ガールズちゃんねる

独身で非正規の女性の賃貸

94コメント2025/07/06(日) 23:35

  • 1. 匿名 2025/07/04(金) 12:52:24 

    独身で非正規の女性にお聞きしたいのですが、賃貸物件の審査に落ちたことはありますか?
    私が独身で兄弟なし、親も65歳に近づきつつあるので、心配になりました。
    問題なく借りてましたか?

    +68

    -1

  • 2. 匿名 2025/07/04(金) 12:52:59 

    実家が持ち家なら実家に住む

    +33

    -13

  • 3. 匿名 2025/07/04(金) 12:53:22 

    UR賃貸

    +42

    -4

  • 4. 匿名 2025/07/04(金) 12:53:29 

    それ聞いてどうするの?

    +3

    -34

  • 5. 匿名 2025/07/04(金) 12:53:47 

    年齢=築年数くらいの物件なら借りられる。

    +15

    -9

  • 6. 匿名 2025/07/04(金) 12:54:09 

    住む理由なんて住むしか無い

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2025/07/04(金) 12:54:17 

    賃貸は不安だからワンルームでも買ったら。1000あれば都心でもあるじゃん。

    +17

    -29

  • 8. 匿名 2025/07/04(金) 12:55:18 

    >>1
    そりゃ審査厳しい所も緩い所もフツーにあるさ。

    +50

    -1

  • 9. 匿名 2025/07/04(金) 12:55:52 

    独身で非正規の女性の賃貸

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:08 

    収入証明書を見せた上で保健的な意味で保証人会社みたいなとこを使ったら大丈夫だったよ。

    +18

    -0

  • 11. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:22 

    収入が充分でなくても、貯金や実家(関係ないか…)があれば審査は通るのでしょうか…

    +12

    -2

  • 12. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:24 

    非正規じゃなくて無職だけど通ったよ

    +32

    -2

  • 13. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:36 

    >>4
    ちなみに私も知りたい
    今の賃貸は仕事見つけて引っ越ししたから大丈夫だったんだけど、今は仕事辞めて自営になったから新たに他に引っ越しするの無理なんじゃないかと思ってる
    私は45歳、親は80近くだから

    +9

    -1

  • 14. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:41 

    国の住宅は  役所で相談

    +1

    -0

  • 15. 匿名 2025/07/04(金) 12:56:52 

    都営とか県営って家族いないと申し込めないの?
    収入増えたら出ないといけないのかな

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/07/04(金) 12:58:57 

    都内にいた時は家賃10万だったよ
    今は田舎の実家にいるから家賃は払ってない

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2025/07/04(金) 12:58:58 

    >>1
    “問題なく”の内容によるね
    これから空き家が増えてくるから
    借りられないことはないと思う
    ただし、オートロックだとか築浅とか駅近
    好条件のところは借り手がいるから難しくなる
    年齢とともに質が下がるリスクはある
    だったら早いうちから終の棲家は確保したい派

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:24 

    賃貸物件持ってるけど私は貸してます。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:49 

    >>13
    自営は審査通りにくいって不動産屋さんに言われたから難しいかもね

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:51 

    現在42歳
    今の部屋を15年位借りてるんだけど築年数が30年位なんだよね

    私が50.60歳になって急に取り壊しますとか言われたらどうしよう新しい所見つかるかと今から不安

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2025/07/04(金) 12:59:52 

    >>1
    保証機関あるべ

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/07/04(金) 13:00:01 

    人気のないエリアだったら非正規でも借りられたよ。もし引っ越すことになっても、それまで問題なく家賃を払ってた経験があれば次も大丈夫。
    もし今、親と同居なら非正規でも早めに一人暮らしを始めた方がいいよ。親が高齢になると頼られるし、ペースが合わなくてイライラしがち、怒鳴り合いの喧嘩になるよ。
    そういう事件も増えてるし、念のため。

    +40

    -2

  • 25. 匿名 2025/07/04(金) 13:00:15 

    >>11
    自分の口座の貯金いくら?

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2025/07/04(金) 13:00:38 

    両親他界して非正規でおばさんだけど入れたよ。でも年齢的に次は危ないと思う。

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/07/04(金) 13:00:38 

    独身で無職(求職中)のとき、父保証人で65歳近かったけど借りれたよ〜
    自分が25歳くらいで若かったからかな?

    +3

    -2

  • 28. 匿名 2025/07/04(金) 13:00:47 

    >>19
    私もそう思うわ。
    人気の物件は値段が上がると思う。

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2025/07/04(金) 13:00:59 

    >>13
    東京を含む首都圏近郊ずっと自営のアラフォー独身
    今まで借りれなかったことないよ
    貯金残高見られたりはする
    借金無し信用情報の毀損無し貯金ありなら特に問題ないと思う

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2025/07/04(金) 13:01:32 

    >>15
    ナマポだよ?

    +2

    -2

  • 31. 匿名 2025/07/04(金) 13:01:52 

    普通にバイトの人も一人暮らししてるじゃん

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2025/07/04(金) 13:02:15 

    >>8
    物件によるよね

    うちの会社が管理してる古めのマンションは70歳のおじいちゃんおばあちゃんでも借りれる
    家主次第では

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2025/07/04(金) 13:02:22 

    私も引っ越しを控えていてアプリで探してるけど最近はチェック項目欄に保証人不要とか高齢者OKとかあるよ。
    もちろん選べる範囲はぐんと減るけどあるよ!

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2025/07/04(金) 13:02:56 

    >>22
    私、築40年ぐらいに住んでいた時、建て替えで出ていってと言われたことあるよ。
    もうしかたないよね。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/07/04(金) 13:03:05 

    >>1
    親が同一市内(もしくは隣ぐらい)で定収入あるor逆に年金受給者なりたて
    ぐらいなら、あとは自分の収入における家賃の割合で不動産屋担当と大家の
    判断かなー

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2025/07/04(金) 13:03:48 

    >>1
    そんな人間おらん

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2025/07/04(金) 13:04:20 

    >>1
    なんで独身の高齢のあなたが、
    たかが賃貸で悩むのよ。
    自分で独身選んだんでしょ?
    外国人工作員に騙されるウマシカではないよね?

    +0

    -26

  • 38. 匿名 2025/07/04(金) 13:04:27 

    >>29
    それなら良かった!
    貯金額はそんなにないけど…
    今の賃貸が築40年くらいだから急に取り壊しますとか言われたら詰むかな…て思ってたんだ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2025/07/04(金) 13:07:32 

    >>1
    保証会社に頼もう

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2025/07/04(金) 13:07:59 

    独身非正規って親は子育て大失敗だね

    +3

    -14

  • 41. 匿名 2025/07/04(金) 13:08:26 

    >>7
    プラスたくさんついてるけど1000万ではどう考えても無理
    変えたとしても管理費と修繕積立金が高額だよ

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2025/07/04(金) 13:10:09 

    >>41
    都内で1000万で買えるような悪条件のワンルームが金を産むとは思えないんだよねえ
    負動産になる予感しかない

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/07/04(金) 13:11:06 

    >>1
    実家持ち家なら老後実家に帰ることもできるし
    心配なら今のうちに公営住宅に申し込んだりかな

    審査は絶対はないし、保証人含めて今後どうなるかは不明だよね。

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2025/07/04(金) 13:12:50 

    >>1
    因果応報ってやつ。
    日本人の赤ちゃんや子供嫌いでベビーカーやら叩いていた、独身意地悪おばさんは、どんどん片隅に追いやられる。いわゆる要らない人だからね。
    かつて叩かれた相手は不動産屋さんにも
    オーナーにもなっているし。なんなら政権動かすよ。
    私もアラフォー以上独身非正規無職おばさんは大嫌いだから弾くわ。

    +0

    -17

  • 45. 匿名 2025/07/04(金) 13:13:12 

    >>4
    慰め合い

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2025/07/04(金) 13:13:55 

    >>22
    大家ですけど築30年程度なら当分建て替えしない
    建築コストが上がっているので赤字になる
    一番困るのは阪神大震災以降耐震耐火基準が変わったから
    いずれ新基準に合わせないと行政から嫌味言われそう

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2025/07/04(金) 13:14:23 

    >>1
    非正規でも働いてれば普通に借りれたよ
    無職なら駄目なところは多いと思う
    でも大手チェーン店じゃなく個人の不動産屋で緩いところだと職業聞かれなかったから、不動産屋によるのかもしれない

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2025/07/04(金) 13:15:01 

    >>7
    都心の1000万のワンルームってかなり不便な場所だし築年数も古そうだし、入居者の質にも疑問点残りそうだからおすすめはできない。

    マンション購入は何があっても売るまで支払う必要がある管理費や修繕積立金がネックになる
    入院しても施設に入っても実家に帰っても売れるまで払わないといけないんだよ。

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2025/07/04(金) 13:16:53 

    >>3
    収入が低くても次は預金額で見てくれるからね
    そこが問題

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2025/07/04(金) 13:17:01 

    >>43
    実家は既婚子ありきょうだいのものだよ。

    +3

    -3

  • 51. 匿名 2025/07/04(金) 13:17:59 

    >>43
    え?公営住宅??底辺じゃん…
    気持ち悪いから知り合いにもしたくない。

    +3

    -16

  • 52. 匿名 2025/07/04(金) 13:18:29 

    >>15
    単身もあるけど競争率高くて入れないよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/07/04(金) 13:19:11 

    >>2
    既婚子ありきょうだいの家になってる

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2025/07/04(金) 13:20:42 

    >>1
    何年も前になりますが、貯金が200万あれば貸せると言われた事ある
    当時は離婚したばかりで非正規2人の子持ちだったから不安に思われたのかも

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:19 

    >>16

    通報でいいよ
    最近のガルこういうコメ多すぎ

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2025/07/04(金) 13:22:56 

    私は貸す側だったけど
    こちらの都合で退去をお願いすることになった
    50代非正規バツイチの女性にはゴネられた
    諸々転居費用もこちらが負担するに当たり
    希望の転居先をうかがったら
    新しくてキレイで2階でペット可で
    他にも条件いろいろあったけど、
    そんなの安い家賃でどこにもなかったし
    希望の家賃ではボロボロの汚いところしかなかった
    計画的に動いたほうが良いと思う

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2025/07/04(金) 13:26:09 

    >>13
    独身フリーランスだけど家賃12万のところ普通に借りられたよ
    相場よりも安めの物件だったからどうしても借りたくて、借りる時に不安なら6ヶ月分の家賃前払いしてもいい、っていうのと取引先がプライム上場企業なのを不動産会社にアピールした。(家賃前払いせずに普通に許可降りた)

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/07/04(金) 13:27:38 

    >>16

    だいじょうぶだよ!

    通報したから安心してね

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2025/07/04(金) 13:28:46 

    >>56

    住んでいる者には占有権があるからね

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2025/07/04(金) 13:30:07 

    >>40

    たしかに動物としては失敗かも。

    知的生物としてはアリ。

    +1

    -8

  • 61. 匿名 2025/07/04(金) 13:33:29 

    >>44
    弾いたらいいよ
    それを歌にして駅前で弾いて歌って来ればいい

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/07/04(金) 13:36:31 

    >>55

    >>17>>37>>40>>44>>45>>51>>60
    これも同じ人だろうけど通報でいい
    普通に邪魔すぎる

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2025/07/04(金) 13:36:32 

    臭いは凶悪だけど食べると意外美味しい くさや もね
    独身で非正規の女性の賃貸

    +0

    -1

  • 64. 匿名 2025/07/04(金) 13:41:20 

    >>3
    都会にらしかないじゃん

    +1

    -4

  • 65. 匿名 2025/07/04(金) 13:44:07 

    >>1
    普通にURや公社はだめなの。保証人は不要なはず。市営住宅や県営住宅ではありません。

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/07/04(金) 13:44:21 

    >>3
    むしろハードル高いイメージだった

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2025/07/04(金) 13:47:50 

    >>15
    知り合いで都営住宅に家族で何十年も住んでる人がいて、今は両親年金だけどお嬢さん独身で普通に働いてて、父親と娘さん働いてる時もあったから何で住めるのかなと思ってた

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/07/04(金) 13:59:23 

    >>1
    主さんと同年代ぐらいかな?
    私も一人暮らし検討中で先月から物件見学始めてます。
    フルタイムパートですが、会社で発行される保険証持ってれば正社員にチェック付けるように言われました。

    この時期はお勧め(物件探す人が少ない)みたいで、賃料下げてでも入って欲しいオーナーさんもいるようでしたよ。
    6000円下げて貰えそうでしたが、駅から徒歩8分でしたが私の足では10分以上かかり断念しました。
    暑くて物件見学も熱中症起こしそうになるし、引越しとかを考えると、もう数ヶ月待とうか迷い中です

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2025/07/04(金) 13:59:27 

    >>1
    50歳。正社員だけど賃貸は保証人いらなくても「緊急連絡先」は求められるので、折り合いは悪いけどきょうだいにお願いしている。

    今どき派遣社員なんてたくさんいるし、年収としては問題ないとは思うよ。よほど高い家賃のところでなければ。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:03 

    >>67
    そーかそーか

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/07/04(金) 14:12:41 

    >>1
    底辺こわい

    +1

    -5

  • 72. 匿名 2025/07/04(金) 14:26:28 

    >>70
    ???

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2025/07/04(金) 14:29:58 

    >>7
    1000で買えるわけないじゃん

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2025/07/04(金) 14:32:01 

    >>3
    正社員じゃなくても借りられるの?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/04(金) 15:04:29 

    借りれるよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/07/04(金) 15:05:23 

    >>74
    独身で非正規の女性の賃貸

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2025/07/04(金) 15:07:11 

    たぶんそういう人これからどんどん増えると思う。女性だけじゃなく男性も。賃貸の審査のハードル下がると思ってる。

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2025/07/04(金) 15:32:15 

    39歳 非正規 手取り18まん 審査通ったよ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/07/04(金) 15:44:10 

    >>62
    トピ主です。皆様の貴重なご意見大変参考になります。ありがとうございます。
    私自身30歳独身で、今後も結婚する予定はありませんが、これから子育てされる人のことを応援しておりますので、子育て世帯を叩いたことはありません。
    電車でも率先して、子連れのお子さんを座らせているのに、
    >62さんが言及してる誹謗中傷のように、憶測でものを言われるとすごく悲しいです。
    周りは私より一回りも二回りも年齢が上の独身女性がいっぱいいますが、みなさん1人で楽しそうです。
    なので、人生の意味とは、どれだけ社会に貢献したかではなく、どれだけ自分が楽しく人生を生きられるかじゃないでしょうか?
    頼みますから、誹謗中傷はやめてください。
    私は、障害があっても、子連れでも、外国人でも、どんな人でも生きやすい社会になればいいと思ってます。
    それはみんなが生きやすい社会だと思うからです。

    +14

    -2

  • 80. 匿名 2025/07/04(金) 16:06:38 

    30代半ばで賃貸マンション借りたとき、年金ぐらしの70歳過ぎの親が保証人だったけど、普通に貸してくれたよ

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/07/04(金) 17:00:47 

    >>12
    いくらくらいのところですか?

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/04(金) 17:02:42 

    保証人必要なら、兄に保証人になって貰えればいいやと思うけど、兄弟いない人は困るよね

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/07/04(金) 17:03:33 

    >>16
    谷原章介のアンチにすら思える

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/07/04(金) 17:25:34 

    >>38
    昔、築40年の所に住んでたけど、リフォームしたてだったし、まだ保つだろうと思ってたけど、急に配管工事の依頼が増えてて、管理費より高くつくからもう建て直すことにした。次の更新はないといきなり言われた事あるよ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/07/04(金) 18:35:03 

    >>1
    派遣だけど働いてる時なら大丈夫、無職の時は難しいと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/07/04(金) 18:36:25 

    >>16
    キメェ

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2025/07/04(金) 18:51:48 

    >>59
    賃借権、「居住権」では

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/07/04(金) 20:03:07 

    >>12
    親御さんの社会的地位が高いとかでは?

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/04(金) 21:42:17 

    仮に結婚してたとしても非正規の人には厳しいのでは?
    未婚既婚関係なく、経済的基盤が脆弱な人は嫌がられるよ

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/05(土) 04:48:15 

    今って単身向けは特に保証会社必須ばかりだから、求められるのは保証人じゃなくて緊急連絡先じゃない?
    保証会社も収入際どくても結構通してくるから、信用情報以外はさほど厳しくない印象。
    一大家としては非正規でも年収に無理がなければそこまで気にしないかな。
    高齢者や職種(自営業や水商売)は慎重になるけど、本業大家じゃないので判断は結構ブレます。
    ガールズバーを共同経営してるって人をお断りした事があったけど、空室長かったら断らなかったかもしれない。
    ただ、同時に申し込みがあった場合は年収や雇用形態で決めちゃうかも。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/05(土) 18:18:56 

    >>1
    高いから嫌だけど保証会社付けるしか無いね。不動産屋が勧めてくる(または強制)だから心配しなくて大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/07/06(日) 06:26:14 

    >>15
    単身者の募集って少なかった。ほとんどファミリー向けの募集の県営だったな。だから単身者の競争率高い。
    一軒募集に40件くらいの応募だったよ。
    住んでる人は昔からの繋がりがあるから、住んでも馴染めないかもって自分は思った。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/07/06(日) 19:36:02 

    >>1
    明らかに収入と見合わない家賃のところなら審査落ちるだろうけど払える範囲なら大丈夫だと思う
    ちなみに私派遣だけど不動産屋に、派遣だとあれなんで正社員て事にしますねって言われたw

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/07/06(日) 23:35:41 

    >>38
    そういうのって、居住権の問題で住民の方が立場強いんじゃなかった?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード