ガールズちゃんねる

20代社員の半数に孤独感、離職のきっかけにも 健康リスクは「1日15本の喫煙に相当」

75コメント2025/07/01(火) 07:17

  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 10:15:33 

    20代社員の半数に孤独感、離職のきっかけにも 健康リスクは「1日15本の喫煙に相当」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    20代社員の半数に孤独感、離職のきっかけにも 健康リスクは「1日15本の喫煙に相当」(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    若手社員の「孤独」が深刻化している。20代の半数近くが職場でひとりぼっちだと感じ、周囲とのつながりに悩む。新年度のスタートから3カ月近くとなり、新人教育が本格化しているが、孤独感が仕事の意欲を奪って


    先輩社員たちの会話についていけないと思うことがしばしばあるといい、「仕事面で不安なことを誰かに相談したいが、上司や先輩の話の輪に加わっていいのか分からない。同じように感じる同世代は多いのかもしれない」と話した。<略>

    若手社員は、学生生活からの環境変化にさらされる一方、社内の人間関係も確立できていないため、不安を抱きやすいとされる。孤独感が高い場合に転職へと気持ちが傾くとの指摘もあり、適切なケアができなければ、企業は人材流出のリスクを抱え込むことになる。
    返信

    +3

    -18

  • 2. 匿名 2025/06/30(月) 10:16:43  [通報]

    メンタル弱すぎやろww
    返信

    +72

    -15

  • 3. 匿名 2025/06/30(月) 10:16:59  [通報]

    プライベートでもぼっちなのですが...
    返信

    +8

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/30(月) 10:17:24  [通報]

    でも飲み会は嫌なんだよね
    返信

    +78

    -3

  • 5. 匿名 2025/06/30(月) 10:17:40  [通報]

    40代までは孤独で辛いけど50代になると諦め付くのかな
    20代社員の半数に孤独感、離職のきっかけにも 健康リスクは「1日15本の喫煙に相当」
    返信

    +7

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/30(月) 10:17:46  [通報]

    ネットやSNSの発達でコミュニケーションの機会は増えてるはずなのにね
    返信

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/30(月) 10:18:04  [通報]

    >>4
    コミュニケーションは嫌。でもぼっちにならないように接待して。
    何様やねんw
    返信

    +91

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/30(月) 10:18:17  [通報]

    何かと「○○ハラ」扱いされるので、こちらも話題に困る。
    返信

    +30

    -1

  • 9. 匿名 2025/06/30(月) 10:18:41  [通報]

    きっかけ作りの飲み会も嫌なんだよね
    返信

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/30(月) 10:19:00  [通報]

    注意したらハラスメント
    優しくしてもハラスメント
    打ち解ける努力もせず自分の心が第一
    で、辞める
    で、ストレスでタバコ15本に相当?
    知らねーよ、豆腐メンタル
    返信

    +71

    -6

  • 11. 匿名 2025/06/30(月) 10:20:05  [通報]

    新人が輪に入れるよう努力したのかどうかによるかな
    返信

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/30(月) 10:20:37  [通報]

    日本の未来は暗い
    返信

    +9

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/30(月) 10:20:39  [通報]

    >>11
    お客様かよ!!って思うよね。
    返信

    +32

    -3

  • 14. 匿名 2025/06/30(月) 10:20:46  [通報]

    公私混同嫌い、飲み会反対、プライベートに踏み込まないでほしい、って孤独を望んでるのでは?
    返信

    +41

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/30(月) 10:21:18  [通報]

    先輩世代だって新人時代に同じこと感じてた上に、上からのハラスメントすごかったんだが
    やってらんなくなるよなあ
    返信

    +13

    -0

  • 16. 匿名 2025/06/30(月) 10:21:21  [通報]

    えー、私が若い頃なんてこんな甘やかしてもらえなかったわ~
    今の子って本当に手厚くもてなしてもらってるね
    返信

    +45

    -2

  • 17. 匿名 2025/06/30(月) 10:21:47  [通報]

    >>1
    学校って何のためにあるのだろう?

    自主的に考えて、臨機応変に動ける人間を育てられないなら存在意義ないよね?
    言われたことしかできない、やる事はみんな学校が用意してくれて、みんなで同じ事してるだけでいい、そんな生活が役に立つのって軍隊くらいじゃない?
    返信

    +15

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/30(月) 10:23:10  [通報]

    >>4
    飲み会大嫌いな20代だけど全然問題ない
    プライベートで仕事の人間と関わるとか吐き気する
    サービス残業やろ
    返信

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/30(月) 10:23:55  [通報]

    >>4
    優しい僕だけのママパパがいてほしいんだよ
    ママパパと飲み会しないでしょ
    返信

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/30(月) 10:24:14  [通報]

    >>5
    50代だと管理職になるので孤独というよりウザが勝つのでは
    返信

    +2

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/30(月) 10:24:19  [通報]

    とはいえ先輩や上司との飲みニュケーションはイヤなのだろうし、自分で自分を元気付けるしかないよね。
    返信

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/30(月) 10:24:54  [通報]

    若者が皆同じ感性や考えだと思って叩いてる人いるけど
    過度なコミュニケーションが嫌いな人は今の環境に満足してるだろうし
    人と騒ぎたい人と喋りたいっていう層もいるから別に矛盾してないんだよね
    返信

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/30(月) 10:25:02  [通報]

    >>4
    そういう問題じゃないでしょう。仕事上での情報共有をしてもらえないとか、まぁ苦労したことない人にはわからんだろう。
    返信

    +3

    -12

  • 24. 匿名 2025/06/30(月) 10:25:55  [通報]

    個人差すごそう。
    人に会ってこそ、人脈人脈みたいなウェーイ系もいそうだし。
    返信

    +10

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/30(月) 10:27:09  [通報]

    新人に無駄に冷たくしたりハブったりするのがなければいいと思う
    返信

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/30(月) 10:27:24  [通報]

    >>1
    それならどこ行っても同じじゃない?
    お客様扱いしてくれて、居心地いい職場見つかるまで転職し続けるの?
    返信

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/30(月) 10:27:43  [通報]

    >>10
    昭和世代のおっさんは帰って!
    返信

    +1

    -14

  • 28. 匿名 2025/06/30(月) 10:28:30  [通報]

    声をかければハラスメントと言われ
    見守れば放置だと言われ

    職場って誰かに何かをしてもらう場所じゃないと思うのよ
    返信

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/30(月) 10:28:56  [通報]

    >>26
    そして自宅警備員へ・・・
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/30(月) 10:29:32  [通報]

    >>2
    記事見てみ
    他の年代と大差ないから
    強いて言うなら50代以上だとちょっと割合が少ない
    返信

    +5

    -3

  • 31. 匿名 2025/06/30(月) 10:29:41  [通報]

    >>26
    別にどこでも同じではないでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/30(月) 10:31:43  [通報]

    >>7
    こういうの聞くたびに氷河期世代は白目だろうねw
    返信

    +22

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/30(月) 10:33:11  [通報]

    >>1
    そこまで社会が面倒見なきゃならんのか?
    初任給高いんだから頑張ってほしい。
    返信

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/30(月) 10:33:37  [通報]

    >>1
    本人の普段の仕事ぶり、態度にもよるよね。
    新人本人から要約すると「新人には気を遣え、最低限の事しかやらせるな、知識は欲しいから先輩の時間潰して教えろ、失敗しても叱らずよちよち慰めて」と主張されたら先輩たちのちょっとした息抜きの雑談にまでそんな奴混ざって欲しくはないわな。
    普段から一生懸命やってる人にはよっぽど意地悪な先輩じゃないかぎり「困ってる事ない?」くらい声かけるよ。
    返信

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/30(月) 10:34:53  [通報]

    >>32
    ゆとり世代でさえ白目向いてるよw
    返信

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 10:35:10  [通報]

    優しくされると切なくなる
    冷たくされると泣きたくなる
    追いかけられると逃げたくなる
    背を向けられると不安になる
    返信

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/30(月) 10:35:17  [通報]

    >>16
    昔の人間は働く世代も多くて会社にとっては代わりが余るほどいた
    軍事教育の影響も残ってパワハラモラハラセクハラされるのも当たり前で大事にされてこなかった
    返信

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/30(月) 10:37:04  [通報]

    >>33
    雇うまでにかかった費用とか人手が足りてるならそれでもいいんじゃないかな
    足りてないから人を雇うわけで
    返信

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/30(月) 10:39:46  [通報]

    まずは聞こえて来た仕事絡みの話で知らない用語の意味とか聞いてみればいいと思う
    その場で輪に入るのが無理なら後でその先輩に余裕がありそうな時にでも
    覚えようとしてくれてる意思表示は嬉しいよ
    返信

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/30(月) 10:40:57  [通報]

    >>17
    昔は社会に出てからも上の立場の人間に従順であるよう指導されて出る杭は打たれてきたけど、モンスターペアレントが増えてそのシステムを自分の子供可愛さで大人が壊したもんね。
    そんで親自身も教育も出来ず、子供がメンタル弱くなって社会に馴染めず文句を言ってた親もその子供も困るという。
    返信

    +14

    -2

  • 41. 匿名 2025/06/30(月) 10:43:30  [通報]

    >>11
    新しい人を受け入れない職場はある。

    受け入れ体制がまるで無くて、拒否して仲間外れに近い感じにされた職場はあった。
    返信

    +8

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/30(月) 10:45:20  [通報]

    >>4
    これ、マスゴミがそういう風に思わせてきたんだと思う。
    「えー、会社の飲み会好きなの?馬鹿じゃない?」って。
    返信

    +7

    -5

  • 43. 匿名 2025/06/30(月) 10:51:36  [通報]

    >>14
    自分が肯定されるだけの雑談はしたいのかもね
    人に興味も情もないけど承認欲求は満たしたいからね
    あとヘコんでるときに一方的に気持ちに寄り添ってくれる存在も求めてる
    困ってる時に助けてくれたり有益な情報を教えてくれたりする人もね
    他の場面では関わらないでほしいみたいだが
    今は若い人に限らずそういう価値観の人多いな
    私はケチなのでそういう人はスルーする笑
    返信

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/30(月) 10:58:30  [通報]

    >>10
    職場では最近の新入社員とかには関わらないのが◎。
    知らんがなです。
    返信

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2025/06/30(月) 10:59:50  [通報]

    >>1
    こんな新入社員より、40代50代の人の方がしっかり仕事してくれる。
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 11:00:05  [通報]

    >>4
    20代じゃなくても嫌いでしょ 好きなのは退職間際のおっさんくらい
    返信

    +3

    -4

  • 47. 匿名 2025/06/30(月) 11:01:24  [通報]

    私も20代で働いた大きめの会社ではボッチだったな…
    昼休憩は1人で食べに行くんだけどたまに同僚たちもばったり会って惨めだった。食べ終わったあとは本屋に籠もってた
    40歳の今は一人事務でオフィスにほとんど人がいないか楽
    でも本当はみんなでワイワイ色んなレストランでランチしたいけどね…
    返信

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/30(月) 11:03:09  [通報]

    >>1
    最近はスタートアップでサークルみたいな会社もあるから そっち行けばどうかな
    返信

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/30(月) 11:07:16  [通報]

    辞めたきゃ辞めていいよ。
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/30(月) 11:08:38  [通報]

    日本は新卒一斉採用だから学校の延長みたいに同期でグループ作るよね、よくも悪くも。
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/30(月) 11:10:11  [通報]

    >>10
    お世話係になりませんようにと祈ってる。
    返信

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/30(月) 11:11:22  [通報]

    スマホがあるのにさみしいんだね
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/30(月) 11:16:48  [通報]

    >>40
    生活保護も簡単にはもらえないからね。
    もしモンペだった親御さんなら、身から出た錆。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/30(月) 11:17:41  [通報]

    >>2
    だから外人に取って代わられる。
    自分の知るぬぐいも出来ないやつらばかり
    もう日本はお終い。
    返信

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2025/06/30(月) 11:28:56  [通報]

    >>1
    10代は梅雨明けに起きられない病だし、
    20代は孤独のストレスで離職か

    けど孤独とは言うけど、アットホームなお付き合いもご遠慮したいんでしょ
    どう関わっていいのやら

    ここでもし少子化に歯止めかかっても間(社会)を支える層が育たないってことだよね
    いよいよ氷河期を捨てている場合じゃなくない?
    もっと本気でシフトしていかないと、(すでに遅いけど)取返しつかなくない?
    返信

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/30(月) 11:29:38  [通報]

    >>2
    詳細知らんから何とも
    まだ仕事に自信がない時に放置されれば、口に出さないだけで多くが孤独だと思うぞ
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/30(月) 11:32:42  [通報]

    関東・東北に住むからだよ~ん
    返信

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/06/30(月) 11:44:04  [通報]

    >>7
    本当だよね。昼休はずっとスマホいじって休憩中まで気を使いたくないって言うのに。
    返信

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/30(月) 11:45:18  [通報]

    >>1
    「孤独」てそんなにあかんかな?
    これもマスコミの操作というか誘導じゃない?

    自己肯定感とか低くてもええやんって思うし。
    返信

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/30(月) 11:50:46  [通報]

    >>1
    今の若い人ってほぼほぼバイト経験あるでしょ
    昔と違ってインターン制度もあるし
    本当にこんな弱い人だらけなの?
    返信

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/30(月) 11:52:56  [通報]

    新人たちに話しかけてパワハラモラハラ扱いされる先輩も孤独だしストレス溜まると思うわ
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/30(月) 11:53:16  [通報]

    >>14
    こんな職場ならストレスフリーで最高だわ。メンタルを病みようがない。
    返信

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:13  [通報]

    >>17
    学校は軍隊の流れを汲んでいる世界だよ。みんなとちょっと違う言動や個性を出そうものなら徹底的に目をつけられる。
    乱暴な言い方をすれぱ大人になって税金をきちんと納める人間を育てる社畜養成所。
    終身雇用崩壊、人手不足不可避の未来がどう変わるか見ものだわ。
    返信

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/30(月) 11:59:41  [通報]

    >>60
    かもねー記事やとおもってる。
    返信

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/30(月) 13:13:39  [通報]

    >>26
    お客様扱いしろとは言わないが、放置プレイはやめろと思う。
    お前から質問してこい、じゃなくて、やって欲しい事は決まってるわけだから、一通り系統立てて教える位のことをしてあげないとほんとかわいそうだと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/30(月) 13:14:21  [通報]

    >>14
    仕事上のコミュニケーションと飲み会とは全く別なんだけどな。
    返信

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/30(月) 13:44:00  [通報]

    新卒で入った会社で、何も教えてもらえず、聞いても教えてくれず、「お客様みたいな顔して・・・」と上司に怒られ、1年で会社辞めたわ。
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/30(月) 13:46:06  [通報]

    健康リスクは「1日15本の喫煙に相当」
    って言うけどさ、人間関係で精神病む人の方が猛烈に多いと思う
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/30(月) 13:47:05  [通報]

    >>57
    だよ〜んって⋯
    返信

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/30(月) 15:12:31  [通報]

    >>10
    同感!
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 15:35:59  [通報]

    セックスしな
    返信

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/30(月) 18:01:06  [通報]

    >>16
    今の子は経済的にも文化的にも上がり目はなくて死ぬまで団塊、バブル、氷河期の人間の後始末をするわけだからせめて、ね
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/30(月) 19:21:24  [通報]

    >>1
    なんかめんどいし
    やっぱり体育会系にかぎる
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/30(月) 19:23:31  [通報]

    >>15
    挨拶しても、声が小さいとか眼が死んでるとか難癖つけられた
    今は新人に挨拶しても無視される
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/07/01(火) 07:17:49  [通報]

    >>1
    夫の職場で今年の新人が5月に辞めたそうなんだけど、その理由が「話すひとがいないから辞めたいです」だったって

    仕事上の報連相はしていたけど、休憩中はスマホ見てたそうで、特に話しかけなかったと

    夫「どうすれば良かったんだろ」って言ってた
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす