-
1. 匿名 2025/06/29(日) 08:19:45
4歳の息子と夫婦で万博に行きたいと思っていますが、SNSでの混雑の様子を見てると子供には過酷なのかなと思って躊躇してしまいます。
交通手段は車と電車にしようと思いますが、高額な専用駐車場とシャトルバスを使った方が子供への負担は少ないのでしょうか。
子連れで万博に行かれたかたのお話を聞きたいです。+33
-11
-
2. 匿名 2025/06/29(日) 08:20:01
独身子無しです+3
-24
-
3. 匿名 2025/06/29(日) 08:20:28
吉本のパビリオン気になる
カラオケに合わせて盆踊りするやつジワる+9
-5
-
4. 匿名 2025/06/29(日) 08:21:08
子連れで万博に行かれたかたのお話を聞きたいです。
\_( ゚ロ゚)ここ大事!行ってないやつはお呼びじゃない!+91
-8
-
5. 匿名 2025/06/29(日) 08:21:49
梅雨明けた猛暑…
やめたほうがよくない?+45
-13
-
6. 匿名 2025/06/29(日) 08:21:59
トイレが激混みだって聞いた
今は改善されてるのかな?+5
-10
-
7. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:04
+24
-2
-
8. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:05
+15
-2
-
9. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:05
人もだけど、暑さ対策もしっかりしないとね+24
-1
-
10. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:05
> 高額な専用駐車場とシャトルバスを使った方が子供への負担は少ないのでしょうか。
うん
お金出し惜しまず対策した方がいい
4歳🆚猛暑だもん+76
-1
-
11. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:11
>>1
先週6歳娘と一緒に行ったよ
上本町まで電車でそこからシャトルバスで行ったから電車の方はわからないけど、やっぱりバスは乗ってるだけでいいから楽だった
ただ子供も大人と同じ料金だけど+36
-1
-
12. 匿名 2025/06/29(日) 08:22:48
雨の日に万博行ったけど、ベビーカーに乗せられた赤ちゃんが防水カバー掛けられててめちゃくちゃ暑そうでした。多分カバーの中蒸し風呂状態だったと思います。+62
-3
-
13. 匿名 2025/06/29(日) 08:23:13
+3
-2
-
14. 匿名 2025/06/29(日) 08:23:22
>>5
もう10月まではいつでも暑いからいつ行っても一緒かと+34
-5
-
15. 匿名 2025/06/29(日) 08:24:04
交通手段は車と電車にしようと思いますが、高額な専用駐車場とシャトルバスを使った方が子供への負担は少ないのでしょうか。
車と電車だけど専用駐車所は考えていなかったってことかな?コスモスクエ周辺におくのは無理だよ。値上げがすごいし同じこと考えている人も多い。中央線のどこかの駅におえたら、と探すのも時間がもったいないかも+10
-2
-
16. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:07
職場、友だちの話しで悪いんだけど、
電車で行き入場も1時間以上並んで、パビリオンも予約してても並ぶことになり
子どもは昼2時にはもう帰りたい!とぐったりだったと聞いてます・・・+52
-3
-
17. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:13
>>4
とにかく暑さは大丈夫なのか知りたい。+9
-3
-
18. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:20
>>6
5月末にいったけどそこまで激込ではなかったけどな+8
-0
-
19. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:56
>>13
お父さんも元気だと良いな😌+2
-2
-
20. 匿名 2025/06/29(日) 08:25:57
私も来月いくよー!楽しみ!+5
-1
-
21. 匿名 2025/06/29(日) 08:26:19
もう朝から並ばず昼からいったよ+4
-0
-
22. 匿名 2025/06/29(日) 08:27:08
そもそもどうしてこんなに混んでるの?+2
-6
-
23. 匿名 2025/06/29(日) 08:27:11
>>1
敢えて雨の日に行く
この間雨の日に行ったけど、暑すぎずで結果良かった
かっぱや傘は必須で荷物増えるけど、猛暑の中行くよりだいぶ過ごしやすかったよー
雨が強くなったら建物の中入ってたらいいし+11
-4
-
24. 匿名 2025/06/29(日) 08:27:29
5歳3歳連れて万博行った時シャトルバスのパークアンドライド使ったけど、めちゃくちゃ楽だったよ!
駐車場着いてすぐバス乗れてバス降りたらすぐ万博入り口だし、10時入場チケットでも9時に入れるし
帰りもすぐバス乗れて楽々〜+12
-1
-
25. 匿名 2025/06/29(日) 08:28:14
>>22
人気があるから+10
-0
-
26. 匿名 2025/06/29(日) 08:28:20
>>22
こういうアミューズメントパーク的なものってこまない?+4
-0
-
27. 匿名 2025/06/29(日) 08:28:56
>>6
トイレによる
混んでるトイレもあれば空いてるトイレもあったよ
でもトイレってわかりにくいトイレや男女わかりにくいトイレもあった+19
-0
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 08:29:09
>>6
激混みってほどではなかった
ジェンダーレストイレもある場所があって、掃除のおばちゃんがそっちの方が今空いてますよって教えてくれた!+7
-0
-
29. 匿名 2025/06/29(日) 08:29:16
ベビーカーだと優先で入れるパビリオンもあるみたいね。
4歳だと微妙かな+15
-0
-
30. 匿名 2025/06/29(日) 08:29:36
>>22
思い出作り+8
-0
-
31. 匿名 2025/06/29(日) 08:30:32
>>1
9歳、3歳連れて先週行ってきました。
うちは車で行ってシャトルバスで行ってきましたが、その人たち向けの専用ゲートがあるので、入場はとてもスムーズでした!なのでおすすめです。
西ゲート付近の海外パビリオンは9時に入って午前中は比較的空いてたので楽しめました!昼からは暑くなるし、持って行ったお弁当食べて、アイス食べて、ベビーカー優先のパビリオンやコモンズ館を楽しみました。子供達は各パビリオンのスタンプ集めに必死で楽しそうでした。
あとは、10時くらいにスシローの整理券ゲットしておいて、16時ごろに呼ばれて早めの晩御飯にしました。あとは当日の予約枠で二つ、当たったところにいってきました。クラゲ館は小さい子供楽しんでました!楽しんできてください🎵+22
-0
-
32. 匿名 2025/06/29(日) 08:30:51
行くなら折り畳み椅子忘れずに!+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/29(日) 08:31:57
>>29
今日現在は変更しているかどうかわからないけど、イギリス館は別列ではやかった+5
-0
-
34. 匿名 2025/06/29(日) 08:32:06
万博シャトル船で夢洲へ行くプランが楽しそう+4
-0
-
35. 匿名 2025/06/29(日) 08:32:07
>>32
私は折り畳みイスいらないと思う
荷物になるし小さい子どもならベビーカーの方が必要
レジャーシートはあれば便利かな+11
-2
-
36. 匿名 2025/06/29(日) 08:32:38
子連れ、猛暑とくればお金出して快適さ求めたほうがいい+12
-1
-
37. 匿名 2025/06/29(日) 08:33:52
>>35
横。子供いて長時間ならぶことはないかもだけど、並ぶ列で大人が座るにはいいのよね。本当に小さな折りたたみ椅子+0
-1
-
38. 匿名 2025/06/29(日) 08:34:52
猛暑+虫+並ぶのは無理かなと思って悩んでる
せっかく大阪に住んでるし思い出に一度だけでもと思ってたけど1番人気は5時間待ちって見たし子供には無理かな…+3
-6
-
39. 匿名 2025/06/29(日) 08:35:28
>>29
セルビアはベビーカーの人優先だったよ!+5
-0
-
40. 匿名 2025/06/29(日) 08:35:35
>>22
何度も何度も行く人がそれなりにいる
友達は毎週末、取り憑かれたように行ってる+10
-1
-
41. 匿名 2025/06/29(日) 08:36:18
>>1
シャトルバスはMaasっていうアプリで事前に予約できるからバスの方がいいかも。
桜島まで電車、そこからシャトルバス
私は帰りは電車で帰った。いつ疲れ果てて帰るか読めなかったから。+6
-0
-
42. 匿名 2025/06/29(日) 08:37:16
こちらのトピに情報集まってますよ
大阪・関西万博の情報交換1ヶ月間しませんか?part3大阪・関西万博の情報交換1ヶ月間しませんか?part3girlschannel.net大阪・関西万博の情報交換1ヶ月間しませんか?part3万博開催から2か月が経ちました! 引き続き、これから万博に行く方、既に行った方、リピーターの皆さんで情報交換しませんか? おすすめパビリオンやグルメ、お土産はもちろん、悪天候や遠征でも楽しく過ごせる...
+5
-0
-
43. 匿名 2025/06/29(日) 08:37:50
先週の水曜に行ってきました。
人気パビリオンはまず予約取れないと思ったほうがいいです。空きがあっても2人までのケースが多く子連れ家族全員で入るのむずかしいです。
お目当てのパビリオンに入れないこともあるよとお子さんの性格によっては事前に言い聞かせておいたほうがいいかもしれません。
パビリオンのレストランは高いけど、会場内にセブンとファミマがあり、外のコンビニと値段変わらないので、お弁当持っていくのは暑さ的に心配なら会場内コンビニでお昼買うのもいいかも(ただし入店まで15分ほど並ぶ)
飲料の自販機の価格は街なかの自販機と同じ価格でした。そこは良心的。
+11
-1
-
44. 匿名 2025/06/29(日) 08:39:13
>>38
私は万博行ったって経験させてあげたくて連れて行ったけど、子どもたち喜んでたよ
人気パビリオンは行けなかったけど、1時間くらいで入れるパビリオンとかその辺にいるポケモン見つけたり大屋根リング歩いたり
ただ今の季節は無理かなー
ちなみに虫は行った人からも聞いたことないよ+7
-3
-
45. 匿名 2025/06/29(日) 08:39:34
6月中旬に子ども(小6)と行きました。14万人来場した日です。
6時半に自宅を出て新幹線と電車を乗り継ぎ8時52分東ゲート到着から並んで9時37分頃に入れました。(9時入場チケット)入館があまりにもスムーズで驚きました!
午前中は快適でサクサクと並ばずに海外パビリオンには入れますが、お昼頃から混雑し出し結構な人混みになりました。
木々や植物、日影がなくて且つ人混みから蒸し暑さと暑苦しい感じがどこにもある感じ。15時くらいから子どもも疲れモードでトーンダウン、18時には帰りたと言い出しました。
夜まで体力は持たないし、終始人混みで私もしんどかったです。
うちの子は始発の新幹線でディズニーに毎年行っていて9時から21時までマックス遊んでいるのに万博では18時で体力が尽きたので結構ハードなのかもしれません。(また行きたいといっているが)
私としては植物がなく影がないのがしんどさの原因かな?と。大屋根リングの下は影があるがそこにいると何もみれないしなかなか難しかったです。
小さなお子さんすごく沢山いたけど、パビリオンで並ぶ時は家族でフォローしながら抱っこして回っていたり、スマホ見せて待機させたり。午後はベビーカーにぐったりして寝てる子も結構見かけましたよ。
でも楽しそうにしているお子さんも多いから、朝から行って疲れが出たら帰るようにするといいかもしれません。
6月中旬ですごく暑苦しく感じたので、夏休みに行くのは怖いなと思っています。+12
-0
-
46. 匿名 2025/06/29(日) 08:39:44
>>6
個数が多いから並ばない+12
-0
-
47. 匿名 2025/06/29(日) 08:40:03
>>29
マレーシアも優先入場あるよ+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/29(日) 08:40:10
>>1
いつ頃を予定されてますか?うちは7月12日に行く予定なんですけど、絶対暑いですよね。
具合悪くならないかすごい心配。+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/29(日) 08:41:13
>>1
6歳児と3回行ったけど、交通手段は住んでる場所によるかなぁ
うちは大阪市内住みなので地下鉄で行きました
自販機とかも結構並ぶので飲み物はしっかり用意して行った方がいいと思います
あとスタンプラリーがあるので子供は喜んでスタンプ押して歩いてましたよ
+5
-0
-
50. 匿名 2025/06/29(日) 08:41:21
うち、4歳の娘と3回行ってる。
中央線沿線住みなので、普通に地下鉄で行ってるよ。
パビリオンは人気の何時間待ちみたいなのにはあまり行かず、すぐ入れそうなものやコモンズ館に行って、いろんな国の人に楽器の弾き方教えてもらったりハイタッチしてもらったりして交流してる。
予約して行ったけど、ミッフィーちゃんのいるオランダ館が一番楽しかったみたい。
親はエスニック料理食べたいけど、娘にはスパイシーすぎるので、コンビニでおにぎりとかサンドイッチを買って、親はタイ料理弁当、娘はコンビニ飯とかやってる。+7
-0
-
51. 匿名 2025/06/29(日) 08:41:28
>>6
つい最近行ったけどそんなことないよ。
トイレ並んでると係員の方があちらのトイレは個室◯個ありますから回転が早いですよと的確に声掛けしてくれて、みんなで移動したりと割とスムーズに利用できましたよ。+8
-0
-
52. 匿名 2025/06/29(日) 08:42:24
とにかく入場まで日陰がないのがきつくて、そこでドラクエだったらHPがオレンジ色になるほど体力削られました。
日傘必須ですが、前後左右の人にあたらないように気を付けてね。
ネッククーラはあっという間にぬるくなるので、保冷バッグに小さな保冷剤たくさん入れて持っていって、ガーゼハンカチにくるんで子供の首すじや脇の下など太い血管が通っているところを冷やして。+7
-1
-
53. 匿名 2025/06/29(日) 08:43:20
5歳の子と夕方入場で3回程6月に行きました。
九条駅周辺に駐車、そこからメトロ移動。時間帯の関係で座席には座れます。
15:45頃夢洲駅に着いて16:05には入場。
当日予約は何も取れず(時間帯的に無理ですね)
行けるパビリオンを回って珍しいものを食べよう、と早々に切り替えて回りました。
ポケモンが好きなのでスポットを回ったり
郵便局で手紙を投函してもらったり
ミストが出る森でひたすらはしゃぎ
ベルギーレストランでワッフルやポテトの食事&聞いたことない料理を食べて
コモンズ回ってスタンプラリー&アフリカ辺りでよくある打楽器を打ち鳴らし
ドローン見てゾロゾロ歩きつつ帰る
夢洲から九条までは抱っこでした。子どもの体力的にも最後の東ゲートから駅まで歩くのがしんどかったと思います。
上記は初回の動きだったんですけど、これだけでも楽しくて2回目以降再度情報収集&プランをちゃんと考えて臨んだので
アメリカ館
テックワールド
セルビア館
他並ばずともフラッと入れるところ数カ所回ることが出来ました。
万博行くのを一回と決めているならXかインスタでの新規の情報収集必須やと思います。
初回訪問時軽く後悔しましたから(それでもまた来ようと思える程楽しかったんですけども)
+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/29(日) 08:45:03
>>23
同じく雨が降ったり止んだりの日に行ったけど、雨が降ったらコモンズ館(空いてる建物)行ったらみんな同じ考えで殺到し、入場制限になって入れなかったよー。
大屋根リングまでは遠いし、外国パビリオンに傘さして並ぶかベンチで傘さして座るか迷って疲れてたし雨の中ベンチで休憩した。+5
-0
-
55. 匿名 2025/06/29(日) 08:45:13
夏パス始まると更に激混みになるし、9月10月はどこのパビリオンも数時間待ちレベルになるから行くなら前期がお勧め。
9時入場は避け、子連れなら短時間だけサクッと行って雰囲気味わって帰るくらいでいいと思う。+0
-1
-
56. 匿名 2025/06/29(日) 08:46:16
>>22
そりゃ行く人多いからでしょ!ガルちゃんでも関西の人は近くていいなって思う。何回も行く人もいるだろうね+9
-0
-
57. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:36
>>16
最近報道されないけど
かなり待つみたいです+9
-0
-
58. 匿名 2025/06/29(日) 08:47:48
多少はお金を出してでも車で行く方が楽+5
-1
-
59. 匿名 2025/06/29(日) 08:48:37
>>1
まともな判断力がある人なら行く場所じゃない
今年も各地でイベントやってるけど問題や批判なんてほとんどない
大阪万博が史上最大級で異常、日本がダメになったは苦しい言い訳+4
-6
-
60. 匿名 2025/06/29(日) 08:51:53
ちょうど今ごろの時期に筑波科学万博(1986年)に連れて行ってもらったけど、ここまで暑かったという記憶はないなぁ。
企業パビリオンはものすごい行列で入れず、よくわからない国のパビリオンしか見なかったけど、なんとなくお祭り気分で楽しかったの覚えてる。
きっとお子さんもなんとなく楽しかった思い出として残ると思うよ。+4
-0
-
61. 匿名 2025/06/29(日) 09:02:30
>>1
先週家族で行きました
朝イチ9:00から行きたかったけど東ゲートは満杯だったので西ゲートしか入場予約できず
でも地元民からは東はかなり混雑し入場に時間かかるとのことで西で正解と言われました
うちはホテルからタクシーで乗りつけたのでかなりラクでした
会場内に入ることができないタクシーもあるので乗車の際に必ず確認しましょう
9:00ちょうどに着いた時には行列すごかったけど9:30には入場できました
既に10:00入場組待ってたけど暑そうだったな…
予約抽選は全て外れ、当日予約のためにスマホと睨めっこはせっかく来たのにもったいないので、予約なしで入れるものだけ楽しむ方針に
後から振り返ると朝イチはやはり空いててサクサク入れました
人気のスシローも10:00は整理券なしですぐ入れて、噂の世界の寿司を数皿だけ食べました
個人的には絶対に観光では行けないトルクメニスタンが興味深かったです
暑さ&紫外線対策は必須
地面が白くて反射光が強いので日傘や帽子はもちろんサングラスあると良きです
トイレはランプ点灯と消灯で使用中かどうかわかるシステムがあったけど、眩しくて見づらくて空いてるのに待ってる人もよくいます
行列用に折り畳みの椅子を持参してる人も大勢いました
ウォーターサーバーはかなりの行列、買った方が早い
お子さんには酷な環境ではあるので、十分に対策してあげてください!+12
-0
-
62. 匿名 2025/06/29(日) 09:02:59
>>38
一昨日行ったけど虫は一匹も見なかったよ
場所によるのかも知れないけど、あの広い会場内が虫だらけなんてありえないから(報道ではそんな感じだけど)虫が気になったら移動すればいいと思う
とにかく暑さ対策万全にしてうちは行ったけど娘もめちゃくちゃ楽しんでたよ+6
-3
-
63. 匿名 2025/06/29(日) 09:03:25
>>17
大丈夫なわけないじゃんwww+7
-0
-
64. 匿名 2025/06/29(日) 09:08:05
>>17
クールスポットってのがあるらしいよ+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/29(日) 09:09:49
夕方、大屋根リングから見た淡路島と明石海峡大橋が綺麗でした。+5
-0
-
66. 匿名 2025/06/29(日) 09:10:43
>>1
小学生2人連れて行きました
事前予約で1つだけ予約取れましたが、子供達が行きたがっていた日本企業の子供向けパビリオンは全滅でした
9時台に西ゲートから入場予約して30分ほど並んで入場、入場してすぐにお土産店に入ってお土産購入しました
3〜40分ほど買い物して出てきたらお土産店の前はすでに列ができており、夕方には長蛇の列になっていたのですぐにお土産店に入って良かったなと思いました
朝早め入場予約で入れたら先にお土産買う方がいいと思います+6
-0
-
67. 匿名 2025/06/29(日) 09:12:19
>>1
電車で西ゲートだと会場から出るのがタイミング次第で激混みする。
夕方とか夜のイベント終わりとかに帰るならゲートから駅まで30分から1時間はかかると思ってもらったほうがいい。
泣いてる子供とかいて、かわいそうだった。+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/29(日) 09:17:15
>>61
うちも日本人はまず入国できない(ビザが下りない)からトルクメニスタン館行ったわ。
案内係のトルクメニスタン人のおじさんとお話したよ。
万博でもなければトルクメニスタン人と会話する機会なんて一生ないだろうな。+8
-0
-
69. 匿名 2025/06/29(日) 09:17:45
>>40
そんなに楽しいの?+3
-0
-
70. 匿名 2025/06/29(日) 09:19:41
>>6
5月でもたいして混んでなかったよ
よく報道されてるような変わったトイレの他にもたくさんある
「並んでるな」と思ってもすぐ近くにも他にトイレある
トイレの場所と個室数載ってるマップ作ってSNSにあげてる人もいるからチェックするといいよ+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/29(日) 09:19:58
>>48
7月はほぼ35度って書いてるよね。暑すぎ!+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/29(日) 09:20:24
>>1
4歳の娘と行きました!
電車で行って帰りはバスで帰りました。
帰りのバスは絶対座れる観光バス予約したから快適だった
(路線バスタイプだと、予約=座席確約じゃないので注意です)
うちはパビリオンの予約が事前に3つ取れてたので、間にコモンズ挟んでわりと快適に回れたけど、何も取れてないなら周り方とか事前に下調べしておかないと無闇に歩き回るにはかなり厳しい暑さです。
うちは朝東ゲート通過するまでの1時間30分がいちばん辛かったです。
ゲートが混雑する時間回避して、うまく回れれば楽しめると思いますよ!
万博は本当に下調べが重要です
+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:22
ゴールデンウィークに6歳を連れて行きました。遠距離だったから移動は電車だったけど、当然混んでたからお金多少払っても快適な方がいいかも。
現地では子供はパビリオンなんてよく分かってない様子で、壁から滑り台や水蒸気が出るエリア、室内のちょっとした遊び場ではしゃいでました。
あととにかく並ぶ。土産屋入るだけでも並ぶから夫婦分担で子供見る方と他の用を済ませる方と、別れて動いた方がいい場面多い。+4
-0
-
74. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:35
>>67
昨日は特にすごかったみたいだね
Xでめちゃめちゃ混んでる写真が流れてきて、終電時間になってバスなくなって解散させられたって言ってる人見た
うちは6月頭に行ってきたんだけど、19時台に西ゲートからバス予約して混んでるかなと思ったらバス停に殆ど人いなくて並ばずにバス乗れたし座って帰ってきたから驚いた+5
-1
-
75. 匿名 2025/06/29(日) 09:21:48
>>4
この前行った。
ただうちは子供3人(高校生と中学生)だから参考にならないかもだけど。
行き帰りの電車はまぁ耐えられるとして、場内の混雑と暑さは4歳の子にはしんどいかも。折りたたみスツールはいるね。
レストランも絶対混んでる。
10時半くらいなら韓国料理レストランはめっちゃ空いてたよ。
大屋根リングの下は小さい子連れの人たちがレジャーシート敷いてお弁当やテイクアウト食べてた。+3
-1
-
76. 匿名 2025/06/29(日) 09:24:04
>>1
小学生と高校生を連れて行ったけど
椅子がほとんど空いてないので
どこでも座れるようにレジャーシートと簡易イスは必須かな、と思いました
そして時間潰しのスマホかゲームを持たせたし、ハンディファンも使うので
モバイル充電も必須。
大屋根リングの上を歩くなら帽子や日傘も必須。
無料の水は混んでるから水筒はいらないかな。
魔法瓶は重いし。自販機で十分
P&Rを予約して自家用車で駐車場まで行き、そこから西ゲートまではシャトルバス
東ゲートの大行列を尻目に西ゲートはすぐ入場できた
満席にならなくても発車してくれるからバス内ゆったり
子供2人は行き帰りともSwitchで遊んでたよ
帰りのバスも予約の時間変更すぐできるし、オススメ。
しかも帰りはお土産もたくさん買って荷物多いし、子供たちもクタクタだからバスでも自家用車でも座れるので助かった。
バスで少し寝れるから、帰りの運転も楽だったよ
ただ、子供にパビリオンはつまらないと思う
スタンプも、まずショップで買わないといけなくて
そのショップは大行列。
そしてかき氷は1000円。ヒイィィィ+1
-1
-
77. 匿名 2025/06/29(日) 09:24:57
4歳連れて何度か行ってます。
人気パビリオンはベビーカー優先撤去されてるところ増えてます。
なので並ぶ覚悟!!
並ぶ覚悟だけど子供が喜んだのはセルビアとクウェートです。保冷剤沢山と凍らせたドリンク沢山持ってくのおすすめです。+3
-0
-
78. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:15
これからの季節はまずは暑さが心配だし予約取れたものがあればそれ、あとはスタンプメインで無理せずでも良いかも
パビリオンを昼と夜見るだけでも結構楽しい+5
-0
-
79. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:31
>>73
分かる
うちも小学生2人連れて行ったけどパビリオン入ってもなんのこっちゃって感じでつまんなかったとか言ってた笑
オーストラリアパビリオンのシアターみたいなのはめちゃくちゃ綺麗でそれだけ感動してたな
あとは大屋根リングの上歩いたり、クラゲのところのピアノ弾いたり、ミャクミャク焼き食べたりが楽しかったって言ってた
帰ってきて感想聞いてもパビリオンの感想ほぼ無しだった笑+6
-0
-
80. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:33
大阪市内のホテルが高くて神戸のホテルに泊まりました。
高速神戸駅から阪神なんば線直通の電車が出てて、九条で大阪メトロ中央線に乗り換えればいいので、意外と楽でした。
万博行った翌日に神戸のホテルの近くにある川崎重工の博物館に子供を連れて行ったのですが、そっちのほうがテンション高くて複雑な気分でしたw+4
-0
-
81. 匿名 2025/06/29(日) 09:25:53
4歳だとベビーカーは卒業してるけどあえて持っていくというのもあり+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/29(日) 09:26:14
かき氷1000円むしろ安くない...?+1
-2
-
83. 匿名 2025/06/29(日) 09:26:39
>>76
スタンプ帳は買わなくても小さいメモや紙あればできるよ+7
-0
-
84. 匿名 2025/06/29(日) 09:28:50
>>81
移動の仕方によるけど万博1〜2万歩くらい歩くし体力ない子はばてる(暑いし余計)ベビーカーあった方がぐずらなくていいと思うわ。+2
-1
-
85. 匿名 2025/06/29(日) 09:29:47
>>6
そこまでではないけど
4歳くらいの子ってギリギリまでトイレって言わない子が多いから、親の方から小まめにトイレ連れてって出ないかも知れないけどさせるくらいのことしないと漏らしてしまう可能性はあるかも+2
-0
-
86. 匿名 2025/06/29(日) 09:30:00
>>81
うち下の子いるからベビーカー持って行ったけど、上の5歳も疲れた時にベビーカーで昼寝できてよかった
5歳は完全に重量オーバーだから壊れてもいい覚悟で乗せたw+4
-0
-
87. 匿名 2025/06/29(日) 09:30:08
>>1
お弁当持っていけば良かったと激しく後悔した
一番安いうどん屋ってのがあって入ったけど正直...だった
万博の中で安いと言ってもあのクオリティであれは高い
西ゲート近くにある「くくる」のたこ焼きは美味しかったし韓国パビリオンの中にある醤油ハニーソースのチキンも美味しかった
食べ歩き感覚で食べるのはいいけど、子どもいたらお弁当のほうが良かったなって思った+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/29(日) 09:31:23
虫問題は解決した??
+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/29(日) 09:31:56
行くなら10月だけど、最後の駆け込みで混雑凄そうなのと運動会もあるしなとか考えたら結局行かなかったってなりそう+2
-0
-
90. 匿名 2025/06/29(日) 09:32:31
>>1
お金気にするなら行かない方がいいと思う
高額だろうがこういう時は必要経費だと思って割り切って楽な方選ぶ
暑いし人多いしケチると後悔しそう+7
-0
-
91. 匿名 2025/06/29(日) 09:33:27
>>40
職場の子も1回行ったけど良かったからあと二回は行きたいって言ってたわ+7
-0
-
92. 匿名 2025/06/29(日) 09:34:21
>>82
どんなかき氷かにもよるかな
祭りにあるようなただの氷にシロップかけただけのかき氷なら高く感じる
パビリオンやレストランは別にしてフードコートはそこまで高くないなと思ったよ
あと持ち込みOKなのは本当に助かったわ+1
-0
-
93. 匿名 2025/06/29(日) 09:34:43
>>83
暇だし事前にオリジナルスタンプ帳作るわ+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/29(日) 09:48:09
>>69
1回では全部見れないからね。行けばまた行きたいってなららしいよ。友達も5回くらい行ってる+8
-0
-
95. 匿名 2025/06/29(日) 09:48:32
>>1
自宅から家族全員の電車賃計算しましたか?
何人で行くかによってパークアンドライドと同じくらいのお金になることがあるので、それならパークアンドライドの方が断然楽です!
人数多ければ多いほどパークアンドライドにした方がいいです。
中央線、高いので!+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/29(日) 09:51:08
>>83
そんなダサい奴はおらんかったよ
子供にとったら公式のスタンプ帳に押して全パビリオンをコンプリートするのが楽しいのではないか?+2
-7
-
97. 匿名 2025/06/29(日) 09:53:31
>>96
え、普通の紙・自分のパスポート、自作のメモ帳など、オリジナルのものにスタンプ押してる老若男女めちゃくちゃたくさんいたけど。+9
-1
-
98. 匿名 2025/06/29(日) 09:54:51
>>96
むしろ子どもは紙ならなんでもいいと思うけど笑+9
-1
-
99. 匿名 2025/06/29(日) 09:59:51
弁天町まで車で行ってそこから中央線で行った
朝早い時間はしんどいから10時予約で行ったけど入場ゲートは並んでた
パビリオンの予約全滅だったので適当に入れそうなの入った
遊具が楽しかったと言ってるけど4時頃には帰った
6月頭に行ったけど暑かったし湿気が凄かった
これから暑くなるから気をつけて+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/29(日) 10:00:44
6月15日行きました、ワンオペで5歳と7歳
9時東ゲート入場でしたが着いたの8時半入れたのは9時40分ごろ押し合いで子供達が潰されないか心配でした!!
西ゲート側で12時とかでゆっくり入場が1番いいと思います。
クラゲ館クエートとブラジルとコモンズと事前予約で住友館で子供は大満足して16時半には帰りました。
たまに公園やミストの出るところや色んなところで踊ってるの見たり、ワンオペだったので東ゲート周辺しか行きませんでしたが、それでも大丈夫でした
5歳はベビーカー持ち込みで、7歳の子は15時ぐらいには足が限界でたまに下の子にベビーカーを譲って貰いながら。
大屋根リングは子供達が1周行くと歩きましたが途中でもういやや、降りたいと思っても中々降りれないのとトイレないので降りれるタイミングで子供達に絶対確認したほうがいいです!!
それでもまた行きたいとのことだったので次は西ゲート夕方から行ってきます。+3
-0
-
101. 匿名 2025/06/29(日) 10:06:46
>>79
73だけどうちも似たような感じ。
オーストラリア館はたまたますんなり入れたから入って、生き物大好きな子だからちょっと楽しそうだったけど。他の国のパビリオンは疲れて、入る直前に寝たw
うちは大屋根リングと水蒸気が楽しかったそうで、オーストラリア館は、義姉(オーストラリア人)ちゃんはいなかったねと謎の感想残しただけw
とりあえず「なんとなく楽しかったような気がする」記憶が残ればよしと思ってる。+8
-0
-
102. 匿名 2025/06/29(日) 10:12:02
>>60
そりゃ昔はここまで暑くなかったんだから当たり前でしょ+5
-1
-
103. 匿名 2025/06/29(日) 10:15:47
>>1
給水所は混んでるし自販機もお高いし、飲み物はしっかり持って行ったほうがいい、重いけど。
入場する際、飲み物はすぐ出せるようにまずは手荷物で。入場ゲートで荷物検査をされる際、ペットボトルの飲み物などは別でチェックされるからリュックなどに入れてたら慌てる。
風は通るから大屋根リングの下でこまめに休憩。
子供の分だけでもアルミ製の軽いコンパクトな折りたたみ椅子あるといいよ。+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/29(日) 10:19:39
>>1
子供より旦那が文句言いそう。
並ぶのめんどくさいとか暑いとか。
なんなら子供の方がお母さんの言うこと聞いてくれるんじゃない?笑
旦那によるだろうけど+3
-2
-
105. 匿名 2025/06/29(日) 10:20:12
>>102
ほんとそれ。86年のこと言われても笑+3
-2
-
106. 匿名 2025/06/29(日) 10:27:16
うちもたまたま来月大阪行く予定で、いきたいなぁとぼんやり思ってたけど、予約がどうのこうの…みたいなの読んで尻込みしてる。
+1
-0
-
107. 匿名 2025/06/29(日) 10:29:16
>>1
お土産、ドローン前に買おうと思ったら、
みんな同じ事考えてて大変だったよ。
まあでも荷物になるしなぁ、、+2
-0
-
108. 匿名 2025/06/29(日) 10:33:44
>>89
愛知万博行ったけど終わりがけは超絶混雑で本当に何も見れなかったよ。絶対おすすめできない。
終盤は18万〜23万人動員(大阪万博の半分の面積で)+2
-0
-
109. 匿名 2025/06/29(日) 10:35:01
>>103
私も大量に凍らした水持って行った。
給水所は不特定多数の人が利用し、しかも子供自ら給水してたりで衛生面が心配で使わないと決めて行った。+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/29(日) 10:36:12
>>106
予約なしでも十分楽しめるよ!朝一に行くのがおすすめ。どんどん人が増えるから。
運が良ければ当日予約が取れる。住友、ガンダムあたりだとコンスタントに出てた。でも、スマホで予約しようにも争奪戦で全然取れなかったけど・・・。+6
-0
-
111. 匿名 2025/06/29(日) 10:37:54
>>110
当日予約のシステムの使いにくさときたら…+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/29(日) 10:42:17
小3と5歳といったけど正直子供が楽しい場所ではなかった。めちゃくちゃ混んでいてパビリオンも入れないしグッズ売り場や飲食店も混んでて行けなかった。子供用の遊具は少しあったけどショボい。万博の雰囲気を味わって大屋根リングでレジャーシート敷いておやつ食べて終わり。もう子連れでは行かないかな。+4
-1
-
113. 匿名 2025/06/29(日) 10:58:19
>>1
P&R利用できるならしたほうがいいよ
駐車場は空いてるから心配いらないしシャトルバスも待たずにすぐに乗れるくらいどんどん来る
P&R専用入り口があるから空いてるし並ばず入場できる
西ゲートになるからそこだけ注意+4
-0
-
114. 匿名 2025/06/29(日) 11:32:32
>>96
ごめん子供に普通のメモ帳持たせた笑
5月前半だったけど当時は公式パスポートじゃない人のほうが多かった印象
そのメモ帳普段からお出かけのとき持って歩いててスタンプ見つけたらそれに押してるよ
+8
-2
-
115. 匿名 2025/06/29(日) 11:36:01
インフォメーションセンターに発達障害や知的障害を持った人のためのクールダウンスペースがあった。
はっきり「発達障害、知的障害のある方用です」と書いてあって、かえって当事者や当事者家族が利用しづらいんじゃないかと思ったけど、書いておかないと、クーラー効いてるし、椅子もあるしでずうずうしい客が使うから仕方ないんだろうね。+3
-0
-
116. 匿名 2025/06/29(日) 11:41:27
>>1
6歳男児と電車で1時間かけて行ったけど、これからの季節は入場待ちの時点で地獄の暑さだから本当に倒れそうになるよ
オススメは、入場時間を9~11時の間でとって、入場予約時間より30分ほど遅く行くこと!早く行ったらそのぶん待ち時間が長くなるから遅れて行く!
そして、何か1つでもパビリオンの予約がとれないなら行くべきではないと思う、マジで何もできない
何しろ屋内の涼しい休憩所が少なすぎるし、水遊びできる場所もなくなったから、大量ミストを浴びてクールダウンする以外に涼をとれないんだよね
子供が喜ぶようなパビリオンに入れないなら子供は退屈してしんどい思いするだけかな?と思います+8
-1
-
117. 匿名 2025/06/29(日) 11:50:16
これから暑くなるし、今でも蒸し暑いからなぁ+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/29(日) 12:09:48
>>69
パス代だけで半年間ショーもイベントも見放題+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/29(日) 12:26:41
お子さん小さいなら駐車場代金払う価値はあると思うな
今はもう暑いから1日小さい子連れているのは厳しいかもしれない
半日位いれたらいいかなの気持ちで行ってちょうどいいのでは?+5
-0
-
120. 匿名 2025/06/29(日) 12:31:17
暑いからやめときな
+2
-0
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:44
>>1
3歳の娘を連れてもう7回行ってるけど、中は広いからベビーカーは必須。
あと小腹が空いた用の軽食も毎回持って行ってる。
楽しんでねー!+7
-1
-
122. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:54
>>96
スタンプの前で紙無いーって言ってる子に、よかったらどうぞって裏が白紙の紙マップ渡したら喜ばれたけどなぁ+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/29(日) 17:12:05
イヤイヤ期くらいのお子さん連れて行くのはしんどいかも。ギャン泣きしてる子たくさん見た。暑い中ギャン泣きで顔真っ赤にしててお母さんも大変そうだったな。
基本的にパビリオンは入れないものだと思って、大きい公園に行くぐらいの気持ちで挑んだ方が良いかも。ミスト出る所は子供達楽しそうだったよ!+10
-0
-
124. 匿名 2025/06/29(日) 21:08:17
>>40
近いからでしょ+2
-0
-
125. 匿名 2025/06/29(日) 21:51:31
>>1
6月はじめに4歳2歳連れてったよ!
電車で、ベビーカー✖️2 困ることなく行けた。
12時東ゲート入場。20分くらい待てば入れた。
パビリオンの事前予約はなし。
無料で遊べる場所、コモンズを移動する間に
規制が解かれてたり、ベビーカー優先入場できるパビリオンに入る!
6つのパビリオン楽しめた。
昼食はとりあえず買って行ったパンとサンドイッチ。
15時、19時くらいにフードコート的なところで軽くごはん。
うどん、正直美味しくなかった…それも思い出!
20時くらいに退場。
楽しすぎて夏パス買った!
スタンプラリーがおすすめ!
普通のノート持って行って、コモンズで
ひたすらスタンプ押すだけでも楽しめるはず。
暑さ対策を今悩んでるところ…+5
-0
-
126. 匿名 2025/06/30(月) 00:32:46
小3の上の子が行きたいっていうんだけど、下は1歳でこの暑さだし、私自身も体力に自信がないしかなり不安…でも上の子の希望も叶えてやりたいしなぁ…
車で専用駐車場→西ゲートから入場、あまり並ばない場所のみ半日居れたら御の字、くらいで行くつもりだけど。
1歳のお子さん連れて行った方いませんか?+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/30(月) 07:57:12
>>126
1歳の子を預けれたら預けて小3の子とだけ行くか、1歳を連れて行くなら夕方から入場だね。炎天下、1歳を連れ歩くのは危険だし、親も場内のみんなのテンションに押されて、行ったからにはより多くのパビリオンに入りたい、意地でもならびたいってなりがちだと思う。子どもが真っ赤な顔して「帰りたい」ってなってるのに「え〜、ここまでせっかくならんだのに」ってなってもスッとすぐ諦めて帰れるならいいかもだけど、そうしようって決めて行っても、実際行ってみるとそれが出来ない親多いと思う。小3も途中で帰るのごねるかもしれないし。はじめから夜だけか預けるが吉+6
-0
-
128. 匿名 2025/06/30(月) 09:07:37
>>94
何度も行くとコツをつかんでくるからますます楽しめるしね+3
-0
-
129. 匿名 2025/06/30(月) 09:14:11
>>1
>交通手段は車と電車
どれくらいの距離に住んでるの?会場に着いてからも時間がかかり入場ゲートを通るまででもうヘトヘトなんて聞くけど+1
-0
-
130. 匿名 2025/06/30(月) 10:29:08
>>13
どなたですか?+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/30(月) 10:29:37
>>94
近くなきゃ無理+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/30(月) 10:35:46
>>110
スマホの充電器が必須だね+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/30(月) 10:36:24
>>118
いいね 大阪の人かな+0
-0
-
134. 匿名 2025/06/30(月) 10:37:16
>>103
自販機は普通の値段だとnoteで見たよ+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/30(月) 12:46:05
列に並んでると、子供が疲れてぐちぐち言い出して、お母さんがそれに何か言って、子供が口答えして、お母さんもイライラ、みたいな会話がよく聞こえてくる。
親は万博を体験させてあげたいかもだけど、USJとかの方がいいって子供は多いんじゃないかな。
ぶっちゃけ、現代社会で「万博でしかできない体験」もあまり無いような…
+3
-1
-
136. 匿名 2025/06/30(月) 23:04:26
>>1
小学校低学年と始発新幹線で行きました。
うちは電車から東ゲートでしたが8時ディズニーレベルの並びで想定内でした。朝イチにフランスに並び、当日予約取れたガンダムやnull2、並び30分前後のパビリオンや周りの遊び場やクラゲ館で楽しみました。予約開始2分前にアラームかけてスタンバイしたら割といけましたよ!
塩分チャージ、日傘、氷の入った水筒、どこの飲食店も混んでるのですぐ食べられる軽食は持っておいた方がいいかも。あとXでネップリ出していただいてる有名な方の地図は本当に良かったです+3
-1
-
137. 匿名 2025/07/01(火) 03:19:44
>>92
確かにジャリジャリのかき氷とかなら高いって思うね。最近のかき氷って1500〜1800円とかしたりするからびっくりする。(万博関係ないお店)
万博何度か行ったけどうどんとか美味しくないのに1500円とかだったからなんだかなぁとなってる。美味しいなら喜んで払うんだけどな+0
-0
-
138. 匿名 2025/07/01(火) 16:41:55
午前中は入場ゲートで入場に1時間近く待つ。ここが屋根も全くなく会場内より暑い。
あちこちから子供の「あついー」と泣き喚く声が聞こえてくる。それか暑さでぐったりして表情が死んでる子。
子供がいくら泣き喚いても暑さを取り除くことはできないから、親達もどうしようもない。手持ちの扇風機を当てても全然涼しくならないし、泣き止まない。
子供本人が万博に行きたいわけじゃないのに親が連れてきて虐待じゃないかという視線で見られる。
会場の雰囲気を少し経験させたいだけなら午後13時過ぎに来ること。この時間になると入場に待ち時間がないから、すんなり入れる。
そして大屋根リングの下を通ったり、なるべく日陰を多めに移動すれば何とかなる。
帰りは20時からは一斉に帰るから退場ルートが異常に混む。
19時前に帰ること。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する