ガールズちゃんねる

30代から貯金

125コメント2025/07/20(日) 01:21

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 22:31:16 

    30代で非正規雇用で働いてます。
    恥ずかしながら貯金20万円しかありません。
    貯金が趣味の方や貯金が得意な方、効果的な貯金の仕方を教えてください。
    返信

    +133

    -9

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 22:31:40  [通報]

    月に決まった額を別口座に移しておく
    返信

    +118

    -2

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 22:31:51  [通報]

    500円玉貯金
    返信

    +8

    -12

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 22:31:57  [通報]

    先取り貯金してるけど生活がカツカツ
    返信

    +97

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:09  [通報]

    出産後1年ぐらいって、お金貯まりますか?減りますか?

    育休手当はあります
    返信

    +4

    -15

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:17  [通報]

    コツは堅実な職に就いて無駄遣いせず計画的に生きることです、以上
    返信

    +72

    -2

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:31  [通報]

    代わりに資産運用してあげるっていう人に気をつける
    返信

    +65

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:38  [通報]

    >>2
    貯めるだけの口座ね!
    返信

    +16

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:44  [通報]

    とりあえず稼ぐ
    時間あるだけ稼ぐ
    それだけで貯まる
    返信

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:58  [通報]

    何で氷河期でもないのにそんな状況なん?
    返信

    +13

    -25

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 22:32:59  [通報]

    口を酸っぱくして言ってるが、積立ニーサとかイデコね
    返信

    +10

    -14

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 22:33:34  [通報]

    >>1
    わたしも30歳の時非正規でした
    実家に住んで
    貯めていました
    返信

    +48

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 22:33:54  [通報]

    30代から貯金
    返信

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 22:33:56  [通報]

    >>1
    つもり貯金をしな💡貯金したつもり貯金🥺
    返信

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:04  [通報]

    ざっくりとでも目標設定する
    頑張ってね
    返信

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:33  [通報]

    家計簿を付けて一定額を目標にするだけで貯金できると思う
    それでもできない人は積立投資とかして強制的に貯金するしかない
    どの道単なる貯金だと金利のある世界では目減りしてしまうし
    返信

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:38  [通報]

    投資がお勧め!
    20代は湯水のごとく散財したけど30歳で資産形成に目覚めてiDeCo、NISA、特定口座を始めて2年で2000万まで貯めたよ
    返信

    +9

    -23

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 22:34:55  [通報]

    >>5
    小6までは貯まる。中学受験するなら別だけど。逆に貯まらないとヤバい。
    返信

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 22:37:24  [通報]

    >>3

    それが一番いい。
    何故なら、個人の口座預金は政府や財務省に金額を把握されているから、最悪の事態なら理不尽に口座凍結、資産凍結される可能性あり。

    何せ今の政府国会議員官僚は媚中だらけ、支那共産党の真似をするよ。
    実際、石破政権と財務省は支那共産党と同じく国民を苦しめているし。

    返信

    +7

    -13

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 22:37:28  [通報]

    物欲が刺激されそうなものは見ない。避ける。
    可愛いものとか美味しそうなものとか。
    返信

    +6

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 22:39:41  [通報]

    一定額を先取り貯金するより、生活費を固定した方がうまくいく場合もあるよ。
    月によって予算は変わるだろうけど。
    返信

    +14

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 22:39:59  [通報]

    >>1
    給与日に引き落とし設定した積立貯金(会社の財形使えるならそっちが優先)
    同じく給与日に引き落とし設定した投資信託(非課税の積立ニーサ枠)


    貯金のコツは友達の結婚式が重なっても…
    忘年会などで年末の飲み会が重なっても無理なく貯めれる額から始めること。
    積立出来ない月があり辞めたり貯金を引き出すと一気にモチベが下がる
    返信

    +10

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 22:40:00  [通報]

    >>3
    やめといたほうがいいよ
    趣味で500円玉貯金してたまに洗ったり数えたりするほど楽しんでたけど、硬貨の両替に手数料かかるようになったからやめた
    先取り貯金と残った分を貯金してる
    返信

    +49

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 22:40:02  [通報]

    >>18
    そこから先はガンガン出ていくしね。
    最初の12年でどこまで貯められるか、どこまで世帯年収上げられるかが勝負。
    返信

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 22:41:11  [通報]

    >>1
    大丈夫!わたしもそれぐらいだったけど
    毎月3万円を貯金口座に入れて
    数年頑張って結婚資金作ったから!
    応援してる!
    返信

    +45

    -4

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 22:41:47  [通報]

    ずっと貯金ゼロだったけど結婚したら出費が減って貯金出来るようになった
    暇だから一人でフラフラして余計なもの買ってた気がする
    返信

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 22:41:55  [通報]

    >>5
    各種受験、最後の大学がとにかくお金かかるから(国公立とか行くなら別だけど、それでも一人暮らしするかもだし)、中受からなら赤ちゃん〜2年生くらいまでが一番お金かからなかった気がする
    返信

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 22:42:46  [通報]

    40歳無職420万 不安
    返信

    +3

    -10

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 22:42:59  [通報]

    実家暮らしなのに、全く貯金してなくてかなり焦っています….今から頑張ります
    返信

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:13  [通報]

    >>1
    家賃と食費くらいは分かるの?
    返信

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:34  [通報]

    >>1
    実家に住むとたくさんお金貯まる
    家にお金入れても一人暮らしほとかからない
    返信

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:46  [通報]

    月1万でも2万でも投資に回してみたらいいと思う
    返信

    +4

    -9

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:48  [通報]

    >>6
    30代から貯金
    返信

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 22:43:49  [通報]

    >>1
    千里の道も一歩からって状態だから、ひとまず先取りでコツコツ貯める。自分は100万超えたところから特に苦なく貯めていけたよ、がんばれ!
    返信

    +23

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 22:44:21  [通報]

    >>5
    出産時の病院費や初期費用(チャイルドシート、ベビーカーなど)は今までの貯金で賄うとして、1歳までならオムツ代、ミルク代くらいしかかからないから結構貯金できる。
    育児手当は手をつけない。旦那さんの給料だけで生活。
    返信

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 22:45:26  [通報]

    >>17
    元金なかったら無理でしょ
    返信

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 22:46:25  [通報]

    >>1
    無駄に出歩かない、無駄に寄り道しない
    外出たら、近く寄ったら ついでに色々買っちゃう
    返信

    +21

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 22:47:05  [通報]

    >>1
    正直言って転職しろと思う
    自動車工員とかになれば結婚資金くらいすぐ貯まるよ
    返信

    +2

    -8

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 22:47:25  [通報]

    >>1
    一人暮らしですか?手取り20あれば非正規でも3万は貯金できますよ
    一年で36万と思うかもだけど、2年で72万になる
    強制的に3万は定期にまわすといいよ
    慣れてきたら5万は貯金できる月もあるかも
    返信

    +51

    -5

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 22:47:59  [通報]

    >>7
    資産運用で20万とかゴミの中の埃クラス
    返信

    +3

    -8

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 22:48:09  [通報]

    >>1
    31歳で貯金ゼロだった
    全部美容とか服とかに使ってた
    流石に結婚ってなったら節約するようになって
    結婚祝いとか退職金とか新しい職場と前の職場の給料被ったりで1年で300万くらい貯まった
    でも今年はまだ40万ちょっとしか貯められてなくてやばい
    返信

    +10

    -6

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 22:48:27  [通報]

    >>1
    家計簿でかなり貯まったわよ
    返信

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 22:49:36  [通報]

    >>10
    うっさいねん💢
    返信

    +7

    -3

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 22:52:29  [通報]

    >>13
    まりあちゃん
    返信

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 22:53:23  [通報]

    社会人になってからしばらくは家計簿?お小遣い帳?つけたけど、「あ、わたし全然無駄遣いしてないからつけること自体が無駄だな」と気づいてやめた
    返信

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 22:53:43  [通報]

    >>1
    まず毎月の貯金額を決めます。手取り20万なら一人暮らしでも車持ちでも東京以外なら5万はいけます。
    貯金額に合わせて他をコントロールします。
    残ったら貯金しようは絶対貯まりません。
    私は非正規ですが年200万投資信託買ってます。
    返信

    +6

    -7

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 22:53:57  [通報]

    >>44
    自己分析とか基本中の基本なんだが
    返信

    +3

    -7

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 22:55:17  [通報]

    >>3
    硬貨を紙幣に変える時、手数料取られるようになったはず
    返信

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 22:56:32  [通報]

    >>4
    わたしもやってる!
    でも先取りしたところから少し拝借しちゃう笑
    返信

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/28(土) 22:56:50  [通報]

    >>33
    がるは投資は危ないものとしか理解してない人ばかりだよ。
    債権だってバランスファンドだってあるのに。
    そんな人も、生命保険とか個人年金は掛けてるんだからアホの極み
    返信

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 22:57:19  [通報]

    >>11
    くそ政腐がすすめるNISAなんてダメでしょ
    返信

    +8

    -17

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 23:01:08  [通報]

    >>1
    効果的な貯金の仕方なんてのはないよ

    収入がいくらで
    毎月の支出がいくら
    余るお金のうちいくらを毎月貯金するか決めて
    数年後にはいくら貯まるか計算するだけだと思う
    返信

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 23:01:27  [通報]

    >>52
    NISAの何が悪いのか分からない。
    消費税がかかるスーパーとかからないスーパーどちらで買いますか?誰でもかからない方で買いますよね?
    NISAはただの非課税制度。
    返信

    +46

    -4

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 23:01:48  [通報]

    給料日に三万円下ろして、もうすっからかんにはびっくりする。
    何に使ったんだろう?
    返信

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 23:03:17  [通報]

    >>1
    私は新卒の時、何に使ってるか分からないのに毎月カツカツでした。家計簿(レシート全部取っておく)プラス定期預金で今は貯金600万くらいです!!頑張れ!
    返信

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 23:03:43  [通報]

    >>1
    積み立てで強引に貯めるといいよ
    みんなそういっているけど、マジで
    無いもの、使いたくても無いってなる
    3万が無理なら1万ずつでもいいから絶対残すようにすると
    貯まるたびにうれしくなって、貯める量がふえていくんだわ
    返信

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 23:06:11  [通報]

    >>1
    わたしも非正規。
    投資はじめたのが30代前半だったけど、それで資産増えたよ。
    貯金がしたいだけなら、やりたいこと欲しい物食べたい物を我慢すればいいだけじゃない?
    返信

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 23:14:39  [通報]

    >>1
    少ない貯金するくらいなら国民年金基金とかiDeCoの方が良い。将来貰える年金にプラス2〜3万円貰えた方が安心
    返信

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 23:16:49  [通報]

    >>1
    私の場合は自分のお小遣いの金額決めて
    これくらいは毎月貯金、を徹底
    基本カード払いで何にいくら使ったかも確認
    自炊して節約、コンビニ行かない。
    お菓子も滅多に買わないし、欲しいものがあったら本当に欲しいか数日考える(金額にもよる)
    後一番はブランドとかそういうの興味ないからお金かからないのかもなー

    トピ主、多分今まで散財してたなら
    節約して貯金は無理だよね
    イデコなら引き出せないし、少額で投資やったらいいのに〜
    100円からできるよ
    返信

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 23:20:33  [通報]

    >>50
    たまらないのよねー
    返信

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 23:23:26  [通報]

    >>1
    収入と支出やどんな生活かわかりませんが、転職するとか、一人暮らししているなら実家に帰って家賃の支出を減らすとか、ですかね。
    転職や副業、結婚して共働きがいいと思います
    返信

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 23:28:04  [通報]

    >>1
    とりあえず非正規は貯金以前の問題があるから
    ボーナスもらえる正社員に転職
    返信

    +3

    -5

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 23:28:26  [通報]

    口座を3つ作って一つは給与、もう一つは引き落とし、もう一つは永久貯金。ってするのが理想なんだけど最近犯罪に使われるのか口座を作るのが厳しくなってる。私はタンス貯金してる
    返信

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 23:30:27  [通報]

    疑問だけど社会人になる頃に親や周囲の人が
    預金しろとか言わなかったのかな
    良く言えば大人扱いだけど

    自分の親が厳しかったから好き放題出来てある意味羨ましい
    でもやはりお金がないのは不安だからこういう相談するんだろうね
    先取り預金が一番だと思う
    サボらないように毎月引き落としで自動的に積立する方がいい


    返信

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 23:31:42  [通報]

    30代 実家暮らし 非正規
    友達なし、趣味は数ヶ月に一度近隣の県へ一人旅(ほぼホテルおこもり)
    お昼は1日600円前後、メイクや日用品は無くなったから買う、衣類は着潰してから買う
    休日はカフェか、サイゼとか行く程度かな
    コツコツなら貯まるかな、、あまり楽しみないから良くも悪くもなんだけど。

    一応、早出や残業申請が緩い会社なので前日のランチ代分(30分早く出勤するか残業するか)はそれで稼ぐようにしてる。
    返信

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 23:33:29  [通報]

    貯金はエモい←伝われ
    返信

    +2

    -7

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 23:35:36  [通報]

    >>1
    100万貯めるまでが苦しい
    それ超えると加速して貯まっていく
    返信

    +18

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 23:35:47  [通報]

    >>1
    独身の一人暮らしならそういう人多そう
    実家住みや既婚パートならもっと貯金できそう
    返信

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 23:36:29  [通報]

    なんだかんだ不安に思ってないんじゃないかなと思う。親の遺産相続が見込める、とか。

    自分が60歳まで健康に歳を重ねることができたとして。あと何回給料がもらえるかわかるから、月の貯金額✕残りの給料回数、なのよ。この数字をバグらせるには仕事を掛け持ちするとか、正社員になって給料アップを狙うとか、宝くじあてるとか。。
    返信

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 23:42:54  [通報]

    >>1
    40代になると否応なく迫ってくるけどまだ30代だもんね。
    解決策は「想像する」です。
    計算も効果あります。
    具体的に考えれば考えるほど「え、ヤバくね?間に合わなくね?」ってなります。
    貯金しようとかふんわりなものではなく、しないとやばい!ってなります。
    返信

    +25

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 23:54:18  [通報]

    >>11
    主さんの資産状況だと老後まで現金化できないiDeCoは危険
    もう少し貯金増えてからNISAはアリだと思う
    返信

    +22

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 23:55:50  [通報]

    >>54
    横だけど損益通算できないのは留意点
    返信

    +3

    -6

  • 74. 匿名 2025/06/29(日) 00:00:45  [通報]

    固定費と生活習慣の見直し
    携帯会社
    ランチ
    コスメ
    飲み物は水筒を持ち歩く
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/29(日) 00:02:04  [通報]

    旦那1馬力年収600万で年間貯金額120万って少ないですか?

    子どもは乳幼児2人います、
    返信

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2025/06/29(日) 00:09:13  [通報]

    一番手っ取り早いのは転職して収入を上げること

    あえて非正規を選んでる事情があったら無理だけど、
    もし少し頑張れそうだったら正社員目指すとか

    失敗しても収入アップした期間のお金は残るし
    30代のうちに正社員の職歴をつくっておけば
    40代以降の選択肢が増えると思う
    返信

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/29(日) 00:16:31  [通報]

    >>29
    そんなもんやろ
    返信

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/29(日) 00:16:52  [通報]

    >>30
    20代なら何の問題もないよ
    返信

    +0

    -7

  • 79. 匿名 2025/06/29(日) 00:17:38  [通報]

    >>51
    よこ
    危険というよりどこにどう投資したらいいのか知識がないだけ
    返信

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 00:47:49  [通報]

    >>1
    誰にどう思われようと貯金をした方が良いし、時間を作って金儲けの勉強もすべきだと思う。そうすれば50代くらいで楽に暮らせるようになる。
    返信

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2025/06/29(日) 01:28:21  [通報]

    >>33
    投資は生活防衛資金(3ヶ月から半年分の月収)が確保できてから、余剰資金でやるものだよ
    20万しか持ってない人は、投資に回す前にまずは自分の月の収入と支出のバランスシートを見直して、生活防衛資金を貯めてからじゃないと
    返信

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/29(日) 01:41:51  [通報]

    >>13
    これ好きで集めてた〜
    ネクタイとかある
    返信

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/29(日) 05:11:13  [通報]

    >>1
    節約系YouTube見てると、自分の収支を家計簿等で把握することは大前提で、その上で

    ・固定費(家賃、通信費)の削減
    ・サブスクの解約(一本化)
    ・自炊による食費削減
    ・お金のかからない趣味の開拓(読書、筋トレ、散歩とか)
    ・上級者はポイ活

    この辺が鉄板ですね
    主さんの場合は、節約して貯金100万まで貯めて、それ以降貯まるお金を投資に回すのが良いんじゃないかなと思います(100万は何かあった時用の現金として残しておく。何もなさそうならこれも少しは投資に回していいかも)

    私は毎月30000は投信積立をしてて、毎月大体お金が余るので、残りも全部投資に回してます
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/29(日) 05:26:35  [通報]

    >>13
    三十代でもこれわかるんか
    返信

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/29(日) 06:22:25  [通報]

    >>2
    先取り貯蓄専用の口座は絶対必要だよね。
    あとは貯金に手をつけないための特別防衛費を先に貯めること(理想は年収分ぐらい。困った時はここから崩していく)
    固定費の見直し(いらん保険やサブスク、不要なオプションが必ずや出てくる)
    水やお茶は基本買わない。作る。
    返信

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/29(日) 06:40:19  [通報]

    >>30
    実家住みなら「貯金しなきゃ」って思ったらすぐ貯まるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/29(日) 06:55:29  [通報]

    >>59
    手元に20万の貯金しかないのに、老後貰えるお金増やしてる場合じゃない
    返信

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/29(日) 07:10:54  [通報]

    >>3
    私も500円玉貯金してたけど
    硬貨の預金に手数料かかるようになってやめた
    財布に残った500円玉を貯金豚に入れてた
    年末頃には結構貯まって、
    姪甥へのお年玉にあててた
    今は給料日のタイミングで残った1000円札貯めてる
    返信

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/29(日) 07:12:53  [通報]

    >>1
    固定費 支出を減らし 目標を決める
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/29(日) 07:13:02  [通報]

    >>1
    金銭感覚を見直してみる

    20歳の娘が貯金出来ないしお金無いから人から平気で借りようとするけど、友達に飲みや旅行に誘われてら必ず行くし、デパコスは当たり前、ブランド品好きみたいな感じ。
    成人祝いやお年玉で万単位で貰ってるのに全部あるだけ使う。

    本当に必要なものを見極めて、人からの誘いも身の丈にあったものだけ応じる。

    手っ取り早いのはまず収入を増やすこと。私はダブルワークして収入増やしているけど節約苦手ならこれが1番。
    あとはネットショッピングも一度カゴに入れたら数日寝かせて本当に必要か考えて買うようにしてる。
    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/29(日) 07:13:06  [通報]

    >>37
    NISAなら月1万とか決めて積み立てる感覚だから
    入口としては始めやすいんじゃないかなあ
    勉強していくと、お金のこと分かってくる
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/29(日) 07:19:36  [通報]

    >>71
    分かる
    私もう50に迫る歳だけど
    30代半ばで結婚して家計のやりくりし始めたとき
    将来のお金を考えたら怖くなった
    世の中思ったより理想のライフプランに関する情報が転がってて、でも関心がないと想像もしないで時が過ぎてた
    お金に関する情報は向こうから教えてもらえない
    もっと若い時から動けばよかった
    返信

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/29(日) 07:21:02  [通報]

    >>1
    毎月、3つに仕分けて貯金してる。
    1、自動引き落としで貯金する分
    2、手動で貯金口座に振り分ける分
    3、封筒積立をする分

    自動引き落としは毎月定額だけど、手動の分は給料額に応じて調整してる。封筒積立は保険代、税金など予め決まってる出費を毎月積立ててるもので、貯金を崩さなくてもこの封筒から支払えるようにしてる。
    返信

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/29(日) 07:25:16  [通報]

    >>1
    コンビニ、自販機は使わない
    飲み物は水筒が便利
    お金を使うときは自分が必要かどうか考える
    周囲がこのぐらい持ってて当たり前みたいなのは無駄
    冠婚葬祭、旅行費はケチらないほうがいいけど
    無駄に葬式に高級黒真珠とか
    旅行用の靴を買うとかせず、
    抑えられるところは抑える
    あと、お金がありそうな方の経験談、助言に耳を傾ける
    返信

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/29(日) 07:27:20  [通報]

    >>1
    まずは生活防衛資金を貯めることを目標にしよう
    人それぞれだけど私は300万予備費にないと不安
    次に積立投資をなるはやで始める
    早く勉強すれば良かったと後悔してる
    返信

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/29(日) 07:47:26  [通報]

    >>4
    結局足りずにおろしてる
    返信

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/29(日) 08:20:56  [通報]

    お茶は38円のペットボトルにティーパック入れて持参、食事はヨーグルトメーカーで増殖させたヨーグルトにオートミールとジャム入れて持参
    あとは冷凍ご飯にレトルトカレーもあり
    外食は週1
    これでだいぶ変わる
    返信

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/29(日) 08:54:07  [通報]

    私は旅行が好きだから旅行のために貯蓄をしていて
    友達との付き合いとかは削りたくないから
    ご飯をめちゃくちゃ頑張った。
    お野菜をとにかく安いところみつけて(スーパーではなく八百屋)
    あと閉店1時間前から値引きシール貼り出すスーパーでお肉買って冷凍保存したりとかして食費は月2万以内に抑えてました。
    栄養も考えて品数もそれなりにあるので健康状態はずっと良いです。
    あとは、節水頑張ったり……

    貯金頑張ってくださいね!
    返信

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/29(日) 09:31:07  [通報]

    >>51
    これにマイナスが半分くらいついてることが怖い。

    結局無知ほど怖いものはない。
    無知というのは搾取される側に立つということよ。

    でもほんと、投資は危険というやつほど生命保険入ってそうw
    これはかなり確信ついてると思う。
    搾取される側の人間は常に搾取される方向に自ら進み続ける。

    返信

    +5

    -3

  • 100. 匿名 2025/06/29(日) 09:37:26  [通報]

    >>1
    貯金ができない体質なのね
    意志が弱くてダイエットも仕事も続かなさそう
    返信

    +1

    -2

  • 101. 匿名 2025/06/29(日) 09:45:00  [通報]

    36まで正社員になれず派遣時から積立を月に2万ずつして、少しずつ積立額を上げて10年で今やっと750万くらい。
    たまにどうしても出費があると崩す涙
    この先が不安だ
    返信

    +11

    -1

  • 102. 匿名 2025/06/29(日) 10:31:14  [通報]

    >>3
    使うために貯める人と貯めるために貯める人に分かれそう
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/29(日) 10:36:01  [通報]

    >>1
    金銭感覚を見直してみる

    20歳の娘が貯金出来ないしお金無いから人から平気で借りようとするけど、友達に飲みや旅行に誘われてら必ず行くし、デパコスは当たり前、ブランド品好きみたいな感じ。
    成人祝いやお年玉で万単位で貰ってるのに全部あるだけ使う。

    本当に必要なものを見極めて、人からの誘いも身の丈にあったものだけ応じる。

    手っ取り早いのはまず収入を増やすこと。私はダブルワークして収入増やしているけど節約苦手ならこれが1番。
    あとはネットショッピングも一度カゴに入れたら数日寝かせて本当に必要か考えて買うようにしてる。
    返信

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/29(日) 11:01:21  [通報]

    貯金ができるってボーナスもらってるってのも大きいのよ
    非正規雇用でボーナスはもらえてる?
    もらえてるなら散財見直してボーナスの大半は貯金したほうがいいよ
    返信

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 11:05:05  [通報]

    >>41
    ほんそれ
    ターゲットの大半は相続税や退職金で数千万がいきなり手に入った金融リテラシー皆無の中高年
    投資で言えば月積立20万でちょっと資産形成を加速出来るレベル
    返信

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 11:06:03  [通報]

    >>105
    相続税❌ 相続分⭕️
    返信

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/29(日) 11:11:26  [通報]

    >>99
    将来のお金が不安なのに投資について知ろうとしないのが本当に不思議
    正しくやればお金の面では人生楽になるのに
    返信

    +7

    -4

  • 108. 匿名 2025/06/29(日) 11:18:22  [通報]

    >>1
    とりあえず東大を出て上場企業に入り稼ぐ
    友達はいっぱい作っておいてインサイダーで確実に増やす
    返信

    +0

    -4

  • 109. 匿名 2025/06/29(日) 11:41:19  [通報]

    >>81
    まともな人いた
    返信

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/29(日) 14:49:46  [通報]

    >>33
    投資は余剰金でしないと…
    貯金100万はせめて超えてから
    返信

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/29(日) 14:55:30  [通報]

    貯金20万しかない人に投資を勧めてはだめ。投資は余剰金でするもの。私はNISAやってるよ。あと生命保険、医療保険は貯金ある人は不要。生命保険は子どもが20歳未満なら入った方がいいと言われてるけど、これも貯金に余裕あるなら不要かと。
    返信

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2025/06/29(日) 16:11:56  [通報]

    >>23
    かかっても数百円じゃないの?
    返信

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2025/06/29(日) 19:58:16  [通報]

    >>1
    例え1万でも貯め続ければ、身になるよ!
    周りに惑わされず着実に頑張りましょう
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/29(日) 20:38:57  [通報]

    >>21
    私もこれだな
    月の生活費は毎月決めた金額しかおろさない
    一人暮らし社会人一年めで年100満貯まったよ
    返信

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/30(月) 08:27:25  [通報]

    27歳から月3万積立投資、月3万貯金を20年継続してきましたよ。
    どっちも給料日翌日に自動引き落としなので使っちゃうこともなく。
    そのかわりボーナス(そんなに多くない)は全部お小遣いにするなどメリハリをつけることで特に節約とか我慢とかしなくても続けてこれましたよ。
    月2万貯金、月1万積立NISAくらいではじめてみたらどうでしょう。
    返信

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/07/03(木) 15:07:19  [通報]

    >>36
    旦那さんの給料だけで生活ってよくいうけど
    どれくらい一馬力であれば生活できるんだろう?
    25万とかじゃ厳しくない?
    返信

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2025/07/03(木) 15:09:17  [通報]

    貯めたいなら先取り貯金で残った額で生活するしかないよ。私は月3万NISAで月2万貯金してる。でも貯金のほうはたまに使っちゃうけど。
    返信

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/07/06(日) 11:51:11  [通報]

    >>17
    2年で1300万から2000万と予想。

    100万から2000万は2年じゃ無理だよね。
    返信

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2025/07/06(日) 13:25:54  [通報]

    >>118
    毎年800万貯めてます

    返信

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/07/06(日) 13:28:49  [通報]

    >>118
    補足で、実家暮らしです
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/07/06(日) 17:16:11  [通報]

    >>119
    それだと2年で1600万だよね?
    あと元コメントには投資だと買いてある。

    毎年800万「貯める」だと、投資の話では無いよね…。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/07/06(日) 18:56:24  [通報]

    >>121
    元々の貯金額に+して毎年800万貯めて去年の年末に2000万を達成しました
    言い回しが悪くすみません
    投資はiDeCo、NISA、特定口座で投資信託とETFをやってます
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/07/09(水) 13:37:13  [通報]

    副業する
    返信

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/07/12(土) 15:01:02  [通報]

    >>1
    まず給料を上げる。
    安いとこに住む
    お金のかからない趣味を見つける。
    返信

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2025/07/20(日) 01:21:16  [通報]

    >>1
    実家暮らしする
    残念だけどこれが1番効果ある
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード