ガールズちゃんねる

お中元やめませんか?

160コメント2025/06/29(日) 14:34

  • 1. 匿名 2025/06/28(土) 09:10:44 

    本当に必要かどうかわからないものをわざわざ高級デパートで定価で買って贈り合う習慣、もうやめませんか?冷凍、冷蔵で冷蔵庫もパンパンだし、不在時の再配達も申し訳ないし。うちのようにボーナスのない家庭には出費が痛いです。
    返信

    +73

    -72

  • 2. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:00  [通報]

    >>1
    やめれば?
    返信

    +230

    -0

  • 3. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:23  [通報]

    >>1
    知らんがな
    返信

    +94

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:24  [通報]

    ご自由に
    返信

    +100

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:25  [通報]

    >>1
    やめません
    返信

    +19

    -24

  • 6. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:25  [通報]

    >>1
    直接やり取りしあってる本人にいえば?
    返信

    +121

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:26  [通報]

    どっちかが不義理を承知で止めない限り永遠に続く
    返信

    +37

    -0

  • 8. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:27  [通報]

    言われなくても皆やめてるよ
    返信

    +144

    -9

  • 9. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:31  [通報]

    そもそもやってない
    返信

    +106

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:31  [通報]

    やめてま~す
    返信

    +28

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:33  [通報]

    やめて問題ないと思います。
    返信

    +23

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:37  [通報]

    随分前からやめてるけど
    返信

    +48

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:37  [通報]

    勝手にやめたらええw

    うちはとっくにやってない
    親戚のドンみたいな人が辞める宣言してくれたから
    返信

    +58

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:40  [通報]

    お中元やめませんか?
    返信

    +4

    -7

  • 15. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:49  [通報]

    >>1
    ボーナスなしの月額高そう
    金持ちが貧乏なふりすんの辞めなよ
    返信

    +12

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:50  [通報]

    逆にやってる家庭の方が少なくない?
    返信

    +57

    -7

  • 17. 匿名 2025/06/28(土) 09:11:55  [通報]

    しょうもないトピ
    返信

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:00  [通報]

    うちの旦那は習慣ないけど、父のとこにはまだいっぱいくるよ。送ってくれる人も高齢
    返信

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:03  [通報]

    >>8
    皆ってどこの誰?
    返信

    +9

    -6

  • 20. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:11  [通報]

    気持ちだからな
    嫌ならやめれば
    それだけの話
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:16  [通報]

    送り返さなければ終わる
    返信

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:32  [通報]

    もともとやってないです
    一度もらっても返すのやめてみたら?
    返信

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:47  [通報]

    >>1
    誰と送り合うんですか?アラフォー子持ちですが、送り合う文化全くないよ
    返信

    +51

    -4

  • 24. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:48  [通報]

    >>13
    うちも旦那勤め人だけどやってないわ

    うちの母親からだけ品物が届く(古い付き合いの人から商品買ってるから)
    返信

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/28(土) 09:12:51  [通報]

    お中元でしまうところないレベルで集まる家庭なら、ボーナスない家庭っていっても自営業とか社長さんみたいなお仕事してるんでしょ。
    返信

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:04  [通報]

    返信

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:14  [通報]

    やめたよ
    返信

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:25  [通報]

    >>1
    やめましたよ
    返信

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:29  [通報]

    >>1
    主さんとこには送ってないよ~
    だからガル民にも気遣わなくていいからね!
    返信

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/28(土) 09:13:44  [通報]

    今時やってるのってそれなりの家とか企業とかじゃないの、お年寄りは知らんけど
    返信

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:02  [通報]

    >>1
    これちゃんとやってる家って、まあまあ所得が高いところか、縁故を大事にする地域に住んでるとか、仕事関係でお得意様を大事にしてるとか…?
    普通のサラリーマン家庭はほぼやってないのでは?
    返信

    +36

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:26  [通報]

    全親戚と縁が切れたので既にやってない
    返信

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:26  [通報]

    >>15
    多分経営者でしょ。生活苦しいアピは白々しいなと私も思った
    返信

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:32  [通報]

    >>15

    金持ちが貧乏なふりしてるんじゃなく
    金持ち同士の中にも貧富の差ってあるんだよ
    返信

    +7

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:43  [通報]

    相手は自己満足で送ってるだけなんだからお礼状で返して終わりでいいんだよ
    返信

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:45  [通報]

    >>1
    それを主の周りに言ってお互いやめたらいいのでは?
    とっくに言ってうちはやめたよ笑
    何故、世間的にやめようってなるのさ。自分がやめる方が早いよ
    返信

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/28(土) 09:14:51  [通報]

    >>2
    わざわざトピ立てることか?と思ってしまった
    返信

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/28(土) 09:15:01  [通報]

    一度に全員辞めるのではなく、辞めれそう(同意を得られそう)な人から1件ずつ辞めていく
    返信

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/28(土) 09:15:42  [通報]

    >>1
    家は家🏠他所は他所🏚️
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 09:15:43  [通報]

    お中元はうちはやめた
    なお、御歳暮は継続してる模様
    返信

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/28(土) 09:15:49  [通報]

    もうやめてますね
    20年以上前からそういうのやってないです
    義実家から何かもらったらお返しに、、とか、旅行行っていいもの見つけたからついでに、とか、自分たちの気分で何か贈ることはあっても時期に囚われることはもうないです
    返信

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:06  [通報]

    >>1

    主はガル民の誰かに送りあってるということ?
    やめたいならやめれば良いと思うけど、誰に許可とってるの?
    クソトピぽいけど
    返信

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:23  [通報]

    >>2
    強制じゃないのにね。
    返信

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:31  [通報]

    >>30
    政治家とかがやってそう
    返信

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:32  [通報]

    やめたいけど、うちの経営者が上司には付け届けは最低するものだとかいう
    従業員私1人なのにそれをいうのよ
    だから4000円くらいの物を義務のように盆暮れ送ってるけどやめたらなにをいわれることやら

    ただお返しになるのかわからないけど、年末に果物がおくられてくるんだよね
    だから、なんか複雑
    返信

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:41  [通報]

    年賀状終いみたいに今年まででやめようって送り主に言えば良いのに。
    相手もそうだねってなるよ。
    返信

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:47  [通報]

    やめませんか?って言われてもここにいるのは主さんの親戚とかじゃないし
    何かエラソーだね
    返信

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/28(土) 09:16:58  [通報]

    やってませんがw
    返信

    +0

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/28(土) 09:17:10  [通報]

    >>1
    年々減って来た 
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/28(土) 09:17:25  [通報]

    >>31
    だよね、昔みたいにお中元やお歳暮ってやらなくなってるみたい
    昔はお中元やお歳暮のCMよく見たけど最近はほとんど見ないし
    返信

    +11

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/28(土) 09:17:46  [通報]

    やめたいけど、言い出せる立場ではないからなあ
    返信

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 09:18:51  [通報]

    お中元とかお歳暮とかしたことないけど実家は自営業だったからなんかハムとか食べたな。
    返信

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/28(土) 09:18:56  [通報]

    喜ばれるから贈ってる。そういう人とは、それ以外もちゃんと縁が続くし、今回の米不足でも、送ってくれたりして助けられてる。
    義理で嫌々贈ることはしてない。
    やりたくない人は辞めたらいいと思う。
    返信

    +7

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/28(土) 09:19:24  [通報]

    別にデパートの高級品じゃなくてもビールとかジュースとか無理ない価格帯のがあるからね。
    私は続ける。
    返信

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/28(土) 09:19:47  [通報]

    >>33
    あなたがそう感じるのは、
    自分は特別だと意識しているからでしょうね
    だから他人がアピールすすることに抵抗を感じる
    ほとんどの人は気にしないよ
    返信

    +1

    -8

  • 57. 匿名 2025/06/28(土) 09:19:57  [通報]

    >>35
    なんならメールでいいんじゃない
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/28(土) 09:20:18  [通報]

    >>14
    中元さんかw
    返信

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/28(土) 09:21:11  [通報]

    >>56
    主元気?
    返信

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/28(土) 09:23:41  [通報]

    >>1
    めんどくさいよね
    お金かかるばかりだし

    そもそも、本当に心の底から相手を思って送ってる人少ないだろ?

    こういうことをちゃんとする人って思われたい、ちゃんとしてない人って思われたくない、結局はそういう感情じゃないの?

    お中元の時期だから、送らないとダメ人間認定されるーって感覚
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/28(土) 09:23:49  [通報]

    >>31
    それ
    会社とかじゃないとやる意味無いよね
    会社なら経費で落ちるし
    >>1このトピ釣りか、主はやってなくて本当は詳しくないと思う
    返信

    +11

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/28(土) 09:25:41  [通報]

    やめたいやめたいと思い続けるも先方から送られると返さないわけに行かない
    返信

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2025/06/28(土) 09:25:52  [通報]

    >>1
    冷凍庫も冷蔵庫もパンパンになるくらい贈られて来るなんてそれなりの地位の人なんかな?って思ってたらボーナスもないだと?!w
    返信

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/28(土) 09:26:14  [通報]

    主はそんなに負担になるくらい誰と御中元やり合ってるの?
    うちは両実家に美味しいもの送るくらいだよ。
    返信

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/28(土) 09:26:19  [通報]

    >>1
    高級デパートなら頂き物の大体の値段がわかりそうで羨ましい。
    ウチは直接農家さんから仕入れたか農協みたいなところで買ったと思われる果物が多い。珍しい品をいただいて嬉しいが値段がわかりにくい。
    返信

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/28(土) 09:26:48  [通報]

    >>2
    本当これ

    ここ数年はもう年賀状もお中元もやめていくのが主流でしょ。
    親戚付き合いや仕事に影響するとかでまだ続けたい人は続けてりゃいいし、他人にも強制したり機嫌を左右するような面倒な人とは関係を断った方が良い。
    返信

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/28(土) 09:27:05  [通報]

    義実家は自営業だから色々送ってるけど、うちの親は退職した元サラリーマンだから毎年届くとこだけってかんじ
    もうすぐ70歳
    返信

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/28(土) 09:27:22  [通報]

    もう贈っちゃったよー
    返信

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2025/06/28(土) 09:27:35  [通報]

    >>5
    それもまた自由よね
    返信

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/28(土) 09:27:44  [通報]

    >>1
    実家も遠の昔にやめたよ
    返信

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/28(土) 09:27:46  [通報]

    >>1
    是非、ご両人で話し合って。
    ここで、やめません?と言われても、主と御中元を送りあっているわけじゃないから、なんの解決にもならないよ。
    返信

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/28(土) 09:28:10  [通報]

    そんなにお中元くるの?
    うちには来ないわー
    返信

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/28(土) 09:28:19  [通報]

    このトピで日本の伝統儀礼を変えられると?
    返信

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/28(土) 09:29:11  [通報]

    うちは両親ホームに入居してるのにその子ども同士で手配して贈り合ってる😭
    手紙添えて今回で一区切りしましょう。としているのに、相手のお子さんが
    「気持ちですので・・・」って😭😭

    そして、うちの親も贈られてくるのにお返し無しはできない。とエンドレス
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/28(土) 09:30:04  [通報]

    >>5
    迷惑
    返信

    +0

    -8

  • 77. 匿名 2025/06/28(土) 09:30:25  [通報]

    >>1
    年賀状はやめた。
    返信

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/28(土) 09:30:47  [通報]

    >>75
    察しの悪い相手だね…
    何の気持ちやねん
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/28(土) 09:32:00  [通報]

    >>1
    そこそこ良いご家庭なのか、田舎暮らしなのか
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/28(土) 09:32:04  [通報]

    >>61
    もしくは何かのダミーかな
    返信

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/28(土) 09:32:05  [通報]

    >>2主です。封建的な田舎住まいで、仕事付き合いや親戚など、年長者に対して贈る習慣があります。仲人さんや義理の兄弟にも贈っています。社長や経営者ではありません。みんなお中元を贈り合っているものとばかり思っていました。常識でないことが分かりやめたいと思っていますが、だいたい相手方の家長(男)が亡くなり奥さんだけになったらやめ時のようです。

    返信

    +1

    -23

  • 83. 匿名 2025/06/28(土) 09:32:23  [通報]

    >>75
    うちはやめました、って言って届いても返さないようにするしかない
    返信

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/28(土) 09:33:10  [通報]

    送ったことがない40代
    返信

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/28(土) 09:33:17  [通報]

    >>31
    今やらないの?
    私の親、兄の嫁さんの実家にお中元、お歳暮送ってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/28(土) 09:34:00  [通報]

    >>2
    ここで文句書いてもしょうがないのにね
    いつもお中元贈ってくる人達にここに書いた事話してお互いやめましょうで済む話だと思う
    返信

    +11

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 09:34:37  [通報]

    誰得なんやとおもうよねー
    面倒なだけの儀式。もういらないとおもう
    いる必要があるとしたならば
    理由は生存確認でしかなくないか?
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/28(土) 09:36:08  [通報]

    >>1
    何か見栄っ張りだなって感じ
    苦しいなら高級デパートじゃなくて大型スーパーとかで買えばいいじゃん
    返信

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/28(土) 09:37:01  [通報]

    >>1
    うち、父も母も海外とかによく用事で行ってていないんだけど義父が若干アスペルガー気味だから毎年腐れもんおくってくるわ、うちに誰もいなくて受け取りが遅れると不安になって鬼電してくるわで本当に悩ましい。しかもこの季節に果物とか冷凍。

    だからやめましょうか?とうちの川も言おうかしたけど田舎の年寄りでちょっと自閉もあるからパニックになったら困るから今年からきちんとお義父さんタオルとか洗剤がいいです!って伝えてせめて腐らないものにしてもらう…
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/28(土) 09:37:36  [通報]

    >>1
    サラリーマンなのに自腹で負担になるくらいやってるのは謎すぎる(笑)
    誰に送ってるんだ?この主
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/28(土) 09:37:55  [通報]

    >>1
    結局は本人たちには言えず陰でぐちぐちいいたい陰湿ばぁ。
    返信

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/28(土) 09:38:21  [通報]

    >>82
    ならその時まで粛々と贈り続けるしかないね。陰でや、表立って何か言われるのも嫌なんでしょ。
    返信

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/28(土) 09:39:31  [通報]

    聞きづらいんだけどみんなやってるの?
    実家や祖父母宅ではやりとりしてたのでお中元お歳暮の時の楽しみは記憶にあるけど結婚した現在の家庭ではやってない。
    返信

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/28(土) 09:39:32  [通報]

    母は親戚同士やお世話になった人に送ってるよ、私の代ではやめる予定
    代理で発送作業したりするけどデパートの中元コーナー2時間待ちとかよ、やはり高齢者が多いように見えるね若い人はネット注文だろうけど
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/28(土) 09:41:53  [通報]

    >>76
    人にやめようって強制する方が迷惑じゃない?
    好きで続けてる同士だっていると思うよ
    返信

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/28(土) 09:42:03  [通報]

    >>63>>1
    妄想話トピを申請しまくってる
    実際は中元システムも知らない人なのは確実
    返信

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/28(土) 09:42:25  [通報]

    >>8
    うちももうしてない
    元々親兄弟や旦那の親族にしかしてなかったから、やめるのラクだった
    返信

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/28(土) 09:43:44  [通報]

    >>1
    冷蔵庫パンパン…なるか?
    小さい冷蔵庫使ってるん?
    返信

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/28(土) 09:43:54  [通報]

    >>31
    昔だよね
    祖父宅は応接間に贈り物が山になってた
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/28(土) 09:45:27  [通報]

    >>82
    田舎住まいですけど
    お中元もお歳暮も年賀状もやってませんよ
    近くにいて年中、家の行き来もしてるのに何の意味がって感じ
    返信

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/28(土) 09:45:50  [通報]

    >>1
    入所している義母の知り合いで毎年、今頃と年の瀬に頂く御宅があって
    お相手もそろそろ80を過ぎた頃かと思うんだけど
    お互いに様子をうかがいながらのラリーになっている感がある
    そういえば今年はまだだった。そろそろいいかな・・どうかな
    返信

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/28(土) 09:46:06  [通報]

    >>85>>1
    冷蔵庫パンパンならんよ
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/28(土) 09:46:29  [通報]

    >>82
    だから嫌ならやめれば?
    白い目で見られるのとどっちがいいかってだけだよ

    もしかしたら英雄になれる可能性もある
    返信

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/28(土) 09:50:04  [通報]

    >>1
    地元に高級デパートがないところでは
    ご当地スーパーがおすすめする逸品になるんだよ
    CGCグループ お中元2025「夏ギフト」
    CGCグループ お中元2025「夏ギフト」cgcjapan.co.jp

    CGCグループ お中元2025「夏ギフト」このページの本文へCGCグループ お中元2025「夏ギフト」{{pageIndicateValue}}{{words.Close}}{{words.Search}}{{words.List}}{{words.Pdf}}{{words.Pdf}}{{words.Share}}{{words.Fusen}}{{words.Tegaki}} {{words.SearchType}}{{...

    返信

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/28(土) 09:50:18  [通報]

    >>82
    封建的な田舎ではそれが常識でしょ?
    そういう常識を受け入れられないなら封建的な田舎じゃなくて都会に住まなきゃダメじゃん
    返信

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/28(土) 09:52:25  [通報]

    高齢者はやめられないよね
    そして要らぬものをもらって他に譲る
    もらった側はさほど嬉しくもない
    返信

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/28(土) 09:54:08  [通報]

    >>16
    スーパーやデパートにめっちゃ並ぶから
    やってる家庭は多いんでない?
    返信

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/28(土) 09:58:16  [通報]

    >>1
    年賀状も御歳暮もそうだけどさぁ、やめたい人だけやめりゃいいのよ
    なんで他人を巻き込んでそういうブームを作ろうとする?
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/28(土) 10:00:15  [通報]

    義親にはお金でお中元お歳暮してるけど
    義姉一家には結婚何年目かでやめたよ。準備も大変だし物々交換みたいであまり意味ないかと。
    返信

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/28(土) 10:00:55  [通報]

    >>8
    百貨店のお中元お歳暮売場どんどん規模が小さくなってるよね
    返信

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/28(土) 10:01:29  [通報]

    >>82
    なんだよ封建的な田舎って
    お中元が常識ではないってどこの話? 
    全てイメージで生きてる感じ
    やめたきゃやめな
    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/28(土) 10:03:03  [通報]

    >>88
    104にリンク貼ったけどCGCのスーパーでもお中元やってるよ
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/28(土) 10:04:08  [通報]

    お中元とお歳暮あげた事ないよ
    誰にあげるの?
    実家や義実家?
    上司?仕事関係者?
    返信

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/28(土) 10:06:29  [通報]

    >>92
    結局これだよね
    引っ越す気もなく、浮くのも嫌ならその地域の慣習に合わせるしかない
    都会とか田舎とか関係ない。
    返信

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/28(土) 10:07:55  [通報]

    そういう習慣が根付いているのって高齢者家庭だけかと
    あとは自営業?
    返信

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2025/06/28(土) 10:09:24  [通報]

    年賀状仕舞いみたいに、今後のお中元をお断りするハガキを出すのも手だよ。検索するといろいろ例文出てくるけど、今後のお気遣いは不要ですという内容で。まずこちらからは品は送らないようにして相手から品が届いてしまった後に暑中見舞いのノリで出せばいいと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/28(土) 10:10:09  [通報]

    こっちからは贈った事がない
    ごくたまに頂く事があると返してるだけ

    返信

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/28(土) 10:12:26  [通報]

    >>82
    上の世代がどんどんいなくなるからそれを待つしか無いんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/28(土) 10:12:32  [通報]

    >>1
    やめたいやつが率先してやめればいい
    人を巻き込むのはやめろ
    やめられない事情ってもんがあるんだよ
    返信

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/28(土) 10:14:11  [通報]

    >>113
    お世話になってる人がいなければやらなくても良いんだよ
    日頃お世話になっててお礼がしたいなって相手に贈るものだからさ
    返信

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/28(土) 10:14:32  [通報]

    国で廃止して欲しい。
    返信

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/28(土) 10:15:00  [通報]

    >>1
    みんな送らなくていいんだね
    いいなー
    夫の会社の上司3人にお中元とお歳暮贈ってる
    お返しは一切なし
    何故貧乏な方が金持ちに贈らなければならないのか謎すぎる
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/28(土) 10:15:42  [通報]

    >>82
    封建的な田舎住まいでも世代によってはあげていない人増えていると思うよ
    仲人さんも3年位経ったらもう気を遣わないでと言われたので、素直に受け止めて贈らないことにしたよ。義理の兄弟は実の兄弟同士で話をしてもらったらどうかな? 実家や義実家も同じく
    返信

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/28(土) 10:16:25  [通報]

    >>122
    上司はそんな気を遣わなくていいよって言ってくれないの?遠慮しても夫が贈り続けているのかもしれない
    返信

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/28(土) 10:22:06  [通報]

    直属の上司ひとりにお中元とお歳暮やってます…
    長年やってるので今さら辞めれなく、年賀状と一緒で古い習慣を辞められない環境と自分にイライラする
    返信

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/28(土) 10:23:14  [通報]

    >>26
    めんどくさいんだろうけど、子供の頃届くと嬉しかったなぁ
    返信

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/28(土) 10:23:29  [通報]

    もらう方が目上の方が多いからもういいよ、って言うべきだと思わない?
    なにいつまでも当たり前のように貰い続けとるんじゃ!って思う
    お返しもないのにね
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/28(土) 10:26:33  [通報]

    もうお中元の存在すら
    忘れてたわ。
    返信

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/28(土) 10:29:23  [通報]

    うちの職場、これからがお中元の地獄の繁忙期
    ほんっとにお中元もお歳暮も、一切全部なくなってほしい
    いくらなんでも一時に極端に殺到しすぎなんだよ

    しかも人手不足なのにぜんぜん応募ないし
    たまに採用できても、ものすごくいい加減な人ですぐ辞めちゃうし…

    お願いです! この時期、包装・ラッピング・のし・宅急便で発送とかは
    なるべくカンベンしてください!
    紙袋なら無料でおつけしますので!
    返信

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/28(土) 10:32:47  [通報]

    >>23
    普通の会社勤めだとお中元お歳暮かすりもしないよね
    大人になってからは無縁だわ

    親は自営業で色んなお付き合いがある方々に贈ってたけど
    毎年何を贈ろうか考えてわざわざ百貨店行って注文して大変だったんだろうなと思うけど、子どもの時は色んなものいただいてワクワクしたな〜
    返信

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/28(土) 10:34:46  [通報]

    >>26
    カルピスって箱開けた瞬間テンション上がるよね
    缶のジュース詰め合わせ、ゼリー詰め合わせは兄弟で誰がどれ食べるか分けて速攻名前書いてた思い出w
    返信

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/28(土) 10:36:42  [通報]

    >>110
    そして年寄りしかいない
    うちの母も80代なのにお中元のために暑い中出かける
    心配だから着いていくんだけど見事に母の同世代ばかり
    昔は並んでたけど今は売り場は縮小されてるのにすぐ案内してくれるから贈る人も減ってるんだなと思う
    返信

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/28(土) 10:41:58  [通報]

    アラフォーだけももうお中元やお歳暮、親戚付き合いなんかも親の代で終わりだろうねって家族で話してるよ
    イトコとは仲良いから交流あるけど、婆ちゃんの実家の方の若者なんてもう他人さ
    返信

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/28(土) 10:44:39  [通報]

    >>82
    主さんの田舎って大変なのね。その習慣だと波風立てずに穏便にやめるのはちょっと無理だと思う。一番発言力ある人に思い切って正直に理由を話してやめたいって言ってみたら?それが原因で村八分になりそうなら、そのときは村を出るときよ。
    返信

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/28(土) 10:56:04  [通報]

    >>123
    旦那の実家が田舎で義母が3年までって言ってたわ
    私の実家にも義母から3年だけ贈ってきてそれ以降は無かったわ

    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/28(土) 11:16:22  [通報]

    >>107
    それは解体セールでなくて?
    返信

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2025/06/28(土) 11:21:00  [通報]

    >>59
    自分に都合が悪いレスは主だと思う
    その歪んだ認知に気づくべき
    そこに気づいた時初めて心に安らぎと余裕が生まれると思いますよ
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/28(土) 11:36:22  [通報]

    >>31
    お偉いさんに人にゴマすって上に上がりたい人とかやってるよね
    卑しいというかあさましい人達というか
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/28(土) 11:38:32  [通報]

    勝手にやめるヨロシ
    返信

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/06/28(土) 12:05:15  [通報]

    >>1
    モロゾフのフルーツゼリーセットに2個とかだけ入ってるチョコレートムースを取り合いするのが楽しいんだよ
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/28(土) 12:06:28  [通報]

    >>1
    むしろ今の時代にあるのびっくりした。
    私の親ですら何年も前からやってないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/28(土) 12:06:32  [通報]

    >>82
    東北の山の中のど田舎に親戚が住んでるけど、叔父も叔母も今どき田舎でもそういうの無いって言ってたよ
    ちなみに亡くなったおばあさんの一周忌すら本当の身内だけ(おばあさんの子供だけ)でやってて遠方に住んでる人は呼ばれない
    返信

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/28(土) 12:28:07  [通報]

    スーパー行くと入り口の所に設置されててほとんど客いないけど店側はやめることできないのかなって
    そんなに売れてるんだろうか?
    返信

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/28(土) 12:43:52  [通報]

    >>124
    全く言わない
    役職ついたら贈るってのがルールになってるらしい
    体質が古すぎる
    返信

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 12:50:45  [通報]

    お中元いっぱい届く家って、同じ時期に集中して届くから大変そうだよね。。果物とか痛むからって、ご近所さんくれるのは有り難いけど贈答品の立派なやつだから、こちらも気を遣ってお返ししなきゃとなってしまうし。
    返信

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/28(土) 13:14:39  [通報]

    配送料問題があれば勝手になくなっていくと思う。
    勝手に送られてお金取られたら感謝しないと思います。
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/28(土) 13:39:43  [通報]

    >>131
    横から。
    ゼリーの詰め合わせ、わかるわ。
    あと、水ようかんの箱に入っている数少ない缶のプリンは、早い者勝ちの争奪戦だった。
    返信

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/28(土) 15:52:39  [通報]

    夫の姉が、結婚してからお歳暮とお中元送ってくれるようになった。

    人に色々あげるのが好きらしく、少し前にもお土産もらったばかり。
    気にしないでとは言われるけど、こちらもお返ししなきゃいけないと気にするし、どうしたものかと思ってる。
    返信

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/28(土) 19:25:33  [通報]

    >>5
    私もやめないよ〜
    今年もお中元贈った!
    来年も贈ると思う!
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/28(土) 19:36:21  [通報]

    >>1
    うちは私発信、めっちゃ悪者にされて、やめましたよ。

    いい人でいたい、でもこうなってほしい、は無理です。
    みんな自分がやおもてにたってあいつが言った!と悪く言われたくないですからね。
    だから裏で文句言いながらじりじりとあいつがやめるまで自分から先にやめたら負けだ!勝負してるんでしょう?
    結局そのいい人ごっこを続けるか、悪人になってやめるかしかないと思います。
    (ちなみに相手も心の中ではあーよかった!ってずるく思ったりしてたりすることもあるのですが、それでも発起人が悪人になります笑)
    返信

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/06/28(土) 20:33:44  [通報]

    >>16
    実家はむこうからもういいよって言ってくれたから数年しかしなかったけど、義実家(義母)はお中元、お歳暮、父の日、母の日、誕生日、訪問時(月1〜2回)の手土産がないとフキハラするタイプだからずっと続けてる
    結構当初夫がうちはいらないよと言っていたのを真に受けたら、なぜか私が義母に責められるという、よくある嫁姑の構図きたわー
    うっざ、うっざぁー(※義父は優しくて謙虚でいい人)
    返信

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/28(土) 20:50:23  [通報]

    >>30
    うちの義母、どこからかうちの実家の住所を知り、勝手に初めてた。うちは辞めたいと申したのにその後数回送ってきて、母もうんざりして返してないみたい。
    返してないから裏でめっちゃ文句言ってるw親50代
    返信

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/28(土) 20:54:18  [通報]

    >>93
    やってないよ。アラサー
    結婚する前は実家もやってなかった。祖父母は農家つながりでやってた
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/06/28(土) 22:24:32  [通報]

    両親と義両親くらいだよ送り合ってるの
    返信

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2025/06/28(土) 22:45:10  [通報]

    年賀状じまいと同じでお中元というかお歳暮の時だけど品と一緒に殆どの家に今回まででお互い締めましょう挨拶したよ、親。
    返信

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/28(土) 23:07:37  [通報]

    >>1
    ヤマト運輸で配達の仕事してるけど、正直に言うと

    無理にとは言いませんが、やめられるならやめて欲しい。

    Amazonとかのセールとお中元お歳暮の時期が重なると

    物量が増えて、日時指定時間指定の配達が

    遅れる事が多々あります。

    でも、昔からの慣習はなかなかやめられないですよね。

    今年もこれからのお中元繁忙期、何とか頑張ります。







    返信

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/29(日) 03:08:26  [通報]

    たくさんの会社から届くお中元を楽しみにしてるからないと困る
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/06/29(日) 14:31:49  [通報]

    団塊世代が完全に退職してから激減してるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/29(日) 14:34:13  [通報]

    >>148
    でも実際食べると大しておいしくないどころかどちらかというとまずいオチがつく
    それなのに大げんかを毎回繰り返すw
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード