ガールズちゃんねる

何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

148コメント2025/06/28(土) 22:50

  • 1. 匿名 2025/06/27(金) 19:48:32 

    生焼けになるのが怖くて、肉にしろ魚にしろ何の料理も、焼きすぎ・火を通しすぎになりがちです。
    私のような方いらっしゃいますか?

    +403

    -13

  • 2. 匿名 2025/06/27(金) 19:48:50 

    ふん。さっきもまいたけを炭にしてやったところよ。

    +252

    -8

  • 3. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:05 

    ウェルダンという立派な焼き加減よ。

    +163

    -5

  • 4. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:24 

    わかる、パッサパサになるんだよね、、、。

    +225

    -5

  • 5. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:31 

    めちゃくちゃわかる
    特に鳥!怖くて火を通しすぎる…

    ローストビーフとかも、結局怖くなって加熱しまくってただの加熱肉になったり

    +269

    -7

  • 6. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:34 

    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +67

    -8

  • 7. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:36 

    鶏肉やばいよ笑
    焼いたあとに何度もチンする。

    +164

    -7

  • 8. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:37 

    牛肉はレアぐらいが好き

    +6

    -10

  • 9. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:48 

    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +22

    -1

  • 10. 匿名 2025/06/27(金) 19:49:49 

    私もそうだよー
    食あたりにあった事あるからさ

    +54

    -4

  • 11. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:00 

    >>1
    わかるけど焦げてもまた体に良くないんだよね。

    +34

    -5

  • 12. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:07 

    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +4

    -24

  • 13. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:07 

    料亭じゃないんだからいいじゃん。安心をとりなよ

    +45

    -5

  • 14. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:08 

    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +28

    -8

  • 15. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:21 

    >>1
    余熱でけっこう火が通るよ〜
    焼けてなくてもチンしたらいいし気楽に行こう

    +13

    -13

  • 16. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:23 

    生焼けの一歩進んだところに真の美味がある
    ギリギリを攻めなければいけません
    主さんもっと精進しましょうね

    +5

    -27

  • 17. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:27 

    >>1
    生焼けが気になるなら中心温度計で確認したらどうだろう?
    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +47

    -6

  • 18. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:48 

    白身魚が半分の大きさになっちゃうの🐟😭

    +51

    -4

  • 19. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:51 

    野菜硬いのが嫌でシナシナにしたいんだけど
    油断したら焦げてーる

    +31

    -3

  • 20. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:57 

    鶏肉と豚肉は火が通るようにフォークで穴開けると良いよ
    ちなみに表面が焦げるまでやらないと電子レンジだと菌は死なないって

    +33

    -5

  • 21. 匿名 2025/06/27(金) 19:50:59 

    >>1
    わかるわかる!!!

    めっちゃしっかり焼いたけどそれでも不安でレンチンしてしまう、、、😟

    +40

    -3

  • 22. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:07 

    うちの母も。
    ハンバーグは真っ黒のパサパサ。
    餃子は両面焼きしたあげく崩れる。
    揚げ物は揚げすぎて破裂。

    +39

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:11 

    今の時期は焼きすぎの方がいいと思うよ
    食中毒こわいよ

    +52

    -5

  • 24. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:14 

    過去に生焼けでお腹壊したことあるので、なんでも良く焼き良く煮ます
    なんならレンジも規定の分より多く、カップ麺も長めに置いときます

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:17 

    贅沢に牛カツを作ったんだけど、かたくて噛みちぎることができなかった
    ジューシーさもゼロ
    2度と作らないと誓った

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:51 

    >>11
    そこまではいかない話

    +19

    -3

  • 27. 匿名 2025/06/27(金) 19:51:51 

    焼肉なら焦げる直前まで焼く
    カリカリになって香ばしくて美味しい
    ふにゃふにゃのレアの柔らかい肉とか何が美味しいんだろう

    +18

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:00 

    蒸し焼きにしたらいんじゃない?
    これなら食中毒の心配ほぼないでしょ

    +9

    -2

  • 29. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:04 

    レンジを信用している

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:14 

    腹痛の恐怖か、パサパサかだったらパサパサを選ぶ。

    +40

    -2

  • 31. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:27 

    >>14
    これで焼きすぎになるの?
    カリカリで美味しいくらいだけど…

    +16

    -12

  • 32. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:28 

    病院の厨房で働いてるので職業柄なんでもしっかり加熱してしまう
    仕事場では作り置きなんか御法度だから怖くて家庭でもしない

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:40 

    焼き肉も自分のだけは焦げるまで放置。ガンになるよと言われても。

    +7

    -6

  • 34. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:44 

    分かる
    肉とか自分だけがアタるならまだ良いけど、家族とか自分以外の誰かがアタったらとんでもない事になるしとか不安になって火を通しすぎてしまう

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:51 

    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +2

    -8

  • 36. 匿名 2025/06/27(金) 19:52:58 

    温度計使ったら?
    食品衛生基準だと中心温度が75℃以上で1分だからそれクリアできてれば菌やウイルスの心配はいらないよ。牡蠣とかは85℃以上で1分半ね。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/27(金) 19:53:03 

    >>11
    多分、分かってないよ
    焦げるなんて書いてないしね

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2025/06/27(金) 19:53:14 

    揚げ物も焦げる直前の焦げ茶色になるまで揚げないと気がすまない
    天ぷらの衣もキツネ色になるまでしっかり揚げます

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2025/06/27(金) 19:53:43 

    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +13

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/27(金) 19:54:16 

    お惣菜買ってきたらお皿に移してチンチンにレンジで加熱する

    +1

    -3

  • 41. 匿名 2025/06/27(金) 19:54:19 

    >>16
    そうだね
    慣れたらギリで止めらる
    数をこなすしか無いと思います
    失敗を恐れない
    生焼けでも追いレンチンがあるで!!

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2025/06/27(金) 19:54:20 

    >>20
    電子レンジで肉チンしたら中もめちゃくちゃ熱いけど菌死んでないの?

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/27(金) 19:54:24 

    わかるー
    でも生焼けで体調悪くするくらいならパサパサの方がマシって思ってるw

    +13

    -2

  • 44. 匿名 2025/06/27(金) 19:55:56 

    >>1
    先日ハンバーグ作ったんだけど弱火で20分以上焼いた後に5分くらいレンジでチンしたらカッチカチで全部肉汁出てたわ
    でも挽肉ってこわいんだよ

    +26

    -3

  • 45. 匿名 2025/06/27(金) 19:56:03 

    母がそう
    サンマの開きなんか骨まで食べられるほど焼き上げる

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/27(金) 19:56:45 

    >>30
    レア派の自称グルメの前で
    ウェルダンで注文した時
    ボロくそ言われたことあるけど
    その後にその人はお腹壊してた
    個人的に焼きすぎてパッサパサのお肉好き

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2025/06/27(金) 19:56:59 

    冷凍ピラフ、フライパンで5分と書いてあっても7分くらい炒めてる
    素麺やパスタもクタクタになるけど長めに茹でる

    +7

    -5

  • 48. 匿名 2025/06/27(金) 19:57:12 

    肉は色の変わりがわかりやすいけど、魚って生と焼いた時の色があまり変わらないから毎回不安、、

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/27(金) 19:57:13 

    友人たちと焼き肉に行って、なんかそれ大丈夫なの?って感じのを焼けたよーってお皿に載せられてさ……。みんな平然と食べてるの。自分だったらもっと焼く。

    まあ、結果お腹壊さなかったんだけどね。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/27(金) 19:58:19 

    レンジで焼ける魚は信用してない
    グリルの火じゃないと心配

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/27(金) 19:59:21 

    >>1
    めちゃくちゃわかる。
    お肉は大丈夫だけどお魚がわからん!!
    ししゃもも炭手前ぐらいで食べてる

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/27(金) 19:59:41 

    >>39
    生焼けだ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/27(金) 20:00:10 

    >>52
    でも味はいいわ
    私は好きよ

    +8

    -2

  • 54. 匿名 2025/06/27(金) 20:00:25 

    ハンバーグはかなり念入りにに蒸し焼きっぽくする

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/27(金) 20:01:12 

    >>1
    義姉家族がそれです 一緒に焼肉とかバーベキューやると何でもカリカリ
    うちとは食好みが合わない

    +1

    -7

  • 56. 匿名 2025/06/27(金) 20:01:47 

    旅館の部屋食でアジの干物が出たのだけど、えっもういいの?ってところで火が消えた
    もっと茶色くなるまで焼きたかった

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/27(金) 20:02:10 

    >>1
    常温に戻してから火にかけるといいよ

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/27(金) 20:03:20 

    めっちゃ分かる!
    それでいつも焼き魚はパッサパサ。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/27(金) 20:04:01 

    >>1
    わかる 半生でグニャグニャよりは焼きすぎてカリカリの方がマシだと思ってる 母は逆なのでいつも自分で追い焼きしてから食べる

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2025/06/27(金) 20:04:08 

    余熱に任せてるわ
    生焼けだったらレンジに任せてる

    +1

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/27(金) 20:04:48 

    >>5
    塊肉なら温度計使ってみたら?
    そういうことじゃないのかな

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2025/06/27(金) 20:04:51 

    料理初心者なのかな?
    予熱で結構火は通るよ
    ちょっと早いかなってくらいであげるのでちょうどいい

    +4

    -12

  • 63. 匿名 2025/06/27(金) 20:05:37 

    わかる。唐揚げって揚げても中がほんのりピンクだったりしない?調べると大丈夫らしいんだけど、怖くてレンジで温め直しちゃう。
    豚ロースのステーキは焼きすぎてパッサパサで硬い笑
    でも生焼けで腹壊すよりは全然いいし、これからも焼きすぎるよ。
    でもね、私が生焼けの肉に厳しすぎて息子がこれ焼けてる?って過敏に反応するようになっちゃったのがなぁ...
    心配しすぎもよくないんだろうけどね。

    +13

    -3

  • 64. 匿名 2025/06/27(金) 20:06:49 

    賞味期限はめちゃくちゃ無視するけど、火はめちゃくちゃいれる。
    見た目がいつも綺麗に仕上がらない、緑とかいれてるのに全体的になんか茶色くなる

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/27(金) 20:06:53 

    >>42
    電子レンジは直火とメカニズムが異なる温め方をするから殺菌能力を期待するなら直火とかIHなんだって

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2025/06/27(金) 20:07:07 

    >>19
    わかるよ!
    私は生野菜が嫌いだから、焼きすぎるし煮すぎる。葉モノの芯が硬いのとかイラっとするよね笑

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/27(金) 20:07:21 

    >>56
    わかる。あの拙い火で焼けたとは思えないんだよね。
    身が綺麗にほぐれるから火は通ってるんだけど、パサパサに慣れてるからプリッとした食感に、生焼けかもみたいな不安は付いてくる。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2025/06/27(金) 20:08:23 

    >>1
    私も
    レア嫌い😠

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/06/27(金) 20:09:08 

    旦那によく言われる、親子丼は余熱で固めろ、いり卵にするな、旦那のほうがうまいから旦那に作ってもらってる

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/27(金) 20:09:38 

    >>52
    さすがに明らかにヤバいのは食べないけど、生焼けでも一口食べて審査してるよね
    番組自体は面白くて大好きなんだけど
    調理中に床に手をついてる参加者も多いし審査員の二人のお腹がいつも心配

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/27(金) 20:09:49 

    からあげ専門店で買ったやつ
    ちょっと中がピンクだとレンチンする
    外食のハンバーグのピンク
    石に押し付けるだけじゃ気が済まない
    家族が食べたがっても食べさせない

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2025/06/27(金) 20:09:58 

    >>7
    何度もはしないけど気持ちはすごくわかるよ笑
    自分のフライパン調理に納得いかないからチンしておく。
    とりあえずチンしておけばいいって思ってるところがある。
    当たった事ある人はもしかしたらそうかもね

    +26

    -2

  • 73. 匿名 2025/06/27(金) 20:11:24 

    炒めたり焼いたりは色で判断できるからまだマシなんだけど揚げ物がダメ
    特に鶏の唐揚げ!形が揃ってないしゴロッとしてるのでいつまでも揚げてしまう…

    +5

    -2

  • 74. 匿名 2025/06/27(金) 20:12:10 

    >>44
    竹串を刺して肉汁がついてこなければOKみたいに言われてるけど、何回刺しても何かしら汁がついてきて訳わからなくなる

    +23

    -3

  • 75. 匿名 2025/06/27(金) 20:13:12 

    >>62
    馬鹿にすんなよ

    +3

    -5

  • 76. 匿名 2025/06/27(金) 20:13:15 

    >>24
    カップ麺関係なさ過ぎて笑う

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2025/06/27(金) 20:13:30 

    >>1
    焦げたら嫌だけどしっかり火が通っているのが好き

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2025/06/27(金) 20:13:45 

    私しゃぶしゃぶを茹でてしまう

    +11

    -2

  • 79. 匿名 2025/06/27(金) 20:14:01 

    >>74
    赤い汁じゃなきゃOKじゃんよ

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2025/06/27(金) 20:14:56 

    >>7
    味より安心感?
    すごいな

    低温調理はだめなの?

    +6

    -6

  • 81. 匿名 2025/06/27(金) 20:15:49 

    >>79
    それでも中がピンクのときがあってハンバーグ作るの嫌になった

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2025/06/27(金) 20:16:17 

    >>49
    牛肉なら大丈夫よ。鶏肉はこわいけど

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/27(金) 20:16:30 

    >>78
    わかる
    豚肉だと肉を入れて再沸騰するまで
    絶対に触らない

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2025/06/27(金) 20:19:34 

    >>56
    固形燃料
    あれ本当に旅館側はアレが消える時間で焼けると思って提供しているのか問いたい
    前に隣の席のグループの人たちが固形燃料おかわりしていた

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/27(金) 20:19:37 

    >>6
    サムネに釣られてきた笑
    なんでガルちゃんでツラいさんをみるのよ!

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2025/06/27(金) 20:19:50 

    ステーキが心配すぎて中の焼け具合を見るために何度も切るから結果サイコロステーキになってしまう

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/27(金) 20:22:37 

    >>51
    私もししゃもはニボシみたいになる
    卵も破裂してる
    それでも噛むとまだなんか生っぽい部分もあって、正解が分からない

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/27(金) 20:24:00 

    >>5
    なんでそんなに気になるのにローストビーフ作ろうと思うんだろう

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2025/06/27(金) 20:29:08 

    >>1
    カンピロバクターなんて知ったもんなら
    これでもかって火を通さないとね
    生で食べる人ってすんげえ

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2025/06/27(金) 20:33:05 

    >>65
    熱いのに菌は死んでないの?めちゃくちゃ不思議

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/27(金) 20:33:36 

    >>65
    菌は熱自体に弱いからそれは関係ないと思うけど違うの?

    +14

    -2

  • 92. 匿名 2025/06/27(金) 20:33:40 

    小学生の時の調理実習で生焼けの鮭のムニエルを食べて、その日の夜にお腹壊して大変だったことがある。それがトラウマで、料理するようになってからはよく焼くようになったよ。あの吐き気は二度と経験したくない…。

    +5

    -1

  • 93. 匿名 2025/06/27(金) 20:34:36 

    >>3
    自分ではミディアムレアのつもりで焼いてたらウエルダンすら超えてる

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2025/06/27(金) 20:37:38 

    押して血が混ざってない透けた透明な肉汁が出てきたら焼けてます

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2025/06/27(金) 20:37:48 

    わかります
    肉なんてカッチカチやで

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/27(金) 20:38:52 

    自分だと気にしないけど、子供はしっかり火通さなきゃって必死になってしまう

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/27(金) 20:40:40 

    >>44
    最後はレンジでなくてオーブンにしようぜ

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2025/06/27(金) 20:42:22 

    >>7
    私は買ってきた焼き鳥もしっかりチンしちゃう
    とくにレバーとか

    +16

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/27(金) 20:42:39 

    >>32
    私も厨房で働いたことあって、サラダの野菜も蒸したりして加熱処理してたから、それ以来、家でもレンジやトースター使って加熱するようになったよ。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2025/06/27(金) 20:44:14 

    >>20
    それが事実なら世のレンジ調理全部アウトじゃない?

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2025/06/27(金) 20:44:48 

    >>44
    両面焼いた後に水を肉の半分くらいまで入れて蓋して15分位蒸し焼きにするとしっかり中に火が通るよ\(^^)/

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2025/06/27(金) 20:53:51 

    わかる 唐揚げでやりがち あとステーキとか 赤いのは怖い

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/06/27(金) 20:55:25 

    >>100
    レンジ調理は加熱にムラが出来やすいから見かけ上は火が通っていて熱々でも部分部分で温度ムラが生じやすいんだよね
    だから焦げる箇所が出てくるくらい加熱しまくればムラがあっても最低温度も高いはずだからってこと
    でもステーキとか唐揚げとか肉の厚みがある物はレンジ調理でムラ無くというのは相当難しいから焼いた方が肝炎ウイルスや食中毒菌を心配せずに安心して食べられるよって言われてる

    +8

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/27(金) 20:59:18 

    >>100
    ヨコ
    空気に弱いウエルシュ菌(大鍋で作るカレーやシチューでなりやすい)とかは、鍋でかき混ぜながら温めたら空気に触れやすいけど
    電子レンジ加熱だと難しいからこれも危険だよ

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/06/27(金) 20:59:48 

    食中毒になるよりましだと思う

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2025/06/27(金) 21:00:01 

    >>1
    まさに私です。
    O157罹患経験があるので、より慎重。
    あれ、弱ってる時になったは本当に命に関わります。死ぬかと思った。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2025/06/27(金) 21:04:08 

    >>1
    「焼くだけのことにそんな大袈裟な」と面倒くさがらず、タイマーを使う。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2025/06/27(金) 21:06:23 

    >>1
    1人暮らししてた時に仲良くしてた子が化学工学科出身で、なんでも火をしっかりと火を通さないと細菌が怖いって言ってたのを聞いて、しっかり火を通すしゅうかんがついた。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/27(金) 21:11:04 

    >>6
    新井さん大好き

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2025/06/27(金) 21:16:21 

    >>84
    燃料おかわりできるの知らなかった
    やっぱり足りないよね、焼き魚も小鍋も一律あの火が消えるまでの時間で仕上がるとは思えない

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2025/06/27(金) 21:17:25 

    >>1
    分かる、前に牛肉の塊、ローストビーフ作るつもりで買って来ました…ネット見ながら作りましたが、いざ切ってみると中が赤身(当たり前だけど)やはり焼き肉状態に焼きました😞

    +3

    -1

  • 112. 匿名 2025/06/27(金) 21:18:16 

    >>1
    わかる
    唐揚げ作るとき、火が通ってるのか不安になるからあらかじめ小さめに作るんだけど、もはや軟骨の唐揚げレベルの小ささになってしまう

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/27(金) 21:20:46 

    >>12
    狂牛病がこわいから、よく焼いたんだよね

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/06/27(金) 21:21:30 

    私もです
    焼肉の時、主人が私からしたら半生の肉を子どもの皿に→私がその肉を火の中に戻す→主人が不機嫌になる
    いつもこんな感じです

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/27(金) 21:21:37 

    >>2
    かっこいいw

    +45

    -1

  • 116. 匿名 2025/06/27(金) 21:22:48 

    サラダチキン作りたいけど怖くて作れない

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/27(金) 21:24:02 

    >>98

    ぶっちゃけ調理不備で汚染されてる鶏肉は
    いくら調理後に再加熱しても意味ないよ

    +1

    -8

  • 118. 匿名 2025/06/27(金) 21:25:27 

    >>5
    わかる。特に人肉なんかは細菌が多いから要加熱だよね。

    +0

    -9

  • 119. 匿名 2025/06/27(金) 21:25:57 

    >>1
    カキフライ、つい長めに揚げてしまう
    たぶんもっと早くていいと思うんだけど、用心してしまうんだよね

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2025/06/27(金) 21:26:48 

    いつも安い居酒屋だけど、たまにはと思って高級めの串焼きに行ったら、少し生っぽくて胃腸炎になった。
    高熱と腹痛で地獄をみたので、それ以来怖くてお肉カリカリに焼いちゃう。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2025/06/27(金) 21:29:16 

    IHコンロだけど殆ど中火以下でしか料理しないので通し過ぎる事はないな
    ちょっと長めで丁度いい火の通り

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2025/06/27(金) 21:35:30 

    わかるー!でも自分も家族もお腹壊すよりは多少パサついてる方がマシだと思って。特に今の季節は気をつけなきゃ。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2025/06/27(金) 21:42:44 

    4年前おそらく鶏肉のカンピロバクターからのギラン・バレー症候群になった(原因は特定できないからおそらく)
    それ以来鶏肉はカッリカリに焼くし、それでもたくさん食べると下痢になるようなった。
    鶏肉ってあんなに美味しいのに私の細胞が拒否してるんだなーって思ってる

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/06/27(金) 21:44:35 

    >>70
    分かる
    結構あっちこっち触ったり顔も触ったりしてて気になる…
    あとエプロンあんな汚れる?ってくらい汚れててビックリする(私もお菓子もパンも作るけどエプロン着けなくてもまず汚れない)

    +5

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/27(金) 21:56:07 

    >>114
    いい、子供の口に入る物は
    それでいいと思う絶対に間違いはない
    なにかあったら取り返しがつかない
    それが生焼けの肉だよ
    野菜とは食中毒のレベルが違う

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2025/06/27(金) 22:02:21 

    >>1
    揚げ物は不安になるからもうやらなくなった笑
    焼く・茹でる・煮るのも前は不安だったけど、なんかこんなもんかなって加減が分かってちょうど良くできるようになった

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/27(金) 22:02:27 

    子供のお弁当の肉料理は本当に怖いのでめちゃくちゃ焼いてしまう。いつも肉固すぎって言われる。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/27(金) 22:20:59 

    >>19
    レンチンして少し柔らかくしてから調理してる

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2025/06/27(金) 22:28:15 

    >>71
    さわやかとかブロンコビリーとかあれ大丈夫なのかな。
    私は心配になるから行かなくなった。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2025/06/27(金) 22:30:09 

    >>1
    分かる
    料理が下手だった頃に生焼けでお腹を壊したことがトラウマで、よく焼いてしまう
    特に肉、クッキーは焼きすぎる

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2025/06/27(金) 22:33:28 

    鶏肉でたまにいくら焼いたり、煮込んだりしても赤っぽい時がある。肉質が繊維状なってるから大丈夫なんだろうけど、不安で何回か追いレンチンしてしまう。
    玉ねぎと一緒に煮込むとピンクぽくなったりするらしい。砂肝もいくら焼いても中がピンクぽい気がして焼きすぎで固く小さくしてしまう。

    +3

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/27(金) 22:36:49 

    生焼けも心配だけど、調理器具を気にする人いますか?
    よくあるのが生肉をトングを使ってフライパンに置く。そのあと生肉触ったトングで裏返す。完成したらそのトングで皿に置く。
    プロの人でも料理番組でそうしてる人多いけど、あれ調理器具に生肉の菌が付いてるんじゃないのと不安になってしまう。

    +7

    -2

  • 133. 匿名 2025/06/27(金) 22:37:18 

    やめた方がいいよ
    大人なら数日で回復するけど
    子供だと後遺症怖い
    何でも焼きすぎる・火を通し過ぎる

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2025/06/27(金) 22:42:33 

    >>22
    うちの母もです!
    学生時代のお弁当、ハンバーグの表面が真っ黒焦げでカッチカチ。お箸で半分にしようとしたら、お箸真っ二つに折れました。

    新婚のころ、主人と実家にかえったときにだされたカキフライ。中身の牡蠣は蒸発??したのか、焦げ焦げの衣しかなかったです!

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2025/06/27(金) 22:51:59 

    >>1
    特にお弁当に入れるものは!!!

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/06/27(金) 23:14:59 

    >>1
    生、怖い
    特に寄生虫系

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/27(金) 23:17:20 

    >>17
    何度だったら大丈夫なんだったっけ?

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/28(土) 00:12:40 

    >>1
    わかる。魚、鳥、豚は生は嫌だからしっかり焼いて固くなってしまう。でも食中毒とか下痢とか腹痛とか獣臭いのを食べるよりマシかなって開き直ろうと頑張ってる

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2025/06/28(土) 00:23:34 

    >>2
    私はハンバーグ
    炭になってしまった
    食べる所なし

    +16

    -1

  • 140. 匿名 2025/06/28(土) 01:58:16 

    いいお肉とかしっかりめに焼いてます
    油が出るのでね

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/06/28(土) 07:17:00 

    >>1
    母がそのタイプ
    強火で黒コゲガッチガチだったよ
    素材をコロすしおいしさとは無縁
    無理して我慢して食べてた

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2025/06/28(土) 08:22:56 

    こどもが野菜の固いのが嫌いだからおばあちゃんの料理みたいになる。
    家庭料理だから見栄えより家族に合わせるものと思ってる。

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/28(土) 11:45:27 

    >>32
    私も病院厨房で働いてたから癖が抜けない。とにかく火を中心までと思ってやり過ぎちゃう。かなり神経質になってしまった。

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/28(土) 12:09:17 

    >>74
    ある有名店にハンバーグ食べ行ったら、肉汁じゅわ~だけど明らかに真ん中生で外側だけ食べた
    あれは牛肉100%だったのか?
    店員に聞こうか何度も迷いながら食べたから味どころじゃなかった

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2025/06/28(土) 14:55:34 

    >>132
    わたしは食材に健全に火を通したらお皿に盛り付けるときは菜箸やトングを絶対に変える
    気にしすぎかもしれないけどね
    菜箸やトングに生のままの肉や魚が触れてたところが残ってないか不安で

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 15:43:58 

    冷凍ハンバーグとか最悪なことになる。表面まる焦げで中全然火が通ってないから毎回イラつくw

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2025/06/28(土) 17:08:52 

    いい肉でも焦げるほど焼いてます

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2025/06/28(土) 22:50:03 

    ハンバーグ作るときは煮込み一択!
    焼いたやつは外食の時に食べる

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード