-
1. 匿名 2025/06/25(水) 15:04:14
「みそを入れたら煮立たせてはいけないというのは、みその風味を生かすためなので、必ずしも沸騰させたからダメだということではありません。とはいえ、みそを入れた後にグツグツ煮込むと、せっかくのおいしさが台無しになってしまいます。
食中毒が気になる場合は、そのときに食べる分だけを作るようにし、みそを入れる前にしっかりと具材に火を入れましょう。熱中症が気になるこれからの季節は、朝に1杯のみそ汁をとると、水分、塩分補給に加え、体の内側から温まり、体温の上昇も助けてくれて、1日のコンディションを整えやすくなります」
+45
-6
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 15:04:48 [通報]
ADHDだから、火つけてるの忘れてよく沸騰させてしまう。返信+18
-42
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:06 [通報]
>>1返信
カレーのルーと同じ+6
-25
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:09 [通報]
真夏に熱々の味噌汁作りません返信
+9
-37
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:12 [通報]
これ意味を誤解していて返信
一度もお湯を煮立たせずに味噌汁と作る人がいた+10
-13
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:13 [通報]
りゅうじが検証するってね返信+5
-13
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:24 [通報]
昭和の話?ってのはなんで?返信
+170
-1
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:27 [通報]
味噌汁も目玉焼きもガンガン強火で行くよ〜!返信+12
-14
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:31 [通報]
すがたつからダメと教えられた返信+4
-14
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:38 [通報]
でも味噌煮込みなんてよく煮た方が美味しいよね返信+81
-6
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:41 [通報]
表面が白くなるくらい煮立たせて塩っぱくなってるやつ、好き返信+17
-4
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:48 [通報]
この前テレビで乳酸菌がどうのと言っていたけど返信+7
-0
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 15:05:55 [通報]
知ってるけど温め直す時に目を離してボコボコ沸いてる時あるけど家庭で食べる分だし別にいい返信+145
-0
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:13 [通報]
赤味噌は唯一煮立たせてもいいんです返信+38
-0
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:14 [通報]
味噌煮込みは美味しいけどな返信+10
-2
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:14 [通報]
>>1返信
レシピ見てると豚汁は最初に入れてグッツグツ煮込むのに味噌汁はダメみたいなのがなんか腑に落ちない+24
-2
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:15 [通報]
味噌って発酵食品だけど返信
煮立たせると発酵が台無しになる?+12
-2
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:32 [通報]
私結構煮詰まった味噌汁すき。返信+33
-0
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 15:06:47 [通報]
>>1返信
味噌󠄀の風味が基本アルコールベースのものだから、沸騰させると揮発しちゃうって聞いた+3
-1
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:00 [通報]
>>16返信
豚汁は2回に分ける+20
-1
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:02 [通報]
特に味が変わるような気はしないから温め直すけど返信+5
-0
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:10 [通報]
風味が飛ぶからって言われたけど、食の好みってそれぞれありますから返信+2
-1
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:10 [通報]
>>3返信
カレーはルー入れた後も煮込むやろ+23
-0
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:12 [通報]
>>9返信
それは豆腐やね+17
-0
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:13 [通報]
>>14返信
そう聞いて育ってきた愛知県人+10
-0
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:46 [通報]
八丁味噌はひと煮立ちさせた方が美味しくなる返信+4
-0
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 15:07:53 [通報]
煮たたせようが、一旦火を止めようが、家族は気づかないんだわ返信+36
-0
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:05 [通報]
>>15返信
赤味噌だから+1
-0
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:05 [通報]
サッポロ一番みそラーメンも火止めてからスープ入れるやろ返信+5
-1
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:12 [通報]
>>20返信
最初に投入される味噌、何か効能あるのかな?+2
-1
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:14 [通報]
私はアマノ味噌汁だから煮込まないでいただいてます返信+0
-1
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:26 [通報]
>>1返信
ホットクックで作るから味噌は最初からイン。
最初は恐る恐るだったけど普通に美味しい。+1
-1
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:35 [通報]
>>2返信
タイマー付きのコンロにしないと火事やっちゃうよ+13
-0
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:41 [通報]
これさ返信
もともとはXで話題になってたのが発端だと思うよ
投稿者のXアカウントが、職場で「味噌汁は味噌入れたら煮立てたらダメだよ」って言ったら、職場の方に「また昭和の話ぃ?今は令和ですけど?」って大笑いされた
っていう話。
味噌汁を煮立ててはいけないって教わりましたよね、という本題より、職場の方に投稿主が「また」って言われたってところの方が気になるわ(投稿主が昭和風吹かせてるのではないか)ってガルみたいなコメントついてたから覚えてる笑+15
-0
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 15:08:42 [通報]
>>14返信
あっ味噌カツ食べたい!+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 15:09:10 [通報]
>>2返信
私も。IHにすると人生が始まるよ。+9
-1
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 15:09:14 [通報]
冬は冷え切ってたらグツグツにするよ返信+1
-0
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 15:09:14 [通報]
煮立てたら風味が飛ぶ感じはする返信+5
-0
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 15:10:11 [通報]
>>30返信
沸騰した味噌は菌が死んでるけど、沸騰させてない分の味噌は菌が生きたままだよ+13
-0
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 15:10:15 [通報]
>>7返信
最先端風吹かせたいのでは
中身ない人あるある+4
-6
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 15:10:43 [通報]
>>1返信
白と合わせは煮立たせない、赤は煮込みオッケーも昭和?+2
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 15:11:22 [通報]
煮詰めすぎると辛くなるから返信+1
-0
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 15:12:19 [通報]
>>10返信
赤味噌や豆味噌ならそれでいいけど
麦や米の一般的な味噌で作るなら煮込み用とは別に最後に味噌を加えたほうが
味噌の風味が立って美味しいよ+22
-1
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 15:12:43 [通報]
>>7返信
母親が言うから?+3
-3
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 15:12:45 [通報]
馬鹿馬鹿しい。味噌は生でも食える返信+1
-1
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 15:12:56 [通報]
>>11返信
わかる。芋や大根の根菜、豚汁は白くなったくらいが美味しい。+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 15:13:18 [通報]
>>10返信
愛知の八丁味噌(豆)は
逆に、沸騰させたほうが香りが立って美味しいんだよ
一般的な味噌(米や麦味噌)とは別+25
-1
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 15:13:29 [通報]
>>36返信
この前すっかり忘れてたんだけど、切り忘れタイマーが作動してくれてた😭本当にIH様々🙏+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:08 [通報]
>>29返信
どんぶりに粉入れる派+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:14 [通報]
>>1返信
個人的には風味とかあんまよくわかんないから気にしてない
煮立っちゃっても美味しい+4
-1
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:31 [通報]
>>10返信
豚汁とかも、一度ぐっつぐつに煮てから冷まして、またあたためて食べるのおいしい。+27
-1
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:40 [通報]
自分で作りもしない旦那がこれ言うけどうっかり沸騰させてしまったのを出しても何も言わず普通に食べてた返信
わかってないじゃんw
科学的根拠とかではなく突沸で溢れるのが怖くて火加減に気をつけてる+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 15:14:41 [通報]
飲食店で働いてる時に酸味が出るからって教えて貰ったよ。家では目離して直ぐ煮立たせちゃうけどね返信+5
-1
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 15:15:09 [通報]
SNSの一般人の独り言をコタツ記者が小遣い稼ぎでニュースにする系自体がさ、まだ平成かよwwwww令和になってもまだしてんかよwwwww返信+4
-1
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 15:16:05 [通報]
私は意地でも煮立たせないけど、義母はグツグツ煮込む。出汁は粉末だし味噌も市販のなのに、なんで義母の味噌汁は美味しいんだろう?返信+2
-0
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 15:16:46 [通報]
母が作ってた煮込んだ味噌汁が嫌いで返信
自分では火を止めてから味噌投入してる
ここではマイナスだね+6
-2
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 15:17:46 [通報]
>>3返信
カレーのルーは溶かす時だけは火を止めるけど、溶けたらまた沸騰させるよね+9
-1
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 15:19:35 [通報]
>>42返信
濃い味の事を辛いって言うのは関西人だけらしい+0
-1
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 15:20:51 [通報]
>>7返信
逆張りしてるだけの馬鹿。昔を否定する若芽の私カッコいい✨ってなってるから冷めた目で見て適当に扱ってて良い、未だ本葉も生えてない双葉で、いつでも間引かれる脅威がある事にも気付いていないガキンチョよ+19
-5
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 15:21:09 [通報]
>>11返信
具材にしっかりと味が染み込んで、汁には具材の味が溶け出してるのが理想よね
煮立たせるな、具材は長く煮るなでは何の味もしない、よくわからないものが出来上がるだけ+4
-2
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 15:22:29 [通報]
>>2返信
もう私は料理は電子レンジと炊飯器とトースターしか使わないようにしてる+7
-0
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 15:23:20 [通報]
ダメってことはないぐつぐつやっても全然食べられる。お腹壊すとかなら注意されるのもわかるけどさ返信+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 15:24:19 [通報]
うるせーな返信
食べられればそれでいいやん+3
-0
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 15:24:22 [通報]
>>7返信
発端になったのが
若い人に「お味噌汁を煮立たせちゃダメよー」と言ったら「昭和の話?」と返されて
味噌の風味に昭和とか令和とか関係あるの!?
みたいなXのポストだった+59
-0
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 15:26:28 [通報]
>>1返信
翌日食べる時とかは野菜の水分が出ちゃって塩味が薄まってるからあえて煮立たせてる+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 15:29:57 [通報]
>>2返信
こちとら同時進行で料理して毎度グラグラに沸騰よ
それでも美味しく飲んでる+7
-2
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 15:30:49 [通報]
>>13返信
私も知ってるけど旦那が遅く帰って来て、夏とかグラグラ温めないと食中毒恐い+5
-1
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 15:35:45 [通報]
>>10返信
鯖の味噌煮の立場よ+5
-1
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 15:37:33 [通報]
土井先生が具を沢山入れたおかずになるようなお味噌汁は気にせず煮立てていいって言ってたけどなー返信+2
-0
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 15:38:21 [通報]
>よく誤解があるのですが、みそ汁を作るすべての工程で沸騰させてはいけないということではありません。返信
そんな誤解をする人がいるの?+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 15:40:04 [通報]
沸騰させすぎると酵母か酵素が壊れるから・・・なんだとか、でも死んだ状態でも結果的に腸内細菌の栄養になるから大丈夫だよ返信+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 15:41:00 [通報]
>>1返信
愛知県民です
八丁味噌は煮ると美味しいよ!+2
-1
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 15:42:43 [通報]
検証したことはないけど、煮立たせてもおいしく食べてる返信+2
-0
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 15:44:52 [通報]
>>64返信
そのポスト見てたけど単に投稿主が嫌われてるだけじゃね?と思ったわ。+6
-1
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 15:47:50 [通報]
>>51返信
凄く美味しいよね+1
-0
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 15:52:12 [通報]
>>30返信
下味がつくんじゃない?+3
-0
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 15:55:01 [通報]
冷めたやつを食べる時にレンジでチンしてる私は論外?返信+1
-0
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 15:57:35 [通報]
>>1返信
この前みた動画で
どこぞの旦那が残した味噌汁を鍋にドボっと戻してて
本当に気持ち悪かった!!!🤮🤮🤮🤮🤮
嫁が止めて!って言っても『俺はこうやって育ったんだから仕方ない』とか開き直ってて
どんな育ちの悪い家だよ
思い出してもキモいキモいキモい+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 16:12:32 [通報]
>>1返信
バカ舌なもんで味の違いが分かりません
沸騰する前に消したものと沸騰し続けたものとで何が変わるの?
香りも味も同じじゃない?+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 16:28:15 [通報]
>>1返信
私はお味噌汁はお昼ごはんにスープジャーで食べてる
朝は珈琲派なのでついでに黒砂糖を珈琲にいれて塩をつまんでる+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 16:28:39 [通報]
そもそも若い人は味噌汁飲まないよ返信+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 16:37:55 [通報]
>>9返信
茶碗蒸しの話?、+5
-0
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 16:43:08 [通報]
>>13返信
むしろアッツアツが好きでわざとやってる。アサリ汁とか。+5
-0
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 16:53:24 [通報]
わかってるけど、あれこれしてたら沸騰してることよくある。返信+0
-0
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 16:59:43 [通報]
>>13返信
温めなおしすると
味噌の風味は薄くなっていても
具に味しみてるから
それはそれで美味しいのよね+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 17:06:27 [通報]
このツイ主は味噌汁の話がしたいんじゃなくて若者にバカにされたって事を言いたいだけでしょ返信
またって言われてる時点で日頃から老害ムーブかましてんだろうなって思ったわ+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 17:20:22 [通報]
>>74返信
うん、この人嫌われるだろうなという人だった。+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 17:22:58 [通報]
>>1返信
母からはひと煮立ちと教わったからそうしてる。沸騰すると出汁や味噌の風味が飛ぶから。+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 17:25:23 [通報]
>>19返信
アルコールは発酵を止めるためのものだから、味わってるわけではないです。+0
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 18:11:54 [通報]
私は味噌汁に2種類以上具は入れるな、と祖母に教わった。返信
正しいかどうかは別として大好きだった祖母のいいつけを守る。+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 18:13:44 [通報]
>>10返信
そうよ。煮込んだらおいしいし、煮込んで味が落ちるって本当に思ってる?って、この説は信じていない。その違いが分かるようなら料理人になっていますわ。+0
-1
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 18:22:18 [通報]
>>1返信
実際は味の違いなんて分からない程度にしか変わらないんじゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 18:25:54 [通報]
>>9返信
プリンのはなし?+2
-0
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 18:43:24 [通報]
>>87返信
よこ
どんな会話かわからないけど、仕事でもないのに、したり顔で「味噌はー」なんて言ってたら、嫌われそうね+4
-0
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 18:57:58 [通報]
赤味噌は煮た方が美味しい返信+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 19:22:16 [通報]
>>1返信
グツグツに煮込んだ味噌汁も美味いけどな+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 19:33:38 [通報]
>>85返信
粕汁とかもグツグツさせてちょっと水分飛ばした方がトロっとして美味しいんだよね+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 19:56:05 [通報]
>>17返信
まず発酵食品がなぜ体に良いかって話だと思うんだけど、
微生物が酵素(触媒作用もつタンパク質)を使って、
原料の多糖類やらタンパク質やら(例えばお米とか大豆とか)を分解してくれるから、
効率良く栄養がとれますよっていう話で
分解し終わった生成物を摂取する話だから、一般的にそこに熱は関係ないかと
(チーズの乳酸菌の死骸とかの話はおいておいて)
まぁ一応お味噌に微量のビタミンB1は含まれるそうだし、それは熱には弱いだろうけど、
お味噌汁1杯あたり0.00いくつとかだろうから、
私は特に摂取目的にはしない=問題なしってかんじかな
ちなみに、
お味噌はアスペルギルスオリゼーっていう麹菌使ってできるわけだけど、
発酵食品トークで人気の腸内細菌どころか細菌ですらなく、真菌(カビ)だしね
長々と書いてしまったけど、なにか間違えていたらごめん
+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 20:27:39 [通報]
2日目のお味噌汁に卵おとしてグツグツさせたのが好き返信+0
-0
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 21:15:36 [通報]
>>13返信
うちは冷めたら冷蔵庫に入れて温め直しはレンジ
レンジで温めるといっそう風味が増すと読んだことある
私の舌では違いはわからないけど+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
みそ汁を作る際には「みそを入れたら沸騰させてはいけない」といわれますが、このことに関してSNSでは「それは昭和の話?」などの声も上がっています。