-
1. 匿名 2025/06/25(水) 09:39:35
一部例外はあるものの、基本的には地方の方が出生率が高いですよね。理由は何だと思いますか?物価?子育てのしやすさ?返信+24
-112
-
2. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:10 [通報]
やることないからだよ笑返信
+1680
-339
-
3. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:19 [通報]
母数の問題じゃない?返信+16
-76
-
4. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:27 [通報]
ヤンキー多いから返信+661
-97
-
5. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:30 [通報]
娯楽が少なくてパンパンするしかないから返信+443
-217
-
6. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:37 [通報]
やるしかやることねえからよ返信
+393
-122
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:44 [通報]
総合職が少ない返信+553
-9
-
8. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:49 [通報]
結婚するのも早いし返信+701
-12
-
9. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:52 [通報]
>>1返信
周りも結婚して子供いてって言うのが都会より身近だから+826
-6
-
10. 匿名 2025/06/25(水) 09:40:54 [通報]
祖父母親戚からの産みなさいっていう圧が強い返信+514
-38
-
11. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:01 [通報]
広い家だから返信+497
-11
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:03 [通報]
>>2返信
それ、大正生まれのばあちゃんが言ってた+285
-36
-
13. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:05 [通報]
教育費をそんなにかけなくてもよいって世帯が多いから返信
高卒でもそれなりに幸せになってるモデルケースが沢山あるから+875
-18
-
14. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:17 [通報]
助け合いの文化だから返信+31
-36
-
15. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:20 [通報]
都会の人は娯楽が満たされてるのはあるとおもう。独り身でも支障ないんだよね。楽しみがたくさんあるし。返信+431
-13
-
16. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:31 [通報]
>>2返信
とうほぐってやること楽しいこといっぱいなんだね+11
-42
-
17. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:31 [通報]
田舎は結婚出産してるほうが生きやすかった返信
数年前までは...+240
-9
-
18. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:39 [通報]
+400
-23
-
19. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:40 [通報]
私も地方住みだけど、子供三人以上とかザラだもんな。でも、地方のほうが進学率低くなるから、高卒までと考えて学費をそこまで考えてないのかもしれん。返信+381
-3
-
20. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:41 [通報]
地元に住んでて助け合えるから返信+165
-15
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:41 [通報]
声気にしなくて済む返信+35
-9
-
22. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:47 [通報]
娯楽が少ないのと同居が当たり前で子供見てもらいやすいのかな?返信
同居じゃなくても近くに住んでるとかね+230
-4
-
23. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:49 [通報]
うちの底辺高校、18歳〜20歳で結婚、出産までクラスの半分が終わってた笑返信
高校在学中に妊娠して辞めた子もいる。こういうヤンキーとか程度の低い人が多いのが田舎だと思う。でも地元から出ずに友達が周りにずっといるのも幸せだとも思う。+385
-25
-
24. 匿名 2025/06/25(水) 09:41:58 [通報]
目の前の生活コストは安く済むから。返信
人生トータルでみたら、老後は生活維持にお金をかけなきゃいけなくなるんだけど、子供たちに頼る気満々だから気にしないんだと思う。+153
-8
-
25. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:04 [通報]
文化に近いと思う。20代で結婚出産が当たり前と言う価値観があるから。昔の日本とかそうだったでしょ?今は東京だとそこまで早くないけど返信+164
-3
-
26. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:10 [通報]
お米やお魚や山菜が豊富だから返信+12
-6
-
27. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:17 [通報]
出生数 2024年返信
東京都8万4205人
大阪府5万3351人
神奈川5万1326人
愛知県4万5515人
埼玉県3万9955人
千葉県3万3764人
福岡県3万2280人
兵庫県3万535人
北海道2万2658人
静岡県1万7439人
広島県1万5765人
茨城県1万3976人
京都府1万2923人
沖縄県1万1753人
宮城県1万1242人
岡山県1万926人
長野県1万512人
熊本県1万337人
新潟県9941人
岐阜県9831人
群馬県9334人
栃木県9261人
三重県8896人
滋賀県8974人
鹿児島8939人
福島県8216人
長崎県7000人
山口県6777人
奈良県6697人
愛媛県6557人
石川県6078人
宮崎県6000人
大分県5957人
青森県5099人
富山県5078人
香川県5059人
岩手県4896人
佐賀県4824人
山形県4699人
和歌山4457人
福井県4383人
山梨県4153人
島根県3622人
徳島県3547人
秋田県3282人
高知県3108人
鳥取県3092人+22
-13
-
28. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:26 [通報]
お祭りベイビーというのがありまして返信+32
-1
-
29. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:28 [通報]
お金ないから結婚する返信
子供出来る
みたいな感じかな
まわりは+80
-2
-
30. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:35 [通報]
>>7返信
高卒などの早めに自立できた人が多い+189
-6
-
31. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:37 [通報]
東京みたいに狭いアパートじゃないから返信+52
-6
-
32. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:38 [通報]
親が高卒で教育費に金がかかってないから、子供にお金がかかるイメージがないままお金なくても産んじゃう返信+162
-1
-
33. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:38 [通報]
>>2返信
沖縄の友達(5人の母)が同じこと言ってた。+200
-34
-
34. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:46 [通報]
田舎の人の方が理解してるから返信
都会は自分で自分の首を絞めるのが好きなんだと思う+37
-14
-
35. 匿名 2025/06/25(水) 09:42:47 [通報]
高卒だから返信+35
-4
-
36. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:02 [通報]
同居が多かったり、田舎ほど子育て支援も手厚いからじゃない?返信+74
-2
-
37. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:03 [通報]
まず学歴が全体的に低い返信
うちの市では小学生をもつ母親の25%しか大卒以上いなかった。
高卒で働かせるなら産めるもんお金かからないから
問題は、大学
やっぱり大学前提となると子供はたくさん産めない
うちも地方で私がMARCH、旦那か横国
子供一人っ子
大卒前提です+137
-46
-
38. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:07 [通報]
娯楽が少ないから返信+9
-2
-
39. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:13 [通報]
>>1返信
東京は女性の人口に対する労働率が高いのでは?
独身で長年バリバリ働く女性は都心で働く傾向にある
まぁいずれにせよ東京の求人数はとても多いからね+62
-3
-
40. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:15 [通報]
>>2返信
これよく聞くけど最近はどの地方でも娯楽は結構溢れてるし違う理由じゃないかと思ってる
地方でも出生率の低い東北とかはどう説明するのかってなるし+297
-54
-
41. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:16 [通報]
敷地内同居や実家に住んでる人が多いから返信+23
-1
-
42. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:17 [通報]
水商売や援助交際やりずらいから返信+3
-2
-
43. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:24 [通報]
>>2返信
昭和の考え?+121
-10
-
44. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:30 [通報]
>>13返信
子供に大学行きたいって言われたらって考えないのかな?+18
-33
-
45. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:32 [通報]
親が近くにいる割合が多いんじゃない?返信+53
-1
-
46. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:32 [通報]
産むことへのハードルが低いから。産んだ後の困難をあれこれ考えないし周りも産むのが当然って圧力をかけることはあってもその反対はない。返信+81
-0
-
47. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:32 [通報]
>>27返信
コピペする前に、出生数と出生率の違いを理解しなよ。+103
-5
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:36 [通報]
10代の時地方に住んでたけど、妊娠して高校中退する子とかいたよね。教育のレベルの低さも一因じゃないかな返信+20
-3
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:40 [通報]
愛国心が強い返信+3
-11
-
50. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:41 [通報]
>>2返信
そうなんだろうけど
避妊しないのかな+25
-28
-
51. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:55 [通報]
>>2返信
こういう偏見がまた出生率を減らす+133
-33
-
52. 匿名 2025/06/25(水) 09:43:56 [通報]
>>1返信
両方の祖父母が近くにいるからしかない。それ以外は田舎も都会も変わらないよ。+30
-4
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:08 [通報]
娯楽がないから暇なんだよ返信
旦那の転勤で東北の田舎に住んだことあるけど、本当にすることなかった笑
パート先の人とかほとんど20代で2〜3人生んでてすごいなーと思った+26
-18
-
54. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:09 [通報]
地元民と早婚して子が3人くらいのイメージ返信
そしてその子らも早婚して子供が3人くらい産んで40代で孫7人
+14
-1
-
55. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:11 [通報]
>>1返信
単身や夫婦だけ世帯が都内に住んでるから+28
-0
-
56. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:22 [通報]
最近は田舎のマイルドヤンキーさえも返信
あまり産まないって聞いたが+32
-2
-
57. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:23 [通報]
>>1返信
都会は独身多い(高校以上の学生含め)+23
-0
-
58. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:32 [通報]
>>1返信
地方は共働き当たり前だけど、両親に頼ってる人も多い
なんなら家の新築費用も親が援助してるとこも多数+89
-1
-
59. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:43 [通報]
>>13返信
大学行きたいって言われたら奨学金でよろしく!なのかな+78
-16
-
60. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:44 [通報]
イケメンや美女が多いから学生時代にみんな恋人がいる返信+9
-11
-
61. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:45 [通報]
親が新居を建ててくれたりするから返信+26
-0
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:47 [通報]
20代後半にもなると家族、親戚だけでなく職場のおばちゃんからも「結婚は?子供は?」ってめちゃめちゃ言われるから返信
「普通は結婚して子供を産む」って洗脳される+37
-1
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:51 [通報]
農家に嫁いだら産むしかない返信+10
-1
-
64. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:52 [通報]
地元で近所に親がいたり祖父母がいたり親戚がいたり返信
子育てを手伝ってくれる人がいっぱいいるからじゃないのかな+23
-2
-
65. 匿名 2025/06/25(水) 09:44:56 [通報]
>>13返信
県内に大学多めの地方政令都市だけど、25くらいで結婚して子供複数産んでるの、東京のひとがバカにするところのFラン(地元では普通の地元大学)卒業したくらいの人が多いな
2-3人兄弟でそれぞれ2-3人の子供産んで実家含めて楽しく暮らしてる
そんな金どこにあるの?!って思うかもだけどその層の人たちはそんな感じの子達が多い+113
-6
-
66. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:04 [通報]
負け組たちが東京に逃げてくから返信+4
-20
-
67. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:13 [通報]
地方の人のほうが結婚早いとか?返信
でも最近はあんまりそれも感じないよな
地方の人もまだ早い人は早いけど、でも結婚してすぐに子供産むわけでもなさそうだし+11
-0
-
68. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:19 [通報]
>>51返信
でも事実+23
-35
-
69. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:19 [通報]
>>2返信
頭悪そう+104
-35
-
70. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:28 [通報]
>>33返信
これ言葉通りに受け取ったこと無い
『やることないから子ども作ってる笑』はほとんどの場合、夫婦仲良くて幸せですって意味だと思ってる+46
-48
-
71. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:30 [通報]
婚期のクリスマスケーキ扱いは田舎に行けば行くほどあるんじゃない?返信
皆若いうちに結婚しないとという社会の圧力
出産を考えたらそれはそれで悪いことではないと思う
私は県庁所在地の某市出身で東京まで通えるくらいだったけど、女子は東京の大学まで通うか、地元じゃないとダメっていう家も多かった。賢い子も多かったのに看護師や教師率高いのはそのせい
その分結婚は早い気がする+20
-4
-
72. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:48 [通報]
>>27返信
こんなに違うの?四国、人が少なすぎないか?子供少ないの?+17
-2
-
73. 匿名 2025/06/25(水) 09:45:58 [通報]
>>66返信
田舎に縋りついてる方が負け組に感じる+22
-9
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:05 [通報]
実際は大差あるの?返信+2
-0
-
75. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:11 [通報]
>>23返信
それなら子育て終わってからも若いからたくさん色々できるよね、早く産むのも良いもんだ+77
-11
-
76. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:15 [通報]
>>2返信
むしろ都会の暇人のほうが時間あるけどな
田舎だと買い物行くのも小一時間とかでしょ+18
-31
-
77. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:20 [通報]
>>2返信
そう思う。
たとえ悪いけど、テレビのない時代、発展途上の国、子供の生存率も悪かったという理由もあるんだけど、やること娯楽が少ないと、子沢山と言うからね+29
-30
-
78. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:24 [通報]
東京は、 だってねぇ返信
あと場所にもよるし子育て支援に力入れてる区も多いけど、それでもあの人混みの中で「子育てしたい!」って人がどれぐらいいるものか…+23
-1
-
79. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:32 [通報]
>>40返信
インスタグラム一つとっても市町村名で検索かけたら「へえ、こんなところにこんなものが!」ってたんまり情報が出てくる時代だしね
今の世で「どこどこには何もない!」は情弱か引きこもりの戯言として扱っていいと思う+93
-22
-
80. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:37 [通報]
>>27返信
率を出してほしい+41
-2
-
81. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:38 [通報]
美味しい魚を釣り放題だから返信+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:46 [通報]
アラフォーだけど返信
同い年の沖縄出身の友人が
25歳の時に
地元の友人達は子供2人目産まれてる子ばかり…焦るって話していたわ
今もそうなんかな?+9
-0
-
83. 匿名 2025/06/25(水) 09:46:59 [通報]
国も地域も、レベルが下がれば下がるほど多産傾向返信
貧困国とか多産だし
それに当てはめたらわかる+36
-5
-
84. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:09 [通報]
都会は整形売春婦だらけだから返信+9
-8
-
85. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:25 [通報]
物価も安いし3世帯同居だと親の家に住めばいいし子供を見てくれる環境があるから返信
+14
-0
-
86. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:32 [通報]
地元に残ってる人は良く言えば なんだかんだ地に足ついてるからじゃない?パヤパヤしてないって言うか返信
悪く言えばあきらめのような物にも似てる+11
-6
-
87. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:37 [通報]
>>20 実家頼れるのが一番大きいと思う。シングルでも共働きでも返信
+82
-1
-
88. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:40 [通報]
>>75返信
アラフォーの私、30歳で産んだからまだ子供小学生だけど、周りは中学生とか高校生になってたりする。いいよね。子供巣立った後は人生2回目って感じで何でも出来る。+28
-5
-
89. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:47 [通報]
>>47返信
合計特殊出生率 2024
北海道 1.01
青森県 1.14
岩手県 1.09
宮城県 1.00
秋田県 1.04
山形県 1.17
福島県 1.15
茨城県 1.16
栃木県 1.15
群馬県 1.20
埼玉県 1.09
千葉県 1.09
東京都 0.96
神奈川 1.08
新潟県 1.14
富山県 1.29
石川県 1.23
福井県 1.46
山梨県 1.26
長野県 1.30
岐阜県 1.27
静岡県 1.19
愛知県 1.22
三重県 1.24
滋賀県 1.32
京都府 1.05
大阪府 1.14
兵庫県 1.23
奈良県 1.19
和歌山 1.24
鳥取県 1.43
島根県 1.43
岡山県 1.27
広島県 1.29
山口県 1.36
徳島県 1.32
香川県 1.36
愛媛県 1.28
高知県 1.25
福岡県 1.22
佐賀県 1.41
長崎県 1.39
熊本県 1.39
大分県 1.37
宮崎県 1.43
鹿児島 1.38
沖縄県 1.54+27
-0
-
90. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:53 [通報]
>>62返信
分かる
私もそうだった
でも、最近はさすがに田舎の年寄りの価値観も変わってきてるみたいで妹や弟は結婚しろなんて言われなくなってる
私もあと10年遅く生まれていたらもう少し自由に生きれた気がする+24
-0
-
91. 匿名 2025/06/25(水) 09:47:57 [通報]
>>25返信
教育熱心なお受験園にいるんだけどママの年齢は
30代半ばだと若い方で平均30代後半。
40代で出産した人もけっこう多い
東京は30過ぎて結婚でも遅いという感覚ではないよね
+49
-0
-
92. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:02 [通報]
>>28返信
誕生日が特定の月に集中しちゃう現象ねw
市内の産院は大変だな+28
-1
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:07 [通報]
ガルで見た知識だけど、都内だと外国人が多いから、小学校から私立の子が多いらしい返信
言わずもがな中受組も
生活レベルも上がるだろうし、正社員共働きの子供一人っ子で良い生活ってところが多いんじゃない?+8
-4
-
94. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:21 [通報]
>>9返信
でも最近は田舎にも独身増えてるよね?+36
-3
-
95. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:25 [通報]
>>18返信
この絵って誰がママなの?
1人は娘?+115
-6
-
96. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:30 [通報]
そりゃ環境でしょ返信
でも30過ぎて結婚も普通になってるからこれからは田舎でも産まなくなるかもよ+3
-0
-
97. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:33 [通報]
>>86返信
地元最高!っていうヤンキーしか想像つかない+13
-6
-
98. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:34 [通報]
コメ不足とか電気代高騰とか、影響はあるけど致命的じゃないし、地方ってやっぱ生き物として生きるだけなら安心感あるもん返信+6
-1
-
99. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:43 [通報]
>>2返信
少し前に言い方は悪いけどド田舎の村に行った。離島で、飛行機乗らなきゃいけないってところ。外国じゃなく沖縄でもなく本土だよ。けどパソコンやスマホを全家庭が持ってた。それがないと不便で何も出来ないということで、通販利用しまくり。映画も配信で見られるし、退屈はしなかった。+86
-6
-
100. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:52 [通報]
>>89返信
北海道が意外に少ない+25
-1
-
101. 匿名 2025/06/25(水) 09:48:55 [通報]
広い実家で同居が普通だから返信+2
-7
-
102. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:07 [通報]
すんなり結婚したり、結婚したい人は田舎に残って出産子育てをする。返信
結婚しないしたくない人は都会に出て行く。
だから人口に対して出産率が田舎は上がるし都会は下がる。+13
-5
-
103. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:15 [通報]
祖父母の協力が得やすい返信
希望の保育園に入りやすい+28
-2
-
104. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:38 [通報]
>>89返信
こんなのほぼ半減じゃん
日本終わるわ+32
-1
-
105. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:40 [通報]
>>2返信
コロナのときは婚姻率も出生率も良くなったんだっけ?
+8
-10
-
106. 匿名 2025/06/25(水) 09:49:47 [通報]
親と同居か近隣に住んでいて子供を預けられる環境にある事も理由として大きい。返信+10
-1
-
107. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:03 [通報]
漁師や農家は食べ物に困らない返信+4
-1
-
108. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:06 [通報]
>>1返信
世間体にこだわる人が多いから
周りの人が煩いから
多様性のカケラもない村社会だから+20
-8
-
109. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:12 [通報]
>>94返信
何がでもなのかわからん
都会も減ってるやん+27
-2
-
110. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:15 [通報]
>>1返信
都道府県別合計特殊出生率ランキング(2023)を見ているとまず温暖な地域の方が出生率高いなと感じた
そして、44位秋田 45位宮城 46位北海道で1位の沖縄と最下位の東京でも差は約0.7で2も3も離れているわけではない
ガルでは地方はボコボコ産んで都会は一人っ子ばかりみたいな意見もあるしプラスもつくけど、そこまで大きな差はなく地方都会云々と一概に言えないんじゃないかなと思う+43
-3
-
111. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:16 [通報]
>>59返信
言わせないためにスポーツ系の習い事やスポ少に通わせ、学習塾には通わせない
土日も勉強させない+24
-20
-
112. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:24 [通報]
>>27返信
死亡数 2024年
東京都140,273人
大阪府108,534
神奈川102,078人
埼玉県86,365人
愛知県82,609人
北海道76,663人
千葉県75,057人
兵庫県67,954人
福岡県62,945人
静岡県49,100人
茨城県38,942人
広島県35,559人
新潟県33,059人
京都府31,237人
宮城県29,004人
長野県28,906人
福島県27,377人
群馬県27,251人
岐阜県26,392人
岡山県25,573人
栃木県25,557人
熊本県24,659人
鹿児島24,422人
三重県24,003人
山口県21,270人
青森県20,511人
愛媛県20,392人
長崎県19,969人
岩手県19,667人
秋田県17,421人
奈良県17,379人
山形県16,889人
大分県16,788人
宮崎県16,445人
滋賀県15,523人
沖縄県15,458人
富山県15,183人
石川県15,032人
和歌山14,585人
香川県13,778人
高知県11,439人
佐賀県11,381人
徳島県11,331人
山梨県11,206人
福井県10,589人
島根県10,440人
鳥取県8,032人+8
-7
-
113. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:31 [通報]
>>4返信
ヤンキー生まれてから一度も見たことがない
小泉今日子の地元+7
-12
-
114. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:44 [通報]
>>40返信
>>79
「ヤるしか娯楽がない」って多分楽しみを見つけるのが下手な人のセリフなんだよ
どこでも探せばあるけど、探す気力がないとか探すつもりもないとか+140
-17
-
115. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:44 [通報]
>>104返信
ほぼ1だね これこれからどんどん東京並みになるね+26
-0
-
116. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:44 [通報]
>>58返信
これよく聞くし、周りにも多いけど、自分たち世代は子供世代に同じ支援してあげられるのかね。
+26
-0
-
117. 匿名 2025/06/25(水) 09:50:53 [通報]
>>95返信
右がママじゃない?
左は長女(第一子)
イメージだとママが17か18歳で産んでる+97
-5
-
118. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:01 [通報]
>>59返信
それもあるし身の丈にあった大学に通わせるんだと思う+65
-2
-
119. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:13 [通報]
学歴返信
+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:15 [通報]
何か馬鹿にしてる人いるけど返信
無駄なホワイトカラーばかり増やしても仕方ないから田舎には頑張って欲しいよ+37
-1
-
121. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:16 [通報]
>>113返信
どこそれ+1
-0
-
122. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:18 [通報]
「親が近くに住んでて頼ることができる」という家庭が多いからだと思う返信
なんなら家を建てる費用も親が少し負担してくれたり、市町村によっては子育て世帯応援みたいな政策があって住みやすいんじゃないかと+16
-0
-
123. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:23 [通報]
田舎はね、今だに子供の人数を競いたがる人が多いよ返信
会話も、老若男女問わず「〇〇さんの所はもう2人目ができた」とか「△△さんの所では3人目が生まれた」とか、そんなんばっか+18
-2
-
124. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:32 [通報]
家が広いから返信
都会の2DKじゃ子供を何人も無理でしょう+17
-0
-
125. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:38 [通報]
>>111返信
すげぇ+13
-7
-
126. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:39 [通報]
教育費が安いから 私立とか高いお教室や塾もない返信
何より土地や不動産が安いから?+7
-0
-
127. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:44 [通報]
>>121返信
よこだけど
神奈川県厚木市かな?+3
-0
-
128. 匿名 2025/06/25(水) 09:51:56 [通報]
>>33返信
沖縄ってデキ婚率高いんだっけ?+57
-10
-
129. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:03 [通報]
受験の心配をしなくていいからじゃないかな。返信
都内だとお受験や中学受験でみんなソワソワしてる。
地方の方が平凡だけど幸せに家族で過ごせるモデルケースがたくさんあるんだろう。+17
-1
-
130. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:11 [通報]
大家族で庭でバーベキューしても何の文句も言われないから返信+13
-0
-
131. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:12 [通報]
>>123返信
タイムスリップしてるみたいだね+7
-0
-
132. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:13 [通報]
>>52返信
それだと少子化対策は父方でも母方でもどちらでもいいから両親と一緒に暮らすで即解決じゃないの?+5
-2
-
133. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:31 [通報]
>>127返信
厚着なんてヤンキーだらけじゃんね+18
-0
-
134. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:36 [通報]
都会だと家やマンションが狭いからね返信
もう1人欲しいと思っても諦める+11
-0
-
135. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:37 [通報]
>>59返信
よこ
よっぽど勉強頑張ってる子か、裕福な家庭の子しか行かせないと思うよ。もしくは国立大学なら許す(勉強できないと無理ね)+90
-0
-
136. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:39 [通報]
>>13返信
大学どこでもいいならそこまでにかかる塾代とかいらないし、意外と大卒でもお金かかってないんだよね
地方民だけど子供3人地元の私立大学に入れてるフツーの家庭は結構あるし、そもそもそれ以外の娯楽とか生活にもそんなにお金かかけてないから+98
-1
-
137. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:41 [通報]
>>18返信
ライトアポロダイヤ〜+109
-1
-
138. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:50 [通報]
地方の親世代はお金持ってる人多いよ。返信+11
-1
-
139. 匿名 2025/06/25(水) 09:52:55 [通報]
自然豊かで美味しい食べ物がたくさんあるから返信+2
-0
-
140. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:22 [通報]
>>40返信
世間体がうるさいからかなと思った+86
-4
-
141. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:26 [通報]
>>114返信
本当にやることがない地域ってなかなかないよね
荒野か砂漠地帯にでも住んでるのかと思う+55
-0
-
142. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:35 [通報]
イオンモールがあるから便利返信+4
-0
-
143. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:40 [通報]
>>27返信
ちなみに、日本人が産んでるのかも怪しからね
最近の東京はIKEAやニトリで外国人が家具を揃えにやってきてる 幼稚園や保育園もかなり外国人が多くなってきた+66
-3
-
144. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:49 [通報]
>>2返信
戦時中と戦後直後は子供が沢山生まれた
やることなかったから+15
-20
-
145. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:50 [通報]
小さい子たち育てるにはいい環境なんじゃないかな?都会は違う意味で余裕がないから常にお金の返信
心配してあれこれ考えない、いい面もたくさんあるんだけど周りの協力とかいろいろ違うのかな?+10
-0
-
146. 匿名 2025/06/25(水) 09:53:53 [通報]
通勤の近さ返信
祖父母が近くに住んでる
家が広い
+14
-0
-
147. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:10 [通報]
教育費かからない返信
私立の小中はほぼないし、進学校の子くらいしか塾行かない+12
-0
-
148. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:11 [通報]
>>4返信
今ヤンキーなんてほとんどいないよ。+35
-5
-
149. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:12 [通報]
キャリアがないから?返信+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:17 [通報]
みんな恋人がいて青春を謳歌してるから返信+4
-4
-
151. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:31 [通報]
>>2返信
都会何に忙しいの?(笑)
がるちゃんにいる人全員田舎の人?+56
-18
-
152. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:34 [通報]
>>124返信
今、60平米で一億超えるもんね東京+6
-0
-
153. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:56 [通報]
ガリ勉の発達障害が少ないから返信+4
-1
-
154. 匿名 2025/06/25(水) 09:54:58 [通報]
戦争になったら子供は増えるんじゃない返信
嫌だけど+12
-0
-
155. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:02 [通報]
>>128返信
チビはバカだからね子供も多いのよ+6
-26
-
156. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:08 [通報]
>>1返信
義両親、両親の手を借りやすいから?+15
-0
-
157. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:13 [通報]
ヤンキーじゃなくても地元に残った同級生は20代半ばで結婚出産してるから環境が良いんだと思う返信+16
-4
-
158. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:23 [通報]
>>103返信
あと障害児用の収容施設も待ちがないらしい
「18歳までは自宅で育てるにしても、その後は施設に引き取ってもらえるから余裕」
って某県の知人が言ってた+7
-2
-
159. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:25 [通報]
東京、大阪、地方に住んだけど時間のゆとりの違いとサポートの差だと思う返信
地方は働く時間が少ない、7時に家にいることなんて普通
親も近くにいるからサポートも手厚いから2人~3人産んでも負担が少ない+7
-1
-
160. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:27 [通報]
>>40返信
東北に若い人が少ないからでしょ+56
-16
-
161. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:30 [通報]
>>155返信
シングルも多いよね+12
-1
-
162. 匿名 2025/06/25(水) 09:55:31 [通報]
モテる人が多いからみんな恋人がいて結婚するのが当たり前返信+3
-10
-
163. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:02 [通報]
>>151返信
都会は奴隷社畜の集まりで
それどころじゃない
+20
-12
-
164. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:04 [通報]
>>162返信
笑+3
-1
-
165. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:05 [通報]
>>140返信
これだと思う
娯楽の有無に関係なく周りの人間が「早く結婚して子供作りなさい」って考えが多い+52
-0
-
166. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:11 [通報]
考え方が違うからね都会とは。返信
都会は早くから勉強。銀行とか県庁の大卒枠ねらい
地方は土木作業員でもいいじゃない?的な+12
-6
-
167. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:14 [通報]
>>151返信
遊ぼうと思えばいくらでもイベントあるからじゃない?
週末のイベント検索したら沢山でてくる。
一年中ね。+12
-18
-
168. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:23 [通報]
>>13返信
私立中学も少数派だしね+56
-1
-
169. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:59 [通報]
>>166返信
まぁそういう人も大事だよね
その考え方もないと誰もやってくれなくて世の中回らないし+11
-0
-
170. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:06 [通報]
>>160返信
なんで少なくなったかまで考えてみた?+9
-12
-
171. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:07 [通報]
綺麗な川や海があるから返信+2
-0
-
172. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:41 [通報]
>>167返信
恋愛するよねイベントに行くから少子化?
ただのアホの集まりじゃん+19
-5
-
173. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:45 [通報]
>>1返信
まず結婚する年齢も若いから+10
-1
-
174. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:47 [通報]
人のために出産するもんじゃないけど、理想は高収入できちんと税金納めてマナー守って子供もしっかり躾けて育てる人返信
だけど田舎みたいに適当にたくさん産んで適当に育てるのも周りのことを考えなければ生き物としては幸せだよね
個なのか集団なのか、どっちに重きを置くかで子育ての大変さって変わるんだよね+7
-2
-
175. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:50 [通報]
>>95返信
偏見で申し訳ないけど街中でギャルママ見るとデキ婚だろうなて思ってしまう+106
-3
-
176. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:54 [通報]
大家族で騒いでても苦情が入らない返信+3
-0
-
177. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:54 [通報]
>>160返信
出生率が減ったから若者が少ないのか若者が少ないから出生率が減ったのかって話になってくるぞ+17
-0
-
178. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:55 [通報]
旅行で地方行くと結構廃れてて返信
外国人に占領されてて不安になる。+4
-0
-
179. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:57 [通報]
>>111返信
毎日こつこつ勉強するためには幼少期からの習慣作りが重要なのと同じで、大学に通わせたくないなら幼少期から一切勉強させなければいいだけだよね。+26
-8
-
180. 匿名 2025/06/25(水) 09:57:58 [通報]
>>157返信
広い家、両親も近い、食べ物もおいしくのびのびした環境。
子育てには最高ね。+16
-2
-
181. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:00 [通報]
>>144返信
戦時中は産めよ増やせよだもん
戦後は復興好景気+22
-0
-
182. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:08 [通報]
>>160返信
で、行った先の東京でも産まないんでしょ?+27
-1
-
183. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:42 [通報]
ここを占める田舎への偏見がなくならない限り出生率は高くならないだろうね返信
産むこと=何も考えていないバカ扱いだもん+26
-3
-
184. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:43 [通報]
東京の未婚率が異常なだけ返信+6
-0
-
185. 匿名 2025/06/25(水) 09:58:48 [通報]
>>172返信
横だけどアホの集まりって田舎もそうでしょう+11
-15
-
186. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:00 [通報]
低出生率は東京都だけの特有の事情と思われがちだけど返信
田舎でも北海道や東北地方は出生率低い
西日本だと京都府が低いなあ+5
-0
-
187. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:01 [通報]
>>1返信
田舎は高卒で働くからだよ
大学の学費を考えてないから+16
-4
-
188. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:07 [通報]
>>18返信
なまえ 左から
カイザー ジュリア マナト+70
-25
-
189. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:25 [通報]
>>86返信
地に足がついてるんじゃなくて、生まれて餌もらってた巣から出る力がないって感じ+13
-8
-
190. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:25 [通報]
>>167返信
1年中イベント行く事が生き甲斐の
アホ集団が都会+27
-7
-
191. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:32 [通報]
価値観が違う返信
田舎は恋愛が優先される
都会は勉強が優先される+8
-4
-
192. 匿名 2025/06/25(水) 09:59:45 [通報]
人が人らしく生きられる環境だから返信+2
-2
-
193. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:02 [通報]
>>28返信
山形出身の人が言ってたな
祭の夜はそこかしこでヤってるんだ、って
街灯がないから?
+13
-5
-
194. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:10 [通報]
>>160返信
15歳から49歳までの女性の年齢別出生率も低いんだから「若者が少ないからだ!」は通用しないのでは?(四国や山陰だって若者は少ないわけだし)+27
-1
-
195. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:20 [通報]
美味しい山菜やお魚がたくさん捕れるから返信+2
-0
-
196. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:25 [通報]
>>1返信
未婚の若い女性が首都圏に流れるので未婚の数が多く結果的に高くなっているだけ
既婚者の出生率だと別に変らない+5
-0
-
197. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:26 [通報]
>>190返信
都会のほうがより賃金も高く仕事もあるから集まってるんでしょ+10
-2
-
198. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:33 [通報]
>>86返信
東京の代表がフジテレビ社員だもんね+2
-7
-
199. 匿名 2025/06/25(水) 10:00:56 [通報]
平均学歴が違うから、子供一人あたりに係る費用が都市部の方が高い返信
あと、居住スペースも都市部の方が狭い
+5
-0
-
200. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:00 [通報]
>>2返信
それならうちの県で言えば山に行けば行くほど出生率良くなるはずなんだけど、山の中の村とか出生率良くないけどな
逆に出生率がいいのは、程よく栄えてて程よく田舎みたいなところだけど+67
-4
-
201. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:02 [通報]
うちの地元は高卒の子結婚早くて子沢山って感じ。返信
私は地元離れて子供1人だけど地元の子供3人いる友達と「大学まで行くとなると学費がね〜」って話した時に自分が大学出てないけど何とかなってるから大学まで行かせるって考えてないっぽかった。
当たり前のように「高卒で働かせればいいじゃん」って言われてちょっとびっくりした。+8
-0
-
202. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:05 [通報]
>>193返信
現代で??信じられない+23
-1
-
203. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:18 [通報]
>>172返信
今の子は恋愛に消極的なんだって。
コロナの弊害なのか、コミュニケーションが怖いって子が多いみたいね。+3
-2
-
204. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:22 [通報]
中学でみんな処女や童貞を捨てているから返信+3
-4
-
205. 匿名 2025/06/25(水) 10:01:29 [通報]
先進国は少子化返信
後進国は相変わらず多産
田舎は沢山産んでも発展しない+9
-2
-
206. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:07 [通報]
大企業の工場がたくさんあるから返信+4
-0
-
207. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:18 [通報]
>>190返信
まぁ、イベント行かないで家でSNSずっとしてるよりは、色んな体験積めそうな気はするけどね。+19
-1
-
208. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:29 [通報]
>>189返信
いい年して遊んでないで実家といい関係で次世代育てる方が地に足ついてない?
うちの地元の人たち35で子供3人の立派なお母さんみたいな人いっぱいいるけど同い年で推し活婚活してる人が立派に巣立ってるとは思わない+10
-7
-
209. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:31 [通報]
>>13返信
田舎では私立の大学行く学費を丸々カットできるなら人生イージーモードなんじゃないかなあ
大工が今は極端に減っているので土建屋でしばらくやれそう
若者全体がなよなよしているのいなくて使えないのでガテン系の人材は今後貴重になる気がする
私立の文系大学行って事務系に就職しても10年もすればAIに取って変わられるだけだからしね
奨学金で4年通ったらお先真っ暗だよ+53
-11
-
210. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:34 [通報]
>>197返信
なら子供もてるよね?
稼いでも稼いでも消費さえられ相対的に貧困だから少子化になる
+16
-1
-
211. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:53 [通報]
大学が当たり前みたいな都会のような風潮がないからかな私の周りでは。返信
3人お子さんいる家が近所に何軒もあるけど、専門がほとんど。大学なんて元から考えてないような感じの話をきく+7
-0
-
212. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:56 [通報]
>>168返信
幼児期、小中高と公立+16
-0
-
213. 匿名 2025/06/25(水) 10:02:57 [通報]
東京みたいにメガネのチー牛がいない返信+3
-4
-
214. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:01 [通報]
>>203返信
今の若い人たちは恋愛以外に楽しい娯楽がありすぎるからだよ
異性にそんなに興味が湧かない
田舎は娯楽がないから男女交際に集中してしまうw+17
-5
-
215. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:06 [通報]
>>183返信
東京にはそういう層が集まるからだろうね
家庭を持ち子供を産む為にはと考えて行動する人達とは最初から違う+15
-0
-
216. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:10 [通報]
>>1返信
田舎にいたら33過ぎてくらいから独り身だと肩身狭いよ
35くらいからだと欠陥があると思われたり影で言われる
都会はそんな事なさそうだね
+23
-4
-
217. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:29 [通報]
田舎って上からの圧もすごくて返信
知らん人でも二言目には「子供は?若いうちがいいよ」って言われる
この前、お葬式で知人の母親から言われてビックリした+10
-1
-
218. 匿名 2025/06/25(水) 10:03:54 [通報]
モテる人たちは地元が大好きでみんな地元に残るから返信+1
-4
-
219. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:01 [通報]
>>133返信
トピズレだけど、本厚木駅前は夜行くとヤンキーかキャッチみたいな人今でもいるのかな
あの辺り治安悪いなって思うわ+8
-0
-
220. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:04 [通報]
>>148返信
茨城結構おるよw+20
-1
-
221. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:09 [通報]
>>209返信
3K仕事をどんどん機械化して行けばいいよね+3
-11
-
222. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:14 [通報]
見てる先が違うからね。返信
都内の人って、教育熱心で
習い事、塾
早くから勉強させて中高一貫
大学はMARCH以上!
大企業の出世コースに乗せたい
地方は高卒で工場で働けたらそれでいい+18
-3
-
223. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:31 [通報]
>>207返信
でも地方は恋愛して結婚して子供育てるよね
少なくとも都市部より多く
一番のアホは都市部でネットだけしている層+10
-9
-
224. 匿名 2025/06/25(水) 10:04:48 [通報]
>>18返信
羅偉翔(らいと) 天煌(あぽろ) 宝翔(だいや)+167
-2
-
225. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:04 [通報]
>>205返信
先進国になれた仕事が人手不足で終わってるんだけどね、技術だけあって人が居ないんじゃ意味ないよね+6
-0
-
226. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:08 [通報]
高校で恋人いない人がバカにされる文化だから返信+8
-0
-
227. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:14 [通報]
>>214返信
東北民、九州中四国よりも田舎なんだからもっと恋愛したら?+7
-2
-
228. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:35 [通報]
>>2返信
じゃあ少子化の原因って、東京で育児そっちのけで付加価値の低い事やってるからなのか。+28
-5
-
229. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:36 [通報]
高いと言われても1じゃあね返信
これからますます0.いくつになってくだけ+1
-0
-
230. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:37 [通報]
学力が低くても生きていけるから返信+7
-0
-
231. 匿名 2025/06/25(水) 10:05:40 [通報]
住居費や教育費考えたら都内で子供持つのはお金に余裕がないと厳しい返信
田舎だったらその分子供に回せる+9
-0
-
232. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:03 [通報]
>>228返信
教育にお金かかるからだよ+7
-5
-
233. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:08 [通報]
>>216返信
田舎から出てきてその年代の人たちが
残クレアルファード男が離婚したなれの果てみたいなのと
ヤリ目的で刹那的な交際を始めるのもわりと聞く話w
基本的に田舎から出てきた人たちはゆるい+11
-0
-
234. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:11 [通報]
>>89返信
一部の人が頑張っても何の意味も無いね。
子供増やすより自分の老後資金を貯める方が良い。+14
-1
-
235. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:43 [通報]
畜産農家が多いから食べ物に困らない返信+1
-0
-
236. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:47 [通報]
>>56返信
政令指定都市だけど3人目、4人目の家庭が多くて驚く+5
-3
-
237. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:47 [通報]
>>214返信
ネットフリックスとかアウトドアみたいな娯楽なら都会も田舎も関係ないような+14
-0
-
238. 匿名 2025/06/25(水) 10:06:48 [通報]
>>1返信
単純に都会ほど学生が集まるからだよ
失業率が下がると実質賃金も下がるのと一緒+6
-2
-
239. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:06 [通報]
>>91返信
横だけど田舎の度合いによるのかな?
車必須地域だけどド田舎でもないぐらいの公立こども園だけど大体30代半ばぐらいで40代で出産した人も珍しくはない
けど、若くで産んだ人が都会よりも多いのかなーと思ってた
同級生も26ぐらいからチラホラ結婚しはじめて30前後が1番多かった
早い子は20代前半でデキ婚、間がいないイメージだった+17
-0
-
240. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:14 [通報]
>>89返信
福井も高いw
あそこイオンもないもんね+11
-1
-
241. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:20 [通報]
>>175返信
水ダウの4世代リレー企画(曾祖母・祖母・母・子、でチームを作る。早婚の方が有利)の時
3世帯出場して2世帯が早婚・デキ婚・シンママで
1世帯だけ夫がいる世帯があって逆に驚かれていた
残クレアルファード一家は離婚してないだけいいのかも、と価値観がバグりそうになる+33
-1
-
242. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:28 [通報]
>>238返信
東北って学生がいっぱいなんだね!知らなかった+0
-0
-
243. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:36 [通報]
田舎、地方民は良くも悪くも欲がない返信
高卒でそれなりに生きれたらいいとか
よくそんな人生で満足できるなと思う+10
-8
-
244. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:41 [通報]
なんかちょっと、田舎は子供3人、アルファードかハイエース、注文住宅がステータスなんか?くらい多い返信
もしかして同調圧力みたいなものがあるんでないかと思うほど
地元の繋がり強いから「お前んとこももう1人産めよ」みたいな…+9
-3
-
245. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:46 [通報]
育った環境が大きいんじゃないかな?田舎も都会も返信
違う人も勿論いると思うけどなんとなく周りと一緒みたいな+2
-0
-
246. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:48 [通報]
>>117返信
そうなんだ
左の人がおかんかと思ってた+67
-0
-
247. 匿名 2025/06/25(水) 10:07:58 [通報]
>>232返信
東京には公立高も国立大も無いのか😰+2
-6
-
248. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:13 [通報]
>>214返信
なんか昭和の考えって感じ
都会でも恋愛が楽しい若者沢山いるよw
+20
-5
-
249. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:30 [通報]
先進国=少子化返信
途上国、後進国=子沢山
これと全く同じことだよ+7
-1
-
250. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:45 [通報]
>>168返信
田舎は私立の小中なんて通える範囲にないし、高校は名前書けば受かるような滑り止めだからまともな子は行かないからね
最初から私立が選択肢にある都会と比べちゃダメだわ+27
-0
-
251. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:50 [通報]
冬は寒いから出掛けないで家にこもる→互いの肌を重ね合わせ愛を確かめ合う→でき婚→若気の至り→離婚→シングルマザー→元旦那の養育費未払い→夜のお勤め→客とまたまたでき婚→異父兄弟仲良し→めでたし返信+19
-4
-
252. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:57 [通報]
>>13返信
けど中学受験率全国2位は高知で、他にも中受率の高い田舎県はあるのよね+22
-0
-
253. 匿名 2025/06/25(水) 10:08:57 [通報]
>>247返信
何言ってもあなたにいうの無駄だからレスしてこなくていいよ+5
-2
-
254. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:05 [通報]
>>232返信
ぶっちゃけ教育が少子化の原因なんだよね
教育に世界トップクラスに力入れてる中国韓国が世界トップクラスの少子化になってるし、教育と少子化率は比例する+13
-0
-
255. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:11 [通報]
田舎の人たちの方が豊かに暮らしてるから返信+10
-3
-
256. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:43 [通報]
大田区に住んでて子供は1人だけど返信
たまに新宿とか渋谷に出かけると
人が多すぎて多すぎて毎回ぐったりする
人が多すぎるのを見てると、
無意識にこれ以上人類を増やそうと
思わなくなるんじゃないかと思う
たまに地方にドライブ行くと、ご飯は美味しいし、
空気も都会よりは綺麗で人も少ない、
なんならいなさすぎて寂しいくらい
そりゃ子供作ろうってなりやすいと思うよ+13
-0
-
257. 匿名 2025/06/25(水) 10:09:48 [通報]
>>1返信
一部例外っていうか東日本の首都圏外は田舎なのに出生率低いよね 地方だから出生率高い、がそもそも間違ってない?+9
-1
-
258. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:02 [通報]
>>243返信
都会には一流中高一貫、一流大、一流企業、一流レストラン、一流ネイルサロン、一流エンタメ、一流の男が沢山
一流に縁のない有象無象は地方で暮らした方が良いよね+4
-5
-
259. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:24 [通報]
>>252返信
高知は特殊な事情があるから…+8
-3
-
260. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:36 [通報]
>>4返信
違う
これは偏見すぎる
ガルちゃんだと進学せず地元残ってる人をマイルドヤンキーとかDQNと馬鹿にしますが
確かに一部、低学歴デキ婚いるけど本当に数えるほど
地域性ってあるんだよ
通える範囲に有名大学ないしなんなら進学校すらない、有名メーカーあるとか地場産業があるとか、それだと無理やり進学せず就職しようって風潮
普通科高校だけど田舎だし担任も受験の話なんてしなかった、高3になったら学校では就職指導、プライベートでは自校通い
高校まで真面目に通ってるから学校推薦で就職できるわけだし
ただ大学進学しなかった(出来なかった)のに馬鹿にしすぎ
18歳から借金0の状態で社会人するし若くて気持ちに余裕ある、親は教育費で苦しむ事なく子供が早めに自立し余裕ある
だからみんな結婚して子供複数いるんだよ+46
-14
-
261. 匿名 2025/06/25(水) 10:10:48 [通報]
たかみを目指す欲がないからね。返信
いい大学に入って、出世してエリートになりたいとかいう気持ちが薄い
後進国にありがち+8
-11
-
262. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:02 [通報]
>>228返信
育児以外は付加価値が低いって考え方がまさに田舎だよね。だから学歴の低い子供が田舎には多い。+14
-8
-
263. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:06 [通報]
>>244返信
「幸せな家庭はどれも似たように見えるが、不幸な家庭はそれぞれに不幸である」という言葉は、レフ・トルストイの小説『アンナ・カレーニナ』の冒頭の一節に由来します。この言葉は、「アンナ・カレーニナの法則」として知られ、成功や幸福には一定の条件が必要で、それらが満たされると似たような状態になる一方、失敗や不幸には様々な原因があり、一つ一つ異なる形になるという考えを表しています。+11
-0
-
264. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:08 [通報]
<引用開始>返信
合計特殊出生率「1.53」で政令指定都市トップに熊本市 担当者「子育て支援サービス充実などが要因か」【政令市のランキング掲載】
2024年5月13日 12時6分 RKK熊本放送
【指令指定都市別の合計特殊出生率(2018年~2022年の平均)厚生労働省まとめ】
※ 2018~22年 / 2013~17年 (前回順位 / 前回比)
1位 熊本市 1.53 /1.54 (③ -0.01)
2位 北九州市 1.47 /1.57 (② -0.10)
3位 浜松市 1.45 /1.59 (① -0.14)
4位 堺市 1.42 /1.50 (⑤ -0.08)
5位 広島市 1.40 /1.51 (④ -0.11)
6位 岡山市 1.39 /1.48 (⑥ -0.09)
7位 名古屋市 1.33 /1.41 (⑧ -0.08)
8位 静岡市 1.31 /1.44 (⑦ -0.13)
9位 新潟市 1.30 /1.34 (⑬ -0.04)
10位 さいたま市 1.29 /1.40 (⑨ -0.11)
11位 神戸市 1.25 /1.36 (⑪ -0.11)
11位 川崎市 1.25 /1.38 (⑩ -0.13)
13位 千葉市 1.24 /1.34 (⑬ -0.10)
13位 横浜市 1.24 /1.35 (⑫ -0.11)
15位 相模原市 1.22 /1.30 (⑯ -0.08)
16位 福岡市 1.19 /1.32 (⑮ -0.13)
17位 大阪市 1.16 /1.25 (⑱ -0.09)
18位 仙台市 1.14 /1.30 (⑯ -0.16)
19位 京都市 1.13 /1.22 (⑲ -0.09)
20位 札幌市 1.09 /1.26 (⑳ -0.07)
<引用終了>
政令市はこんな感じか+3
-0
-
265. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:09 [通報]
都会のペンシルハウスで大家族なんてムリに決まってる返信+7
-0
-
266. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:09 [通報]
>>223返信
田舎は独身で生きるにはハードモードだからってのもありそう。
都会は独身がゴロゴロいるし、誰も何も言わないから。+11
-0
-
267. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:21 [通報]
>>213返信
地方の友人の話を聞いていると
休日ネットフリックスを観て時間を潰していても
地元の先輩やら親戚のお兄さんお姉さんやらが「BBQやってるよ!来なよ!」と誘ってきて
断ると変人あつかいされて後々面倒だから行く→結局外で交流するのを優先でネトフリ観てない
って感じ+1
-1
-
268. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:32 [通報]
>>214返信
ネットやスマホの普及で娯楽に住んでる場所は関係なくなってきてるよ
それでなぜ差が出るかは都会は会える異性の数が多いから逆に相手を絞れないんだと思う+7
-0
-
269. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:40 [通報]
>>248返信
今どきチン棒遊びにうつつを抜かしてるのは田舎者くらいだよ+4
-11
-
270. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:55 [通報]
>>244返信
うちのいとこ(50代だけど)
まさしくその典型的パターンだわ
別にヤンキーでも無いんだけどね
子供3人いて上2人は既に結婚して
50前半で孫もいたりする+2
-0
-
271. 匿名 2025/06/25(水) 10:11:59 [通報]
〇〇だったらどうしようとか返信
ネガティブなひとがすくない
だから子育てもこわくない
子供って可愛いじゃん!産んでみって感じ
+3
-0
-
272. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:02 [通報]
>>262返信
横だけどその付加価値、棺桶に持っていくだけなの勿体なくない?って思うよ+4
-3
-
273. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:08 [通報]
>>18返信
名古屋在住だけど休日のイオンやららぽーとにめっちゃこういう一家いるよ+178
-2
-
274. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:24 [通報]
結婚が早い返信
安く戸建てなど建てれる
娯楽が特にない+7
-0
-
275. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:26 [通報]
>>44返信
たぶんそういうことじゃなくて、田舎はそもそも地元に大学がないから、進学校や進学クラスに進む子以外は、大学進学が絶対じゃないんだよ
大学に行かなきゃ、就職できないみたいなことがない
例えば私の地元は、高校の段階から、偏差値60超えの進学校、偏差値50台の商業高校や工業高校、偏差値40台の私立高校(普通科と進学科)みたいな感じで分かれてる
だから、絶対進学するのは、その進学校と、私立高校の進学クラスの生徒って感じで、偏差値50台の平均かちょっと上くらいの子たちは、絶対、大学行かなきゃ!みたいな感じではないんだよ
それで、地元企業の社長が、大学は都会の大学を出たけど、A高校の出身だから、A高校から毎年2人くらい採ってるみたいなやつがあるから、高卒でも結構行ける感じというか
だから大学って、頭いい人や、学びたいことがある人が好きで行くって感じで、就職のために絶対大学行かなきゃいけないって感じではないから、うまいことまわってるというか+47
-6
-
276. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:45 [通報]
>>7返信
転勤ないからね
あっても隣接エリアなど県内の通える場所とか
でもまあ、一番の理由は社会人になる年齢が若いってとこかな
早く社会に出ると、その後の何もかもが早いというか順調ではある
なんかこう一度進学で離れ、頭でっかちでプライド高いと無駄に考えたり比較したりするんだろうね+15
-12
-
277. 匿名 2025/06/25(水) 10:12:59 [通報]
>>242返信
学生が多くて出生率低い所って
東京と京都だな+3
-0
-
278. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:06 [通報]
>>255返信
なんかもう先進国とか豊かで幸せって崩壊しているよね
海外みても搾取されるだけだし
多様性とかLGBTとかあたおか政治でで治安も最悪+6
-1
-
279. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:15 [通報]
>>23返信
量より質の方が大事じゃないかな+51
-2
-
280. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:17 [通報]
>>261返信
エリートって、エリートらしく振る舞うから結婚するし子供も作るよ。独身エリートって殆どいない+11
-0
-
281. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:20 [通報]
>>261返信
学歴なんてかんけーねーってかんじ
いい大学出てどうなんよって+1
-2
-
282. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:21 [通報]
>>2返信
それだと表現が否定的だからニュートラルな表現にしてほしい。都心を持ち上げる価値観も微妙だし+9
-1
-
283. 匿名 2025/06/25(水) 10:13:22 [通報]
>>20返信
沖縄県や鹿児島県は特にそうなんだろうね。+14
-1
-
284. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:01 [通報]
子育てのハードルが低いから返信
ちゃんと〇〇しなきゃ
とかそういうのが薄い+3
-0
-
285. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:24 [通報]
まず、高卒とか絶対になりたくないと自分なら思うからもう価値観が違うんだと思う返信
いま65歳の母ですら6年制大学でてるのに
いまの時代に高卒とか地方とは分かり合えないとすら思う+9
-4
-
286. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:36 [通報]
>>261返信
あなたずっと先進国とか後進国とか言ってる人?笑
日本は都会だけで国作ってるの?+5
-1
-
287. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:40 [通報]
>>272返信
さすが高卒や田舎者の価値観には恐れ入る
話通じないからリプしなくて結構です+6
-15
-
288. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:45 [通報]
>>241返信
真の貧困層だとクレジットカード持てないから残クレなんて無理なのよね
だから子供3人いて残クレでも車乗れるだけマシ
地方だとそういう家庭は珍しくないというか、
マイルドヤンキーがメイン層って地域も多い+28
-0
-
289. 匿名 2025/06/25(水) 10:14:50 [通報]
>>111返信
生まれた子供が親に似ず運動嫌いで勉強好きなら死ぬ程辛そう
私はバスも1日に数本あるか無いかみたいなド田舎出身だけれど、田舎は勉強ができる子や勉強好きな子や読書好きな子をバカにする風潮があるから子供時代は本当に辛かったな
家は親戚に大卒以上が多かったし父親も大卒だったから大学進学に反対は余り無かったけれど、そうでない家庭に生まれてたらと思うだけで本当に吐きそうな程ゾッとする+34
-7
-
290. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:09 [通報]
>>243返信
田舎は目立つと叩かれるし、「みんな同じ」が良いんだよ。頭の良い子、稼ぐ能力のある子は都会に出た方が生きやすい。+14
-3
-
291. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:19 [通報]
>>278返信
田舎から逃げ出す若者や女性の多さ
という現実もある+8
-0
-
292. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:29 [通報]
田舎は給料も低い返信+7
-0
-
293. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:46 [通報]
>>280返信
エリートなのに何で家庭持たないんだろ?と思うよね、金無い余裕無いなら分かるけど+5
-0
-
294. 匿名 2025/06/25(水) 10:15:51 [通報]
>>4返信
もしそうならヤンキーが正しくてそうじゃない方が間違ってるよね+5
-4
-
295. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:06 [通報]
ぶつかりオジさんみたいなキモい男がいないから返信+2
-1
-
296. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:10 [通報]
>>170返信
??なんでわたしが考えるか?実際仕事ないし+7
-5
-
297. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:21 [通報]
>>293返信
家庭は持つでしょ
子供を3人も4人も考えなしで産まないだけ+6
-4
-
298. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:27 [通報]
>>275返信
横だけど、ドイツの進学みたいに10歳くらいで身の丈にあった進路を決めるみたいなのはガル民絶賛なのに、地方民の身の丈にあった教育には毒親言うガル民多いよね
うちの身の回りは身の丈に合った進路を選んだ人はみんな幸せそうだし総じて結婚して子供産んでる+30
-9
-
299. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:32 [通報]
>>18返信
悔しいことに歌は良いんだわ
この歌作った破滅チャンネルの主さんは、それなりに音楽歴が長いと見た+92
-4
-
300. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:51 [通報]
>>40返信
地方の中でも田舎民だけど、1人でできる娯楽が少ない&女性が仕事に生きにくいってのはあると思う
そもそも職業の選択肢が都会より限られるから、手に職考えてる人はほぼ医療福祉系の職に就いてるイメージ
その上で地方の方が実家近くに住んでる人の割合も増えるので、結婚したら子どもを前提として、親世代と一緒にマイホーム計画立てる人が多い+55
-3
-
301. 匿名 2025/06/25(水) 10:16:54 [通報]
>>220返信
昔「学校へ行こう!」で茨城B6って企画に出てきたヤンキーくんたち楽しかった
私はああいうタイプにモテるタイプではないもっさり系だけど
彼らには友達になってほしいと思ったよ
今頃子沢山孫沢山のやんちゃじいさんになってるんだろうな+5
-0
-
302. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:17 [通報]
3世代同居とか死んでも嫌返信+7
-0
-
303. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:18 [通報]
>>297返信
話違うね、都合良く変えるよねw+2
-3
-
304. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:26 [通報]
>>295返信
それって多くは大きな駅の中で発生しているのでは?
そもそも田舎は車社会だから鉄道利用者が少ない+5
-0
-
305. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:32 [通報]
>>243返信
解る
テレビや雑誌をちらっと見るだけでも世の中には素敵なものや楽しいものや美しいものが溢れてるのが解るのに、何で興味無いで周りのどうでもいい人達の噂話ばかりしてるんだろうと思ってた+4
-0
-
306. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:41 [通報]
みんな恋人がいて若くて結婚するのが当たり前だから返信+2
-0
-
307. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:52 [通報]
>>303返信
元レスしらない
私じゃないし+1
-2
-
308. 匿名 2025/06/25(水) 10:17:57 [通報]
>>261返信
エリートなんて無茶させても壊れない捨て社畜の究極系だよ
どんな人
の事言うの?
トップ層は奥さん働かず子供産んで家庭優先それ現在世界共通+8
-3
-
309. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:03 [通報]
>>261返信
むしろエリートは社会的な立場もあって結婚するし子供も作るんですが
逆に立場あるのに家庭持たない方が偏見持たれるよ+7
-2
-
310. 匿名 2025/06/25(水) 10:18:42 [通報]
>>163返信
田舎の人たちだって奴隷社畜なんですけどね~。
田舎に会社がないと思ってる?+14
-1
-
311. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:06 [通報]
>>2返信
おかげで育児という一番大事なことができます☺️+12
-9
-
312. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:08 [通報]
>>307返信
じゃあちゃんと読みなよ+1
-3
-
313. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:29 [通報]
>>9返信
コミュニティの変化が少ないから
田舎ってほどじゃない中核都市ですが
高校出て地元残った人はなんだかんだ繋がりある(良くも悪くも)、別に積極的に連絡するわけでも情報収集してるわけでもなくね
特に親しくない小中高の同級生や先輩後輩と、親戚が何か繋がったりするよ
入った職場に同じ中学の人の親がいたり、転職したら高校のクラスメイトがいたり、うちの上司の娘は私の同級生と結婚してたし、保育園と小学校が同じだった人が私の親類と結婚した
だから知りたくもないけど向こうの近況が入ってきて、逆もある
そうするとやっぱり周りに影響される部分ある
でも、別にいいと思うけどね+22
-0
-
314. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:45 [通報]
>>309返信
子供が居る居ない と エリート という立ち位置は別では?
長年日本の首相だった男性に子供が居なかったわけだし+2
-5
-
315. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:47 [通報]
>>194返信
だから全体的に女性が少ないんだよ。当然平均で低くなる。四国や山陰と東北の厳しさは違うと思うし、ちなみに母親が福島の会津出身です+5
-2
-
316. 匿名 2025/06/25(水) 10:19:59 [通報]
>>248返信
今は遊びの選択肢が広がったって言ってるだけで、いつの時代も男狂いの恋愛脳の奴はいるし、デキ婚する奴は一定数いる
+4
-1
-
317. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:00 [通報]
田舎民激おこ返信+2
-1
-
318. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:04 [通報]
早く結婚する人が多そうだからかな?結婚早いと余裕でてくるよね返信+2
-0
-
319. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:25 [通報]
皇族の方々も高卒なんて絶対出さないからね返信
つまり高卒でいいと思う環境ほど下層ってこと
都会に行けば行くほどレベルはあがり、大卒前提
教育費を考えて数産めない+5
-1
-
320. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:27 [通報]
都会で生きやすいのは隠キャ返信
田舎で生きやすいのは陽キャだから+19
-0
-
321. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:43 [通報]
>>238返信
東京って女子の学生だけで60万人ぐらいいるもんね+2
-0
-
322. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:49 [通報]
>>280返信
地方で中学受験した者だけど、周り見てると小学校から上がってきた(小受)した子たちは結婚早かったな。大卒すぐとか
逆に私含む中間層庶民な家庭?で頑張って勉強して、みたいな層はかなり二極化って感じ
25くらいで結婚して子供2,3人みたいなちょうどいい感じの家庭は地元の小中高大を卒業した層が一番多い+6
-0
-
323. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:55 [通報]
>>259返信
思わせぶりに書くほどの事情でもないけどね
和歌山なんかも高い+10
-0
-
324. 匿名 2025/06/25(水) 10:20:56 [通報]
>>2返信
じーじばーばが近くにいるから
平日にイオンに行くと小さな子供を連れた祖父母をよく見るよ+40
-2
-
325. 匿名 2025/06/25(水) 10:21:07 [通報]
>>181返信
うっかり死なせちゃっても周囲から責められないってのも大きいかも
祖父母の話とかきくと今だったらネットに晒されて非難轟々だろって話が多々ある+16
-0
-
326. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:06 [通報]
>>290返信
ちょっと頭のいい子が田舎で1番活躍できると思うわ
それで都会に行って埋もれるよりそこそこの大学出たら帰ってきて田舎でエリート扱いしてもらう方がいい人生
めっちゃ頭のいい子や悪い子は都会の方が暮らしやすいだろうね
少数派は都会の方が仲間がいるからいい+16
-0
-
327. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:41 [通報]
>>308返信
日本は昭和まで一億層中流だったが欧米化して一部のエリート(主に外資)に金集まる方式になり
貧困層が増えただけそれで少子化
その世界牛耳ってるような外資のトップは主にユダヤでユダヤの教えは女は早く結婚し家庭に入り子沢山が幸せって教え
異教徒は子供作らず奴隷で生涯終えろ+5
-0
-
328. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:51 [通報]
>>315返信
いや、だから分母が15から49までの女性なんだから今東北に残った女性すらそんなに産んでないからあの数字だよね?って言ってます
しかも東京に流出した東北の女性も産んでないから東日本全体が低いんでしょ?+9
-2
-
329. 匿名 2025/06/25(水) 10:22:58 [通報]
日本で一番のエリートという立ち位置の総理大臣返信
を長年やってた安倍晋三氏には子供居たかな?+1
-4
-
330. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:17 [通報]
>>320返信
それでかな?
大学の同期でコミュ力最重視タイプは地元の県に戻っていくのが多かった
都内で就職しても結局地元に転職+6
-0
-
331. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:19 [通報]
>>299返信
AI作成の音楽とアニメ映像のチャンネルだよ
音楽歴なくても作曲できる時代+41
-0
-
332. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:19 [通報]
娯楽が少ないから返信+0
-0
-
333. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:34 [通報]
>>285返信
地方で高卒→就職している割合は3割で過半数以下なのにあたかも多く存在しているかのような言い方だね
大卒でもこんな知識の浅さだと大卒の意味とは?ってなりそうで恥ずかしいからやめて欲しいわ+7
-2
-
334. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:38 [通報]
>>70返信
あるあるネタとしてそう言ってる人がいるのは知ってるけど、「ほとんどの場合」っていうほどリアルで発言してる人がまずそんなにいないと思う+22
-0
-
335. 匿名 2025/06/25(水) 10:23:52 [通報]
>>279返信
離婚したところも確かに結構ある笑
ほとんどがまだ幸せにやってるけどね。マイルドヤンキーというのかな。+20
-0
-
336. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:06 [通報]
>>168返信
ないんだよ!
市内に私立中は0、ちなみに大学も短大も専門学校も0
そりゃ少数派になる
隣接市には私立中あってそこ行く人いるけど、都会ほど駅自体がないし路線バス少ないし、駅まで親か祖父母が送り迎え
そんなんなかなか出来ない
じゃあ近くの公立中しかない
しかも小中の統廃合もすごくて市がスクールバスやってるけど、義務教育ですら通学が大変
田舎は公立主義!とか見ますが、簡単に通える環境じゃないから+25
-0
-
337. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:21 [通報]
>>302返信
昔の田舎の嫁って、下手すると結婚した若い頃は義祖父母の介護をやらされ、家事、育児もやり、次は義両親の介護もやらされてたんだよね
3世代同居なんてするもんじゃないよ+7
-0
-
338. 匿名 2025/06/25(水) 10:24:41 [通報]
>>297返信
結婚した基本子供持つよデータ出てる
問題は結婚しない、できない人増えた事+5
-0
-
339. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:19 [通報]
>>1返信
場所によってはかなりのんびり出来て、余計なストレスがないからだよ+2
-2
-
340. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:43 [通報]
>>70返信
多産DVって知らんの?+20
-1
-
341. 匿名 2025/06/25(水) 10:25:44 [通報]
>>32返信
ウチまさにこれ
田舎で両親高卒、自分もまさか大学行くなんて考えてなかった。結局時代的に行くことになったけど
親がバカ寄りなんだろうね、一人っ子とかじゃないから家計は火の車なんだよ
全くもって計画性がない+35
-6
-
342. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:05 [通報]
>>328返信
??移ったら戸籍移すでしょ?結婚して家庭作るんだから?前戸籍のデータも入っているの?+2
-4
-
343. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:37 [通報]
>>2返信
やること無いことは無いし、周りも私も結婚式したら単純に子供欲しいって思ったから子供作ったよ。
のんびりしてるから地方の人は都会の人より余裕があるんじゃない?+29
-4
-
344. 匿名 2025/06/25(水) 10:26:44 [通報]
地方は意外と仕事が安定してる。公共事業を請け負う土建屋さんや施設維持する設備屋さんは中小だけど地域の雇用を生んでるし役所から仕事もらってる。農家も基幹産業で潤ってるね。農協なんかも高給取り。公務員も人口比率からすると多い。労働時間も都会より少ないし親の代から生活が安定してるからお金も持ってる。家庭を築く地盤が硬いと思うよ。返信+3
-1
-
345. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:03 [通報]
>>330返信
陽キャなら田舎の暮らしも近所付き合いも別に苦じゃないだろうし、地元のほうが良くて仕事もあるなら戻るんじゃない+6
-0
-
346. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:05 [通報]
>>220返信
東北でさえほとんど見ないのに茨城にはいるのかw+0
-0
-
347. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:08 [通報]
南国は生物にとって食うのに困らないからだよ返信
+11
-0
-
348. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:22 [通報]
>>59返信
うちの周りは問答無用で高卒就職だよ。奨学金も何人かいるけど。親もみんな高卒だからそれでいいって感じ。+37
-0
-
349. 匿名 2025/06/25(水) 10:27:24 [通報]
>>338返信
戦後昭和の頃のベビーブームの世代とかは
女性が男性に対して突き付けるハードルが低かったから
結婚数も多くて子供も増えた+1
-0
-
350. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:11 [通報]
出産する為には返信
・心身が健康
・収入が安定
・若い夫婦
最低限これが必要で
・大きい家や車
・教育費や遊興費等の余剰費
・子供達が元気
が揃って多子家庭になる
何でもいきなりは無理
都会だとまず最初の段階から詰むんでしょうね+8
-0
-
351. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:34 [通報]
都会住みだけど家が狭いのと外は子供が動き回れるような環境じゃないから(住宅街で車多い)返信
子供が小さい内は田舎の方が良いなと思う
都会は子供部屋作ってあげられないよ
+6
-2
-
352. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:37 [通報]
>>241返信
実際田舎に多いマイルドヤンキーは25ぐらいで出産してると思うよ
30ぐらいで実家の近くに戸建て買って、育児助けてもらいつつ頭金少し貰って親も一緒に乗れる残クレアルファードかと
+27
-0
-
353. 匿名 2025/06/25(水) 10:28:54 [通報]
地方じゃないけど都内の23区じゃない市で育ったけど返信
私の時はマイルドヤンキーみたいなのがたくさんいて
そのうちまあまあ可愛いと言われる子は20くらいで出産してたりした。
私はそこに市立中までいたけど、
真面目は私はその雰囲気がとても嫌で自力で都心に出てきた。
今はマイルドヤンキーっぽいネパール人やベトナム人の親子に囲まれて子育てしてます…
お父さんお母さんみんな若いです。
最低2人、最高5人くらいいる子供がいる彼ら。
日本人と中国人はお受験だの中学受験に夢中です。
そんなに勉強させてどうするよ!って思うことがあります。
どちらが幸せなのか分かりません。
蛇足だけど、最近イスラム系も増えてきた。例のクルドってやつなのかな。
東アジアや東南アジアは話通じるからまだいいけど彼らは本当に怖い。
本気で日本を守らないとと思います。
地方の若い人たちに頑張ってもらいたい。+9
-1
-
354. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:01 [通報]
>>32返信
そんな両親では、東京の私立大学なんて無理だわなw
子供が奨学金フル(学費+生活費)で背負う事になる
+24
-1
-
355. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:02 [通報]
>>18返信
こういう家族って普通に幸せそうなんだよね+119
-26
-
356. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:20 [通報]
>>346返信
茨城は豪農も多いし大手メーカーの工場が多い
男性が稼げる場所も多い
なので車やバイクを爆走させるだけの経済的余裕がある
東北は貧乏だからそんな余裕はないのでは?+10
-1
-
357. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:23 [通報]
>>13返信
大学までが遠くて
下宿前提なとこもある
+17
-0
-
358. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:28 [通報]
>>337返信
今は田舎も施設とかだよ
大きな家なら専業主婦なのかもしれないけど、だいたいは共働きだし介護やってる暇はない+5
-0
-
359. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:28 [通報]
>>1返信
気になってた。
ずっと横浜に住んでいたけど、保育園を2園経験したけど、4歳児クラスでも、7割が第一子できょうだいがいる子が3人くらいだった。
日本海側に越して来たら、何と2人か3人?きょうだいがスタンダードなんだよね。
横浜では土地代が高いし、小受、中受当たり前でそのための習い事も色々高額だから、正直なところ2子目はとても無理だと思っていたんだよね。
でもこちらの日本海側では、車移動が当たり前で1人1台はマスト?みたいな価値観がある。食費をはじめとした物価も意外に横浜や東京より高い。休暇で都会に行くにも旅費が高額になる。結果、生活費が安いとはとても思えない。
それでも子供が多いのは不思議だと常々感じている…+11
-5
-
360. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:34 [通報]
>>2返信
違うと思う
都会だと、自分のやりたい事沢山出来るし
仕事もちゃんとつけるんだろうし
娯楽もあるんだろうし
夢が尽きないんだよ。
子供とか居なくても暇しないんじゃないかな。
田舎だと自分の人生に飽きてくる
レール変更しなきゃってなる時期がくる+5
-18
-
361. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:50 [通報]
>>128返信
デキ婚も離婚も犯罪率も高いよね+39
-12
-
362. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:52 [通報]
人口10万都市の弟の家は敷地100坪建坪50坪で3000万返信
都内で家買ったうちは敷地50坪建坪15坪で1億
しかも希望エリアで車2台停めれる土地見つけるのに6年かかったからね
都内で田舎と同じ様な生活水準望んだら世帯年収2000万じゃカツカツじゃなくて足りない+6
-0
-
363. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:53 [通報]
>>222返信
都内も20年前は電車で高卒みたいな若い現場職人の服装した子たちよく見かけたのになぁ+8
-1
-
364. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:53 [通報]
>>2返信
それよく聞くけどアレってそんなに楽しいか?飽きるし、冷静に見ると汚いし臭いし。娯楽の部類に属するのが理解できないわ。+25
-5
-
365. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:12 [通報]
>>343返信
横
ある程度都会に住んでるけど、30超えると「やること」ってそんななくなってこない?とは思う
歳とって何かを追い求め続けるのって逆に素質が要ると思うから楽にできるうちに家庭を持って忙しくしてた方がいい、というのは知恵の一つだと思うけどね+16
-0
-
366. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:22 [通報]
地方というか中心都市の郊外が子育てしやすい。家の広さがあって車移動できるかが大きい。返信+3
-0
-
367. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:38 [通報]
>>305返信
ここの事?ww+8
-1
-
368. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:49 [通報]
>>32返信
家や車にはある程度のお金かけるよ、別に豪邸建てて高級車に乗るとかじゃなくてね、日々使う物にはちゃんとするというか娯楽も少ないし快適に生活出来るよう整える感じ
教育費は最低限で良いって風潮はある
私立ないまたは少ない、進学校もない状況だと
習い事やお塾にお受験は教育ママで子供可哀想と言われる、だって金かけた分で将来確実じゃないから
+3
-3
-
369. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:07 [通報]
>>355返信
上を知らないからねw
+48
-10
-
370. 匿名 2025/06/25(水) 10:31:45 [通報]
>>18返信
子供が腕組みしてる…+50
-1
-
371. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:02 [通報]
>>140返信
うるさいというか、男も女もその年齢で結婚してない子供いないのは人間的にアレとか、
人権無い方面の評価レッテル貼ってくる
寂しい可哀想な人扱い態度してくる人がいるかな
そういう雰囲気大きめ+24
-0
-
372. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:15 [通報]
>>359返信
気になってるのが日本海側ってなんで
田舎とか人口が少ないんだろう
話ずれてごめん+5
-1
-
373. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:17 [通報]
>>128返信
南国だからな+13
-4
-
374. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:43 [通報]
文明が発達すればするほど、教育と教養が必要とされるから教育費がかかる。返信
様々なものを身につけさせようとするとお金がいる
高卒を普通ととらえるか
高卒は恥ととらえるかで産む人数もかわる
そりゃ全員大学、子供五人とかの富豪が最高だけど
中流には無理だから
子供一人っ子で調整するしかない+7
-0
-
375. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:47 [通報]
>>355返信
本人たちはそれなりに幸せかもしれないけど、
こうなりたいとは思わない+77
-3
-
376. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:49 [通報]
マイルドヤンキー文化だから返信+3
-0
-
377. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:07 [通報]
>>355返信
稼いでるなら普通に幸せだろね
コストコとかでもこういう家族よく見る、大量に買ってて金持ちなんだなと思う+69
-1
-
378. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:08 [通報]
>>356返信
経済的余裕というより、ヤンキーだった世代は今落ち着いてるよ。若い人達皆見た目おとなしそうな人ばかりになった。東北は貧乏って一括りひどいな。+3
-0
-
379. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:21 [通報]
>>372返信
本州の日本海側はそうだな
新潟と金沢が少し栄えているかな?くらいで+1
-0
-
380. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:23 [通報]
>>59返信
大卒するだけならそんなにお金かからないよ
身の丈に合わないレベルの大学目指すと金がかかるってだけ
地方でも子供みんな地元の私大と国立大卒(奨学金なし)なタイプは大卒でもマイルドヤンキー的な家庭を築いて幸せにしてる+31
-3
-
381. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:36 [通報]
>>222返信
地方は高卒で工場で働けたらそれでいい
+
ちゃんと結婚して子供複数産むこと、家も賃貸ありえないから必ず建てる
地方は高卒でOK!みたいな陽気馬鹿じゃないよ
地元に残る場合は「結婚」「子供」「家」もセットだし、それが出来てる
早くから地道に働き家庭持に幸せ感じるのもいいと思うけどね
+2
-10
-
382. 匿名 2025/06/25(水) 10:34:46 [通報]
>>298返信
ドイツとシンガポールはエリートコースを選んで挫折した場合手に職コースに編入できるみたい
あと、手に職コースを選んでもペーパーテストでハイスコアならエリートコースに参加できるチャンスもあるはあるみたいだね
大器晩成型早熟型だと進路を間違えそう
出来の良い子を10代前半でピックアップし十代後半で最終学歴が決まるって日本のシステムは合理的だと思うよ+15
-1
-
383. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:10 [通報]
中国、韓国、台湾、日本、シンガポールは恐ろしいほどの少子化になっている返信+9
-0
-
384. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:22 [通報]
>>2返信
知能と学(学歴よりはむしろ学びの量の方)は重要だなと
暇な時間を潰す手段がギャンブルと性行為しかないのと身近なありとあらゆると所に満載
(図書館で読書から近くの山で植物観察まで)なのとではどちらがいろんな意味で豊かな生活を送れているのか+20
-2
-
385. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:41 [通報]
>>359返信
東京→子供を産んだら大学まで、院まで行かせる
日本海→高卒で働くか、行っても専門、短大まで
子供への教育費の違いと親の意識
都会「理系なら院まで」
田舎「高卒でいい」+18
-5
-
386. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:49 [通報]
>>244返信
広い賃貸ないからしょうがない。知り合いの紹介で家建てる。基本が車移動だと大きいファミリーカー+4
-0
-
387. 匿名 2025/06/25(水) 10:36:42 [通報]
>>383返信
上下関係が厳しい儒教圏は少子化だな+5
-0
-
388. 匿名 2025/06/25(水) 10:36:42 [通報]
>>243返信
親もそんな感じなんじゃない?更には同居の祖父母世代もそんな感じに育ってるとか
周りの同級生も家庭環境が似たり寄ったりなら
お祖母ちゃんから「娘時代に母から言われてたけど早くに嫁いで沢山子ども産むのが結局は幸せなんだよ」的に
地域全体で幼少期から刷り込みされまくってるというか
教師もよほどの成績優秀者でもなければ女子学生に最高学府への進学とかも特に勧めないんだろうね
選択肢がそもそもないというか+5
-0
-
389. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:12 [通報]
>>355返信
そりゃあね、大声で自宅の庭でBBQしようが色んな所で騒いでようが人に迷惑掛けてる自覚がないからね。
こういう人が一番幸せだよ+88
-2
-
390. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:24 [通報]
>>40返信
>>79
>>114
昔よりは田舎も栄えたんだろうけど、
一人行動してる女性がいなくて誰かとつるんでないと浮いてる気がするとか、数少ないカフェにほぼ必ず顔見知りがいたりとか、娯楽が溢れてるって感じはそんなにしないなぁ
だからと言ってやるしか娯楽がないとも思ってないけどね+59
-3
-
391. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:37 [通報]
>>383返信
中韓は特に受験戦争も地獄だから
大学出ても就職失敗したらまた地獄だし+4
-0
-
392. 匿名 2025/06/25(水) 10:37:45 [通報]
>>132返信
それで解決すると思う。夫婦だけで現状の子育ては厳しいし産み控えになるのは仕方ない+5
-1
-
393. 匿名 2025/06/25(水) 10:38:09 [通報]
>>383返信
学歴社会が少子化の原因だな+4
-2
-
394. 匿名 2025/06/25(水) 10:38:23 [通報]
>>383返信
日本そこに含めるの?
そこまでじゃなくない?+0
-5
-
395. 匿名 2025/06/25(水) 10:38:30 [通報]
>>355返信
知的エリートの生活を見た事もないだろうし、知らないから平和w+34
-11
-
396. 匿名 2025/06/25(水) 10:38:45 [通報]
>>160返信
東北大や岩手大農学部(東北唯一の国立獣医師養成機関)や国際教養大があっても彼らが地元に
とどまれるだけの就職先がどこの県にもないのは不幸だよね
東北からの入学者がどれだけいるかという話になったら苦しいが+17
-0
-
397. 匿名 2025/06/25(水) 10:39:01 [通報]
>>1返信
家が安くて広いから
東京のマンションなんて、70㎡もあるかないかで、子供2人や3人はぎゅうぎゅう詰めになる+9
-0
-
398. 匿名 2025/06/25(水) 10:39:35 [通報]
>>1返信
必見!少子化・非婚化の主因の一つ、東京一極集中を解消するためには!?[三橋TV第666回]三橋貴明・高家望愛youtu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube * * * * * * * * * * * ▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】 10年以上にわたって ...
+1
-0
-
399. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:06 [通報]
>>18返信
手取り20万でもイケる〜のところが頭の中でリピート再生してるw+94
-1
-
400. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:16 [通報]
東京みたいに5畳の部屋とかじゃないから返信+3
-0
-
401. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:33 [通報]
>>364返信
女の人は体への負担が大なり小なりあるから
ガルちゃんでも大嫌いっていう意見多くて、個人的に驚いて世間を知ったよ
娯楽と捉えてるのは男性の方が圧倒的に多いと思う
終了後洗えば元通りって感じで
だから男性側の意見が男女全体の意見として娯楽ってなってると思ったけど+14
-4
-
402. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:45 [通報]
家が広い返信+5
-0
-
403. 匿名 2025/06/25(水) 10:40:58 [通報]
普通に物価だと思うけどな返信
東京の家賃高すぎ+13
-0
-
404. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:00 [通報]
田舎だけどだからやる事ないから〜っていうのは違う。デートは車があるから問題なく楽しめる。返信
気軽に一軒家を買えるし移動は車だから、都会より周りの目を気にする機会は少なくなって子育てはしやすい環境だと思う。周りの結婚が20代が多いから20代で数年付き合うと覚悟を決める人も多い。就職先はキャリアを捨てたくないほど立派な企業は少ないから、女の人は子供ができると時短やパートや専業になるから2人以上になる確率も増える。
あと高校まで受験することがいあまりないから子供の教育費が少ない。高校も私立より公立の方がレベルが高くて進学先に選ぶ子が多いから、大学の資金準備くらいでいい。
都会より収入は低いけど、使うお金も少ないから2〜3人が多いのかもしれない。+13
-0
-
405. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:12 [通報]
でも学歴とかエリートとか言ってても末端で働く人が居なければそれは成立しないんだから、田舎は低学歴みたいに見下すのは短絡的だと思う。何が本当に幸せかも分からないし返信+6
-0
-
406. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:29 [通報]
出生数はめちゃくちゃ少ないじゃん地方。返信+5
-0
-
407. 匿名 2025/06/25(水) 10:41:48 [通報]
広い庭で果物や野菜を育てているから返信+1
-0
-
408. 匿名 2025/06/25(水) 10:42:16 [通報]
>>360返信
都会に夢抱いてた世代って今50代くらいな気がする
インターネットができて30年くらいになるのでネットで東京どころかアメリカ・ヨーロッパの状況さえリラルタイムでわかるので
いまさら都会に夢なんて抱く人いないと思う+7
-3
-
409. 匿名 2025/06/25(水) 10:42:17 [通報]
>>389返信
それが嫌な人は住めないのよ。GWなんてあっちもこっちもBBQ+26
-4
-
410. 匿名 2025/06/25(水) 10:42:28 [通報]
>>383返信
共通点は教育費の負担が著しい事+6
-0
-
411. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:04 [通報]
家族でイオン行くくらいしか娯楽がない返信+8
-0
-
412. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:12 [通報]
>>333返信
〉地方で高卒→就職している割合は3割で過半数以下
そうなの?
ガルでよく見掛ける意見は、田舎は全員高卒就職でそれが当たり前って感じだけど
若い世代が進学で都会に行くと、村人総出で「親不孝者!」と石を投げに来るような場所というイメージが付いたよw+2
-3
-
413. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:16 [通報]
都会ほど娯楽や風俗店が多くないので、やはり性的なもの、セックスが娯楽にはなりやすい返信
でも子ども出来て結婚することも人それぞれの幸福だよね+2
-0
-
414. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:18 [通報]
>>409返信
いやだ+9
-0
-
415. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:36 [通報]
>>389返信
田舎なら良いんじゃない
周りは田んぼで隣近所は親類とかでしょ+9
-2
-
416. 匿名 2025/06/25(水) 10:43:46 [通報]
>>411返信
アウトドア好きだよね+4
-0
-
417. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:08 [通報]
海でアサリやハマグリを拾って七輪で焼いて楽しんでるからね返信+3
-0
-
418. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:30 [通報]
>>359返信
地方の女子は専門行って地元で看護師or保育士、公立大出て公務員みたいなパターンが多い
横浜みたいになるべく学歴積んでホワイト企業へ!みたいな選択肢は最初から頭の中に入ってないのかも
私は地方から神奈川にキャンパスがある大学に行ったけど、クラスの子からは一体何になるつもり⁈って感じの反応だった+11
-0
-
419. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:44 [通報]
>>410返信
低学歴だと将来の展望が暗い
というのが原因だろうな+5
-1
-
420. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:48 [通報]
>>23返信
私も底辺高校でしたが“妊娠退学”てのがチラホラいました
でも、それは一部で
卒業まで20人くらいは辞めたけど、それ以外は3年間ちゃんとして学校推薦で就職したよ
別に高卒=ヤンキーじゃない
むしろ陰キャでも地味系でも友達いなくても、少し早めに(大卒者よりは)結婚できちゃうのが田舎の良さと思う
私もそう
恋愛なんて縁なくて友達ほぼいないけど、18歳で社会に出た途端にモテるというか需要ある感じで
早めに社会出ると、恋愛面だけではなく職場の上司や先輩方からも可愛がられるんだよね
それで自宅通勤だから安心感もある、不慣れな土地に進学したり就職するわけでもないし
出会う人達も似たような環境なので
結婚後も市内または隣接市に家建てて、子供産んだら親が何かとしてくれるし(ガルちゃんでぶっ叩かれるけど地元ではよくある)
気持ちに余裕あるよ+21
-12
-
421. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:50 [通報]
田舎は結婚出産育児してないと返信
世間から認めてもらえない風潮
祖父母や両親との距離が近くて
孫の顔を見せての圧もある
近所の人もあの家の娘は何歳とか
独身、再婚、離婚、子供は何人とか
めちゃくちゃ知ってるから怖い笑+2
-3
-
422. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:07 [通報]
>>2返信
やっぱり大学まで出さなくてもそれなりに生活出来てるから産むんでは?
+9
-9
-
423. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:14 [通報]
自分の子供を、高卒の工場勤務には絶対絶対したくないからだよ。返信
だからお金がいる
専業主婦になって様々なサポートもいる
たくさんは産めない+10
-0
-
424. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:19 [通報]
>>99返信
離島と言いつつ本土ってどういうこと+29
-0
-
425. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:30 [通報]
東京みたいに風俗が乱立していないから返信+2
-0
-
426. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:50 [通報]
>>385返信
日本海側も規模の大きい新潟市や金沢市はまたちょっと違う
都市部に近い考えの家庭も多い+6
-0
-
427. 匿名 2025/06/25(水) 10:45:53 [通報]
そんなにヤンキーばかりじゃないけどねw返信
田舎にだって役所や施設や企業工場はあるし+6
-0
-
428. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:04 [通報]
>>389返信
やった事ないけど、BBQって消防署の許可が必要なんだろうか?+3
-2
-
429. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:09 [通報]
野生動物も密度が上がると出生率は低くなるらしいよ返信
地方がおかしいんじゃなくて東京が異常なだけ
生物として生殖活動に支障が出るような環境なんだよ+5
-0
-
430. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:33 [通報]
>>411返信
イオンがない都会の家族はどこに行くの?
イオン以外にもショッピングセンターは多いから、ご飯も買い物も室内で完結してありがたい。+1
-3
-
431. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:34 [通報]
>>415返信
迷惑掛けてる自覚が無いと書いたのは、迷惑掛かかるような場所でやってる人のことを言ってます+9
-2
-
432. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:52 [通報]
>>411返信
首都圏だけどそうだわ
+4
-0
-
433. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:53 [通報]
>>412返信
地方←これ色々だからね
たぶん333の言う地方は、政令指定都市や県庁所在地じゃないかな
それ以外の地方は圧倒的に高校出たら就職が多いよ、通える範囲に学校少ないから+4
-1
-
434. 匿名 2025/06/25(水) 10:46:58 [通報]
>>44返信
親も行ってないから考えないんじゃないの
+22
-2
-
435. 匿名 2025/06/25(水) 10:47:43 [通報]
>>409返信
そして子供の奇声、大人達の下品な笑い声
こういう奴らって楽しいをアピールしたがるからうるせーんだよな!+23
-4
-
436. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:02 [通報]
地方をさげている人たちは地方から上京して何者にもなれなかった中年なんだろうな返信
東京生まれが地方をさげる理由が見つからないもの
地方でそこそこ幸せな生活している人たちを認めたくなくて必死なんだなって感じ+10
-3
-
437. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:24 [通報]
>>99返信
長崎の対馬壱岐あたりかな
離島なのに意外と街な地域+8
-0
-
438. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:31 [通報]
ドブスの私も25で結婚してる返信
どんだけ嫁不足+3
-0
-
439. 匿名 2025/06/25(水) 10:48:55 [通報]
>>420返信
横だけど、卒業までに20人てすごすぎないか…?私も地方の女子校出身だけど、卒業までに辞めた人いなかったよ…+19
-0
-
440. 匿名 2025/06/25(水) 10:49:06 [通報]
>>411返信
越谷レイクタウンめっちゃ混んでるけどな+3
-0
-
441. 匿名 2025/06/25(水) 10:49:39 [通報]
>>219返信
よこ
北口はヤンキーや輩、飲み屋系が多くて
南口はソニーがあるからか別にそこまで…って感じかな+3
-1
-
442. 匿名 2025/06/25(水) 10:49:58 [通報]
>>408返信
わからないと思うけど
ネットだけじゃ解決出来ない事もあるよ+4
-1
-
443. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:30 [通報]
>>367返信
田舎民の事
大学卒業して資格取った後体調崩したのもあって一旦ド田舎の実家に帰って仕事してた時期があったけれど、兎に角人の噂話ばかりしてて話は合わないし、好きなブランドの服やアクセサリーやバッグ等を自分で購入して身に付けたり海外旅行するだけで嫌味を言ってきたり敵視してきた人も居て物凄く居辛かったから、数年して再び出ていった+7
-1
-
444. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:30 [通報]
>>435返信
だいぶこじらせてるんだね…+8
-9
-
445. 匿名 2025/06/25(水) 10:50:57 [通報]
>>132返信
同居のしがらみが嫌だから核家族化したんだよ
+9
-0
-
446. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:08 [通報]
田舎は女の幸せは結婚!子供!って返信
考えが未だに多いから+16
-4
-
447. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:05 [通報]
>>411返信
都会にはイオンモールすらないから不便+1
-0
-
448. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:13 [通報]
>>220返信
ドンキに行くと100%遭遇するね笑+4
-0
-
449. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:24 [通報]
>>436返信
地方も幸せそうだけどって書くとめっちゃマイナスされるからねw 学歴とか知らんけど地方で充実して暮らせてるなら良いと思うけど+11
-1
-
450. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:45 [通報]
>>296返信
仕事ない地方って東北だけじゃないじゃん
+3
-0
-
451. 匿名 2025/06/25(水) 10:52:58 [通報]
>>420返信
一生をイオンで終える人たち+18
-3
-
452. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:35 [通報]
多くの女性が>>446こういうの嫌がるんだろうな返信
と思う
転出超過
戻って来ない
移住者が居ない、移住してもすぐに出ていく
が多いのが何よりの証拠+9
-0
-
453. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:39 [通報]
>>446返信
でもそれ以上の幸せって何かある?それ以外の幸せなら結婚してても子供がいても手に入るよね
結婚してたら出来ないことって不特定多数との恋愛とか聖職に就くとか?+7
-6
-
454. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:45 [通報]
大学生でも恋人がいない人が多い東京が異常なだけ返信+1
-2
-
455. 匿名 2025/06/25(水) 10:53:49 [通報]
>>402返信
虫や蛇やカエルがこんにちは♪+1
-0
-
456. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:02 [通報]
>>446返信
都会のように仕事が少ないからそう思うのはわかる
+1
-1
-
457. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:41 [通報]
>>246返信
私も左が母さんで右がちょっとスれた長女かと思った笑+40
-0
-
458. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:43 [通報]
男尊女卑だから返信+2
-0
-
459. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:46 [通報]
>>453返信
産まれてきた子供が障害者でも幸せと思える?
+4
-3
-
460. 匿名 2025/06/25(水) 10:54:54 [通報]
>>453返信
女子こそ都会の大学行ってみたら?+8
-1
-
461. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:12 [通報]
都会に進学した子は8割方戻ってこない返信+9
-0
-
462. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:22 [通報]
>>451返信
だからって一生独身でオシャレなカフェ巡りや推し活劇場巡りで終えるのもなあ+25
-3
-
463. 匿名 2025/06/25(水) 10:55:45 [通報]
>>455返信
田舎住んでるけど蛇と出会ったことない
どちらかというと都内のほうが遭遇率高くない?+4
-0
-
464. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:16 [通報]
>>453返信
女の幸せは〜結婚と出産〜あなた〜〜
昭和の演歌みたいやw
とても令和で言ってるとは思えない+7
-1
-
465. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:36 [通報]
>>412返信
高校を卒業して大学または専門学校に進学している割合が高いよ
イメージで語って恥ずかしいね
高校-都道府県別卒業者の主要進路率(大学等進学率、専門学校進学率) |令和5度学校基本調査」データdata.gakkou.net高校卒業者の主要進路率。都道府県別大学等進学率、専門学校進学率、就職率「令和5年度学校基本調査」(文部科学省)のデータまとめ
+6
-0
-
466. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:37 [通報]
>>438返信
男子と結婚したい女性は
地域の男女比率で男子比率の高い地域に移住した方が男子と結婚出来るね+2
-0
-
467. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:40 [通報]
賃貸7万とかで3LDKの広々した部屋だもんね返信
僻地じゃなければ買い物施設もあるし
ちゃんと仕事があるなら子育てには良いなと思う+4
-0
-
468. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:43 [通報]
>>461返信
外に出なきゃわからないんだよ
田舎の悲惨さが+8
-1
-
469. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:46 [通報]
良くも悪くもそこまで教育ママみたいなのいない。親って多分小学生くらいで「こいつは勉強する気ねーな…」っての見極めてると思う返信
勉強したかったのにさせてもらえない…みたいなガチの底辺は0に近いし、中学でグレちゃったらそのまま中卒で職人、18歳くらいには落ち着いて普通に生きてるよ+10
-0
-
470. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:53 [通報]
>>18返信
東京でも郊外はこういう人が多い+60
-2
-
471. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:54 [通報]
地方が出生率が高いのではなく、東京が異常に出生率が低いんだよ返信
世界的に見ても低すぎる数字+10
-0
-
472. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:56 [通報]
>>1返信
理由は単純、低脳バカばっかりだもん+4
-2
-
473. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:07 [通報]
>>466返信
高卒低収入ばかりじゃん+1
-0
-
474. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:23 [通報]
親も近くに住んでてなにかあればお願いしやすい環境だから
+4
-0
-
475. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:24 [通報]
>>470返信
八王子にはいるわ+25
-0
-
476. 匿名 2025/06/25(水) 10:57:33 [通報]
>>170返信
仕事がなくて気候も厳しいからじゃない?
若くて元気なうちに雪の少ないところへ移住するんじゃないかな
農家や地主でもない限り、選べるなら都会の便利な所に住みたくなるものだよ
同じ仕事をしても時給が全然違うしね+4
-0
-
477. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:18 [通報]
子供に優しい人たちが多い返信
東京みたいにベビーカーを蹴飛ばしたりする人がいない+4
-0
-
478. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:20 [通報]
>>460返信
都市部の大学へ進学した方が学歴を得られた上に自分で稼げる道も開かれ、結婚するにしても収入や学歴や地位の高い同年代の人が周りに多いから良いよね
田舎は学歴も収入も地位も無い程度の低い男共が集団になって威張ってて、こんな人達から結婚相手を選ばないといけない田舎の女性達は大変だと思う+10
-1
-
479. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:44 [通報]
>>459返信
障害者が生まれる前提なのよくわからないけど必ずしも不幸なことでもないでしょ
+5
-3
-
480. 匿名 2025/06/25(水) 10:58:55 [通報]
>>478返信
脱出したもん勝ち!+3
-2
-
481. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:03 [通報]
>>445返信
田舎でも今は近居で同居は少ないのだよ。祖父母世代も核家族だからわきまえている人が多い。+4
-1
-
482. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:11 [通報]
>>59返信
祖父母マネー+9
-0
-
483. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:12 [通報]
>>460返信
都会の大学卒だよ+0
-2
-
484. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:25 [通報]
>>449返信
地方も幸せにマイナスが多い=都会で暮らす不幸な人が多い
幸せな人は他の人の幸せを妬まないからマイナスする理由がないからわかりやすいよね+6
-1
-
485. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:34 [通報]
やっぱ生活のしやすさでしょ。返信
早いうちに結婚して、車持って家買って子ども産んで…
それがスタンダードだからそこから外れないように生きていくほうが楽だもん。
+5
-1
-
486. 匿名 2025/06/25(水) 10:59:46 [通報]
>田舎は学歴も収入も地位も無い程度の低い男共が集団になって威張ってて返信
こんな場所は自民党が強い
市町村議会では無所属で出馬するからパっと見どの政党か?わからんけど
実質自民党な感じ+0
-0
-
487. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:00 [通報]
>>446返信
「結婚して子供を育てる」
って男女共に幸せな事だと思うよ
それに望んでも叶わない人も多いしね+10
-4
-
488. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:32 [通報]
>>273返信
名古屋のららぽって港区でしょ
昔から治安悪くて地元民は住まないエリアじゃん
そりゃいるわな+41
-1
-
489. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:56 [通報]
>>454返信
昔の生活のままで、今も異性に興奮してる田舎がおかしいだけw
+0
-0
-
490. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:58 [通報]
>>189返信
1回、高校卒業のタイミングで大学とか都心に出てって、就職もしてそれからちょっとして戻って地元にずっと居るって人もまあまあ居ますね
私の周りは+9
-0
-
491. 匿名 2025/06/25(水) 11:00:59 [通報]
若者が多く流入する都会が出生率の墓場なのよね返信
結婚しない、結婚しても子供を作らない、子供を作っても少人数+4
-0
-
492. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:06 [通報]
>>479返信
重度障害者が家庭に生まれたら普通に不幸だよ
知らないからそんな綺麗事が言える+3
-3
-
493. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:26 [通報]
>>13返信
まあなあ、田舎の実家に帰省すると高卒で市役所や地元の銀行に就職した友達のほうが比較的いい暮らししてるもんなあ
+74
-4
-
494. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:52 [通報]
>>482返信
田舎はそれもない+5
-0
-
495. 匿名 2025/06/25(水) 11:01:59 [通報]
>>487返信
価値観は十人十色だけど
そう思わない人が居るから
田舎から人口流出する
戻って来ない
都会の喧騒から逃れて田舎に移住しては見たが
田舎の文化に馴染めず都会に戻る
ってな傾向になっている+9
-1
-
496. 匿名 2025/06/25(水) 11:02:18 [通報]
>>2返信
都会はあんまりしないってこと?+1
-1
-
497. 匿名 2025/06/25(水) 11:02:26 [通報]
でも 東京都内での出生率って一時上がってるって言わないっけ?返信
ガルで見かけたウソ情報(?)なのかな+0
-0
-
498. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:18 [通報]
>>491返信
田舎で出生率の低い東北北海道は?
札幌仙台は除外したとしても
札幌仙台も少子化ではある+1
-0
-
499. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:19 [通報]
>>451返信
充分なんじゃない?+15
-0
-
500. 匿名 2025/06/25(水) 11:03:25 [通報]
>>454返信
女子大生はパパがいる子が多いけどね+4
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する