-
1. 匿名 2025/06/24(火) 19:22:44
社会人ですが、ルーティンじゃない少し難しめの仕事をしたり、質疑応答などで集中しないといけない時に返信
脳みそをフル回転したら、必ず思考停止というか、急に眠気が襲ってきてしまいます。
皆さんはこんなことありますか?改善策が知りたいです。+113
-3
-
2. 匿名 2025/06/24(火) 19:23:27 [通報]
パニック障害返信+7
-10
-
3. 匿名 2025/06/24(火) 19:23:42 [通報]
+2
-2
-
4. 匿名 2025/06/24(火) 19:24:43 [通報]
+3
-2
-
5. 匿名 2025/06/24(火) 19:24:46 [通報]
疲れてるとか 何かの栄養素が足りてないとか?返信+2
-0
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 19:24:58 [通報]
>>1返信
眠気は感じないけど思考は止まる
自分が想定してなかったことを言われたら理解できなくなる
後からゆっくり考えてやっと理解できる感じ
発達なのかな+112
-4
-
7. 匿名 2025/06/24(火) 19:25:11 [通報]
>>1返信
眠気はないけど混乱してしまう。マルチタスク苦手。+28
-0
-
8. 匿名 2025/06/24(火) 19:25:17 [通報]
脳も使わなければ退化するけど返信
使いすぎも疲労が蓄積するんだよ+29
-1
-
9. 匿名 2025/06/24(火) 19:25:27 [通報]
思考力っていうのは訓練によって鍛えられるから、繰り返し課題に取り組むことで解決できるよ返信
学校のお勉強はどうしてたのかな+1
-9
-
10. 匿名 2025/06/24(火) 19:25:58 [通報]
私達は配られたカードで勝負するしかないのよ返信
私のおすすめはラムネかなブドウ糖が入ってるから
頭が素早く回復するわよ+5
-7
-
11. 匿名 2025/06/24(火) 19:26:21 [通報]
>>1返信
ある。
単に脳みその疲労だと思っていたけど違うのかな?
+26
-0
-
12. 匿名 2025/06/24(火) 19:26:41 [通報]
発達があって、全然向いてない職業のバイトしてた時そうなってた。返信
潔く、その仕事辞めて、いまはデザイナーしてる。
結構適正にあってるのか、デザインしてる時はならない+27
-1
-
13. 匿名 2025/06/24(火) 19:26:47 [通報]
空港の管制官は集中して頭を使いすぎるから休憩ちゃんとしないとダメらしいよ。返信
休憩取らないと、脳がフリーズするんだって+22
-0
-
14. 匿名 2025/06/24(火) 19:26:52 [通報]
+10
-0
-
15. 匿名 2025/06/24(火) 19:27:15 [通報]
ワーキングメモリが低い可能性あるかも?返信
例えるなら頭の中の机が狭い人と広い人がいて、狭い人はたくさん情報が入ってくると整理整頓がうまくいかなくて思考停止しやすい
対策法は何かあったと思うけど忘れてしまった+12
-1
-
16. 匿名 2025/06/24(火) 19:27:42 [通報]
思考回路はショート寸前っ!返信+9
-0
-
17. 匿名 2025/06/24(火) 19:27:48 [通報]
脳のバグ?返信+0
-1
-
18. 匿名 2025/06/24(火) 19:28:14 [通報]
>>1返信
その眠気が日に日に強くなって、たった数分電話してる時にまで突然眠気に襲われるようになって脳神経科受診したら『うつ病の一歩手前』って言われたよ。
頭の使いすぎじゃなくて、ストレスが原因の可能性がある。
病院行った方がいいよ。+36
-0
-
19. 匿名 2025/06/24(火) 19:28:18 [通報]
一旦目を閉じてしまう人いるよね返信+2
-0
-
20. 匿名 2025/06/24(火) 19:28:23 [通報]
>>1返信
脳みそが酸欠&栄養不足な感じになる。
ちょっとでも外気吸えればだいぶ楽。あとラムネ。+14
-0
-
21. 匿名 2025/06/24(火) 19:28:28 [通報]
>>4返信
西川くんが気絶してもーた+2
-0
-
22. 匿名 2025/06/24(火) 19:28:34 [通報]
>>1返信
甘いものを食べるとか
脳活動を活発にするには糖分が必要になるからね
ちょっとした甘いものクッキーと飲み物を摂るようにしたら?+6
-2
-
23. 匿名 2025/06/24(火) 19:29:33 [通報]
>>7返信
わたしも苦手。
余談だけどマルチタスク得意な人って人口の10%もいないらしくて、自称マルチタスク得意な人に実際にマルチタスクやらせると大体ミスしまくってるらしい。
+15
-0
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 19:31:22 [通報]
>>1返信
なるなる、眠くなる。
会議中、内容を頭に詰め込もうとすると停止してそのまま睡魔に襲われる。
旦那と義親のことで大喧嘩して何とか言い負かしてやろうと頭フル回転させてたら最後麻酔銃に撃たれたかのように睡魔が来てキレながら床で寝た。+8
-0
-
25. 匿名 2025/06/24(火) 19:31:34 [通報]
>>1返信
思考してるのが好きなタイプと、ボーっと思考しないのが好きな人がいるんだと思うよ
思考するのが好きなタイプは常に何かしら考えてるから思考禁止が辛い+9
-0
-
26. 匿名 2025/06/24(火) 19:32:45 [通報]
>>6返信
パート先の60歳くらいの人がそう
年齢的なものかと思ってたけど、発達障害なのかな?
思考停止した後に何か意味不明なことを口にしてる+5
-8
-
27. 匿名 2025/06/24(火) 19:33:00 [通報]
個別指導の塾で数学の授業中、先生隣にいるのに寝落ちしちゃった事ある。フリーズする。返信+2
-0
-
28. 匿名 2025/06/24(火) 19:35:30 [通報]
>>14返信
藁の取り合いに負けたほうが
クローズアップされていくの笑えるね+3
-0
-
29. 匿名 2025/06/24(火) 19:35:53 [通報]
>>1返信
頭が壊れないように安全装置が自動的に働くのかも
無理しすぎて鬱病とかにならないように+12
-0
-
30. 匿名 2025/06/24(火) 19:39:38 [通報]
>>23返信
人に押し付けまくってるだけの人もいるしね。+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/24(火) 19:39:53 [通報]
私逆に容量オーバーしたら仕事以外シャットアウトしてしまう。返信
眠れなくなって、お腹も空かない、トイレも行かずに仕事し続けちゃうタイプ。
在宅でフリーランスだから余計に仕事から離れられなくなって目処が立つまで一気に作業してしまう…+3
-0
-
32. 匿名 2025/06/24(火) 19:40:02 [通報]
学生のとき数学で当てられて、簡単な足し算引き算すら分からなくなったことある返信
1+1も危ういくらいのレベルだった
4時間目だったからお腹空いてたのかもしれない+3
-0
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 19:40:08 [通報]
>>24返信
それ旦那に何か盛られたんじゃないの+0
-1
-
34. 匿名 2025/06/24(火) 19:40:33 [通報]
>>1返信
睡眠負債抱えてる可能性+1
-0
-
35. 匿名 2025/06/24(火) 19:41:24 [通報]
>>26返信
それでも給料貰えるんだ
良い会社だね+0
-1
-
36. 匿名 2025/06/24(火) 19:41:31 [通報]
>>6返信
瞬時に物事を整理、決断するのが苦手。後からあれも忘れた、これも忘れた、で混乱して自滅がオチ。+26
-0
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 19:41:38 [通報]
イレギュラーな仕事、めちゃくちゃ頭使う仕事した日は帰ってしゃがみ込むくらい疲れる。返信
頭に何も残ってないからメニューが思い付かなくなる。+8
-0
-
38. 匿名 2025/06/24(火) 19:45:05 [通報]
>>6返信
けっこうそういう人多い、年齢と共に更に多くなる+18
-0
-
39. 匿名 2025/06/24(火) 19:46:49 [通報]
私は甘い物が欲しくなって返信
甘い物を食べると何もしなくなる
脳が休めって言ってるのかなって思ってる+4
-0
-
40. 匿名 2025/06/24(火) 19:46:49 [通報]
難しい仕事でも一人で考えて解決することなら全然苦じゃない返信
けど人と話すときに難しいことを言われると理解できないし途中で違うことを考えてしまう
逆に自分が何か複雑なことを説明しないといけないときは支離滅裂になってしまう
多分インプットもアウトプットも苦手なんだろうと思う+4
-0
-
41. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:11 [通報]
まあ、脳って、大量の酸素を消費するからね。返信
“エネルギー大食漢”の器官だよ。
頭をフル回転すれば、酸素を大量消費しすぎて、思考停止になったり、眠なったりすることもあるよ。
だって、体重の約2%しかない脳が、全身の酸素消費量の約20%を使ってるからね。+6
-0
-
42. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:33 [通報]
「スマホ認知症」気をつけたほうがいいよ返信
見ていくうちに情報が枝分かれするから、その前の事を忘れてしまう
目新しい情報に集中しすぎて時間も忘れてしまう
思いも寄らない情報にテンパり、でもすぐ忘れるんだよ、現代病だと思う
思考もその間停止する
+6
-0
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 19:56:07 [通報]
パワハラ受けてた時、脳が停止してた。ものすごい簡単な漢字が書けなくなってた。仕事終わったら書けるのに。返信+3
-0
-
44. 匿名 2025/06/24(火) 19:56:12 [通報]
>>15返信
横だけど、一斉指示が通りにくく支援級に通っている息子の発達の検査結果が、ワーキングメモリーが一番低いとなっています。
就学前はイラストでの指示、今はダラダラ指示するのではなく、まずはこれをする、次にこれをする、最後にこれをする、のように箇条書きのような指示の仕方にすると分かりやすいみたいです。
因みに、思い返せば私も昔からそのような傾向があるので(長々と話されると訳が分からなくなったり、違う方に思考が飛んでしまう)、ひたすらメモをとる、最後にこれはこうするんですね、と確認をとるようにしています。+6
-0
-
45. 匿名 2025/06/24(火) 20:06:10 [通報]
めちゃくちゃショックなことを経験してから思考停止状態になるんだけどいつかは治る?返信
もう脳に損傷うけて一生このままなのか
知ってるがるみん教えて下さい+3
-0
-
46. 匿名 2025/06/24(火) 20:12:29 [通報]
人が説明してるとき意識が遠のく返信
でも声は聞こえるから全部覚えてるし理解は出来てる
+4
-0
-
47. 匿名 2025/06/24(火) 20:15:46 [通報]
思考は止まるから、単純作業でつなぐ。返信+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/24(火) 20:17:58 [通報]
>>24返信
ごめん、床は冷たくて痛いだろうに床に転がりながらキレ散らかして寝てるあなたを想像したら面白くて笑ってしまったわ笑
でも良く分かるよ
強い興奮状態から突如、脱力状態になることあるよね+1
-0
-
49. 匿名 2025/06/24(火) 20:24:57 [通報]
>>6返信
結局慣れな気がする
何度もそれを繰り返すうちに状況に応じてぱっと出てくるようになる感じ
でも常に難しいことや新しいことしなきゃならない職場だと、慣れとかいう問題じゃなくなるのかな+18
-0
-
50. 匿名 2025/06/24(火) 20:32:23 [通報]
看護師一年目の時そうだった 眠気はないけど思考停止と倦怠感がすごかった これはやった?どこまでやった?あれは?これは?それで?なんで?と今何をやるべきか優先順位が頭で整理できないまま質問攻めだった 結婚出産し別の病院に就職して、リズムつかむまで苦労したけどなんとか慣れてきた でもやっぱりイレギュラーがあると思考停止する返信+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/24(火) 21:03:13 [通報]
私もそうです。返信
マルチタスク、大人数での会話や会議(一対一や、講義の聴講などは大丈夫)、人に見られながらする仕事(プレゼンなど)、イレギュラーが苦手で、脳みそがパンクしそう、フリーズしたようになることがあります。
ADHDを疑っていますが、おそらく診断がつかないグレーゾーンだと思う。。正社員でマルチタスクのない仕事なんてないですよね。本当に困ってます。+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/24(火) 21:12:15 [通報]
>>1返信
神経伝達物質であるアセチルコリンの前駆体となり、筋肉の収縮をサポートすることで、肌のハリやたるみを改善する効果が期待できます。また、アセチルコリンは脳の機能にも関与するため、集中力や記憶力の向上、気分を高める効果も期待できるとされています。
さらに、DMAEは肌の細胞膜を安定化させ、肌を紫外線などのダメージから守る働きや、肌のターンオーバーを整える働きも期待できます。
DMAEの主な効果:
肌のハリ・たるみ改善:筋肉を収縮させ、肌のハリを高め、たるみやシワを改善します.
くすみ・むくみ改善:血行促進作用により、くすみやむくみを改善します.
集中力・記憶力向上:脳の神経伝達物質であるアセチルコリンの働きをサポートし、集中力や記憶力の向上をサポートします.
気分を高める:脳の神経伝達物質であるアセチルコリンの働きをサポートし、気分を高める効果が期待できます.
肌のターンオーバー促進:肌のターンオーバーを整え、肌のキメを整えます.
注意点:
DMAEは、一部の人に便秘、蕁麻疹、頭痛、眠気、不眠、血圧上昇などの副作用を引き起こす可能性があると報告されています.
食品として摂取する場合、空腹時の摂取は避けることを推奨する声もあります.
妊娠中、授乳中の方、特定の疾患をお持ちの方、薬を服用中の方は、医師に相談してから摂取するようにしましょう.
参考資料:
DMAE - 【公式】ドクターソワ(DR.SOIE)オンラインストア
筋肉に作用?しわ・たるみを根本的に改善するDMAEとは?- ドクターソワ
ひきしめリフトイン(局所たるみとり注射) - 名古屋・栄の美容皮膚科なら ..
DMAEの肌への作用とは、細胞膜を安定化させ、肌をストレス・紫外線等から発生した活性酸素(フリーラジカル)のダメージから守り、内部に栄養分を保持し、スムーズな肌の老廃物排出作用をサポートします。
DMAEの働きとサプリメント一覧 - サプリンクス
DMAE/10g | マンデイムーン
厚生労働科学研究成果データベース
DMAE 250mg DMAE 250mg 100粒 NOW ナウ - サプリンクス
【楽天市場】ナウフーズ DMAE 250mg ベジカプセル 100粒 NOW ..
AI の回答には間違いが含まれている場合があります。 詳細
DMAEの働きとサプリメント一覧 - サプリンクス
これは神経伝達物質であるアセチルコリンをサポートする働きがあることが特徴で、サプリメントでは記憶力・学習能力をアップする成分として知られています。
サプリンクス
筋肉に作用?しわ・たるみを根本的に改善するDMAEとは? - ドクターソワ
2019/11/29 — DMAEは美容皮膚科のたるみ治療でも使われる注目の成分! DMAEをお肌にまんべんなく注入する新しい若返り治療法です。 特に目の下の影やゴルゴライン、法令線を改...
ドクターソワ
モイスト リフト プリュス セラム - 【公式】ドクターソワ(DR.SOIE)オンライン ...
(※角質層まで) 肌に塗布すると低分子のDMAEは肌の奥で筋肉の収縮を増強し、ハリのある状態を目指します。 肌のコンディションを高めることで、くすみ(※乾燥による)のないハリがみな...
shop.drsoie.com
DMAE - 【公式】ドクターソワ(DR.SOIE)オンラインストア
DMAEは皮膚細胞に含まれるアセチルコリンと同じ作用を持ち、弱った筋肉の神経伝達を緊張させて肌のハリを取戻し、たるみやシワを改善し、さらには血液循環作用によってくすみやむくみを取り...
ドクターソワ
DMAE/10g | マンデイムーン
“DMAE”(ジメチルアミノエタノール)は自然界ではイワシやサケといった魚類に多く含まれている脂肪酸の一種です。 “DMAE”(ジメチルアミノエタノール)は体内で「アセチルコリン」...
マンデイムーン
ひきしめリフトイン(局所たるみとり注射) - 名古屋・栄の美容皮膚科なら ...
DMAEの肌への作用 DMAE(ジメチルエタノールアミン)は、神経伝達物質のアセチルコリン前躯体で、老化によるアセチルコリン減少を抑えます。 筋収縮によるシワの形成を少なくし、『毛...+1
-0
-
53. 匿名 2025/06/24(火) 21:15:20 [通報]
頭も心も体も使いすぎると眠くなる返信
1番ダメージあるのは心だな+1
-0
-
54. 匿名 2025/06/24(火) 21:15:21 [通報]
>>23返信
忘れないようにメモとってチェックリスト作って抜けないように努力してるわ
+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/24(火) 21:28:45 [通報]
>>1返信
それ低血糖になってるからだよ
飴とかラムネとかで糖分摂ると治る+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/24(火) 21:40:45 [通報]
>>2返信
無知で恥ずかしい+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 21:57:30 [通報]
>>6返信
でた何でもかんでも発達困った時の発達+7
-0
-
58. 匿名 2025/06/24(火) 22:04:42 [通報]
昔だけど、彼とケンカしたり別れ話とかでなかなか解放されなくて延々終わらず、急に強い眠気に襲われて眠くてたまらなくなった。返信
その状態の私を見て益々怒ったり問い詰めたりされたけど、今思えばストレス強すぎて、脳がシャットダウンしたのかも。+0
-0
-
59. 匿名 2025/06/24(火) 22:22:13 [通報]
飲食店のホールのパートであまりに忙し過ぎて一瞬頭がフリーズした事あった返信
+0
-0
-
60. 匿名 2025/06/24(火) 23:10:02 [通報]
ラムネ食べなぁ返信+0
-0
-
61. 匿名 2025/06/24(火) 23:19:55 [通報]
>>1返信
全体的な仕事量がキャパオーバーなんじゃない?+0
-0
-
62. 匿名 2025/06/25(水) 00:01:26 [通報]
私、てんかんがおきてしまう返信+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/25(水) 14:49:47 [通報]
眠気ではないけど、集中しなきゃいけない場面で突然他のこと考え始めたりはしてしまう返信
集中力が極端にないだけなのかな+1
-0
-
64. 匿名 2025/06/26(木) 15:32:43 [通報]
僕も子供の頃からずっと治らなくて困ってた。返信+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する