-
1. 匿名 2025/06/22(日) 10:22:40
職場の先輩が、中途半端に仕事をし残りの仕事をこちらにやって!と言ってきます。そして仕事中に突然居なくなったりもあります。注意しても良いのでしょうか?私の方が10歳下です。+43
-9
-
2. 匿名 2025/06/22(日) 10:23:27
上司に相談+119
-1
-
3. 匿名 2025/06/22(日) 10:23:30
お局ってやつか
自分がババアだからって若いもんに嫉妬しないでほしいわ+6
-13
-
4. 匿名 2025/06/22(日) 10:23:32
+42
-0
-
5. 匿名 2025/06/22(日) 10:23:42
+9
-7
-
6. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:00
義母義父
+5
-1
-
7. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:04
注意の言葉は選ばなきゃいけないけど、実害があるなら注意する+48
-3
-
8. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:10
年上なのは気にならんけど先輩って関係性だから面倒で言えないかも+53
-2
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:15
>>1
直接はしないけど人選んで力のある人にチクる。
認知はしといてもらうわあ。+55
-4
-
10. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:34
普通にできる。
何で仕事なのに年齢気にする必要があるのか。+30
-3
-
11. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:35
直接その人に?
上司に「困ってるんですが」って相談風に言ったら?+34
-0
-
12. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:36
鼻くそをエンターキーの所に1週間つけましょう+8
-4
-
13. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:41
嫌われそうだから言わない方がいいと思う。+9
-3
-
14. 匿名 2025/06/22(日) 10:25:22
社員間で解決する問題じゃないと思う
上司に判断を伺おう+23
-1
-
15. 匿名 2025/06/22(日) 10:26:07
>>1
仕事振られたらできませんと断るけど、注意はしないかな。+18
-1
-
16. 匿名 2025/06/22(日) 10:26:11
普段はできないけど、我慢の限界がきたら言ってしまう。上司から言ってもらったほうが良いと思う。+9
-1
-
17. 匿名 2025/06/22(日) 10:28:01
言い方も大切だよね。
シフト制で自分の時間内に終わらなかったら、「あとはよろしく願いします」と言って引き継いでくれたら、主さんも気持ちよく仕事出来るのにね。+7
-0
-
18. 匿名 2025/06/22(日) 10:28:46
30歳くらい年上に常識ないこと言われて指摘したら、怒っちゃったことある😂+21
-0
-
19. 匿名 2025/06/22(日) 10:28:47
>>2
仕事中に突然居なくなるのは
もはや上司報告案件だよね+29
-1
-
20. 匿名 2025/06/22(日) 10:28:50
田原俊彦に注意したえりか様は流石です。+5
-2
-
21. 匿名 2025/06/22(日) 10:29:03
高1の時に部活の先輩に正論で注意したらひどい仕打ちに遭った+5
-0
-
22. 匿名 2025/06/22(日) 10:29:09
>>1
年齢より、先輩って立場の人には言わないかな。+18
-0
-
23. 匿名 2025/06/22(日) 10:29:58
>>8
それだよね
年上後輩なら余裕で言える+7
-0
-
24. 匿名 2025/06/22(日) 10:31:14
ただ仕事振られてるだけで、自分が指示されて仕事やりたくないってこと?+2
-0
-
25. 匿名 2025/06/22(日) 10:31:53
ありますね
10年ちょっと前に組織改革があり、だいぶ職場環境が変わったんだけど
センター直採用ので現場熟知してるベテラン高卒職員がいる部署に、突然、上の組織で採用された現場未経験&キャリア無しの大卒/大学院卒が配属されることに
配属組は仕事能力も年数も関係なく、新卒でも給料が高くボーナスが良い、しかも1年〜数年で戻るか別な組織へ異動可能
経験不足な年下かつ立場上の職員が、キャリア長い年上かつ立場下の職員への態度酷くて、たまにとんでもないこと言ってくる
向こうからすれば、年上職員に言ってやったドヤァ直採用の高卒なんて格下だドヤァなんだと思う
某認可法人のお話です+1
-6
-
26. 匿名 2025/06/22(日) 10:32:08
キャラクターにもよるけど、言い方に気をつければ言える。私は言うよ+2
-2
-
27. 匿名 2025/06/22(日) 10:33:18
>>1
仕事を途中で振ってくるのはあなたが気付いていない思惑(スキルアップさせる為とか)があるのかもしれない+3
-0
-
28. 匿名 2025/06/22(日) 10:33:41
そう言う人に年下のあなたが直接注意したところで、素直に「すみません」とはならんだろ。
よって上司に相談。+10
-0
-
29. 匿名 2025/06/22(日) 10:33:44
注意ではなくて、中途半端にされると分からないこともあるから
「確認ですけど〜」っていう体で質問する。
「途中から私がするより、◯◯さんが最後までされたほうがきちんと仕上がると思うので、時間がないなら明日にでもお願いできませんか??」とか。
注意じゃなくて、お願いをする。+9
-0
-
30. 匿名 2025/06/22(日) 10:34:24
>>1
ポンコツなので言われてしまう側ですが、言葉は選んでくれないか(泣)そない、ボロクソ言わんでも(泣)+0
-8
-
31. 匿名 2025/06/22(日) 10:34:38
>>18
うちの義母の事かな。+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/22(日) 10:35:46
タバコ休憩で忙しい時に何十分も毎日抜けるおじさんがいて上司に報告したことあるけど報復に仕事与えられないとか仲間使っていびられたことあるよ
そのおじさんは仕事できなすぎて後に辞めさせられたけど+7
-0
-
33. 匿名 2025/06/22(日) 10:39:41
自分も10年以上勤務してるし仕事もこなせるようになってるから、10歳以上上の人に注意しまくってるよ。
プライドを傷つけないようにだけど、まぁムカついてはいるだろうね。
でもこっちは真面目に働いててフォローもしまくってるから何も言ってこない。
自分より下だと思ってる相手には「私はあなたより長く働いてるのよ!」と言い返したり怒ったりしてるから、舐められてない事が大前提だね+8
-0
-
34. 匿名 2025/06/22(日) 10:41:48
>>1
年齢は関係ないよね
後輩なら年上だろうが注意するけど先輩なら年下だとしても直接は注意しないで上司に相談する
後輩相手だと指導する立場にあるけど、先輩相手だとその立場にないからトラブルになりかねない+7
-1
-
35. 匿名 2025/06/22(日) 10:44:47
年上でも年下でも直接はやめておくかな。後々何か問題になったら困るから間に誰かは入れる。+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/22(日) 10:45:11
内容によるかなー
私は技術職やってたとき、シフト制だったんだけど私が休みの日に私の道具を私の机から勝手に持っていって使って元の場所に戻さないってのが数回あって、その時はその先輩に使うなら使ってもいいけど最低でも私の机の元の場所に戻してください。あの道具がなくて1時間も探し回りました!って強めに言った
あーごめーんって感じだった(男の上司)
+2
-0
-
37. 匿名 2025/06/22(日) 10:46:27
直接言ったら絶対めんどくさいから、そいつよりさらに上の人に相談って形で報告するかな。+1
-1
-
38. 匿名 2025/06/22(日) 10:47:31
先輩なら上司に相談。
年上後輩なら注意しちゃいます。
+2
-0
-
39. 匿名 2025/06/22(日) 10:47:49
直接はロクなことにならないから役職者に相談
場合によっては年齢も関係ないから慎重に
他人の行動について口を挟むのは仕事だろうが何だろうがカドが立つ+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/22(日) 10:49:01
>>1
注意すべき立場にあればするけど、主さんの場合は上司に相談とかの方がいいんじゃない?
そこまでひどい人だと主さんが言っても聞かなさそうだし、主さんがわざわざ嫌な役引き受けなくていいと思う。+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/22(日) 10:53:46
>>1
役職者なので注意します。+1
-2
-
42. 匿名 2025/06/22(日) 10:55:05
中途半端に残して主さんに渡す理由があるのかもしれないから、そこをバカなふりして確認する。
この段階から私がやった方が良いものなのか。
最初から私がやるべきことを途中までやってくれているのか。
明らかに嫌なことを押し付けてるとか、非効率とか、指示がおかしいなら、上司に状況を説明して判断を仰ぐ+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/22(日) 10:56:26
ある程度仕事覚えたらだけど、やんわり指摘する+1
-0
-
44. 匿名 2025/06/22(日) 10:56:38
注意はできないけど、お願いする形でやらせる
ウザいだろうけど「あの件どうなってますか?」って進捗確認もする+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/22(日) 10:59:33
注意って、お互いに信頼とか親密さとか尊敬が無い相手にしても無意味なのよ。上下関係無く。
相手にとって「この人に言われたら、聞かざるを得ない」って人間が注意しないと、反感を買って逆効果になるだけ。+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/22(日) 11:00:48
先輩いつも困りますよぉ~、私もいっぱいいっぱいで大変なんですぅ~!って言ってみる
そして上司に相談しておく+3
-0
-
47. 匿名 2025/06/22(日) 11:02:51
年上後輩に注意すると高確率で口答えか逆ギレしてくる
+3
-0
-
48. 匿名 2025/06/22(日) 11:09:50
>>41
主は『職場の先輩(10歳年上)』に注意するか聞いてるのよ+3
-0
-
49. 匿名 2025/06/22(日) 11:09:51
仕事だからね
業務注意されたらありがとうございますだよ
だってそこ踏み抜けばいいじゃん
9時ギリギリに来るのはいかがかと言われたので
わかりましたーって毎日20分前に行って
ギリギリ来るババアと遅刻のやつはカウントしてる
片道2時間かかるやつもはや6時台の電車に
乗るしか無いなよ笑😆
業務はミスりました〜
クソ簡単な仕事ミスんなカス
って思ってる
あと、タバコ休憩とやたら長い小休憩もカウントしてる
臭い食べものを業務中に食べる奴
その食べ物のカロリー1万カロリーだからなっ
て思ってる
うるさいおばちゃんズは英語の勉強としてババアズの会話英語に変換してるw
ただし、目に目をなので
良い人、絡んで来ない人は
ノーカウント笑
嫌がらせは自分の首を絞めるって
事を身をもっておしえる。+0
-2
-
50. 匿名 2025/06/22(日) 11:12:55
機会があればソフトに言うこともあるかな
「さっき〇〇さんから先輩がどこ行ったか聞かれたのですが、答えられなくて。次から行き先か何分で戻るとか教えていただけませんか?」+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/22(日) 11:14:48
>>1
多分やってと言われて出来ません!って言ってくる年下にはやらないんだろうなぁ…
人見てやってるよね+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/22(日) 11:20:15
>>1
そういう常識知らずの人には、
直接言っも怨まれるだけで効果ないと思う。
上司に相談する方がいい。+2
-0
-
53. 匿名 2025/06/22(日) 11:22:30
私はしました
勝手な事ばかりするので
それから無視が始まったから、上司に訴えてあっちを私の仕事に関わらないようにしてもらいました。私の業務が増えたけど、マシ
つくづく私は、人を遣うのが下手だなーと実感した+6
-0
-
54. 匿名 2025/06/22(日) 11:33:28
>>25
トンデモ発言とひどい態度以外、全部不要な情報だし嫌味っぽい
ドヤもコメ主の想像だし
出向してきた幹部候補にむかついてるだけだよね+1
-0
-
55. 匿名 2025/06/22(日) 11:33:30
>>1
昔いた職場で居なくなったら1時間は帰ってこない人いたけど(それが日に何回もだから半分以上自席にいないヤツ)
お互い派遣だからスルーしてた
困るのは社員だから、「社員が注意しなきゃ別にいなくなっても良い人なんでしょ」と割り切った、多分年下+6
-0
-
56. 匿名 2025/06/22(日) 11:41:47
>>1
注意はしないで穏便にやり過ごし、現状を上司が掴んでおけるよう報告するのをおススメしたい
ダメな先輩のフォローしてるのを上司が知らないままだと評価もされないまま報われずに終わるけど、上司がそれを知ってる状態なら自分にプラスになることもあるので
同じように嫌な仕事を先輩に押し付けられるようになった時期、全て上司にわかるように伝えてた
半期ごとの査定用面談の際に受け持つ仕事がどう増えてどうこなしてるか、、先輩糾弾のためというより、自分のやってる仕事を正当に評価してもらいたい気持ちだったけど
結局、先輩は評価がどんどん下がり自分は高く評価されるようになり、先輩を追い抜いて昇進することになったよ
あと、ちょっとした気分の切り替えなんだけど、、サボる人を非難の目で見ることに注力するより、自分を引き立ててくれる存在、と見ると少し気分よく仕事できるかもしれない+4
-0
-
57. 匿名 2025/06/22(日) 11:47:13
今の50代根性ないから優しく注意してる+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/22(日) 11:52:27
普通のミスなら部下から注意してもらえると助かるし嬉しいけど、主さんの上司の対処は主さんの仕事の範疇では無さそう。
他の上司に相談した方がいいと思う。+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/22(日) 11:56:18
>>1
「いや無理っす、今忙しいんで〜。」って断る+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/22(日) 11:58:18
出来ます
相手が年上でも先輩でも上司でも変わらず
そういう意味では怖いものなしです+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/22(日) 12:03:32
仕事を残した時点で注意するし負担が多いかヒアリング
職場ではこちらが先輩だよ
度を超えたら上司に相談+5
-1
-
62. 匿名 2025/06/22(日) 12:09:23
>>1
うーん文章だと全てまで普段の先輩の職場の振る舞いは分からないけど
先輩って立場なら言わないかなぁ
マイナスな面もあるけどそこをフォロー出来るようないい所もあるのかな?
私はパート同僚(50代)で7つ私が下なんだけど
私の方が9ヶ月先にこのパート先にいて
2人で物作りしてるんだけど
端数の部品や奇数で来た箱の部品処理するのが嫌なのか私に押し付けようと油断出来ない
ひどい時は私の翌日使う部品の中へ断り無しに放り込む
受け身体質だから前いた部屋のリーダーから同僚嫌われてたみたい+0
-1
-
63. 匿名 2025/06/22(日) 12:17:35
>>1
状況が分からないから違ったら悪いけど、仕事振ってるんじゃない?
他の人より手が空いてそうだからこっちやってと。
+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/22(日) 12:29:47
私の職場社長がそれするわ
+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/22(日) 12:40:00
>>1
私の職場にも同じような先輩いる
私の職場の先輩は27才上のおばあちゃん
めちゃくちゃストレス
必要以上にへりくだるし、人の会話ぶった切るし、仕事の効率悪いけどみんなに見放されて誰も注意しない
仕事のミスが多い人なので自爆して辞めるのを待っています+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/22(日) 12:52:58
>>1
突然居なくなるの分かるわ…多い日は20分くらいを1日3、4回される。
こちらからすればその離席時間があればこれ片付けられない?って思うよね。
体調悪いとか何か理由があるのだろうとグッと我慢してるけど。
以前チラッと離席時間の話を会議でしたら「◯◯さん(私)も休憩取ったら良いよ」って言われてそうじゃないんだよなぁと思ってからもう何も言わなくなった。+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/22(日) 12:54:05
>>1
やらかすのを待って待って
やらかした瞬間にトドメを刺す+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/22(日) 12:55:21
>>1
娘くらいの年齢の人に普通に注意を受けるよ。1の人みたいな問題行動への注意ではなくて、抜けや漏れの注意ね。仕事なんだから年齢は関係ない。+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/22(日) 13:03:14
>>1
わたしなら、上司とその年上が強気に出られない人を味方にすべく、状況を泣きついておく
でも頑張ります!って感じで、評価を明確にしてもらえるように動くかな
地味に頑張ることはできるからある程度は耐えられる
立場逆転してから、年上を従わせる
評価とかないところは、先輩が大好きな人を取り込むのが効果的+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/22(日) 13:21:26
年上だろうが、年下だろうが注意が必要な時はしないといけない
そこで注意を素直に受け入れる人もいれば、逆ギレして受け入れない人もいる
単に本人の性格の問題
逆ギレかますような人は上司に報告と相談した方がいいよ+0
-0
-
71. 匿名 2025/06/22(日) 13:37:04
社内チャットで非公開チャンネル作って、
同じ職場の特定個人に対して死ねとか潰すとか、書いてる年上のアホを内部告発したよ。
人事部から厳重注意された。次あれば解雇だと言われたみたい。
冗談のノリでも書いて良い言葉ではない。+4
-0
-
72. 匿名 2025/06/22(日) 13:45:23
>>1
そんなすぐ注意はしないけど、
「えっマジ汗汗!代わりに誰か呼んでもらえませんか?」とか
困ってますよ迷惑ですよアピールはしてる。
あと自分に負担がくることを投げられたら「あー忙し忙し」「時間内に終わらないよー」アピールを上司の目の前でやってる。
普段私バタバタして仕事しないようにしてるので。
そしてうちの上司はとても察しが良くリーダーシップあるので、誰に仕事が集中してるか大体分かってくれる。
本当に先輩が忙しそうならそんな事しないし飲み込むけど、手を抜いてるんじゃないかって時はそうしてる。
2度とやって欲しくないキラーパスは上司に報告した。
「あっそ」など非常識な言葉を言われたら「あっそ…かぁ〜…」っておうむ返ししてます。
いくら先輩とはいえ、つけあがる人はつけあがるので。
職場は戦地です。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/22(日) 13:46:50
>>1
私言いましたよ。腹たったもん。
風邪で休んだ先輩。1週間くらい休んで
その間代わりに出たり、パートさんや上司らがフォローしてくれたのにお礼や謝罪も言わなくて、パートさんからは不審に思い始めた。
休んでる間会社には1回も電話してないし
出勤するはずだったシフトにも休むと連絡なし。
上司ブチ切れ、私に「先輩に言え!」と。
上司が言うとパワハラになるらしくて。
ちょっとバトルになりました。
先輩、論点ズレた事ばかり言うし、自分が悪いと思ってない。+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/22(日) 14:28:28
>>1
年功序列の会社じゃないから年齢は関係ないけど
上手な言い方で注意してるよ+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/22(日) 16:15:29
できる。ジムで老人が平気な顔して横入りしてくるから言わないとわからないと思って『横入りしないで下さい』って言ったら固まってた+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/22(日) 23:16:51
>>56
よこ
自分を引き立ててくれる存在、って考え方にはっとしたわ
電話を全く取らず、静かなオフィスで延々とわたしや他の人の悪口を言ってる女性達がいて、上司も注意しないし、正直病みそうなんだけど、内心周りの人のその人に対する評価は下がってるよね
でも、本当に最近病的だから、カウンセリング受けに言ってほしいんだけど+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/22(日) 23:45:11
お客様に迷惑がかかる抜けや漏れはその場ですぐ指摘できるけど、
そうじゃなくて問題行動や>>73さんのようなケースはすごくもやっとしつつも
言えないかも…+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/23(月) 07:45:44
>>76
すごく危うい人がいるんだね・・・上司何してるんだ汗
気の毒な人としてまともに話を聞かないようにしつつ仕事に集中して頑張ってほしい
そこまでなら実際、病んでるんだと思うよ
逆恨みとかされぬようそっちにも気を付けて 危険人物を放置してる状態だと思う+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/23(月) 13:41:41
時代もあるのかもしれないけど、私は理不尽なことがあっても10歳も年上の人に注意なんてできないな‥年上ってだけでなくて主さんから見て上司とか先輩っぽい感じだし。
こっちも忙しかったらそれとなく出来ないことは言うかもしれないけど、そう言えば過去に何も言わないで黙って先輩の机の上に返してる人いたな。忙しいからできないと言う理由で。自然にそう言うことが出来る人が一番ストレスの対処が上手い人なのかも‥
因みに人によるかもしれないけど、返されてもその先輩も意外とそんなに怒ったりしてなかった記憶が‥+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:01
>>1
断るようにするか、何故自分に任せるのか訊ねる
自分の意志も伝えずに、事情も聴かずに即注意は
役職ついてる人がやっても、逆ギレされる可能性があるから
やらないほうがいい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する