ガールズちゃんねる

夫婦別姓認めない規定は合憲 最高裁判決

2287コメント2016/01/05(火) 12:39

  • 1001. 匿名 2015/12/16(水) 23:34:21 

    裁判官の女性が8人だったら勝てたかもね。
    おしかったな。

    +18

    -36

  • 1002. 匿名 2015/12/16(水) 23:34:55 

    男にモテないのが悔しくて悔しくて男を憎むようになった哀れなブスの成れの果て、それがフェミニストであるwwwwwww

    +15

    -20

  • 1003. 匿名 2015/12/16(水) 23:35:06 

    戸籍法だけ変えればすむと思ってる人とか、あさはかなんじゃないかしら。
    登記法から相続から税制から家族に関する法律全てに夫婦別姓・同姓・子ども同姓・子ども別姓の
    新しい基準を設けて、それによる手続きやら、関連する人間や投入される税金は莫大になるんだけど。
    そこまでする必要があるのかしらね。

    +45

    -8

  • 1004. 匿名 2015/12/16(水) 23:35:26 

    女性側の姓選ぶ人が多いって本当に言ってる?現状9割以上が男性側の姓に合わせてるんですけど

    +41

    -3

  • 1005. 匿名 2015/12/16(水) 23:36:13 

    選択別姓を認めると、戸籍法改正が必要になる。

    改正法を国会で審議する際に、余計な改正までするんじゃないかと不安だわ。
    愛人の子の非嫡出子の記入方法を変えちゃうとかさ。
    税金使って、余計なことされる危険性を考えると選択制でも反対だわ。

    +17

    -8

  • 1006. 匿名 2015/12/16(水) 23:36:41 

    >>995
    フェミに毒され過ぎ
    女性全てがあらゆることで男女平等を求めてるわけじゃない

    +33

    -6

  • 1007. 匿名 2015/12/16(水) 23:36:44 

    ここ、既婚者が多いからか保守的な女性が多いのね。

    +25

    -12

  • 1008. 匿名 2015/12/16(水) 23:37:04 

    結局のところ、共産党や在日が裏で応援してたんだから長年の工作活動が失敗すれば、涙の一粒二粒はでる。

    +17

    -9

  • 1009. 匿名 2015/12/16(水) 23:37:06 

    >>1004
    異常だよね9割って…今回の判決も男尊女卑の日本ならではだわ

    +23

    -22

  • 1010. 匿名 2015/12/16(水) 23:37:24 

    そんなに自分の姓が好きなら自分の姓に合わせてくれる男探して結婚すればいいじゃん
    正直言ってそんなに姓に執着する人いるの?江戸時代じゃあるまいしどうでもいいよ

    +41

    -22

  • 1011. 匿名 2015/12/16(水) 23:37:33 

    >>1004
    以前よりは多いよ

    +5

    -8

  • 1012. 匿名 2015/12/16(水) 23:37:59 

    夫婦別姓が採用されたら、何か手続きする時とか、いちいち夫婦ってわかる証明を出さないといけなくなるのかな?

    金融機関とかなら夫婦同じ名字でも本人の了解無しに配偶者に契約内容は一切言えないように徹底されてますが、そんなに堅くない業界でも夫婦を装った犯罪とか防ぐために何か手続きするときはいちいち夫婦ってわかる証明を見せないと駄目になったりしないのかな?

    そして独身と結婚してる人の区別もつかなくなるよね。
    色々弊害が出来そう。

    夫婦別姓が認められないだけで男女差別とか、何でもかんでも男女平等やら差別とかいう世の中が面倒くさい。

    ある程度は男の役割、女の役割があってもいいのにと思う。

    +31

    -18

  • 1013. 匿名 2015/12/16(水) 23:38:14 

    >>700を書いた者なんですが、
    700に、みなさん通報願います(/_;)
    自分のコメントを消したいです
    ぜんぜん事実とちがってました



    通報ボタンを押してなんとか消してください(/_;)



    +5

    -3

  • 1014. 匿名 2015/12/16(水) 23:38:24 

    男尊女卑?
    子供のことは考えたことある?

    +23

    -14

  • 1015. 匿名 2015/12/16(水) 23:38:42 

    >>1003
    法改正してしまえば手続きする手間は変わらないんじゃない?
    素人的にはそうみえる。

    +4

    -5

  • 1016. 匿名 2015/12/16(水) 23:39:00 

    夫婦同姓で名義変更をする時にお金がかかるってのもある。

    +6

    -0

  • 1017. 匿名 2015/12/16(水) 23:39:43 

    ネトウヨ男はフェミを心底憎んでるよね
    女に選挙権与えたのもあいつらのせいだって

    +12

    -19

  • 1018. 匿名 2015/12/16(水) 23:39:59 

    >>999
    そうなんだー
    じゃあ、わざわざ別姓にする
    必要ないってことね

    +9

    -7

  • 1019. 匿名 2015/12/16(水) 23:40:31 

    そもそもこれから先結婚する可能性が少ない老齢の男性達に判断委ねてるのが問題だよね
    未来ある若者の問題なのにな~ 別姓っていう選択肢が出来たら結婚する男女も子供を作る男女も増えて日本のためになると思うのに、日本国がどうのこうの言ってる人ほど反対してるから不思議

    +18

    -18

  • 1020. 匿名 2015/12/16(水) 23:40:35 

    これでまた結婚する女性が減ったね
    女性に産めと言いながら別姓は男にとって都合が悪いから嫌だって…どうなってんの?

    +18

    -27

  • 1021. 匿名 2015/12/16(水) 23:40:45 

    報道ステーションで夫婦別姓の例で源頼朝と北条政子の例があったみたいだけど、
    源はかばねという天皇から直々にいただいた氏姓だから!明治時代に禁止になったから
    現在の苗字とは扱いが違うよ~!

    +25

    -7

  • 1022. 匿名 2015/12/16(水) 23:41:55 

    同姓賛成だけど、
    ここまでの流れで、夫が妻の苗字名乗ることに対して、違和感持つ人はそれほどいない印象。
    なら別姓を訴える前に、まずは夫と家族と話し合って妻側の姓を名乗れるように努力しようよ。

    +32

    -12

  • 1023. 匿名 2015/12/16(水) 23:42:09 

    子供が別姓なら子供が可哀そうなの?
    そこがよく分からないな。

    +22

    -15

  • 1024. 匿名 2015/12/16(水) 23:42:11 

    左翼はいつも自分の意見の違うものは排除したがる。
    それでいて物事は話し合い?
    笑わせてくれるよ。

    +11

    -11

  • 1025. 匿名 2015/12/16(水) 23:42:52 

    別姓賛成のコメントにプラス2 今回の判決は妥当な意見にマイナス2
    ほんとにわかりやすいな。二人しかいないのにコメント書きすぎだよwww

    +5

    -13

  • 1026. 匿名 2015/12/16(水) 23:43:21 

    >>1024
    ネトウヨジジイは黙ってて

    +11

    -5

  • 1027. 匿名 2015/12/16(水) 23:43:57 

    別姓!別姓!ってヒス起こしてるけど、

    そもそも結婚相手、いるんですか……?

    +27

    -13

  • 1028. 匿名 2015/12/16(水) 23:44:04 

    >>1021
    報道ステーション、とくにヒドイね。
    ドヤ顔したコメンテーターが、浅はかな知識で印象操作にはげんでいる。

    +26

    -5

  • 1029. 匿名 2015/12/16(水) 23:44:20 

    >>1013
    今行って通報押してきた
    あと、コレはしたの?

    ■削除要請について

    本サイトの投稿への削除要請がございましたら、「トピックのタイトルとURL」「コメント番号」「削除を要請する理由」の3点をご記入の上、info@girlschannel.netまでメールをお送りくださいませ。メールを拝見し、違法もしくは不適切な投稿、画像、リンク等であると判断できましたら、早急に削除などの対応をいたします。

    なお、削除にあたっての正確性を期すためと、要請があったことを記録しておくため、削除要請はメールまたは文書のみで受け付けております。電話での削除要請には対応致しかねますのでご了承ください。

    +2

    -1

  • 1030. 匿名 2015/12/16(水) 23:44:23 

    合理制を求めるなら夫婦別姓がいいよ。
    子供がと言うが夫婦別姓、選択制の方が多い世界で子供が嫌な思いをする子はどのくらいいるのだろうか。

    +12

    -17

  • 1031. 匿名 2015/12/16(水) 23:44:42 

    それよりもフェミサヨは韓国に行って女性の権利を叫んでこいよ。
    日本のサヨクなら旅行費ぐらい民団が出してくれるだろ(笑)

    +14

    -10

  • 1032. 匿名 2015/12/16(水) 23:44:47 

    主人が外国人なので別姓ですが、
    日常生活に全く支障はありません
    日本人と結婚してたらなにも考えず同姓
    にしてたでしょう
    選択の自由はあってもいいのでは?

    +25

    -15

  • 1033. 匿名 2015/12/16(水) 23:45:31 

    マイノリティーの苦悩を多数が理解しようとしないのは民主的でなくて危険だよ。変わり者や失敗者を救う道を閉ざしてしまう可能性がある。
    皆、慣習や平均に倣って波風立てずが本当の平和じゃないから、こうして今までの当たり前とは違う意見に注目して考える機会はあった方がいい。意見の違う人を非難する理由もない。

    +18

    -11

  • 1034. 匿名 2015/12/16(水) 23:45:32 

    >>1027
    いないけどなにか?

    +2

    -6

  • 1035. 匿名 2015/12/16(水) 23:45:47 

    明治時代の1898年までは妻の生家の姓を名乗ってたってWikipediaにも書いてあるね。
    夫婦同姓はたかが117年か。

    +13

    -3

  • 1036. 匿名 2015/12/16(水) 23:45:58 

    夫婦別姓にしたい!ってゆーよりも、男女平等なら選択肢があってもいいんじゃない?って話

    +21

    -10

  • 1037. 匿名 2015/12/16(水) 23:46:06 

    そりゃ嫁に「入って」貰うが当たり前の時代に生きてきた長男のジジイ共は別姓に危機感あるよね。

    代々続く家に(大した名家でもない)女に我慢を強いて威張ってれば良かったんだから。

    自分達の都合が悪くなればフェミ二ストを多用し、好きな人と結婚するんだから同姓がいい〜と馬鹿女を装って大量に書き込む。
    語彙がなさ過ぎて笑っちゃうわ。

    結局女馬鹿にして利用してるのあんた達年寄りじゃん。

    本当にジジイしか居ないよねここ。

    +22

    -14

  • 1038. 匿名 2015/12/16(水) 23:46:08 

    >>1030
    普通の思考ができたらここに辿り着く。
    そしてここにいる頭の硬いジジイ共が伝統ガーと喚き散らす

    +6

    -8

  • 1039. 匿名 2015/12/16(水) 23:46:40 

    >>1031
    なんで?(゜◇゜)

    +0

    -0

  • 1040. 匿名 2015/12/16(水) 23:46:54 

    天皇家なんていまだ名字ないじゃん。

    +5

    -2

  • 1041. 匿名 2015/12/16(水) 23:47:57 

    選択肢はあるでしょ
    結婚したら必ず夫の姓にしなければならないと規定されているわけではないんだから

    +15

    -7

  • 1042. 匿名 2015/12/16(水) 23:48:19 

    子供の姓でモメるよ

    +20

    -7

  • 1043. 匿名 2015/12/16(水) 23:48:45 

    普段ババアと汚い言葉を使うのは男!と言い、一方でジジイを連呼するダブルスタンダードサイトはここですか?

    +8

    -6

  • 1044. 匿名 2015/12/16(水) 23:49:01 

    私は子持ち再婚で、子供に『再婚してもいいけど名字は変えたくない』と言われ、旦那に私の氏にしてもらった。
    でも、旦那の親は結婚はいいけど、嫁の名字にするの大反対だったし、旦那も嫌々私の氏にした。
    この時、夫婦別姓が認められてたらなと心から思った。

    +18

    -15

  • 1045. 匿名 2015/12/16(水) 23:49:10 

    だって日本は民主主義で先進国の中では遅れてるもん。

    +11

    -13

  • 1046. 匿名 2015/12/16(水) 23:49:20 

    たかが117年というならもっと同姓続けて日本特有の文化にして欲しいな

    +15

    -14

  • 1047. 匿名 2015/12/16(水) 23:49:42 

    >>1023
    子ども、かわいそうでしょ。

    もし、子供に姓の選択権を与えるなら父・母どちらの姓を選ぶか苦渋の選択を強いる。
    親が選択権を持つなら、兄弟で姓が違う可能性がある。義実家や実家からの孫差別も出てくるかもしれない。
    子の苗字をめぐって第二・第三の親族間の争いが起こることも。そうなった時の子どもの心境に思いをめぐらすと、かわいそう、としか言いようがない。

    +14

    -8

  • 1048. 匿名 2015/12/16(水) 23:50:30 

    わりとここにいる人達が夫婦別姓反対ですびっくりした。
    私は今日ニュースで見てがっかりしたよ。
    結婚して夫の姓を名乗って4年経つけど、今でも時々違和感感じる。
    何で30年使ったフルネームを変えなきゃいけなかったんだろう。
    反対している人の大多数は、その気持ちのわからない男性だと思ってた。

    +27

    -29

  • 1049. 匿名 2015/12/16(水) 23:50:48 

    夫婦別姓が認められない→日本は男尊女卑
    なんか飛びすぎて理解できない。

    +29

    -11

  • 1050. 匿名 2015/12/16(水) 23:51:06 

    明治政府も、世論に推された結果、夫婦同姓への方針転換せざるを得なくなったんだって。
    日本は明治中頃までは、夫婦別姓だったというのは本当ですか?... - Yahoo!知恵袋
    日本は明治中頃までは、夫婦別姓だったというのは本当ですか?... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    日本は明治中頃までは、夫婦別姓だったというのは本当ですか?なぜ夫婦同姓に変えたのですか? 日本は明治中頃までは、夫婦別姓だったというのは本当ですか?なぜ夫婦同姓に変えたのですか? 本当です。但し、明治...

    +1

    -3

  • 1051. 匿名 2015/12/16(水) 23:51:06 

    先進国には戸籍もなくて重婚問題とかあたりまえにおきてるんだけどね。
    海外が全ていいと思ってる頭の軽い人がいるんだね。

    +37

    -9

  • 1052. 匿名 2015/12/16(水) 23:51:12 

    >>1007
    既婚者は子供への影響を考えたりしやすいからじゃないかな?

    +1

    -1

  • 1053. 匿名 2015/12/16(水) 23:51:13 

    歴史を知らなくて何でもいいから伝統がーと言ってみる。

    +6

    -6

  • 1054. 匿名 2015/12/16(水) 23:51:33 

    そもそも別姓にしたいなら結婚しなきゃいいじゃん。
    何でそこまで別姓にこだわるの?
    子供のこととか考えたら夫婦が一緒の姓を名乗るのは当然のことだと思うけど。

    +26

    -20

  • 1055. 匿名 2015/12/16(水) 23:52:11 

    苗字程度で脅かされるアイデンティティなら端からないのものに等しい

    +28

    -13

  • 1056. 匿名 2015/12/16(水) 23:52:19 

    >>1042
    それな、結局子供は父方の姓になるのが多いだろうし

    +2

    -6

  • 1057. 匿名 2015/12/16(水) 23:52:29 

    女性だからって必ずしも別姓派ではないでしょ
    自分は夫の姓にするつもりだけど、別姓も選択できるようにしてもいいんじゃない?って人が圧倒的大多数だと思うよ

    +10

    -14

  • 1058. 匿名 2015/12/16(水) 23:52:30 

    どちらかの姓を選ぶ選択肢はあっても、社会の風潮として男性側の姓を選ぶ傾向が強い、というのが問題なんだよね
    女性側が自分の姓になってくれと頼んでもすんなり受け入れてくれる男性がそういると思えないし、
    男性側の姓にする場合より明らかにモメる場合が多い

    +27

    -0

  • 1059. 匿名 2015/12/16(水) 23:52:42 

    何でもかんでも権利よこせ、利権よこせ、
    それしか言えないの?

    +21

    -16

  • 1060. 匿名 2015/12/16(水) 23:52:44 

    >>985さんが
    書いてるような子連れ再婚で
    新しい父親とも関係は良好だけども
    子供が学校関係などで姓を変えたくない
    って理由なら別姓アリだと思う。

    でも子連れ再婚だけをアリにすると
    今回の原告みたいな我儘言う人も出て
    揉めるだろうなぁ。

    +6

    -9

  • 1061. 匿名 2015/12/16(水) 23:53:52 

    なんでもかんでも海外の真似しなくていいわ
    そんなに海外がうまくいってるとも思えないし

    +38

    -10

  • 1062. 匿名 2015/12/16(水) 23:53:56 

    好きな男の姓になりたいってゆー発想が無い女は薄情で打算的

    +16

    -19

  • 1063. 匿名 2015/12/16(水) 23:54:08 

    アイデンティティという言葉の意味、意義を知らない人もいるんだろうね。
    なかにはアイデンティティのない人も。
    だから夫婦別姓の意義もわからないというか。
    議論以前の問題だけど。

    +9

    -9

  • 1064. 匿名 2015/12/16(水) 23:54:09 

    詳しくしらないけど、別姓にした場合、何もかも別姓なのかな。
    家に2個表札つけたり、年賀状とかも今まで連名で送ってた場合、姓2つ並べて送らなきゃいけないのかな。
    考えただけで色々めんどくさい。。

    +21

    -9

  • 1065. 匿名 2015/12/16(水) 23:54:51 

    賛成派がフェミニストや左翼って訳でもないでしょ。
    夫婦別姓の賛否は、どの世論調査をみても割れてる。
    産経新聞も割れてるよ。
    【産経・FNN合同世論調査】夫婦別姓導入に「賛成」多数 でも自分は「希望しない」 - 産経ニュース
    【産経・FNN合同世論調査】夫婦別姓導入に「賛成」多数 でも自分は「希望しない」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が12、13両日に行った合同世論調査では、16日にも最高裁で初の憲法判断が示される見通しとなった選択的夫婦別姓の導…

    +17

    -4

  • 1066. 匿名 2015/12/16(水) 23:54:56 

    兄弟で姓が違って何が困るの?差別差別って言うけど、差別はする側が悪いんであって、
    される側を変える必要はないんだよ?
    肌が黒くて差別されてる子に、「色白じゃないあなたが悪い」って言うの?

    +24

    -20

  • 1067. 匿名 2015/12/16(水) 23:55:03 

    改姓主張している人は他に改めるところがあるってことに気付いた方がいいんじゃない

    +10

    -9

  • 1068. 匿名 2015/12/16(水) 23:56:01 

    夫婦別姓の自由には、夫婦同姓も含まれてるのにね。
    わかってない人多いね。

    +24

    -14

  • 1069. 匿名 2015/12/16(水) 23:56:32 

    確かに子供の苗字が違うだけで差別されるなら、差別する奴が最低だわ。

    +28

    -6

  • 1070. 匿名 2015/12/16(水) 23:56:38 

    女性の裁判官にはがっかりだね。こういう問題だからこそ女性として理性的に判断してもらいたいのに、女性裁判官全員が違憲だなんて言ってしまえばこれだから女はとか、感情論だとか言われることになる。
    あるべき論理を捻じ曲げて女性の味方!みたいなことせず、日本の最高裁判事として考えてほしかった。

    +18

    -12

  • 1071. 匿名 2015/12/16(水) 23:56:40 

    よりいい環境にする為に権利を主張する事は当たり前なんだが?

    +12

    -8

  • 1072. 匿名 2015/12/16(水) 23:57:20 

    >>1029
    ありがとうございます!
    試してみますね!


    みなさん、
    自分で書いた事実とちがったコメントを消したいので、
    >>700に通報ボタンしてください(:_;)

    +3

    -5

  • 1073. 匿名 2015/12/16(水) 23:57:22 

    名乗るのなんて最初だけで後は本人を見るからね
    名前で身を守らなきゃならない人って相手を上辺だけでしか見てなさそう

    +10

    -4

  • 1074. 匿名 2015/12/16(水) 23:57:33 

    一人娘とか資産家お嬢さんとかなら、養子に入ってもらうのはわかるし、夫婦で決めたどちらかの姓を名乗るのもわかる
    しかし、結婚する、でも私は実家の名字を使うわ。貴方の姓は名乗らないってなめとんか!って私が姑なら思うわ
    仕事上での通名使用は旧姓でも全然大丈夫だと思うし、理解できる
    でも夫婦別姓は理解出来んわ
    果たして何のメリットがあるの?
    アイデンティティにこだわるのなら結婚自体しなくていいわ
    年をとった両親とずっと実家でいれば良いではないか!
    どっちみちその家は終わるけどな

    +9

    -17

  • 1075. 匿名 2015/12/16(水) 23:58:08 

    >>1065
    私1057なんだけど、なんでマイナスばっかなの?
    この記事と同じこと言ったつもりなんだけど・・・

    +2

    -2

  • 1076. 匿名 2015/12/16(水) 23:58:08 

    主張してる女は調子に乗りすぎ。
    日本の女も調子にのりすぎ。
    世間や男性にいろいろ求めてばかりで、じゃあおまえはどれほどの事ができるのかと。

    +14

    -19

  • 1077. 匿名 2015/12/16(水) 23:58:26 

    「これからも一生一緒に暮らそうね。でも別姓でお願いします、、、」

    +8

    -4

  • 1078. 匿名 2015/12/16(水) 23:59:15 

    「憲法違反」判断の裁判官5人
    岡部喜代子、櫻井龍子、鬼丸かおる、木内道祥、山浦善樹
    別姓賛成派も反対派も、最高裁判所裁判官国民審査で意思を示しましょう
    夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見 NHKニュース
    夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見 NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    明治時代から続く夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は、「夫婦が同じ名字にする制度は社会に定着してきたもので、家族の呼称を…

    +8

    -4

  • 1079. 匿名 2015/12/16(水) 23:59:18 

    事実婚という方法があり、妻側の姓も選べて仕事で旧姓も使えるのに、
    それでも別姓を選びたい人のために莫大な税金や人員を投与してシステムを変える必要があるとは思えないね。
    その人たち家族の問題ですよ。
    だれしもがいろいろ妥協を重ねて生きているんだし。

    +17

    -14

  • 1080. 匿名 2015/12/16(水) 23:59:24 

    また『イノッチが…』って言ってるよ。
    井ノ原好きだねー。

    +8

    -0

  • 1081. 匿名 2015/12/17(木) 00:00:30 

    同姓賛成。
    夫の姓が気に入らないなら、妻の姓に名乗ればいいでしょ。

    +18

    -10

  • 1082. 匿名 2015/12/17(木) 00:00:38 

    あまり女性の権利を主張し過ぎない方が良いと思う
    フェミはあれもこれも男女平等と言うけれど、本当に男女平等になったら困るのは女だよね?
    女だからと男が守ってくれなくなるんだよ?
    そうしたら弱者である女は生きていけなくなるんだよ?
    なんでフェミはこんな簡単なことがわからないのかな・・・

    +19

    -15

  • 1083. 匿名 2015/12/17(木) 00:00:50 

    権利を主張する前に義務果たしてんのか?
    女性が優遇されるのは、子供産んで育てる大役があるからでしょ。

    +5

    -17

  • 1084. 匿名 2015/12/17(木) 00:00:53 

    仮に選択肢が増えたとしても 夫婦別姓の浸透率は低いんじゃない?当人が望んでも親が反対することも多そうだし

    +5

    -5

  • 1085. 匿名 2015/12/17(木) 00:01:07 

    >>1060
    でもさ、子連れ再婚で母姓選択できたとして、その後再婚パパとの間に子どもができたら、その子の姓はどうするの?
    兄弟間で姓も違ってしまう。
    はてしなく揉める原因を作ることになるよね。

    +9

    -3

  • 1086. 匿名 2015/12/17(木) 00:01:15 

    同姓の方がいいのかもしれないけど、世の中的に男性の名字になるのが当たり前で、女性の名字にするのは我儘って風潮は嫌だな。

    結婚したら戸籍も新しく作るわけだし、名字も新しく作ればいいと思うんだよね。
    夫名字でも妻名字でもないから本当の意味で公平じゃない?
    年寄りに嫁とか婿とか言われなくてすむし。
    家制度が廃止されたのに未だに引きずってる人多いから調度いいよ。

    +16

    -11

  • 1087. 匿名 2015/12/17(木) 00:01:43 

    夫婦別姓を訴える団体を
    サポートしている裏方を知りたい。

    そんなに別姓にしたいなら内縁関係にしたら?
    ここは日本です!戦争には負けたけど
    過去にどの国にも侵略されたことのない
    歴史のある国です。

    コロコロ当主が変わる国と一緒にしないで欲しい。

    +17

    -9

  • 1088. 匿名 2015/12/17(木) 00:01:50 

    サヨクは韓国の別姓制度を見習えという。
    つまり男尊女卑を強化しろということ?

    +13

    -10

  • 1089. 匿名 2015/12/17(木) 00:01:51 

    >>1076
    同姓を強制してるのはこんなやつばっかり
    同姓って男尊女卑じゃん、やっぱり

    +11

    -12

  • 1090. 匿名 2015/12/17(木) 00:02:51 

    戸籍管理大変だし子供も大迷惑。あ、こういう人たちは子供作らないか

    +11

    -7

  • 1091. 匿名 2015/12/17(木) 00:03:20 

    世論調査では若い人ほど夫婦別姓導入に賛成派が多いから、憲法とは別の国の政策で変わっていくかもね。

    +16

    -10

  • 1092. 匿名 2015/12/17(木) 00:03:28 

    >>1083
    女性が主張するにはまず産めと
    さすが同姓を強制する国の男ですね

    +17

    -6

  • 1093. 匿名 2015/12/17(木) 00:03:29 

    認めたら
    分かりにくくなった分、
    事実婚する人がますます増えそう。

    +8

    -8

  • 1094. 匿名 2015/12/17(木) 00:04:54 

    ただ左翼やらフェミって言いたいだけだろ。議論する気もない人を相手にするだけ無駄(゜ω゜)
    議論する場なら真っ先に相手にされんよ。
    普通は

    +7

    -6

  • 1095. 匿名 2015/12/17(木) 00:05:09 

    自分が選んだ(両親の名字の2択になっちゃうけど)名字で生き抜くって事で良いんじゃないのかなぁって思うけどな。
    相手の名字になりたくて結婚する訳じゃないし。

    +19

    -4

  • 1096. 匿名 2015/12/17(木) 00:05:17 

    久しぶりに司法のまともな判決があった。

    +10

    -12

  • 1097. 匿名 2015/12/17(木) 00:05:42 

    夫婦別姓で結婚して
    子供が産まれたら旦那の姓?
    妻だけ1人違う姓になるよね。

    私は嫌だわ ややこしい。

    夫婦別姓反対〜

    何でもかんでも 外国と同じにしなくていいです。

    +15

    -15

  • 1098. 匿名 2015/12/17(木) 00:06:34 

    別姓にされると男は都合が悪いんだね、ここでの喚きっぷりでよく分かったよ

    +15

    -13

  • 1099. 匿名 2015/12/17(木) 00:06:56 

    >>1097
    別姓が嫌な人は同姓のままでいいんだよ。
    別姓にしたい人だけが選択できるってことまで反対しなくてもいいのに。

    +18

    -9

  • 1100. 匿名 2015/12/17(木) 00:07:04 

    >>1088
    夫婦別姓の国はまだまだいっぱいあるんだけど?

    +11

    -2

  • 1101. 匿名 2015/12/17(木) 00:07:22 

    私お姉ちゃんが結婚して姉妹で姓が違うけど、特に何とも思わないし自分を可哀そうだとも思わないんだけど・・・親子、兄弟姉妹で姓が違うと可哀そう、っていう価値観がいまいち分からない

    +20

    -17

  • 1102. 匿名 2015/12/17(木) 00:07:34 

    結局、別姓にして何がやりたいわけ?
    まったく理解できません。

    +42

    -19

  • 1103. 匿名 2015/12/17(木) 00:08:18 

    夫婦同氏合憲判決に女性裁判官が「反対意見」を書いたマスコミで言われているけど
    反対意見を書いたのは男性の弁護士出身の山浦善樹裁判官だけです。14対1です。
    意見と反対意見は違います。

    +8

    -0

  • 1104. 匿名 2015/12/17(木) 00:08:26 

    >>1100
    その人韓国が大好きなんだよ、察してあげて

    +6

    -5

  • 1105. 匿名 2015/12/17(木) 00:08:50 

    ぎゃーぎゃー喚く前に、自身の家族内で解決して下さい。どっちの姓を選択してもいいんだから、
    たった2文字、3文字を夫婦で決められないなら、
    もう誰かと生きて行こうなんて考えなきゃいい。


    漢字2文字、3文字で、アイデンティティーとか人生かわるって、薄っぺらい。

    +33

    -13

  • 1106. 匿名 2015/12/17(木) 00:09:58 

    選択肢を増やすってだけなのに必死になって反対する理由も分からん。

    +23

    -13

  • 1107. 匿名 2015/12/17(木) 00:10:26 

    >>1105
    それ同姓派にも言えることね
    たかだか漢字2、3文字変えないだけでなんでそこまで頑なに批判するのか理解できない

    +10

    -11

  • 1108. 匿名 2015/12/17(木) 00:10:35 

    夫婦別姓が嫌なら同姓を選べば良いだけの話なのになぜ他家族の事まで干渉するのか分からん。

    +25

    -8

  • 1109. 匿名 2015/12/17(木) 00:11:34 

    平等の意味を履き違えている哀れなフェミニスト
    そんなに別姓を名乗りたければ韓国に移住すればいい。

    +22

    -15

  • 1110. 匿名 2015/12/17(木) 00:11:36 

    NHKの調査では反対派が多いは70代だけだったよ。
    ガルちゃんの年齢層高杉w

    +21

    -21

  • 1111. 匿名 2015/12/17(木) 00:11:38 

    裁判所じゃなくて国会で解決すべき問題だと思う

    +7

    -2

  • 1112. 匿名 2015/12/17(木) 00:12:48 

    別姓にこだわるのって変だよ
    通名で既に日本人になりすましているのに
    それ以上何がしたいわけ?

    +20

    -19

  • 1113. 匿名 2015/12/17(木) 00:13:11 

    反対派はストーカー気質できもっ、、、
    自分が同姓を選べばいいだけなのに。

    +11

    -18

  • 1114. 匿名 2015/12/17(木) 00:13:21 

    夫婦同姓によって守られてるものは、確実にあるなと

    諸外国を見て思う…

    +21

    -9

  • 1115. 匿名 2015/12/17(木) 00:13:35 

    ローカルで夫婦別姓のニュースやってたけど
    旦那とか夫という言葉は上下関係を表しているのでその言葉を使うならインタビューには応じないって女が言ってた
    結局別姓を支持してる人間がどういう思想の持ち主かよく分かるね

    +27

    -10

  • 1116. 匿名 2015/12/17(木) 00:13:36 

    別姓にしたときのメリットってのが、単に変えたくないからとかいう自己中なものばかりで社会的メリットが何もないよね


    +16

    -9

  • 1117. 匿名 2015/12/17(木) 00:13:39 

    >>1110
    ここで同姓が日本の文化!別姓派は韓国行けとか騒いでるのジジイだと思う

    +13

    -16

  • 1118. 匿名 2015/12/17(木) 00:14:09 

    >>1116
    同姓にはあるの?社会的メリットとやらが

    +8

    -10

  • 1119. 匿名 2015/12/17(木) 00:14:16 

    夫婦別姓の国は重婚トラブルが大きいことを知っているのかしら。
    あっちはその分、教会とかで倫理感をようやく維持してるんだけどさ。

    +18

    -4

  • 1120. 匿名 2015/12/17(木) 00:14:33 

    >>1108
    多額の税金がかかる法改正だよ。

    別姓認めるだけ、というのは欺瞞。

    +9

    -5

  • 1121. 匿名 2015/12/17(木) 00:14:35 

    >>1101
    大人になってからと子どもの頃は違うと思うけど・・・
    実際別姓が認められても別姓にする人は少数派だし、
    なんでお前の母ちゃん名前違うの?といじめの原因にもなると思うよ。

    +8

    -10

  • 1122. 匿名 2015/12/17(木) 00:15:14 

    まあ、現行民法の規定が違憲ではないって言われただけで、国会で民法改正すればいい
    推進派の人は、今度はそっちに働きかければいいんじゃないの?

    +4

    -2

  • 1123. 匿名 2015/12/17(木) 00:15:41 

    日本は日本でいい。
    これでいい。
    仕事では旧姓使うのに別に苦労しないし、それくらいの不便さ、どうってこたない。

    +19

    -11

  • 1124. 匿名 2015/12/17(木) 00:15:51 

    司法はまともで良かった。

    +21

    -9

  • 1125. 匿名 2015/12/17(木) 00:15:54 

    >>1113
    反対派が言うには男に媚び売って弱い立場を守るべきだってさ

    +5

    -5

  • 1126. 匿名 2015/12/17(木) 00:16:05 

    別姓=韓国ww
    脳みそぶっ壊れてんな~。 
    別姓の国は韓国だけじゃねっつーの。
    頭の中は韓国しかないのかよ。

    +14

    -21

  • 1127. 匿名 2015/12/17(木) 00:16:05 

    通名がバレるニダー!
    木村って名乗ってたけど、ほんとは朴なのに、、
    イヤだー!イヤだー!

    +19

    -12

  • 1128. 匿名 2015/12/17(木) 00:16:16 

    別姓反対派は法改正に税金がかかるとかお金の問題ばかり気にしてるんだね。

    +9

    -8

  • 1129. 匿名 2015/12/17(木) 00:16:45 

    イジメや差別を持ちだされても、イジメや差別する人が悪い、で終わるんだけど
    名字違うからってイジメていいわけないし、名字違うからイジメるってのが全然分からない

    +18

    -2

  • 1130. 匿名 2015/12/17(木) 00:17:43 

    賛成派の理由に、苗字を変える手続きがめめんどくさいとかあって、それくらいやれよ!と思いました。結婚自体を軽く見てるからそういう考えになるんだよ。離婚率も増えそう。

    +25

    -13

  • 1131. 匿名 2015/12/17(木) 00:17:53 

    >>1117
    正真正銘、アラサー女子です笑

    +2

    -2

  • 1132. 匿名 2015/12/17(木) 00:18:03 

    >>1128
    夫の名前にしたくないのは愛情が薄くお金ばかり見てるからとか散々侮辱してたくせに見てるのは同姓の人も結局お金か

    +5

    -2

  • 1133. 匿名 2015/12/17(木) 00:18:08 

    >>1116
    同姓の社会でのメリットはあるんかいな?

    +7

    -12

  • 1134. 匿名 2015/12/17(木) 00:18:27 

    まーとにかく、別姓なんか認めたら
    在日大喜びの世界になっちゃうよ
    あいつらに有利な事だらけだからね

    +18

    -10

  • 1135. 匿名 2015/12/17(木) 00:18:37 

    こういう人たちって、何かにつけて
    「女性が、女性が〜」とか噛み付くんだろうね。家族に一人いたらめんどくさいだろうな〜。
    家族一緒の苗字。何が不満なんだか?

    +30

    -9

  • 1136. 匿名 2015/12/17(木) 00:18:41 

    夫の姓を名乗るのが普通
    って考えが定着してるのが問題なだけ。
    莫大なお金かけてまで
    別姓にする事ないと思うけどね。

    +21

    -2

  • 1137. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:14 

    大人になってから名字変わるのと子供の時では違うって言うけど
    それは結婚っていう制度があり夫婦同姓が浸透していて名字が変わることに対する違和感が無いからでしょ
    夫婦別姓が社会的に浸透したら同様に違和感も解消されるじゃん

    +11

    -4

  • 1138. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:20 

    >>1128
    そりゃ自分が支払った税金が全くメリットの無いものの為に使われたら嫌じゃない?

    +12

    -4

  • 1139. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:23 

    在日は通名報道が残っているから、それさえ奪われなければ、犯罪しても社会復帰可能。

    +2

    -1

  • 1140. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:44 

    別姓、認めてほしい訳の中には
    シングルマザーも差別されなくてすむことになるから?も入ってない?
    本当は母子家庭なのに別姓なんですーって。

    +4

    -1

  • 1141. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:53 

    >>1130
    同姓の時点で既にひどい離婚率なんだけど…

    +10

    -8

  • 1142. 匿名 2015/12/17(木) 00:19:57 

    >>1128
    お金のこと、気にするの当たり前でしょ。

    自分は同姓でなんら問題無いのに、一部の意識高い系(?)のせいでお金がかかるんだよ。
    しかも、費用対効果ほとんど無しだもん。
    そんな改正するなら、他にやるべき施策がいっぱいあるでしょ。

    +23

    -7

  • 1143. 匿名 2015/12/17(木) 00:20:09 

    結婚してるくせに旧姓で仕事してるなんて通名使ってるあの人達と同じだよね。
    別姓がダメなら仕事でも別姓はダメにしたらいい。
    そしたら別姓を認めろって声が上がる。

    +4

    -13

  • 1144. 匿名 2015/12/17(木) 00:20:10 

    虐めてる側だから別姓なら虐められるって分かるんだね。

    +3

    -2

  • 1145. 匿名 2015/12/17(木) 00:20:18 

    とにもかくにも笑
    誰もが自由にものごとを選択できる社会がいちばんいい

    夫婦別姓が合憲になったからといって
    全員それに従う必要はなし
    したければすればよし

    選択肢がある状態から個々人の好きなようにできればいい

    そこでとやかく議論が生まれるのは仕方がないけど
    まずは議論のできる状態にしよう

    事実婚を強いられている人が色んな控除やらを受けられないこと
    婚外出産児に対する手当などの問題

    それらがクリアになって初めて
    夫婦別姓は違憲と主張して欲しいけどね

    外国が進んでるというのは言い過ぎなのはわかる
    ただ選択肢が用意された社会というのは大事

    +12

    -10

  • 1146. 匿名 2015/12/17(木) 00:21:20 

    >>1136
    女性が男性の経済力を当てにして結婚相手を探してるうちは仕方ないのでは?
    女性が家長の家庭では女性の姓にするのが妥当だと思うし、相手の親も口出ししにくいでしょう

    +0

    -6

  • 1147. 匿名 2015/12/17(木) 00:21:23 

    こどもはどうすんのさ?

    →初婚の場合は夫婦同姓のほうが平和

    →子連れ婚の場合は子どもの意思で、別姓も選べたほうが良いと思います。
    私自身の経験ですが、学校で名前変わるのって、嫌なものです。父(育ての)のことは大好きですが、苗字は母の名前のままでいたかったです。

    いまはもう自分自身も結婚したので、夫の姓ですが。

    家族、子どもの事情を考慮して、別姓を選択できるようにしてほしいです。

    +7

    -11

  • 1148. 匿名 2015/12/17(木) 00:21:48 

    別姓別姓騒いでるヒマがあったら、結婚相手さがしたら?

    結婚して子ども産んだら、別姓反対してる人の言ってる意味と真意が、よくわかると思うよ。

    +9

    -8

  • 1149. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:06 

    家庭内で自分の姓付けて呼び合う?
    しないよね。
    別姓のどこが自分のワガママを通す事になるのか解らない。

    じゃあ同姓押し通すのは男の家を守るため、女の方はどうでもいいって思ってるって事だよね。

    +9

    -10

  • 1150. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:23 

    ほんと女性の権利を叫んでる必死な女性が嫌
    そのせいで女性の社会進出ばかり進んで
    肝心の女性の生活がボロボロになる一方
    共働きしなきゃ家庭も維持できず子供も満足に産み育てられない
    社会進出と言うばかりで仕事も女性の不利があるまま社会に出ることばかり
    一体女性をどうしたいわけ?
    喜んでるのはまともに恋愛も結婚もできずに仕事しかやることない女性ばかりじゃん

    +25

    -10

  • 1151. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:35 

    家族で名字違うとイジめられるんじゃないかって主張する人がいるのか
    自分は名字違っててもイジめようなんて思わないしその発想は無かったわ

    +18

    -5

  • 1152. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:41 

    >>1128
    そりゃあ気になるでしょ。
    あなたは税金払ってない人かな?

    +12

    -3

  • 1153. 匿名 2015/12/17(木) 00:22:45 

    別に同姓にしたい人は同姓で別姓にしたい人は別姓でいいじゃん。
    何が何でも同姓ってどんだけ頭固いの?

    +22

    -19

  • 1154. 匿名 2015/12/17(木) 00:23:34 

    >>1148
    そんな思わせ振ってないであなたが教えてくれればいいじゃん。

    +3

    -0

  • 1155. 匿名 2015/12/17(木) 00:23:37 

    >>1137
    そうかな?
    むしろ、ママ友とかで別姓にしてる人がいると、面倒くさいヤツだわー。
    避けるけど。
    むしろ、違和感は増えると思う。

    +12

    -10

  • 1156. 匿名 2015/12/17(木) 00:23:56 

    それこそ話し合って別姓か同姓か2人で話しあって本人達が決めればいい

    +8

    -4

  • 1157. 匿名 2015/12/17(木) 00:24:00 

    在日、帰化の人たちはどっちでもいいと思ってるだろうね。
    騒いでんのは馬鹿ウヨだけだから(°°)

    +7

    -14

  • 1158. 匿名 2015/12/17(木) 00:24:20 

    友人が事実婚で夫婦別姓をとっている

    いろいろ面倒だろうにそこまでして別姓にするのかと
    逆に感心する
    決められていることに反発する労力…
    お疲れさまです、って感じだわ

    この判決に嘆いているのだろうな

    +18

    -7

  • 1159. 匿名 2015/12/17(木) 00:24:40 

    >>1152
    そこまで言うなら、お金以外は問題ないってことだね。
    逆にいうと、お金さえあればやってもいいと。
    夫婦別姓導入に反対する理由ってその程度のことか。

    +7

    -11

  • 1160. 匿名 2015/12/17(木) 00:24:53 

    今は離婚した子どもは通称で旧姓名乗ってることもあるじゃない。
    キラキラネームが嫌で読みだけ変えてても学校では問題ないけど?

    +1

    -2

  • 1161. 匿名 2015/12/17(木) 00:25:35 

    でも夫婦同姓だと日本人と結婚した外国人も日本名なんだよね。
    朴さん⇒藤本さんみたいな。
    韓国、中国あたりだと日本人になりすまされても分からないかも。
    外国人との結婚だと別姓選べるようだけど、韓国、中国は日本名名乗りたがるもんね。
    結局は夫婦同姓だろうが別姓だろうが乗っ取られそうだわ。

    +3

    -8

  • 1162. 匿名 2015/12/17(木) 00:25:57 

    >>1155
    あなたのそれ、自分は名字違ってる人がいたら差別するしいじめるってこと?
    わざわざ名字違うだけで辺な邪心して避ける方が問題だと思うんだけど

    +11

    -0

  • 1163. 匿名 2015/12/17(木) 00:26:06 

    1037
    うちの母が、別姓に賛成な理由がそれ。要はずっと自分の(旧姓)で生きて来た。なんで姓で服従しなければならないのと。

    +11

    -9

  • 1164. 匿名 2015/12/17(木) 00:26:07 

    反対する理由が浅過ぎてワロタw

    +12

    -15

  • 1165. 匿名 2015/12/17(木) 00:26:13 

    >>1110
    NHKをまだ信用してる人がいるなんて

    +12

    -3

  • 1166. 匿名 2015/12/17(木) 00:26:58 

    >>1161
    そこで中国韓国選ぶあたりあなた相当その国が好きみたいだね、じゃあその国行けば?

    +1

    -3

  • 1167. 匿名 2015/12/17(木) 00:27:22 

    別姓がいい人は相手に自分の姓を名乗ってもらうように努力しなよ。
    いちいち国の体制にまで口ださんでいいから。

    +16

    -12

  • 1168. 匿名 2015/12/17(木) 00:27:51 

    >>1165
    どの世論調査も似たような結果だよ。
    いくつか確認したけど、NHKに限らずそんなに変わらん。

    +6

    -1

  • 1169. 匿名 2015/12/17(木) 00:28:53 

    「憲法違反」判断の裁判官5人
    岡部喜代子、櫻井龍子、鬼丸かおる、木内道祥、山浦善樹
    別姓賛成派も反対派も、最高裁判所裁判官国民審査で意思を示しましょう

    +3

    -7

  • 1170. 匿名 2015/12/17(木) 00:28:54 

    >>1101
    お姉さんが結婚したからでしょ?
    全然話が違うんだけど…

    +7

    -3

  • 1171. 匿名 2015/12/17(木) 00:29:02 

    人間が現世で気にする名声、金、名誉、肩書き、名前なんて、死んだら何にもならないもの。
    そんなちっぽけなことにこだわって争うより、毎日一日一善しましょう

    +0

    -3

  • 1172. 匿名 2015/12/17(木) 00:29:05 

    違和感あることに口を出したら国の体裁だから口を出すな、か
    どんな人が同姓を強制しようとしてるかよく分かるね

    +10

    -10

  • 1173. 匿名 2015/12/17(木) 00:29:31 

    まず通名を禁止してくれ。

    +17

    -3

  • 1174. 匿名 2015/12/17(木) 00:29:50 

    フェミニストっていつから女性の代表になったの?
    余計なことばっかりする

    +20

    -8

  • 1175. 匿名 2015/12/17(木) 00:30:17 

    がるちゃんって男の意見に賛同してれば間違いないって奴多いなー
    だからすぐ洗脳されるんだよ

    +11

    -16

  • 1176. 匿名 2015/12/17(木) 00:30:17 

    別に姓にこだわりないしどうでもよかったけど
    ここみて海外がーって言いだすの見て同姓賛成派になったわ。何が海外だよ。海外がいつでも正しいのか?

    +18

    -12

  • 1177. 匿名 2015/12/17(木) 00:30:24 

    反対する人は虐めを固定したいのでしょう。

    +4

    -9

  • 1178. 匿名 2015/12/17(木) 00:30:27 

    >>1161
    同姓になるのは結婚して帰化した場合だけね。朴さんなら韓国の民法が適用されるから

    +4

    -2

  • 1179. 匿名 2015/12/17(木) 00:31:18 

    >>1151
    もちろん、いじめはいじめる方が絶対悪。

    たださ、夫の名をついでくれた長子を義実家で可愛がる。
    そして、妻の名をついだ次の子を実家が可愛がる。

    家族間で名字が違えば、そういうイジメやひいきは起こると思う。
    別姓制度はもめ事の原因にしかならないよ。

    +8

    -11

  • 1180. 匿名 2015/12/17(木) 00:31:33 

    違和感言う前に自分のことなんだから自分で努力すればいいことでしょ。
    相手ととことん話し合うのができないんですか?そんなんじゃ結婚もできないよ。

    +8

    -8

  • 1181. 匿名 2015/12/17(木) 00:31:46 

    兎にも角にも

    夫婦同姓は違憲ではない。

    はーよかった、ぐっすり寝れるわ。
    おやすみなさーい。

    +13

    -5

  • 1182. 匿名 2015/12/17(木) 00:32:05 

    なんと言うか
    日本は遅れているね。

    +6

    -16

  • 1183. 匿名 2015/12/17(木) 00:32:21 

    東の人には馴染みがないと思うけど
    関西では嫁入りの道具に女紋というのを入れる風習がある
    自分の道具や着物にも入ってる
    女紋を入れたものは結婚しても夫の家のものにはならないし、妻の了承なしに売ったり質に流すと
    夫の家は社会的信用を失う
    嫁の財産は嫁の家のものだし、女は結婚してもその家の人間にはならないというのが
    今もどこか感覚的に残っているからこそ、今でも女紋が存続してるのだと思う

    百年ちょっと前にキリスト教圏の習慣を中途半端に真似て夫婦同姓を取り入れてみたけど
    西洋文化圏の中では理に適っているかも知れないが、日本古来の伝統とは相容れないところも多い
    この先夫婦同姓が千年以上続けば、そっちが自然と思うかも知れんけど
    これに限らず自称保守の人って、明治になって西洋の真似っこしだした頃の価値観を「伝統」と称することが多いんで正直もにょる

    +9

    -9

  • 1184. 匿名 2015/12/17(木) 00:32:23 

    大きくまとめると、めんどくさい!だよね

    +8

    -3

  • 1185. 匿名 2015/12/17(木) 00:33:09 

    >>1150

    >>喜んでるのはまともに恋愛も結婚もできずに仕事しかやることない女性ばかりじゃん

    すごい恋愛至上主義で頭悪そう。
    へー仕事しかやる事ない男性さえも貶めてますが大丈夫?

    +9

    -3

  • 1186. 匿名 2015/12/17(木) 00:33:24 

    >>175
    けんもうもプラスも意見は分かれてたよ
    男だって色々いる

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2015/12/17(木) 00:33:43 

    女性の権利,男女平等???
    えーっと今の法律では夫婦同姓なので夫が妻の名字を名乗ることもできるんですよ???
    妻が夫の名字を名乗るのが多いのは慣習であって夫婦別姓に変えて何か女性の権利になるんですか???今の法律でも男女平等なんですけど何か問題なんですか??頭悪くないか訴えている人たち

    +17

    -10

  • 1188. 匿名 2015/12/17(木) 00:33:54 

    >>1151
    いじめるとか、いじめないとかじゃなくて
    まず隣りの家に夫婦や親子で、
    違う名字の人が越して来たら普通に気を使うよね
    まあ普通は連れ子かなとか、籍入れてない同棲かなと思うわな

    +8

    -7

  • 1189. 匿名 2015/12/17(木) 00:34:18 

    >>1044
    わたしも全く同じ経験しています。
    子どものために、夫に無理を言って変えてもらいました。

    子連れ再婚にとって、選択的別姓は待望の制度です。

    +10

    -11

  • 1190. 匿名 2015/12/17(木) 00:34:22 

    すげぇどうでもいい裁判。別姓にしたきゃすりゃいいし、同性にした方が結婚しました感があっていいんだったら、そうすりゃいいし。法律で別姓認めても、同性がいいって思ってる奴らからは別姓夫婦が頭イカれてると思われる事に変わり無いんだから。個人の価値観だけの問題じゃねーの?

    +8

    -9

  • 1191. 匿名 2015/12/17(木) 00:34:30 

    事実婚してる人って、子持ちの人多くない❓

    わざと夫婦別姓にして一人親医療でタダにしようって魂胆じゃないの❓

    私、調剤薬局事務してるけど、一人親医療持ってくる女の人、彼氏と一緒、みたいな人いるよ

    不正受給なんじゃ❓

    +20

    -6

  • 1192. 匿名 2015/12/17(木) 00:34:31 

    >>1185
    男性は別に喜んでないじゃん
    ちゃんと文章読もうね
    頭悪いのがバレちゃうよ

    +4

    -2

  • 1193. 匿名 2015/12/17(木) 00:35:05 


    別姓制度は個人の自由を謳い、個人を尊重してるかのように見えるけど、

    新たな家族崩壊の火種を生むだけだと思う。
    家族が崩壊したら、実質、個人の尊重なんてのは二の次になる。

    +15

    -6

  • 1194. 匿名 2015/12/17(木) 00:36:36 

    もう結果はでちゃったんだからどうしようもない
    10年ぐらい臥薪嘗胆すればいいんじゃないの

    +2

    -0

  • 1195. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:10 

    >>1162
    差別やいじめはしないよ。

    面倒くさい要注意人物として警戒する。
    関わるとコワいから、関わらないようにする。
    旦那の姓で呼んだだけで、文句言われそうだもんね。

    +9

    -7

  • 1196. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:11 

    >>1190
    馬鹿すぎ
    法的かどうかで全てが変わってくるから問題になってんでしょうが
    個人の問題だと言うなら、籍なんて入れずに2人で夫婦のつもりでいればすむ話じゃん
    今でも別姓のままがいい人はそうすればいいってだけになるね
    全て解決だね
    そゆこと?

    +14

    -2

  • 1197. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:14 

    マイナンバーとかこんな制度有りえないとか思ってたけど現実に導入されたんだから
    次はこれがあり得るな
    色々繋がってる気がする

    +5

    -2

  • 1198. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:20 

    >>751
    なるほど、そういうことね!
    寒気してきた。

    +9

    -2

  • 1199. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:28 

    >>1170
    何が違うの?姉妹で名字が違うってのは一緒なんだけど
    結局姉妹同士であろうと名字違うのに違和感が無いってことは結婚っていう制度で名字が変わることが浸透してるからで、夫婦別姓も同様に浸透したら親子、兄弟で名字が違っていても違和感が無くなるよねってことが言いたいんです

    +7

    -5

  • 1200. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:39 

    「弘美、ちょっと話しいい?」

    「うん?いいよ」

    「婚姻届のことだけど、以前から僕の姓を名乗りたいって言ってたよね?」

    「うん!」

    「ちょっと伝えておきたいことがあって、、」

    「何?」

    「実は、、、僕の姓は伊藤ではなくて朴なんだ、、」

    「えっ!?」

    「で、でも愛さえあれば大丈夫だよねっ!
    これからは朴弘美として僕の側にいてくれるよね!?」

    「、、、」

    +9

    -8

  • 1201. 匿名 2015/12/17(木) 00:37:55 

    別姓にしたら同姓の場合には生じなかった面倒がいっぱい生じる

    別姓する人なんて自分の名字に異常に強い拘りもっててお互い妥協出来ない同士なんだから子供の名字をどっちにするかで自分たちの問題以上に揉めるだろうし、子供が一人っ子だとなおさら。
    子供に選ばせれば良いとか言うけど赤ちゃんは選べませんし結局は口出ししますよね

    それにもしそんな中で例えば旦那に他の女が「私はあなたと同じ名字で家庭を築きたい」って言い出したら、簡単に離婚されちゃうかもね。特に子なしだと。

    他にも表札・墓の問題・手続き等で親子関係の証明が大変とか細かい面倒あげたらキリがありませんよ。

    +28

    -10

  • 1202. 匿名 2015/12/17(木) 00:38:07 

    勝手に仕事では旧姓にしとけばいい話じゃん。

    何で別姓にして~ 、国全体で認めろ~日本のみなさ~~ん 、と騒いでるんだろ?

    +35

    -17

  • 1203. 匿名 2015/12/17(木) 00:38:45 

    私は夫婦別姓に賛成なのだけど、一つだけデメリットだと思うのは、凶悪犯罪があったときだよね。
    犯人が父親の姓を名乗っていたとして、実名報道されて服役して釈放されると母親の姓に変えることができそなことくらいかな。
    通常なら両親が離婚して母親姓を名乗るからそこまでは変わらないかもしれないけど、離婚しなくても姓が変えられる可能性がでてくるところくらい。

    +9

    -0

  • 1204. 匿名 2015/12/17(木) 00:39:58 

    医療関係者に聞いたけど、実際に不正受給する人いるらしい。
    だから別姓はダメだなって思ったよ。

    +29

    -7

  • 1205. 匿名 2015/12/17(木) 00:40:03 

    >>1159
    1152だけど、私は自分の名前にそこまでの価値を置いてないから、効率的かどうかで考えちゃうけど
    別姓だと法改正にも、企業や公的機関の事務作業も煩雑化して人件費もかかるし、事務作業に使う税金も増えるってことだよね。
    名字の家族という団体を社会に示すという意味もなさなくなるし、別姓認めたら名字の存在する意味もなくなる気がする。
    お金があれば良いのか?って言われても、今の日本はお金が無いのが現実なんだからタラレバの話しても意味なくない?
    こんなことに税金使うなら子育てや福祉に金回して欲しいよ。
    今20代だけど、将来年金もらえるのか本当切実な問題だもん。

    +14

    -0

  • 1206. 匿名 2015/12/17(木) 00:40:12 

    >>1202
    通名で仕事して金儲けしてるなんて在日と一緒なんだよ。
    本来は仕事でも通名が許されないんだけど。

    +9

    -5

  • 1207. 匿名 2015/12/17(木) 00:40:40 

    前に訴訟起こしてた人が自宅でインタビュー受けてて、テレビにたぶん日本のものじゃないパスポートの様なものが映りこんでたから外国人っぽかった。
    日本人と結婚して日本国籍だけほしいけど、日本名にはなりたくないっていう人が訴訟起こしてるのかな?
    もし夫婦別姓が認められたら偽装結婚が増えそうだね。

    +32

    -3

  • 1208. 匿名 2015/12/17(木) 00:40:54 

    あのおばあちゃんを広告塔にして担ぎだしたのは誰なんだろう
    NHKの夫婦別姓のゴリ押しっぷりは何だったんだろう
    いろいろ謎

    +28

    -2

  • 1209. 匿名 2015/12/17(木) 00:41:07 

    別姓婚よりも苗字が変わることによるデメリットを解消させることを望んでるんだから
    やっぱりマイナンバーしかないね。なんでマイナンバーに反対なんだろ?

    +10

    -1

  • 1210. 匿名 2015/12/17(木) 00:41:12 

    西洋の真似っことか、向こうには日本みたいな戸籍もないから
    重婚やら庶子やらトラブルがわんさかあって
    階級ごとに対処法があったりするほど複雑なんだけど。

    アメリカじゃ重婚が発覚したら最初の結婚だけが正当で、その後の結婚で何人子どもがいようと、認められない。戸籍がちゃんとなくて結婚証明書ぐらいしかないから結婚詐欺がすごく多い。
    そういう先進国事情を知ってるのかしら。海外礼賛派は。

    +29

    -3

  • 1211. 匿名 2015/12/17(木) 00:41:17 

    >>1200
    伊藤博文を暗殺した民族が伊藤って通名使うわけがないし、せいぜい尹さんで伊原

    +4

    -3

  • 1212. 匿名 2015/12/17(木) 00:42:14 

    少なくとも私絶対に姓はあなたと別にしたいのという女性が結婚に向いているとは思えない、というかできるとは思えない

    +28

    -10

  • 1213. 匿名 2015/12/17(木) 00:42:31 

    >>1188
    いやいや夫婦別姓が承認されたら
    「あ、別姓の夫婦なのかな?」で済むじゃん
    気を使うっていうのはなんで?
    名字違う夫婦がいてどう気を使うの・・・??

    +13

    -16

  • 1214. 匿名 2015/12/17(木) 00:43:35 

    >>1209
    私はマイナンバー賛成だよ。
    マイナンバーがあるから戸籍の管理もできるようになると思う。
    なので別姓導入も賛成。

    +11

    -9

  • 1215. 匿名 2015/12/17(木) 00:44:06 

    珍しい姓が多い事で有名な所に住んでます(自分はめっちゃ普通の姓だけど)
    よっぽど変な苗字になるとかじゃない限り、なぜ旧姓じゃないとダメなのか意味わかんない。
    原告の中にいる方の1人、地元の人らしいからローカルでも結構取り上げられてたけど見ててバカバカしいなって思いました。
    あと、子供の姓が違う人も、何か子供可哀想。

    +11

    -7

  • 1216. 匿名 2015/12/17(木) 00:46:29 

    >>1189
    >子連れ再婚にとって、選択的別姓は待望の制度です。

    ええーっ
    うちも子連れ再婚だったけど、自分だけ家族と名前が違うなんて
    寂しすぎる、、、
    実際にはハブられてるように感じると思うよ

    +11

    -5

  • 1217. 匿名 2015/12/17(木) 00:47:04 

    >>1206
    芸能人とかプロ野球選手で日本人でも芸名・登録名って通名的なものが許されてるんですが

    +2

    -3

  • 1218. 匿名 2015/12/17(木) 00:47:11 

    私も思った、偽装結婚が増えそう。
    不正需給とか。

    +20

    -3

  • 1219. 匿名 2015/12/17(木) 00:47:38 

    >>1205
    要は税金の無駄遣いだってことね。
    消費税の増税にしろ軽減税率にしろ国の政策には税金は使いますよ。
    それに夫婦別姓よりも無駄なものに沢山使っています。
    そういう無駄なお金を削って夫婦別姓の対応くらいやればいいと私は思いますけどね。

    +7

    -11

  • 1220. 匿名 2015/12/17(木) 00:47:42 

    推進派は、女子の司法試験合格者を増やし、それを女性裁判官の増加につなげるといいと思う
    30年計画ぐらいかな

    +3

    -4

  • 1221. 匿名 2015/12/17(木) 00:47:45 

    明治からの単なる制度だし、結婚はしなくてもokだよ!!
    煩わしほんと不自由だから

    +2

    -0

  • 1222. 匿名 2015/12/17(木) 00:49:21 

    >>1220
    教授と関係持って試験内容教えてもらうから無理
    最近もあったでしょ

    +3

    -2

  • 1223. 匿名 2015/12/17(木) 00:51:19 

    >>1220
    裁判官増やすんじゃなくて、国会議員を増やして民法改正してもらう方が速いよ

    +2

    -2

  • 1224. 匿名 2015/12/17(木) 00:51:26 

    これ、賛成してるの未婚の女だけなんじゃないの?何でも思い通りにいくかっての。

    +5

    -14

  • 1225. 匿名 2015/12/17(木) 00:51:46 

    >>1213
    父佐藤 母田中 子佐藤の一家だったとしてさ、「佐藤さんちの奥さん」とか言ったり、回覧板とかでチェック欄に佐藤って書いてあっただけで一々「私は佐藤じゃないわ!」って文句言われるかもしれんから気使うやん

    +11

    -3

  • 1226. 匿名 2015/12/17(木) 00:52:07 

    子連れ再婚なんて子どもに学校とかは旧姓を通称でつかわせとけばいいじゃん。
    そういう人結構いるし。
    大学進学とか気持ちに区切りで本名に変えたりする子もいるし。
    何が問題なのかわかりませんわ。

    +11

    -6

  • 1227. 匿名 2015/12/17(木) 00:52:37 

    行政の仕事は全部税金が使われるんだよ
    他にもっと優先して改善しなきゃいけないものがあるのに
    今でもほとんどの人が不便と感じてないものをどうして急ぐ必要があるの
    そんなことにただでさえ足りない税金を使う暇があったら
    本当に夫婦が今望んでる安心して子育てできる環境づくりに使うべきでしょ

    +12

    -4

  • 1228. 匿名 2015/12/17(木) 00:52:39 

    原告の主張が微妙過ぎて反感持ってしまうw
    離婚はしないけど夫婦仲終わってるような発言がチラホラ
    選択制がいいとは思うけど、実際に実施したらどうなんだろうね
    多額の税金かけて手続きが沢山、学校等にかける負担考えるとそこまでしてやる価値があるのか微妙
    婿養子嫌がる人そんなに多いの?
    周りは事情や本人の希望がある場合、普通に妻の姓選んでる人けどね
    昔は無理だっただろうけど、今もしくはこれからは夫婦で好きな方選べそうだけどね

    +10

    -2

  • 1229. 匿名 2015/12/17(木) 00:52:47 

    >>1214
    マイナンバーで管理されるんだから別姓にする意味が無いってことなんですけど?
    少なくとも原告の訴えの内容はそういうものだったし。

    +6

    -6

  • 1230. 匿名 2015/12/17(木) 00:52:53 

    10歳から18歳までの子供に
    聞いてみたらいいのに。
    子供はどう思うのか…

    +11

    -0

  • 1231. 匿名 2015/12/17(木) 00:53:15 

    ここがいかに古くさい人間の溜まり場かがコメントやプラマイを見てるとわかりますね。
    夫婦の姓を夫か妻か自由に選べるから
    平等だって言う意見もありますが、それとはまた別問題なのが何故わからないのか…

    ここに集まる大半の人たちが、夫婦が個々に名乗ることの意義を感じたことがないということですよね。

    なんだかなぁ……

    あ、マイナス承知です。どうぞ。

    +11

    -22

  • 1232. 匿名 2015/12/17(木) 00:53:59 

    >>1221
    本当これ
    わざわざ同姓にしなきゃいけないなら結婚なんかする必要無いわ

    +2

    -5

  • 1233. 匿名 2015/12/17(木) 00:54:08 

    >>1224
    未婚の女でも賛同出来ませんよ(笑)

    +10

    -1

  • 1234. 匿名 2015/12/17(木) 00:54:09 

    フェミニストってほんと何なの?権利よこせ権利よこせ気持ち悪いんだよ
    女でも教育を受けられ、働くこともでき、参政権もあるんだからもう十分でしょ
    そんなに日本社会が嫌なら無人島にでも行ってフェミニストだけで暮らせばいい

    +14

    -9

  • 1235. 匿名 2015/12/17(木) 00:54:10 

    河合とか伊集院みたいな名字の人が山田とか島袋になるってなったら確かに嫌がる気持ちはわかるw

    +1

    -4

  • 1236. 匿名 2015/12/17(木) 00:54:26 

    >>1213
    >気を使うっていうのはなんで?
    >名字違う夫婦がいてどう気を使うの・・・??

    普通は親子かどうかもわからないのに
    親子でお出かけいいですねーとか、
    PTAの催しの誘いとかできないでしょうに。
    そーいう気も使ってないなら、あんた相当地域で浮いてるでしょうね。

    +7

    -8

  • 1237. 匿名 2015/12/17(木) 00:54:28 

    別姓選択制になって別姓を選ぶ人がどれだけいるか疑問。

    選択にしてもいいのでは?と言ってる人でもほとんどが同姓を選ぶと思う。
    ごくごく少数の別姓を選ぶ人のために税金使うなんてムダだわ。
    税金だけじゃなく、学校や病院、多くの企業でも対応が必要でしょ。
    バカバカしい。

    +14

    -5

  • 1238. 匿名 2015/12/17(木) 00:54:46 

    >>1223
    そうやってじわじわ侵食してきたんだ
    こわ

    +9

    -3

  • 1239. 匿名 2015/12/17(木) 00:55:13 

    >>1231
    お望みどおり、さっそくマイナス押しといたyo(笑) 

    +6

    -4

  • 1240. 匿名 2015/12/17(木) 00:56:03 

    >>1219
    そうですね。
    でも私は夫婦別姓に税金使うのも無駄だと思うの。
    理由はうえの通り。法改正だけじゃなくて、その後もいろいろな場面で面倒が生じるだろうからね。
    別姓はすごく非効率的だなと感じてしまうから。
    まあ、別姓のためにかかる税金を無駄と考えるか無駄じゃないと考えるかはそれぞれの価値観にもよると思うし、どっちが正しいってわけでもないと思うけどね。

    +8

    -3

  • 1241. 匿名 2015/12/17(木) 00:56:39 

    >>1224
    未婚って事実婚の人?それとも未婚の母のことですか?

    私は独身ですが別姓は大反対ですよ!!

    +12

    -6

  • 1242. 匿名 2015/12/17(木) 00:56:55 

    友人の事実婚が、別姓賛成してる。
    以前は私も理解できたんだが、不倫して子供作ったり、その後事実婚して破局したり、その経緯を見てると理解に苦しむようになってきた。
    身勝手な大人に、子どもは振り回されてるだけ。
    子どもの人権尊重など、二の次だよ。

    別姓は個人の尊重には決して結びつかない。

    +13

    -8

  • 1243. 匿名 2015/12/17(木) 00:56:56 

    どっちがいいかどうか?どっちでもいいです。前も出てたけど個人の価値観です。

    +4

    -3

  • 1244. 匿名 2015/12/17(木) 00:57:19 

    反対派の~増えるよとか根拠の無い妄言に過ぎない。

    +4

    -7

  • 1245. 匿名 2015/12/17(木) 00:57:28 

    >>1228
    婿養子しなくても、結婚にあたって妻姓を選択することは可能。

    ウチは、父が母の姓を選択してた。もちろん養子にはなってないよ。

    +9

    -2

  • 1246. 匿名 2015/12/17(木) 00:57:44 

    >>1238
    在日さんで帰化して議員になった人たくさんいるからね

    +10

    -3

  • 1247. 匿名 2015/12/17(木) 00:58:39 

    仮に別姓が認められたとしても8割超が同姓を選択するってアンケート結果もあるんだから、制度変更にコストや混乱が生じるならわざわざしなくてもいいんじゃないか、って言っても、推進派の人達からはジジイ認定されるんだろうか?

    +13

    -5

  • 1248. 匿名 2015/12/17(木) 01:00:08 

    >>1244
    しかもほとんどは個人の意識の問題であって多数の人は気にしないのにね
    何がいじめにあうだの、呼ぶとき困るだよ、慣れてないだけで通れば普通になるよどうせ

    +6

    -9

  • 1249. 匿名 2015/12/17(木) 01:01:32 

    >>1216
    ひとそれぞれ感じかたはちがいますよね。
    だからこそ同姓別姓を選べたほうが良い。

    苗字が違うのが一人だけとは限らない。子連れ同士の結婚もあるし。
    子連れ同士の結婚で、新たに子どもをもうける予定もないときなど、別姓選択は極めて合理的では。

    +9

    -5

  • 1250. 匿名 2015/12/17(木) 01:02:10 

    正直どっちでもいいわ。
    名前によってアイデンティティが危うくなるなら、大したアイデンティティじゃないな。

    あと勘違いしてる人いるけど、
    今の法律で考えると『夫婦別姓認めない規定は合憲』って話なだけで、
    民法改正されれば夫婦別姓は認められる可能性はあるからね。

    ただなぁ、夫婦別姓が可能になったとして、メリットしかみてない人は危険な気がする。

    +9

    -0

  • 1251. 匿名 2015/12/17(木) 01:02:13 

    >>1231

    ほれマイナス!笑

    +3

    -1

  • 1252. 匿名 2015/12/17(木) 01:02:21 

    >>1234
    私も別姓なんて反対だけど
    あんたみたいな女でもなんて言い方する馬鹿は黙っててくれる?
    別姓賛成の人間が馬鹿のふりして書いてるんじゃないんならさ
    ずっとそうだけどさ
    基本的に同姓賛成の人のほうが多いのはプラスで一目瞭然だし
    まともに同姓賛成の正論書けば別姓賛成者なんて全く反論できもしてないのに
    ちらほらと同姓賛成にかこつけて女性を叩きたいだけの人間が混ざって頭の悪いコメント書くせいで
    別姓賛成の人間に揚げ足を取られるばかりか同姓賛成の人も離れていく
    迷惑

    +8

    -10

  • 1253. 匿名 2015/12/17(木) 01:02:41 

    ここでさ、法律論とか語っちゃう奴、ちょっとかわいそう。なんか窮屈な人生なのかな。現実の世界では議論できる場や勇気が無いのかな。こういうとこでは、ゆる〜く感想言えばいいんじゃ無いの?

    +2

    -6

  • 1254. 匿名 2015/12/17(木) 01:03:07 

    これとか外国人参政権、言論弾圧の人権擁護法は形を変えたりして何度も狙われてるね
    普通に考えたらばかばかしいものばかりだけど、報道機関のほとんどを悪意をもつ相手に握られてる異常な状態だから、マスコミがなりふり構わなくなったら民主のときみたいに流される人が増えそうで怖いわ

    +24

    -3

  • 1255. 匿名 2015/12/17(木) 01:03:42 

    在日、在日騒いでるヤツは直接本人らに別姓になれば嬉しいか聞いて来いよww
    うっとおしいな~。お前らの想像での戯言にはあきたわ。
    陰謀論でも根拠が無さ過ぎ。
    ただ騒いでるだけじゃねーか。

    +13

    -14

  • 1256. 匿名 2015/12/17(木) 01:04:17 

    大丈夫w
    別姓派の人達もその背後にいる人達の日頃のキチガイっぷりから敬遠されてるからwww

    +10

    -6

  • 1257. 匿名 2015/12/17(木) 01:05:34 

    >>1252
    おまえ、めんどくせぇ奴だな。
    自覚した方がいいぞ。

    +1

    -5

  • 1258. 匿名 2015/12/17(木) 01:06:10 

    別姓がいいけどね、もし別姓が法律的に良しとされても、偏見の眼差しできっと見られるから、同姓で我慢してしまいそう。戸籍上は別姓だけど普段は説明が面倒だから、同姓にしたりとか!

    +3

    -8

  • 1259. 匿名 2015/12/17(木) 01:06:47 

    お金や手間がかかるから制度変更するべきでない、というのはどうかな。
    マイナンバーだって、結局のところ公共事業みたいなもん。
    戸籍システム変えなくちゃいけなくなったら、それはそれで雇用が増える。

    +4

    -9

  • 1260. 匿名 2015/12/17(木) 01:06:52 

    >>1256
    背後とか言ってる時点でだいぶキチガイやで~。
    病院に行けよ

    +4

    -4

  • 1261. 匿名 2015/12/17(木) 01:07:05 

    さっきから汚らしい男しかいないねここ
    うんこんなとこに女がいるだけ時間の無駄だわ

    +7

    -6

  • 1262. 匿名 2015/12/17(木) 01:07:36 

    別に妻の姓名乗りたいなら夫婦揃って妻の姓にすればいいのに、男の姓を名乗るのが習慣だから女性の権利が~とか言ってる人は、それこそ昔の男尊女卑みたいな考え方に縛られすぎだと思う。
    別に友達が結婚して妻の姓名乗っても、へーとしか思わないし、
    親戚や親が反対するなら、結婚の自由を侵害してる!女性の権利を侮辱してるって親戚訴えれば?
    なんでそっちの家庭事情に国を巻き込むのか…
    そんなことに税金使わないでー

    +28

    -9

  • 1263. 匿名 2015/12/17(木) 01:08:18 

    子連れ再婚したら姓が変わって子どもがかわいそう!としつこく書き込んでる人
    もう少し頭を使ってね。
    学校じゃ別に旧姓でもOKですからー。

    +16

    -1

  • 1264. 匿名 2015/12/17(木) 01:08:27 

    >>1257
    正論言われて顔真っ赤w

    +3

    -2

  • 1265. 匿名 2015/12/17(木) 01:08:32 

    ウチの会社では旧姓でオッケーだから、現行のままでも特には困らないけどね。

    +10

    -0

  • 1266. 匿名 2015/12/17(木) 01:09:14 

    身近な実在する別姓派は
    常軌を逸しているわ。
    その傍若無人ぶりは、直接は言わないけど、敬遠してるよ。

    +14

    -4

  • 1267. 匿名 2015/12/17(木) 01:09:58 

    >>1229
    原告の訴えにマイナンバーうんぬんは関係なかったと思うけど。
    マイナンバー管理なら別姓でも同性でも意味がないので、別姓にできるじゃん。

    +7

    -2

  • 1268. 匿名 2015/12/17(木) 01:11:07 

    余計なお金かかるから別姓反対って人さあ、家にこもってないでちょっとドライブにでも行って来てよ。高速道路ドンドン作られてるの知ってる?
    1mで2000万だよ。
    こっちは良くて別姓のお金が〜っておかしいよ。


    +9

    -9

  • 1269. 匿名 2015/12/17(木) 01:11:09 

    旦那の苗字は嫌…でも結婚したい
    自分にとって不都合だから法変えろ?
    図々しいね。

    苗字変えたくない男が多い。
    ならよーく話し合いして説得すれば?
    両家で話し合いすれば?

    +15

    -7

  • 1270. 匿名 2015/12/17(木) 01:11:18 

    あのー、
    別姓賛成派を独身だとか、独身女のせいにしないでほしい。
    実際、認めて!と声上げてNewSのインタビュー受けてた人達は既婚者でしたよ!

    +14

    -1

  • 1271. 匿名 2015/12/17(木) 01:12:10 

    別姓にすると、絶対になんで別姓なの?とまわりから詮索されると思うけど、されても逆切れしないで欲しいね

    +9

    -6

  • 1272. 匿名 2015/12/17(木) 01:12:16 

    >>1266
    身近なとか空想か頭の中の人物じゃなくてここに書き込むならここのまともな意見の別姓派を相手にしなよ。印象操作をするだけして反論もしないからタチが悪い。

    +5

    -2

  • 1273. 匿名 2015/12/17(木) 01:13:01 

    ややこしくなるだけでしょ
    夫婦別姓OKになったら子供の姓も選択できるようにして兄弟での別姓も認めろとか言い出しそう
    苗字の意味がない

    +10

    -2

  • 1274. 匿名 2015/12/17(木) 01:13:18 

    >>1204
    夫婦別姓だとどういうプロセスで不正受給ができるのですかね?
    単純に知りたいです。

    +10

    -1

  • 1275. 匿名 2015/12/17(木) 01:13:22 

    >>1263
    たまたま戸籍名を他生徒に見られた時に虐められないか心配なのよ。
    別姓にしたい人は意地でも心配なのよ。

    +0

    -4

  • 1276. 匿名 2015/12/17(木) 01:13:24 

    同姓であることで家族であるという認識や一体感も生まれてくるものじゃない?
    家族でありながら各々違う姓を名乗るということに、どこか他人行儀みたく感じるからイヤだな。
    今回の結果にホッとしてる。

    +8

    -8

  • 1277. 匿名 2015/12/17(木) 01:13:35 

    >>1258
    そんな個人の自己満足のために税金使うなら、保育所や老人ホームふやせよ、といいたいわ。

    +10

    -2

  • 1278. 匿名 2015/12/17(木) 01:13:49 

    アイデンティティーがどーのって言ってる人がいるけど、
    別姓になったら、もうクラスのママさんたちの名字なんか呼べないからね

    クラス40人の親と子の名前を別々に覚えるなんて、できる訳ないじゃん!!
    もうこれからは全員、○○ちゃんママ、○○くんママで統一だよ

    女性としてのアイデンティティーなんか、
    ますます失われるだろうね

    +22

    -5

  • 1279. 匿名 2015/12/17(木) 01:14:01 

    民主党が出してた選択制夫婦別姓法案は嫡出子と非嫡出子の権利を同等にするという
    法律の改正もセットだったからねぇ・・・、どんどん夫婦や家族の意味がなくなるね・・・。

    +6

    -3

  • 1280. 匿名 2015/12/17(木) 01:14:15 

    >>1268
    誰がそっちは良いと言ったの?(笑)

    +3

    -2

  • 1281. 匿名 2015/12/17(木) 01:16:24 

    頭悪くてすみません。どなたか合憲の意味をわかりやすく教えてください

    +1

    -6

  • 1282. 匿名 2015/12/17(木) 01:16:30 

    >>1279
    こういうことされそうなのがイヤだね。

    +4

    -1

  • 1283. 匿名 2015/12/17(木) 01:16:41 

    陰謀論なら在日止まりじゃなくてユダヤ金融まで想像してもらいたいもんだな
    2chと同じで結局そこしか気にしてないのが浅いわー

    +3

    -3

  • 1284. 匿名 2015/12/17(木) 01:16:45 

    >>1270
    夫婦関係冷め切る

    何で私が旦那の姓名乗らなきゃいけないの?あんなやつの名字名乗ってたまるか!

    でも結婚による恩恵はちゃんと受けたいから離婚は嫌!

    別姓賛成!さっさと夫婦別姓認めるべき!

    ってかんじか?(笑)

    +7

    -6

  • 1285. 匿名 2015/12/17(木) 01:17:41 

    夫婦別姓の自由には、夫婦同姓も含まれてるのにね。
    わかってない人多いね。

    +8

    -6

  • 1286. 匿名 2015/12/17(木) 01:17:51 

    天皇家なんていまだ名字ないじゃん。

    +4

    -4

  • 1287. 匿名 2015/12/17(木) 01:17:54 

    1898年前までは夫婦別姓だったわけでしょ。
    ってことはせいぜい先祖を4代か5代さかのぼる程度じゃない?
    ひいひいひいおじいちゃんとかのころは夫婦別姓だったってことじゃん。

    +3

    -5

  • 1288. 匿名 2015/12/17(木) 01:18:07 

    >>804とかって教養がないね。
    話にならない。
    ここって、教養や知識のある人とない人が議論してて不毛だわ。

    +3

    -3

  • 1289. 匿名 2015/12/17(木) 01:18:19 

    夫婦別姓だった場合、子供はどっちを名乗ればいいの?
    混乱するでしょ。

    それに鈴木家の墓に後藤さんや田中さんが入っているのはおかしい。
    それはもう家族ではない。

    +9

    -7

  • 1290. 匿名 2015/12/17(木) 01:18:45 

    >>1275
    数十年前だけど
    自分で本当の名前はこうだけど字が難しいから・・・とか、
    親が再婚したから姓はこれだけどなれた名前がいいから、とか
    自分で話してる友達とか普通にいたけど?
    それでなんともなかったけどな。

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2015/12/17(木) 01:19:27 

    >>1281
    合憲というのは、日本国憲法に違反してないってこと。
    今回は夫婦別姓を認めない仕組みは憲法違反ではないと決まった。

    +5

    -1

  • 1292. 匿名 2015/12/17(木) 01:19:40 


    夫婦の一体感が無くなるから反対かな。

    +7

    -5

  • 1293. 匿名 2015/12/17(木) 01:19:42 

    私職場では旧姓で通ってます。
    家では結婚しているので旦那の名字です。
    何の不自由もしてませんけど?

    +9

    -3

  • 1294. 匿名 2015/12/17(木) 01:19:53 

    確かに、一族の墓に違う姓の人が存在してるのは違和感あるわ。

    +8

    -4

  • 1295. 匿名 2015/12/17(木) 01:20:05 

    >>1281
    皮肉じゃなくてマジで聞いてるの?

    +1

    -0

  • 1296. 匿名 2015/12/17(木) 01:20:46 

    >>1273
    現行法制度は、夫が妻の姓を名乗ることができるから女性差別ではないんだよね。

    ただ、選択的別姓を認めて子供の姓を夫姓に統一することにしたら、それは差別だよね。
    だから夫姓にする法改正はできない。
    とすると、子どもの姓については夫婦間協議で決するしかない。
    ややこしい。
    家族間の訴訟は増えるだろうから、司法関係者は歓迎するでしょう。

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2015/12/17(木) 01:21:11 

    富士山が女人禁制じゃなくなったのもフェミニスト女のわがままが原因なんだよね
    フェミニストは日本の伝統を破壊する国民の敵

    +6

    -3

  • 1298. 匿名 2015/12/17(木) 01:22:08 

    >>1296
    産まれてくる子供の姓でもめるような夫婦は最初から別姓にしないって。

    +3

    -4

  • 1299. 匿名 2015/12/17(木) 01:23:16 

    別姓を期待してた若い女性は同姓を認めきれず結婚しなくなり少子化は加速かな?

    +0

    -5

  • 1300. 匿名 2015/12/17(木) 01:23:30 

    >>1289
    ホントこれ
    もはや誰の墓なのか分からなくなってくる
    別姓賛成派は将来は子供に墓参りしてもらえなくなるor無縁仏にされても文句言わないでね

    +9

    -4

  • 1301. 匿名 2015/12/17(木) 01:24:11 

    >>1292
    夫婦の一体感とか誰も求めてないから

    +5

    -9

  • 1302. 匿名 2015/12/17(木) 01:24:38 

    >>1263
    通称は使用可だが、学籍簿と卒業証書は戸籍名。

    +3

    -0

  • 1303. 匿名 2015/12/17(木) 01:24:47 

    判決文にはこういう記述も有って夫婦別姓に対しての認知、法整備を促してもいる。判決を持って夫婦別姓に対して批難しているのなら判決の意図を無視してる、と言われても仕方ない。法律、ひいては民主制の社会なら多様性は担保されてしかるべきだと思う。

    以下、抜粋
    夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見
    明治時代から続く夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は、「夫婦が同じ名字にする制度は社会に定着してきたもので、家族の呼称を1つにするのは合理性がある」などとして、憲法に違反しないという初めての判断を示しました。一方、裁判官15人のうち、女性全員を含む裁判官5人が「憲法に違反する」という反対意見を述べました。
    民法には、明治時代から夫婦は同じ名字にするという別姓を認めない規定があり、東京などの男女5人は「婚姻の自由などを保障した憲法に違反する」として、国に賠償を求める裁判を起こしました。
    判決で最高裁判所大法廷の寺田逸郎裁判長は、「夫婦が同じ名字にする制度は、わが国の社会に定着してきたものであり、社会の集団の単位である家族の呼称を1つにするのは合理性がある。現状では妻となる女性が不利益を受ける場合が多いと思われるが、旧姓の通称使用で不利益は一定程度、緩和されている」などとして、憲法には違反しないという初めての判断を示しました。
    そのうえで判決は、「今の制度は社会の受け止め方によるところが少なくなく、制度の在り方は国会で論じられ、判断されるべきだ」と指摘しました。
    一方、裁判官15人のうち女性裁判官3人全員と、男性の裁判官2人の合わせて5人が夫婦別姓を認めないのは憲法に違反するという意見を述べました。
    夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見 NHKニュース
    夫婦別姓認めない規定 合憲判断も5人が反対意見 NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    明治時代から続く夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は、「夫婦が同じ名字にする制度は社会に定着してきたもので、家族の呼称を…

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2015/12/17(木) 01:25:11 

    なんか、同姓で家庭維持してる人が可愛そう。

    +5

    -14

  • 1305. 匿名 2015/12/17(木) 01:26:23 

    実在する別姓賛成の身の回りの人物見た方が、ここであーだこーだ書いてる奴よりリアルだわ。
    その子の実家は超個人主義で、両親不和。
    不倫して、事実婚して、子どものことなんて二の次で全部自分最優先。
    別姓に執着するのは、自分に都合がいいからだよ。

    +13

    -9

  • 1306. 匿名 2015/12/17(木) 01:26:51 

    今日の報道ステーションひどかった。
    街の声とか言って別姓容認派の意見ばかり映してた。
    女子アナと古舘も「現代と合ってない、おかしいですよね」とか言ってて寒気した。

    夫婦別姓、左翼や朝鮮系のテレビ局が応援しているのだから、絶対に裏がある。
    皆さん気を付けて。

    +36

    -11

  • 1307. 匿名 2015/12/17(木) 01:27:22 

    >>1298
    生まれてくる子どもの姓でもめるような夫婦だから別姓選択するんだよ。

    記者会見したおばあさんもアイデンティティーーーー!叫んでたじゃん。
    婚姻時に意地をはるんだから、出産したらどんだけ?
    まあ、司法関係者にとっては美味しいよね。

    +8

    -4

  • 1308. 呆れる 2015/12/17(木) 01:27:36 

    違う意見とはいえ、もう少し人の意見を理解しようとする姿勢がないとね。
    事実婚にすればよい、なんて言ってるようじゃ、全くズレている。

    +9

    -7

  • 1309. 匿名 2015/12/17(木) 01:27:57 

    「憲法違反」判断の裁判官5人
    岡部喜代子、櫻井龍子、鬼丸かおる、木内道祥、山浦善樹
    選挙の時には最高裁裁判官の国民審査があります。国民の声を反映させましょう。

    +8

    -6

  • 1310. 匿名 2015/12/17(木) 01:28:25 

    >>1306
    もうそういう陰謀論ネタいいから
    飽きた

    +9

    -14

  • 1311. 匿名 2015/12/17(木) 01:30:12 

    別姓になったら電話とか出るのめんどくさそうだな

    +10

    -7

  • 1312. カズキ 2015/12/17(木) 01:30:14 

    もう、そんな奴は結婚しなきゃいいんだよ

    面倒だろ?結婚したら役所に届けるんだぜ?
    自分たちの自由で結婚したってことにしとけよ

    な!?権利だろ?自由だろ?
    その代わり自己責任な

    +18

    -6

  • 1313. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:00 

    >>1301
    “ 夫婦の一体感とか誰も求めてないから”


    ?????
    意味不明・・・
    夫婦仲上手くいってないの?離婚されたの?
    フラレたの?

    +10

    -5

  • 1314. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:03 

    >>1305
    そうやってここの人たちが知らない誰かを陰でひそひそと悪口言って別姓派の印象操作。
    少なくともその文だけであなたの印象はここの人にとって最悪だわ。

    +6

    -3

  • 1315. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:11 

    >>1310
    いまだに報道ステーションを鵜呑みにしてる情弱?

    高須院長も、報道ステーションの偏向ぶりがひどいって言って、スポンサーを降りてたでしょ。

    +20

    -5

  • 1316. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:21 

    原告ウケるw
    結婚の恩恵は受けたいから離婚は嫌だ!だが嫁の義務放棄したい!ってだけの人ばっかりじゃないの
    同姓が嫌で結婚出来ない、アイデンティティーガーって人の方が遥かにまともだよ

    +7

    -8

  • 1317. 匿名 2015/12/17(木) 01:31:30 

    まあ何だかんだ言って別姓派の人達は負けたんだから、負け惜しみを言ってる暇あったら、国会に民法改正の法案を提出する活動のほうへ重心移したらいいんじゃないかな?

    +7

    -2

  • 1318. 匿名 2015/12/17(木) 01:32:27 

    >>1298
    逆だよ
    生まれてくる子供の姓で揉めるような夫婦しか別姓にしないって

    だって自分たちの姓でさえ揉めるんだよ。
    自分の子供ならもっともめるに決まってるじゃん。
    最初は2人生んでそれぞれの姓って決めてたのに不妊で一人っ子になった!だまされた!とか言って絶対に揉める。

    +25

    -4

  • 1319. 匿名 2015/12/17(木) 01:33:16 

    これって戸籍はどうなるの?
    将来、子供がどちらの姓を選ぶかで、家庭内で揉めたりしないよね

    +4

    -0

  • 1320. 匿名 2015/12/17(木) 01:33:18 

    選ぶことの何が気に入らないの?
    別姓が良いって言ったらそんな女は強情そうって舅姑の意見にしか聞こえないんだけど。

    ガルちゃんなんて義理の両親早く〇ね!とか義理実家の墓になんて絶対入りたくない!がピンクの大きい字になる所なんだから入らないでしょ。

    +13

    -9

  • 1321. 匿名 2015/12/17(木) 01:33:19 

    苗字変えたくないけど、安定した収入と子供ほしいというクズ女
    こんなの通ったら男はますます草食化してくだろうね。

    結婚っていうのはね、それなりの覚悟が必要なんだよ。
    自分の利益ばかり考えてるんじゃない。

    +17

    -15

  • 1322. 匿名 2015/12/17(木) 01:34:46 

    >>1315
    あなたのどこを参考にしたかも分からない妄言よりは多少は信用できるかな、ほんの少し程度だけど

    +4

    -3

  • 1323. 匿名 2015/12/17(木) 01:35:08 

    夫婦お互いの名前を統一したくなくて揉めて別姓にするような夫婦なら、
    子供の名前をどうするかで更に揉めそうな予感。
    そんな家庭の子供は疲れるな。

    +26

    -7

  • 1324. 匿名 2015/12/17(木) 01:37:08 

    個人が夫婦別姓の是非で最高裁まで粘るなんてどうかしてる。
    何かの後ろ盾があるに決まってる。
    左翼の工作活動の一環だと思う。

    +24

    -6

  • 1325. 匿名 2015/12/17(木) 01:37:31 

    ここにいる別姓賛成派、信じられるわけない 笑
    それなら、身近な別姓賛成派の方信じるに決まってるじゃん。

    どんな人間なのか、長年の付き合いでわかってるし、この目で見てる。

    その上で、あ、ダメだこりゃ。
    こいつらの言うこと全部聞いてたら、日本は終わるって危機感抱いてる。

    +7

    -9

  • 1326. 匿名 2015/12/17(木) 01:37:55 

    別姓したら子供が疲れるとか…同姓で一体感()あるのに既に手遅れな離婚率なんだけどw

    +8

    -7

  • 1327. 匿名 2015/12/17(木) 01:38:18 

    別姓夫婦のもとに子供が生まれました
    夫も妻も子供を自分の姓にすることを希望して収拾がつかなくなりました
    どうすればいいんでしょう?
    別姓派の方、もしよろしければ回答お願いします
    (煽りではなく純粋な疑問です)

    +18

    -2

  • 1328. 匿名 2015/12/17(木) 01:38:19 

    別姓OKの国でも男女差別や嫁姑問題はある訳だが、別姓になれば万事解決と思ってる花畑がいてビックリしたw


    +8

    -4

  • 1329. 匿名 2015/12/17(木) 01:38:53 

    姓なんて関係ない。なんて意見もあるけど、
    その人の祖先を知るには結構重要だと思う。
    姓からその人のお里、足元を知ることもできてしまうし、
    漢字ひともじ、ひともじの由来から先祖の生活レベルまで判明してしまうこともある。

    別姓問題が浮上するのは、
    今の日本の現実として女性は、ほぼ確実に男性の姓に合わせなければならないという現実があるからだと思う。男尊女卑の発想もおそらくそこからきているだろう。

    男の姓にあわせなければならないっていう風潮がなければ、そもそもこういう別姓問題も起こりにくかったと思う。海外事情はよくわからないけど、イスラム教国のような封建的な国は別として、日本のように一方的に男性姓に偏っていくには近年減少しているようにも思う。

    姓が途絶えるということは、その家系が途絶えるということであり、
    姓なんでどうてもいいという人は、先祖の伝統や家系もどうでもいいと認めているようなもん。

    +8

    -5

  • 1330. 匿名 2015/12/17(木) 01:39:23 

    >>1323
    で子供は結婚するとき夫婦同姓っていうね

    +1

    -1

  • 1331. 匿名 2015/12/17(木) 01:39:45 

    >>1325
    あなた個人の狭い世界の狭い価値観が全てなんだね、そりゃ気楽そうだ。

    +1

    -4

  • 1332. 匿名 2015/12/17(木) 01:40:23 

    現実、圧倒的に男性側の名字に変更することが多い。なぜか?家父長制のなごりだから。戦後廃止されたのにも関わらず、家単位で考えたり、男性側優位なのは明治時代以降だよ。いいかげん時代に合わなくなってるから、選択できるというふうに見直すべき。

    +10

    -7

  • 1333. カズキ 2015/12/17(木) 01:40:40 

    名前も統一しなきゃいいし
    住むところも別々にしたらいいし
    貯金も別々にしたらいいし
    子供も面倒だから育てなきゃいいし

    結婚なんてものも、手続き面倒だから
    やめたらいいし
    むしろ、男一人しか付き合ってはだめなんて
    不合理だし

    もう、一人で生きていけばええやん
    男とやりたくなったら
    出会い系にいけばいい

    どうよこれ?
    自由だし、あなたの権利はすごく守られてるよ
    あなたが、それを求めると言うことは
    相手もそれを求めるからね

    さー誰にも縛られない自由を堪能してみては

    +11

    -5

  • 1334. 匿名 2015/12/17(木) 01:41:20 

    別姓別姓言う前に、フィアンセに妻側の姓を名乗ってくれ、と真摯に頼みなさいよ。いるならね。
    個人の趣味に一般人を巻き込まないで。

    +12

    -8

  • 1335. 匿名 2015/12/17(木) 01:41:34 

    >>1329
    正直どうでもいいと思ってる。
    先祖は先祖、私は私。

    +7

    -7

  • 1336. 匿名 2015/12/17(木) 01:41:36 

    >>1329
    女性が男性を養えばいいんだよ
    それだったら妻側の姓にするのに十分な理由になる

    +7

    -8

  • 1337. 匿名 2015/12/17(木) 01:42:07 

    同姓にしなきゃ一体感を得られない人は同姓にすればいいし、
    別姓でも夫婦として成り立っていくなら別姓でもいいじゃん
    選択制なのに別姓を選ぶ人が存在することも許容出来ないんだね

    +12

    -5

  • 1338. 匿名 2015/12/17(木) 01:42:31 

    >>1327
    そこまでこじれたら、家裁いくしかないんじゃないかなぁ

    +2

    -1

  • 1339. カズキ 2015/12/17(木) 01:42:41 

    自分たちの都合のいいところだけを
    採用して

    気に入らなかったら、権利を主張する
    これを、わがままといいます。

    子供に教えてあげようね

    +11

    -9

  • 1340. 匿名 2015/12/17(木) 01:42:44 

    別姓夫婦って子供が結婚する時に相手の名字に変更するって言ったら発狂しそう

    +21

    -3

  • 1341. 匿名 2015/12/17(木) 01:43:15 

    >>1335
    先祖様が悲しむね

    +4

    -1

  • 1342. 匿名 2015/12/17(木) 01:43:19 

    ここで別姓に執着してる人って、
    一体どんな人なんだろう。

    ま、なに言ってこようが、確かめる術はないけどねw

    +11

    -6

  • 1343. 匿名 2015/12/17(木) 01:43:58 

    さっきから反対派が言ってる「~しそう」って、全部想像じゃん

    +7

    -10

  • 1344. 匿名 2015/12/17(木) 01:44:42 

    >>1329
    賛成。
    どうでもいいなんて思わない。
    だから結婚するカップルで選ぶことの意味がある。
    別姓はお互いの家族を尊重出来る。

    +8

    -5

  • 1345. 匿名 2015/12/17(木) 01:44:45 

    >>1336
    それが現実的にできる社会ならうんうんと頷くけど?

    +1

    -2

  • 1346. 匿名 2015/12/17(木) 01:45:09 

    >>1327
    離婚した時に親権を持つのは女が多いから女の姓にするほうが現時点では合理的だと考えられる。
    それかサイコロかジャンケンかクジ引き。

    +6

    -0

  • 1347. 匿名 2015/12/17(木) 01:46:24 

    カズキウザい

    +4

    -2

  • 1348. 匿名 2015/12/17(木) 01:46:33 

    <<98
    韓国の女性は確か、旦那さんの姓を名乗れなかったかと。
    日本人の伝統や精神を少しずつ切り崩して行くといった感じでしょうか。

    +8

    -2

  • 1349. 匿名 2015/12/17(木) 01:46:36 

    別姓は間違いなく子供から見れば迷惑な話。

    +7

    -5

  • 1350. 匿名 2015/12/17(木) 01:47:06 

    姓が途絶えるから別姓を選ぶとか言う人、子どもができなかったらそのまま途絶えちゃうんだけど。
    子どもが父親の姓を選んでもとだえるんだけどWW
    どっちにしろ自分の㈹でおわる可能性も高いのにねー。
    それとも自分は旧姓にこだわるけど、子どもの選択の自由は認めないのかしら。

    +7

    -3

  • 1351. 匿名 2015/12/17(木) 01:47:54 

    同姓に執着してる人が他の考えを認められない保守的で赤の他人をこんなところで話題にして叩く危険な思想の人だってのはよく分かった。同姓に強いこだわりを持つ人には近寄らないでおこう…怖すぎ。

    +8

    -20

  • 1352. 匿名 2015/12/17(木) 01:48:17 

    ホント姓する人ってかなり偏屈で自己主張激しそうだから深く関わりたくないなって思っちゃう

    特に現行制度の元で別姓の人なんてその傾向めっちゃ強そう

    +14

    -4

  • 1353. 匿名 2015/12/17(木) 01:48:19 

    そうだよ姓決めるのジャンケンやくじ引きにしたらいいじゃん!そしたら女側の姓にさせられた男側がキレて、別姓主張し出して夫婦別姓認められるよきっと!男側が主張したら一発だもんねー今の世の中は

    +11

    -8

  • 1354. 匿名 2015/12/17(木) 01:49:16 

    >>1338
    そうすると、生まれて何日以内(14日?)に出生届けを出さなきゃいけないっていう規定に違反することになって、無戸籍児と同じ問題が生じるのでは?
    あるいは夫婦のどちらかが勝手に自分側の姓で届けを出してしまうとか

    +8

    -1

  • 1355. 匿名 2015/12/17(木) 01:49:31 



    別姓の場合、お墓はどうなるんだろう…



    +25

    -5

  • 1356. 匿名 2015/12/17(木) 01:49:33 

    徳川家康の息子が鈴木秀忠でその息子が田中家光

    なんだそれ、バカじゃないの

    +19

    -6

  • 1357. 匿名 2015/12/17(木) 01:50:21 

    >>1355
    別のお墓を作るしかないw

    +6

    -3

  • 1358. 匿名 2015/12/17(木) 01:50:31 

    >>1350
    けど現状でも子供に姓の選択権無いよね

    +6

    -1

  • 1359. 匿名 2015/12/17(木) 01:50:46 

    >>1345
    できるでしょ?
    自分達が出来ないことを全部社会のせいにしてたら男女平等なんて絶対に実現しないよ
    女性側の努力も必要

    +7

    -5

  • 1360. 匿名 2015/12/17(木) 01:51:44 

    >>1345
    出来ないのは自分が子供の頃から今まで努力して来なかっただけ

    +4

    -4

  • 1361. 匿名 2015/12/17(木) 01:53:41 

    別姓派は裁判で負けた。

    終了。

    +41

    -6

  • 1362. 匿名 2015/12/17(木) 01:53:42 

    『胸が大きな海女の絵は女性蔑視(笑)』騒動の時も思ったけど、フェミニストの戯言なんて最初から相手にしちゃダメなんだって。
    差別ガー差別ガーとかほざいても「まーたアホな犬がギャンギャン吠えてるよwwはいはいわかったから落ち着こうねー^^」くらいの適当な対応で良いんだよ。
    男性や社会がフェミニスト連中を甘やかすから図に乗って何でもかんでも女性差別ガーってイチャモンつけてくるんだよ。

    +10

    -5

  • 1363. 匿名 2015/12/17(木) 01:55:06 

    現状は子どもに選択権がなくても、別姓という自分たちのわがままをこじ入れたら
    次は子どもの姓をどうするか、が大問題なわけで。
    それは強制的に親が決めちゃうわけですかwwwwwあらあらまあまあ

    +12

    -2

  • 1364. 匿名 2015/12/17(木) 01:55:09 

    男と同等の稼ぎがあったら夫婦別姓にしたいと思うかもね
    男を養えばいいっていうのも微妙
    日本社会で女に養われる男なんて認めないよ世間は

    +5

    -4

  • 1365. 匿名 2015/12/17(木) 01:55:09 

    別姓なんか認めたらただでさえ結婚出来ないで余ってる状態もあるのに拍車がかかっちゃうよ。結婚の意味がなくなるよね?

    +6

    -8

  • 1366. 匿名 2015/12/17(木) 01:55:29 

    >>1357
    そんなことになったら孫や曾孫たちは墓参りする場所いっぱいあって大変になるね(笑)

    +13

    -3

  • 1367. 匿名 2015/12/17(木) 01:55:43 

    じゃあ「○○家の墓」が連盟になって、そしてその子供達がまた別姓を選ぶとなると……霊園不足問題がでそうだわ。

    +10

    -0

  • 1368. 匿名 2015/12/17(木) 01:56:21 

    うん、まずこれは女性うんぬんの問題ではない笑

    +12

    -2

  • 1369. 匿名 2015/12/17(木) 01:57:57 

    >>1363
    けど子供に姓の選択権が無いのは変わらないよね? wwとか無駄に煽ってないで何が言いたいの?

    +2

    -6

  • 1370. 匿名 2015/12/17(木) 01:58:10 

    >>1364
    それはあなたの努力が足りないだけじゃ・・・

    +4

    -1

  • 1371. 匿名 2015/12/17(木) 01:58:31 

    別姓になれば、別姓夫婦や別姓親子を装った詐欺が絶対増えますね

    +11

    -7

  • 1372. 匿名 2015/12/17(木) 01:59:20 

    >>1371
    根拠は?

    +4

    -5

  • 1373. 匿名 2015/12/17(木) 01:59:38 

    そもそも憲法って人の情とかの感情が入りすぎちゃうのはあんまり良くない気がする

    +7

    -3

  • 1374. 匿名 2015/12/17(木) 01:59:46 

    市町村合併で新市町村の名前でもめてたの思い出した

    +1

    -2

  • 1375. 匿名 2015/12/17(木) 01:59:48 

    今はあまりそういうことなくなってけど、
    かつての日本は、女の子が生まれれば、女の子なら子供なんていらなかった。
    男の子が欲しかった。
    という痛烈ま時代もあったと思う。

    いや、今でも心の中ではそう思っている両親さえいるかもしれない。

    世界的には、今でもインドなどの南アジア、中東イスラム系諸国ではこの考えが根強くて、
    女の子が生まれてがっくり肩を落とす家族も少なくはないし、女性というだけで顔面に酸をかけてズタズタにする(いわゆるアシッドアタック)など迫害の対象にすらなる。

    女の子であろうと男の子であろうと、子供を生めば子孫はつながるけど、姓に関しては女で生まれた以上、それ以降は途絶える可能性が高い。

    姓は男性に合わせる。。そういうしきたりが世界的にも今まで根強かったから、生まれながらにこういう女性の性差別の一因にもなってきたと思う。

    紀宮さんだって、姓を変えて、ある日を境にそれ以降は皇族でなくなり、一般人として暮らすことになった。しかるべき立場の人は、それ相応に姓は重要な要素になるし、けしてないがしろにできるものでないと思う。

    +7

    -4

  • 1376. 匿名 2015/12/17(木) 02:00:03 

    >>1370
    努力って何の?
    世間の偏見を個人の力で変えられるわけないじゃんw

    +3

    -1

  • 1377. 匿名 2015/12/17(木) 02:00:18 

    >>1371
    間違いなく起きるね

    +7

    -2

  • 1378. 匿名 2015/12/17(木) 02:00:39 

    絶対〜なる
    その根拠と実例を教えてよ、じゃなきゃただのあなた個人の感想でしかない

    +2

    -4

  • 1379. 匿名 2015/12/17(木) 02:01:18 

    >>1364
    男性でも平均年収400万程度ですよ
    女性でも国家資格とか持ってればこれくらいは普通に稼げますよ

    +10

    -1

  • 1380. 匿名 2015/12/17(木) 02:01:28 

    >>1373
    憲法の問題ではなく民法の問題

    +3

    -1

  • 1381. 匿名 2015/12/17(木) 02:02:11 

    1369
    自分の姓は強制的に決められるのが嫌なのに子どもの姓は勝手に決めていい、というのは
    ずいぶん傲慢なんじゃないの?
    小学校入学時点でどっちか子どもに選ばせたらどうよ。それが子どもの人権を尊重するってことでしょw

    +9

    -5

  • 1382. 匿名 2015/12/17(木) 02:03:07 

    夫「お前が俺の苗字な乗りたくないっていうから、俺がお前の苗字になったのに!なんだよ⁈朴って⁈鈴木じゃないのかよ⁈」

    +5

    -8

  • 1383. 匿名 2015/12/17(木) 02:03:09 

    別姓にしたら結婚の意味が無くなるってどういうこと?
    結婚て好きな人と一生を共に過ごし、社会的にもその権利を得るってことじゃないの?
    結婚してる人って一緒の姓にしたいからって理由だけで結婚したってこと???

    +12

    -7

  • 1384. 匿名 2015/12/17(木) 02:04:52 

    >>1383
    名前と金と権利が欲しいから

    +4

    -2

  • 1385. 匿名 2015/12/17(木) 02:05:49 

    >>1381
    元々の姓を変えられるのを拒否することとそれは全くの別でしょ・・・議論にもならないよ・・・

    +2

    -8

  • 1386. 匿名 2015/12/17(木) 02:07:02 

    同姓でも別姓でも正直なところ大差はないと思う。
    なら、このままでもいいんじゃないのってのが感想。

    +7

    -7

  • 1387. 匿名 2015/12/17(木) 02:09:54 

    そもそも苗字をどちらかにするのに話し合いで解決できない相手となんで結婚するの?

    +11

    -4

  • 1388. 匿名 2015/12/17(木) 02:10:23 

    1385
    いやはや、ずいぶん都合がいいのね、別姓論者って。
    自分には選択権をクレ、といいつつ子どもには選択権はやらないんだ。
    まあ、最高裁の5人以外がまともで助かったわ。

    +22

    -4

  • 1389. 匿名 2015/12/17(木) 02:11:11 

    >>1383 社会的にもその権利を得るために

    って、別姓のままで、
    どう社会的な権利を得られると?

    +4

    -1

  • 1390. 匿名 2015/12/17(木) 02:11:20 

    >>1385
    変えられるってさも無理矢理させられたみたいな言い方だね
    別に妻が夫の姓に従えって決まってるわけじゃあないよ、双方の話し合いの末決めれば良い問題

    そこでお互い妥協できないって言うんなら結婚生活なんて妥協の連続なのにこの先結婚生活送っていけないよ
    ケンカばかりになる

    +11

    -4

  • 1391. 匿名 2015/12/17(木) 02:11:30 

    妻は夫に養われてる立場なんだから、夫の姓にするのは当然でしょ
    衣食住は全て夫に面倒見てもらうけど、姓を変えるのは嫌って・・・
    我が儘すぎなんだよフェミニスト共が

    +3

    -13

  • 1392. 匿名 2015/12/17(木) 02:12:34 

    夫婦同姓に拘ってるヤツは時代遅れのネトウヨ。話にならん。

    +10

    -15

  • 1393. 匿名 2015/12/17(木) 02:12:47 

    >>1385
    議論する気がないよ、その人

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2015/12/17(木) 02:14:49 

    みなさん、半角数字の前に半角の>>で、アンカーつくよ。

    例えば、1の前に>>で、>>1ね。

    +2

    -0

  • 1395. 匿名 2015/12/17(木) 02:15:02 

    >>1388

    そこまで見据えて別姓反対だって言ってんのに、何度言っても分かんないんだよね、

    自分のことしか見えてないの

    +8

    -1

  • 1396. 匿名 2015/12/17(木) 02:16:36 

    >>1388
    子どもには選択権をやらない
    それはどこから出てきた意見?

    現状でも仮に別姓にしても親から与えられることには変わらないというのは見たけど後出しで子供が選べるようにとか傲慢とか言い出して無茶苦茶なんだけど。

    +0

    -7

  • 1397. 匿名 2015/12/17(木) 02:17:30 

    >>1391
    もし専業主婦で別姓したいって言ってる人いたらそれはおかしいと私も思う
    そうした場合は男女平等ばかり主張するくせに男は外で働け女は家を守るって矛盾しまくりだ

    +7

    -3

  • 1398. 匿名 2015/12/17(木) 02:18:34 

    >>1354
    たしかにそうですよね…
    仮に別姓を選択できるようになった場合、子供の氏をどうするかについて、そのような理由で無戸籍になることを防ぐための法制度が必要になりますよね。
    個人的には婚姻届を出すときに、あらかじめ子の姓をどちらにするかも選ばせるようにすればいいのではないなと思います。
    選んだにもかかわらず産んだ後にそれでも相手がごねた場合は、子供の身分関係の安定のためにも、嫡出否認の訴えのように一年内なら家裁で審判してもらえるようにするとか…
    とにもかくにも、別姓になった場合、子供の問題を無視して法改正とはならないとおもいます。

    +6

    -0

  • 1399. 匿名 2015/12/17(木) 02:19:01 

    海外ではこうなってるから、日本も伝統を捨てて変えるべきってのは、
    なんでもかんでもそうなっちゃうのはちょっと危険な考えだと思う。

    +17

    -5

  • 1400. 匿名 2015/12/17(木) 02:20:23 

    男の姓に変えられるのは男女差別、とかいってるけど
    元々旧姓は父親から受け継がされた姓でしょ。それは男女差別じゃないわけ?
    なんか頭悪いよねフェミ。

    +9

    -8

  • 1401. 匿名 2015/12/17(木) 02:20:24 

    別姓を選ぶのは我儘…?え?何言ってるのこの人。ここまでのトピ読んでないの?

    +12

    -9

  • 1402. 匿名 2015/12/17(木) 02:21:54 

    >>1399
    同意
    よその国は国で価値観も文化も宗教も全く異なるんだからよそが大丈夫だから日本も大丈夫って考えはおかしいと思う

    +11

    -4

  • 1403. 匿名 2015/12/17(木) 02:22:31 

    同姓にこだわる理由は?
    って聞いたら外国人扱い、もしくはフェミ扱い、あとはここが日本だから

    答えになってないよね。そこまでして選択の自由は認めたくないの?

    +17

    -14

  • 1404. 匿名 2015/12/17(木) 02:22:57 

    まさか、ここまで来て、まさかだけど、、

    別姓賛成派って、夫になる人と面と向かって、

    あなたの姓は嫌だから私の姓に変えて欲しい

    すら、言えない人じゃないだろうね…
    話し合いすら出来ない肝っ玉の小ささだから、なんとか後ろ盾を得るために別姓に拘ってるとか…

    +11

    -15

  • 1405. 匿名 2015/12/17(木) 02:23:13 

    昔ならわかるけど、奥さん(婚約者)が嫌がってるのに強引?に自分の姓にさせる旦那さんってどうなの…

    +8

    -10

  • 1406. 匿名 2015/12/17(木) 02:23:46 

    社会はある程度男性優位な方が上手くいくんだよ。
    女が男を立てることによって、男は女に対して「可愛い奴だな。コイツは俺が守らねーと」って思うんだよ。
    何でもかんでも男女平等を主張してたら、男は女を生意気と感じで守ってくれなくなるよ。

    +15

    -17

  • 1407. 匿名 2015/12/17(木) 02:23:47 

    確かに朴や金になるのは死んでも嫌だけど、その前にそんな相手とは結婚しないし、好きにもならないから、今のままでOK。

    +24

    -3

  • 1408. 匿名 2015/12/17(木) 02:24:52 

    >>1403
    同姓にこだわる理由は?なんて私聞かれてませんけど?
    頭大丈夫?

    +4

    -5

  • 1409. 匿名 2015/12/17(木) 02:24:57 

    >>1386
    その通り。

    しかし日本の戸籍が邪魔になる人達がいるようで、その方々が騒いでるわけです。

    +10

    -5

  • 1410. 匿名 2015/12/17(木) 02:27:18 

    同姓に拘ってるのではなく拘りがないから現行制度でいいよって人が多いのでは?
    別姓に大きなメリットがある訳ではないし

    +11

    -4

  • 1411. 匿名 2015/12/17(木) 02:28:10 

    女の8割が浮気経験あるのに、家族の一体感ガーとか言われてもなあー。
    説得力ないわw

    +3

    -16

  • 1412. 匿名 2015/12/17(木) 02:28:24 

    で?
    別姓だと都合が悪い理由がなんだって?
    結局夫の姓になるのが嫌ってだけ?結婚するなよもう
    姓が変わると仕事に支障?変わった時に一時それに変える面倒があるだけでその後はずっと今まで通りじゃん
    他には?なんか都合のいいわるいものがあるわけ?
    そんなことのために全国規模で普段の生活や行政の手間を増やせだの別姓による新たな犯罪や面倒を増やせって言うわけか

    +19

    -12

  • 1413. 匿名 2015/12/17(木) 02:28:33 

    夫婦別姓で弁護士が儲かる

    +15

    -8

  • 1414. 匿名 2015/12/17(木) 02:28:39 

    全員別姓、ではなく選択なのに何で頑なに嫌なの?
    自分の話に置き換える必要も無いのに旦那語りする人までいるしw

    +22

    -9

  • 1415. 匿名 2015/12/17(木) 02:29:23 

    完全に男が湧いてきてワロタ

    +14

    -1

  • 1416. 匿名 2015/12/17(木) 02:29:33 

    ちょいちょい出てくるよね
    こういうてあい…
    そこまでするほどの問題かね?
    銀行とか免許証の名義変更とかはちょっと面倒臭いけど…
    それ以外に何かあるか?
    そこまで主張するほどの事か?
    旧姓で築いてきたキャリアが壊される的な事を言ってるキャリアかぶれの女が居たけど…
    名前が変わった位でなくなるキャリアならお前はそこまでの人間だったってことだよ。
    単純に好きな人の苗字になれる事が幸せなんて言う女はバカみたいなんでしょうねこういう女からすると。
    昔安室奈美恵がSAMとの結婚の時に
    「丸山奈美恵になりたいななれるかな」って逆プロポーズしたって聞いて可愛いなあ微笑ましいなあ~って思ったけどね。
    可愛げのないメンドクセエ女が増えちまったもんだ。

    +15

    -9

  • 1417. 匿名 2015/12/17(木) 02:31:49 

    もう合憲判断が出ちゃったんだから、別姓派は何言っても負け犬の遠吠えにしかならない
    ・・・といいながらも、違憲判断が出ると思ってたから正直ビックリ!!

    +5

    -5

  • 1418. 匿名 2015/12/17(木) 02:31:51 

    今現在夫婦共働きがデフォなのに、女は家庭にいるくせに~って世間知らない感凄いな
    しかも家庭守るのもそれはそれで大変でしょ・・・・・・子供いる場合なんて24時間安心して眠れなくて、
    仕事の比じゃないくらい辛いのに

    +9

    -5

  • 1419. 匿名 2015/12/17(木) 02:32:14 

    別姓だと、不倫相手が悪用しそう。
    「二人が入籍してると思わなかった、ただの恋人同士かと思った」なんて言わないかな。
    考えすぎ?
    別姓じゃなくても「知らなかった」と、とぼける人はいるけど、助長しそうな気がする。

    +8

    -6

  • 1420. 匿名 2015/12/17(木) 02:32:27 

    普通愛する人と同じ名字になれるって嬉しいもんなんじゃないのかな

    相手の名字を受け付けれないそれ本当に相手のこと愛してるのかな

    条件だけで結婚してそう

    +13

    -11

  • 1421. 匿名 2015/12/17(木) 02:32:28 

    在日韓国人の人、本音でどうぞ!

    +19

    -5

  • 1422. 匿名 2015/12/17(木) 02:32:36 

    同姓にこだわってる人の意見が女はこうでいろよみたいな感じだね。

    +12

    -9

  • 1423. 匿名 2015/12/17(木) 02:32:40 

    男は日付が変わる前からわんさかいたよwww

    +7

    -1

  • 1424. 匿名 2015/12/17(木) 02:32:41 

    別姓、別姓って、
    自分のことしか見えてないな。
    短絡的。

    +10

    -13

  • 1425. 匿名 2015/12/17(木) 02:35:08 

    愛する男性と結婚して、私今日からくんの名字になるんだ…って女としてこの上ない幸福じゃん
    ブスが故に1度も男に優しくされず性格が歪んでしまった哀れなフェミニスト女の考えは理解不能だわ

    +11

    -17

  • 1426. 匿名 2015/12/17(木) 02:35:13 

    同姓も自分達しか見てないで別姓にしてほしい人の意見を全否定、変わらないよ。どっちも短絡的。

    +4

    -8

  • 1427. 匿名 2015/12/17(木) 02:35:21 

    18
    やっぱり、バカはばかだね。日本は日本とか言ってて、日本は実際に別姓制度は明治時代からでそのまえは日本では別姓は普通だったしそのまえは苗字なんてなかった。自信過剰で書いてるつもりだけどただのバカだってばれてるよ。

    +9

    -9

  • 1428. 匿名 2015/12/17(木) 02:35:38 

    さっきから別姓はワガママな女の主張とか男を立てろとか言ってる人の理由が面白過ぎ。
    男が女を生意気に感じて何もやってくれなくなるだの草食化が進むだの説得力の無さに呆れる。

    そんな事に過剰な執着心あるような頭の固い男が世界見て仕事出来ないよね。

    +10

    -8

  • 1429. 匿名 2015/12/17(木) 02:35:41 

    >>9
    「ワガママ」と切り捨てるつもりはないけど、
    マイノリティの意見がどれも制度的に通ってしまったら世の中大混乱

    +8

    -7

  • 1430. 匿名 2015/12/17(木) 02:36:29 

    ってか本人達に選択肢があるのが筋。どっちかにしろとかそれこそきょくたんで、押しつけ。

    +11

    -3

  • 1431. 匿名 2015/12/17(木) 02:36:52 

    >>1425
    そんな漫画みたいな考えで結婚してないし、合わない苗字なら嬉しくないわアホ

    +6

    -3

  • 1432. 匿名 2015/12/17(木) 02:37:03 

    >>1426
    勝てば官軍だから仕方ない(笑)

    +2

    -1

  • 1433. 匿名 2015/12/17(木) 02:38:31 

    選択制が便利だけど実際一番混乱招くのも選択制だよね
    証明書がなければ事実婚との見分けがつかない
    役所の人は面倒増えるから間違いなく嫌がる
    ずっと同姓の日本では浸透に時間がかかりそう
    まあもうないですけどね

    +9

    -5

  • 1434. 匿名 2015/12/17(木) 02:38:39 

    裁判に負けた別姓賛成派。

    負け組。

    +11

    -9

  • 1435. 匿名 2015/12/17(木) 02:39:50 

    そんなに姓変えたくなきゃ結婚しなきゃいいじゃんとしか
    この時点で選択制だよ
    旦那の姓まで愛せたら幸せなのにね

    +12

    -9

  • 1436. 匿名 2015/12/17(木) 02:39:55 

    自分たちに選択肢はクレクレするけど自分たちの子どもには選択肢は与えない模様。

    +13

    -3

  • 1437. 匿名 2015/12/17(木) 02:40:07 

    >>1421
    これだよね。
    ややこしくなる。

    +4

    -4

  • 1438. 匿名 2015/12/17(木) 02:40:15 

    >>1428
    世界見て仕事のできる男がこんなところいるわけない。

    +5

    -1

  • 1439. 匿名 2015/12/17(木) 02:42:30 

    1433>そうだよね、最初は混乱するかもでも、驚くほど別姓制度ある国がいっぱいあるんだから彼らができて日本ができないわけがない。浸透するまで時間がかかるけどできるっちゃできるね。頭が硬い人がいなくなればだけど。

    +10

    -5

  • 1440. 匿名 2015/12/17(木) 02:42:31 

    >>1427
    自己紹介乙。
    自分の文章はよく読み返そう。

    +5

    -4

  • 1441. 匿名 2015/12/17(木) 02:43:41 

    「絶対別姓じゃないと嫌。あなたの名字になるなんて有り得ない」っていう女と、「同姓でも構わないあなたの為なら自分の名字も変えられる」って女がいたとして男ならどっちと結婚したいと思うだろうか。

    少なくとも普通の男子なら後者を選ぶ気がするな・・・

    +10

    -11

  • 1442. 匿名 2015/12/17(木) 02:43:53 

    日本での通名変更出来なくなって、旦那の通名に変更出来なくなる人たち。

    +16

    -2

  • 1443. 匿名 2015/12/17(木) 02:44:50 


    はぁーよかった。
    同姓で。
    自分の子、可愛いよ。
    別姓にして子どもに別姓つけるなんて、考えられない。
    同姓で困るどころか、実家も義実家も家族円満。

    +13

    -11

  • 1444. 匿名 2015/12/17(木) 02:45:02 

    >>1404
    確かに
    夫婦間で話し合い、着地点を見つける問題であって、全国騒がせて解決しようとするものでもないと感じてしまう

    +6

    -5

  • 1445. 匿名 2015/12/17(木) 02:45:32 

    1431、1432、1440同一事物、キモいんだよクソババア!!!

    +2

    -7

  • 1446. 匿名 2015/12/17(木) 02:47:22 

    >>1442

    それだ!

    +5

    -2

  • 1447. 匿名 2015/12/17(木) 02:49:07 

    そうしたい人だけそうすればいい。いざ不便だなと思う事も、子供の事もそんな事よりも、私が私でなくなる。でも結婚はして当然なんですっ。て人ばかりなんでしょうから。

    +3

    -5

  • 1448. 匿名 2015/12/17(木) 02:49:12 

    夫婦別姓になったらいつ生まれてきた子の名字を決定するのかで揉めそう
    何歳になったら本人の好きな方の名字を選べるとかにするの?
    結局子供の事を考えてないんだと思う

    +11

    -5

  • 1449. 匿名 2015/12/17(木) 02:50:14 

    1445
    私1440ですが、全く別人物ですわwwwww
    同一事物にみえるなら、頭がいかれてるみたいなのでお気をつけてね。

    +3

    -2

  • 1450. 匿名 2015/12/17(木) 02:51:47 

    >>1447
    こんな考え方だから別姓別姓と声高に叫ぶ人は自己中でワガママと言われるのですよ

    +3

    -5

  • 1451. 匿名 2015/12/17(木) 02:52:32 

    ヒント
    大半の在日韓国朝鮮人の人たちは同じ在日同士で結婚します。

    +22

    -5

  • 1452. 匿名 2015/12/17(木) 02:53:02 

    >>1426
    >>1427
    >>1428
    連投とわかりやすいほどの文章崩壊具合・・・

    +3

    -6

  • 1453. 匿名 2015/12/17(木) 02:55:07 

    旦那の家の苗字よりも、子供よりも、自分のアイデンティティが大事な人たちなんだろうね
    そもそも結婚に不向きじゃない?

    +42

    -9

  • 1454. 匿名 2015/12/17(木) 02:56:47 

    >>1452
    違う人なんだけどね
    馬鹿は黙ってて?

    +10

    -2

  • 1455. 匿名 2015/12/17(木) 02:57:28 

    妻が夫の姓になることの何がそんなに気に食わないんだか・・・
    何が女性の権利だよ。フェミニストってほんと気色悪い。
    もうさ、フェミニスト女共は1人残らずイスラム圏の国で2〜3年強制的に生活させたら良いと思うよ。
    「女性様は神!」みたいなふざけた考えを改心させるにはそれしかないでしょ。

    +14

    -11

  • 1456. 匿名 2015/12/17(木) 02:58:12 

    凡人がビービー苗字が統一しないと家族が崩壊だの言ってるけど、一昔前までは侍様しか苗字を持てなかった。そんな苗字が出来るまえの日本の一般の家庭が苗字ごときで崩壊したか?していない。夫婦どちらかに強制的に苗字を変えさせる選択肢しか与えない国こそが極端で理不尽。

    +12

    -16

  • 1457. 匿名 2015/12/17(木) 02:58:44 

    高校の社会科の先生が夫婦別々の名字にしたい話をしていて、当時は驚いた(数十年前の話)
    なんで左は別姓を唱えるんだろう。謎だ。
    先生は朝○新聞読んでいて、教科書は無く
    新聞切り抜きお手製プリントで授業。
    内容は、自衛隊は違憲←阪神大震災の時の活躍はスルー、七三一部隊の残虐性、日本の戦争責任、日本がお金を海外にばら蒔いて作った物(覚えてるのは巨大冷凍庫)が無駄になっている話←良いことは教えてくれなかったような…。
    従軍慰安婦について長時間学んだけど、朝○新聞が昨年訂正した時、先生(数年前にやめて今は俳優)何思ったんだろう。
    好きな先生だったから、自分は洗脳(笑)され左に行った感じ。ネットがあったお陰で戻ってこれて良かった!
    元教え子達に今言いたいことは?
    別姓のニュース聞くと思い出す。

    +14

    -10

  • 1458. 匿名 2015/12/17(木) 02:59:05 

    別姓反対派の結婚はしたいが同姓は嫌!=女はワガママって言ってるヤツ。
    男は全員一切結婚したくない設定なんだね(笑)

    +6

    -11

  • 1459. 匿名 2015/12/17(木) 02:59:32 

    >>1455
    さっきから見てるけど別姓批判してる人ってこんな人ばっかだよね

    +11

    -7

  • 1460. 匿名 2015/12/17(木) 03:00:54 

    >>1452
    違うのにドヤってて恥ずかしいよ?

    +8

    -2

  • 1461. 匿名 2015/12/17(木) 03:02:41 

    時代はかわる、同姓は古臭いとかいいつつ、もっと古い時代に帰れ、とか。
    戸籍が完備されている今、わざわざ一握りのパーの自己満足のために
    戸籍システムを混乱させるほどのメリットはない、というだけです。

    +31

    -7

  • 1462. 匿名 2015/12/17(木) 03:03:44 

    混乱はお前が頭悪いからするんだよ

    +9

    -9

  • 1463. 匿名 2015/12/17(木) 03:05:07 

    みなさん騙されないで。

    夫婦別姓が認められないと困る人が60万人くらいいるんです。日本国内には。

    「選択の自由」とか「文化」とかそんな綺麗事や感情論じゃなく、「法的に不都合」で折半詰まってるんです。焦ってるんです。あの人たちは。

    +34

    -12

  • 1464. 匿名 2015/12/17(木) 03:06:15 

    子どもの姓名すらどうつけるかの展望もなく、別姓別姓いってるアホはその時点で大混乱ですけどねwwww

    +13

    -3

  • 1465. 匿名 2015/12/17(木) 03:06:34 

    >>1463
    証拠とかデータ出そうよ
    そうすればみんなあなたを信じるよ

    あればだけどね

    +2

    -9

  • 1466. 匿名 2015/12/17(木) 03:08:27 

    先ず彼女等の思考の根本を考えないと駄目。兄の国の韓国は弟の国・日本より全てに亘り優越している、上位にある、と考えています。だからこそ朝鮮に日本は無条件に従うべきだと考えています。何から何まで「教えてやった」「言う事を無条件に聞け」となります。

    +9

    -5

  • 1467. 匿名 2015/12/17(木) 03:09:04 

    日本は先進国と言いつつ違うし、、
    本当の先進国と20年ほど遅れています、、
    なので別姓賛成派は少々お待ちいただかないといけません。団塊世代のクソどもがくたばらないと別姓制度が通らない。

    +8

    -21

  • 1468. 匿名 2015/12/17(木) 03:13:12 

    夫婦別姓賛成だよ
    伝統ってたかだか100年ぐらいでしょ?

    +9

    -23

  • 1469. 匿名 2015/12/17(木) 03:13:37 

    あなたの仰る先進国ってどこかしら。
    結婚詐欺と重婚裁判で弁護士がウハウハする、戸籍すらつくれない国ですかしら?

    +11

    -6

  • 1470. 匿名 2015/12/17(木) 03:13:54 

    「結婚する時に夫・妻どちらかの姓を選択することができる」と
    いうのが、一般的に知られてないのが問題じゃない?
    私もずーっと
    普通の結婚=夫の苗字になる
    婿養子=妻の苗字になる
    と思ってたし。だから男性が「女性の姓にする」ことを
    男側の親が反対したりするんだと思う。
    実際は妻の姓にする=入婿 ではないし、男が結婚して女性の姓を名乗ることが
    恥ずかしいみたいな風潮を改めれば女性側の姓にする人も増えるのでは?
    それでもどうしても別姓がいいという人は事実婚で。
    わざわざ法律を変えるまでもないと思うけどな。
    日本には日本のスタイル(同姓)でいいじゃない。わざわざ外国に合わせる必要ないよ


    +45

    -7

  • 1471. 匿名 2015/12/17(木) 03:14:25 

    明治批判日本批判目上批判
    こんなんばっかりだね

    +11

    -9

  • 1472. 匿名 2015/12/17(木) 03:16:04 

    安部政権の通達により在日外国人の通名変更が出来なくなったからです。

    「結婚と言えど、旦那の通名に変更したくても出来なくなった。通名だから。」というのが正解。

    +24

    -5

  • 1473. 匿名 2015/12/17(木) 03:16:41 

    >>1439

    じゃ銃も解禁しよう。

    +4

    -7

  • 1474. 匿名 2015/12/17(木) 03:17:14 

    この在日大好きさんは何時間ここにいるの?

    +4

    -12

  • 1475. 匿名 2015/12/17(木) 03:18:56 

    >>1468

    だったら尚更、わざわさ100年前に戻すの反対。

    +8

    -5

  • 1476. 匿名 2015/12/17(木) 03:19:18 

    隣国のあの人達の悪行を許せんから別姓反対ならその悪行を許す現システムの改正を論ずればいいじゃん。

    別姓反対派ってが都合悪くなると在日だの左翼だの出してくるけど日本の苗字が何万も何十万もあってそれが続いてる事の素晴らしさはどうでもよさそうだね。

    +7

    -7

  • 1477. 匿名 2015/12/17(木) 03:20:28 

    >>99
    それは違うよ。
    日野富子や北条政子は後世になってそう呼ばれるだけ。当時のそんな署名も残ってない。明智光秀の娘は細川ガラシャと呼ばれてるよ。そもそも昔は女性に姓なんてなかったんだよ。

    +9

    -4

  • 1478. 匿名 2015/12/17(木) 03:21:32 

    在日さんは何時間ここにいるの?

    +10

    -9

  • 1479. 匿名 2015/12/17(木) 03:26:11 

    これは日本人だけの問題じゃなく、在日外国人にも関わる問題。
    マスコミも無関心ではいられません。

    +8

    -2

  • 1480. 匿名 2015/12/17(木) 03:27:21 

    日本の家族制度も休日制度も徹底的に潰せ!

    +1

    -13

  • 1481. 匿名 2015/12/17(木) 03:32:03 

    絶対おかしい
    同姓にしないといけない理由が分からない
    私たちも別姓を押し付けないから貴方たちも同姓を押し付けないで
    これが普通じゃないの?
    でも入籍は同姓にしないと認めてもらえない
    一方的に同姓を押し付けてくるわけ

    +13

    -24

  • 1482. 匿名 2015/12/17(木) 03:33:11 

    夫が外国人だから別姓選んで子供の姓もバラバラだけど一度も面倒だとか困ったとか感じたことない
    結婚したら姓は強制統一ってもう日本とタイみたいな後進国だけだからいずれは認められるだろうね

    +11

    -16

  • 1483. 匿名 2015/12/17(木) 03:33:54 

    別姓賛成派の人って反対派の人にもっと柔軟な考え方持ちなさいよ…的な人多い気がするけど、むしろ自分が結婚なんて既存の古いシステムに拘らず、事実婚とかも視野に入れる柔軟な発想を持ってもいいと思う

    +6

    -7

  • 1484. 匿名 2015/12/17(木) 03:34:55 

    なんで急にこんな変な議論が上がって来たんだろう?

    +16

    -2

  • 1485. 匿名 2015/12/17(木) 03:37:25 

    >>1481

    「集団社会のルール」と「個人の権利」。
    より尊重されるべきはどちらと考えますか?

    +5

    -4

  • 1486. 匿名 2015/12/17(木) 03:39:41 

    結婚制度反対!!!!

    国籍制度も反対!!!!

    +1

    -17

  • 1487. 匿名 2015/12/17(木) 03:39:53 

    夫婦別姓だとややこしくなりそうだし、もし、夫婦別姓だと子供が生まれたとき、揉めそうだし・・・認めなくていいと思う。

    +15

    -10

  • 1488. 匿名 2015/12/17(木) 03:41:51 

    >同姓にしないといけない理由が分からない

    それは貴方がおバカさんだから。

    +9

    -9

  • 1489. 匿名 2015/12/17(木) 03:44:43 

    在日在日うるせーな。これは日本の問題。在日関係ない。

    +11

    -14

  • 1490. 匿名 2015/12/17(木) 03:49:51 

    報道ステーション見たらわかったわ。
    夫婦同姓の素晴らしさが。

    +26

    -9

  • 1491. 匿名 2015/12/17(木) 03:58:49 

    私は別姓なんて嫌!ってのはわかるけど、他人が別姓選択するのも許せない!ってのが謎
    ややこしいとか混乱とかも外人見てる限りないと思うけど
    同じ姓だからって夫婦や親子関係の証明にも絆wにもならないのに

    +13

    -14

  • 1492. 匿名 2015/12/17(木) 04:03:31 

    韓国だって夫婦別姓だし日本もそれに見習えばいい。子どもの姓を気にしてる人もいるけど、男子なら父親の姓、女子なら母親の姓という具合にうまくやっているし。

    +1

    -21

  • 1493. 匿名 2015/12/17(木) 04:06:07 

    1488
    別性のなにが駄目かおしえてくれますか?

    +8

    -6

  • 1494. 匿名 2015/12/17(木) 04:07:53 

    みなさん同姓に賛成のようだけど、私は別姓の人の気持ちも少し分かるなあ〜

    実際私は一人っ子でいとこも全員女の家系で旦那は三人兄弟の次男なんだけど、結婚するとき旦那は私のほうの姓にしてもいいようなこと言ってくれてたんだけど、義両親が大反対…
    嫁の姓を名乗るなんてみっともない!って取りつく島もなかったから、うちの苗字は私たちで終わっちゃうんだなーってさみしかった

    義両親もだけど特に年配の方はそういう意識が強いと思うから、ここで別姓も選択出来るようにしたら時代は変わったんだなと思ってもらえるかなと思って私は少し期待しました

    長文ごめんなさい

    +12

    -11

  • 1495. 匿名 2015/12/17(木) 04:16:22 

    >>1493
    >>別性のなにが駄目かおしえてくれますか?

    www

    +5

    -9

  • 1496. 匿名 2015/12/17(木) 04:17:01 

    >>1492
    だからそれこそ女性差別だって何故気付かないの?
    女は汚れてるから男性の姓は名乗れないの。
    3日殴らないと狐になるんだっけね。
    あの国の男尊女卑ハンパないよ。

    +11

    -4

  • 1497. 匿名 2015/12/17(木) 04:20:08 

    1495
    なにが駄目か具体的にいってくれないと議論もできないね
    反対を叫ぶだけなんですかね
    あー、安保法案に反対してる連中にそっくりなんだ

    +5

    -6

  • 1498. 匿名 2015/12/17(木) 04:20:47 

    >>1496
    まだいたの?ネトウヨさん。

    +2

    -10

  • 1499. 匿名 2015/12/17(木) 04:27:15 

    反対派逃走wwww

    +5

    -3

  • 1500. 匿名 2015/12/17(木) 04:28:32 

    そもそも結婚制度もいらないでしょ。

    +1

    -10

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。