ガールズちゃんねる

夫婦別姓認めない規定は合憲 最高裁判決

2287コメント2016/01/05(火) 12:39

  • 501. 匿名 2015/12/16(水) 19:38:25 

    この件は
    国連が「女性蔑視だ」と訳のわからないこと言って
    日本にいちゃもんつけてきてる時点で
    お察しでしょ
    日本国内の日本が大嫌いな輩とグルになって
    日本潰しを企んでるんだよ
    国連議長のパンくんのお仕事は日本を貶めることのみ!
    他は一切スルー、わかりやすいわwww
    裁判所がまともな判断で、とりあえずホッとしたわ

    +87

    -16

  • 502. 匿名 2015/12/16(水) 19:39:15 

    おっぱい募金も合憲判決。

    +5

    -19

  • 503. 匿名 2015/12/16(水) 19:39:29 

    >>479
    国家資格だったら変更手続きできるし、研究者だったら旧姓使用も出来るよね?
    ざっと調べただけでもノウハウかいたホームページとか出てきたけど。
    手続きがめんどくさいだけで国を相手取って裁判するほどの大事じゃないみたいだよ?

    +56

    -11

  • 504. 匿名 2015/12/16(水) 19:39:36  ID:UquniIQmnB 

    実際、籍入れずに娘二人名字違う子供が、テレビに出てたよ。母親姓と父親姓
    両親が二人とも行政書士で名前が事務所の名前になってるからかなって思うけどさ。

    兄弟なのに名字違うってやだな。
    一緒に住んで血も繋がってるのに。
    片親と名字違いますってなんかさ。

    +55

    -9

  • 505. 匿名 2015/12/16(水) 19:39:41 

    夫婦別姓っていうとすぐ在日の通名目的みたいな話になるけど、職場で旧姓名乗ってるのも通名と変わらなくない?
    結局本名じゃないじゃん。
    最近ビジネスネームとかもあるみたいだけど、自分が取引したり契約結ぶ相手が本名じゃないとか信用ならない。
    私は日本人だけど、でも在日の通名も、既婚者が都合よく使い分ける旧姓も、どっちも一緒。
    本名名乗れないなんて変だよ。
    夫婦別姓認められないなら旧姓名乗るのもやめて欲しいし、キャリアだなんだで旧姓名乗りたいなら夫婦別姓を法律で認めればいいのに。

    +19

    -33

  • 506. 匿名 2015/12/16(水) 19:40:06 

    そんなに嫌なら旦那に養子に入ってもらえばいい
    無理なら事実婚で我慢したら?

    個人の我が儘に他人や国を巻き込まないでほしい

    +41

    -29

  • 507. 匿名 2015/12/16(水) 19:40:10 

    >>495
    ありがとうございます、知りませんでした。
    でも民主党でしたか…

    +15

    -2

  • 508. 匿名 2015/12/16(水) 19:40:21 

    おっしゃー!!!!!!!!!!!!!!!!!
    正直どうでもよかったんだけど、フェミ案件だから別姓認められなきゃいいのにと秘かに思っていた!!!
    ザマーミロ!!!!!!!!!!!!!!!!!

    +42

    -25

  • 509. 匿名 2015/12/16(水) 19:41:41 

    底辺男が何か言ってる?

    +10

    -15

  • 510. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:15 

    ニホンフェミモドキがネットで発狂してるのを見るのは痛快wwwww

    +19

    -14

  • 511. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:15 

    男も女の体の中で約10カ月育てられて出産されてくるのに、なぜ女が男の名字を名乗らなければいけないわけ?
    そう考えたら別姓が認められたっていいじゃん。

    +13

    -32

  • 512. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:18 

    >>505
    >夫婦別姓認められないなら旧姓名乗るのもやめて欲しいし、
    >キャリアだなんだで旧姓名乗りたいなら
    >夫婦別姓を法律で認めればいいのに。


    はぁーーーー? (呆)

    +46

    -9

  • 513. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:23 

    正直、どっちでもいー

    +5

    -25

  • 514. 匿名 2015/12/16(水) 19:43:53 

    結婚すると、改正するし
    手続きは同じじゃないの?

    +0

    -4

  • 515. 匿名 2015/12/16(水) 19:44:52 

    夫婦別姓を訴えてるフェミのせいで、扶養控除や第三号廃止の流れになったんだよね?
    すっごい迷惑!!!
    最近のフェミニストは、少し行き過ぎだよ

    +64

    -20

  • 516. 匿名 2015/12/16(水) 19:44:54 

    男ですけど、本来なら別姓も選択できるようにするにが筋だと思います。
    でも、結婚を期に男の姓に合わせる今の習慣の方が男としては都合が良いので、
    今回の件は別姓は違憲ということでいいです。

    +9

    -28

  • 517. 匿名 2015/12/16(水) 19:45:39 

    >>515
    なってないよ?

    +3

    -12

  • 518. 匿名 2015/12/16(水) 19:46:06 

    >>511
    >男も女の体の中で約10カ月育てられて出産されてくるのに、
    >なぜ女が男の名字を名乗らなければいけないわけ?
    >そう考えたら別姓が認められたっていいじゃん。

    もうメチャクチャですなぁー
    別に女が自分の名字を正式に名乗りたいなら、そうすればいいじゃん
    世の中の、お婿さんがいる家庭はなんだと思ってるのよ

    +38

    -10

  • 519. 匿名 2015/12/16(水) 19:46:32 

    日本の風習、習慣を壊すには、
    別姓が一番。

    別姓になる前に死んでまうわ。

    +10

    -22

  • 520. 匿名 2015/12/16(水) 19:46:55 

    大切なことなのでもう一度言います。
    おっぱい募金も合憲です!

    +7

    -19

  • 521. 匿名 2015/12/16(水) 19:47:04 

    実際に別姓にしようとしてた人は、子供の姓をどうするつもりだったんだろう?
    気になる

    +48

    -3

  • 522. 匿名 2015/12/16(水) 19:47:55 

    選べたらそれでいい
    かたくなに反対してる人ってなんなの?

    +23

    -25

  • 523. 匿名 2015/12/16(水) 19:48:14 

    >>404みたいなことになったらホント、誰が家族なのか、夫婦なのか全くわからんわね。
    さらに夫婦の子どもが妻姓を名乗ってたら、入籍してるのが愛人で、愛人の子が正式の家族みたいだ。
    こういう社会がお望みの人がいるわけね。

    +29

    -9

  • 524. 匿名 2015/12/16(水) 19:48:42 

    >>515

    結局、女の敵は女の構図w

    +26

    -7

  • 525. 匿名 2015/12/16(水) 19:49:01 

    がるちゃんはネトウヨ思考多すぎ
    キもっ!笑
    一般的な思考と違うことに早く気づけ

    +17

    -39

  • 526. 匿名 2015/12/16(水) 19:49:28 

    >>523

    楽しそうじゃん。そういう社会。

    +2

    -29

  • 527. 匿名 2015/12/16(水) 19:50:05 

    所詮、ガルちゃんもヤフコメと同じでネトウヨの巣窟か…

    +12

    -34

  • 528. 匿名 2015/12/16(水) 19:51:19 

    左よりの人達の言動がキチガイすぎるからある意味仕方ない

    +36

    -12

  • 529. 匿名 2015/12/16(水) 19:51:40 

    民主は政権執っていた時代から、ずーっと諦めないね
    しつこいというか・・・
    よほど夫婦別姓と外国人参政権に何かあるんだろうね

    +56

    -9

  • 530. 匿名 2015/12/16(水) 19:53:06 

    トピずれかも知れないけど、結婚して旦那さんの姓になってるのに、私は仕事してるからって旧姓名乗ってる幼稚園ママがいて、Facebookとかも旧姓で、でも子どもは旦那さんの姓にしてて。
    仕事って言っても実家の家業手伝いで、同族会社だし。
    でも、旦那さんの姓で呼べなくて困惑してる。
    何故そこ迄して、旧姓名乗りたいのか理解不能。
    子どもも何だか可哀想だし。

    +42

    -16

  • 531. 匿名 2015/12/16(水) 19:53:42 

    訴えた女性の仕事が帰化申請関係だったから
    この裁判に違和感しかなかった。

    +63

    -4

  • 532. 匿名 2015/12/16(水) 19:54:48 

    マイナスつきそうだけど。
    うちは夫婦自体はどっちの姓名乗ってもよかった。なのに両親がお互い譲らず(姉妹のみvs長男)仕方なく事実婚してる。
    原告が言ってるようなアイデンティティとかは全く興味ないんだけど、選択制になれば解決するだけに残念。
    まぁ家制度は廃止されたということを理解しようとしない親たちが一番の弊害なんだけど。

    +21

    -6

  • 533. 匿名 2015/12/16(水) 19:55:24 

    >>505
    その考え方面白い!
    確かに、職場で旧姓を名乗ってるなら通名みたいなもんだよね。
    職場で旧姓がOKなら、結婚もOKにしてしまえばいいのに。

    +5

    -23

  • 534. 匿名 2015/12/16(水) 19:56:22 

    少数派かもしれないけど私は結婚で名字が変わるのが悲しかったよ。夫の名字になるのが嫌なんじゃなくて、
    やっぱり自分の名字にそれなりに愛着があったのと、二人姉妹で二人とも名字変わっちゃったら元の名字がどこにも無くなっちゃうと思って。親ももういないし。
    だから夫に私の名字になって欲しいって言ったら、意外なことに義父も賛成してくれたのに、夫と義母が大反対して結局夫の名字になった。残念でたまらなかったよ。
    だからと言って別姓には賛成しないけどね。

    +26

    -9

  • 535. 匿名 2015/12/16(水) 19:57:15 

    夫婦別姓を推してる面子が胡散臭過ぎる点でアウト

    取り敢えず良かった(*´∀`)♪

    +62

    -16

  • 536. 匿名 2015/12/16(水) 19:57:44 

    免許証なんかの正式書類でも
    結婚してるかどうか分からなくなるから、
    (外国人の) 重婚が増えるだろうね

    +36

    -11

  • 537. 匿名 2015/12/16(水) 19:59:02 

    子供の苗字は、両親の苗字を
    名乗ればいいのでは。

    佐藤山田 花子さん

    結婚するとき
    子供が決める。

    +9

    -23

  • 538. 匿名 2015/12/16(水) 19:59:08 

    夫婦別姓は女性の社会進出推進とか言い出すなら議題に出て当然でしょう。
    子供の名前とか夫の姓がイヤとかいう問題じゃなく自分のキャリアの為でしょう?
    旧姓で探されたから見つけてもらえず仕事逃したとかあり得ると思うよ。
    それとも誰でも代わりがいる仕事しかするつもりないから問題だと思わないのかな。
    在日の事なんかどうでもいいよ。
    子供の名前だって別姓が浸透すればどっち選ぶか選択肢が増えるだけだと思うけど。

    +18

    -20

  • 539. 匿名 2015/12/16(水) 19:59:22 

    >>505
    通名はまるきり別です。
    いくつもの名前を使い分けて
    お金の送金に使ったり
    色々やってる。

    背のりもその1つ。

    だから別姓は認められないんだよ。
    弁護士が帰化申請などをやってる人たちだったし。
    何を考えてるかはお察しだわ。

    +47

    -9

  • 540. 匿名 2015/12/16(水) 19:59:41 

    これ状況悪くしてるのは
    「結婚したら夫の姓にするモノ!」
    「入籍って夫の戸籍に入るってこと!」
    って勘違いしてる一部の時代錯誤さんの思想なわけで。大多数の人は自分で調べて納得して結婚に踏み切ってるのに。
    それを婚姻届は死の宣告かのごとく、司法に噛み付くなんてお門違いも甚だしい。

    +33

    -9

  • 541. 匿名 2015/12/16(水) 20:00:14 

    >>516
    白々しいコメントwなりすましに見えてしょうがないんだが。

    +7

    -1

  • 542. 匿名 2015/12/16(水) 20:00:23 

    >>264
    おもしろい☆

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2015/12/16(水) 20:00:36 

    民主党がー、在日がー
    もう話にならんね。
    こういう人たちはまともにディベートも出来ない。

    +16

    -37

  • 544. 匿名 2015/12/16(水) 20:01:24 

    >>539
    使言える通名は1つになったらしいですよ。
    通名で働いて通名で給料を貰えるなら同じかも。

    +11

    -3

  • 545. 匿名 2015/12/16(水) 20:03:13 

    >>451
    この名字で死んで行かなきゃいけないって、そんな風に言われた旦那の気持ち考えたことないのかな?
    もし自分が逆の立場で名字にケチつけられたら発狂しそう

    +18

    -13

  • 546. 匿名 2015/12/16(水) 20:03:23 

    >>543
    最高裁で負けちゃって 悔しいのう悔しいのうー
    涙拭けよーー

    +23

    -9

  • 547. 匿名 2015/12/16(水) 20:03:33 

    >>536
    増えるか!システム無視か

    +4

    -9

  • 548. 匿名 2015/12/16(水) 20:04:24 

    女性裁判官が3人(3人とも違憲判断)で、
    男性裁判官が12人なもんだから今回の合憲判決は、恣意的でおかしいって?

    そもそも全体のうちに女性裁判官の数が17.7%なのだから、
    3人の判事はむしろ多め

    (それに明大の問題流失事件のことも考えると、法曹女性の資質にはちょっと疑問が湧いてる⋯⋯。一過性のことだけど)


    いずれにしろ、最高裁判所が良心的な判断をしてくれて安心しました

    +37

    -13

  • 549. 匿名 2015/12/16(水) 20:04:39 

    泣いてた方のご主人に話しを聞いてみたいもんだな。

    +29

    -5

  • 550. 匿名 2015/12/16(水) 20:05:35 

    >>547
    結婚詐欺って知らないの?

    +17

    -2

  • 551. 匿名 2015/12/16(水) 20:06:19 

    >>539
    意味が分からん。だから別姓は認められないかという説明になってないよ。
    もう一回整理してからコメントして

    +6

    -13

  • 552. 匿名 2015/12/16(水) 20:08:48 

    別姓派の人は、30年計画で、司法試験合格者の女性割合の増加、女性裁判官の任官増加を目指したらいかが?
    今だと、司法試験の男女比は3:1だね

    +8

    -5

  • 553. 匿名 2015/12/16(水) 20:09:05 

    合憲である理由は旧姓(通称名称)が使えるからって話だから>>505さんの意見は私も正しいような気がする。
    結局、誰でも通名使っていいよってことになってる。

    +8

    -4

  • 554. 匿名 2015/12/16(水) 20:10:10 

    前の夫婦別姓トピで、別姓に拘る立場に賛成できないみたいなことを書き込んだら、
    ダンナの苗字になるために結婚したアホ扱いされて萎えました。
    家を継ぐとか、嫁に入るとかじゃなく、1つの家族になるっていう意味では、夫婦どちらかの苗字を引き継ぐのは悪くないと思います。

    +60

    -9

  • 555. 匿名 2015/12/16(水) 20:12:11 

    自分の意見に賛成しない人にはみーんなネトウヨのレッテルはり
    ここ見てると、アンチレイシストとかいってる左翼と同じ思考の人がいて笑えるwww
    もしかして本人さんたちかな?

    +28

    -10

  • 556. 匿名 2015/12/16(水) 20:12:53 

    日本で有名なフェミニスト田嶋陽子は在日朝鮮人だし。
    海外でもフェミニストはブスが多くて過激なの多いから女性からも疑問視されてるからね。
    本来の男女平等からずれてるからフェミニズム自体が時代遅れだと思うし、主張してることが基地害じみてて気持ち悪いから国関係なくおかしい方向行ってんだろうね。

    +46

    -14

  • 557. 匿名 2015/12/16(水) 20:12:59 

    私も夫の姓より自分の姓で生きていきたい派。
    自分という個が消えてしまいそうで。

    +21

    -29

  • 558. 匿名 2015/12/16(水) 20:16:37 

    別姓OKになったら選択肢が増えるだけでなく、様々な手続き画像煩雑になり色んなところで支障が出るよ
    莫大な税金もかかるし、それは別姓希望者が払ってくれるの?

    うちの夫婦は私の姓ですよ
    どちらの実家も普通家庭なので、昔の「嫁」「婿」みたいな扱いはありません
    どちらも譲れない名家とかならお気の毒だけどご縁がなかっただけだと思う


    +28

    -9

  • 559. 匿名 2015/12/16(水) 20:17:19 

    ここ男社会脳が多すぎ。

    +25

    -36

  • 560. 匿名 2015/12/16(水) 20:17:25 

    夫妻どちらの姓か選べると言っても、事情がない限り普通は夫側の姓になるでしょ
    単純に同姓と別姓どちらも選べるようにするのはダメなんかいな

    +29

    -13

  • 561. 匿名 2015/12/16(水) 20:17:28 

    ウチの会社は女性は結婚したら新しい姓を名乗らなきゃいけないの。
    名刺も、メールアドレスも、すべて新しい姓に変更。

    旧姓のまま働けたら楽なのになぁ〜と思う。

    +20

    -6

  • 562. 匿名 2015/12/16(水) 20:17:30 

    もしも、自分が子供の立場で、両親が事実婚で入籍してなくて、自分の苗字や兄弟の苗字がバラバラだったら
    正直イヤだし、事実婚の両親ってのもイヤだな。

    やっぱり両親と兄弟と同じ苗字でいたいと、私が子供なら思う。

    +42

    -7

  • 563. 匿名 2015/12/16(水) 20:17:39 

    15人の裁判官で10人が合憲で5人が違憲という判断だって。
    12人が男で3人が女。
    3人の女性裁判官はいずれも違憲という判断。

    男で女の名字に変えてもいいよって思ってくれる人は、6人に1人ってことですね。

    +12

    -8

  • 564. 匿名 2015/12/16(水) 20:18:54 

    大嫌いな義父のださい苗字を名乗りたくない気持ちもわかって欲しい。

    +13

    -21

  • 565. 匿名 2015/12/16(水) 20:18:58 

    名字を変えたくないがために事実婚を選択して非嫡出子だと差別されるので子供をあきらめた人が「いずれ少子化対策として国も渋々認める日が来るだろう」と言ってたけど甘いと思う
    国は夫婦同姓という「伝統」「文化」を変えるぐらいなら移民で解決するはず
    ここで「嫌なら日本から出て行け」という意見が多数派な点から判断する限り国民も別姓認めるぐらいなら喜んで移民受け入れを支持するだろうし問題なさそう

    +5

    -13

  • 566. 匿名 2015/12/16(水) 20:19:31 

    ここは保守的な人が多いみたいだからマイナスつきまくるだろうけど、私は自由に選べたらいいのにって思うよ。
    伝統って言ったってたかだか100年くらいの話なのに、頑なに日本の伝統!!って言ってる人が多くて疑問。

    +26

    -34

  • 567. 匿名 2015/12/16(水) 20:20:57 

    1898年までは日本も夫婦別姓だったわけで、夫婦同姓の歴史はたかだか120年弱なんだよなー。

    +16

    -25

  • 568. 匿名 2015/12/16(水) 20:21:30 

    >>560
    単純な問題じゃないでしょ。

    子どもの姓はどうするの?
    戸籍システム改変にあたる費用も膨大。

    税金使う法改正なら、少年法改正とかマシな方に使って欲しいわ。

    +31

    -5

  • 569. 匿名 2015/12/16(水) 20:21:34 

    いやいや100年って長いから。

    +30

    -17

  • 570. 匿名 2015/12/16(水) 20:22:37 

    >>566
    私は夫婦別姓を認めない人は私が気に入らないことはするな!!って言ってるだけに見える。
    名字変えないなんてわがままというが、どっちがわがままなんだかって感じ。

    +25

    -21

  • 571. 匿名 2015/12/16(水) 20:22:46 

    自分の名字にこだわりがあるなら、理解ある人と結婚して夫に改姓してもらえばいいし、別姓がいいなら旧姓を名乗るか事実婚を選択するしかないよ。
    事実婚でも何も恥ずかしい事じゃないし子供だって育てられるよ?
    一回離婚してよりを戻したけど再入籍せずに事実婚を続けてる夫婦知ってるけど、そういう人もいるから。
    別に本妻がいるとかでなければ、事実婚でそこまで人生不利益を被る事も無いでしょう。
    自分で考えてどちらか選べばいいだけ。
    自分の選択だよ。

    +18

    -12

  • 572. 匿名 2015/12/16(水) 20:22:55 

    忍(しのぶ)という名の女が忍(おし)という苗字の男と結婚すると忍忍になる

    +3

    -12

  • 573. 匿名 2015/12/16(水) 20:23:03 

    >>552

    いやあどうなんでしょう?
    女性裁判官の数もここらが頭打ちなのではないかと思っている私です⋯⋯

    だって、公平平等に競わせた結果、東大の男女比が8対2だってんですからね、
    高等専門知識を活かす上澄みの世界で活躍する女性も、
    まあそのくらいの数が限界なように思えます


    +12

    -5

  • 574. 匿名 2015/12/16(水) 20:23:28 

    別姓にしたときの戸籍システムの改変ってそんなに大変なの?
    申し出があったところだけ変えたらいいだけなのに。
    それにこれからは番号に変わっていくはずだし。

    +19

    -14

  • 575. 匿名 2015/12/16(水) 20:23:31 

    何となくで反対しているんだろう。
    判断は誰々が賛成しているからとか。
    考える事が出来ない人が言う事はだいたい
    こんな感じ。

    +15

    -16

  • 576. 匿名 2015/12/16(水) 20:23:51 

    いつから日本の女性たちは男の言うなりになるようになったの?
    明治のほうが妻は生家の姓を名乗れてよっぽど自由だったよね。

    +15

    -27

  • 577. 匿名 2015/12/16(水) 20:24:38 

    >>571
    事実婚恥ずかしくないと言うくせに、未婚の母は差別するのがあなたみたいな人。

    +12

    -11

  • 578. 匿名 2015/12/16(水) 20:25:29 

    >>576
    ずっと男のいいなり。

    +12

    -18

  • 579. 匿名 2015/12/16(水) 20:26:02 

    別姓にすると戸籍管理とか書類が増えるとかっていうけど、結婚証明書1枚増えるくらいじゃない?
    妻でも夫でも改姓する方がよっぽど書類必要だと思うけど。
    一緒な姓だから家族の絆が強まるみたいなこと書いてる人、今の日本そんなに家族の絆が強いと思ってる?

    +18

    -12

  • 580. 匿名 2015/12/16(水) 20:26:09 

    産後に旦那のお母さんが、◯◯家に生まれてくれてありがとうとか、うちの両親に◯◯家の嫁がお世話になりました。とか、いい娘を貰って幸せ発言とか、時代錯誤な発言ばかりでうんざり。

    あまりにうざいから
    今は家制度も廃止されて、私は実家の籍を抜けて、旦那は◯◯家から籍を抜いて、2人で新しい戸籍をつくったんです。
    だから娘も2人の子であって◯◯家の子ではありませんよ〜と
    言ったら??な顔されて変わり者扱いされた。

    別姓になったらもっとそのことを示せたのになー。

    +23

    -20

  • 581. 匿名 2015/12/16(水) 20:26:22 

    まったくもってそのとおり
    私はフェミが賛成してるから反対してる
    反対の理由は何かと聞かれたらそれしかない

    +10

    -16

  • 582. 匿名 2015/12/16(水) 20:26:44 

    >>566
    保守ごっこの間違いね。

    +4

    -8

  • 583. 匿名 2015/12/16(水) 20:27:12 

    歴史とか知らない人が一時的な感情で民主がー、在日がーってバカ丸出しの発言をする傾向にあるな。
    夫婦同姓に何の疑問も持たない人って安倍政権も何の疑問も持たずに支持してるのかもね。

    +15

    -24

  • 584. 匿名 2015/12/16(水) 20:27:17 

    別姓を訴えてた人の「名字が変わることによって自分が自分でなくなってしまうような自己の損失を感じている」みたいな主張がもう意味不明すぎて笑ったわ。
    名字変わっただけで失うアイデンティティーってどんなだよw

    +41

    -17

  • 585. 匿名 2015/12/16(水) 20:27:34 

    夫婦別姓反対の人は自分の息子が、男兄弟がいて平凡なサラリーマン家庭の娘の名字に変えるって言っても絶対に反対するなよ。

    +25

    -9

  • 586. 匿名 2015/12/16(水) 20:27:37 

    夫婦別姓反対派って要は別姓強制主義者ってことでしょ?他人の人生に口出すのも良い加減にしたら?

    +12

    -20

  • 587. 匿名 2015/12/16(水) 20:28:24 

    仮に戸籍の問題が面倒だとしても、それは後追いで考えたらいいんだよ。
    違憲か合憲かの問題には左右されないよ。
    違憲と判決が出たところで変えなきゃいけない訳でもないし、選挙だって一票の格差でずっと違憲状態。

    +5

    -2

  • 588. 匿名 2015/12/16(水) 20:28:48 

    >>584
    別姓反対を訴えてた人の「名字が違うと家族がバラバラになる」みたいな主張がもう意味不明すぎて笑ったわ。
    名字違うだけで崩壊する家族の絆ってどんなだよw

    +22

    -22

  • 589. 匿名 2015/12/16(水) 20:29:27 

    >>576
    でも子どもの苗字が母親のになることは万が一にもなかったでしょう?

    すくなくとも、夫を説得して、子供と自分の姓を同じにできる現代日本のほうが
    よほど進歩的に思えるけどなあ

    +11

    -5

  • 590. 匿名 2015/12/16(水) 20:29:45 

    うーん。。夫婦同姓は別に日本の伝統文化じゃない。明治政府が決めてからの浅い歴史。みんなが必ず別姓になるわけじゃなくて、現在のどちらかの姓を選ばねばならないというしばりをやめてもっと選択の幅を拡げてもいいんじゃないかという提案だったんじゃないかなあ。なんか同姓か別姓か選ぶ!みたいなことになってるから論点がズレてる印象がある。

    +23

    -7

  • 591. 匿名 2015/12/16(水) 20:30:14 

    夫婦別姓の賛否はともかく
    最大の問題は子供の姓だから
    たぶんここでいがみ合っても結論なんか出ない
    最高裁もそういうの見据えて立法府の問題としたんでしょ

    +17

    -0

  • 592. 匿名 2015/12/16(水) 20:30:55 

    やっぱり、女の敵は女

    +20

    -7

  • 593. 匿名 2015/12/16(水) 20:31:12 

    夫婦別姓反対派=夫婦同姓強要派
    夫婦別姓支持派≠夫婦別姓強要派

    どっちが他人に自分の意見押し付けるわがままで自己中なんだかねえ。

    +13

    -11

  • 594. 匿名 2015/12/16(水) 20:31:18 

    >>584
    ほんと、それ。
    苗字かわったぐらいで失われるアイデンティティ。うすっぺら

    +24

    -16

  • 595. 匿名 2015/12/16(水) 20:31:53 

    >>584

    じゃあ今日からあなたの名前は明石家です。
    だって名前が変わってもアイデンティティ失わないんでしょ?
    金さんでも朴さんでもいいよ。アイデンティティ変わらないって言うならね。
    それでも昨日までの自分と今日からの自分は同じなんでしょ?

    +21

    -16

  • 596. 匿名 2015/12/16(水) 20:32:01 

    >>583
    >歴史とか知らない人が一時的な感情で民主がー、在日がーってバカ丸出しの発言をする傾向にあるな。
    >夫婦同姓に何の疑問も持たない人って安倍政権も何の疑問も持たずに支持してるのかもね。

    この発言を見ても思う
    本当にいつも思うけど

    保守は 問題点を見つめて論じる
    しかし左翼は、問題点ではなく保守を見つめてなじる

    +17

    -12

  • 597. 匿名 2015/12/16(水) 20:32:37 

    >>574
    土地の登記とか、それこそ相続とか、血縁にまつわる行政は大混乱ですけど。
    全部同姓・別姓入り乱れても大丈夫なシステム、
    あなたロハで作ってくれる?
    >>404みたいな家庭でのトラブル裁判も増えるだろうね。

    +13

    -5

  • 598. 匿名 2015/12/16(水) 20:33:39 

    歴史とか知らない人が一時的な感情で民主がー、在日がーってバカ丸出しの発言をする傾向にあるな。
    夫婦同姓に何の疑問も持たない人って安倍政権も何の疑問も持たずに支持してるのかもね。

    +8

    -19

  • 599. 匿名 2015/12/16(水) 20:33:43 

    >>590
    夫婦別姓制度の新設だよね。

    そして、こういう政策決定は本来政治機関の役目。
    裁判所で問う問題じゃない。

    +5

    -2

  • 600. 匿名 2015/12/16(水) 20:33:44 

    いつから日本の女性たちは男の言うなりになるようになったの?
    明治のほうが妻は生家の姓を名乗れてよっぽど自由だったよね。

    +8

    -20

  • 601. 匿名 2015/12/16(水) 20:33:50 

    >>571
    いやいや事実婚だと結婚と同等の権利を得られない。
    その方がおかしくなる。

    +11

    -1

  • 602. 匿名 2015/12/16(水) 20:34:31 

    >>588 584だけど、みんなそんなに名字にこだわりがあるんだね。自己の損失も家族の絆も名字にはさほど関係ないと思うんだけど。あくまで記号だと思うんだけどな、名字なんて。

    +5

    -13

  • 603. 匿名 2015/12/16(水) 20:35:29 

    事実婚も同等の権利をってことかな。

    +10

    -0

  • 604. 匿名 2015/12/16(水) 20:35:32 

    事実婚は結婚と全然違うのに、名字変わるの嫌なら結婚しなければいいという人が多くて
    頭の悪い人がこんなにたくさんいるんだと驚愕する。

    +27

    -21

  • 605. 匿名 2015/12/16(水) 20:36:29 

    >>602
    うんならあなたの名字は明日から亀頭ね。
    記号だから変わっても問題ないよね。

    +16

    -14

  • 606. 匿名 2015/12/16(水) 20:37:00 

    今の時代、女性は結婚なんてしたがってませんからwwwww

    +3

    -13

  • 607. 匿名 2015/12/16(水) 20:37:10 

    >>588
    それな。そんな事でバラバラになるような家族はどうあれバラバラになる。

    +13

    -12

  • 608. 匿名 2015/12/16(水) 20:37:42 

    なぜ同姓=男のいいなり、なの?
    ヒステリックになりすぎて怖い

    +49

    -9

  • 609. 匿名 2015/12/16(水) 20:37:54 

    私はカッコいい名字なんだけど、結婚で名字変えたくないな~って母親に言ったら
    お母さんはもともとの名字が平凡だったから名字変わることに抵抗なかったけど
    この名字だと変えたくないって思うよねって言ってたわ。

    +22

    -3

  • 610. 匿名 2015/12/16(水) 20:38:08 

    そっかー残念だー

    +1

    -9

  • 611. 匿名 2015/12/16(水) 20:38:34 

    >>605
    別姓賛成派の言う事っておもしろーいw
    論理的思考ができないってこの事!
    まるでこどもがしゃべってるみたい 笑

    +21

    -20

  • 612. 匿名 2015/12/16(水) 20:39:24 

    別姓派は今回の結果がくやしくて仕方ないってことはわかった

    +35

    -10

  • 613. 匿名 2015/12/16(水) 20:39:47 

    選択的夫婦別姓が違憲だなんて最高裁は言ってない。あくまでも今の制度は合憲と言ってるだけ。あとは立法府である国会がどうするかの問題。最高裁判事は国民から選ばれた者ではなく国民の代表者じゃないから勝手に選択的夫婦別姓という制度は作れないよ。

    +22

    -1

  • 614. 匿名 2015/12/16(水) 20:40:05 

    >>605 問題すり替えてる気がするけどね。生まれた家がその名字だったら、もうそれを受け入れて生きていくしかないわけだし、その名字の人と結婚したいって自分で受け入れて結婚するならそれはそれでしょう。夫婦別姓の問題と名字自体の問題は全然違う話だよ。

    +6

    -2

  • 615. 匿名 2015/12/16(水) 20:40:06 

    3人だけいる最高裁の女性裁判官が違憲と判断したんだ。

    これ、わかりやすくていい。
    衆議院議員裁判の時の最高裁判事の罷免では、女性判事に×をつけるわ。

    +51

    -15

  • 616. 匿名 2015/12/16(水) 20:40:07 

    577

    未婚の母の子も当たり前に尊重されるべきだとは思うけど、それはいったんおいておいて。

    自分でカミングアウトしない限り、未入籍だなんて知るすべは周りにないのでは?
    子供が気にするなら、子供と同じ苗字の方が学校関係を受け持てばいいし、違っても「A君の保護者の方」って言われたときに「うちは未入籍ですから私の名字は違います。私を呼ぶ時はBさんと呼んでください」とかめんどくさい事言わなければ何ともならないよ。

    片親家庭もあるし、里子で子供の名字を便宜上変えてる家だってある。
    事実婚ぐらいで大騒ぎする事ない。両方そろって仲良く養育してるんだから。

    +8

    -2

  • 617. 匿名 2015/12/16(水) 20:40:08 

    >>607
    >それな。そんな事でバラバラになるような家族はどうあれバラバラになる。

    じゃあ別に今のままでよくない?

    +17

    -8

  • 618. 匿名 2015/12/16(水) 20:40:36 

    >>611
    自己紹介乙。
    記号だから変わっても問題ないよねってすごく論理的なことだよ。
    名乗りたくない理由は何?説明してみて?

    +4

    -10

  • 619. 匿名 2015/12/16(水) 20:40:46 

    >>577

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2015/12/16(水) 20:41:14 

    >>588
    で、第一子にどちらの姓を名乗らせるかで確実にもめるでしょ?
    え、話し合いで解決するって?
    その話し合いで解決できなかったから、あなたたちは夫婦別姓にしたんじゃないの?

    あなた方は精神的に子どもなんだから、子どもが子どもを産んだりしたらだめよ、
    バラバラになるもなにも、まとも家族の絆からして築けないんだから

    +13

    -8

  • 621. 匿名 2015/12/16(水) 20:41:30 

    >>588
    そんなことぐらい、というなら同姓のままでもいいじゃん。

    +11

    -7

  • 622. 匿名 2015/12/16(水) 20:41:46 

    明治からの歴史が短いという人、
    女が仕事のために苗字変えたくないという歴史はもっと短いけど


    +19

    -11

  • 623. 匿名 2015/12/16(水) 20:41:48 

    フェミが嫌いだからwww

    +23

    -6

  • 624. 匿名 2015/12/16(水) 20:42:42 

    アイデンティティが姓?
    あるとしたら名前のほうじゃないの?

    +34

    -8

  • 625. 匿名 2015/12/16(水) 20:43:00 

    名字なんてただの記号。名字が変わると失われるアイデンティティーって何だよ

    名字が違うと崩壊する家族の絆ってなんだよ
    あなた明日から明石家や亀頭と名乗ってね。記号なんでしょ?と返される

    家族の絆についてはスルー
    記号なはずの名字を変えたくないようで、質問に答えずに論点をずらし始める

    +10

    -6

  • 626. 匿名 2015/12/16(水) 20:43:06 

    >>618 名字を変えたくない理由って相手の名字を名乗りたくないっていうのが主な理由なんですか?

    +7

    -2

  • 627. 匿名 2015/12/16(水) 20:43:24 

    >>588
    親はそう思ってても子は家族の名字がバラバラであることに不満持つことは普通にあり得るでしょ

    で、こんな家庭にした親を憎むことも普通にあり得る

    +8

    -7

  • 628. 匿名 2015/12/16(水) 20:43:57 

    女性のキャリアって言ったって、新卒女子の5割が非正規で、共働きっていっても正社員夫婦は2割に届かないんじゃなかったっけ?
    上にあった司法試験・裁判官の割合についても当てはまると思うけど、もうちょっと女性の頑張りが必要なのかもね

    +10

    -4

  • 629. 匿名 2015/12/16(水) 20:44:36 

    別姓反対派の方が論理的思考も合理性も欠けてるでしょ。
    根拠もないこじつけと感情論ばっかりやん(´ー`)

    +14

    -15

  • 630. 匿名 2015/12/16(水) 20:44:40 

    >>597
    それがそんなに面倒だとは思えないんだけどな。
    だって名字が違うだけでしょ。
    面倒くさい相続などの手続きは同性のときとそんなに変わらないと思うけどな。

    +8

    -11

  • 631. 匿名 2015/12/16(水) 20:44:43 

    >>620
    夫婦同姓賛成派のあなたの精神の方がよほど子どもだね。
    子どもの名前で揉めるって決めつけてる(笑)
    実際に夫婦別姓を実践してる人は、子ども2人以上作ってそれぞれの名字名乗らせるんだよ。

    +7

    -25

  • 632. 匿名 2015/12/16(水) 20:45:07 

    父親、祖父母の代から変わったり継いだりしてる苗字なんてどうでもよくない?

    それよりこの人と同じ苗字になりたい!ってぐらい好きな彼氏と結婚すれば。

    旦那と同じ苗字になりたくないって何なの
    このフェミ帰化おばさんたち。

    +28

    -11

  • 633. 匿名 2015/12/16(水) 20:45:29 

    >>615
    >3人だけいる最高裁の女性裁判官が違憲と判断したんだ。
    >これ、わかりやすくていい。
    >衆議院議員裁判の時の最高裁判事の罷免では、女性判事に×をつけるわ。

    おおっ!
    >>615さんが今 重要な事いった!!
    そうだ、国民審査があるんだった!!

    ちなみにその女性判事の名前は・・・
    櫻井 龍子
    千葉 勝美
    岡部 喜代子

    みんな、覚えよう!!

    +18

    -13

  • 634. 匿名 2015/12/16(水) 20:45:30 

    事実婚でいいじゃんって思ったら、家のローンの審査が通らないんだって〜。
    事実婚の夫が保証人では信用ならないと。
    でもそれだったら結婚すればいいと思う。
    そこまで別姓じゃないとこまるのかな〜。

    +19

    -4

  • 635. 匿名 2015/12/16(水) 20:45:41 

    >>626
    記号だから大したことないんしょ?明石家や亀頭って名乗りたくない理由を答えて見て?

    +2

    -10

  • 636. 匿名 2015/12/16(水) 20:46:03 

    だから何で夫婦別姓反対派は選択制にも反対なの?何であんたらに決められなきゃいけないの?

    +18

    -12

  • 637. 匿名 2015/12/16(水) 20:46:08 

    旧姓を通名として生活できるのが当たり前な社会になって何年かしたら判決変わるよ

    +7

    -1

  • 638. 匿名 2015/12/16(水) 20:46:21 

    >>584
    その意見には賛成だけど、反対派の「名前が違うと家族の一体感がない、絆が薄れる」も同レベルだからどっちも理論的じゃないね。

    +7

    -4

  • 639. 匿名 2015/12/16(水) 20:46:35 

    >>631
    初耳www
    ソースプリーズ

    +8

    -0

  • 640. 匿名 2015/12/16(水) 20:47:03 

    >>597
    大丈夫、マイナンバー制度になるんだから既に莫大な税金使ったシステムはもうすぐ完成するよ。

    +6

    -2

  • 641. 匿名 2015/12/16(水) 20:47:06 

    >>627
    夫婦別姓の国で親の名字の姓で子どもの頭がおかしくなってたり
    親を恨んでいると言う事例はないのですかこの事実についてどう思う?

    +9

    -4

  • 642. 匿名 2015/12/16(水) 20:47:12 

    家のローンで保証人なんて最近ないと思うよ。

    +1

    -6

  • 643. 匿名 2015/12/16(水) 20:47:19 

    在日の通名にも文句言えないじゃん。

    +7

    -5

  • 644. 匿名 2015/12/16(水) 20:47:41 

    >>639
    ネットで検索してみ。
    ゴロゴロでてくるよ。

    +0

    -2

  • 645. 匿名 2015/12/16(水) 20:48:02 

    >>625 602だけど611は私じゃないよ。614は私だけどね。そして私、べつに同姓でも別姓でもどっちでも良いんだ。それこそ名字なんて記号だと思うからね。
    それと特定の名字が嫌だっていうのは別の問題だから。
    家族の絆は名字には左右されないでしょう。結婚して名字が変わっても自分の親は自分の親だし、自分のこどもはこどもだよ。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2015/12/16(水) 20:48:14 

    まあガルちゃん民ががんばって×つけたところで、絶対に罷免されないと思うけどね。

    +3

    -7

  • 647. 匿名 2015/12/16(水) 20:48:38 

    >>639
    韓国だと、跡取りとそれ以外じゃね?
    (とりあえずまだ中国は小皇帝の1子だし)

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2015/12/16(水) 20:49:02 

    夫婦別姓で子供の名字をバラバラにしてる国ってどこ?
    フィニアスとファーブ?

    +3

    -1

  • 649. 匿名 2015/12/16(水) 20:49:08 

    >>645
    家族の絆は名字に左右されないって自分で言ってる。

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2015/12/16(水) 20:49:59 

    私はそもそもほとんど選挙に行かないから免職とかに×なんてつけないよ。

    +0

    -15

  • 651. 匿名 2015/12/16(水) 20:50:18 

    >>644
    ソースはネット!!wwwwwwww

    +9

    -3

  • 652. 匿名 2015/12/16(水) 20:50:29 

    >>617

    だから別姓でもいいって事だよ。

    +4

    -10

  • 653. 匿名 2015/12/16(水) 20:50:57 

    >>606
    うちの娘依存の毒母みたいなこと言ってる人いる。

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2015/12/16(水) 20:50:59 

    >>647
    韓国は子供は全員夫側の名前を継ぎます。
    だから名前のバリエーションが減っちゃったんだって韓国人留学生が言ってた。

    +5

    -1

  • 655. 匿名 2015/12/16(水) 20:51:11 

    >>636
    だから、なんで別姓でいたいからって税金使って選択制を新設しなきゃいけないの?
    なんで、あんたらのわがままに税金の無駄使いされなきゃいけないの?

    +19

    -9

  • 656. 匿名 2015/12/16(水) 20:51:33 

    私は正直どっちでもいいと思ってる。
    だから別姓でもいいかなって思うな。

    +12

    -16

  • 657. 匿名 2015/12/16(水) 20:51:47 

    >>555
    斉◯和◯のトピでネトウヨしつこいといきなり怒っていた人じゃない?(笑)
    反原発って書いていた人が何人か居ただけで突然ネトウヨと決めつけて怒ってたから
    それって反原発かその人が左巻きって言ってるよね(笑)

    +8

    -2

  • 658. 匿名 2015/12/16(水) 20:52:19 

    >>630自分には直接関係のないことだから反対するなってのはおかしいでしょ

    +3

    -1

  • 659. 匿名 2015/12/16(水) 20:52:33 

    >>650
    選挙に行く必要がない方かしらね。
    免職じゃなくて罷免ね。

    +10

    -4

  • 660. 匿名 2015/12/16(水) 20:52:38 

    なんかみんな感情的になってきた(笑)

    +13

    -0

  • 661. 匿名 2015/12/16(水) 20:52:44 

    そこまでこだわりはないんだけど、できることなら旧姓のままでいたかったなぁとは思う。 全国に50人くらいしかしない珍しい名字で室町時代から続くものだったから。

    +22

    -5

  • 662. 匿名 2015/12/16(水) 20:53:11 

    結婚の話でお互いの親がこちらの姓にしてほしいと、半年近く結婚の話が進まない時がありました。
    揉めてしまった立場からすると夫婦別姓はあってもいいのではないかと感じました。
    男性の中にも男性側の姓にするのが普通で女性の姓にするのは婿みたいでイヤだと思ってる方も多いのではないでしょうか。

    +23

    -4

  • 663. 匿名 2015/12/16(水) 20:53:30 

    >>515
    一部の人のせいで本当迷惑だわ。
    会社のお局みたい。

    +9

    -5

  • 664. 匿名 2015/12/16(水) 20:53:47 

    >>645 うん、だから家族の絆も名字に左右されないし、自己の損失も名字に左右されないんだってば。同姓でも別姓でもどっちでも良いんだよ。好きに選べればいいよ。どちらかである必要はないと思ってる。だからといって別姓賛成でも反対でもないわけだよ。別姓反対派だと思ってるんだろうけど、どっちでも良いだけだから。

    +5

    -3

  • 665. 匿名 2015/12/16(水) 20:53:54 

    >>651
    >ソースはネット!!wwwwwwww

    じゃあ文献を提示したら、あんたは今から買いに行く訳?

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2015/12/16(水) 20:54:06 

    すごく疑問なんだけど、名字=家族の絆って人は自分が結婚して姓を変えたら、
    自分の両親は家族じゃないって言ってる事になるよね。
    名字が一緒になった義両親が家族って事になる。

    でも感覚としては、自分の家族は「自分と旦那と子どもと実の両親や兄弟」で「義両親は他人」
    だと思ってると思うんだよね。

    名字が一緒になった家族である義両親のために尽くしなさい、と言っても絶対に拒否する。
    おかしいね。家族のはずなのに。何をそんなに嫌がるの?

    言動が矛盾してるんだよ。だから詭弁にしかみえない。

    +22

    -12

  • 667. 匿名 2015/12/16(水) 20:54:11 

    憲法判断って、世相とかを加味せずに純粋な法理論で考えるものでしょ。
    だから「夫婦同姓は違憲ではない、立法で判断してね」
    っていう判決になってる。
    夫婦別姓については触れられてないし、たぶん夫婦別姓も違憲ではないっていう判断が行われる。

    そこで女性裁判官全員が違憲と判断したって強調するのは、逆に判断力を疑われる結果だと思うんだけどなぁ。
    だってそれ、憲法判断に対して、性別っていう私情を挟んだって考えられるもの。

    +16

    -4

  • 668. 匿名 2015/12/16(水) 20:54:52 

    家族の絆は苗字に左右されないなら今のままでいいじゃん。

    +15

    -6

  • 669. 匿名 2015/12/16(水) 20:55:16 

    >>661
    夫があなたの姓にするって話にはならなかったの?

    +15

    -2

  • 670. 匿名 2015/12/16(水) 20:57:06 

    別姓にしたい人は推進派の国会議員に投票すればいい

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2015/12/16(水) 20:57:38 

    >>665
    一応県内の図書館に文献あるか調べて、あったら借りてみるよ

    +1

    -3

  • 672. 匿名 2015/12/16(水) 20:58:13 

    嫁ぐということの伝統を男尊女卑だとぶち壊しといて、夫婦同姓に関しては伝統伝統って、何言ってんだか。歴史を知らないと罵られても仕方ないね。女だけが変化を強いられ、物々交換されている事実に気付かない方が幸せかもね。 別姓、混合姓、同姓を自由に選択できる世界が来たら、苗字ごときで悩む人もいなくなるかも。小俣さんとか。

    +18

    -9

  • 673. 匿名 2015/12/16(水) 20:58:17 

    >>670
    それ手順が逆だよ。
    別姓がいいって騒ぐことでそういう国会議員が増えるんだよ。
    今は少ないからね。

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2015/12/16(水) 20:59:32 

    >>671
    それじゃあ、あなたは今後は必ず
    情報には文献の作者名と出版社、タイトルを提示する事にしなさい
    私達ネットユーザーに関わらないで

    +3

    -5

  • 675. 匿名 2015/12/16(水) 21:00:11 

    >>515
    それは単に国の財政が厳しいから働かざる者食うべからずになっていってるだけだから。
    共働きで頑張ってる人に悪いでしょ。
    介護や育児で無理な人は気の毒だけど。

    +3

    -2

  • 676. 匿名 2015/12/16(水) 21:00:16 

    結婚する際に姓をそろえるって大事だと思う。

    江戸時代だったかな。すごく離婚率が高くて困った時の政府が、離婚率減少のために採用した政策が結婚にあたって証人を必要とする制度。
    こんな形だけの改革で、ぐんと離婚率が下がった。

    だから、夫婦別姓の選択制採用で、離婚率は上がると思う。
    こういう形っていうのは、大事なことなんだよ。

    +27

    -19

  • 677. 匿名 2015/12/16(水) 21:00:27 

    >>666
    これって「夫と妻と子供」の関係の話でしょ。

    +9

    -0

  • 678. 匿名 2015/12/16(水) 21:00:54 

    未来の子供達の時代は変わってるでしょ。
    それが、自然じゃない
    女ももっと社会進出していくし
    個人を大事にしていく事も
    どんどん強くなっていくと思うの。

    行き着く所は別姓か苗字なしかも

    +7

    -12

  • 679. 匿名 2015/12/16(水) 21:01:12 

    >>672
    嫌なら結婚しない、という選択肢が現代では許されているし、
    そこまでひどいものなら今の時代、誰も結婚なんかしてませんよ。

    +13

    -5

  • 680. 匿名 2015/12/16(水) 21:01:51 

    マジレスすると、直近で別姓法案が提出されるとき、子供は兄弟で同じ姓を使うこと、どちらの姓にするのかは婚姻時に決めることが盛り込まれると思いますよ

    +8

    -5

  • 681. 匿名 2015/12/16(水) 21:02:30 

    >>674
    なに逆切れしてるの? 
    示せないなら示せないって言えばいいじゃんwww
    そんな文献ないんでしょ?
    しかも私達www

    +5

    -4

  • 682. 匿名 2015/12/16(水) 21:02:50 

    >>667
    それちょっと違うんじゃない?
    夫婦別姓を認めない規定が違憲ではないって言ってるんだよ。
    だから合憲の理由に、旧姓のような通称も使用されているからってことになってる。
    夫婦同姓は論点になってない。

    +6

    -3

  • 683. 匿名 2015/12/16(水) 21:02:57 

    日本って簡単に結婚できて簡単に離婚できるから、同じ姓にするっていう制約ぐらいあった方が良い。

    +17

    -8

  • 684. 匿名 2015/12/16(水) 21:03:04 

    >>641
    627だけど、生活環境や宗教・価値観が全く異なるよその国が大丈夫だからって日本も大丈夫という保証はどこからくるの?
    その理論でいけば、よその国は徴兵制やってるんだから日本もやっても大丈夫ってことになるよ?

    現にアンケートとかでも夫婦別姓が導入されたとしても自分は同姓でいるという人が多数派であるという世の中で名字バラバラ家族なんて奇特な目で見られることは目に見えてる。
    そのことで学校でイジメに合ったりすることも普通に考えられ、そのイジメに合う原因を作った親を憎むようなことがあってもおかしくはないでしょうということ。

    +8

    -6

  • 685. 匿名 2015/12/16(水) 21:04:43 

    600

    あほか。
    別姓名乗のれてたってだけの話で、今以上に封建的、男尊女卑な世の中だったのすら知らないわけ?
    もう、何が何でも別姓にしたいのね。
    いい加減、ヒクわ。

    +13

    -4

  • 686. 匿名 2015/12/16(水) 21:05:40 

    >>662
    結婚前にもめて良かったと思わなきゃ。
    別姓で先送りして結婚したら子供生まれる前から大騒ぎするよ、その親御さんたち。

    +11

    -3

  • 687. 匿名 2015/12/16(水) 21:05:42 

    結婚する前に、夫か妻の姓かどっちかに決めればいいのに。。


    すみません、独身女のたんなる愚痴です…

    +7

    -10

  • 688. 匿名 2015/12/16(水) 21:06:51 

    >>681
    私ただの傍観者で、ソースをどーののお相手じゃないんだけど。
    ネットやっててネットを馬鹿にしてるヤツが許せなかったから、
    口を挟んだだけの事

    +2

    -3

  • 689. 匿名 2015/12/16(水) 21:07:14 

    >>682
    それはただの枝葉だよ。ならこう書こうか、夫婦同姓だけを認める規定。
    これなら間違ってないし、これを夫婦同姓といってもおかしくないでしょ。

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2015/12/16(水) 21:08:04 

    好きなソースをえらんでね
    夫婦別姓認めない規定は合憲  最高裁判決

    +7

    -1

  • 691. 匿名 2015/12/16(水) 21:08:15 

    >>681
    ネットにはネットの流儀ってものがあるんだけどね

    +5

    -4

  • 692. 匿名 2015/12/16(水) 21:08:55 

    ネットの流儀wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    +6

    -8

  • 693. 匿名 2015/12/16(水) 21:09:33 

    別姓導入賛成派は夫婦同姓廃止なんて一言も言ってないんですが…

    +14

    -4

  • 694. 匿名 2015/12/16(水) 21:09:59 

    なんかおもろい人がいますね

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2015/12/16(水) 21:10:27 

    >>692
    荒らさない
    関係ない話題は出さない
    住み分けをする
    最低限でしょーが

    +7

    -2

  • 696. 匿名 2015/12/16(水) 21:10:36 

    >>669
    社会人としてある程度の地位を築いてきた旦那が名字を変えるのは大変なことだし、何より私も私の両親もそこまで名字にこだわりがなかった。ただ、
    もしかしたらこの世にこの名字がいなくなる日が来るんじゃないかと思ってたまに少し寂しくなる。

    +2

    -2

  • 697. 匿名 2015/12/16(水) 21:10:54 

    小学生の頃、好きな男の子の名字に自分の名前を続けてみてニヤニヤしてた私は、この原告の方々の主張がピンとこないのであった。

    +29

    -9

  • 698. 匿名 2015/12/16(水) 21:11:02 

    >>691
    ネットを語る人は消えて下さい。アホすぎます

    +3

    -3

  • 699. 匿名 2015/12/16(水) 21:12:20 

    >>692
    >ネットの流儀wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    ネットやってるくせにネットを馬鹿にするクズ
    草盛大に生やすという行為も、軽蔑対象と知らない底辺・・・

    +8

    -5

  • 701. 匿名 2015/12/16(水) 21:13:10 

    野田聖子でさえ結婚したのにと思う。

    +14

    -2

  • 702. 匿名 2015/12/16(水) 21:13:29 

    >>693
    現状を否定するなってことを言いたいのでは

    +1

    -0

  • 703. 匿名 2015/12/16(水) 21:13:59 

    >>692
    たしかに生やし杉
    こんな馬鹿ひさしぶり、空気よめ

    +3

    -2

  • 704. 匿名 2015/12/16(水) 21:14:06 

    「選べるようにしよう」という提案に対して、なんでそんなに反発するのかわからない。「今後は絶対別姓にしなさい」って強制されるわけじゃないよね。同姓にしたい人はこれまで通りそうすればいいし。
    子どもがいじめられる!って意見の人は、片親と名字が違う子ってだけでその子が虐められても仕方ないって思ってるの?

    +25

    -17

  • 705. 匿名 2015/12/16(水) 21:14:27 

    野放しで喜べない判決。

    「司法の場での審査の限界を超えており、民主主義的なプロセスにゆだねることがふさわしい解決だ」
    として、国会で議論されるべきだという考えを重ねて示しました。
    一方、裁判官15人のうち、女性全員を含む裁判官5人が「憲法に違反する」という反対意見を述べました。
    要するに裁判官がみんな女だったら違憲判断だった可能性が高く、
    最高裁の限界を超えているという言葉はとりあえずの判断としか言えない。。。




    +18

    -7

  • 706. 匿名 2015/12/16(水) 21:14:45 

    >>684
    >夫婦別姓が導入されたとしても自分は同姓でいるという人が多数派であるという
    確かアンケートの半数が同姓賛成派じゃなかったっけ?
    しかも既婚者も混じってるから、純粋なデータが取りたかったら今の16歳~40歳の独身の人に聞いたほうが正確だと思う。男女半々の割合でね。

    あと、世の中なんて簡単に変わるよ。慣れるといったほうが正しいかもしれない。
    少し前まで風花ふうか、愛子あきこ なんて奇特な目で見られてたけど、今はそんな事でイジメなんて起きないしね。

    +9

    -3

  • 707. 匿名 2015/12/16(水) 21:15:05 

    野放しじゃなくて手放しでは。

    +21

    -1

  • 708. 匿名 2015/12/16(水) 21:15:45 

    子どもと違う姓なんて嫌だわ。
    お墓も別に実家のに入りたいなんて思わない。
    旦那と子どもと同じでいいし。

    実家のお墓もそうやって受け継がれていくんだろうし。
    私は子どもと旦那、自分の家族との絆が大事だから別姓は必要ない。

    +37

    -13

  • 709. 匿名 2015/12/16(水) 21:16:49 

    結婚前、少し珍しい名字だったので電話などで氏名を言うと聞き返されることが多かった私は結婚して日本でいちばん多い名字になったのでそういうストレスがなくなったのが嬉しかったです。特にアイデンティティーの損失や社会的信用を失ってはいません。
    もちろん旧姓に愛着もあったし、最初の頃はさみしくもあったけど佐藤は楽です。気に入ってます。

    +22

    -7

  • 710. 匿名 2015/12/16(水) 21:16:58 

    >>695
    あとまだありますよね、成りすまさない、自演しない
    (韓国人がいつも日本人に成りすましてるけどね)

    +17

    -1

  • 711. 匿名 2015/12/16(水) 21:17:43 

    このフェミニスト団体、勝つまで裁判起こしそう。
    執念が日本人とは違って怖い。

    +37

    -10

  • 712. 匿名 2015/12/16(水) 21:18:46 

    原告の人、子供が嫁いだり婿入りしたりするって言ったらどうするんだろう。

    +17

    -2

  • 713. 匿名 2015/12/16(水) 21:20:11 

    こん少人数の人達の意見が通らなくてよかった^ - ^

    +27

    -10

  • 714. 匿名 2015/12/16(水) 21:20:31 

    >>662
    仮に別姓に出来たとしたら、以後もっと揉めるって。
    子供ができたら、1人目はどちらの姓、2人目はどちらの姓って、

    逆に同姓一択なら、誰か多少の我慢しなくちゃならないにしても、そういうものだから、で必要以上に揉めることなく、穏便に済ませられるのよ。

    +11

    -4

  • 715. 匿名 2015/12/16(水) 21:22:26 

    >>705
    5人の判事が違憲判断したんだ。
    こわいね。

    私、法学部出身なんだけれど、15人全員が合憲判断すると予想してた。
    違憲判断は、政策決定に関わらない司法権の限界を超える判断だと思うから。

    最高裁、やばいな。

    +34

    -13

  • 716. 匿名 2015/12/16(水) 21:22:34 

    >>708
    本当に。
    幼い我が子と自分が苗字違うなんて絶対に嫌だ。

    +25

    -8

  • 717. 匿名 2015/12/16(水) 21:23:46 

    >>631
    はああ?
    じゃ、あなた、夫婦別姓の人は“公平感”を維持するためだけに第二子を持つってこと?
    なんだかずいぶんお手軽な理由で子どもを産んだりするのね!
    これで少子化も解決されるなあ!!

    で、反抗期の子どもにお決まりの「なんで産んでくれたりしてくれたんだ!」を言われてさ、
    「だって不公平でしょ! パパふたりの名字ばかりじゃ!」ってあなたは言うの?

    もう一度言うね、
    子どもが子どもを作るな

    +39

    -7

  • 718. 匿名 2015/12/16(水) 21:24:16 

    5人が違憲ってことは、あと3人いたら違憲だったんだ。
    おしかったね。

    +7

    -17

  • 719. 匿名 2015/12/16(水) 21:24:43 

    >>714
    それから、一家族だけバラバラの旧姓を選択したとしても
    周囲は旧態依然だから、かなり浮いて奇異な目で見られるんだろうね
    学校やご近所でも、逆に有名になりそう・・

    +6

    -7

  • 720. 匿名 2015/12/16(水) 21:26:44 

    離婚したら嫌でも旧姓に戻ってしまうよ…(⌒-⌒; )
    ハァ。

    +14

    -2

  • 721. 匿名 2015/12/16(水) 21:27:14 

    >>714
    多少の我慢が出来ない男性が8割だから、こんなに揉めてるんじゃないの?

    事なかれ主義や「長い物には巻かれろ」みたいな貴方のような考え方は、
    ただ面倒臭いから問題を先送りにしてるだけだと思う。

    +12

    -5

  • 722. 匿名 2015/12/16(水) 21:28:57 

    DQNネームもさ、これからみんな周りがDQNネームだらけになるから自分の子供につけても問題ない、って少し前に言われてたけどね・・・
    DQNネームはやはりDQNネームだった・・・

    別姓選んで、あの子の家は少し変わってるから付き合わないようにっていう親がいても、恨まないで欲しいと思う

    +13

    -9

  • 723. 匿名 2015/12/16(水) 21:29:42 

    同性婚とかは理解できるし、再婚禁止期間の話も分かるけど、別姓は原告とかマスコミに出てくる人がちょっと・・・。
    原告出てくるとほんとマイナス効果だと思う。
    素敵な別姓論者はいなかったのかしら。

    +22

    -3

  • 724. 匿名 2015/12/16(水) 21:29:55 

    >>721
    横からすみませんが、「大変さを乗り越えてがんばって別姓にしろ!」って事?
    乗り越えてまでしなくていいや

    +5

    -2

  • 725. 匿名 2015/12/16(水) 21:30:22 

    別姓はなくていい

    結婚して、別に亀頭だろうが忍忍だろうが何だろうが、
    そういうものとして楽しめるわ。
    それもご縁だし。

    極端な苗字出してくる人
    重箱の隅をつついてるようにしか受け取れないよ

    +18

    -10

  • 726. 匿名 2015/12/16(水) 21:30:26 

    幣原みやっていう兵庫県議会議員なんてさー

    旦那と別れて、さらには妻帯者のいる男を略奪して再婚したにもかかわらず

    いまだに『幣原』って姓を通名で名乗っている。

    幣原ブランドって捨てられないんだろうね。

    幣原一族からは再三やめるように言われてるけど。

    だから通名で別姓を名乗っても何ら問題ないと思う。
    夫婦別姓認めない規定は合憲  最高裁判決

    +12

    -4

  • 727. 匿名 2015/12/16(水) 21:30:29 

    >>719
    別トピにいた老害のおばさん?
    ご近所の目とか関係無いでしょ。
    どうせ世代交代したら、貴方みたいな他人の家庭に割り込みたがる下世話な人も少なくなるだろうし。

    +11

    -9

  • 728. 匿名 2015/12/16(水) 21:31:20 

    うちは珍しい苗字で一人っ子だったのでこちらの苗字になりました
    私は正直どうでも良かったですが、義両親が持ちかけてくれました
    義父も実父も公務員でお互い普通の家庭だったからというのもあると思います
    主人も職場にはすんなり受け入れてもらえたそうです
    珍しい名前だと理解ある方は多いかもしれません

    女性の地位ガーっていうのはまた問題が違うと思います

    +14

    -3

  • 729. 匿名 2015/12/16(水) 21:31:34 

    国家資格や研究者で別姓が都合がいいなら
    そっちの決まりを変えたら?
    その方が早いじゃん。
    なぜそっちを変えようとしないのか
    あえて面倒で税金が莫大にかかる法を
    変えようというのかね。

    訴えてる弁護士もピザなどに関係してる人だし。
    さっきもニュースで出てたけど
    あの年齢で苗字ガーはドン引きするわ。
    もうきな臭いのに胡散臭いのに満載すぎる。

    +28

    -6

  • 730. 匿名 2015/12/16(水) 21:31:46 

    >>724
    貴方はしなければいいんじゃない?
    というか、誰もしろなんて言ってないし

    +4

    -3

  • 731. 匿名 2015/12/16(水) 21:32:29 

    おじいちゃんには

    判断下せない

    5人の違憲判断は寧ろ、時間の問題を示唆した



    +7

    -11

  • 732. 匿名 2015/12/16(水) 21:33:09 

    >>727
    はぁ? 誰のことよ?

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2015/12/16(水) 21:33:13 

    >>720
    でも、3カ月以内に届け出れば婚姻時の姓に戻せるよ(民法767条2項)

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2015/12/16(水) 21:33:47 

    夫婦同姓が当たり前として、小さい時からずっと過ごしてきた。
    小学生のときは、何君と結婚したら、こんな名前になる〜!とか言って騒いでたりしたし。
    結婚後は職場で旧姓使えるし、今のままでいいと思うよ。
    別姓の方が不便だと思うよ。

    +19

    -8

  • 735. 匿名 2015/12/16(水) 21:33:52 

    何個も名前があったら悪さし放題やん。
    名前を変えたくないなら籍を入れないで結婚生活を送ればいい。

    +15

    -5

  • 736. 匿名 2015/12/16(水) 21:34:18 

    裁判終わったあとの原告側?の女性たちの会見で、死にそうなほど辛い的なこと発言してたけど、そこまでなら、そもそもまず自分の名字になってくれる男を見つけて結婚すればよかっただけの話。

    +34

    -7

  • 737. 匿名 2015/12/16(水) 21:36:26 

    >>46
    これ テレビで見てたけど 親はともかく上の子供1人だけ名字違ってて 可哀想だと思った

    +28

    -3

  • 738. 匿名 2015/12/16(水) 21:36:51 

    最高裁の5人も違憲と判断したってことは、専門家からみても結構難しい判断なんだろうね。

    +8

    -8

  • 739. 匿名 2015/12/16(水) 21:37:18 

    このことで家族と話してたら喧嘩になっちゃいました。
    「別姓がいいなら結婚しなければいい」とのこと。「でも結婚したいんだよ」と言うと「じゃあ結婚てなんなの?」と。自分も婚姻届け出してるのに。
    他人の結婚のことなんてどうでもいいのに、ここまでこだわるのはどうしてなんでしょう。

    +10

    -6

  • 740. 匿名 2015/12/16(水) 21:38:49 

    再婚できる期間も短くする必要ないわ。
    すぐ再婚ができたらまた浮気して離婚の繰り返しやん。
    だから離婚率が増えたのか?

    +8

    -7

  • 741. 匿名 2015/12/16(水) 21:38:51 

    別姓なんてしたい奴が勝手に名乗ればいいだけじゃん
    もしくは籍入れなきゃいい
    戸籍制度もまあ古臭いっちゃあ古臭いけどわざわざ騒ぐようなことじゃない

    +11

    -5

  • 742. 匿名 2015/12/16(水) 21:40:36 

    >>735
    夫婦別姓について勉強しなおしたら?それができないなら意見しなさんな

    +0

    -7

  • 743. 匿名 2015/12/16(水) 21:40:54 

    広辞苑より

    いえ【家】イヘ

    居住用の建物。うち。

    (普通は一家族の)人が住むための建物。

    特に、自宅。わがや。「―に帰る」

    同じ家に住む人々の集合体。

    家庭。家族全体によって形作られる集団。特に旧民法で、戸主の支配権で統率された、戸主と家族との共同体。「結婚して―を持つ」

    (「家のうちのあるじ」の意で)妻。主婦。宇津保物語[忠乞]「左大臣の―、昔よりよろしからず心聞ゆる人なり」。「お―はん」

    代々伝えて来た家、またはそう見立てられるもの。

    祖先から伝え継がれる血族集団。

    祖先から伝え来た名跡。家名・家業や芸術・武術の流儀など。家元。今昔物語集[25]「この保昌朝臣は―を継ぎたる兵つわものにもあらず」。「―を汚す」

    代々仕えてきた主君の家筋。おいえ。

    家の状態。

    家産。家の財政。「―が貧しい」「―を傾ける」

    名門。家柄。徒然草「―に生れ時にあへば」。「いい―の子」

    (出家に対し)在家。俗生活。徒然草「―にあり人に交はるとも後世を願はんに難かるべきかは」

    小さな道具類を入れる箱。茶道で、茶入れなどの茶器類の容器。

    みょう‐じ【名字】ミヤウ‥

    (代々伝わる)その家の名。姓。家名。古代では、氏うじの名、また、氏と姓かばねとを併せた名。

    同一の氏から分かれ出て、その住む地名などを取った家の名。平氏から出た千葉・三浦の類。苗字。
    みょう



    別姓認めると名字が複数あることになるわけだが、家族という集合体の名称である名字が複数ある状態に違和感を感じてしまう私は変?

    +9

    -4

  • 744. 匿名 2015/12/16(水) 21:41:38 

    >>741
    籍を入れなかったら遺産が貰えないから戦うんじゃないの?

    +5

    -6

  • 745. 匿名 2015/12/16(水) 21:41:41 

    こんなこと言っちゃなんですが
    ニュースで夫婦別性を訴えてた
    女性てブスでダサい人ばっかでした。

    結婚できただけでも良しとしなさいよ!

    +18

    -16

  • 746. 匿名 2015/12/16(水) 21:41:46 

    日本は日本
    外国に合わせる必要なし
    名前が同じだから家族の絆が深まるんだよ
    名前が別々だったら家族の実感がないわ

    +15

    -8

  • 747. 匿名 2015/12/16(水) 21:41:59 

    違憲5人もいたのは

    寧ろ負けに等しい・・・


    +2

    -10

  • 748. 匿名 2015/12/16(水) 21:42:57 

    別姓反対の人は国会議員の選出投票のときに裁判官の罷免投票もあるから、
    そちらにきちんとチェックしましょう。

    +13

    -3

  • 749. 匿名 2015/12/16(水) 21:44:01 

    5人いたってことは1/3だよね。
    よく頑張った。

    +3

    -15

  • 750. 匿名 2015/12/16(水) 21:44:30 

    >>745
    今まで誰もが黙っていた「結婚できただけいいと思え」をついに言う人がでて戦慄してる。

    +15

    -0

  • 751. 匿名 2015/12/16(水) 21:45:33 

    要するに戸籍を失くしたい人がいるということ。戸籍が邪魔な人がいるということ。

    +41

    -9

  • 752. 匿名 2015/12/16(水) 21:45:59 

    自分は夫婦同姓派だけど、あくまで選択制なので
    別姓にしたい夫婦は好きにすればイイと思うし
    自分に直後利害が及ばないことにまで反対する人の気がしれないわ

    +29

    -16

  • 753. 匿名 2015/12/16(水) 21:46:13 

    確かに訴えてた人が不細工だらけだった
    美人さんは同名でも気にしてないのね

    +13

    -21

  • 754. 匿名 2015/12/16(水) 21:46:39 

    >>744
    籍を入れてなくても子供がいて祖父母が死んでれば遺産は子供に全額行くし、遺言状があれば事実婚の妻にも残せる。
    事実婚でビクビクしてるのは別に本妻がいる人。

    +16

    -0

  • 755. 匿名 2015/12/16(水) 21:46:58 

    でも、最高裁のみんな通称使ってるのが一般的だから合憲ってのはなんだか微妙。
    理由としては弱いよね。

    +13

    -8

  • 756. 匿名 2015/12/16(水) 21:47:13 

    最初から最後まで見たけど、
    一定数、別姓推進派がマイナスしてる。
    粘着してて、笑えるわ

    よほど、世間が自分の思い通りにならないのが悔しいんだねw



    +38

    -24

  • 757. 匿名 2015/12/16(水) 21:48:08 

    仕事で旧姓使ってるからって、旦那の名字になりたくないわけじゃないし、子供とみんな同じ名前で嬉しいよ。仕事と家って別だからなあ。

    +30

    -4

  • 758. 匿名 2015/12/16(水) 21:48:29 

    これでまた結婚したくない女性が増えたね

    +12

    -27

  • 759. 匿名 2015/12/16(水) 21:48:29 

    ていうか、日本は戸籍制度取ってるから、戸籍法改正するのめんどいのよ

    ・夫婦は同籍する
    と、
    ・戸籍には姓を異にしたまま同籍することができない

    っていう相反するルールを根底から、延いては戸籍制度自体を揺るがしかねない判決だから、このくらい慎重でいいと思う
    別に戸籍制度を重んじてるわけじゃないけど

    +27

    -1

  • 760. 匿名 2015/12/16(水) 21:48:38 

    現状では絶対反対。
    日本は親しい人以外は名字で呼び合う文化なので
    夫婦別姓にしたいならそこから変えていかないと絶対良くないことが起こる。

    +30

    -8

  • 761. 匿名 2015/12/16(水) 21:48:47 

    >>751
    戸籍って番号管理でよくない?
    どこの誰かが分かればいいんだと思うけどね。

    +9

    -9

  • 762. 匿名 2015/12/16(水) 21:49:34 

    自分が気に入らない意見にはすぐネトウヨ認定するのもわいてきてたよ

    +16

    -6

  • 763. 匿名 2015/12/16(水) 21:50:12 

    >>744
    今時事実婚にも寛容なんじゃないの。

    +0

    -8

  • 764. 匿名 2015/12/16(水) 21:50:16 

    とりあえず特に緊急性もない変なことに税金使わないでもらいたいわ

    +35

    -5

  • 765. 匿名 2015/12/16(水) 21:50:36 

    >>751
    まさかあいつらが何か企んでるのか?

    +20

    -0

  • 766. 匿名 2015/12/16(水) 21:52:26 

    自分の姓を維持したい人には国際結婚がオススメ
    日本の男は結婚したがらないから一石二鳥

    +8

    -3

  • 767. 匿名 2015/12/16(水) 21:53:15 

    男の立場から言わせてもらうと、俺は女は男に花持たせときゃいいって思うわけ。
    女なんてしょせん政治とか興味ないでしょ。夫婦別姓も一部知性派の女子には大問題だろうけど、がるちゃん民の大半は政治とか興味ない層だからさ。
    ここ読んでたらだいたいわかるよ、ニュースなんて日頃見てない女子が多いなってことがさ。興味あったら、結果がもっと拮抗すると思うよ。

    +6

    -27

  • 768. 匿名 2015/12/16(水) 21:53:26 

    気になったんですけど、

    夫婦別姓賛成派の人はプラス
    親子別姓賛成派の人はマイナスを押してください

    面白い試みだと思うなあ


    +4

    -2

  • 769. 匿名 2015/12/16(水) 21:54:01 

    どんどん伸びるね

    +5

    -0

  • 770. 匿名 2015/12/16(水) 21:56:07 

    >>767
    ニュース見てない“女子”なんかここには皆無だよ、
    ニュース見てない“おばさん”はゴロゴロいるだろうけど( ;∀;)

    +6

    -6

  • 771. 匿名 2015/12/16(水) 21:56:42 

    戸籍を無くしたい人は何を企んでるのか。
    何かイヤな予感するから夫婦別姓は大反対。

    +35

    -8

  • 772. 匿名 2015/12/16(水) 21:57:44 

    >>763
    籍の有無での一番の違いは相続税になるのか贈与税になるのかで
    相続税は配偶者控除があるけど贈与税にはない

    +0

    -0

  • 773. 匿名 2015/12/16(水) 21:59:47 

    でた
    男尊女卑の男のフリしたコメ。

    男はこう思ってるのに、女はそんなんでいいの?
    女性の自由を!自立を!権利を!別姓を!

    はいはい、わかったわかった笑
    魂胆見え見え

    別姓推進運動、絶賛開催中で〜す!笑

    +12

    -10

  • 774. 匿名 2015/12/16(水) 21:59:50 

    女性から産まれた男児はすべて母方の姓を名乗らされるとしたら、男に生まれた人はどう思うだろ?

    +4

    -4

  • 775. 匿名 2015/12/16(水) 22:00:23 

    贈与税にも配偶者向けの特別控除ってなかったっけ?

    +3

    -0

  • 776. 匿名 2015/12/16(水) 22:01:58 

    >>774
    意味不明

    +9

    -2

  • 777. 匿名 2015/12/16(水) 22:02:18 

    >>761
    マイナンバーがもうありますが、現状だと戸籍が無いと誰と誰が結婚して子供はどうかがわからない

    +11

    -0

  • 778. 匿名 2015/12/16(水) 22:03:20 

    昭和の初めくらいまでの、結婚相手は親が決める、式の当日まで相手の顔も見たことない、みたいな時代ならいざ知らず、現代社会においては好き合う当人同士の意思で結婚するわけだから、どっちの名字にするかは当人同士が話し合って決めればいいじゃん。
    お互いに自分の名字を譲らないとか、やれ嫁ぐだ婿入りだと親同士も出てくるような結婚なら初めからうまくいきっこないから結婚すること自体間違い。

    +11

    -1

  • 779. 匿名 2015/12/16(水) 22:03:41 

    そもそもなんで女性が男性の姓を名乗らなきゃならんの?
    なんで?

    +17

    -18

  • 780. 匿名 2015/12/16(水) 22:03:43 

    >>751
    国籍法がグチャグチャになったら
    半島の背乗りもあるけど、中国に大量にいる無国籍/黒孩子が密航してくると思う。
    個人的には北朝鮮の漂泊船の死体も軍事スパイで、日本に漂着できた人間も多いと思う。

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2015/12/16(水) 22:03:52 

    別姓認めるなら母子手当とかやめないとわからなくなるんじゃない。母子手当は男と住んでたらダメなわけだけど認めたら仮面母子家庭が増えるよ!!いまだって離婚したことにして、旦那と住んで母子手当最大限もらってる人多いわ!!

    +10

    -3

  • 782. 匿名 2015/12/16(水) 22:04:09 

    俺は女ははいはい男の苗字に入ればいいだろ。
    嫌なら結婚するな

    +2

    -14

  • 783. 匿名 2015/12/16(水) 22:04:17 

    当然の判決。

    在日連中にとってはさぞかし悔しいだろうなw

    ザマーwww

    +17

    -6

  • 784. 匿名 2015/12/16(水) 22:04:56 

    別姓で結婚できるようになったら、墓石の苗字ってどう書くの?
    ○○家って墓石が大半だと思うんだけど、旧姓名乗るなら自分の実家のお墓に入るってこと?

    事実婚の人も含め、どう考えてるのか知りたい。

    +13

    -4

  • 785. 匿名 2015/12/16(水) 22:05:14 

    >>781
    全く別

    +3

    -0

  • 786. 匿名 2015/12/16(水) 22:05:45 

    正直言うと別姓選択派の人達の言い分が一番理にかなってると思うけど、運動してる人達がアレだから絶対反対
    キモイ男をみてキモイ!って思うのといっしょ
    そこには感情だけで理性なんてまったくないと認める

    +18

    -2

  • 787. 匿名 2015/12/16(水) 22:06:11 

    別姓推進派は在日野郎だ

    +15

    -10

  • 788. 匿名 2015/12/16(水) 22:06:15 

    >>774
    どうも思わないとおもうよ、男なんてみんなマザコンなんだから。
    ママ、ママ、ずっと言って、父親のことなんかはアウト・オブ・眼中さね。

    むしろ父親の名字を名乗らされるよりもずっと喜ぶのじゃないかしら⋯⋯?

    +5

    -6

  • 789. 匿名 2015/12/16(水) 22:06:27 

    旦那が変な苗字だったり、自分の名前と合わせて変なのになるのは嫌だな

    鬼頭さん(鬼頭さんに悪いけど…)
    水田さんと結婚して水田真理(水溜り)

    とか、いじられる様なのになるのはちょっと…

    +3

    -11

  • 790. 匿名 2015/12/16(水) 22:06:32 

    ・婚姻届けを出さずとも夫婦になれるのであれば、夫婦別姓を望む人はみんなそうすれば良いと思うのですが?
    それが、そんな簡単ではないのです。「第739条には、婚姻は戸籍法の定めるところにより届けてるところにより、届け出るところにより、その効力を生ずる」とあるように、婚姻届けが受理されて初めて夫婦として認められます。夫婦や配偶者と言った表現も、この法的婚姻を前提にした基礎用語であり、法的婚姻が前提。つまり婚姻届けを出していなければ、法律的には「赤の他人」なので民法に定められた義務や権利が認められないと言う事になります。

    ・具体的はどんなことが挙げられますか?
    まず、相続問題。相手が亡くなっても自分には相続権がありませんし、厚生年金などで配偶者としての扱いが受けられません。また生命保険でも肉親以外の受け取りを拒否している場合、受け取れない事もあります。
    それに、婚姻届けを出していない訳ですから相手が勝手に婚姻届けを出してしまえば、そちらに婚姻関係が成立してしまうし、仮に当てが浮気していても法律的には婚姻が成立していないので損害賠償を請求できない。法律の問題は、数え上げればキリがありません。

    +9

    -0

  • 791. 匿名 2015/12/16(水) 22:08:19 

    北条政子が泣いている。
    夫は源頼朝。

    +4

    -14

  • 792. 匿名 2015/12/16(水) 22:08:37 

    翔子ちゃんは浅原って人と結婚しにくいと思う

    +3

    -11

  • 793. 匿名 2015/12/16(水) 22:08:59 

    そもそもなんで女性が男性の姓を名乗らなきゃならんの?
    なんで?

    +13

    -18

  • 794. 匿名 2015/12/16(水) 22:09:18 

    >>774
    日本の男はマザコンのゴミばっかだから問題無いでしょw

    +5

    -6

  • 795. 匿名 2015/12/16(水) 22:09:21 

    夫が妻の姓に変えることもできるんだよ、相談してそうするのも、選択肢ですが。
    実際、夫が名字変えた夫婦知ってる。

    海外ではというけど、ベトナムでは逆に「妻が夫の姓をもらう権利がない」と捉えてるそうですが。

    +12

    -4

  • 796. 匿名 2015/12/16(水) 22:09:29 

    子供持ってる常識的な人は、別姓には反対すると思う。
    理由は散々出てきてるから、書かないけど。

    +13

    -13

  • 797. 匿名 2015/12/16(水) 22:09:55 

    >>779
    民法には夫又は妻の氏ってなってるから、それは各家庭の問題でしょ

    +8

    -1

  • 798. 匿名 2015/12/16(水) 22:10:26 

    私は選択の自由が欲しい。

    +18

    -11

  • 799. 匿名 2015/12/16(水) 22:10:49 

    男の立場から言わせてもらうと、俺は女は男に花持たせときゃいいって思うわけ。
    女なんてしょせん政治とか興味ないでしょ。夫婦別姓も一部知性派の女子には大問題だろうけど、がるちゃん民の大半は政治とか興味ない層だからさ。
    ここ読んでたらだいたいわかるよ、ニュースなんて日頃見てない女子が多いなってことがさ。興味あったら、結果がもっと拮抗すると思うよ。

    +7

    -14

  • 800. 匿名 2015/12/16(水) 22:10:56 

    結婚してからも旧姓で働いていたし、苗字が変わったから自分のアイデンティティが失われたとも思わないけど。

    +11

    -5

  • 801. 匿名 2015/12/16(水) 22:12:10 

    >>791
    北条政子はそれより子供と孫がみんな悲惨な死に方した方を泣くべきだと思うの

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2015/12/16(水) 22:12:22 

    伝統ガーとかとか老害みたいな思考の人ばっか

    +9

    -20

  • 803. 匿名 2015/12/16(水) 22:13:46 

    >>793
    そもそも認識が間違っている。
    女性が男性の姓を名乗らなきゃいけないなんて法はないよ。

    婚姻時に夫・妻どちらかの姓で統一するのが現行法。
    私は結婚するときに、夫が姓を変えてます。

    +27

    -8

  • 804. 匿名 2015/12/16(水) 22:14:18 

    皆何かしらの妥協をして生きてるんです。
    結婚もそう。
    妥協が嫌で何もかも揃った結婚がしたいなら
    その条件をのんでくれる旦那さんを探せばいいだけ。
    いちいち国を相手取った裁判とか、税金の無駄。

    +31

    -14

  • 805. 匿名 2015/12/16(水) 22:14:36 

    >>791
    北条正子は一夫一妻の戸籍制度なら、喜んで苗字変えたかもよ?
    頼朝の浮気相手の家をぶち壊すくらいだもんw

    +12

    -3

  • 806. 匿名 2015/12/16(水) 22:15:31 

    ◯◯くんと結婚したら・・・と、相手の苗字と自分の名前を組み合わせて妄想してたなぁ〜。別姓なんて、結婚した意味が薄れそう。私はね。
    事実婚なんて形もあるんだから、それでいいじゃん。ダメなの?

    +19

    -12

  • 807. 匿名 2015/12/16(水) 22:15:58 

    何なの
    訴えてたあのブス達は
    綺麗な子が1人もいない

    +16

    -12

  • 808. 匿名 2015/12/16(水) 22:16:05 

    自分は結婚離婚再婚しましたけど、その都度銀行やカード、保険とか名義の変更で面倒臭いとは思ったけどそれ以上でも以下でもなく。

    結婚て名前なんかよりももっと大切なことがいっぱいあると思うんだけどな。。

    +23

    -2

  • 809. 匿名 2015/12/16(水) 22:16:20 

    ついでに在日韓国人の名前も通名禁止にしてよ!!!!!! 在日が逮捕されたときに日本人の名前っていうのはおかしいよ!!!!!!

    +40

    -3

  • 810. 匿名 2015/12/16(水) 22:16:59 

    結婚当初は夫の姓になるのが嫌だった。
    でも、子供ができて子供が夫の姓を継いでいくんだなって意識できたことは、本当によかったと思う。
    子供は私が産んだ子ではあるけど、私のものではない。
    両家の血を受け継いでる宝なんだなって。
    旧姓の血を受け継いでることなんざ、旧姓名乗らなくても女は血肉でわかってるよ。

    +15

    -8

  • 811. 匿名 2015/12/16(水) 22:17:47 

    デブスでミサンドリーこじらせたのがフェミになるのといっしょ

    +11

    -4

  • 812. 匿名 2015/12/16(水) 22:18:55 

    フェミニストと呼ばれるプロ市民っぽい
    女性は女性がどうなれば納得するんだろう
    同じ女性でも思想はマチマチだし
    女性の総意っていう感じで報道するのはおかしい

    +32

    -1

  • 813. 匿名 2015/12/16(水) 22:19:46 

    フェミニストはなんでもかんでも女性差別、男女不平等とわめき散らして日本の伝統を否定してばかり
    クソフェミのせいで、昔は女人禁制だった富士山や高野山といった神の山に女が我が物顔で入山してくるし最悪
    いずれ歌舞伎に女性役者を出せ、女性も土俵に上げろ、女性も甲子園に出場させろとかアホなこと言い出すんだろうね・・・・
    ほんとフェミニストって害悪だわ

    +31

    -4

  • 814. 匿名 2015/12/16(水) 22:20:17 

    原告のおばさん「名前は私の命よりも大事なんです~涙」

    だったらこいつなんで結婚したんだ。

    +41

    -3

  • 815. 匿名 2015/12/16(水) 22:20:22 

    報道ステーションに出てた事実婚の夫婦おかしい人に見えた。
    おおげさに泣いてたおばちゃんも気持ち悪かった

    +34

    -5

  • 816. 匿名 2015/12/16(水) 22:20:28 

    水原希子はどうして日本名なの?
    疑問(´・_・`)

    +27

    -1

  • 817. 匿名 2015/12/16(水) 22:21:04 

    あの訴えてた女性達と弁護団がブサヨ臭くて胡散臭いから別姓に反対

    +24

    -1

  • 818. 匿名 2015/12/16(水) 22:21:21 

    フェミニスト御一行様かな?在日さん達かな?
    必死にマイナス押したり、コメしたり。お疲れ様でーす!

    +24

    -6

  • 819. 匿名 2015/12/16(水) 22:21:50 

    フェミニスト婆はま~た吼えてるんかw あいつら結婚できないからむしゃくしゃしてるだけちゃうかw

    +9

    -5

  • 820. 匿名 2015/12/16(水) 22:22:04 

    >>804
    訴訟費用は原告持ちでしょ

    +7

    -3

  • 821. 匿名 2015/12/16(水) 22:22:05 

    >>804とかって教養がないね。
    話にならない。
    ここって、教養や知識のある人とない人が議論してて不毛だわ。

    +5

    -9

  • 822. 匿名 2015/12/16(水) 22:22:46 

    >>816 芸名だったら日本名でも許されると思ってるお馬鹿さんなんだろうね・・・。

    +17

    -0

  • 823. 匿名 2015/12/16(水) 22:23:42 

    旦那の姓で良かったアピールもういいよ
    どこまで男に媚びれば気がすむの?気持ち悪い

    +12

    -20

  • 824. 匿名 2015/12/16(水) 22:23:47 

    >>809 にマイナス押してる馬鹿はフェミニスト婆か在日韓国人ですね。

    +14

    -7

  • 825. 匿名 2015/12/16(水) 22:24:01 

    >>821
    どうぞ巣にお帰り下さ~い(笑)

    +11

    -4

  • 826. 匿名 2015/12/16(水) 22:25:49 

    >>791
    北条政子は歴史家が呼称してるだけ。

    当時は、夫の地位にならって大納言の北の方とか呼ばれていた。そもそも現代のような戸籍制度がないからね。
    北の政所とか大政所が位の高い女性の呼び方。

    古い歴史をたどれば日本は別姓だというのは間違い。

    +16

    -3

  • 827. 匿名 2015/12/16(水) 22:26:00 

    フェミニストは関係ないでしょ。
    別姓も認めてあげたらいいっていう人はいっぱいいる。
    世論調査でも半々だったよ。

    +11

    -13

  • 828. 匿名 2015/12/16(水) 22:26:13 

    823
    そこまでイヤなら結婚しなさんな

    +13

    -9

  • 829. 匿名 2015/12/16(水) 22:27:37 

    >>827
    世論調査は操作や誘導をするから信用しないw

    +15

    -6

  • 830. 匿名 2015/12/16(水) 22:28:00 

    いまが夫婦同姓になった経緯、事実婚とは、などの基礎知識なく話してる人との不毛な言い合いが続いてるなー。

    +6

    -3

  • 831. 匿名 2015/12/16(水) 22:28:41 

    私も夫の姓にしたことで、
    この子は両家にとっての、授かりものなんだなって認識したタイプ。
    同姓でよかったと思ってますよ。

    +16

    -10

  • 832. 匿名 2015/12/16(水) 22:29:20 

    いや
    今回の件はフェミニストと大いに関係がある
    なぜなら、私が別姓に反対している理由はフェミニストが別姓推進派であるってことに尽きるから

    +11

    -5

  • 833. 匿名 2015/12/16(水) 22:29:22 

    自分の旧姓にそこまでのアイデンティティーを感じているなら、最高裁じゃなくて各々の旦那さんに自分の姓になってくれとお願いしてくださいな

    愛してくれてる旦那さんなら受け入れてくれるよきっと

    +28

    -4

  • 834. 匿名 2015/12/16(水) 22:30:05 

    伝統伝統って言うけど、日本人の8割が明治以降に
    即席に姓を自分勝手に付けたんだよ

    +8

    -3

  • 835. 匿名 2015/12/16(水) 22:31:14 

    夫の姓にする=男に媚びる

    って、歪な思考だよね

    なんか男に恨みでも、あるの?

    +17

    -8

  • 836. 匿名 2015/12/16(水) 22:31:15 

    >>829
    激しく同意!!
    てかまだテレビとかメディアの情報信じてる人とかいたんだね

    +13

    -3

  • 837. 匿名 2015/12/16(水) 22:31:17 

    >>700
    これ本当?

    息子には自分の実家の姓継がせて、娘に婚家の姓与えて途絶えるかもしれないのに…
    矛盾だらけね。

    +7

    -3

  • 838. 匿名 2015/12/16(水) 22:31:51 

    子供の姓の事を考えると、少し微妙な気持ちになります。田舎に住んでいますが、姓のおかげで遊びに来ても、どこの子か分かったりします。でも別姓で兄弟の姓が違うかったり、女性の姓を名乗ってたりしたら、もうどこの子なのか、ご両親は誰なのか、兄弟は誰なのか、など全然わからなくなってしまいますね。今の同姓の時代で子育てしている私には少し複雑過ぎて、不安になります。

    +10

    -4

  • 839. 匿名 2015/12/16(水) 22:32:05 

    >>832
    それ自分の意見がないみたいに聞こえるよ。
    浅はか。

    +5

    -4

  • 840. 匿名 2015/12/16(水) 22:32:51 

    結婚で夫の名字になった奥さんは実の両親や兄弟と親子別姓、兄弟別姓になる。

    +4

    -4

  • 841. 匿名 2015/12/16(水) 22:33:10 

    >>829
    信用するしないは自由だけど、そういう結果が報道されているのは事実だよ。

    +4

    -4

  • 842. 匿名 2015/12/16(水) 22:33:18 

    今回違憲判決出した女裁判官三名

    鬼丸かおる 東京大学法学部
    櫻井龍子  九州大学法学部
    岡部喜代子 慶應義塾大学法学部

    他の最高所裁判官はみんな東大法学部出なのに、九大と、しかも私大が一匹って⋯⋯
    明大事件と同じ匂いがするのはわたしの気のせいですか? 気のせいであってくれ⋯⋯

    司法の信用問題がヤバい

    +14

    -4

  • 843. 匿名 2015/12/16(水) 22:33:46 

    >>836
    テレビやマスコミを信じず、がるちゃんを信じるのかw

    +5

    -4

  • 844. 匿名 2015/12/16(水) 22:34:29 

    ガルちゃんでも何となく、賛否は半々っぽい感じだよ。
    プラスマイナスをみるとね。

    +9

    -8

  • 845. 匿名 2015/12/16(水) 22:35:05 

    子供が産まれて夫の姓で良かったとか言ってる人、世の中が変わって夫婦別姓が認められるようになったらまたなったで、別姓が選べて良かったって言いそう。
    いわゆる付和雷同型がここには多いね

    +9

    -7

  • 846. 匿名 2015/12/16(水) 22:35:10 

    別性でもいいと思うけど

    どちらでも良いでいいじゃん

    +14

    -9

  • 847. 匿名 2015/12/16(水) 22:35:31 

    まあ当然の結果かな
    そもそも実際にそれで不利益を被ってる人なんて全体からしたら極々少数でしかないし
    そのために全体を引き換えにするわけない
    ただでさえ今はマイナンバーとか行政の手間を減らす方向なのに
    手間ばかり増える別姓なんて大半の人は望んでない

    +10

    -8

  • 848. 匿名 2015/12/16(水) 22:36:05 

    >>839
    浅はかで結構
    あの人達と同じ人種ではないってことを表明してそう思われるならそれでよい
    私の意見はあるにはある
    あの人達はおかしい
    コレに尽きる

    +6

    -6

  • 849. 匿名 2015/12/16(水) 22:36:07 

    私の苗字は珍しいしかっこいいと言われることも多いけど、結婚したら手離す覚悟はしてるよ。

    アイデンティティは下の名前だよ。
    私が私なら、旧姓に未練はない。
    実家の名だと言うことに変わりはないしね。

    +12

    -5

  • 850. 匿名 2015/12/16(水) 22:36:10 

    >>844

    どう見ても賛成の方が多い

    +8

    -10

  • 851. 匿名 2015/12/16(水) 22:36:40 

    夫婦別姓で踏み絵をするのが趣味の
    偏向思考の持ち主

    マイナス必死に押してんのが笑える


    +9

    -12

  • 852. 匿名 2015/12/16(水) 22:36:45 

    反対意見はわかるけど、在日とか韓国とかこの件とは関係ないし、迷惑なのでやめてもらえますか。
    同姓の方があちらの方はなりすませるから都合いいんじゃないの?

    +13

    -18

  • 853. 匿名 2015/12/16(水) 22:37:11 

    別姓の世論調査なんて
    子供の姓のことについて最初に注意喚起するだけで数字が変わるんじゃないの
    そこまで突っ込んで調査取ってんのかな

    +19

    -2

  • 854. 匿名 2015/12/16(水) 22:38:07 

    >>850
    過去のトピみてきなよ
    なんとなく半々だよ。
    世論調査と同じ。

    +6

    -5

  • 855. 匿名 2015/12/16(水) 22:38:16 

    >>851
    自分にプラスしてるのはやすぎて丸わかりだよ
    自分でプラス押すほうが必死に見える

    +8

    -3

  • 856. 匿名 2015/12/16(水) 22:38:29 

    そりゃ明治に日本の近代化が始まって現代日本の基礎となってるんだから、そこに拘る人も多いでしょ
    今の日本があるのは明治があるからなんだし
    変わっていくものと、変えてはいけないもの両方あると思う
    夫婦同性は日本の文化
    海外に合わせることない

    +19

    -7

  • 857. 匿名 2015/12/16(水) 22:39:23 

    >>841
    それなら役所とかに夫婦別姓を認めろーってたくさん人が殺到や電話があるの?
    昔から同姓が主流なのにこのタイミングおかしくない?
    マイナンバー制度と何か関係があるのかしら。

    +14

    -1

  • 858. 匿名 2015/12/16(水) 22:39:44 

    >>848
    ものごとの本質を確かめず、あの人がこうだからっていうので決めるんだね。
    あーあって感じ。

    +7

    -4

  • 859. 匿名 2015/12/16(水) 22:39:45 

    >>854
    過去は過去じゃん
    トピで判断していいなら最初のコメントのプラマイで完全に差がついてるよ

    +9

    -2

  • 860. 匿名 2015/12/16(水) 22:41:01 

    1898年前までは夫婦別姓だったわけでしょ。
    ってことはせいぜい先祖を4代か5代さかのぼる程度じゃない?
    ひいひいひいおじいちゃんとかのころは夫婦別姓だったってことじゃん。

    +10

    -5

  • 861. 匿名 2015/12/16(水) 22:41:20 

    >>859
    合憲か違憲かって話じゃなく、賛否の話だよ。私がしてるのは。
    過去の賛否のトピを観て来たらいいじゃない。

    +3

    -1

  • 862. 匿名 2015/12/16(水) 22:41:24 

    移民を増やし、別姓禁止で国際結婚も増えて純日本人を削減する戦略か

    +3

    -7

  • 863. 匿名 2015/12/16(水) 22:41:31 

    結婚する前に話し合えばいいのにね
    訴えてた夫婦だったかな、どっちも苗字変えたくないみたいな主張で笑った
    仕事上で旧姓でいられるんならいいじゃないって思うけど、手続きするさいは結婚後の苗字でしないといけないとか言ってて、それだけで別姓にしたいのかって理解できなかった
    別姓にしたい理由に賛同できるものがなかった

    +32

    -7

  • 864. 匿名 2015/12/16(水) 22:41:55 

    >>844
    えっ???
    大丈夫?携帯壊れてるかもよ!(笑)
    半々ではないだろ。

    +4

    -4

  • 865. 匿名 2015/12/16(水) 22:43:36 

    >>861
    だから、このトピのコメントも結局賛否論になってんじゃん
    そしてこのトピに来た人の多くが押してる最初のコメントが一番結果が出てんじゃん

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2015/12/16(水) 22:43:51 

    >>864
    そこまで言うならちゃんと見てきたの?
    なんか相手するのが面倒になってきた。
    観てくれば済む話なのに。

    +3

    -1

  • 867. 匿名 2015/12/16(水) 22:44:33 

    >>858
    私には、自分は物事の本質がわかる人間だ、とか自分で思う傲慢さはないので・・・
    好き嫌いの感情も大事にします

    +5

    -3

  • 868. 匿名 2015/12/16(水) 22:45:42 

    女の足引っ張るのは女なんだな〜と
    しみじみ思う

    +23

    -6

  • 869. 匿名 2015/12/16(水) 22:45:43 

    >>834
    即席、自分勝手ではないでしょ。戸籍的なの管理してた寺の住職が適当につけたんでしょ

    +3

    -2

  • 870. 匿名 2015/12/16(水) 22:46:34 

    伝統とは思わないけど、現状うまくいってんだから、別姓なんてしなくてオッケーです、そのリスクの大きさたるや。
    在日、フェミ、権利を振りかざしてワガママ放題の無責任な人種に、世間が合わせる必要はどう考えても、ない。

    +17

    -10

  • 871. 匿名 2015/12/16(水) 22:46:44 

    >>865
    このトピは合憲と判断されましたってトピだからそうなるでしょ。
    単純に賛否を聞いてるトピがあるから見て来たらいいじゃない。

    +6

    -1

  • 872. 匿名 2015/12/16(水) 22:46:52 

    女性は別姓推進派が多いのかと思ってたんだけど、ここを見てるとそんなこともないのかな?
    NHKのアンケート結果だと、若い世代の特に女性のほうは過半数が推進派だったと記憶している

    +11

    -4

  • 873. 匿名 2015/12/16(水) 22:46:54 

    純粋な疑問として、何故どちらの苗字でも良いと男女平等を唱ってるのに男性側の苗字になる人が多いんだろう?
    ちなみに我が家は旦那さんは長男、私は三姉妹の次女だけど旦那さんが私の苗字になりました。
    姉も同様です。

    +12

    -0

  • 874. 匿名 2015/12/16(水) 22:47:08 

    夫婦としての愛情が薄くて計算で結婚する人ほど望むだろうね
    そのほうが夫以外との付き合いや別れることになるかもしれない未来には都合がいいもの

    +11

    -8

  • 875. 匿名 2015/12/16(水) 22:48:07 

    私は別姓に反対だけど同姓婚を維持するんなら女だけに負担を強いるような制度は変えていくべきだとは思う。
    まあ多分これからは姓名よりもマイナンバーで区別されるから原告の人が言うような不利益も無くなっていくでしょうね。

    +7

    -0

  • 876. 匿名 2015/12/16(水) 22:49:42 

    >>873
    そりゃ私の姓にしなさいよって言うような女は可愛げがないもん。

    +4

    -9

  • 877. 匿名 2015/12/16(水) 22:50:10 

    >>873
    それが伝統でしょ
    これまでの伝統として家を継いできた男性の姓にするのが習慣になってるし
    だからといって多くの女性に自分の姓にそんなにこだわる気持ちなんてないよ
    それよりも好きな相手と結婚したんだという実感のほうが嬉しい
    娘ばかりの家で嫁側の家を継いで欲しい場合は話し合いで婿養子してる人だっていくらでもいるし

    +3

    -13

  • 878. 匿名 2015/12/16(水) 22:50:21 

    >>872
    批判してるのはババアだけですよ
    何で男と同じ姓にしなきゃいけないのか意味が分からん、絶対嫌だしそれなら結婚しない方がマシだわ

    +6

    -13

  • 879. 匿名 2015/12/16(水) 22:50:56 

    >>877
    こういう女性の代表みたいな語りウザいわ

    +9

    -3

  • 880. 匿名 2015/12/16(水) 22:51:53 

    >>872
    NHKの内部にも在日帰化人が入り込んでるから信用したらダメ。
    嫌われ者で売れてない韓国人の和田アキ子が紅白に出られるのはそいつらの力で出られるの。

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2015/12/16(水) 22:52:11 

    >>878
    だったらあんたがしなけりゃいいだけじゃん
    話終わったね

    +8

    -5

  • 882. 匿名 2015/12/16(水) 22:52:22 

    >>870
    そうそう
    変にいじる必要ないんだよね

    +5

    -2

  • 883. 匿名 2015/12/16(水) 22:52:27 

    >>867
    そういう人って扇動されやすいと思うから気を付けてね。

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2015/12/16(水) 22:52:57 

    >>874
    当たり前、結婚は現実見るもので愛情なんかでするものじゃない。使えないATMなんか即廃棄に決まってる

    +1

    -6

  • 885. 匿名 2015/12/16(水) 22:52:57 

    >>99 夫婦別姓だったんじゃないよ

    明治以前は、公的に女性が氏を名乗らないのがスタンダードだった

    例えば、名無しの権兵衛の妻
    名無しの権兵衛の娘みたいな感じ

    差別とかじゃなくて、
    お歳暮を出すときに、今でも夫の名前で出したりするでしょ
    公的な署名はそういう感じ

    離婚したら実家に帰るから、自分の物の線引きとして女方の家紋を全てにいれてたとか

    +6

    -3

  • 886. 匿名 2015/12/16(水) 22:53:37 

    ご丁寧に、マイナス押していってるけど、
    不毛でしょ。

    別姓にそうまでして拘るなんて
    男に恨みでもあるの?

    同姓にする=男に媚びる?

    頭おかしいんじゃない?

    +13

    -8

  • 887. 匿名 2015/12/16(水) 22:54:10 

    >>879
    それをいうなら、私の苗字はアイデンティティです。
    夫の苗字にしたくないから、国の制度をかえろー!っていって裁判まで起こす方がウザイわ。

    +13

    -7

  • 888. 匿名 2015/12/16(水) 22:54:56 

    >>884
    だから結婚できないんですよおばさん

    +2

    -6

  • 889. 匿名 2015/12/16(水) 22:55:08 

    >>873
    旦那さんは木下とか金山とかだったのかな?

    +4

    -4

  • 890. 匿名 2015/12/16(水) 22:55:56 

    現状変更による混乱やリスク考えたら今のままでいい

    +7

    -2

  • 891. 匿名 2015/12/16(水) 22:56:12 

    話ずれるけど、性同一性障害と診断されると、男性から女性、女性から男性に戸籍を変更できます。
    そっちの方が凄いことだと思うのですが…。
    すべての人ではなく、選びたいって人に選択枠を増やすことはいいのではないかと思います。

    +16

    -4

  • 892. 匿名 2015/12/16(水) 22:56:38 

    判決聞いてホッとした!!
    別姓のほうが都合良い奴は日本から出て行ってほしい。

    +14

    -16

  • 893. 匿名 2015/12/16(水) 22:56:47 

    トピずれだったらごめんなさい。
    何だか意識高い系と勘違いフェニミズムの原告団に見えません?
    一定の集団に見られる極度の視野の狭さと狂信的な雰囲気もするし。
    現実にどんな弊害があるのか、実際経験したのかが全く伝わって来ない点はシールズに酷似してそうですし。

    +13

    -6

  • 894. 匿名 2015/12/16(水) 22:56:55 

    >>23
    論点ずれてる

    +1

    -2

  • 895. 匿名 2015/12/16(水) 22:57:25 

    >>883
    気をつけます
    だけど、自分は正しい、自分の考えに賛同しない奴はみんなアホって妄信してる人も危険だと思うので、あなたも気を付けて

    +5

    -2

  • 896. 匿名 2015/12/16(水) 22:57:36 

    夫婦別姓がいいって言ってる人は結婚する相手のこと本当に一生一緒にいたいと思うくらい好きじゃないんじゃないかと思ってしまう。
    名前変えたら仕事で不都合があるとか変更手続きとかでお金がかかるとかさー
    結婚したいって思える相手がいるんだったらそんなこと気にならないと思うけど。。
    結局自分が1番大事で可愛いから相手よりも自分が大切な人の意見だと思う。
    そんな人は仮に夫婦別姓が成立して結婚したとしても長続きしないと思う。

    +14

    -16

  • 897. 匿名 2015/12/16(水) 22:57:47 

    夫婦別姓については、どっちでもいいっていう人もいて、そういう人を賛成派に含めると調査どおり半々くらいになりそうだけどね。

    +7

    -3

  • 898. 匿名 2015/12/16(水) 22:58:00 

    どれだけ頑張ったって男女平等にはならないと思う。元々の性差があるんだから。
    男に媚びるとか従うじゃなくて、こうやって女って立場を守ってきたんだと思う。
    フェミニストの人は男女平等という幻影を
    追いかけて普通の女性を苦しめる。

    +11

    -8

  • 899. 匿名 2015/12/16(水) 22:58:45 

    在日ジジイが必死だなwww

    +4

    -4

  • 900. 匿名 2015/12/16(水) 22:58:47 

    >>888
    男は帰れ

    +7

    -1

  • 901. 匿名 2015/12/16(水) 22:58:59 

    ここまで粘着して別姓にこだわる人、
    気持ち悪い。

    +24

    -25

  • 902. 匿名 2015/12/16(水) 22:59:32 

    独身同士の結婚であれば、どちらかの姓に統一したほうが、子どもの姓の問題も出ないけど、
    いまはステップファミリーも多いよ。
    子持ち同士の結婚の場合、どちらの子どもも学校などですでに姓が定着しており、変えたくないこともあるだろう。
    そういう場合は、別姓を選択できても良いと思う。
    選択できない、というのは、マイノリティーに優しくないなと思う。

    +14

    -10

  • 903. 匿名 2015/12/16(水) 22:59:46 

    ごめん韓国の話してる人達に聞きたいんだけど、
    何で数ある国から韓国を持ちだしてくるの・・・?
    夫婦別姓を認めてる国って韓国だけじゃないし、
    むしろ日本以外のほとんどの国が夫婦別姓を選択出来るんだけど・・・

    +22

    -14

  • 904. 匿名 2015/12/16(水) 23:00:08 

    夫婦別姓の方が面倒くさいなーと思ってたからよかったわ

    +22

    -15

  • 905. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:08 

    ここまで粘着して同姓にこだわる人はおばさんばっかりなんだろうね、気持ち悪い

    +15

    -22

  • 906. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:10 

    私は好きな人の姓を名乗りたい!

    +22

    -17

  • 907. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:18 

    >>871
    合憲だからとか関係ない
    このトピが最新なんだから十分じゃん
    過去じゃないと何か都合が悪いの?

    +1

    -1

  • 908. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:21 

    >>700書いた者なんですけど、180度事実とちがってました。
    みんなで通報して削除お願いします。



    週末、家族で、ハッサクの収穫にいそしんでいたのは、吉井 美奈子さん。
    グローブを構える息子に向かって、ハッサクを放り投げているのが、夫の谷 正友さん。
    普段から2人は、夫婦別姓のような生活をしている。
    さらに、3人の子どもの名字も、「谷 昊埜(こうや)」、「谷 朋埜(ともや)」、「吉井文埜(あやの)」。
    戸籍上では、美奈子さんと正友さんは結婚して、同じ谷姓。
    子どもも全員、谷姓だが、美奈子さんと長女だけは、美奈子さんの旧姓・吉井を名乗っている。
    実は、吉井 美奈子さんは、夫婦別姓を認めていない、現在の民法の規定に対し、憲法違反だと訴えている原告の1人。

    +14

    -1

  • 909. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:37 

    >>895
    でもさ、結構そういう違和感みたいな感覚って当てになるよね。

    私も別姓制度、原告団に違和感があって調べ出したクチ。
    どうでもいいって思ってたけど、どうでもよくない問題だったわ。

    +7

    -6

  • 910. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:41 

    誰かもう書いたかな?
    韓国は夫婦別姓だよね。
    男女差別なく、それぞれを尊重して……とかじゃなくて嫁いできた嫁は赤の他人だから同じ名字を名乗らせないんだよね。
    お墓も一緒には入れない。韓国の夫婦別姓は男尊女卑の証。

    +34

    -9

  • 911. 匿名 2015/12/16(水) 23:01:55 

    私も同性にしたい人はしたらいいし、別姓にしたい人は別姓にしたらいいって思うんだけどね。
    選択肢を増やすことくらい許してやればいいのに。
    私個人は同性を望むけどさ。

    +28

    -7

  • 912. 匿名 2015/12/16(水) 23:02:01 

    離婚したら夫の名字のままか旧姓に戻るか選べますよね。
    それも選択出来るのはおかしいので、すべて旧姓に戻るにしたらいいんじゃないの?

    +6

    -4

  • 913. 匿名 2015/12/16(水) 23:02:33 

    どっちでも良い。
    自分の姓にも旦那の姓にも執着無し
    選択の自由があってもいいんじゃない
    自分が好きな方を選べばいいんだから

    +11

    -6

  • 914. 匿名 2015/12/16(水) 23:02:38 

    同姓、別姓、にそこまでこだわる気がしれない。 人に強制するのは良くない。
    カップルごとに自由があってよいのでは。
    選択できるに越したことはないと思う。

    +25

    -7

  • 915. 匿名 2015/12/16(水) 23:02:46 

    別姓しか選択出来なくなるんじゃなくて、同姓も別姓も選択出来ますよーってのが選択的夫婦別姓だよね
    同姓にしたい人達は同姓にすればいいし、別姓にしたい人は別姓にすればいい
    反対する理由が特に見当たらないんだけどな

    +22

    -5

  • 916. 匿名 2015/12/16(水) 23:02:51 

    フェミニストとかそういう連中って、凝り固まってる奴が多い

    +17

    -8

  • 917. 匿名 2015/12/16(水) 23:03:42 

    >>902
    判決は要するに違憲ではないというだけ。
    あとは立法府の裁量に任せるということだからこれから子持ち結婚が増えれば別姓婚も認められるかもしれないしそうじゃないかもしれない。

    +11

    -1

  • 918. 匿名 2015/12/16(水) 23:04:36 

    最近フェミニスト調子に乗りすぎでしょ
    ちょっと女性様の気に入らないことがあれば「女性差別」「女性蔑視」だのうるさいんだよ
    日本の伝統が嫌ならとっとと出ていけや

    +33

    -15

  • 919. 匿名 2015/12/16(水) 23:04:38 

    別姓派の人は次の機会をまったらいかが?
    あと30年もすれば世論も変わっていると思う
    ただし、30年後は日本が一番酷くなってる時期でもあるけどね

    +5

    -1

  • 920. 匿名 2015/12/16(水) 23:05:01 

    TVに出てる3人子供いて
    息子2人は旦那の姓
    娘は旦那の姓を嫌がり嫁の姓の人。

    事実婚も考えたが
    経済的問題もあり旦那の姓にした
    苗字が変わると思ったら
    婚姻届を出すのが苦痛だった
    別姓が認められたら
    結婚生活楽しいね~ってなる

    みたいな事言ってたけど
    ただのワガママだよね?

    +33

    -9

  • 921. 匿名 2015/12/16(水) 23:05:15 

    >>903
    朝鮮帰化人の福島瑞穂とか韓国ラブの鳩山が別姓推進論者だからじゃない?

    別姓制度を採用し、改正にあたって戸籍制度の崩壊を狙っているんでしょ。

    +14

    -8

  • 922. 匿名 2015/12/16(水) 23:06:31 

    「自分の名前で死ねずつらい」 夫婦別姓訴訟の原告ら
    ・・・離婚したらいいんじゃないの 汗 それに現在同姓の人も適用なの?

    「自分の名前で死ねずつらい」 夫婦別姓訴訟の原告ら - 産経ニュース
    「自分の名前で死ねずつらい」 夫婦別姓訴訟の原告ら - 産経ニュースwww.sankei.com

    最高裁判決を受け、それぞれの訴えを起こした原告や代理人弁護士らは、東京都千代田区の参院議員会館で記者会見を開いた。夫婦別姓訴訟の原告、塚本協子さん(80)は「合…

    +20

    -3

  • 923. 匿名 2015/12/16(水) 23:07:06 

    >>897
    どういう聞き方してるんだろうね
    子供の姓をどうするのかまで突っ込んで聞いたりした方がいいと思うんだよね
    別姓賛成の人にとっても別姓でもどういう内容の制度にするかは意見分かれてるんでしょ
    本気で制度改正やるつもりならそこまで突っ込んで世論調査すればいいのに
    やってるのかな
    なんかそういう部分が胡散臭いんだよな

    +7

    -4

  • 924. 匿名 2015/12/16(水) 23:07:49 

    不毛な議論
    そもそも同姓が是とする結果はすでに出てる
    世の中の多くの人が本当に別姓を望んでるならそれで終わりにはならない
    でもこれで実際に別姓を望んでるのが訴えてまで必死に叫んでる一部の人間だけなら
    これから先も何も変わらない
    変わらないなら同姓が大半の人にとって正しいということ

    +11

    -9

  • 925. 匿名 2015/12/16(水) 23:08:09 

    自由自由って言うけど何でも自由にしてたらそこから綻び始めるものが多い
    崩れるのは一瞬

    +13

    -13

  • 926. 匿名 2015/12/16(水) 23:08:40 

    別姓を求めている人、、
    変わった人が多いイメージ。
    涙声で訴えたり
    そこまで必死になるような
    家柄か?笑

    +16

    -17

  • 927. 匿名 2015/12/16(水) 23:09:23 

    子連れ再婚の場合は、極めて有意義だよね、別姓は。
    初婚の場合は、子どものために同姓が良いのだが、
    子連れ再婚になると、逆に子どものために別姓にできたら、という要望はとても多いんじゃないかな。

    +24

    -3

  • 928. 匿名 2015/12/16(水) 23:09:31 

    >>907
    何も都合は悪くないよ。
    ただここのトピで、世論の賛否を判断するのは間違ってると思うよ。
    合憲って言うトピで、それについて思うことを描くからさ。
    世論調査に近い情報がほしいなら、単純に賛否のトピがあるから見ればいいって話。
    それも最近あった今月のトピだよ。

    +5

    -2

  • 929. 匿名 2015/12/16(水) 23:10:14 

    判決文です。
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/546/085546_hanrei.pdf
    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/546/085546_hanrei.pdfwww.courts.go.jp

    http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/546/085546_hanrei.pdf

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2015/12/16(水) 23:10:21 

    >>912

    >離婚したら夫の名字のままか旧姓に戻るか選べますよね。
    厳密に言えば、親の戸籍に戻るか、自分だけの戸籍を新たに作るか。親の戸籍に戻るなら必ず旧姓に戻るし、自分だけの戸籍を新たに作るなら夫の名字でもいいし本籍地もどこにおいても良い。

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2015/12/16(水) 23:10:44 

    いかんせん、この別姓をアピールしてる人たちの意見がよくわかんない。
    何が女性差別なのか。子供と名字が違うのって違和感あるよね。それこそ旦那の家族と住んでたら疎外感ひどいよね。

    +16

    -11

  • 932. 匿名 2015/12/16(水) 23:11:04 

    普通に考えて、女性側がよほどの資産家の令嬢でない限り、姓を変えていいという男はちょっと注意した方がいい。

    だいたいは借金で自己破産者。

    違う姓になって、また借金したいだけ。

    という場合が多い。

    +2

    -13

  • 933. 匿名 2015/12/16(水) 23:11:31 

    別姓を進めてる人の理由がなんだかなー。
    さっきテレビで、旧姓を名乗ると自分の親がよろこぶって言ってる推進派がいたけど、そんなものなの?
    理解できない。

    +19

    -9

  • 934. 匿名 2015/12/16(水) 23:11:32 

    うーん、私は意固地になって同姓を強制するのがおかしいと思うけどな
    だって選択制なんだよ?同姓がいいって人は同姓を選択出来るんだよ?選択肢増えるのはいいことじゃん
    国家が内側から破壊されるとか言われても抽象的過ぎて具体的にどういうことなのか良く分からないし

    +22

    -14

  • 935. 匿名 2015/12/16(水) 23:11:51 

    >>897
    どっちでもいいは同姓のままでも別にいいともとれるけど?
    別姓へのこだわりもないんだからさ
    私もどっちでもいいけど
    手間や面倒をわざわざ多くしてまで別姓にしたいとも思わない
    別姓のほうが同姓より様々に利点があるなら別姓を許してもいいってだけ
    どうしても別姓にしたい利点なんて今のところないね

    +2

    -4

  • 936. 匿名 2015/12/16(水) 23:12:03 

    ざまーみろ!としか思わない
    夫婦別姓名乗りたいくらい、実家の名字にこだわるのなら結婚しなくていーじゃん
    子どもはどうすんのさ?
    第一子は第二子は第三子は???
    兄弟でバラバラもおかしい
    いちいち人に説明する人生もめんどくさいわ

    +15

    -15

  • 937. 匿名 2015/12/16(水) 23:12:25 

    こういう、ことあるごとに『女性差別だ!』って言う連中、そのうち『激しい痛みを伴う出産を女性だけがするのは差別だ!』とか言い出しそう笑 フェミニストの言う女性差別はそういうレベル。

    +14

    -13

  • 938. 匿名 2015/12/16(水) 23:12:53 

    マスコミが別姓を進めてる時点でお察し。反日ニュース番組をみてみればわかるよ。

    +12

    -6

  • 939. 匿名 2015/12/16(水) 23:13:18 

    >>927
    こういったまともな意見は無視してフェミフェミ在日在日うるさいやつはどこの国の人?日本とは思いたくない。

    +10

    -8

  • 940. 匿名 2015/12/16(水) 23:13:33 

    >>934
    子供の姓についてはどうお考えですか?

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2015/12/16(水) 23:13:35 

    >>700書いた者なんですけど、通報願います(/_;)
    早とちりして、恥知らずな書き込みしました。
    吉井さんは長女に吉井姓を与えています。



    週末、家族で、ハッサクの収穫にいそしんでいたのは、吉井 美奈子さん。
    グローブを構える息子に向かって、ハッサクを放り投げているのが、夫の谷 正友さん。
    普段から2人は、夫婦別姓のような生活をしている。
    さらに、3人の子どもの名字も、「谷 昊埜(こうや)」、「谷 朋埜(ともや)」、「吉井文埜(あやの)」。
    戸籍上では、美奈子さんと正友さんは結婚して、同じ谷姓。
    子どもも全員、谷姓だが、美奈子さんと長女だけは、美奈子さんの旧姓・吉井を名乗っている。
    実は、吉井 美奈子さんは、夫婦別姓を認めていない、現在の民法の規定に対し、憲法違反だと訴えている原告の1人。

    +12

    -3

  • 942. 匿名 2015/12/16(水) 23:13:38 

    わたしも嗅覚とか直感はあてにした方がいいと思う。
    変な輩だなと思ったら、まあだいたい当たってるわ。
    夫婦別姓も、最初はどっちでもいいと思ってたけど、訴えてた人ら、別姓推進議員、推進粘着ガルちゃん民みてたら、明らかに胡散臭い人ばっかなんだもん、こりゃマズイなって思ったよ。
    そもそも意見を交わし合うなんてことができない人種なの。

    +13

    -13

  • 943. 匿名 2015/12/16(水) 23:13:56 


    子供のことを考えたら、そんなバカな望みをするはずがない。
    今回の原告の異常性は恐ろしい。

    +13

    -7

  • 944. 匿名 2015/12/16(水) 23:14:50 

    >>928
    いやこのトピでも普通に賛否論やってるし
    合憲だからというのは別姓賛成派にとって都合が悪いだけでしょ
    そもそもネット上での世論を言うならこのトピも過去のトピもどっちもだめでしょ

    +1

    -4

  • 945. 匿名 2015/12/16(水) 23:15:15 

    男と同姓にするメリットある?どうせ使えなくなったら離婚するんだし別姓の方が楽じゃない?
    むしろなんで名前変えてまで男に媚びなきゃいけないの?

    +9

    -8

  • 946. 匿名 2015/12/16(水) 23:15:57 

    悔しいニダ。
    夫婦別姓認めない規定は合憲  最高裁判決

    +5

    -11

  • 947. 匿名 2015/12/16(水) 23:16:40 

    まともな女性なら旦那様の姓になれるのは幸せ以外の何者でもない。
    夫婦別姓を主張してるクソブスのフェミニスト女共は確実に頭おかしい。

    +6

    -19

  • 948. 匿名 2015/12/16(水) 23:17:04 

    自分の姓のままでいたかった人ってプロポーズされた時に
    私の姓になってくれたらねって答えれば良かったのに

    +11

    -9

  • 949. 匿名 2015/12/16(水) 23:17:05 

    「今回は」いい仕事をしたな最高裁

    +14

    -12

  • 950. 匿名 2015/12/16(水) 23:17:54 

    姓が変わるのが嫌なら、結婚しなきゃいいじゃん
    わざわざ日本の制度を変えるようなことなのかな

    +10

    -13

  • 951. 匿名 2015/12/16(水) 23:18:08 

    参考までに別姓にしてる韓国での
    今回の日本の裁判による反応を見ると
    韓国人の男女同士での罵り合いが大半なんだよねw
    当の韓国ではどうやら別姓でますます男女間がひどくなってるよう

    +16

    -7

  • 952. 匿名 2015/12/16(水) 23:18:27 

    夫婦別姓は男性で、しかも年配の方が反対派多いんだよね
    ここで反対してる人達の中にもかなり混ざってるんだろうな

    +35

    -11

  • 953. 匿名 2015/12/16(水) 23:19:02 

    国家主導のもと強制的に夫婦同性だから意味がある
    選択制で夫婦同性なら趣味で夫婦同性にしてるみたいで意味ない
    結婚て遊びじゃないんだし

    +9

    -12

  • 954. 匿名 2015/12/16(水) 23:19:07 

    同じ姓にしたくもない男と結婚するなよとしか言いようがない

    +22

    -19

  • 955. 匿名 2015/12/16(水) 23:19:26 

    在日が朝鮮の夫婦別姓制度を日本に押し付けている実態を見れば組織的な工作活動だね。
    国体破壊の在日スパイは 日本から叩き出さなければいけない。

    +13

    -11

  • 956. 匿名 2015/12/16(水) 23:19:36 

    さっきニュースで
    「女で、兄弟がおらず、姓を受け継ぐのが自分しかいなかった」
    とかいう主張をしてた人いたけど、同じ状況の私としては、今の時代は昔と違って兄弟が少なくて、姓を受け継ぐ事ばかり考えてたら結婚なんて出来ないし、仕方ないことだと思う。
    自分の姓が消えるのが嫌なら、養子に入ってくれる旦那捕まえればいいだけ。
    仕事上不利益があるとかいうけど、それは1回きりだったら文句ないはず。
    2回3回姓が変わるのは自己責任。

    +20

    -16

  • 957. 匿名 2015/12/16(水) 23:19:41 

    >>947
    まともな女性がこんな汚い言葉を使うとは思えないね。あと女性の大半はこうだみたいな代表面気持ち悪いよ

    +5

    -3

  • 958. 匿名 2015/12/16(水) 23:20:20 

    同姓、別姓のどちらかを選ばないといけないのでしょうか?姉妹だけだったり、ひとりっ子の女性は、自分の先祖やお墓を守らないといけない立場もあると思います。自分を育ててくれた家族の絆も大切にしたい気持ちもあるのではないでしょうか?少子化の日本は、これからひとりっ子同士の結婚も増えていくとすれば、このような立場の人も自然と増えるはずです。同姓、別姓を生き方に応じて自己責任で選べれば、生きやすいのではないかと思います。もちろん子どもの姓も、自分たちの責任で決め、その結果は受けとめることが前提です。

    +17

    -10

  • 959. 匿名 2015/12/16(水) 23:20:48 

    >>950
    だから結婚しない人増えてるじゃん

    +8

    -4

  • 960. 匿名 2015/12/16(水) 23:20:55 

    子供の姓がバラバラなんて
    複雑すぎるわ!笑
    別姓じゃなきゃおかしい
    って言ってる人って
    手続き面倒とか離婚したら
    また戻すの困るとか
    ワガママなだけだろ(笑)

    +24

    -16

  • 961. 匿名 2015/12/16(水) 23:20:59 

    選択制なのに、どうしてここまで批判するんだろう。私なら他人が同姓にしようが別姓にしようがその夫婦が決めればいいと思うわ。

    +36

    -10

  • 962. 匿名 2015/12/16(水) 23:21:00 

    >>945
    まず離婚ありきで結婚するんですね。
    離婚して傷つく子どものこととか一切考えないのね。

    だから、フェミニストは嫌い。

    +19

    -9

  • 963. 匿名 2015/12/16(水) 23:21:21 

    期待して別姓求めてる人の理由をTVでみたけど、ただのわがままやんと正直思ってしまった(笑)
    結局はやだやだの感情論なんだなと…

    +19

    -16

  • 964. 匿名 2015/12/16(水) 23:21:38 

    おそらく今の若い世代は、自分はたぶん夫と同姓(夫の姓)にするつもりだけど、選択肢は多いほうがいいから別姓選択可のほうがいいって人が多いんだと思う

    そこから、どうせ自分は夫の姓にするつもりでいるからわざわざ法律を変える必要はないって考えの人と、自分に何の負担やコストがないなら選択権をもっておきたいと思う人とに分かれてるだけでないの?

    +15

    -2

  • 965. 匿名 2015/12/16(水) 23:21:38 

    >>927
    夫の姓にしてて母側に引き取られたらかなり不利だと思うぞ。

    +12

    -1

  • 966. 匿名 2015/12/16(水) 23:21:59 

    韓国はむしろ別姓しか選択出来ない(だったよね?)なので、日本とはまた違うんじゃない?
    あっちは男尊女卑的考えからで、日本で行おうとしてるのはむしろ女性のキャリアを守るため等の理由だからむしろ韓国とは正反対だと思うんだけど

    +15

    -8

  • 967. 匿名 2015/12/16(水) 23:22:15 

    違憲ではない。
    でも不公平感はある。

    明治時代からの伝統否定するヤツは在日朝鮮人ってすぐ言う人ばっかりだよねここ。小藪かよ。

    こういうジジイとババアばっかりいるからガルちゃん過疎るんじゃない?

    +15

    -17

  • 968. 匿名 2015/12/16(水) 23:23:12 

    私は別姓にする意味がよくわからないから、よかった。
    色々めんどくさいでしょ!
    周りの人も別姓だとめんどくさいと思うよ

    +17

    -18

  • 969. 匿名 2015/12/16(水) 23:23:20 

    >>960
    社会が全部自分中心に
    回ってるって考えてそうですよね。
    自分が気に入らないから
    法律を変えたいとか
    ワケわからない。
    でもこれからこんなおかしな
    主張する人が増えそう(´-ι_-`)

    +14

    -10

  • 970. 匿名 2015/12/16(水) 23:23:26 

    >>700を書いた者なんですけど、たびたび申し訳ないです、
    700に、みなさん通報願います(/_;)
    早とちりして、恥知らずな書き込みをしました。
    吉井さんは長女にだけ自身の吉井姓を与えております。立派な方です
    以下FNNの取材です



    週末、家族で、ハッサクの収穫にいそしんでいたのは、吉井 美奈子さん。
    グローブを構える息子に向かって、ハッサクを放り投げているのが、夫の谷 正友さん。
    普段から2人は、夫婦別姓のような生活をしている。
    さらに、3人の子どもの名字も、「谷 昊埜(こうや)」、「谷 朋埜(ともや)」、「吉井文埜(あやの)」。
    戸籍上では、美奈子さんと正友さんは結婚して、同じ谷姓。
    子どもも全員、谷姓だが、美奈子さんと長女だけは、美奈子さんの旧姓・吉井を名乗っている。
    実は、吉井 美奈子さんは、夫婦別姓を認めていない、現在の民法の規定に対し、憲法違反だと訴えている原告の1人。

    +12

    -12

  • 971. 匿名 2015/12/16(水) 23:23:29 

    夫の姓を名乗る人を、男に媚びてるって
    変なこと言ってた人 、、

    セックスして子どもを産むことなんて、
    もっと男に媚びることになるけど…

    別姓、別姓って、単なる潔癖症の処女のワガママじゃん!笑



    +15

    -15

  • 972. 匿名 2015/12/16(水) 23:23:43 

    男性の姓にするのが当たり前になっているのが問題。もっと女性の姓に変更する男性か増えればいいのにと思う。

    +33

    -4

  • 973. 匿名 2015/12/16(水) 23:24:03 

    訴え起こした人らの理由がアホくさ
    自分らはよくても周りは迷惑

    別姓にしたい人はしたら…って考えだったけど
    やっぱり別姓はややこしくなる

    結婚する前に
    私の姓になって~って言えばいい
    子供や周り巻き込むな

    +15

    -12

  • 974. 匿名 2015/12/16(水) 23:24:31 

    ちなみに韓国では男尊女卑が激しく、嫁は夫の姓は名乗れない。
    向こうでは夫の姓を妻がつかうのは、夫や親族に対して無礼だからという考えがある。
    まさに女性の人権を蔑ろにする国。

    +13

    -7

  • 975. 匿名 2015/12/16(水) 23:24:39 

    明治1898年までは妻の生家の姓を名乗ってたのは事実。
    120年弱もたつとそんな事実忘れられちゃうんだね。

    +20

    -2

  • 976. 匿名 2015/12/16(水) 23:25:01 

    フェミニストって男嫌いのブスしかいないよね(笑)
    暇さえあれば女性差別ガー女性の人権ガーとかアホなこと騒いでる世の中で最も下らない連中だよ(笑)

    +19

    -14

  • 977. 匿名 2015/12/16(水) 23:25:31 

    夫婦別姓とかなんかいやだわ仲悪そう
    てかそんな自分の姓に執着する必要ある?先祖だの墓だの姓変わったて維持できますけど・・・・・・???死んだ人の霊がこの姓を守り続けろーとでもいうの?

    +14

    -16

  • 978. 匿名 2015/12/16(水) 23:25:38 

    >>952
    なるほど、別姓反対派はおばさんじゃなくてジジイだったか

    +11

    -8

  • 979. 匿名 2015/12/16(水) 23:26:50 

    所々にいる在日スパイさん達は、かなり神経質になっているね。
    野望が潰えたからかな?

    +16

    -6

  • 980. 匿名 2015/12/16(水) 23:27:05 

    >>944
    何で私が言ってる意味が伝わらないんだろう。。
    まずNHKの世論調査で夫婦別姓には半々っていう意見があって、それが都合のいい調査だって意見も出ていて、それに対してガルちゃんでの賛否は半々くらいにみえたと私が言いました。
    その根拠は、過去のトピそれもつい最近あった夫婦別姓の賛否トピのプラマイを見てそう思った。
    と言いました。
    このトピは別姓が選べない仕組みに対して、最高裁が合憲って出したってトピですよね。
    合憲は当たり前ってコメントは多いですよ。合憲って判断されたのですから。
    世論に近いのは、おそらく単純に賛否を聞いたトピの方がおそらく世論の正解に近い結果になってると思います。
    そういうことを言ってるのですけど。

    +4

    -2

  • 981. 匿名 2015/12/16(水) 23:27:27 

    結婚して離婚してを繰り返してると、何回も名義変更しなきゃいけないのは、面倒くさいなーって思う。
    無料で変更出来るやつなら、、まぁ、やるけどさ、法務局とかに出してる土地の権利書とか、株式会社の登記簿とか、お金かかるのを何回も直すの面倒くさい。

    女性の代表取締役とかは結婚したら書類直さなきゃいけないんだよ。男性はしなくていいんだよ。

    かといって、旦那にこっちの姓を名乗って欲しいとか言ったら、むこうの両親に怒られて破談になったりするんだよね。


    夫婦が同じ苗字なのは、賛成なんだけど、男性の姓を名乗るっていう常識だけは取り払って欲しい。ただでさえ、一人っ子多いし、そんな家系のしがらみで結婚出来ない人だっているかもしれないんだからなぁ。

    と思うのであった。

    +22

    -8

  • 982. 匿名 2015/12/16(水) 23:27:28 

    オタなりの次は男なりか・・・・・・・
    はっきり言おう。男がここに書き込むときはわざわざ男だと分かるように汚い言葉使ったりしない

    +2

    -5

  • 983. 匿名 2015/12/16(水) 23:28:35 

    少しホッとしました。


    私は来年結婚予定で旦那の名前になるけど、私は好きな人の姓になるのは嬉しいけどな~

    研究職で自分の名前を残したいって思う人はたしかに不便かもしれないど別に強制なわけでもないしね。
    地域のコミュニティ崩壊が囁かれて家族間でも姓が別々になって家族の意味すら変わっていくのかなーと少し危惧しています。

    +14

    -14

  • 984. 匿名 2015/12/16(水) 23:28:38 

    結婚控えたカップルは…「好きな人と同じ姓になれることがうれしい」 世論調査でも夫婦別姓求める声は限定的
    結婚控えたカップルは…「好きな人と同じ姓になれることがうれしい」 世論調査でも夫婦別姓求める声は限定的(1/2ページ) - 産経ニュース
    結婚控えたカップルは…「好きな人と同じ姓になれることがうれしい」 世論調査でも夫婦別姓求める声は限定的(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    最高裁大法廷が16日、夫婦別姓を認めない民法の規定を合憲と判断した。理由の一つとして挙げたのは、「夫婦同姓は合理的で日本社会に定着している」という点だ。世論調査…

    +17

    -12

  • 985. 匿名 2015/12/16(水) 23:28:43 

    子連れ結婚には、必要とされている制度だと思います。子どものために。
    家族ができることには賛成、でも幼稚園や学校で使っている苗字は変えたくない、という子どもの気持ちが尊重されても良いのでは。

    ですので、子どもの姓解決が理由で別姓反対の考えに陥るのは、違うと思います。

    自分のアイデンティティーが、、と訴えている原告団はレベルが低いなと。そんな理由で主張しても通らないだろうと。。

    +15

    -3

  • 986. 匿名 2015/12/16(水) 23:28:51 

    結婚して円満な場合は想像つかないかもしれないけど、離婚や再婚、特に子供がいるケースに至った場合、一般的に姓を変える女性が社会的に負担を強いられるのは事実。
    裁判に至ったのは単なる個人のワガママではなくて、もっと広義に、多くの人が個人のアイデンティティを考える第一歩として意義ある事だと思う。
    女性に選挙権がないのが当たり前の時代もあったのだし、何もかも変化しないのが良いという物でもない。

    +18

    -6

  • 987. 匿名 2015/12/16(水) 23:29:32 

    >>981
    旦那をヒモにすればいいんじゃないの?

    +3

    -5

  • 988. 匿名 2015/12/16(水) 23:29:53 

    韓国韓国うっさいわ
    どんなけ好きなん?

    +13

    -4

  • 989. 匿名 2015/12/16(水) 23:30:17 

    >>975
    夜這いとか通い婚とかで女系社会だったから

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2015/12/16(水) 23:31:05 

    ややこしいから同姓でいいじゃん
    明治前のことほじくり返してああだこうだ言わなくても
    結婚しない自由はあるわけだし、条件飲めないなら結婚しなければいい

    +9

    -12

  • 991. 匿名 2015/12/16(水) 23:31:08 

    ここで「私は夫婦同姓がいいけどな~」って言ってる人達は同姓にすればいいし、
    同様に「別姓がいいな~」って人達は別姓に出来るようになればいいのにね

    +27

    -12

  • 992. 匿名 2015/12/16(水) 23:31:19 

    なんで賛成が多いのか驚愕!
    面倒な上に、得することってある?腹立たしく、がっかりです

    +16

    -11

  • 993. 匿名 2015/12/16(水) 23:31:20 

    左翼のように権利ばかり求める国民が増えればどうなる?
    生活保護あげろ!
    税金免除しろ!
    特権よこせ!

    自己中心的な人間が増えれば、また民主党政権が誕生する。

    +19

    -8

  • 994. 匿名 2015/12/16(水) 23:31:22 

    夫婦同姓なんだから女性が男性の姓を名乗りたくないなら男性が女性の姓を名乗ればいいだけ。
    夫婦間の問題を制度上の問題にすり替えている。

    +17

    -11

  • 995. 匿名 2015/12/16(水) 23:31:25 

    残念だけどこれが日本の限界
    小保方さんや喜多嶋舞の事件を見ても明らか
    すきさえあれば女性を悪者にしてやろうという悪意の塊のような国

    +7

    -17

  • 996. 匿名 2015/12/16(水) 23:32:29 

    フェミニストって本当に要るんだなってここのコメ見てわかりました
    そもそも再婚や離婚になることが間違いで結婚制度が再婚や離婚する人を前提にするべきではないと思うんですよ子供のこともそう社会制度的にも同姓のほうが手続きが楽でいいわけですし今のままでいいです

    +11

    -12

  • 997. 匿名 2015/12/16(水) 23:33:04 

    自分と違う意見はフェミだ、左翼、在日、韓国、ね
    ネトウヨ男は消えろよ、ここはガルちゃんだよ、あんたの意見は求めてない

    +12

    -13

  • 998. 匿名 2015/12/16(水) 23:33:10 

    海外がどうこうではなく、選ぶ自由もない統一させられる意味がわかりません

    +17

    -10

  • 999. 匿名 2015/12/16(水) 23:33:33 

    妻の氏選んでる夫婦以前よりは多いよ、オバサンの年代では少なかったんだね

    +9

    -6

  • 1000. 匿名 2015/12/16(水) 23:34:19 

    この最高裁判決は当然ですね

    +15

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。