-
1. 匿名 2025/06/18(水) 15:47:56
上司が神経質過ぎて私を含めて周りも疲れ果てています
言動、物、色、配置、時間などなど全ての事柄に対して細かくて神経質なのです
上司自身は疲れないのかな?と思うのですが気になって仕方なくて相手や皆のためだと思ってやっているそうで、正義感を盾に強要も押し付けも当たり前です
こういう人を上手く交わす方法や黙らせる方法はないでしょうか?+14
-6
-
2. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:25
ほっとく+38
-0
-
3. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:32
豊川悦司はちがう+0
-10
-
4. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:44
+10
-1
-
5. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:48
上司に向いてないね
上に立つ人は少し鈍いくらいじゃないとね+43
-6
-
6. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:53
出世して仕事の裁量を持つ+9
-0
-
7. 匿名 2025/06/18(水) 15:48:59
+7
-1
-
8. 匿名 2025/06/18(水) 15:49:25
右から左に聞き流して
そして上司を見ない+7
-0
-
9. 匿名 2025/06/18(水) 15:49:33
>>1
例えばどんな??+14
-0
-
10. 匿名 2025/06/18(水) 15:50:23
まただよやれやれ、と思っておく
関わるのは仕事のときだけだし+4
-0
-
11. 匿名 2025/06/18(水) 15:50:38
職種にもよるんじゃない?
CAとか秘書とか
それなりにマナー求められる仕事なら細かく指導される+10
-0
-
12. 匿名 2025/06/18(水) 15:50:57
+6
-1
-
13. 匿名 2025/06/18(水) 15:51:10
支配的なんだね
子がいたら病みそう+14
-0
-
14. 匿名 2025/06/18(水) 15:51:18
鈍器で殴る+11
-2
-
15. 匿名 2025/06/18(水) 15:51:52
>>1
言動、物、色、配置、時間などなど全ての事柄に対して細かくて神経質なのです
家でやれ
もしくは企業しろ
その上司もあなたも雇われてる側であり業務に関係ないワガママは許されない+14
-1
-
16. 匿名 2025/06/18(水) 15:53:05
>>15
起業、の間違い
自分て会社起こして社長になって神経質やれよ+9
-1
-
17. 匿名 2025/06/18(水) 15:53:16
業務内容でも細かいこと指摘して強要してくる感じなの?+4
-0
-
18. 匿名 2025/06/18(水) 15:54:01
>>1
めちゃくちゃにしてイライラさせて自爆してもらうとか+9
-0
-
19. 匿名 2025/06/18(水) 15:54:19
>上司自身は疲れないのかな?と思うのですが気になって仕方なくて相手や皆のためだと思ってやっているそうで、正義感を盾に強要も押し付けも当たり前です
相手や周りの為になってない、周りは迷惑している事をストレートに伝えるのが一番だよ。
少なくとも主さんは困ってるというのを伝えたほうがいいと思う。
私自身が昔上司さんみたいな感じで相手の為になると本気で思っていたんだけど、負担だと言われて初めて気付けたから感謝してる。
それ以来、押し付けないように気をつけてるし、相手の考え方や性格を考慮して顔色も見るようになった。
昔も見ていたつもりだったんだけど、それよりも自分が正しいという気持ちが大きかったんだと思う。+10
-0
-
20. 匿名 2025/06/18(水) 15:54:22
>>2
すべて従う必要ないよね
何様なんだろう+4
-1
-
21. 匿名 2025/06/18(水) 15:54:47
>>4
これ何の漫画ですか?+6
-0
-
22. 匿名 2025/06/18(水) 15:55:36
イッコウさんが似た感じらしい。
バラエティーに出る顔と全く違うと、なにかで読んだ。+5
-0
-
23. 匿名 2025/06/18(水) 15:56:38
>>1
周りの人と示し合わせて、何言われてもいうこと聞かないようにする。なんなら真逆のことをずーーっとやり続けてみる。ずーーっとずーーっと。
いつか諦めてくれる日を夢見て…+5
-0
-
24. 匿名 2025/06/18(水) 15:57:54
>>22
複数人いるお手伝いさん達にものすごい厳しいよね‼️前にテレビで見た。あれ強要されたらきついなーと思った。ご本人が完璧主義でパニック障害持ちだからかと思うけど、しんどい。+7
-0
-
25. 匿名 2025/06/18(水) 15:58:28
> 言動、物、色、配置、時間などなど全ての事柄に対して細かくて神経質なのです
どんな職種かわからないけど
客商売なら求められるだろうし
細かいとこまで指摘できるくらい気付けるから
上に立てるってことでもあるよね+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/18(水) 16:06:32
>>21
アルキメデスの大戦
ドラゴン桜の人が原作+3
-0
-
27. 匿名 2025/06/18(水) 16:07:26
すぐ言うなと怒られるけど発達障害だよね+4
-1
-
28. 匿名 2025/06/18(水) 16:08:01
お局様が備品の位置にやたらこだわる人で、使って戻した時数センチでもズレてると呼び出してやり直させてた
新人が場所覚えられないからって写真を撮ったら「それは禁止、ちゃんと覚えろ」って
そういう病気だったのか単に嫌がらせだったのかはわからない
私は上司に相談して部署異動したけど、上司も諦めてて本人が辞めるまでずっとそんな感じだったらしい+11
-0
-
29. 匿名 2025/06/18(水) 16:20:43
>>1
できるだけ関わらないようにするね
+6
-0
-
30. 匿名 2025/06/18(水) 16:47:17
>>17
主です
例えばお弁当にも口出しします
栄養バランスがーとか彩りがーとか+5
-0
-
31. 匿名 2025/06/18(水) 16:48:01
月のバイオリズムを知る
満月とか+2
-0
-
32. 匿名 2025/06/18(水) 16:54:30
>>9
例えば何かを組み立てる仕事があるとします
(全く違う業種ですが身バレは困るので例として)
会社の方針として仕上がりに問題がなければ手順などは各々やりやすい方法で組み立てていいものとなっているとしても上司と同じやり方をするように何度も何度も指示してきます
その人にとってはその方法ややり方が1番早くキレイに仕上がると極めていて誰よりも良い品を作っていても「自分はこうするなー。自分はこれがいいと思うんだよなー。ちょっとそれでやってみな?本当にいいから。ウソじゃないんだよ。言う事聞いてやりなよ?いい?変えてみなよ?手の角度がさーどうしても気になるんだよなー。」などと言います+3
-4
-
33. 匿名 2025/06/18(水) 16:55:14
>>1
〇〇のため、皆のためと言う人ほど自分のためにしか動いてないよ。
自己中だしおそらくモラハラくず野郎。
+7
-0
-
34. 匿名 2025/06/18(水) 17:10:12
>>32
本人が気になるだけならほっとけばいいよ+4
-0
-
35. 匿名 2025/06/18(水) 17:11:09
>>1
マイクロマネジメントする上司って基本無能だけど
細かい指示が出てる間は、どういう理由で指示を出してるのかを学ぶ時間としてやり過ごすのがいいよ
根拠があるなら仕事の成長に繋がるし、感覚で決めてるようならアカンやつってことで反面教師にしよう+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/18(水) 17:42:15
>>1
全員一気に転職する
きっと黙ります+0
-0
-
37. 匿名 2025/06/18(水) 17:56:34
>>30
マジかようるせー!病気やん+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/18(水) 18:05:59
ジェットプリンタのインクと、コピーのカセットインクの違い見分けられます?
「カセットインクのほうが原本だから」って言われた+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/18(水) 18:11:59
>>2
>>1>正義感を盾に強要も押し付けも当たり前です
上司だしこれで迷惑してるんだから、これやめて下さいって上司か上司の上司に言うのがいいんじゃない?
あんま会わない人なら無視でいいけど+3
-0
-
40. 匿名 2025/06/18(水) 18:37:26
その上司仕事出来なさそう+0
-0
-
41. 匿名 2025/06/18(水) 18:59:49
アパートの隣人が超神経質
野菜をトントン切るだけでカンカンカンカンって壁を叩いてきて、身内がアッ!って言っただけで壁をダンダンダンって叩いてくるし、車から2.3分出てこないだけでベランダから頭を出してじっと見てくる
やばいやつ+0
-0
-
42. 匿名 2025/06/18(水) 19:19:23
>>30
私の上司も細か過ぎて、同僚から同情されるほどだけど、弁当までは言わないなあ。私が別室で食べてるからだけど。+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/18(水) 20:02:23
前に書いた事あるけど
昔、整体屋で受付してた時に
そこのオーナーがめちゃ神経質だったから辞めた。
例えば
プリンターの蓋?をちょい間違えて閉めただけで
「違う違う!」みたく言ってきたり
受付のペン立てが四つに別れてて
たまたま忙しくて赤ペンを違う場所に入れたら
「これはここ」みたいに言われたり
くだらない事言いすぎなんだよ
しかもそれ
お客様の整体しながら言ってくんのよ
お客様も落ち着かないよね+2
-0
-
44. 匿名 2025/06/18(水) 20:55:12
>>5
わかる
私 上司は非の打ち所もないぐらい完璧な人よりも、ちょっと抜けてる人の方が頑張ってサポートしたいなって思える+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/18(水) 23:07:53
>>32
主さんの設定を引用するけど、第3者からみても上司と同じかそれ以上の品質で作れてる?
私今、職場の人が退職して後任が入って、注意の仕方で悩んでる。結果が変わらないか今まで以上なら、他人に迷惑かけない範囲で方法は変えても良いと思ってる。
でも意外と本人が思ってるほどの結果じゃなかったり。例えば紙を折るにしても、端の揃い方とか折り目の強さとか、手順を変えることで変わってしまうこともある。
直接言えないから、主さんの上司みたいな言い方になってしまうかも。
+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/19(木) 09:00:45
店舗のようにセンスを問われる職場なら気は抜けないかも。
人の来ない事務所のたんなる事務職とかならなぜかなとは思う。+0
-0
-
47. 匿名 2025/06/19(木) 13:35:53
>>45
私の場合はお陰様で部署で一番の業績です
会社への貢献度で言えば上司より私のほうが大きくて上半期の成績はかなり評価されました
このままいけば来年には上司のランクを抜けそうです
それでも最近は上司のせいで次々辞めてしまうパートさん達が上に包み隠さず理由を言ってくれているお陰で上も上司の仕事のできなさやずる賢さ、口の上手さに気付き始めているようです
今日も朝から何にイライラしているのかわかりませんがコピー機が曲がっているけど誰が最後に使ったんだ!給湯室のティッシュが終わりそうなのに予備を出しておかないのは何故なんだ!とキレ散らかしています
重苦しい空気にみんなゲンナリしています
みんなとアイコンタクトを取り合って気持ちを分かち合えることだけが唯一の救いなのですが、これを書いている今も「◯◯のファイルの位置が一つズレてるんですけどー」とご立腹です(私は休憩中)
胃がキリキリして嫌になっています
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する