-
1. 匿名 2025/06/17(火) 15:15:57
選挙も近いがよくなる兆しも見えず…本気で国民の手取りを増やすにはどうしたらいいと思いますか?この期に及んでばら撒きとか無意味すぎて…
高齢者の医療費三割?国会議員の給料半分?アメリカみたいに全県同時にデモやってアピール?選挙にはもちろん行くとして、具体的に何から始めればいいと思いますか?+20
-2
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:10
減税+163
-3
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:19
もっと稼ぐ+25
-26
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:23
労働時間を増やす。+15
-23
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:23
働けよ+9
-31
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:28
転職+28
-6
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:39
しかく!をとる+11
-19
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 15:16:46
自民党を引き摺り下ろすんだよ、選挙行こう+198
-12
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:16
日本人は頭が悪いからムリだよ+14
-18
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:28
>>1
なんの権限があってボーナスからお金を抜いて持っていくのか…ってずっと疑問に思ってる+192
-3
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:33
ダブルワーク+12
-4
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:39
事業主だけど、もういっぱいいっぱいのところもある、時給増えたら日数で調整する+19
-2
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:51
選挙日に若者を強制的に選挙に連れていきたい
芸能人とかのパワーがあればできるのかな+16
-3
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:51
>>1
転職してより良い企業に入る+7
-4
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:55
自民党を
ぶっコワ〜〜ス+53
-2
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 15:17:59
ガンガン稼げ🤛俺らが最強🤛+4
-2
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 15:18:20
国に頼るのは難しい
手っ取り早いのは副職するしかないかも+30
-1
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 15:18:28
>>1
資本主義とは、「誰か」が負債(債務、借入)を増やし、投資をすることで「預金」を創出し、生産を増やし、成長していくモデルです。投資とは厳密には「おカネを投じる」ではなく「資本を投じる(工場建設、インフラ整備、機械導入など)ですが、現実にはおカネが無ければ投資できません。
ものすごく本質的な話をすると、弥生時代、我々の先祖は共同体に労働を提供し、水田稲作のインフラを整えました。これも、投資です。
実のところ、工場建設にせよ、インフラ整備にせよ、機械導入にせよ、誰かが働き、財を生産しなければならないため、弥生時代と変わりません。当時とは異なり、現代は「おカネ」が労働の提供を誘発しているという話です。
我々の経済は、弥生時代から基本スタイルが変わっていないのです。すなわち、投資をして成長する。弥生時代の開墾、水路建設、灌漑設備の整備、水田のための溝堀、畝づくりを「投資ではない」と主張する人は、投資(資本を投じる)の意味を理解していないことになります。
そして、投資に依存した経済のリスクは、今も昔も変わらない。「何か(例えば、大水害、戦争、等)」が理由で、投じた資本が破壊されてしまうかも知れない。その場合、大損です。
工場を建設しました。さて、我が社の商品の生産を始めよう、と思ったら、いきなり災害で破壊されてしまった。まさに、大損。投資にはリスクがつきものです。
特に、デフレーション(需要不足)の時代、民間はリスクを恐れ、投資なんかしません。何しろ、市場、客、仕事、が「増えていない」わけですから、そんな時期に投資するはずがない。理由は、儲からないためです。結果、民間の負債は増えない。
これを放置すると、銀行預金が減り(※銀行預金は銀行への融資返済で消滅する)、経済はひたすらデフレ化していく。だからこそ、政府というものがあるのです。
【日本のネットの資金需要(右軸)と非金融法人企業・一般政府の資金過不足(左軸)】
データとは嘘をつかないもので、97・98年のデフレ化以降、日本の民間企業(非金融法人企業)の資金過不足はプラス化した。資金過剰が延々と続くことになりました。
すなわち、「負債を増やさず、資産を増やす(もしくは負債を減らす)」ことを続けてきたわけです。
この状況で、政府が十分な「負債の増加」すなわち財政赤字の拡大を怠ると、日本経済は大げさでも何でもなく「崩壊」します。実際の日本政府の財政赤字は、「崩壊」は防いだものの、日本経済をデフレから脱却させるには不十分でした。何しろ、ネットの資金需要(民間企業の資金不足+政府の資金不足)が対GDP比で5%に満たず(※2021年のみ例外)、小泉政権期や安倍政権期には、何とプラス化した!(その分、銀行預金が消滅した)
というわけで、民間が資金不足を増やそうとしない以上(合理的です)、政府が財政赤字を拡大しなければならない。それを妨げているのが、PB黒字化目標というわけです。
政府が財政赤字を出せば、その分、民間企業に銀行預金が創出され、財やサービスの購入に回っていく。無論、政府の財政赤字が、直接的に財やサービスの購入(公共事業、公務員雇用など)に回るケースもある。そうでない場合(年金、給付金等)であっても、銀行預金が増えた民間が財やサービスを購入すれば、経済は成長する。
あ、ここで言う経済の成長とは「GDPが増える」であり、他に定義は(元々)ありませんからね。
現実の日本は、財務省のPB黒字化目標(及び国債60年償還ルール)のせいで、予算を増やせない。信じられないかも知れませんが、この物価上昇局面において、令和六年度予算は令和五年度予算よりも縮小されてしまいました。
【令和五年度一般会計歳出(左)と令和六年度一般会計歳出(右)の比較】
令和六年度一般会計歳出は、令和五年度よりも小さい。かつ、GDPにならない債務償還費と利払が増えているというか、財務省が増やした。
食料安定供給関係費、エネルギー対策費は、物価が上昇している(3%程度)にも関わらず、減らした。
公共事業の増加は0.3%に過ぎないため、やはり物価上昇に追いつけず、実質の減少。
超、緊縮財政ですよ。
とはいえ、2025年度PB黒字化を閣議決定している以上、これは当然です。PB目標がある以上、
「どこかを増やすならば、どこかを削れ」
という予算になり、物価の上昇? 何それ? というわけ。
いい加減に、この腐った構造をぶち壊そう。
+4
-15
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 15:18:36
>>10
30万くらいボーナスから引かれる
1カ月の手取りに相当する+71
-3
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 15:18:50
頭悪い人間だから自分がどうこうするよりも政党を変える方法で手取りを増やしたい+13
-3
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:10
インボイス廃止+8
-3
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:18
>>1
全ての原因が高齢者が多すぎることなんだよ。
年金問題も少子高齢化も医療費逼迫も国民負担率の高さも、今国が抱えているほぼ全ての問題は高齢者が長生きしすぎていることが原因。+16
-11
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:30
>>2+7
-2
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:35
手取りが増えても自分の手元に残らなかったら意味ないよね+28
-2
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:48
>>9
若者世代ってどうやったら選挙に行くんだろう?
推し活グッズでも配ったら効果ある?+1
-4
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:53
ボーナスからの年金引くの、昔みたいになくしてほしい。額が大き過ぎる+74
-1
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:56
>>12
そうだよね
今働いてるとこの手取りに不満あるなら、今の所に何かしてもらうより元から待遇いいところに転職した方が早い(会社も社員分の社会保険料払ってカツカツだろうし)+12
-1
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 15:19:58
>>1
副業をする。+4
-0
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 15:20:12
>>2
社会保険料込みで5万以上引かれてるから、それが半分になるだけで全然違うのになぁ+55
-0
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 15:20:19
>>24
自分の手元に残るのが手取りなのでは…?+12
-0
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 15:20:32
高齢者福祉を削る案が仮に実現したとしても、多分今の高齢者世代は逃げ切って今の現役世代(というか氷河期世代?)が高齢者になった頃実施されそう
そして今よりもさらに減った若者世代が親の面倒見なきゃいけなくなってヒーヒーいう結果に…+8
-0
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 15:20:40
>>22
年金は運用失敗も大きいでしょ+9
-2
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 15:20:45
>>1
高給の会社へ転職
残業・休日出勤を増やす
ダブルワークする
医師弁護士会計士等難関資格とる
発明して特許とる
+6
-4
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 15:21:14
>>1
副業+0
-0
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 15:21:49
手に職つけて転職
+0
-0
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 15:21:52
今の政権を選挙で落として反省させる
連立や癒着やら闇の部分もあるかもだし、一旦解消させたほうがいいかも+22
-1
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 15:21:59
本人希望のみの安楽死制度の導入と、減税。
特に安楽死は必須事項だと思う
私は子どもが自立して、運よく孫でも出来たらありがてぇありがてぇ言いながら安楽死したい+12
-1
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 15:22:14
>>30横
多分社会福祉が削減されたら民間の有料サービスを利用することになって結局お金は手元に残らないってことを言ってるんじゃないかな+1
-1
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 15:22:21
>>30
所得が増えれば、所得税とか引かれモノも増えるのよ+6
-1
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 15:22:34
>>30
じゃあ給料上がらなくても物価が下がればOKかもね+4
-2
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 15:23:28
働き方改革にもう少しゆとりを持たせるべき+3
-0
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 15:26:14
役員の給料は平社員の手取りの3倍までとし
役員数は8人までとする
社員が40人以下の会社の役員数は5分の1までとする
パート、アルバイトは社員数を超えてはならない+9
-0
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 15:27:01
>>8
これしかない+29
-4
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 15:27:52
>>25
親だよ。親の教育。
うちの親(ベビーブーム団塊世代)は私(氷河期)の事は1度も選挙に連れてったことはない。
同級生とかも、
選挙?よく分かんねぇから行カネ!どこ行くかも分かんねぇし日取りもシラネ
って子が多数でしたよ。時代的にコギャル世代ですけど、本当に目も当てられない人が多かった。
実際、選挙に行ってる暇ないくらい仕事してたしね
でも結婚して真面目路線に変えた人たちは選挙行ってるよ
その子ども達も、もう選挙権が手に入る頃だよ
子どもが結構大きい親子連れで投票来てる人も結構見る
躾けてきてるんだよ、みんな+19
-0
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 15:28:18
>>8
だからってどこに誰に投票する問題
選挙行くけどほんと迷う
政治家って結局自分の利益のことしか考えないんじゃないかって
選挙行くけど+50
-0
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 15:28:19
高齢者医療費3割
その代わり月の上限を設ける
生保も1割は負担
まずは不必要な医療費をなくす
外国人の生保の人は自国に戻ってもらう
+26
-1
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 15:28:24
副業可なら副業収入を得る
確定申告で税金の還付を受ける
投資で配当を得る
キャリアアップできそうか見極めて働く(単に搾取されないため)+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 15:28:51
簡単だよ 働けよ もっと働け
それ以外、ない
選挙選挙って、じゃあ、政権交代したら変わるの? 変わるわけねーじゃん
マシになるか変わらないか酷くなるかその3択+0
-6
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 15:29:00
>>41
残業させてくれー+0
-0
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 15:29:20
>>17
公務員副業禁止だよ・・・
+4
-1
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 15:33:51
高齢者の医療費は重症軽症で負担率変えたらどうだろう
軽症(というか単なる老化現象)で社交場代わりに元気に整形外科通ってる年寄りと、重症で通院しないと命に係わる年寄りが同じ扱いになるのはおかしい気がする+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 15:36:24
選挙に行く+2
-0
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 15:38:29
>>46
あと問診をAIにさせて、軽微な場合は受診不要とかね
初期の風邪とか寝てりゃ治るのに、休んだら病院行って証明しろって風潮なせいで
すぐ治るものも重症化する+4
-0
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 15:38:37
>>10
ボーナスを課税にしたのは米大臣の父+52
-0
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 15:39:22
>>8
投票するなら参政党しかないやんって言ってる若者多い+24
-3
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 15:39:41
>>25
生活に困ってないから行かないんだろうね 解ってて行かないのは論外 もっと困窮すれば政治に興味もつんじゃないか+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:02
>>12
私も事業主ですが、従業員に給料払っていっぱいいっぱいっていうのはもう会社として成立してないと思いますよ。+7
-5
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 15:41:44
>>42
あと天下りが働きもしないのに役員並みの給料貰ってるのイラつくわ+9
-0
-
59. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:04
>>45
本当そう💢
政党は全部同じ結局は政治家だけが得をする
でも選挙行くけど
+14
-0
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:23
副収入を増やすのが手っ取り早い。
労働収入ってめちゃくちゃ大変
うちは地方の30代夫婦子供小学生一人
労働収入 年収700万
株式からの副収入 年100から200万←手取り
まあまあ余裕あるよ+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 15:46:42
インチキ臭いと思われるかもしれないけれど
YouTubeでの思考の学校の動画おすすめですよ。
その通りにしたら
旦那の給料&ボーナスが増えた&臨時臨時収入も入る&自分の収入も増えたよ
無料でできる簡単なことしかないから損はなしだよ!+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/17(火) 15:47:57
国のシステムがおかしい。
資本主義とは何か。
+2
-0
-
63. 匿名 2025/06/17(火) 15:48:07
>>2
賛成なんだけど具体的に何をどうやって?
自分は年金を積立方式にして任意加入、医療費一律3割負担が手っ取り早いと思う+2
-1
-
64. 匿名 2025/06/17(火) 15:49:48
>>20
過去に自民党から野党に変わった時、何も良くならなかった
だから自民が野党になってどうにかなるなんて全く思わない
別に自民を推してるわけでも無いけど、他に推す党も無い+6
-2
-
65. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:00
>>23
間違いなく手取りが増えるのはガチだから凄い+1
-8
-
66. 匿名 2025/06/17(火) 15:51:28
>>8
どのトピにもこういうコメントで煽動している人がいるけど、どこが与党になれば満足なんだろう?+7
-6
-
67. 匿名 2025/06/17(火) 15:53:40
そもそも会社の問題だから政治家が何しても無駄では+1
-1
-
68. 匿名 2025/06/17(火) 15:53:57
>>10
交通費もね、、+14
-0
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 15:54:34
何か見てると民主主義より共産主義が好きそうな人多いね
平等公平の名のもとに金持ち引き摺り下ろしたいだけというか+4
-1
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 15:56:23
>>1
給与収入のこととすれば諦めた方がタイパがよい
投資、副業で稼いだ方が早い+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 15:57:51
せめてボーナスから税金とるのは止めようよ+10
-0
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 15:57:51
とにかく税金をはじめ色々引かれすぎ。総支給はけっこうあっても諸々引かれた挙げ句に手取りなんてかなり少ない。何のために働いてるか分からない。+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 15:58:45
>>70
投資も20%引かれるのがなあ
NISAは別として+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 16:00:28
>>61
かいつまんで書いてみて+2
-1
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 16:01:33
>>2
社保料、雇保料、介保料、所得税、住民税を半分の料率税率にする
社保の算定で交通費や各種手当を含まない
ボーナス、賞与、寸志などは額面通り受け取る+17
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 16:03:37
4-6月残業しないようにはしてる
経理とか人事の人や交通費バカ高い人はめちゃくちゃ嘆いてるからまぁ少しは意味あるかなと思ってる+0
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 16:03:47
>>66
自民党以外+5
-3
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 16:04:37
>>18
資本持ってる人は居るのにリスクが怖くて新しいことに投資しなくなったから、
世の中にお金が動いていない
ってことで合ってる?
途中からわからなくなった+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 16:05:59
>>75
例の独身税って呼ばれているアレもそうだけど、今の社会保険関係は色々なものが混ざりすぎてると思う
税金と違って社会保険は逃れる手段が無く取りっぱぐれが無いからってあれもこれもやり過ぎ+6
-0
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 16:07:01
>>8
自民じゃなくなればすべて解決するっていうのも短絡的すぎるよ
それでやばいことになったのが悪夢の民主党政権時代
自民は嫌だけど公明も立民も国民も共産も嫌だ
社民れいわ参政は論外
どうしたらいいのまじで+8
-7
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 16:07:15
>>74
潜在能力を上手に使えるようになり
理想が現実化する方法を簡単に教えてくれるから
かいつまみは難しいです
スポーツマン選手などが積極的に取り組んでいるトレーニングです。+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 16:08:31
>>72
そしてそのすべてが働けない人と働かない人へ
まじで「働いたら負けだと思ってる」だよ+2
-1
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 16:09:44
>>51
欧米だかのどっかの国は、80すぎとかだとガンですね、出来ることはありませんって帰されると聞いた
うちの親がまさにそんな年代でガンで何度も手術して抗がん剤して(本人がやると聞かなくて)数ヶ月しか持たなかった
この年でそんなに医療費使ってそこまでの治療するの?と疑問だったよ
とにかく誰でも治療というのは、いいんだか悪いんだか+8
-0
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 16:10:12
>>62
資本主義なんて大きなネズミ講
どうやっても上にお金が吸い上げられていくから上の意識がケチだと下は締め上げられる
これまでは生かさず殺さずだったのに最近はおかしい
インフラ維持を誰がしてるかなんて考えてないんだろう+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 16:18:22
副業。今メインより稼ぐ勢い
やってよかった+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 16:23:02
日本近海のメタンハイドレートが採掘出来るようになって資源国家になって税金フリー、老後も安心
だったらいいのになぁ…+3
-0
-
87. 匿名 2025/06/17(火) 16:26:22
>>10
旦那のボーナス70万ひかれてた。
家族で旅行いける金額だし腑に落ちない…+32
-0
-
88. 匿名 2025/06/17(火) 16:28:06
>>23
私は低収入だけど消費税を月に1万5千円くらい払ってると思う。1年間で18万円。キツいわ。+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/17(火) 16:28:39
株で月4万~8万くらいは稼げてる
種少ないし、時間も労力も使わずこれならよしとしてる+3
-0
-
90. 匿名 2025/06/17(火) 16:29:24
>>80
今の地獄の自民党政権よりはマシだったよ+5
-1
-
91. 匿名 2025/06/17(火) 16:32:37
>>1
その思考回路が富裕層になる人達と根本的に違うのだと思います。
給料がどうしたら上がるか、政府に税金、給付金、何の力を借りればいいか、そこばかり考えていませんか?
富裕層は働かずに資産を増やすにはどうしたらいいかに着目します。給料は働いた分しか上がらないので限界があるからです。資産運用の勉強して運用を始めた方が効率的だと思います。リスクが怖い人は弱者として生きるしかないと思います。+3
-1
-
92. 匿名 2025/06/17(火) 16:35:22
>>89
素敵!+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/17(火) 16:41:01
>>87
うちもいつもそれくらいひかれる
会社から貰う紙には税金引かれる前の金額が書いてあるのよ…
海外行こうかなって思うんだけど、引かれた金額見ると国内だ…って思う
色々お金かかるからね
+8
-1
-
94. 匿名 2025/06/17(火) 16:46:37
>>90
30年前と今じゃ世界の状況そのものが違うから単純比較出来ないけどね+6
-1
-
95. 匿名 2025/06/17(火) 16:47:44
>>8
どこにすればマシになるのかわからない。
消去法で自民て人多いと思う。
仮に本当に税金減らされてもしわ寄せをどこにされるか。+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/17(火) 16:50:33
生産性を上げることだと真面目に思う
働いているなら会社の生産性が上がれば給料があがる。
大企業は生産性が高いから給料が高い。
トヨタもキーエンスも。+0
-1
-
97. 匿名 2025/06/17(火) 16:50:47
>>1
労働組合にはいって団体交渉+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/17(火) 16:52:51
>>66
自民以外って現実的に立憲と共産とどこかの連立になるよね
自分は比例はN党の浜田議員に投票予定だから与党になる見込みなしかな
選挙区は検討中+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/17(火) 16:52:55
>>10
平成生まれの平成ガールに「何でボーナスまで税金引かれるんですか?!」の問いに
「セクシーボーイのタディのおかげだよ」ってしか言えなかった+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/17(火) 16:54:01
>>9
↑日本陣からやしなってもらってるナマポ無職の害人+4
-1
-
101. 匿名 2025/06/17(火) 16:56:31
>>25
高齢者の票数には勝てないから、30歳以下は1票じゃなくて1.5票分にするとか。
将来の日本を決める選挙だから若者が決めた方がいいのよね。暇な高齢者ばかり選挙行って自民党に投票してる。+3
-1
-
102. 匿名 2025/06/17(火) 16:56:46
>>90
30年前、タバコ120円じゃないよ。200円は超えてたと思うよ。+1
-2
-
103. 匿名 2025/06/17(火) 17:00:47
トピ主です。
投資や副業のことを書いてくださってる方々、ご意見ありがとうございます。
私自身は投資歴が長く億様ほどではなくて恐縮ですが数千万程を中長期がメインでたまに短期運用しています。おそらく収入もそこまで少ない方ではないかな…と思います。
勉強も好きなので別に副業も出来ないかと勉強中です。今日は休みですが、外で仕事もしています。
なので私個人の手取りを増やすには、ではなく「大人である私たちが、今、国に対して何か動かないとダメなのかな?若い世代は今後働いても働いても税金取られるだけ、なんて悲しくないかな」と思い、トピを立てさせていただきました。
医療費の案など興味深く読ませて頂いています。ありがとうございます。
例えばですが、これを実現するには政党、今なら与党である自民党に案を送ったらいいのでしょうか…?
政治に不満がある人が全員立候補するわけにはいかないですし…
具体的にどうしたらいいと思いますか?
※もちろん選挙は行きます+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/17(火) 17:04:20
>>102
わかば等の旧3級品タバコは200円前後だったと思う+0
-0
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 17:04:45
経済をまわす
売上が上がったら会社にはお金が入り、給料出せます+1
-0
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 17:06:44
>>66
答えてくれる人少ないよね
自分はN党の浜田議員に投票するけど与党になる見込みはない
選挙区は考え中+6
-0
-
107. 匿名 2025/06/17(火) 17:15:07
>>104
マイセンが220円くらいだったからわかばは180円とかそのくらいかもね。仕事のおつかいで買いに行ってたわ。今なら信じられないし自分で買いに行けと言われるね。+0
-0
-
108. 匿名 2025/06/17(火) 17:22:03
>>10
なんなら税金払った後の金にも課金て何?だよね。
相続税とか納得いかない。+10
-1
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 17:24:05
>>63
まず生存権の観点から基礎控除を上げます。
年少扶養控除を復活させます。+4
-0
-
110. 匿名 2025/06/17(火) 17:25:19
>>101
もう未成年も選挙権あった方が良いと思う。+3
-1
-
111. 匿名 2025/06/17(火) 17:27:01
>>45
無記名投票でも効果あるからいこ!+1
-7
-
112. 匿名 2025/06/17(火) 17:34:06
>>103
現政治の仕組みだと利権が蔓延するので、AI導入を増やし既得権者の思惑で動けない仕組みにすることが必須でしょう
あとは個々がある程度で良いので頭が良くないと無理かなと、
ちなみにこのトピの相談文を客観的に読み直返してみてミスリードになるとご自分で気がつきませんでしたか?
+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/17(火) 17:41:18
>>45
少なくとも自民党のままなら誰が党首に変わっても基本的に今とは変わらない。既得権益を持った人たちが豊かになるだけで失われた30年がまだまだ進む。
変化を求めるならまず投票に行かないと何も変わらない。
最悪なのは「分からないから」って何もしない事。+16
-1
-
114. 匿名 2025/06/17(火) 17:41:50
>>1
パッと浮かんだのは資格かなー?
主の勤め先に制度があるならだけど、〇〇資格保持者にはコンビニ弁当一個分くらいの資格手当が出るとかさ?+1
-0
-
115. 匿名 2025/06/17(火) 17:47:19
>>22
だけど15年ぐらい前までは、戦争の恩給をもらってた人たちが沢山いたんだよ。その財源が今はどこに行ったんだろ?って話。戦争に関わった人たちはそろそろみんな居なくなってるだろうに…+4
-1
-
116. 匿名 2025/06/17(火) 17:48:35
>>87
それだけ稼ぐ人ですらそう思うんだね+6
-0
-
117. 匿名 2025/06/17(火) 18:00:38
>>4
やっぱこれなんだよ。ガル民みたいに週4で1日6時間勤務とか世間を舐め過ぎ。他人より突出したものも無いくせに一人前以上の金を欲しがりすぎ。
そんなに短時間労働がしたいなら風俗嬢になれ。+1
-6
-
118. 匿名 2025/06/17(火) 18:05:28
今はどこの神社や寺や教会も信者数減ってる
お布施や献金どころじゃなく奉仕活動してる人も減ったと思う
お金払ってタダ働きして上の人に捧げてる事がおかしいと気づいたのだと思う
やり甲斐搾取じゃ人は働かない
一握りの人だけお金を管理して給料もらう宗教って何だろうか?
少しでも分けるのが宗教だと思う
きちんと報酬出す所が宗教関係も一般企業も残っていくと思う
最初は赤字でも人を増やしたいならお金出すべき
+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/17(火) 18:19:33
国会議員人数&給料削減、外国人の生活保護見直し、生活保護者医療費一部負担、老人医療費2割負担へ+2
-1
-
120. 匿名 2025/06/17(火) 18:21:13
>>25
オンライン投票を簡単にできるようにする(かわいいラインスタンプ無料でもらえます程度の特典付)+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/17(火) 18:23:13
>>87
去年は、140万で50万ちょい引かれてた‥
引かれて100万も無いっておかしいよね💢
どこにそのお金使ってるんだよ!
外国人にばら撒いてるなら許せない。+18
-1
-
122. 匿名 2025/06/17(火) 18:26:43
>>121
昔はボーナスから社保とか引かれなかったんだもんね。税金もだっけ?納得感0だけど、よく暴動起きないよなって我が事ながら思う。+6
-1
-
123. 匿名 2025/06/17(火) 18:31:39
>>1
日本は高齢者がお金持ちすぎて国債が溜まりまくってるから非課税にとにかく課税すること
消費税増税ね
国債減らしたら法人税と所得税減らして働いてる人の所得増やせるよ+1
-1
-
124. 匿名 2025/06/17(火) 19:27:53
>>1
1番の近道は今勤めてる企業を退職して、起業して自分の会社の商品やサービスを売ることが手取りを増やす最短ルートだと思うよ。あなたが本当にあなたに見合った収入を稼げる人であれば。+0
-1
-
125. 匿名 2025/06/17(火) 19:35:16
組合費だの積立だのをなくす
これが手元に残れば半月分のお昼ごはん代になる+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/17(火) 20:04:38
>>1
飲み会行かない+0
-0
-
127. 匿名 2025/06/17(火) 20:22:50
メジャーリーガーになって二刀流する
確実にお金は増える+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/17(火) 20:33:53
>>126
それは節約じゃない?+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/17(火) 21:13:34
>>6
ブラック正社員を辞めて高収入派遣+2
-0
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 21:19:53
>>4
もうそれで済む段階はとっくに過ぎてる
+0
-0
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 21:28:20
>>96
生産性ばかり求めた結果が今の病んだ社会なんだけど+0
-0
-
132. 匿名 2025/06/17(火) 21:31:51
>>103
推しの政治家を見つけて個人事務所にメールでアピールしていくとか
党に送っても他の誰かがやるだろうって思うと思う+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/17(火) 21:38:36
手取りはふえないので、支出を極限まで減らす。外食はしないとか、自分なりに節約や倹約を心掛けてみる。貯金する。+0
-0
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 22:46:02
>>8
無理かもしれないけど、野党も支持多いぞ!アピールが必要。+1
-0
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 23:31:46
>>45
自民党推薦議員を落とすだけでもいいのよ。
対抗馬いるはずだからそれに入れる。
うちの地域なんかまともなのが自民党議員しかいないけど仕方ないから対抗馬に入れる。
自民党を落とすのが目的だから。
+3
-1
-
136. 匿名 2025/06/18(水) 01:00:40
>>10
しかも健康保険も同じ月に普通の給与とボーナスとで2回引かれるんだよね。別の会社で◯◯国保だった時は健康保険料はボーナスから引かれなかったので、驚いた。+5
-0
-
137. 匿名 2025/06/18(水) 08:31:28
>>2
最低賃金は上昇しているのだから減税や社会保険料率の引き下げしたら必ず手取りは増える+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/18(水) 08:53:30
>>2
減税したら経済の動きが活発になって税収アップするって名古屋で証明されてるもんね+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/18(水) 10:09:13
>>1
ストライキ+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/18(水) 10:10:41
>>97
これしかないよね
給料上がりまくってる国は社員が行動してる+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/18(水) 10:11:30
>>8
野党が政権取ったら給料上がると思ってるの?笑
どこの政党も結局企業さんお給料上げたってくださーいのお願いしかできないよ 笑笑+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/18(水) 10:23:14
>>140
みんな政府任せだからね。海外は給料あげるために交渉とか普通。もちろん政府がやるべき事はあるけど、個人でできる事はある。+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/18(水) 14:03:17
>>1
先祖を忘れた日本人の行く末|宮台真司×川嶋政輝www.youtube.com▼宮台真司さんとの奇跡の対話は『ゆにわ塾』で! https://online.uniwa-juku.com/content/162432 ▼宮台真司さんの書籍 制服少女たちの選択 完全版 After 30 Years https://amzn.asia/d/aDierFV 聖と俗 対話による宮台真司クロニクル https://amzn.asia/d/01jk1t...
悪魔のひき臼としての資本主義|浜崎洋介×川嶋政輝www.youtube.com▼浜崎洋介さんの著書一覧はこちら! https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%AC-%E6%B5%9C%E5%B4%8E-%E6%B4%8B%E4%BB%8B/s?rh=n%3A465392%2Cp_27%3A%E6%B5%9C%E5%B4%8E+%E6%B4%8B%E4%BB%8B ▼むすび大学メイン講師である、 小名木善行、川嶋政輝、海沼光城が 講師を務める...
政治家をかえる。
自営を始める。+0
-0
-
144. 匿名 2025/06/18(水) 18:55:19
>>44
ほんまにそれ。
選挙行かないことがどれだけ自分たちの首を絞めてるか分かってる人たちは子供も連れて選挙いってる。
子供が選挙権もつ年になったけど、ほとんどの友達は選挙に行かないらしくて、話を聞くと行かない子の親ももれなく行ってない。
もったいなさすぎる。+1
-0
-
145. 匿名 2025/06/18(水) 21:28:13 ID:l7sQIseRKS
人口減ってるから、もう国民皆保険はかなり厳しい。長寿大国で終身年金である以上、負担は益々増える。
健康保険も現役3割負担もそのうち5割負担や介護保険料も現行40歳からだけど、30歳になってもおかしくないと思う。
自分にできることは年収を上げることかと思い、今年転職した。国が動くなんて待ってられない。+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/18(水) 22:51:42
>>1
社会を変えるなんて数十年かかったり、やってみたら弊害が出たりで
個人が考えても報われる確率が低いから
自助共助レベルで改善するほうが絶対に早いよ+0
-0
-
147. 匿名 2025/06/19(木) 01:01:20
>>16
SixTONESだ+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/19(木) 08:06:52
SNSとかでインフルエンサーなる+0
-0
-
149. 匿名 2025/06/19(木) 12:46:19
>>1
不動産に働いてもらう+0
-0
-
150. 匿名 2025/06/20(金) 10:27:35
確定申告と助成金の勉強をする。特に助成金については該当していても向こうから教えてくれる訳じゃないので自分で細かくチェックするしかない。+0
-0
-
151. 匿名 2025/06/20(金) 20:53:48
>>8
自民党と公明党の連立政権ですから
「両方とも」下野させないと意味無いよ+0
-0
-
152. 匿名 2025/06/20(金) 20:57:44
>>8
公明党も忘れないであげて。自民党との連立政権だからね
中華系の議員はだれなんだろう | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
>公明党なんて国籍は日本人でも中華寄りばっかりだよ
池田先生が21世紀は中国の時代ってさんざん御指導していたから
>今の国会議員とか純日本人の方がマイノリティだろうね
>8割あっち。
>日本人の日本人による日本人の為の政治が絶対必要。
エセ日本人は一掃するべき。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する