-
1. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:06
皆さんのお子さんがプールの授業を見学した時の学校の対応はどのような感じですか?
うちは中学生なのですが予想最高気温が35度を超えるような日でもプールサイドで見学となります
(帽子もかぶらず日除けもない)
プールカードは親が書くことが絶対条件だし、少しでも怪しければ必ず学校から親に連絡が来るルールの中でサボる子なんて一握りだと思うのです
それなのに体調不良や生理で休んでる子達を炎天下のプールサイドで見学させるっておかしくないですか?
それなら教室で課題を出したり自主学習の時間にして提出必須にしてくれたらいいのに…とモヤモヤします
ちなみに水分補給も他の生徒がプールに入っている間はしてはいけないそうなのです
この対応についてどう思いますか?
学校に意見を伝えたらモンペ扱いされるかな?+280
-30
-
2. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:32
教育委員会に言う+296
-8
-
3. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:55
教育委員会のほうが早そう+253
-6
-
4. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:58
温水プールです+5
-2
-
5. 匿名 2025/06/17(火) 10:43:29
帽子や日傘さしてたら怒られる?+11
-1
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 10:43:32
昭和やな+149
-2
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 10:43:33
20年以上前の私の時となんもアップデートしてないね+199
-1
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 10:43:42
怒ってる感じじゃなくて
心配で…って感じで言うといいよ。+229
-2
-
9. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:28
>>1
公立なら市や区のHPから意見書を投函する+80
-0
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:30
うちは小学生でもこれ
去年風邪引いた後にまたぶり返したら、、、と休ませたら2時間水泳授業でずっと炎天下のプールサイドでお山座りだったらしい、日陰でよくない?+237
-3
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:32
熱中症案件だから担任に言うわ+108
-1
-
12. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:34
学校って◯人が出るまで変わらないよね+98
-0
-
13. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:39
>>1
?
何か思う事があるなら先生に言えば?+5
-11
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 10:44:54
プールカードのサイン、必ず印鑑じゃないとダメなんだよな。あれ意味不明。手書きでもよくね???+49
-3
-
15. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:03
>>1
モンペ扱いされようが、子供の安全のためなら言いたい事は言った方がいいと思うし、自分はそうしてきたよ
あなたは自分がモンペ扱いされるより子供が危険に晒された方がいいの?+127
-1
-
16. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:08
子供殺したいんか?って学校だね
出来れば男親から言ってもらえないのかな+42
-2
-
17. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:11
何度かは忘れたけどあまりにも暑い日は水泳の授業は取りやめになるよ+16
-0
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:32
+3
-0
-
19. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:38
うちは見学の人は室内待機だよ。体調不良でプール休んでる人もいるんだから外はないよね。
全体が無理でもお子さんだけでも「体調不良で休ませますので室内または保健室待機を希望します」って言ってみたら?+80
-3
-
20. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:52
嫌々プール入ってる子からすると、涼しい教室で自習なんてズルいってなるんよ
それを親が聞いて、見学の子も外にいるべきと言い出す+21
-23
-
21. 匿名 2025/06/17(火) 10:45:55
平成生まれだけど中高時代のプールはサボり防止のために生理周期をメモされてたなぁ。今もそうなのかな?+9
-0
-
22. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:04
うちの子の中学は裸足で見学者も歩かないといけないので
足の裏が何人もやけどしたって言ってた
プール入ってる子は濡れてるから歩けるけど自分たちはコンクリ熱いって。
生理とか仕方ないのに、炎天下はかわいそうだけどね
私なら電話して言わないかなぁ
+63
-1
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:06
ドラマで1人教室からみんなを覗いてるシーンとか実際あんなチャンス滅多にない+5
-1
-
24. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:06
旦那さんに学校に言ってもらう+6
-1
-
25. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:10
>>1
そんなの罰じゃん。ありえないね+57
-1
-
26. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:16
帽子や日傘くらいは許可して欲しいよね。頭が熱くなったら熱中症になるよ。プール入ってる子は頭が濡れてるから見学の子とは条件が違うよね+55
-0
-
27. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:16
今時熱中症対策していない学校あるの?
WBGT指数計と水温計使っていれば35度以上の環境下でプール授業は中止になるのが普通じゃない?+18
-0
-
28. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:18
私の時は極暑の体育館でひたすらマラソンだったよ
プールサイド見学なら優しいほうじゃない?+4
-0
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:26
PTAの役員やってる人に雑談感覚で話してみる
うちはそれで会長に伝わって学校に意見してくれる。
まぁそのPTA次第なんだけどね。+8
-0
-
30. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:30
基本的に公立学校のやる事って教育委員会とか文科省のガイドラインに沿ってると思うので、そっちに言ったほうが対応早そう。
当たり前だけど学校は悪意があってやってるわけでもなく、でもガイドラインを逸脱する思考も無いので、何かあってからでは遅いですね。+10
-1
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:36
>>10
酷い。うちは教師の目が届く図書室か職員室で自習だよ。タブレット学習してたって。学校に訴えた方が良い+95
-2
-
32. 匿名 2025/06/17(火) 10:46:51
なんか一応一軒家の駐輪場みたいな小さめの日除けとベンチはあるけど、見学の子が多いと入りきらない+6
-0
-
33. 匿名 2025/06/17(火) 10:47:38
プールサイドで見学自体はおかしくないと思う。
でも臨時の屋根を張るとか、各自帽子や日傘を用意させた方が良いはずだし、水分補給もさせるべき。
過去他にもいろいろ学校に要望出してたら別だけど、これだけだったら別にモンペではないと思う。+15
-0
-
34. 匿名 2025/06/17(火) 10:47:40
>>1
いやーおかしいと思ってるよ私も。
たまたま自分の子が見学にならないからスルーしてるけども。
見学者を別室対応するような人手が足りないんじゃない?
保健室に行くにも、学年でやるから見学者もけっこうな数になりそうだしね。
1.2.5.6時間目にプールなら、遅刻や早退させる手もあるが、真ん中の時間だと親も関与しづらいし、困るね。+39
-0
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 10:47:55
企業では熱中症防止対策が義務になって罰則まであるのに、いつまでたっても学校って遅れてるね 水分補給くらいさせないとまずいよね+28
-2
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 10:47:57
>>1
教室に残られると誰か見に行かないと行けないからでは?+8
-2
-
37. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:15
うちの中学
先週雨で最高気温20度予想なのにプール入らされた
数日間天気悪くて肌寒い日が続いていたから水温だって基準に達してるか怪しいのに梅雨入りしたから授業日数を危惧して誤魔化して入れたと思ってる+9
-0
-
38. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:16
小学校だけど、去年うちの子がプール見学になった時は図書室で待たせてくれたらしい
最高気温35℃を超える地域です
日除けすらないのはかなり大変でしょうね…
他の方が言うように、教育委員会に伝えてみてはどうでしょうか+19
-1
-
39. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:30
>>27
35℃以下でも炎天下で座ってたら熱中症の危険はあるでしょ
30℃超えたら暑いよ
せめて日陰でないと+21
-1
-
40. 匿名 2025/06/17(火) 10:48:47
そもそも他の子が泳いでるのプールサイドで見てなんか勉強になるかな?
だったら教室でプロが泳いでるのを水中から撮ったような指導ビデオでも見てたほうがいいと思うけど
+28
-0
-
41. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:01
>>1
別にモンペとは思わないよ
せめて日陰で見学ならわかるけど、しんどい中炎天下って拷問みたいじゃん
私なら動けなくなっちゃうよ…
だいたい教室にはエアコンあるでしょ?
プールは入れば涼しい
なのに体調不良で見学の子を干物にするみたいなことができるんだろう?
熱中症で死ぬぞ?
正直、大ごとになる前に忠告してやるのは学校のためでもあるよ+54
-2
-
42. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:09
>>28
いつの時代よ+3
-1
-
43. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:39
クレーム入れてもいいけど、それが増えたら授業のプールなくなるよ
先生だって好きでやってるわけじゃないだろうし、教室で待たせるほど人員もいない
見学の子の正しい対応ができないから、プールするの難しいですねって流れになると思う
先生はその方が喜ぶからいいと思うけど+2
-17
-
44. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:42
>>17
夏休み中、プールサイド40℃に達して何回か学校から閉鎖の連絡来たわ+5
-0
-
45. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:46
>>1
モンペって言葉出来てから、まともな意見も言えない世の中になった気が+24
-0
-
46. 匿名 2025/06/17(火) 10:49:59
>>35
水分補給もダメとかおかしすぎるよね+14
-0
-
47. 匿名 2025/06/17(火) 10:50:12
うちは日かげで見学でレポート提出
でもここまで暑いとプールも中止が増える
小学校は民間委託になって、スイミングスクールで授業するけど中学は学校だからかなり暑いだろうな+6
-0
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 10:50:54
30代の自分の時ですら
プールサイドに見学者用の屋根とベンチあった
+4
-0
-
49. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:12
>>1
モンペじゃない
その状況なら普通に学校に電話するかも
炎天下の中、プールサイドで見学しても何も生産しないもの
教室や図書室で自習とか体育の教科書の写しとかやれることは何かしらあると思うが+35
-1
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:13
プールのボランティア行ってるけど2時間の中に着替えも含まれるから実質1時間程度だよ
学校にもよると思うけどプールサイドの日除けがあるところで見学している。
どんな事をやっているかっていう見学としては意味があると思う。
教室で自主学習だとほぼ皆参加しないかもね
ちなみに親はプール脇に立ってみているから一切日除けなくて見学の子がうらやましかった。+11
-0
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:13
ひどいと思うけど、今って何か言うとすぐクレーマーとかモンペ扱いされるよね
でも、なんと思われようが子供が大切なら言ったほうがいいと私は思う+14
-1
-
52. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:28
>>10
関係ないけどお山座りって体育座りのことかな
いろいろ言い方あるんだね+44
-0
-
53. 匿名 2025/06/17(火) 10:51:59
>>20
自分だって何かあったら見学になるしそしたら大変って何で思わないんだ??
謎すぎる+21
-2
-
54. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:14
>>1
友人の子はそれで重度の日焼け(火傷)負って通院したよ。流石に学校に電話したって話してた
最近の日本暑すぎる+51
-1
-
55. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:22
>>36
そういうときの校長や教頭、主幹なのでは…+13
-1
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 10:52:35
>>22
電話するのか言わないのかどっちやねん+21
-0
-
57. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:03
そのうち誰か熱中症で搬送されそう+4
-0
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:09
>>39
WBGT値28度以上または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間を超えて作業を行う職場だと熱中症対策が義務化されたことを考えれば、31度超えたら対策してあげないと危険だと思うけど、授業は1時間ないから…みたいな言い訳なんかな+2
-0
-
59. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:16
近所の公立学校はプールの目隠しと日除けスペース
増やす工事してたわ
学校単体ではその問題解決できないんじゃない?
行政というか教育予算的な+4
-0
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:30
プールの維持もお金かかるみたいだし民間の屋内プールに移行してほしい+4
-0
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:48
+2
-1
-
62. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:53
>>56
電話してまで言わないって意味です
すみません+4
-5
-
63. 匿名 2025/06/17(火) 10:53:53
>>10
体育を見学した時もこれ。体調悪いから見学させてるのに日陰のないところに座らせるだけ。
しかも声掛けもなし。
冬は冬で寒いのに座らせる。
もう普通に休ませれば良かったと思ったね。+59
-1
-
64. 匿名 2025/06/17(火) 10:54:45
>>1
そんなもんじゃないの?
水分補給くらいは言っていいと思う+1
-8
-
65. 匿名 2025/06/17(火) 10:54:57
>>1
35度を超える日はそもそもプール自体中止になる
プールサイド熱々だよね+10
-0
-
66. 匿名 2025/06/17(火) 10:55:02
生理は病気じゃないのにプールの授業見学許されるだけマシ
私の行ってた学校なんて本当に生理かどうか女性教師が確認してからじゃないと
サボり扱いだったし私は体育の授業急に具合悪くなって見学してたら男子のほうの体育教師に体育館の裏に連れて行かれて往復ビンタされた
世田谷区のね緑中、略してリョクチュー
正式名称は世田谷区立緑丘中学ろくな教師いなかった元お巡りとか変なのばっかり+3
-6
-
67. 匿名 2025/06/17(火) 10:55:07
猛暑の中じゃいくら日除けや屋根があろうと帽子や日傘が認められようと暑いものは暑いよ
その程度で暑さが凌げる状況じゃないわ+15
-0
-
68. 匿名 2025/06/17(火) 10:55:14
>>10
あっついプールサイドに座らせるもんだから、お尻のあたる部分に水ぶくれ出来て帰ってきたことがある
クレーム入れたら良かったのか+69
-0
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 10:57:38
>>1
自分が泳いでなくても、泳ぎ方とか客観的に見れるから見学自体は勉強になると思う
日陰にしたり水分補給をこまめにさせてもらうのは言っていいと思うけど、別部屋でとかは子供にとって良くないかなと思う
少し改善されるといいね
待遇良すぎると嘘の理由をプールカード書いてあげる保護者もいると思うから難しいね+5
-6
-
70. 匿名 2025/06/17(火) 10:58:04
子供が骨折してる時はプール含めて体育はずっと見学で辛かったと言ってた
みんなと一緒にプール入りたいのを我慢して更に炎天下でぼーっと過ごすだけじゃ病気になる
でも体育の先生で気のきく人が居て、帽子被って学校の畑のナスビを見学したり用務員さんと収穫したり楽しく過ごした事もあった
やはり先生次第だと思う+7
-0
-
71. 匿名 2025/06/17(火) 10:58:13
見学させるにしても日傘、帽子、ビーサン、クールグッズ、水分補給あたりをオッケーにして、地面にじかに座らせないようにした方がいいね+7
-0
-
72. 匿名 2025/06/17(火) 10:58:19
>>1
多少盛ってでもモンペ扱いされてでも「プール見学の後から体調が悪くなり熱中症の疑いがあるんですが見学を直射日光の当たるプールサイドでさせる理由が何かあるんでしょうか?他の生徒がプールに入ってるときは水分補給もできないようなんですがプールに入ってる子と直射日光の当たるところで見学してる子では水分補給の頻度も変えないと危ないと思うんですが?部活中に熱中症で倒れて意思疎通もできず寝たきりになった子も実際いますよね?その辺りどうお考えですか?」と聞いてみるよ
もんぺと思われたくないなら主さんじゃなく旦那さんから連絡取ってもらった方が良いかも
担任だけじゃなく学年主任と校長が教頭にも話したほうが良いよ
+31
-1
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 10:58:30
>>1
どうなんだろう、日陰の下で水分摂れてるならそんなもんかなって思うかも
30代だけど、35度までいかなくても32〜3度の日でも私たちの時は走らされてたな
グラウンド走ってから日陰で見学だった
プールサイドで見学は割と妥当だと思う
本当に座ってられないくらい体調悪いなら保健室行くし
+2
-13
-
74. 匿名 2025/06/17(火) 11:00:20
>>68
えぇ⁉︎
さすがにそれはクレーム入れていいと思うよ+49
-1
-
75. 匿名 2025/06/17(火) 11:00:50
炎天下のアスファルト暑すぎて、素足で立つだけでも火傷しそうだったよね。
体調悪いとか色んなことがあるのに、プール入らないだけでこんな扱いされるのって本当に人権的にどうなの?って思う。
教師だって体調悪かったらプール入らないだろ、、、+10
-0
-
76. 匿名 2025/06/17(火) 11:01:44
犬だって炎天下のアスファルト歩くのは避けるよう言われてるのに、子どもって犬以下かよ…+9
-0
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 11:01:46
>>73
日本語読める????+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/17(火) 11:02:26
未だに見学の子達にそんな対応してる学校があることに驚く
昔とは暑さレベルが違うし、命の危険がある事を先生誰一人訴えないのかな+9
-0
-
79. 匿名 2025/06/17(火) 11:03:17
いまだにこんなところあるの…?
うちの学校は室内プールだから大丈夫だったのか…?+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/17(火) 11:03:56
>>72
モンペと思われるくらいの方がいいよ。
なんでもはいはいすみません、先生の言う通りですって親だと本当に調子乗ってくるからね。
+15
-0
-
81. 匿名 2025/06/17(火) 11:04:01
>>43
炎天下の中、水分補給もできないぐらいなら
プールの授業なんて無くなればいいと思う。
毎年色んなとこで熱中症で重症者や死者がでてるのに
わざわざ熱中症になるためにやってるようなもんじゃん。
先生も喜ぶのなら尚更やめたらいい。+16
-0
-
82. 匿名 2025/06/17(火) 11:04:09
倒れる子が出るまでそのままでしょうね+2
-0
-
83. 匿名 2025/06/17(火) 11:05:17
>>43
人員足りてないならもう無理が生じてるので廃止でいいと思います
+9
-1
-
84. 匿名 2025/06/17(火) 11:05:28
>>46
じゃあ先生達も炎天下で水分補給なしで事務仕事してみてよと思う。あまりにもおかしな事は電話していいと思う+18
-0
-
85. 匿名 2025/06/17(火) 11:05:29
>>7
20年前は6月に35℃とかありえなかったのにね。
夏休み中でも32℃あたりだったし、変えていかないと危ない。+18
-0
-
86. 匿名 2025/06/17(火) 11:07:59
>>2
上から言ってもらうのが一番いいよね
先生も動きやすいと思う+8
-1
-
87. 匿名 2025/06/17(火) 11:09:20
>>73
それ本気で言ってる?
プールサイドってコンクリートだよね?
条件にもよるけど、
気温(℃)→ コンクリート表面温度
30℃→約50〜60℃
35℃→約60〜70℃
これ誇張なしにサウナ入ってるのと同じ温度だよね
熱中症で誰か死ななきゃこういうアホな慣行は改善されないのかな
+14
-0
-
88. 匿名 2025/06/17(火) 11:09:43
>>85
私が小学校の頃の20〜25年前はむしろ寒くて入らない日が6〜7月は多かった記憶。水温が上がらないからって理由で
今は本当に暑すぎるよね…。あの頃大丈夫だったから今もそのままってことが学校生活多すぎるよ+15
-0
-
89. 匿名 2025/06/17(火) 11:09:59
>>80
わかる。
こんなんでモンペとか言われたら困るよね。+10
-0
-
90. 匿名 2025/06/17(火) 11:10:40
>>1
うちもそう。一応日陰らしいけど暑すぎるって。こんな異常な暑さでプールサイドにいたら死ぬよ!+8
-0
-
91. 匿名 2025/06/17(火) 11:11:23
>>1
子どもの命に危険あるのにそれをモンペ扱いされたら子育てできないわ+11
-0
-
92. 匿名 2025/06/17(火) 11:13:17
子どもが小学生でプールサイドで見学だったから、先生への連絡ノートに室内にしてくださいと書いたら次から体育館になったよ。子どもはプールサイドのほうが楽しいのに!(足手やだけでも水に触れるから)って怒ってたけどね。プールサイド暑すぎるから心配だよね。+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/17(火) 11:17:40
>>1
他の子どもが泳ぐの見てても学習にはならないよね
上手いわけでもないし
なぜ人が泳いでるのを炎天下で見せる必要があるのか+12
-1
-
94. 匿名 2025/06/17(火) 11:23:54
水泳は体で覚えるから自分で泳がなきゃ意味がない
見学っていう名の体罰+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/17(火) 11:24:54
それ虐待…
教師は帽子かぶって服着て水飲みながら指導してるのにね+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/17(火) 11:26:13
うちはプールに入らない子は別教室で読書とかしてるらしいんだけど、正直なところ後日補講水泳とかしてほしいし、水泳の動画見せるとかでもいいと思う
なんか全然関係ない時間を過ごして終わりって、義務教育として大丈夫なの??+0
-10
-
97. 匿名 2025/06/17(火) 11:29:57
>>8
熱中症になって後遺症残ったら誰も責任取ってくれないもんね
のニュアンスも優しくうまく織り込む+17
-0
-
98. 匿名 2025/06/17(火) 11:30:53
>>10
うちの小学校もだよ。
同じ見学の子と少しおしゃべりしただけでも注意されるらしい。
炎天下でただじっとお山座りでプールを眺めるだけ。
なんでプールサイドじゃないと駄目なの。
日陰でいいよね。今の時代におかしい。+33
-0
-
99. 匿名 2025/06/17(火) 11:32:55
>>1
今3年で、1年生のときは図書室にいたそうで安心した。
去年は見学しなかったけど、今年はどうなってるんだろう…+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/17(火) 11:32:57
全然モンペじゃない。校長がだめだったら教育委員会。
てか35度あったらプールの授業も危ないよね。近所の中学、こんな暑いのに普通に運動会の練習してるしかわいそうだわ+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/17(火) 11:33:10
子供は見学だったかな 私の時代は見学どころか草むしりだったけど+0
-1
-
102. 匿名 2025/06/17(火) 11:34:01
>>96
だったら当日休ませたら?それかあなたがプールに連れていけば?
さすがにそこまで求めるのは違うと思うよ+5
-0
-
103. 匿名 2025/06/17(火) 11:35:04
>>1
別にプールサイドで見学しなくてもいいと思うのよね
何か得る物も無いと思うのだけど+15
-0
-
104. 匿名 2025/06/17(火) 11:35:10
>>20
そんな感覚で社会に出てくるから、熱は38度までは熱じゃないから仕事しろとか言い出す価値観が育つんだよね+21
-0
-
105. 匿名 2025/06/17(火) 11:35:15
>それなら教室で課題を出したり自主学習の時間にして提出必須にしてくれたらいいのに…とモヤモヤします
これは見る先生がいないし無理でしょ
日陰は作った方がいいと思うけど、教室に入ったら見学にならないし+1
-6
-
106. 匿名 2025/06/17(火) 11:35:16
>>10
うちは教室で自習させてもらえるよ。教育熱心な家が多い地域で親が意見するからか、言えばすぐ反映させてくれる。教育委員会に言っていい案件だよそれ。
+9
-0
-
107. 匿名 2025/06/17(火) 11:37:06
>>51
モンペって言えばこっちが言いにくくなると思ってるのかな?言うべきことは言う。話し合う。それだけよね。+7
-0
-
108. 匿名 2025/06/17(火) 11:38:20
>>105
頭かたすぎ。幼稚園児じゃないんだから自習くらいできるでしょ。+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 11:39:16
>>100
運動会の練習?!運動会いつやるの??+3
-0
-
110. 匿名 2025/06/17(火) 11:40:36
プール休んで勉強するとか真面目にプールの授業をしている子達からしたらずるいじゃん。
せめて体育館で他の種目をやるとかにして欲しいよね。
(跳び箱とか、バスケとか。)+1
-10
-
111. 匿名 2025/06/17(火) 11:41:04
>>100
今やってるくらいだから今週末かな?自分の子が通ってるわけじゃないから分からないけど。+3
-0
-
112. 匿名 2025/06/17(火) 11:41:38
>>103
暑い中ボケーっとしてるより、勉強になる良い本読むか自主学習してる方がよほど充実してると思う
他の生徒のフォームなんか見えるか怪しいし、素人の泳ぎなんて参考にならんでしょ+9
-1
-
113. 匿名 2025/06/17(火) 11:42:59
>>110
何がずるいの?
体育館で運動できるならプールもできるじゃん、ってなるよwだいたい体調不良とかケガとか生理が理由なのに、1人で運動してろとか意味不明すぎ+17
-0
-
114. 匿名 2025/06/17(火) 11:44:18
>>20
この頃から日本の足の引っ張り合い文化の基礎が出来てきてるのか。闇深いね。+10
-1
-
115. 匿名 2025/06/17(火) 11:44:39
>>20
見学の子も外にいるべきって口出す親いるの?やばすぎ。+12
-0
-
116. 匿名 2025/06/17(火) 11:46:25
>>1
もう20年近く前だけど、私も中学の頃プール休んだ人(生理)は代わりに炎天下でグランド3周とか走らされたよ。学校側のやり方にバカじゃね?と思った記憶。
でも中にはプールに入るより走る方がマシって子も居てわざと生理って嘘付いてる子も居た。
私は走った後生理痛で泣いたわ。+7
-0
-
117. 匿名 2025/06/17(火) 11:50:10
>>110
もし自分が校長だとして、親からこんな意見がきたら一瞬時が止まると思う。でも実際こういう人いるってことだよね。大変だわ+9
-0
-
118. 匿名 2025/06/17(火) 11:55:07
学校って何故かプールに関してだけ厳しいよね+7
-0
-
119. 匿名 2025/06/17(火) 11:58:02
小学生の子持ちで去年プールサイド見学対応ででびっくりしたから、今年も同じ?って子供に聞いたら職員室で読書に変わっててホッとした。
職員室なら監視の目が無くても静かにするしええやんって思った。
外はないやわー+10
-0
-
120. 匿名 2025/06/17(火) 12:13:17
もう25年前くらいだけど、低学年のときはプールサイド見学もあったけど高学年になったら教室で自習だったなあ(生理とかの子も増えるから) 先生いなくてもみんなそんなふざけないでなんか勉強とか読書してた+3
-0
-
121. 匿名 2025/06/17(火) 12:13:30
>>14
子供が学校で内緒で書くからだって+10
-1
-
122. 匿名 2025/06/17(火) 12:16:05
>>20
嫌々プール入ってる子からすると、涼しい教室で自習なんてズルいってなるんよ
>>69
>>待遇良すぎると嘘の理由をプールカード書いてあげる保護者もいると思うから難しいね
別によその子が涼しい教室で自習だろうが親公認でサボりだろうが自分が何か損するわけじゃないのに何でプールに関してはやたらと騒ぐんだろう。学校休んで旅行行く子には寛容になりつつあるのに謎過ぎる+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/17(火) 12:18:46
>>115
横だけど数年前に実際にいたよー
保護者からの意見に対する回答みたいなプリントがわざわざ配られてびっくりしたから覚えてる
体調不良なら朝から休ませろ、そうじゃない健康体ならプールサイドで運動しながら水泳してる子を見守る義務がある!みたいなこと言ってた
+6
-0
-
124. 匿名 2025/06/17(火) 12:18:48
>>31
見学の子を見守れる教師の人員がないからプールサイドに居させるしかないって聞いたことある。
確かに職員室でいいじゃんね+18
-0
-
125. 匿名 2025/06/17(火) 12:20:45
>>122
そういうタイプの親は旅行で学校休んだ子いたら、学校にクレーム入れてるんでしょ
変な人って一定数いるけど変な人の話を真剣に取り扱わなくていいと思うわ+6
-0
-
126. 匿名 2025/06/17(火) 12:23:09
教師の考えは基本変って思ったほうがいい。
事件おこしているの、教師多いでしょ???
モンペとかじゃなくて、自分の子供の命になにかあったら遅いから。
+2
-1
-
127. 匿名 2025/06/17(火) 12:23:48
うちも暑い中プールサイド待機が基本で、心配で先生に連絡したら、教室に先生がいないからダメって理由だった
暑くて気持ち悪くなった子いるって聞いたから、保健室などだめかって食い下がったら、それから見学者は保健室に行くようになったみたい
+6
-0
-
128. 匿名 2025/06/17(火) 12:27:54
学校って昭和から変わってないことたくさんあるよね。
昔よりも暑くなってるのに下の子の小学校は草刈りや田植えは日程ずらせないからって何がなんでもやる。
今週かなり暑いけど、中学生の上の子は予定通り外で体育をして何人も体調不良が出たって。+6
-0
-
129. 匿名 2025/06/17(火) 12:33:35
>>121
ずる賢い子はシャチハタを百均あたりで買って押しちゃいそう+13
-0
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 12:34:09
>>123
自分の子がその状況になったらめちゃめちゃ文句言うんだろうな+6
-0
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 12:35:26
>>122
義務教育だから水泳の授業を平等に受ける機会は作っておくべきだと思う
日射病対策を十分した上で、屋根の下で見学する方が良いと思う
親が学校自体を休ませるのは親の責任なので良いと思う+1
-7
-
132. 匿名 2025/06/17(火) 12:36:52
>>125
本当そう思う。
たまたま自分の子と学校が一緒の保護者ってだけで、普通に関わったらただのアタオカだと思う。ご近所トラブルとかすさまじそう。+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/17(火) 12:37:03
>>126
まともな教師もいる
どこにでも変な人はいるが、人気がなくて倍率が低いので厳選されてないのが理由で変な人が教師になってる現状はあると思う
ヤンキーとかも多い+1
-1
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 12:39:38
>>10
ここのコメントだけでも酷い学校がチラホラいて衝撃的。子供達辛かったね。私はもう20年前だけど、それでもわたしの学校は普通に教室で自習だったよ
こんな対応じゃ休ませるしかないし、モンペや過保護な親が増えても仕方ない。私だって過保護なモンペ扱いされようがクレーム伝えると思う。
+17
-1
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 12:40:27
>>2
教育委員会のやつらは学校の教師やってたやつ多いから(教育委員会から教師にくる場合もある)、教師の味方するし何も聞き入れてくれなかったよ!+10
-1
-
136. 匿名 2025/06/17(火) 12:43:24
>>73
この程度の認識の人間がまだ大多数いるから熱中症でバタバタ死んでるんだよね+6
-0
-
137. 匿名 2025/06/17(火) 12:48:13
体調悪くて休んでるのに何故かんかん照りのプールサイドで水分補給もなく見学しないといけないんだよ!
こっちだって好きで生理になってるわけじゃねーよ!
なのに何故パールの授業中が全て終わった肌寒い時期(しかも放課後の夕方の部活の時間帯)に補習なんかさせるんだよ!
虐待だろそんなの!
プールは小学校まででいいんじゃない?
不満な方は近くのプールに行ってりゃいい。
小学校で殆どの人は泳げるようになるんだし、プールのない学校だってある。
プールもどこも古くなってきてるみたいだしね。
聞いた話によると「プールの中なら経血出てこないから」という女教師がいるらしい。馬鹿だろ?+3
-0
-
138. 匿名 2025/06/17(火) 12:50:00
>>52
関西だとお山座りって言ってる気がする。私の地元は体育座り。+3
-0
-
139. 匿名 2025/06/17(火) 12:56:29
日陰のテントで見るか炎天下の日は教室で待機だよ+2
-0
-
140. 匿名 2025/06/17(火) 12:58:04
>>1
モンペやうるさい親と思われても自分の評価はどうでもいいから子供の方が大事でしょ
私なら迷わず言う+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/17(火) 13:07:21
>>1
安全に関わることは迷わず学校に伝える。モンペと思われても良い。何かあってからじゃ遅い。+5
-0
-
142. 匿名 2025/06/17(火) 13:20:01
>>74
火傷だもんね+7
-0
-
143. 匿名 2025/06/17(火) 13:27:29
>>6
昭和から平成にかけて小学生だったけど、プール休んだら教室で自習だったよ。時々教頭先生とかが様子を見に来てた。+3
-0
-
144. 匿名 2025/06/17(火) 13:37:55
息子の中学は一応屋根のある所で見学。それでも暑いって言ってた。それよりもプールサイドが暑すぎて足の親指に水脹れができてそれが破れたから見学にしたんだけどその事を連絡帳に書いてもなんの反応もなかったから今年のプール心配。一応プールサイドに水撒いたりはしてくれてるみたいだけどそれでも火傷したからどうにかならないのかな。+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:21
大人の私でも生理の時炎天下はやだわ+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/17(火) 13:53:00
>>1
モンペじゃない!!
絶対言うべき!!熱中症なったらどうすんの?だよ。
亡くなっても嫌だけど、障害が残るのも嫌だよ。
教室で課題出してくれた方がいいわ。絶対提出で。
昔と全然気温違うしさ。私が中学のときも、90年代ですが日陰のところで見学だったよ。私の時代でだよ。今と全然違うよ。
主さん言うべき!私だったら言うよ。+9
-0
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 13:56:35
>>138
関西
三角座りだった
お山は初耳+0
-0
-
148. 匿名 2025/06/17(火) 13:59:07
うちもサイドで見学。学校にはいいましたけど、私1人がいったところでなにもかわりませんでした。
一応屋根はついているところでみているのでという回答。家根があろうとあついもんはあつい!
人手いないかもしれないけれど、復習プリントしとけばよくない??
今日子供が通院日で遅刻で登校する日なのですが、ちょうどその時間プールだったので、プールはじまってからいかせてもどうせ暑いなか見学なのでプールおわりの時間からいかせました。+5
-0
-
149. 匿名 2025/06/17(火) 14:00:09
>>14
印鑑の方が子どもでも押せちゃうよね。+17
-0
-
150. 匿名 2025/06/17(火) 14:13:09
>>1
生理の子は別として体調不良なら学校休んだほうがいいと思います。
中3だと大切な時期なので+2
-1
-
151. 匿名 2025/06/17(火) 14:15:07
>>147
大阪に転勤になった時大阪や大阪寄りの兵庫の人が言ってたよ+1
-0
-
152. 匿名 2025/06/17(火) 14:35:58
>>19
室内待機できるのいいね
うちの子の学校はプールサイドのベンチ(一応日影)で見学してる
プール見守りボランティアのお母さんたちが足に水かけてくれたりはするけど、水泳の授業は2時間続けてやるから心配+6
-0
-
153. 匿名 2025/06/17(火) 14:50:41
>>1
サボり対策をしたい気持ちは分かるけど、せめて日陰用意してあげてほしいわ+3
-0
-
154. 匿名 2025/06/17(火) 14:59:48
>>1
プールサイドってコンクリート?だとしたら照り返しもすごくてさらに暑いよね。+5
-0
-
155. 匿名 2025/06/17(火) 16:12:48
うちの頃は生理のズル休みが多くて巻き込まれてプールサイドで正座させられたわ
あのザラザラの痛い床の上で。+3
-0
-
156. 匿名 2025/06/17(火) 17:08:41
>>7
うちの子の小学校は冷房効いてる教員室の隅っこスペースで自習だよ~
こういうの中高の方が対応アップデートされてないイメージだわ+3
-0
-
157. 匿名 2025/06/17(火) 18:29:51
>>13
言ったら言ったでモンペと非難する人たちがいるから躊躇してるんでしょ+3
-0
-
158. 匿名 2025/06/17(火) 18:42:54
>>122
旅行で休ませる親はプールの日も学校休ませるでしょ。+0
-0
-
159. 匿名 2025/06/17(火) 18:43:59
私立のありがたいところは、こういう親がいないところ。+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/17(火) 20:59:00
>>8
校長先生の指示ですか……?
県の指導方針ですか……?って、おずおず聞いたらいいよね
そんなわけないし、すぐに改めると思う+3
-0
-
161. 匿名 2025/06/17(火) 21:33:26
>>55
プールの期間とはいえ毎日、毎時間は流石にみられないでしょ
別の仕事もあるのに+2
-1
-
162. 匿名 2025/06/17(火) 21:34:19
>>1
ありえない学校。
こんなんでモンペ扱いされたら溜まったもんじゃないね。
+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/17(火) 21:35:55
27歳の私が小学生の頃でも見学者はテントの下+帽子ありで見学だったのに、
こんなキチガイみたいな温度の令和の今
帽子なし、テントなしって殺す気か?+3
-0
-
164. 匿名 2025/06/17(火) 21:40:28
>>1
体育の時間(週3くらい?)×クラス分の、自習課題監督を買って出てみたら?一人で厳しければ、PTAで募ったりして
たぶん教師がいない教室に放置はできないんだと思うよ
元々体調悪い子って事なんだし急変や、いじめや盗難とかね
見守りも単発でなく、プールの時期は必ず欠かさない!となまでいえば、学校も少しは考えてくれそう
全学年揃わないと厳しいかもしれない(不公平だから)
+1
-2
-
165. 匿名 2025/06/17(火) 22:05:16
>>157
しねぇよ先生に言えよ+0
-3
-
166. 匿名 2025/06/17(火) 22:15:42
>>36
生理や体調悪くて見学なんだから保健室で良いと思うけど今は不登校児の保健室登校が多くて保健室も常に人がいっぱいなのよね。+1
-0
-
167. 匿名 2025/06/17(火) 22:20:22
>>1
そもそも論として
国語・数学・科学・社会科・外国語は必須でいいと思うけれど
体育・家庭科・美術・音楽あたりは
選択式で好きなものを好きな数だけ枠を取れる
自由選択式とかにすればいいのにね+5
-2
-
168. 匿名 2025/06/17(火) 22:22:54
>>1
下痢で休んだ娘に教師が
下痢なんだってなと皆の前で言った+0
-0
-
169. 匿名 2025/06/17(火) 22:44:50
>>34
34さんの言うとおりで、別室対応のための人手が不足してるんだと思う。プールにはなるべく多くの教員を配置したいからね。そこを疎かにはできない。保健室は本当に具合の悪い生徒を見るところであって、生理中の生徒の待機場所じゃないし。
でも、この気温でプールサイドで見学は危険すぎる。学校に対応を求めてダメなら教育委員会に言ってみたら?それか、PTAで対応する。+3
-0
-
170. 匿名 2025/06/17(火) 22:50:21
>>1
プールお休みするときは、遅刻か早退かして、プールの時間には学校にいないようにするかな。
とりあえず、自分の子を守ることだけをする。
学校の考え変えるのにも時間がかかりそうだし。+2
-0
-
171. 匿名 2025/06/17(火) 22:52:29
>>68
それは、火傷だよね?診断書書いてもらって、傷害罪になると思うけど+4
-1
-
172. 匿名 2025/06/18(水) 00:10:00
>>124
職員室は、成績関係の書類や個人情報なんかが置いてあるし、電話対応(児相との連絡や、欠席者の生存確認、保護者からのクレームや問い合わせ対応)などがあるから児童生徒を待機させるのは避けたいんだよ。+3
-0
-
173. 匿名 2025/06/18(水) 00:11:41
>>55
そんなわけないでしょ。+0
-0
-
174. 匿名 2025/06/18(水) 00:17:35
>>96
義務教育っていうのは、『保護者が』子供に教育を受けさせる義務を負うってことだよ。+1
-0
-
175. 匿名 2025/06/18(水) 00:24:47
>>131
義務教育は『保護者が』子供に教育を受けさせる義務を負うってこと。親が理由なく学校を休ませたら児相案件だよ。だから義務教育期間は出欠席を厳しく確認してるの。+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/18(水) 00:48:47
>>1
別に怒って文句を言うんじゃなく冷静に話せばいいと思うんだけど。
この炎天下の中で体調不良の生徒を外で見学させる理由を教えていただけますか?体調悪化につながると思うが先生方の考えを教えていただけますか?て。+1
-0
-
177. 匿名 2025/06/18(水) 12:29:14
>>1
私もプールの授業休んだことあるけど、なんとも思わなかったな 暑かったかもだけど
中学生なんてそんなもん+0
-0
-
178. 匿名 2025/06/19(木) 00:08:16
ネタでしょ
今は熱中症対策は厳しい
むしろこれだけ暑いとプールが中止になる
屋外の体育は一切中止+0
-0
-
179. 匿名 2025/06/24(火) 00:58:47 [通報]
>>14
うちは逆に手書きサインじゃなきゃダメになりました!自分が子供の頃は絶対印鑑だったのに今は逆なのかと思っていたんですが地域によるんですかね?
元々は今年から出席アプリでいいってなってたんですが、市から指導されたらしく水泳カードになりました。
水泳学習いろいろ問題点ありますね💦+1
-0
-
180. 匿名 2025/06/27(金) 17:55:07 [通報]
>>1
別室対応の教員がいないから出来ないんじゃないですか?
プールの授業は水の中に何人、プールサイドに何人と安全のため教員の配置が決まっていて減らすことは出来ないでしょうし。
保護者が交代で別室待機の子どもを見るとか、提案してみたらどうですか?+0
-0
-
181. 匿名 2025/07/02(水) 20:31:44 [通報]
>>129
揚げ足取りみたいだけど、シャチハタって1,000円くらいしない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する