-
1. 匿名 2025/06/16(月) 12:20:04
去年から介護施設に入所している母が脳梗塞を起こし、手術を経て、現在リハビリ病院に入院中なのですが、面会に行ったら「あの施設にはもう戻りたくない」といいます。理由を尋ねたらトイレ介助の際、一名の職員から壁に頭をぶつけられるなどの虐待をされる…と。その職員は皆の前ではしないけど、監視カメラの無いトイレで2人きりになった時だけ態度を変えるそうです。しかし、今月中には施設に戻る約束になっています。母は認知症ではないので嘘をついているとも思えません。別の施設を探すにもすぐには無理だし、今、私はどう動くべきでしょうか。+107
-26
-
2. 匿名 2025/06/16(月) 12:20:47
ごめん、よく詳しく知らないのだけど、担当の相談員の人はいないの?+275
-4
-
3. 匿名 2025/06/16(月) 12:20:54
施設の管理者に言わないの?+366
-3
-
4. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:04
別に証拠なくても突きつけていいと思うが+131
-14
-
5. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:06
後悔しないように最善を尽くしてください。+173
-4
-
6. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:06
警察に相談+193
-8
-
7. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:13
施設に相談しかない。+150
-4
-
8. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:17
まずは証拠を抑えないと。
証拠がないと何も出来ないよ。+129
-23
-
9. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:31
管理者に、それが無理ならケアマネに話しては?+153
-2
-
10. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:38
>>1
ここで相談することではないです。ちゃんと裏取りしましょう+73
-9
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:39
ボケてないなら誰がやったか言えるんだよね?
相談できないの?+151
-2
-
12. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:39
家族総出で抗議するもんだと思うよこういうの+184
-4
-
13. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:45
施設長にそのまま相談してみるのは?+82
-2
-
14. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:47
外国人に楽に資格与えて介護の仕事させようとしてるよね+29
-11
-
15. 匿名 2025/06/16(月) 12:21:56
また行かせるつもりなら、盗聴器でも持たせるしかないのでは…+72
-1
-
16. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:03
地域包括支援センターに相談+81
-6
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:21
>>8
それでそのまま死ぬまで証拠ないから~っていって責めそう
というか死んでも責めそう+75
-2
-
18. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:24
レコーダーとか持たせて録音出来ないの?+63
-3
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:25
ケアマネさんに相談+29
-1
-
20. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:27
自宅介護になるね それはトピ主が地獄の1ページを開くことなるけど
金があるなら認知症じゃなきゃ 高齢者専用のマンションに入居させるとか+70
-1
-
21. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:32
まずは事実確認でしょ
お母さんの言葉だけを一方的に信じても良いの?+64
-15
-
22. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:41
ケアマネに話せば大急ぎで手続きしてくれると思うけどな+81
-2
-
23. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:51
証拠がないと施設動いてくれないと思う
本当に助けたいなら、その施設には戻さずケアマネに相談してショートかなにかでつないで施設探す+65
-1
-
24. 匿名 2025/06/16(月) 12:22:56
>>1
引き取って自分で面倒見る+18
-6
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:02
>>3
こういうのって責任者の前では良い顔してたりするから、この人がそんなことするわけないっていう先入観で難しかったりすると思う+137
-4
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:06
>>8
証拠抑えるために虐待されるのはちょっと違うと思うけど+74
-3
-
27. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:07
>>8
刑事ドラマ見過ぎ
てか逆に証拠残さず何かやってる?+10
-8
-
28. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:09
>>1
まず担当医師に相談してみたら?その病院にソーシャルワーカーがいたらその人でもいい。後は地域包括センターかな。+33
-4
-
29. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:16
>>20
まぁ介護士なんてクソしかいないのが実情だもんね+5
-29
-
30. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:29
>>10
よこ
どうやって裏とれる?+9
-0
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 12:23:41
>>8
これはいじめ放置する教職ムーヴ+13
-6
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:17
画像貼り付けてるから釣り?+5
-2
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:26
>>1
それを信頼できそうな施設長とかにいうべきでは
あんまり酷い他施設に移動させてくれるかも+17
-2
-
34. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:36
証拠とか言ってる人いるけど逆に虐待がないという証拠が掴めるまでそこに入れない
家にいてもらうか事情を話して他の施設を紹介してもらう+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:47
>>30
傷付いてるとこを撮れって言ってるんじゃない?また傷つかせる時点であたおかだと思うが+7
-0
-
36. 匿名 2025/06/16(月) 12:24:48
>>1
自宅で介護したら?+11
-14
-
37. 匿名 2025/06/16(月) 12:25:05
>>1
あーこれもしかして、先日の「娘が地域の子供見守り隊から性虐待を受けました」に触発されてトピたてた…?
ご丁寧に画像までちゃんと選んで貼ってるし…+12
-14
-
38. 匿名 2025/06/16(月) 12:25:14
>>21
どうやって事実確認すんの?+6
-2
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 12:25:39
ひでえ話だな
職員片っ端からゴチンしな+1
-4
-
40. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:14
>>1
警察はダメなの?+4
-1
-
41. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:26
>>29
無職が正社員になる最後の砦が 介護だからね
その給与に見合わない実態を無視しているのが 厚労省であり政府
闇深いのよね+9
-10
-
42. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:32
施設にチクって、その職員に介助させるのをやめさせてもらうとか?
いくら人手不足と言っても、頭を壁にぶつけるとか、下手したら警察案件だよ+24
-0
-
43. 匿名 2025/06/16(月) 12:26:39
>>3
体験談でいうと施設での虐待なんてあって当然と思わなきゃ
施設を変えようとどこでも毎回起きる+14
-18
-
44. 匿名 2025/06/16(月) 12:27:09
>>40
正直暴行だしな
普通に自治体にも言うべき+10
-1
-
45. 匿名 2025/06/16(月) 12:27:29
>>21
証拠なかったらやってないって訳でもないけどね。
いじめでも虐待でもそうだけど、
事実確認より被害者の安全を守るのが先じゃないかな。
証拠集めるのはその後じゃダメなの?
証拠集めるためにまた虐待されなきゃいけないの?
+33
-2
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 12:27:40
施設に相談しても逆上して余計に酷い目あったりしそうで怖いよね?
担当替えてもらうとか出来ないのかな?+3
-1
-
47. 匿名 2025/06/16(月) 12:28:19
>>1
マジレスして良い?
自治体の後期高齢者医療制度担当課に連絡してください。そこが施設に監査に入りますので。
事実認定されれば介護報酬とか減額されたりのペナルティあるし。
まず、行政に連絡です。
入所する際も介護認定受けるために行政と連絡とったでしょ?
…でも何となく釣りっぽいトピではあるけど+71
-3
-
48. 匿名 2025/06/16(月) 12:28:28
>>41
介護士の質って本当に良くないからなぁ
そのくせ自分が被害受けたらすごい騒ぐんだよね介護士って+2
-17
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 12:29:22
>>1
脳梗塞をおこす前から施設に入っているようですが、その理由はなんだったのでしょう?
主は認知症でもないと言いますが、では体がどこか不自由だったのでしょうか?+25
-2
-
50. 匿名 2025/06/16(月) 12:29:23
職員さんに説明して、その加害者と2人きりにしないこととこちらで用意した見守りカメラの設置を許可してもらうのは無理なのかな+2
-1
-
51. 匿名 2025/06/16(月) 12:29:57
介護職20年してる私がきました+4
-2
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 12:30:12
>>42
施設にチクっても「うちはヤッてません」って言うからね。
バレると、施設としての自治体からの介護報酬減らされますから。+19
-1
-
53. 匿名 2025/06/16(月) 12:30:36
絶対に証拠を集めてから提訴すべきです。
施設を移る為の費用はすべて払わせましょう。
施設に苦情を言うだけだと「虐待などしていない。ウソをつくな!」と逆切れされるだけだし、
その後は、絶対に証拠を残さないように虐待されるでしょう。+10
-1
-
54. 匿名 2025/06/16(月) 12:30:58
>>3
管理者にはなして担当変えてもらうか
最悪違う場所に移る+13
-1
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 12:31:18
>>21
自分の母を疑ってるとか、相手を疑ってるとかそういうスタンスではなく、
母からこういう話があったけど該当してる職員さんの評判はどうですか?何か問題ありませんか?って管理職クラスの人にまず確認したいね。+43
-1
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 12:31:20
>>53
賛成+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/16(月) 12:31:42
施設を変えると言ったらお母さんは同意されますか?
それとも施設はもういやだ「自宅に帰りたい」のでしょうか?+12
-1
-
58. 匿名 2025/06/16(月) 12:32:02
ケアマネに言って施設を変えてもらう
電話一本で済むよ+3
-7
-
59. 匿名 2025/06/16(月) 12:32:51
今すぐPTSD診断とって抗議するべき+0
-5
-
60. 匿名 2025/06/16(月) 12:33:25
正直どこでも変な人はいるんだよね
+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/16(月) 12:33:57
主さん落ち着いてる感じでよかったけど、施設帰りたくないから言ってる可能性もゼロではないよね。
幼稚園での虐待があった時と同様に、小型の盗聴器入れたお守り作ってそれを首から下げててもらうしか思いつかない+21
-1
-
62. 匿名 2025/06/16(月) 12:34:23
>>9
施設側にはケアマネから言ってもらって
とりあえずあそこには帰りたく無いって意思を尊重してあげないと+8
-0
-
63. 匿名 2025/06/16(月) 12:36:14
福祉事務所とかで相談できるみたいだよ+0
-0
-
64. 匿名 2025/06/16(月) 12:37:02
>>49
なんでこれ聞きたいの?人の病状とか身体的な事だし、踏み込むならば聞く理由ぐらい伝えるのが筋かと思うけど。+0
-21
-
65. 匿名 2025/06/16(月) 12:39:42
>>1
地域包括支援センターに相談すると証拠の取り方とか具体的なアドバイスがもらえるよ。
ウチは鼓膜が破られたり、唇が裂けるようなことが突然起きたので、地域包括支援センターに相談して施設が原因だとわかったので移動した。+21
-0
-
66. 匿名 2025/06/16(月) 12:41:00
高齢化で施設入れてやるだけありがたく思えって多少のクレームしにくく増えそうだな
保育園とちょっと似てる+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/16(月) 12:41:18
>>1
だったら自分で見ろ+5
-6
-
68. 匿名 2025/06/16(月) 12:41:23
相談先はここではない
+2
-1
-
69. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:04
>>3
(前置きとして…長くなってしまったらごめんなさい)
個人的に思うのは、
例えば施設の管理者に伝えても、語弊あったらいけませんが その場凌ぎな感じになったり、なあなあになったりしてしまう可能性も無きにしも非ず
私の親の事で申し訳ないけれど
私、親の介護してたけど、だから施設ではなく在宅で、先生の訪問診療や、看護師さん、ヘルパーさん、理学療法士さん等の訪問でした
とある方の時に、母「今日は嫌だ」と言って
何だろうと思ったものの、なかなか言わす(言えず)、でも何とか聞き出したら、看てもらう時に明らかにタメ口というのか かなり下に見て話すとか、呼び捨てされるとか
態度も私が席外すと変わったりとか
だから常にもう必ず側にいるようにした
そちら(訪問看護)との関係性は崩したくなく、でも大元の病院に匿名でそれとなく伝えはした
直ぐは変わりは出来ななかったもの、私が常に側で様子見てたら(あくまでも「普段の参考にしたい」「どうなさってるのか見せて頂きたい」の態度(そうしないとまた母にこそっと何かとされるのは嫌なので))、そういうの無くなっていった
介護携わって下さるのは本当に有難い
だからといってその方も「お仕事」ですし、感情で動くのはやめて欲しいですよね
あとは困れば公的機関にご相談という方法もあると思いますよ+50
-1
-
70. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:08
>>1
画像が釣りくさいなって思った+8
-1
-
71. 匿名 2025/06/16(月) 12:42:22
>>64
横
疾患によっては妄想のようになったりするし
元々の入所してる理由(病名)を聞いて
その疾患のせいというのを除外してから
職員が暴行してる可能性を考えたいんだと思う。
脳梗塞の前には言ってなかったんだよね?
(施設にいるし誰かに聞かれてるかもしれないから相談できなかったのかも知れないけど)
脳梗塞で記憶がおかしくなったりもするし、今まで大丈夫でも、認知症の始まりかもしれないし、
とりあえず施設外に相談するのが良いかも。
施設に相談したら隠蔽されそう。+24
-0
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 12:45:05
その人つけて貰わないようにする
+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/16(月) 12:45:26
カメラが無いトイレだけでやるってのが、とても悪質だね、その職員の深い深い闇を感じる+1
-0
-
74. 匿名 2025/06/16(月) 12:45:54
>>1
失礼を承知で書きます。
介護施設に入居していた理由は分かりませんが、今現在は脳梗塞後のリハビリ病院に入院中ですよね。
認知症は無いとの事ですが、脳梗塞後に認知症や幻覚が現れることもあるので、ご本人に詳しく話を聞いて、具体的に誰が虐待をするのかを確認した方が良いと思います。
私の父も脳梗塞後にリハビリ病院を経て自宅に戻ったのですが、酷い妄想が現れ宇宙人や泥棒が現れたりと大変でした。
本当に虐待があるのかもしれませんが、慎重に聞き取りをした後に、介護施設の施設長に相談するという手順が必要だと思います。場合によっては、現在入院中の病院で精神的な部分について相談するのもありかも。+26
-1
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 12:46:43
壁に頭をぶつけるとか このお母さんが言うくらいだからたまたま当たったとかでは無く、故意にやってるよね?すごく悪質!!+0
-4
-
76. 匿名 2025/06/16(月) 12:48:57
盗聴器でも隠しカメラでもいいから、確実に客観的な証拠が取れるものがあるといいんだけど。
でも意外と被介護者が肌身離さず持ち歩けるものって少ないのよね。+1
-1
-
77. 匿名 2025/06/16(月) 12:48:59
>>1
ケアマネとか施設の管理者に言うべきでは?
明らかに虐待じゃない
脳梗塞もその虐待が原因になったかもだよ+2
-0
-
78. 匿名 2025/06/16(月) 12:53:43
>>76
盗聴器もバレるかもね
でも、バレバレが逆にいいかも+1
-1
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 12:56:09
>>40
証拠が無いとなぁ。+4
-0
-
80. 匿名 2025/06/16(月) 12:56:35
>>1
可哀想すぎる。その施設長に相談ではなく抗議してください
ケアマネさんに次の施設をすぐ見つけて貰うように
本当なら次が見つかるまで自宅がいいと思いますが
ダメならその職員をお母さんに近づけないように
もしかしたら施設側も気づいてるかも知れませんよ
でも、人手不足で解雇にできない
うちも一番信頼していた職員から一番酷い扱いを受けてました 詳細は書けないけどたまたま私が目撃
何っ?何してるんですかー??
いい訳してましたが私も頭が真っ白+10
-0
-
81. 匿名 2025/06/16(月) 12:57:07
>>30
カメラのないところでやられるならこっそり録画できるようにしておくしかないね+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/16(月) 13:00:06
弁護士に相談したら、こういう場合も引き受けてくれるの?
書き込みをみてると傷害罪に該当しそうだけど。+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/16(月) 13:02:23
>>20
「じゃあ退去しますか」って言われかねないからね
老人のじゃないけど、虐待が疑われた障害者の施設で、年取った親が葛藤しながらも引き取れないって苦しんでる番組見た
退去しても他の入所先探すの大変だからって
+25
-0
-
84. 匿名 2025/06/16(月) 13:04:48
>>71
疑いたくはないけど、お年寄り多く見てるとね…
なんとも言えなくなる+10
-0
-
85. 匿名 2025/06/16(月) 13:04:54
>>44
認知症じゃないっていうのが不幸中の幸いというか…
信用性に関わるから気兼ねしなくていいよね+1
-1
-
86. 匿名 2025/06/16(月) 13:05:43
>>79
調べたら暴行罪と怪我が証拠になる傷害罪で違うみたいだかは
この場合は暴行罪かな+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/16(月) 13:06:20
>>53
具体的にどうすれば証拠が集められるのですか?
そこが肝心では?+0
-0
-
88. 匿名 2025/06/16(月) 13:06:56
マイナスだけど、検査しても認知は無いと出た老人、その極悪な性格から大袈裟に職員に悪態ついて、それもその職員に言うのではなく権力のある人に言いつける。
主のお母さんがそうとは言えないけど、認知がないからその人の言う事が全てでは無い。
だから施設に相談した方が良い。そういう事があると施設は記録取っていると思うし。+8
-0
-
89. 匿名 2025/06/16(月) 13:07:19
お母さんにスパイカメラを持たせるとか?
メガネがカメラになってるやつとか+0
-1
-
90. 匿名 2025/06/16(月) 13:10:54
病院で相談員してます。
まず、病院の相談員に事情を話して今から他の施設を探したいと相談して下さい。
虐待案件なら、病院側も簡単には出せないと思います。
他の施設をちゃんと探して、動いてくれれば待ってくれると思います。それを理由にぐずぐず動かないと
疑われるかもですので、面談なり早急に動いて他の施設を決めてあげて下さい+4
-1
-
91. 匿名 2025/06/16(月) 13:18:24
>>32
釣りならかなりエグイよなぁ
こんな内容だし+3
-0
-
92. 匿名 2025/06/16(月) 13:18:25
せん妄とかの可能性は?友達のお母さんが手術後
病院の職員に虐待されてるとか大騒ぎしたらしい
亡くなったけど認知はなし+13
-0
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 13:21:36
>>45
ヨコ
今から他施設探す時間は無いみたいだよ。とりあえず事実確認して、可能であれば該当スタッフの居ないフロアに変えてもらうとか出来れば良いけど。安全の為に施設には預けないって選択は無理なんだと思う+1
-0
-
94. 匿名 2025/06/16(月) 13:26:19
>>8
ボイスレコーダー隠し持たせるとか+10
-0
-
95. 匿名 2025/06/16(月) 13:28:19
>>86
この>>1さんの場合、ケガとか書いてなくてお母さんの訴えだけだもんね。+9
-0
-
96. 匿名 2025/06/16(月) 13:31:00
>>6
壁にぶつけるって暴行だから、それもありなのかも。+14
-0
-
97. 匿名 2025/06/16(月) 13:34:49
>>25
あと人手不足だからとかで有耶無耶にされても嫌だね+9
-0
-
98. 匿名 2025/06/16(月) 13:36:38
トイレに監視カメラってやっぱりお願いはむりか
トイレ自分で頑張るか別の人に変わってもらうようにするしかないと思う+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/16(月) 13:40:40
病院を退院したらトイレにカメラを設置して証拠を集めるしかない。共用トイレなら無理ですがお母さんの部屋にあって本人しか使わないならできると思う。
他のとこは監視カメラがあるとのことだけどそういう人は色んなとこでボロが出てるはずだから証拠が出たら言い逃れもできない。とりあえず一旦施設に帰ってもらう。
ただ証拠もでずお母さんの認知症が進んでる可能性もあるから、もしそうなら今後は認知症はありませんと言いきらず受け入れたほうが良い。+2
-0
-
100. 匿名 2025/06/16(月) 13:41:14
>>84
>>71
YouTubeで見た事あるけど、
老人ホームや病院等に居たくないから
嘘を言う方もいるんだってね。
私の経験した事で詳しくは書けないけど、
私は本当に何もしてないし
むしろ自分を犠牲にして心からお世話してたのに
加害者扱いされた事があって大変だった事がある。
1、たまに来る家族
2、お世話してる仕事の人、家族
1と2とじゃ
態度や出来る事、言葉遣いが違ったり
する人も割といるんだってね。
+18
-0
-
101. 匿名 2025/06/16(月) 13:41:50
そろそろ介護職員の書き込みが増えて来るころ+3
-3
-
102. 匿名 2025/06/16(月) 13:52:49
施設長と警察に相談。あと入院できるような病院ならソーシャルワーカー(ケースワーカー)さんがいる可能性があるから、担当医にも相談して繋げてもらうといいよ+2
-0
-
103. 匿名 2025/06/16(月) 13:53:26
>>18
お母様にレコーダーを身につけさせることができるといいよね
衣類も管理されてるとなかなか難しいけれど証拠がないと対応もしてくれないだろうし
うちの母が入院中術後せん妄みたいな状態になって看護師さんに◯◯を捨てられたとか(実際は◯◯自体存在してない)被害妄想みたいなことを言い出してたことがあったから証拠がはっきりしてないとお母様の言葉だけだと弱いと思う
介護側も人手不足だから働き手に強く言えないだろうし+8
-0
-
104. 匿名 2025/06/16(月) 14:00:37
施設の管理者に相談だと思う
母親がこう言ってると全て言うのはまぁどうかと思うけど、職員とのトラブルはないですか?等は聞いても…
壁のことは必ずしてるとか1回だけとか なんとなく自分にだけ不親切とか…どうなんだろ?
もしかしてお母さんは家に戻って主さんに世話して欲しいからワガママ言ってる可能性もある
あと親戚の人がサ高住に入った時に車椅子に乗せてもらった時に足を蹴られたと言って(1回のみ)病気で入院したあと、退院したが戻りたくないと言って別の施設に入ったそう
たまたま当たっただけでは?と家族も言ったけど是対わざとだ!と怒ってたのでそこには戻らなかったそうだけど…
見てないからこのへんはなー
主さんのお母さんは結局そこの施設が嫌なんだと思う+12
-1
-
105. 匿名 2025/06/16(月) 14:03:20
>>103
お年寄りは認知症でなくとも確かに入院中とかちょっと意識がおかしくなってせん妄になることある
義理父もなった
なんとかの水なんとかの水ばかりを言ってた
+15
-1
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 14:34:17
もうその施設に帰すのは危険だよ。ひとまず自宅に連れて帰れませんか?
他に家族は?
+4
-4
-
107. 匿名 2025/06/16(月) 14:59:44
戻って毎日レコーダーかビデオカメラ回して証拠掴んだら最速で転園出来ると思う。
証拠ないとのらりくらりしそうじゃない?+0
-1
-
108. 匿名 2025/06/16(月) 15:29:10
戻って毎日レコーダーかビデオカメラ回して証拠掴んだら最速で転園出来ると思う。
証拠ないとのらりくらりしそうじゃない?+1
-1
-
109. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:05
>>3
私の伯母の話になるけど
軽度知的障害がある
それで、元々は、一人で暮らしてた家が区画整理の範囲に入っていたので
町でお金が入りそのおかげで入居したんだけど
そのホームで問題が起こったとしても
ふーん、それならお宅で面倒見れば?みたいな態度を取られるみたいだよ
母の姉なので見ることは義務では無いけど
両親を看取った経験上、伯母が貯金がなくなっても
お金を払ってでもホームに入ってほしいみたいだわ
因みに、私の父親が伯母を嫌ってるから同居は出来ないしね+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/16(月) 15:38:50
>>105
妊娠させられたって伯母は言ってた当時70代だったのに+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/16(月) 15:42:56
>>1
施設の相談窓口、ありますよね?
取り急ぎそこに訴えるのと、警察に行く。
施設に戻る前にその職員なんとかしないと、お母さんも主さんも不安で辛いよね。+2
-4
-
112. 匿名 2025/06/16(月) 16:19:29
施設看護師です。それ施設長かケアマネに報告してる?報告するべきです。
だれにやられているかはわかりますか?+1
-0
-
113. 匿名 2025/06/16(月) 16:35:18
難しい問題だね。
このような時、家族はどのような対応をしたらいいんだろうね。
施設などで働いてる介護職員さんの意見が聞きたいね。+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/16(月) 16:46:07
実母(認知無し・四肢麻痺有り)が介護施設に入所中の者です。
うちの場合は職員からの暴言でした。
母が職員の名前を間違いなく把握しており、同じ施設内の居宅にケアマネさんも居る為、母から聞いた際 直ぐにケアマネさんに伝えました。伝える事で、もっと酷くなるかもしれない不安は有りましたが、施設側から謝罪が有りました。
施設管理者やケアマネに伝えるのが良いかと思います。+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 17:25:26
>>96
警察じゃなくても行政にも関わらせると施設側の対応も変わるよね。+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:53
大人しい方なのかしら?
こういう事件でターゲットにされるのは、
大人しいか、
もしくは、
家族がめったに会いに来ないひと、です。
毎週は無理でも二週にいっぺんでもいいから
会いに行くとか、
電話で話せるといいよね。
管理ができないとかを理由にして、携帯電話
取り上げる施設もあるけど、
そういうとこ入れちゃダメだよ。
虐待しやすいからね。
証拠なくても施設に言えるけど、たいていは
バックレるよ。+0
-0
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:30
>>70
画像見て心が痛んだわ。
+0
-2
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 18:29:09
>>52
自治体に相談するのもだめかな?+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 18:36:40
>>18
腕時計型のレコーダー(ビジネス用)あるよ。
+1
-0
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 19:41:39
みんなケアマネって言うけど、施設⇒病院⇒施設に戻る?かも、だと、虐待の疑いのある施設のケアマネさんに相談になるよね…
包括とか役所に相談の方がいい気がする。
在宅の時のケアマネさんに相談しても、どうにもならない(担当が外れているから)と思うので。+3
-1
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 20:27:12
>>1
壁に頭をぶつけられたりして
頭とかおでことかどこだかわからないけれど
怪我とかぶつけられた痕跡のようなものは見当たらないの?
+3
-0
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 20:42:11
>>8
夜間、介護スタッフ介護中、父が車椅子からずり落ち、
翌日、日中のスタッフが背部の傷を報告してくれた。
父は手がかかる方で介護職員もミスがある事も理解してる。ただ、怪我をさせてるのに、介護職員は記録にも書かず、父が痛がったのに背部も見ず、上司にも報告せず、そのまま休みに入っていた。
経営者に報告が無いのはおかしいのではないか?詳しい事情が知りたいと連絡すると、そのスタッフが休みだから連絡が取れないと。(電話一本で取れるだろ)
私も医療職だが、普通は事故が起こったら、被介護者に怪我が無いか確認、処置、記録に残す、報告、再発防止の対策をする事が当たり前なのに、経営者の無責任な対応にも呆れた。
すぐに他の施設を探し移動させた。
今も写真と記録があり、県にいつ報告してやろうかと思ってる。
他にもいくつか虐待疑いがあったけど親が人質になっていて出来なかった。+7
-5
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 21:30:28
>>1
訪問診療メインのクリニックで働いています。
おそらくお母様の施設にも、外部のクリニックの医師が定期的に訪問診療に来ているかと思います。
そのクリニックに電話して相談するのも一つかと思います。
色々アドバイスしてくださるかもしれません。
私の働くクリニックもたまにそういった相談がご家族から来ることがあり、もちろん施設には話さず対応し、カルテに記録しています。
転居となったらそのクリニックの医師が紹介状を書くことにもなるはずですし、一つの相談先として考えてみてください。+2
-1
-
124. 匿名 2025/06/16(月) 22:44:22
>>1
こんなところで聞いて馬鹿なの?
頼らない娘で可哀想。+1
-4
-
125. 匿名 2025/06/16(月) 22:50:28
主です。皆様、様々なアドバイスをありがとうございます。また、母が元々なぜ施設に入所していたかご質問がありましたのでその経緯を答えたいと思います。
母は去年、自宅にて「くも膜下出血」を発症しました。一命は取り留めたものの麻痺が残り、リハビリ病院へ転院。トイレへ連れて行ってもらえれば何とか自力で排泄できるまでに回復しました。しかし、母は父と狭い家で二人暮らしで父も高齢。私も妹も近くには住んでいない為、自宅介護は難しいと考え、ご縁のあった例の施設への入所を決めました。そして今回、施設で脳梗塞を発症→病院→リハビリ病院へ移ったことでトイレでの出来事を話してくれました。ケアマネに相談を、というご意見も頂きましたが、私には気になることがあって…
それは母から聞いたその職員(名前は不明)の身体的特徴から私も妹も「それってケアマネでは…?」と同時に思ってしまったんです。本来頼るべき人が、そんなことあるんでしょうか。母の話しか聞いていないし、証拠もありません。でも、あのケアマネさん、言い方がキツめで車椅子の扱いも粗く、気になる方だなぁと思ったことはあります。あの日トイレで「私は偉いんだから」と言われたとも言っていました。
母との面会時間は15分しかないので今回あまり聞き出せませんでしたが、今週もう一度面会に行ってより詳しく聞いてこようと思います。長文失礼しました。+6
-0
-
126. 匿名 2025/06/16(月) 23:05:22
ケアマネって本来頼れるべき存在よ!本部はないの?洗いざらい話せばそのケアマネにたいして事情聴取ぐらいされるはず!一定の圧力になって虐待しなくなるよ+2
-0
-
127. 匿名 2025/06/16(月) 23:33:29
>>104
施設で看護師してます。移動や排泄介助は私はやらないけど、トイレでお尻拭くために前屈みになって貰ったら前に倒れて頭を打ったとか?パンツやズボンを上げる時にふらついて壁にぶつかったとか?ちょっとした事故の可能性もあるかと思いました。
施設に入ってる人は被害妄想がある人も多いし家に帰りたいという気持ちが強いんでしょうね。+12
-0
-
128. 匿名 2025/06/16(月) 23:36:20
>>126
そうですよね。私も出来れば疑いたくはないです。
施設に相談窓口はあります。ただ、その担当者がケアマネと仲良しなので(もしやったのがケアマネだったとしたら)相談したところでうまく誤魔化されそうな気がします。そしてカメラのないところでまた仕返しされるかも。一刻も早く別の施設を検討するべきですかね…。+1
-0
-
129. 匿名 2025/06/16(月) 23:54:42
>>127
確かに以前、トイレで転んで額に傷ができたことがありました。その時は「トイレで転んでケガしちゃった」と本人から報告があり、介護士さんからも説明と謝罪がありました。今回の件はどうなんでしょう…。母が嘘をついていたら(それはそれで問題ですが)むしろこんな事が起きたのが嘘であってほしいです。
ちなみに例の加害職員以外のスタッフさん達のことは皆優しくて良い人、と褒めています。活動やイベントなども楽しんでいるようです。+1
-2
-
130. 匿名 2025/06/17(火) 00:01:13
>>127
私も介助中の動作の中でぶつけた可能性が大きいんじゃないかなと思いました。
雑な介助をする人もなかにはいるので…
それでもどこかに相談することは必要かと。+7
-0
-
131. 匿名 2025/06/17(火) 00:03:13
介護施設は闇深いよ…
うちの母は認知症だったから全くわからなかった
一人暮らしでデイサービス使ってて週末は私が帰ってお世話してたんだけど
その日は有休取って平日家で母の帰り待ってて奥の部屋で片してる時母帰宅
送ってきた職員は私がいるの知らないから母に早く上がってよ、もー、ぐず、ぐず、ぐず!(バンと何かを叩きつける音)
椅子を乱暴に引く音、ドアを乱暴に閉める音、どすどす歩いて玄関で急に静かになって、じゃあ帰りますね、また明日来ますね〜って急に優しい声
帰る時に私の靴に気がついたんだと思うけど、酷いこと言ってる時に出ていけばよかったんだけど
心臓がバクバクして出ていけなかった、もう母は亡くなってしまったけど助けもせず申し訳なかったなと今でも思う、時々スネに瘡蓋を作ってたけど、それも今思えば何か暴力されてたのかな、もう考えたくないけど
介護施設の人みんな悪い人とは思わないけど、精神的によくない人がいて利用者によくないことをしてるのは確かだと思う+2
-0
-
132. 匿名 2025/06/17(火) 00:20:46
>>130
事故だったのか、故意なのか…
介助中の事故ならまだしも、もし故意であれば、頭や髪を掴んで壁に叩きつけたことになりますよね。その時の状況をもう一度慎重に確認したいと思います。+1
-0
-
133. 匿名 2025/06/17(火) 00:43:05
>>131
ご自身の体験談をありがとうございます。コメントを拝見してとても胸が苦しくなりました。
信じたくはないけれど、実際あるでしょうね…。
そういえば以前、妹が施設で母と面会室で会話していたら終了時間になってケアマネが「お時間になりましたよ」と声掛けに来たそうです。「じゃあまた来るね」と妹は退室。そのあと妹は事務員さんと話をしていたそうなのですが、ケアマネはもう当然帰ってると思ったのか母に「もう早くして!!」みたいな感じの強い口調で車椅子も粗めに動かしていたのを見た、と言っていました。私達が出来ないお世話をして頂けているのは本当に感謝ですし、もちろん全職員さんがそういう人はないことは分かっています。でも家族のいない所で態度変わるとか本当に恐ろしいですね。+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/17(火) 00:48:55
あんたたちが世の中で起こってる、身の回りで起こってる虐待を放置して見て見ぬふりをするからこうやって施設で虐待するような人間ができあがる。こういった社会を作ってるのは主やその母親など全員。自分たちで作った世界なんだから受け入れるしかない。
性善説で甘ったれた世界でダラダラ生きてたらそりゃ復讐されるのは当たり前。そんなことも理解できずその可能性すら考えられず施設に預ける自分の世間知らずさを呪うべき。+0
-2
-
135. 匿名 2025/06/17(火) 01:34:45
>>18
オススメはドライブレコーダーです。フロントのミラーに後付けする小さいもの
壁掛け時計とかありませんか?あとは額縁とか壁紙の合わせ目のとこで音声がしっかり入る様に+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/17(火) 01:53:35
逆に利用者から杖で叩かれたり顔平手打ちされたり腕つねられたり暴言吐かれたりする毎日でございます+2
-0
-
137. 匿名 2025/06/17(火) 04:30:27
>>19
ケアマネが施設の人に言って施設の人がその人に言ってその人が被害者にあたって被害者が酷い目に会うんだね。そして被害者は何も言わなくなる
+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/17(火) 07:09:04
>>1
さっさと警察に突き出せよ+0
-0
-
139. 匿名 2025/06/17(火) 08:23:23
>>1
自分の家で引き取るしかないですね+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/17(火) 08:28:58
>>1
引き取って自分が面倒見るより他に何かありますか?
別のとこ行ってもまた誰かに虐待されない保障ないじゃないですか
何度も変える資金は潤沢にあるんでしょうか
+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/17(火) 08:31:02
>>9>>19>>22>>23>>62>>77>>80
>>112>>114
主です。ケアマネに相談…というアドバイスありがとうございます。>>125でも説明しましたが、母の話によると加害職員の(名前は分からないが)身体的特徴に当てはまる人物が「ケアマネ」なんです。本来頼るべきケアマネさんがそんなことしないと信じたいけれど、彼女には今までに不審に思う場面もあったので…。
他の方が仰るように、故意ではなく事故(たまたま壁に当たってしまった)とか、施設が嫌で母が嘘をついている(せん妄?)などあらゆる可能性もなくはないでしょう。すぐにでも相談窓口に報告したいところですが、証拠もないですし、まずは母や周囲の人からの情報を更に集めて慎重に調べる必要はあります。+9
-0
-
142. 匿名 2025/06/17(火) 08:53:22
>>135
ドラレコのアドバイスありがとうございます。
コロナ禍以降の施設ルールで母との面会は必ず面会室という部屋で15分だけと決まっていて、母の部屋にはこれまで一度も入った事がないんです。なので密かに設置は難しく、ドラレコ付きの私物を用意しても職員に預けることになるのでおそらくバレます。+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/17(火) 09:35:14
>>49
コメントありがとうございます。
詳しい事情は>>125に書きました。+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/17(火) 10:10:52
施設で働いてたことあるけど、施設によっては施設長もケアマネも腐ってるから相談しても無駄な場合もあるよ。
職員みんなで慣れあって庇い合って虐待すれすれのことしてたりとか。
しかも主さんの場合たぶんケアマネが虐待らしきことしてるんだよね?
お母さんが今の施設に戻りたくない意思が固まっているなら、病院のソーシャルワーカーさんに相談して当たり障りない理由で施設移るのがいいと思う。+4
-0
-
145. 匿名 2025/06/17(火) 10:20:44
>>20>>24>>36>>106>>139>>140
コメントありがとうございます。
自宅介護は厳しいです。母は元々、父と狭い家で二人暮らしでした。父も高齢で母の世話は無理ですし、妹には重度の障害のある子供がいて介護は無理。そして私にも(詳しくは書けませんが)母を引き取れない難しい事情があるので施設にお願いするしかないのです。お金の余裕もなく、特養の1番安い部屋を契約しています。今から別の施設の登録をするにしてもいつになるか分からないですし、また嫌な思いをしたら…とかあれこれ考えると本当に頭が痛いです。+1
-0
-
146. 匿名 2025/06/17(火) 10:42:17
>>144
コメントありがとうございます。
まだ母だけの話しか聞けてないですし、ケアマネで確定したわけではないので何とも言えませんが、
ただ、何かあった時の施設担当相談員とケアマネが仲良しなので相談したところでうまく誤魔化されると思います。人手不足でしょうし、ましてや肩書きある職員を簡単には解雇させられないですよね。考えると誰を信用して相談して良いのか分からなくなります。
今お世話になっているリハビリ病院は今月までが期限です。母の為にもやれることはやってあげたいです。+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/17(火) 12:09:13
ケアマネって施設にさえ入らなきゃ交代申し出できるのよね。
有料?特養か知らないけど、ふつうにバックレるよ?
世間から見下される職業なんで、
利用者とその家族には高飛車に出られるんで。
+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/17(火) 14:01:46
>>146
期限が今月なら急いだほうがいいと思います💦
虐待されてることを証明するとかそういう時間はないと思うから、まずはお母様の意思確認ですね。
並行して、他の施設を調べて空きを確認しておくのも良いと思います。+2
-0
-
149. 匿名 2025/06/17(火) 15:10:35
>>141
地域でやってる介護の相談機関ない?そこへ相談して別のケアマネ紹介してもらって動いたほうがいいかも+2
-0
-
150. 匿名 2025/06/17(火) 19:05:59
>>1
病院には施設に詳しい専門家がいるはず
その人に明日にでも相談する
早めに行動を
施設のお金高かったんですか?無駄にする覚悟もいるかもしれない でもその介護者だけなら、その人を辞めさせる方が問題ないかも+2
-0
-
151. 匿名 2025/06/17(火) 19:08:42
>>125
ケアマネが特定の施設でトイレ介護するかな
職種が違うし、自分の所属する居場所もあるはず+3
-0
-
152. 匿名 2025/06/17(火) 19:20:45
>>145
一度その施設に行って施設長と話してみたら?
家族の存在がないと何をされるかわからないから+1
-0
-
153. 匿名 2025/06/17(火) 19:21:32
>>104
家にはお父さんしかいない
主は遠いところに住んでる、と書いてある+1
-1
-
154. 匿名 2025/06/17(火) 20:25:12
>>151
私の施設は特定でも普通にトイレ介助してたよ。
ケアマネがイベントの企画運営も夜勤もさせられてたし、本当になんでも屋だった。+2
-0
-
155. 匿名 2025/06/17(火) 21:40:51
>>1
施設長とか管理者に言ってみて、それでも駄目なようならそこの本社に言う+1
-0
-
156. 匿名 2025/06/23(月) 07:33:46
>>141
ケアマネが信用できないなら、ケアマネを変更するのが一番ですね!
お母さんを救うために!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する