ガールズちゃんねる

これでは子どもの虐待死事件を防げない…なぜか児童相談所の職員を追い込む「正義のバッシング」の罪深さ

333コメント2023/03/04(土) 14:26

  • 1. 匿名 2023/02/26(日) 19:29:25 


    ――なぜメンタル不調に陥る職員が多いのでしょうか。

    【宮口】相談対応件数が増加して、職員に過重な業務負担がかかっていることがありますが担当職員がつらいのは、保護者、子ども、関係機関からの怒りや攻撃の矛先になること、そして社会からのバッシングです。

     児童相談所では、子どもが危険な状態に置かれていると思うケースは強い権限を持って「一時保護」を行います。その中で子どもを取られた親御さんから激しい怒りをぶつけられたり、脅されたりします。もちろん、児相への怒りも示しますが、つらいのは担当者への個人攻撃です。

    「どうなるか覚えておけ」「あなたが私を追い詰めた。私が死んでもいいのですね」と保護者から脅された職員も少なくありません。

    <中略>

    こうした状況にさらに追い打ちをかけるのが、虐待事件などの報道後の世間からのバッシングです。私が児童福祉司として働いていた時も、新聞報道がされるような虐待事件が起きてしまったことがありました。その子どもを担当していた児童相談所には日常業務がままならないくらいの数の苦情の電話がかかってきて、サポートとして電話対応に入ったことがあります。

    ――どんな苦情が入るのですか?

    【宮口】「子どもが飢えている時に、おまえらはのうのうと飯を食っていたのか」「責任とって死ね」などと見えない相手からの攻撃でした。

    本当にすさまじい怒りで、電話をかけている人たちの闇やトラウマを感じました。
    返信

    +193

    -12

  • 2. 匿名 2023/02/26(日) 19:30:23  [通報]

    行動しない人ほど口を出すよね。
    返信

    +514

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/26(日) 19:30:52  [通報]

    >>1
    ヤリマンDQNママから子供を取り上げて国の施設で育てろ
    そして戦場へ
    返信

    +8

    -58

  • 4. 匿名 2023/02/26(日) 19:31:36  [通報]

    子供を産まないのが正解だね
    返信

    +19

    -35

  • 5. 匿名 2023/02/26(日) 19:31:45  [通報]

    児相じゃなくてもう警察の出る幕なんだよそういうのは
    返信

    +461

    -5

  • 6. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:02  [通報]

    >>3
    統一教会さん?
    返信

    +13

    -14

  • 7. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:07  [通報]

    目の前で薬ボリボリ食ってるとこ見せてきたりね
    返信

    +34

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:12  [通報]

    もっと多くの職権を児相に与えるべき
    それをしないから子供の命が救われない
    虐待親の権利を制限することも法整備で必要
    返信

    +370

    -10

  • 9. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:32  [通報]

    虐待されて育った子供って将来動物虐待とかする様になるんだってね
    だったら生かしとくよりも…
    返信

    +7

    -56

  • 10. 匿名 2023/02/26(日) 19:32:54  [通報]

    親の権利が強すぎるのよ
    返信

    +192

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/26(日) 19:33:11  [通報]

    児相もできることに限界があるよね
    返信

    +161

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/26(日) 19:33:13  [通報]

    知り合いが児相の非常勤やってたけど基本的に常に電話が鳴ってるみたい。仕事進まないし人増やすのも結局非正規だから長く働く人いないのが問題なんじゃないかって言ってたな。非正規雇用多すぎんだよ。
    返信

    +200

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:05  [通報]

    反社の人もいるからね。そういう人の子供を保護したり関わんなきゃならない時には職員の身の危険もあるよね。児相の職員から一歩離れたら普通に子供を持つ親だったりするわけだから、子供に危害加えられたりっていうリスクもあるよね
    返信

    +178

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:08  [通報]

    >>1
    こういう基地外クレーマー対応に行政の人員が割かれて本業の虐待対応に手が回らなくなる
    返信

    +130

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:24  [通報]

    児相も難しいよな
    法律変えて、児相の権力や行使力を加えて欲しいわ
    子供を保護して、その後に親から返して欲しいって言われて
    返したとたん子供死亡ってあるし
    返信

    +174

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:26  [通報]

    >>9
    生かしとくよりも虐待死させとけって?
    返信

    +41

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:31  [通報]

    子供虐待するようなクソ親だもん。
    まともな人間な訳ないよね。
    大変な仕事の割に給料安いし。
    返信

    +135

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:38  [通報]

    栗原心愛ちゃんの虐待死事件も、一時期児相に保護されたのに父親が児相の職員に娘を返せってメチャクチャ詰め寄ってたんだよね
    お気に入りのオモチャを取り上げられた子供がなりふり構わず大暴れしてるみたいでゾッとした
    返信

    +233

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/26(日) 19:34:40  [通報]

    今でも普通に公僕なんだから言う事聞けとか、高圧的な人が居るのよね
    あと女性って分かるだけで一気に鬱憤晴らすように揚げ足取りしてきたり
    春になるとじわじわと増えます、マジで
    返信

    +104

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/26(日) 19:35:02  [通報]

    昨日だっけ?シンママと同棲中の男が子供を虐待して捕まった事件のトピが立ってたのは。
    あのトピでは、法律で子供が大きくなるまで再婚を禁止にすればいいとか何の解決策にも抑止力にもならない案が大量のプラス付いてて謎だった。
    返信

    +82

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/26(日) 19:35:47  [通報]

    昔はアタオカなご意見は「バカの言うことは気にするな」って吐き捨てられていたけど、最近の人って味噌でもクソでも聞き入れてしまうよね。
    「みんな手を繋いでゴール」の弊害では?
    社会では聞き入れるべき意見とゴミ意見があるよ。
    その基準がわからなくなってしまっているよね。
    返信

    +131

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/26(日) 19:36:01  [通報]

    もう和彫のお兄様達が職員したらいいよ。
    返信

    +79

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/26(日) 19:36:04  [通報]

    >>8

    本当にこれ
    なんで日本って親権が有り得ないくらい効力がつよいのか……
    海外みたいに虐待の証拠が集まればすぐに親権取り消しできるようにならないとこれからも死ぬ子供は減らないと思う
    返信

    +182

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/26(日) 19:36:06  [通報]

    >>5
    確かに業務妨害で警告の上、二度目は逮捕しても良いかもね。
    返信

    +122

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/26(日) 19:36:48  [通報]

    施設に親が凸して暴れたとか、引き取れないと分かったら凄まじい方法で自○したって話も聞いた事あるわ

    自○に関しては子供本人には知らせてなかったけど、いずれは知る事になるのかな…
    返信

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/26(日) 19:36:53  [通報]

    >>9
    ひとつだけ言えるのは
    動物虐待をするやつは遅かれ早かれ人間を標的にするようになる
    返信

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/26(日) 19:37:19  [通報]

    >>7
    マイナスってなんのマイナス?実体験なんだがw
    返信

    +7

    -7

  • 28. 匿名 2023/02/26(日) 19:37:33  [通報]

    児相常に人手不足って聞くけど余りパートの募集は見たことない。なんでだろう。
    返信

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/26(日) 19:37:47  [通報]

    警察の中に虐待捜査課作れよ
    返信

    +86

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/26(日) 19:37:50  [通報]

    >>9
    私凄い虐待されてたけど動物にも自分子にも
    虐待した事なんて一度もないよ
    返信

    +69

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/26(日) 19:39:27  [通報]

    >>8
    でも児相って冤罪も野放し状態だから、その辺も併せてどうにかした方がいい。
    返信

    +17

    -8

  • 32. 匿名 2023/02/26(日) 19:40:01  [通報]

    こども食堂も増えているけど、アレルギーもあるから最初は親が登録が必要なんだよね。日本で食べ物もなくて困っている子供って貧困ではなくて虐待だから登録すらしてくれない。
    児相に限らず本当に困っている子供を助けるシステムを作るのは難しい。
    返信

    +68

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/26(日) 19:40:12  [通報]

    >>28
    パートの募集?
    返信

    +13

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/26(日) 19:40:38  [通報]

    他所からクレーム電話かける人、正義感に溺れて気持ちよくなってるんだろうけど、その害悪さを教えてやりたいね
    お前の電話をとって手が塞がる間、助けがいる人のための仕事ができないんですけどって
    返信

    +108

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/26(日) 19:41:02  [通報]

    >>28
    パート…?
    返信

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/26(日) 19:42:04  [通報]

    虐待してないのに子どもを取られたって人いるけど、もしそれが本当だとしたら親から何を言われても仕方ないと思う
    子どもはあっという間に成長しちゃうし、奪われた時間は二度と戻らないもんね
    最近虐待に対して厳しくて、子どもが脚にアザ作ってるだけで通報されて子ども取られるんじゃないかとビクビクしちゃう
    本当に息苦しい
    返信

    +14

    -22

  • 37. 匿名 2023/02/26(日) 19:42:12  [通報]

    >>32
    子ども食堂は貧困だけじゃなく親が共働きで一緒に食事摂れないとかで孤食になってる子のためもあるから虐待だけがターゲットではないね。虐待は隠すから把握しにくくて潜在化しやすいのは同意。
    返信

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/26(日) 19:43:22  [通報]

    「子供は実親と一緒に暮らした方が幸せ」て考えを無くさなきゃダメだと思う。
    子供にとって猛毒でしかない実親も存在するんだから。
    返信

    +87

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/26(日) 19:44:32  [通報]

    逆パターンなんだけど、私の旦那はやりがい感じてしかも関連する資格とかも取ってずっと児童相談所でもいいって個人面談でも上司に言ってたのに、結局6年目で異動になっていたよ。いたいって言ってる人も異動させるんだから人は育たないよね。ある意味専門職のような気がするけどな。
    返信

    +98

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/26(日) 19:44:45  [通報]

    >>36
    通報されて児相が訪ねてくるまではあり得る話だと思うけど、子供を保護するまでには相当調べて関係機関から話聞いてそれ相応の裏をとらないと保護にまで至らないから、何にもしてないのに保護されて子供取られるってのはそうそうないと思う。人権に関わることだから、かなり慎重だよ。
    返信

    +57

    -4

  • 41. 匿名 2023/02/26(日) 19:45:32  [通報]

    児相って公務員(県庁もしくは市役所の職員)だから、異動で全く関係のない部署にかわるから、ずっと携わってもらえる人員を外部からでも採用すべきかと。警察官や教員、幼稚園教諭の経験者、退職した人とか。
    返信

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/26(日) 19:46:21  [通報]

    >>1
    トピズレだと思うけど思う事を言わせて。
    少子化対策とか言って、ろくに働かない文句ばっか多い人たちを優遇すると、可哀想な子供が増えるだけだよ。普通にまじめに働くそこそこ収入のある世帯にこそ子供を増やしてほしいから、そちらにたくさんの税金優遇をしてほしい、
    私は独身だけど、日本には壊れていってほしくないから、そういう頑張ってる世帯に税金がいくのはいいと思う。生保とか、もう離婚するでしょって初めからわかっててシングルになってる家庭とかには援助少なめにしたい。
    返信

    +62

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/26(日) 19:46:41  [通報]

    >>5
    警察はほんと腰が重い
    返信

    +67

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/26(日) 19:47:53  [通報]

    >>38
    日本は親権が強すぎると思う
    以前児童福祉の現場にいたけど、あれじゃ子供守れないわ…
    児相は疲弊するばかり
    親権剥奪してでも早期に特別養子に出す方策を整えてほしい
    返信

    +39

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/26(日) 19:47:55  [通報]

    >>31
    間違って通報されて児相に訪ねてこられたけど問題なしと判断した場合には謝罪くらいすべきだよね
    来られた方のメンタルのやられ具合って半端ないと思う
    返信

    +28

    -15

  • 46. 匿名 2023/02/26(日) 19:48:04  [通報]

    >>43
    虐待疑いの通報あると警察すぐ来るよ
    速攻で児相に引き渡して終わりだけど
    返信

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/26(日) 19:48:32  [通報]

    >>5
    イヤ、警察にそこまで責任負わせたら今度は警察がパンクする
    返信

    +28

    -4

  • 48. 匿名 2023/02/26(日) 19:50:35  [通報]

    児相なんて真面目にやるものじゃないよ
    絶対に病むから笑笑

    基本は不真面目に
    救えるものを見つけた時だけ全力で仕事する
    上手くいくとも限らないがやらん事には救えない

    救えないならこんな仕事やる意味ない
    非常に辛い仕事
    返信

    +3

    -3

  • 49. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:09  [通報]

    >>4
    人類はそろそろ滅びるべきだってことかな?
    そうかもね
    返信

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:24  [通報]

    電話で業務妨害するヤツを吊し上げろよ、マスコミは
    返信

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:26  [通報]

    >>28
    だよね。
    色んな時間に数時間のスタッフバラけさせて置いてもいいと思う。
    返信

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/26(日) 19:51:55  [通報]

    >>26
    人間を標的にすると捕まるし抵抗されるので大半は動物で我慢している
    人間までいくのはごく僅か
    動物虐待はほとんどが表に出ない
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/26(日) 19:52:09  [通報]

    >>36
    そのくらいじゃ児相なんて来ないよ…そこまで暇じゃない
    返信

    +8

    -9

  • 54. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:30  [通報]

    >>48
    本当に子どもが好きな人ならできない仕事だろうなと思ってる
    ニュースで虐待の事件聞くだけで心が潰れそうになるのにそれをもっと生々しく目にしたり耳にしたりするわけでしょ?
    子ども好きな人は絶対無理だって
    返信

    +8

    -9

  • 55. 匿名 2023/02/26(日) 19:54:26  [通報]

    最近の親は子供殺しても児相のせいにできるよね~
    なんかいいねーラクな人生で
    返信

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:46  [通報]

    >>54
    獣医と飼育員が動物好きだと勤まらないのと似てる
    保育士も子供好きだと無理そう
    返信

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:53  [通報]

    >>8
    それと児相の人員増も大切
    児相は人数少な過ぎる
    返信

    +44

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:55  [通報]

    >>54
    いやそれを解決出来るんなら滅茶苦茶やりがいある素晴らしい役目だよ
    実際には殆どのケースを解決出来ない
    使命感に燃える人は速攻逃げるの
    返信

    +2

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/26(日) 19:57:26  [通報]

    >>8
    イギリスでは子供の親として不適格と見做されたり虐待やネグレクトがあると、一方的に養育権が剥奪され、子供は警察やソーシャルワーカーに引き取られるって昔テレビで見た事ある
    でも、日本では親の権利が強いからイギリスと同じように厳罰化しようものなら人権がどうのって騒ぐ奴らが出て来るだろうね
    返信

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/26(日) 19:57:54  [通報]

    >>28
    求人出てるよ
    ほとんど児童福祉士資格とか心理職の資格持ちじゃないと応募できないけど
    返信

    +24

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/26(日) 19:58:15  [通報]

    政府も異次元の
    少子化対策するなら
    もっと児相に権限を与えろよ
    返信

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/26(日) 19:58:40  [通報]

    なんでアロマテラピー主催してるNPO団体には金だしてここには金出さないのかわからん
    常に人手不足なんでしょ
    投票につがらないからだろうけど
    返信

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:02  [通報]

    >>5
    ひとつの機関に集中させてもどうしようもない
    児相と警察と病院と保育園、幼稚園、学校と横のつながりが大事で、それぞれが情報共有できるような仕組みが必要なんだと思う
    返信

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/26(日) 20:01:43  [通報]

    >>28
    非正規の募集よく出てるよ。夜勤ありなのに最低賃金ちょいくらいのやつ。
    返信

    +22

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/26(日) 20:02:03  [通報]

    殴られても小さい子どもは親と離れたくないと言ったタレントいたけど、実際そうなのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/26(日) 20:02:09  [通報]

    >>13
    子供が成人して時間ある人をパートで大量採用したら駄目なのかな?
    子供も育て上げてるから時間にも融通きくし多少脅されても強そう。
    返信

    +1

    -19

  • 67. 匿名 2023/02/26(日) 20:02:47  [通報]

    >>28
    予算の縛りがあるから人を増やしたくても増やせないんじゃないのかな
    返信

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:18  [通報]

    公務員は全体の奉仕者
    市民に尽くせ
    返信

    +0

    -17

  • 69. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:23  [通報]

    >>2
    がるでそういう感じのコメントばかり見る
    返信

    +23

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:23  [通報]

    >>44
    軽い案件(楽な仕事)ばっかり執拗に追いかけて仕事してるように見せてるって言われてるけどそれは本当なの?
    最近だと神奈川の藤沢のやつとか、厚木の防災の丘公園?のやつとかどうどう見てもヤバそうな親なのに返しちゃって結局死なせてるよね
    人手不足とか手一杯とか言ってるけど、仕事を見極めきれてないからなんでも抱え込んでパンクしてるってことはないの?
    返信

    +6

    -8

  • 71. 匿名 2023/02/26(日) 20:04:57  [通報]

    >>12私も児相に非常勤で勤めてる知人がいるけど休日の児相には非常勤の人しかいないと聞いた。その地域だけかもしれないけど。
    返信

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/26(日) 20:05:14  [通報]

    >>44
    私も学生時代チラッと習った。
    児相がよく叩かれてるけど、親の権利の方が圧倒的に強いんだよね。
    介入したくても介入できない。
    当時から法律変わってないのかな。
    返信

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/26(日) 20:05:19  [通報]

    >>18
    大人でも恐怖するくらいなのに心愛ちゃんを返した児相の対応は許せないな。
    返信

    +14

    -25

  • 74. 匿名 2023/02/26(日) 20:05:36  [通報]

    命の電話もボランティアで人手不足だよね。むしろ講習料払わされるやつ。そんなのやり手いないって。
    返信

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/26(日) 20:06:41  [通報]

    >>67
    ボランティア枠作ったら良いのに
    よく児相叩いてるがる民が応募するでしょ
    返信

    +2

    -4

  • 76. 匿名 2023/02/26(日) 20:07:28  [通報]

    >>2
    わかる。たぶん目の前で他人の子供が虐待されてるのを見ても絶対に通報しない&助けないと思う。
    返信

    +43

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:37  [通報]

    >>53
    来るまでは来るよ。通報入ったら確認しなきゃならないから。けど、保護するには確証がないと動かない。
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:46  [通報]

    >>43
    腰が重いというか民事不介入と書類の煩雑さが腰を重くさせているのでは?書類が用意できないといくら警察でも一般宅に入ることは不可能だし。
    例えば、深夜子供がうろついていても青少年育成条例に引っかかるから補導と保護者への連絡等には繋がるけど、そこからネグレクトのような虐待であるという第三者が聞いても虐待と見なすことができる証拠がないと実際に警察としての行動を取るのは無理だし。
    責めるなら牛歩状態の法整備やそこが慎重な検討が必要でも十分な調査が可能な人員確保できる予算を取らない政治がよくないと思うけど。選挙があっても子育てしやすいとかジジババ天国みたいな感じだから、そのエリアのボリューム層になる有権者に媚びれば当選できるシステム自体が問題という虐待からかけ離れた事象への批判につながっちゃうけど。
    返信

    +3

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:42  [通報]

    >>9
    長谷川豊みたいな人だな
    返信

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:45  [通報]

    >>68
    こういうやつが妨害してるんだと思うわ
    返信

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:42  [通報]

    >>66
    ただの時間ある人が大量にパートに来たところでなんの役にも立たないと思うよ。
    返信

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/26(日) 20:10:55  [通報]

    >>5
    こんなに犠牲になってる子や今も怯えて生活してる子もいるのに何故未だにそのままなんだろう…
    悲鳴が聞こえたとかご近所からも通報があるのに助けられないよね…
    同性婚やG7より先にこっちどうにかすれば良いのに…
    議員は何の為に仕事してるんだろう??
    票の為?
    お金の為?
    返信

    +13

    -9

  • 83. 匿名 2023/02/26(日) 20:12:00  [通報]

    >>73
    再現VTR見たけど、893の取り立てみたいに酷かったよ
    (誇張してるのかもしれないけど)
    児相の対応はおかしいけど、児相の職員の安全確保も必要だと思った(警察みたいに公務執行妨害にとえるとかさ)
    返信

    +57

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/26(日) 20:12:18  [通報]

    少し違うけど、学童の先生が疑いだけで通報して家庭崩壊した子いたよ。放課後だけの数時間だけで、学校で転んだって言ってたのに服が汚いととかなんとか言って…学童こそやばいとかあるよね…
    返信

    +4

    -4

  • 85. 匿名 2023/02/26(日) 20:13:07  [通報]

    >>8
    それはだめ
    日本の児相は国連で名指しで誘拐やめろって今問題になってるよ
    日本の児相は権限が強すぎてまともな親子を分断して養護施設に送って予算を得て天下りする構図がある
    反面本当に餓死とか虐待死させる親は怖いから放置する
    児相に権限与え過ぎたらだめだよ
    返信

    +5

    -21

  • 86. 匿名 2023/02/26(日) 20:14:08  [通報]

    >>16
    凶悪犯罪者を育てるよりはそっちの方がいいんじゃない?
    そもそも虐待するような親の子供なんて遺伝子レベルでおかしいと思う
    返信

    +0

    -14

  • 87. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:06  [通報]

    >>75
    絶対応募しないよ
    匿名で卑怯なやり方しかできない奴らだもん
    返信

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:54  [通報]

    日本の法律って

    妻は夫の所有物
    子供は親の所有物

    って考えが根本にあると思う
    他人に暴力振るったら暴行罪なのに、妻や子供だと罪に問われないって謎すぎる
    返信

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/26(日) 20:15:59  [通報]

    児相も異動とかで全然経験ない人が来たりするからなあ
    人手不足も勿論だけど、もう少し見直さないとしんどいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/26(日) 20:16:20  [通報]

    今なんか言葉通じない外国人世帯も多くて大変だろうな
    返信

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:14  [通報]

    >>8
    あと、児相で働ける条件をもっと広げるべき。
    正規で職員になるには、大学で心理学だか児童学?だか勉強して、その後に自治体の公務員試験を受けるそう。
    大学いかなきゃならない時点て、高校生のうちに方向性を決めないといけない。
    色んな事情で進学出来ない人いるし、一度働いてみて転職として子供の福祉に興味持つ人もいる。
    そう思ってもすぐ働けない。
    臨時やパートなら高卒OKと見たけど、それじゃあ満足な給料もらえず一人で生活出来ない。せっかく興味あって、働きたいのにむげにされる。
    向いてる人もいるはずだから。
    もし人手不足なら、範囲を広げて欲しい。
    それこそ法整備が必要。
    返信

    +12

    -12

  • 92. 匿名 2023/02/26(日) 20:17:54  [通報]

    >>35
    え、何かおかしい?正規の雇用だと資格が必要だったりで狭き門でしょ。だから人手不足でオーバーワークになってるんじゃないの?その人達の負担を減らす為にもっとパートなりバイトなり増やせばいいのにって話なんだけど。ただ他の人のコメント見てると募集はあるんだね。大変な仕事なのに最低賃金レベルじゃなかなか来ないだろうな。
    返信

    +1

    -13

  • 93. 匿名 2023/02/26(日) 20:18:13  [通報]

    >>65
    だとしても保護しなきゃいけない時はあると思う
    その時は恨まれても大人になったら分かるんじゃないかな
    ・・と思いたいけど、親に夢見てるとずっと恨む人もいるんだろうな。。
    返信

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/26(日) 20:18:21  [通報]

    >>88
    アメリカでも親指ルールってのがあって夫は妻を自分の親指よりも細い棒で叩いていいっていうDV奨励されてた
    体格のいいアメリカ人の男が男女平等パンチ食らわしたら死ぬからね
    細い棒で叩くくらいなら紳士だねって南部では言われてた
    返信

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/26(日) 20:18:34  [通報]

    児相と仕事をしたことあるけど、本当に過酷な労働環境だと思った。
    なんとか一時保護しても連れ去りだと騒がれ、権限がなくて何も出来なければバッシングされる。
    結局は親の行為は虐待かどうかの「評価」の話だから難しい。
    返信

    +12

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/26(日) 20:19:21  [通報]

    実りのない責めるだけの正義クレームはガチャ切りしちゃえば?
    クレーマー甘やかしすぎなんだよ。
    返信

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/26(日) 20:19:47  [通報]

    だったら児相職員なんかにならなければいい
    民間で通用しないゴミが安定を求めて就職したくせに泣き言を言うな
    返信

    +2

    -10

  • 98. 匿名 2023/02/26(日) 20:19:58  [通報]

    >>18
    Twitterで「子供が行方不明になった!誘拐かもしれない!情報を拡散してほしい」って父親らしきアカウントのツイートがあったんだけど、いろいろ怪しくてもしかして妻と子供は逃げてて、父親が探してんじゃない?って言われてた

    数日後「居場所がわかりました、誘拐ではありませんでした」ってツイートしてて、児相にいるのが見つかってしまったのかも…?
    返信

    +55

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/26(日) 20:20:09  [通報]

    外野は結果論でいくらでも好きなこと言えるもんね
    失敗が許されない現場ってしんどいよ
    返信

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:05  [通報]

    >>26
    サカキバラとかもそうだったよね
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:15  [通報]

    >>89
    市役所の福祉課のバイト面接すら「怒鳴り声とかメンタル大丈夫ですか?直接対応しなくていいけど色々悲惨なこともあるので」って聞かれて辞退した。
    想像より過酷そうだった。
    返信

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:28  [通報]

    3年前くらいに保育園も近所のお店も通報したのに全く対応しないで男の子が家の床下に埋められてた事件あったよね
    家に住んでるメンバーが複雑であまり関わりたくない
    住んでたお婆さんもいつの間にか姿を見なくなったとか
    あれどうなったんだろう
    返信

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/26(日) 20:21:58  [通報]

    >>94
    昔の話でしょ?
    日本は現在進行形だよ?
    返信

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/26(日) 20:23:11  [通報]

    ここで親元に返したらこの子は確実に死ぬって分かってても17時には仕事終わって帰りたいから笑顔で子供を殺すゴミが大量に巣食う場所、それが児童相談所

    元児相職員とかこの世に存在する人間の中でもゴミオブゴミ
    返信

    +3

    -19

  • 105. 匿名 2023/02/26(日) 20:23:26  [通報]

    >>28
    人手不足だからって闇雲に雇ってしまうと変な人が紛れ込んでくるから危ないと思う
    返信

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/26(日) 20:24:57  [通報]

    それなら児相も謝罪ばかりしてないでキレてもいいんじゃない?『預かっても保護するところないんだよーどこで面倒見れっていうんだよー悪いのは児相ばかりじゃなくて国だろうがよーそんなにいうなら権限もっと与えてくれよ』とかって。責任者だって何れは移動になって関係ないした思ってるところあると思う。
    返信

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/26(日) 20:25:19  [通報]

    >>103
    法律で厳しく罰するようになったのが25年前
    未だに法律で縛らないとあるってことだよ

    www1.odn.ne.jp

    どこの国でも最近まで、夫が妻に対して暴力を振るうことは特に問題にされていませんでした。女尊男卑の国アメリカも例外ではなく、「妻が夫の意に添わないと夫は妻を殴ってもよい、ただし鞭は自分の親指より太くないものを使用すること」というコモンロー由来の「親...

    返信

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/26(日) 20:25:48  [通報]

    >>8
    アメリカ並みの権限が必要だと思うよ。
    夏に車に置き去りなんか元気でも逮捕で良いと思う。
    返信

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/26(日) 20:26:09  [通報]

    >>54
    でも「業務」って割り切れる仕事でもないよね
    返信

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:22  [通報]

    >>104
    自分は?
    返信

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:59  [通報]

    >>65
    子供はやっぱり親が好きだからね
    引き離されるのは恐怖だと思う

    でもそれを許してたら消えない傷になるし最悪ころされちゃう
    とにかく子供がかわいそう
    返信

    +14

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/26(日) 20:28:04  [通報]

    >>54
    もう好きとか嫌いとかの次元で仕事してないと思うよ
    返信

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/26(日) 20:29:19  [通報]

    >>92
    なぜ狭き門にしてるかを考えたら自ずとわかることだと思うよ
    返信

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/26(日) 20:30:10  [通報]

    >>112
    そうだと思う。
    よく知りもしないのに、子どもが好きなら続けられないとか何様?使命感持って頑張ってる人に外野があーだこーだ言うもんじゃない。
    返信

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/26(日) 20:30:34  [通報]

    児相に無敵の権限持たせるのは反対
    子供の虐待を定義できるのは警察と裁判所であるべき
    返信

    +1

    -5

  • 116. 匿名 2023/02/26(日) 20:31:43  [通報]

    >>113
    だから別に正規は狭き門でもいいと思うよ。心理学とか必須な職業でもあるし。でも雑用とかならパートでも出来るでしょ。何言ってんの?
    返信

    +2

    -8

  • 117. 匿名 2023/02/26(日) 20:33:55  [通報]

    >>116
    雑用で忙しいわけじゃないからね。逆に何も知りもしないで何言ってんの?
    返信

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/26(日) 20:33:58  [通報]

    公務員みたいな人間のド底辺が児相なんかやるからおかしなことになる
    20代で人生を諦めた連中に子供を救えるわけがない
    でもそんな公務員を神と崇めて公務員と聞けば股を開くバカばかり
    まさに日本
    返信

    +2

    -16

  • 119. 匿名 2023/02/26(日) 20:34:10  [通報]

    >>101
    Twitter界隈に福祉に配属されてる正規公務員の人たちの壮絶なつぶやきが溢れてるよ

    私がフォローしてる人はこの3月で退職するらしい
    返信

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/26(日) 20:34:13  [通報]

    何か資格は持ってないけど児相でパートで働きたい方がいるみたいですね。
    まずは児童養護施設にでもボランティアで参加してみてはどうでしょうか?
    返信

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/26(日) 20:34:22  [通報]

    >>65
    育児放棄親の子供を託児した事あるけど
    庇うんだよね、母親の事
    本当はお母さん、私の事大好きなんだけどお仕事が忙しいからお迎えに来れないの…とか。
    嫌、お母さん、ホストの所行ってるし…
    朝になっても迎えに来ない。
    土曜日の夕方に預けに来て、迎えに来たの月曜の朝
    そのまま保育園に行ったとの事
    返信

    +24

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/26(日) 20:34:37  [通報]

    >>65
    子供が親を捨てないと救えない部分はあるよ。

    子供が幼いと、知らない大人に知らない場所へ連れていかれる不安よりも、実の親のところで虐待を受け続けることを選んでしまうことがあるからね。
    返信

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/26(日) 20:35:34  [通報]

    子供「ぼくは虐待されてません。早く家に帰りたいです」
    親「ほら、あなた方のほうが誘拐です。警察に訴えます」
    警察「本人がそう言ってるならこちらとしてはなんとも」
    児相「この大岡が許さねえ、絶対に家には返さん!」
           ↑
    こういうの期待してるんだろうけどこれをやったところで子供は不幸になるだけだよ
    児童養護施設(いわゆる孤児院)送りになるだけ、そして児童養護施設では基本的に中学校までしか居られないから
    高校からは自力で生活しないといけないけども親と引き離されてるから保証人が居ない
    夜職につくしかなくなる
    返信

    +8

    -2

  • 124. 匿名 2023/02/26(日) 20:38:55  [通報]

    >>85
    前になんかの記事だったかテレビだったかで見たことある。
    普通に育ててたのに間違えの通報だったかで子供取り上げられた親のインタビューの内容に泣いた覚えある。本当に酷い話だったよ
    返信

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/26(日) 20:40:09  [通報]

    >>107
    法律の話なんだけど?
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/26(日) 20:41:07  [通報]

    凄惨な虐待で亡くなった子供たちが人生で最後に見た“笑顔”


    それは児相職員の悪魔の笑顔


    「お母さんはもう痛いことはしないから帰って大丈夫だよー」


    地獄だね
    返信

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2023/02/26(日) 20:41:21  [通報]

    >>116
    雑用とか単純事務仕事とか、そんな人出が足りてないわけじゃないんすよ…

    ネグレクト虐待繰り返すあたおかの親の家に出向いてやり合ったり
    子供や学校、関係機関への聴取して事案まとめて家裁に申し立てしたり、非行少年の対応したり
    保護児童のメンタルケアや養子縁組のあっせんのために養親候補者と面談したり実母と交渉したり…
    対人、対精神、対異常者
    そんな分野で多忙なんですよ
    返信

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/26(日) 20:42:42  [通報]

    >>123友達で児童保護施設の職員をストレスで退職した人いるよ。難しい子が多いんだって。ベテランになればなるほど難しい子の担当になって上司には叱責されるんだって。仕事を探してあげてもすぐ辞めてしまうし昔は携帯電話の保証人にまでなってあげたりしたみたい。
    返信

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/26(日) 20:43:57  [通報]

    虐待親から子供を取り上げて孤児院に入れても結局は寄る辺のない子を社会に放り投げることになる
    本来司法や行政がやるべき事は子供を虐待する親を反省できるような矯正施設に通わせて虐待の原因をさぐり生活レベルを上げるような就職活動の支援をするしかない
    そしてそれは人権侵害につながる、働きたくない人、学びたくない人を無理やり矯正するのは人権侵害
    返信

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/26(日) 20:44:06  [通報]

    >>120
    無資格の人で、善意で…っていうのがきつい。
    元の記事の文章にもあるけど、自分の課題やトラウマを払拭するために人を助けたいって思う人が少なからずいるから。
    そういう人は自分がよかれと思ってやったことを相手が受け入れてくれないと怒り出しちゃうから。
    まずはあなたがカウンセリング受けてねと思う。
    最悪、スピリチュアルな方に進んじゃったりもするし、自分がやってることは善だと信じて疑わないからタチが悪いのよ。
    返信

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/26(日) 20:45:14  [通報]

    >>2
    暇なんだよ。
    返信

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/26(日) 20:45:59  [通報]

    >>12
    公務員とかChinese、Korean、東南アジアンとかを正規雇用し日本人を非正規雇用するケース増えてるよね。民間も同じだけど。
    NエッチKなどテレビ業界とか新聞社とか見れば良く分かる話で、日本人は希望退職などを募り、在日とかはしぶとく残り続け増殖するから悪化の一途をたどる。
    そもそも児童虐待とかも在日外国人らに拠るものが多く、威民受け入れをなんとかしないとどうしようもないね。
    これでは子どもの虐待死事件を防げない…なぜか児童相談所の職員を追い込む「正義のバッシング」の罪深さ
    返信

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/26(日) 20:47:13  [通報]

    >>127
    一人が受け持つ件数、平均100件以上って見た。札幌は150件以上の人も……
    返信

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/26(日) 20:47:15  [通報]

    子どもを守ることをやりたい人がやるのではなく、漠然と公務員になりたかった人が業務の一貫として、無理に割り当てられてやらされているだけなのにどこまで戦って耐えられるのかと思う。
    自分と同じ思いをさせたくないというような人がならなければ、思い込みの冤罪を防いだり、苦しんでいる人の気持ちにも寄り添えない。
    誰にとってもなんの救いもない気がする。
    返信

    +1

    -4

  • 135. 匿名 2023/02/26(日) 20:47:26  [通報]

    運よく虐待親から逃げ延びた子供たちが成長して介護施設や高齢者施設で働いて、虐待を見て見ぬふりをしてきた児相職員とかガル民を凄惨な暴行で〇ろしていく
    まさに因果応報だね

    返信

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/26(日) 20:48:14  [通報]

    >>104
    っていう危険すぎる思い込み

    でも正義感は強いんだろうね
    ぜひ児童相談所で働いてゴミオブゴミの虐待親から子供たちを守ってほしい
    返信

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/26(日) 20:49:12  [通報]

    >>134
    公務員もすごくホワイトで楽な部署と、すごく心身共にきついブラックな部署の差が大きいよね。
    返信

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/26(日) 20:49:22  [通報]

    >>130
    相手に自分を投影して自分がなし得なかったことを相手にさせることで自分のトラウマを昇華しようとするやつね。厄介なんだわ、そういうの
    返信

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/26(日) 20:49:48  [通報]

    >>76
    そうかも、、ここ前スーパー入ろうとしたら外に出てくる親子がいて
    お母さんはコート着てあったかそうなのに
    子供は、半袖半ズボンだったんだよね
    すれ違っただけなんだけど、ん?て思って北陸だから雪が降ってて寒いんだよ。そのあとあの子が凄い気になって気になって
    それ思い出したわ
    返信

    +1

    -9

  • 140. 匿名 2023/02/26(日) 20:51:13  [通報]

    >>134
    何か勘違いされてるけど、公務員でもただの公務員が児相に配属されるわけじゃないから…観光とか企業誘致とかで華やかなことしたい人がいきなり児相に配属されるわけではないのよ
    返信

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2023/02/26(日) 20:51:28  [通報]

    >>13
    屈強な男職員も増やして欲しいね。虐待するようなカスは明らかに自分より強そうな男には強く出られない。
    返信

    +17

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/26(日) 20:51:53  [通報]

    >>66
    凄い精神的にきつそう
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/26(日) 20:52:23  [通報]

    そもそも児相に普通の法律活用されるところが間違ってる。
    子供が親を怖がったり守るために「虐待されてない」って嘘を言ったら親権者の意思に反する行動は出来ないとか、性的虐待されてても保護者の同意がないと医師のチェックが出来ないとか、
    残業は駄目とか一般企業みたいな話する施設まである。職員の過剰労働は駄目かも知れないけど、そういう所じゃないと思うんだよね。


    このままでは児相に働きたい人なんて増えないよね
    返信

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/26(日) 20:52:45  [通報]

    仕事上で児相と関わったことあるけど、自宅訪問したら薬でキマってる状態の保護者とか、絵に描いたような反社とかは結構あるってさ。保育園や幼稚園にいるDQNやモンペとはレベルが違うんだなって感じたわ。
    返信

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/26(日) 20:52:45  [通報]

    >>134
    それ元児相って人がテレビで言ってた、新人さんが行かされる部署なんだって
    公務員だから専門家はいないって言ってた
    返信

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2023/02/26(日) 20:52:56  [通報]

    >>83
    返信ありがとうございます。
    確かに児相の職員の安全管理のための体制をもっと強化してほしいですよね。

    心愛ちゃんのときには警察呼べなかったんですかね。どういう思いで男の元に帰したんだろう。
    返信

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/26(日) 20:53:04  [通報]

    児相の職員って
    資格もってない人は県の職員と事務のパート職員だよね
    そんな人たちで心許ないのに責任重すぎるんよ
    返信

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/26(日) 20:54:56  [通報]

    >>116

    毎日前科ありの風俗だの反社のヤンキー親のとこにピンポンしにいくのを雑用だと思えるなら
    返信

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/26(日) 20:54:58  [通報]

    >>145
    大事な話し合いのときは児童心理司とかいるらしいけど
    基本的には公務員が3年間くらい担当して異動するだけのイチ部署にすぎない、しかもみんな行きたがらない
    返信

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/26(日) 20:55:18  [通報]

    >>65
    どんな家庭環境でも、子どもにとってはそれが普通だからね
    お友達の〇〇ちゃんは親に殴られたことがない、なんて考えられない
    小さい子なら特に
    兄弟でどっちかだけ虐待されるとかだとまた違うのかもしれないけど…
    返信

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/26(日) 20:56:19  [通報]

    >>124
    私が知ってるのはこういうケース
    進学校に通わせようとして勉強に関してちょっと厳しい親と甘えた子供の関係で、
    今の子供はスマホでいろんなうろ覚えの知識しってるから児相行けばママより優しい先生が居て
    おやつももらえてDVD鑑賞できて宿題しなくてゴロゴロしてていいんだって思いこんで「ママが虐待する」って自分で通報した結果児相が介入して引き剥がして初日に「ここは子供の刑務所だ」って絶望するんだよね

    基本的に児相は子供に取って著しく厳しい場所
    初日に下着も全部脱ぐように言われて新品の下着3枚をもらってお仕着せのジャージに着替えさせられる
    もともと持ってた物は服も下着もアクセサリーも全部捨てられる
    携帯電話は封筒に入れて退所の時まで没収
    学校には行けずひたすら児相の中に置いてある教科書の書き写しや黙読をやらされる(教員は居ないので自習しかできない)
    引き離された親に奪還されないように中庭でランニング
    他の子供達に身の上話をしたら懲罰で廊下で寝起きを強制
    返信

    +11

    -7

  • 152. 匿名 2023/02/26(日) 20:56:32  [通報]

    一部の民間企業のようにこの電話は録音させていただきますのメッセージを最初に流すシステムを導入してあげて
    返信

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/26(日) 20:56:37  [通報]

    >>74
    政府が人の善意に胡座かきすぎよね
    返信

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/26(日) 20:57:41  [通報]

    >>139
    難しいね…こだわりの強い子かもしれないし…
    そういう視線がお母さんを追い詰めるかもしれないし…
    返信

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/26(日) 20:58:54  [通報]

    >>70
    くっっっそ忙しいよあの人たち…
    怒りのやり場がないのはわかるけど、何でもかんでも児童相談所のせいにしてたらたまらんよ
    とにかく扱ってる事案一つ一つが重いのよ
    人が足りてない
    返信

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/26(日) 21:00:21  [通報]

    >>149
    福祉系部署はとにかくブラックだからね
    およそ実生活で関わりたくない人たちばかり相手するし
    返信

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/26(日) 21:00:33  [通報]

    この前も怖い光景見たよ…
    イオンモールでベビーカー押してる夫婦いたんだけど…もう赤ちゃんの鳴き声が弱ってて、か細い泣き声なんだよね…、泣き声ではなく、力尽きた…声になってない泣き声…もう声が出てない…
    赤ちゃんの泣き声って元気で煩いよね?
    お父さんとお母さん知らん顔してベビーカー押して買い物して歩いてんだよ…
    ちょっと異様な光景だったわ…
    あれも通報すべきただったかな?
    あの赤ちゃん生きてるかな…
    返信

    +0

    -10

  • 158. 匿名 2023/02/26(日) 21:01:08  [通報]

    >>8
    いっその事、警官と児相職員がバディで対応するように出来ればいいのに
    返信

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/26(日) 21:02:10  [通報]

    色々なこと言われているけど、児相で働く方達すごいと思う。目を背けたくなるような状況でも立ち向かわなくちゃいけないし、恐ろしい目に合うことも本当に多いんだろうと思う😢子どものために頑張ってくれてるんですもんね。。
    一部分の報道されることだけを取り上げて、一方的にバッシングするのは違うと思う。
    返信

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/26(日) 21:02:32  [通報]

    >>96
    自動音声で通報は1をご意見は2を…ってして2はAIみたいなのに対応させられればなあ…
    返信

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/26(日) 21:05:17  [通報]

    >>152
    えーっ⁉︎記録してないのっ⁈
    労基でも記録してるよ
    殺人事件にもなってるのにね
    なんか信じられない仕事してるね 
    やっぱり児相って役場じゃなくて
    もう警察の管轄だよ
    返信

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/26(日) 21:06:40  [通報]

    >>161
    警察は警察でいまは
    凶悪事件多くてそれどころじゃないっす
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/26(日) 21:08:09  [通報]

    >>157
    いや、赤ちゃんの泣き声も十人十色。

    元々泣く力が弱い子もいるからね。
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/26(日) 21:08:26  [通報]

    でも、児相も児相で保護すれば一人当たり凄い金額もらえるから、親に返したくないらしいね
    そのお金が大切だから子供に嘘吹き込んだりも問題になってるよね
    返信

    +1

    -11

  • 165. 匿名 2023/02/26(日) 21:10:29  [通報]

    >>159
    生活保護担当の民生委員が不正撲滅運動のジャンパー着て行くと、近所にバレる!と怒るんだって
    生活保護は玄関にナマポのマーク貼った方が良いよ
    返信

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2023/02/26(日) 21:10:46  [通報]

    >>157
    月齢にもよるし、性別の差もあるし、ガンガン泣く子もいれば、泣き方が優しくて弱い子もいるし、泣き声聞いただけではなんとも…
    返信

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:07  [通報]

    >>157
    さすがにその子による、としか言いようがない
    返信

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:09  [通報]

    >>162
    えー?見殺しなんだ
    返信

    +0

    -3

  • 169. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:27  [通報]

    >>164
    は?
    返信

    +6

    -3

  • 170. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:41  [通報]

    >>164
    そういうクソみたいなデマ流すのやめな(笑)
    返信

    +8

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:51  [通報]

    親ガチャに敗れた子供を救おうとして児相に電話して児相の職員を罵倒してスッキリする人たちそのイライラをぶつけるべき相手は児相ではなくて分断社会を助長してる金持ち優遇の政党に向けるべき
    虐待親だって金がなくて貧乏で1kの狭いアパートに住んでるからやるんだから広い家に住めるような
    景気の良い社会になればいい
    そのためには自民党を倒してれいわの山本太郎先生を天皇にして専制君主制にして議会を廃止して消費税を無くして企業から利益を吐き出させるのが一番いい
    返信

    +1

    -6

  • 172. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:57  [通報]

    >>164
    どゆこと???
    返信

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/26(日) 21:12:46  [通報]

    >>164
    なにその保険の契約みたいな話wバカじゃないの?
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/26(日) 21:13:43  [通報]

    正義面のバッシングする奴が養えばいいんだよ
    そいつの正義を実行する為にお金を支払わせればいい
    害獣殺すなっていう愛護団体もそいつらの家で害獣世話すればいいし
    返信

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/26(日) 21:13:50  [通報]

    >>164
    これ反対意見いっぱい来てるけど現実にあるよ
    小さい子供ほど手がかかるから金額が大きいし不良少年少女より扱いやすいから乳幼児をたくさん保護しようとする傾向はあるよ
    返信

    +3

    -8

  • 176. 匿名 2023/02/26(日) 21:14:19  [通報]

    >>164
    馬鹿じゃないの
    養育費なんて職員の物にはならないし税金使われるだけだから親が育てるのが一番いいわ
    返信

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/26(日) 21:15:06  [通報]

    >>175
    厄介者が嫌なのはわかるけどそこはお金の問題と違うでしょ
    返信

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/26(日) 21:16:37  [通報]

    >>164
    もし国から補助金出ても職員に還元されないじゃん
    返信

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/26(日) 21:17:08  [通報]

    >>163
    いやいやいやいや
    あれは疲れ切って泣き声じゃない
    その場にいれば異様なのは分かる
    横の人達もベビーカーをジッと見てたもの
    私の初め(ん?中に何かいる?)って感じだった、ベビーカーのカバーすっぽり閉じてうちの旦那が
    おい、中に赤ちゃんいるよね?
    息できるの?て聞いてきたもの
    息してるから声が聞こえるんでしょ?とは言ってたんけどあれは怖い…
    返信

    +0

    -3

  • 180. 匿名 2023/02/26(日) 21:17:51  [通報]

    >>8
    まず児相の訪問時に玄関口に出て子供を見せない家庭については鍵ぶっ壊して家宅捜索できるようにしないと
    税務署や警察と同じくらいの権限を与えるべき
    義務を果たさないなら子供手当も止めるとかしないと
    返信

    +14

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/26(日) 21:19:21  [通報]

    >>175
    金 の 出 元 は ど こ で す か
    返信

    +1

    -2

  • 182. 匿名 2023/02/26(日) 21:19:25  [通報]

    >>178
    いっぱい手配してくれた人が業界で渡り歩いて天下りするケースはあるよ
    返信

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/26(日) 21:20:46  [通報]

    >>182
    ど こ に 天 下 り す る ん で す か
    返信

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/26(日) 21:20:54  [通報]

    >>176
    里親制度ってのがありましてね
    小さい子は宝の山なんでしょこれがね
    返信

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/26(日) 21:21:49  [通報]

    >>175
    小さい子どもほど手がかかって現場大変になるんだから、お金目的で保護増やしてるとは思えないけど
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/26(日) 21:22:35  [通報]

    >>175
    金額が大きいしってなんのお金?誰のお金?そういうの分かってコメントしてんの?
    返信

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/26(日) 21:22:44  [通報]

    >>183
    民間の福祉施設等いろいろ利権はありますよ
    そこにシーツやミルク納入してる業者とかね
    返信

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/02/26(日) 21:22:56  [通報]

    >>155
    なのにずっと改善もされずそのままなのか
    ま、別によその子だから良いけどね
    ほっとけほっとけ
    返信

    +1

    -2

  • 189. 匿名 2023/02/26(日) 21:23:36  [通報]

    >>184
    里親制度って金で子供を売買してるとでも思ってるの?
    返信

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/26(日) 21:24:29  [通報]

    >>187
    こういう変な憶測を広める人いるから、児相もより大変になるんだろうなとしみじみ思う。
    返信

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/26(日) 21:26:22  [通報]

    なんかヤベー奴出てきたなw
    児相叩きしたいのにどうもみんなの風向きが児相支持だから人身売買やってる的な妄想広めようと必死なのかなw
    返信

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2023/02/26(日) 21:26:26  [通報]

    >>189
    里親になるとお金もらえますよ
    返信

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:54  [通報]

    >>188
    それどころか公務員減らせ、待遇悪化させろって国民は嬉しそうにしてたからね
    返信

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2023/02/26(日) 21:29:36  [通報]

    >>134
    親も問題のある親に育てられたか、ほっておいても育つという優しくない時代に共働きをさせられていたことによって、親から無償ではなく代償を求められる愛情と引き換えに育った人も少なくないと思う。

    それでも大抵の人は成長の過程でそれに気付いて、自分を作り直して大人になり、不器用ながらこどもに与えたり教えられたりする人生を送る。

    それに気付く機会を持てなかった人を、子供とまた暮らさせるためにはその人達の欠落を意識させ、その人の育て直しをその人自身にさせなければならない。
    子どもを育てる意味を見出だせない今の若者の中からも苦しむ人が現れる。
    子供もその親も助けるくらいの意識でなければ、誰かの死は防げないと思う。
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/26(日) 21:29:47  [通報]

    >>175
    マイナスだらけだけど、一人当たりの金額で設備費とかも出すから人数が多い方がお金になるから返さないから。それで裁判起こされたり、逆に親側が警察に相談とか普通にあるからねぇ。お金は国から要するに税金だよねぇ。児相側からしたら保護すればお金の元になるんだよ
    返信

    +4

    -4

  • 196. 匿名 2023/02/26(日) 21:30:27  [通報]

    児相案件はとにかく関わる相手(親)の質が悪い
    しかも子供は絶対に守らなきゃいけない
    これは病むと思った
    返信

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/26(日) 21:31:19  [通報]

    >>192
    で?子供を保護すると児相に旨味があるって話はどこ行った?え?
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/26(日) 21:32:43  [通報]

    >>28
    国家資格が必要だったり、大学で教育科や心理学とか学んだ人じゃないとダメみたい。
    心に傷を負った子どもを扱うわけだから素人がかんたんにはできないよね。
    電話番だけでも素人ができるといいんだけど…ご意見と相談ダイヤルを別にして。だけど、重要な電話を見過ごしてしまったら困るか…
    返信

    +16

    -2

  • 199. 匿名 2023/02/26(日) 21:35:26  [通報]

    >>197
    里親に行く子供がいないと予算出ませんね?そこまでわかれば利権があることわかるでしょ?
    返信

    +0

    -3

  • 200. 匿名 2023/02/26(日) 21:36:17  [通報]

    >>182
    天下りって言葉に夢見過ぎ
    20年前くらいからタイムスリップしてきたの?
    返信

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/26(日) 21:37:41  [通報]

    >>179
    赤ちゃんはみんな元気でうるさい泣き声だと思ってるあなたに、疲れきった泣き声だと断定できるのかな?
    か細く「ふぇっふぇっ」てしか泣かない子もいるって知らないでしょ?
    返信

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/26(日) 21:38:36  [通報]

    警察もそうだけど、人から恨まれる可能性のある仕事はビジネスネーム使ったほうがいいと思う。本名バレ怖いわ
    返信

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/26(日) 21:39:59  [通報]

    >>32
    給食の時間に細くて大人しいのに余り物争奪戦に参加する子はネグレクト児の可能性が高いよね
    コロナで学校が閉鎖された当初はそういう子どもたちへのケアが議論されてたな
    返信

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/26(日) 21:40:07  [通報]

    >>182
    金もらえる話はどこ行ったの?
    返信

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/26(日) 21:41:44  [通報]

    >>199
    そんなんないから分かりませんけどw
    返信

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/26(日) 21:44:39  [通報]

    児相利権に関しての読みやすい記事
    児童相談所が「いらない」理由と裏にある「児相利権」(週刊女性PRIME)
    児童相談所が「いらない」理由と裏にある「児相利権」(週刊女性PRIME)news.line.me

     児童相談所のおかれている現状に理解を示す声は大きい。いわく、人手不足、権限がない、予算が足りない。ないないづくしだから機能しないのは当たり前だという。本来は子どもの立場で考えるべ

    返信

    +1

    -3

  • 207. 匿名 2023/02/26(日) 21:45:44  [通報]

    >>204

    ネットで見た情報を鵜呑みにして、全部を知ってるかのようになってる人でしょう。
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/26(日) 21:46:12  [通報]

    もう虐待は警察が介入の逮捕で
    いいんじゃないかなと思うの。
    児相が警察に連絡して逮捕する。
    その権利を作れば良い。
    飲酒運転も規制が厳しくなったら
    呑んで運転する人昔よりは減った。
    法律が虐待に甘すぎるんだよ。
    もっと厳しく罰したほうがいい。
    返信

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/26(日) 21:47:05  [通報]

    「児相には財政的インセンティブ(誘因)があるんです。実は子ども1人を1か月、児相に入れると、35万円の単価になるんですね。それに子どもの見込み数をかけたものが、児相の年度予算になる。児相は“子どもの数と予算は比例しない”と否定します。たしかに児相の予算は半分が人口に比例していますが、残りの半分は子どもの数に比例しているんです。そうして年々、児相の予算は膨らんできています。児相の職員はある意味、ブラック企業のセールスマン。彼らが子どもたちを拉致して児相に入れることを“拉致ノルマ”と呼んでいます」
    返信

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2023/02/26(日) 21:49:00  [通報]

    うちの子どもの担当の人はしばらく療養してました。
    返信

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/26(日) 21:50:18  [通報]

    この20年で増額した予算どこに消えたんでしょうね?
    返信

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/26(日) 21:53:52  [通報]

    >>151
    親をなめたガキが行って厚生施設化しそう。
    本当に保護されるべき命は保護されずにね。
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/26(日) 21:56:12  [通報]

    児童相談所のパワハラが凄かったところがありますよね。なんか闇深い
    返信

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/26(日) 21:57:39  [通報]

    電話でわざわざクレーム入れるのって暇な老人だよね
    返信

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/26(日) 21:57:47  [通報]

    >>145
    児相が職場に情報収集しに来たことあるけど、児童福祉士(女性)と市の職員(男性)が来たよ。
    その後も児童福祉士が定期的に経過を聞いてきてた。
    返信

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/26(日) 21:58:55  [通報]

    >>215
    その児童福祉士も市の職員ですよ
    返信

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/26(日) 22:01:48  [通報]

    >>114
    それって子育ても同じだよね
    親が必死で子育てしてるのにその一場面しか知らないのに虐待の通報したり本当に嫌な世の中だなと思う
    他人がうるさいのは児相に対してだけじゃないよ
    返信

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2023/02/26(日) 22:02:29  [通報]

    >>212
    虐待親相手にするよりらくだもんね
    返信

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/26(日) 22:05:28  [通報]

    >>2
    マスコミが加害者よりも児童相談所を叩くからね
    バカがそれに乗って叩くイメージ
    返信

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/26(日) 22:06:57  [通報]

    >>175
    乳幼児はね

    死に直結するんだよ
    返信

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/26(日) 22:09:19  [通報]

    児相の一時保護所から施設に移すと、税金は流れるよ。
    措置費は1人あたり40万円/月が平均。
    で、大体そういう社会福祉法人系の理事長とかは児相所長が天下る。
    返信

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/26(日) 22:09:41  [通報]

    児相が「いらない」理由

     まず、第一に、児相の職員がプロフェッショナルではないことを挙げる。

    「児相の職員は県の職員で、以前は土木関連に携わっていたような職員が、たらい回し的に就いている。児相の職員で最も多いのが児童福祉司ですが、わずかな期間、研修を受けただけでその職に就く。なんら特別なトレーニングもなしにね。つまり、その道の専門家とは言いがたい」(水岡教授)

     児童福祉司は、経験年数が3年に満たない人がおよそ45パーセントを占めているといわれている。要するに経験不足で、プロと呼べるシロモノではないというのだ。
                   ↑
    このトピでは上の方に心理学、社会学、教育学を大学で学んでないと行けないからプロフェッショナルみたいに言われてるけどもともと大卒公務員ならその条件満たしてる人が大半なんじゃないかな?
    返信

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2023/02/26(日) 22:12:00  [通報]

    >>70
    その「どうみてもヤバそうな親」が信じられないぐらいたくさんいて
    ちゃんと面会とかしてると引き取りを拒む権利がなくなっちゃうんじゃない?
    引き取った後まともと言えないまでも事件化しない
    方が99%だろうしね
    返信

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/26(日) 22:13:15  [通報]

    忌憚なく言えば通常ガルガル期の500倍キツい人間の相手してると思うレベルでいいと思う
    ほんとメンタルおかしくしてる人間ってすごいよ
    返信

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/26(日) 22:13:22  [通報]

    >>218
    親も手が楽になるし。ガキ共はまともに更生することもなく社会に放り出されまた負の連鎖か刑務所か、結果的に税金がかかると。
    返信

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2023/02/26(日) 22:14:18  [通報]

    児相は親の職業で保護するかどうかを選ぶよ。
    親が公務員系統ならどんなに虐待してようが、保護しませんし。
    返信

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2023/02/26(日) 22:14:27  [通報]

    >>175
    ないわw
    施設に入るお金がいくら膨大でも施設の人が保護を決めるわけないじゃん
    返信

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2023/02/26(日) 22:14:45  [通報]

    「自分のメンタルが不安定で子どもを殺してしまうかもしれないから一時的に預かって」って3回くらい相談したのに何もしてもらえなくて殺しちゃった事件は切なかった
    根本的には権限よりも人手が足りないんだろうねえ
    返信

    +13

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/26(日) 22:18:06  [通報]

    >>66
    子供がいくつだろうと家族や自分に危害を加えられるかもという恐怖から逃げられるわけ無いじゃん。能天気すぎ、浅はかすぎて腹が立ったわ。

    返信

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/26(日) 22:18:16  [通報]

    >>222

    あーはいはい、絶対これ貼ると思った(笑)
    返信

    +1

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/26(日) 22:20:02  [通報]

    >>222
    水岡先生ねえ、、、、
    メロリンのところで力強く演説してたけどこの人も、、、
    返信

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/26(日) 22:20:48  [通報]

    >>164
    本当にそういう嘘流すのやめなよ。
    現場知ってる立場からしたら、スシローのペロペロ野郎レベルで損害賠償求めたくなるわ
    返信

    +6

    -3

  • 233. 匿名 2023/02/26(日) 22:21:56  [通報]

    >>230
    児相にとって痛いところ突いてるもんねこの週刊女性のこの記事
    返信

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/26(日) 22:23:31  [通報]

    >>233
    バッカじゃないの(笑)
    保護することによる面倒の方がよほど多いわ
    返信

    +0

    -2

  • 235. 匿名 2023/02/26(日) 22:24:16  [通報]

    >>123
    自衛官芸人のやすこがそうだよね。
    高校出たら直ぐ自活しなきゃならないって
    全寮制のパチンコ屋か自衛隊か、でパチンコ屋の面接をブッチして自衛隊に入ったって
    お父さんが蒸発で、お母さんの事は詳しく話して無かったけど、育児放棄って事かな?
    返信

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/26(日) 22:25:51  [通報]

    児童相談所問題~日本政府への国連勧告が出されました。 - 岩波はつみ(イワナミハツミ) | 選挙ドットコム
    児童相談所問題~日本政府への国連勧告が出されました。 - 岩波はつみ(イワナミハツミ) | 選挙ドットコムgo2senkyo.com

    10月28日、国連のHuman Rights Committee 人権委員会 (自由権規約)では日本政府に対する最終見解をま


    この問題に関して締約国(日本)が提供した回答を認める一方で、委員会は、国内および国際的な「親による子の奪取」の頻発と締約国による適切な対応の欠如に関して、受け取った報告に懸念を抱いている。
    返信

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/26(日) 22:26:31  [通報]

    児相や公務員が憎いのはよーくわかったから、ネットて聞き齧った情報で嘘をばら撒くのはやめてくれ。
    もしそれに感化されて児相にクレームを入れる人が出てきて、その対応に追われて救える命が救えなかったら?本末転倒ですよね。
    文句があるなら公務員になって児相で働いてみればいい。
    返信

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/26(日) 22:27:59  [通報]

    児相は楽だよー

    返信

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/02/26(日) 22:29:19  [通報]

    >>233
    この人結構アレな人って知らないのね(笑)
    返信

    +1

    -2

  • 240. 匿名 2023/02/26(日) 22:30:36  [通報]

    >>233
    よく知らずコピペするから…
    返信

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/26(日) 22:30:39  [通報]

    >>1
    当本人の親が子供に手あげてしまうって児相に相談しないもんね、病院、保育園、ご近所さんじゃ誤解だったら嫌だしなかなか言えないよ
    返信

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/26(日) 22:32:50  [通報]

    >>237
    20年前と比べて予算20倍になってるのに虐待死防げてないんだよね
    どこかで無駄に使われてると思わない?
    児相にお金や権限をあげても無駄なんじゃないかな?
    返信

    +2

    -5

  • 243. 匿名 2023/02/26(日) 22:35:54  [通報]

    児相に移動になった公務員ってのが実家の近所に居たけど、
    小梨さんだったんで、子どもの事案に対して冷静でしょうから
    みたいな理由で、配属されたらしいよ?
    (母からのまた聞き)
    合わない職場なら、異動願い出せばまたどこかに異動できる、
    程度の職場よ。
    あとは、NPOかなんかの職員がやってるらしいね。

    みんな公務員じゃないはず。
    返信

    +0

    -3

  • 244. 匿名 2023/02/26(日) 22:36:38  [通報]

    水岡先生のどこがどうおかしいのか全然論理的に反論できてないよね
    一学者の見解だとしてもちゃんと根拠となるソースあるわけで予算も明確に数値出してる
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/26(日) 22:44:14  [通報]

    >>127
    ネグレクト虐待家庭はあたおかがデフォルトだから
    疲れるだろうなあ
    あたおか対策を充実させないと、退職者続出になりそう
    でも頑張ってほしい、子供のころに
    いつか誰かが助けに来てくれるてずっと待ってた気持ちを思い出す
    返信

    +5

    -3

  • 246. 匿名 2023/02/26(日) 22:45:19  [通報]

    >>21
    聞き入れる意見とゴミ意見のラインが人によって違うから難しいね
    返信

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/26(日) 22:49:55  [通報]

    >>224
    まずは社会生活はできるが
    メンタルがおかしい人間の生態を、世の中にわかってもらうのも
    遠回りだけど児童相談所の仕事が楽になるかも
    返信

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/26(日) 22:50:03  [通報]

    >>198
    児相で電話番やったことあるよ。書類作成+電話対応という事務の仕事で自治体、養護施設、学校、保育園、警察、親からかかってくる電話を取り次いでた。すごく気に入った職場だったけど、給料が安すぎて契約更新せず一年だけ働いた‥
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/26(日) 22:59:14  [通報]

    >>151
    みんな何故か児相に行けば安心と思っているけど、実は結構ヤバい施設なんだよね。
    そこに行っても子どもの苦悩は実は全く終わらないっていう。
    本当に子どもの人権って蔑ろにされすぎてる。

    特に冤罪なんかで入ったら最後。子供は心に一生の傷を負うよ。

    返信

    +14

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/26(日) 22:59:21  [通報]

    令和4年の虐待対策予算2500億円だってさ
    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000883410.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000883410.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000883410.pdf


    めちゃくちゃ潤沢にお金あるのに現場には回らないんだね

    里親委託費・児童入所施設措置費等 1,360億円 ←里親ビジネスお金かけすぎじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/26(日) 23:00:22  [通報]

    >>242
    とりあえず働いてみなって
    返信

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/26(日) 23:01:44  [通報]

    >>5
    こういうところには天下りさせていいと思うわ
    返信

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2023/02/26(日) 23:03:12  [通報]

    >>203
    児相保護されたネグレクト児、校長先生が毎朝おにぎり作ってきて校長室で食べさせてた
    母親は遊び歩いてて明らかに昨晩も欠食なのに、架空の夕食の話するのよ…バレバレなんだけど
    返信

    +5

    -2

  • 254. 匿名 2023/02/26(日) 23:04:45  [通報]

    >>91
    大学なんて何歳からでも入れるじゃん。
    人手不足だから満足な知識も無い誰でも良いって状況は違うと思う。
    返信

    +6

    -5

  • 255. 匿名 2023/02/26(日) 23:16:02  [通報]

    >>249
    足立区の児童相談所の懲罰の例
    「個別指導孤独でつらい」 廊下で寝起き、書写1週間、自由時間なし:東京新聞 TOKYO Web
    「個別指導孤独でつらい」 廊下で寝起き、書写1週間、自由時間なし:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp

    「一週間ずっと教科書の内容をノートに書き写していた。職員もほとんど話をしてくれなかった」。親から虐待を受けて保護された十代の女子生徒は...


     女子生徒は親からの虐待で保護され、今年、都足立児童相談所の一時保護所に入所した。そこで経験した「個別」と呼ばれる指導は、「懲罰的な運用はしていない」という都の説明と大きく食い違う。
     女子生徒によると、保護所では異性だけでなく、女子同士も「仲良くなるから」という理由で会話が禁止された。ある日、学習の時間にほかの女の子と話をしたことを注意され、職員に「今日から個別です」と告げられた。
     職員に連れられて向かったのは、ホールにつながる廊下の一角。ついたてで囲んだ一畳ほどの畳の上に机といすがあった。職員から「道徳のような教科書」とA4判のノートを渡され、書写の指示を受けた。
     「個別」では、ここに布団を敷いて寝起きする。午前六時、他の子より約一時間早く起き、食堂などを一人で掃除し、みんなが起きてくるころにはついたての内側に。書写は午後八時まで続き、食事はついたての内側で食べた。ほかの子との接触は許されず、自由時間もなし。運動は他の子より長い距離を走らされた。
    返信

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/26(日) 23:27:31  [通報]

    児相職員が保護生徒にキス、米子 | 千葉日報オンライン
    児相職員が保護生徒にキス、米子 | 千葉日報オンラインwww.chibanippo.co.jp

     鳥取県は27日、米子児童相談所(同県米子市)の一時保護所で夜間指導員として勤務中、保護している女子高校生と女子中学生にキスをしたり、下着姿で対応したりしたとして、男性の特別非常勤職員(76)を解職に


    児相職員が保護生徒にキス、米子 76歳男性、解職に
    2020年1月27日 19:54 | 無料公開
     鳥取県は27日、米子児童相談所(同県米子市)の一時保護所で夜間指導員として勤務中、保護している女子高校生と女子中学生にキスをしたり、下着姿で対応したりしたとして、男性の特別非常勤職員(76)を解職にした。聞き取りに「励ますためだった」と説明しているという。

     県によると、職員は昨年7月と8月、夜に宿直室に相談に訪れた2人に対し、少なくとも2、3回は下着姿で対応し、3〜5回ハグをした。高校生には下着姿で唇にキスをしたこともあった。生徒は2人一緒だったり、それぞれ訪れたりしていた。

     職員は元教員で、2018年7月に米子児童相談所の特別非常勤職員に採用された。
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/26(日) 23:40:17  [通報]

    >>40
    ちょっと関係ある仕事してましたが、児相がきちんと仕事してるなんて考えない方がいいですよ。
    どう考えても??な案件でも保護しているケースも多いと思います。
    返信

    +13

    -2

  • 258. 匿名 2023/02/26(日) 23:40:21  [通報]

    職員を増員してほしいけどまず人材を育てないとね。
    福祉関係だったから児相に実習申し込みしたけど、個人情報の観点から受け入れできないって何ヵ所からか言われたの思い出したよ。
    返信

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/26(日) 23:44:49  [通報]

    虐待親の元に生まれたら、大人になるだけでもハードル高いな
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/27(月) 00:01:58  [通報]

    ただの働かない言い訳にしか聞こえない。やる気ないなら迷惑だから辞めろ!
    返信

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2023/02/27(月) 00:11:48  [通報]

    >>63
    そういう仕組みありますよ。自治体の要保護児童地域対策協議会というのがあって要フォロー児童がフォローされてます。警察、児相、自治体の虐待担当、保健師、各学校が横の繋がりで日々やりとりしてます。
    返信

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2023/02/27(月) 00:42:07  [通報]

    児童相談所を廃止。警察の中に児童保護相談課という部署として作れば良い
    返信

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2023/02/27(月) 01:12:09  [通報]

    >>1
    実際子供の躾で追い詰められて厳しくしてしまう家庭もあるからね
    子供も辛いだろうし、親も子を思って…って場合もあるしその場合の匙加減本当に難しいんだと思う
    返信

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/27(月) 01:13:18  [通報]

    >>45
    嫌がらせ通報もあると思う
    返信

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/27(月) 01:30:19  [通報]

    >>73
    自分が保護もしないくせにえらそうな。
    返信

    +8

    -2

  • 266. 匿名 2023/02/27(月) 01:31:20  [通報]

    >>73
    「児相」ってなんか別の生き物とか個体って思ってない?
    生身の普通の人間なんだが
    返信

    +25

    -2

  • 267. 匿名 2023/02/27(月) 01:32:48  [通報]

    >>29
    生安の課がそれしてますが?
    返信

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/27(月) 01:38:34  [通報]

    >>255

    前にニュースになってガルにもトピになったけど結構大きい子だと耐えきれなくて児相の中で自殺するケースもちらほらあるよね…
    小さい子は虐待も児相の監獄のような状態も耐える事しか出来ないけど
    大きい子だと最悪自死って方法のとり方を知ってるからね
    逆に言えば大きい子が自殺すると言うことは長年親の暴力には必死で耐えれた子が、児相の環境には耐えきれずに潰れてしまうと言うことなんだよなぁ
    返信

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/27(月) 02:11:36  [通報]

    >>76
    イジメトピとかもそうだけど
    「助けたら今度は自分がいじめられる」「傍観者なのはしょうがない」とかすごいもんね
    でも、教師や児相はめっちゃ叩く
    自分は安全圏にいるだけなんだよね
    返信

    +12

    -1

  • 270. 匿名 2023/02/27(月) 05:02:18  [通報]

    >>1
    これはただストレスの捌け口にしてるだけ
    日常的に虐待されてた側だけど周りは知った上で誰も通報しなかったし日本人に偽善は溢れてても何故か正義は見当たらない
    返信

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/27(月) 05:26:27  [通報]

    >>260
    めちゃくちゃ辞めてまーす
    返信

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/27(月) 06:07:24  [通報]

    >>2 マスコミが焚き付けて善良な市民気取りの最下層が叩く
    こんなんで日本が良くなるわけがない
    返信

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/27(月) 06:14:53  [通報]

    児童相談所の電話こそすべてに
    「この電話は、サービス向上のため録音させていただいております」
    をつけたらいいのに…
    返信

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/27(月) 06:29:15  [通報]

    >>261
    虐待死の最も多い0歳児や乳幼児を守る仕組みは??
    返信

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/27(月) 07:08:21  [通報]

    >>76
    なぜそう言い切れるの?
    私は児相に文句の電話したことはないけど
    その人たちも助けるんじゃないかな
    返信

    +2

    -3

  • 276. 匿名 2023/02/27(月) 07:13:06  [通報]

    >>73
    だから、そんな怖い親がデフォなんだから、役所から派遣された職員で成り立ってる児相では、解決できないってこと
    もっと強く対応できる警察に、子供を保護できる権限を与えた方がいい

    一時保護しても何週間かたつとその親に戻さなきゃいけないシステムだとガルで知ったけど、
    それじゃ子供が殺されるに帰すようなものじゃないか
    返信

    +16

    -1

  • 277. 匿名 2023/02/27(月) 07:25:40  [通報]

    >>91
    専門知識のある人がつく仕事だと思うけど
    返信

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/27(月) 07:41:18  [通報]

    >>232
    あなたのところは良いところかも知れないけど、被害にあった人の話も聞いてみなよ
    返信

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/27(月) 07:59:49  [通報]

    「児相 誘拐 国連」で検索するとこの問題の闇の深さがわかる
    返信

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/27(月) 08:23:35  [通報]

    >>269
    虐められた人は傍観者も恨むよ
    虐待された子も見ないフリした人達を恨んでるかもね
    返信

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/27(月) 08:28:25  [通報]

    >>157
    最近は赤ちゃんの顔を見えないようにしてるベビーカー多いよね
    周りがうるさいからね
    暴漢も多いからお父さんがベビーカー押してたり
    返信

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/27(月) 08:40:25  [通報]

    児相に辿りつく程の親は
    ずる賢くて、圧が強かったりする親が多いのかな?

    うちの兄弟夫婦
    上の子が自閉症で定期的に相談で児相に行ってるって聞いたが
    あの外面が綺麗な奴だからどんな話してるんだか

    私はいずれはあの子の障害年金があの夫婦によって使い込まれるんじゃないかと心配事だわ
    外面と見栄で欲が先立ち人のお金でええ格好がしたいからなぁ
    返信

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/27(月) 09:03:56  [通報]

    ストーカー事件とおんなじで、何かしら起きないと
    動けないようじゃ助けられる生命も助けられない。まず
    そこを変えろと、福岡の事件も、警察に相談した直後に
    殺された。桶川ストーカー事件も、いい加減にしろよ。
    ホントに
    返信

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/27(月) 09:48:15  [通報]

    児相は全員専門職にするべきだと思うけどな
    異動繰り返す片手間に出来る仕事じゃないと思う
    返信

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/27(月) 09:50:14  [通報]

    >>22
    アルソックとかセコムなどの警備員同伴させたらどうだろう
    返信

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/27(月) 10:06:54  [通報]

    なぜ、子どもの命のことより、
    児相の公務員とか嘱託の、働き方やメンタルのほうが
    大事だという記事が出て、
    ただの公務員の人事異動だけで、仕事としてやってるひとがこんなに
    庇われてるのか、考えればおのずと答えが出る話。

    権力利権側なんだよ。
    返信

    +3

    -3

  • 287. 匿名 2023/02/27(月) 10:17:15  [通報]

    >>63
    転居してしまえば情報共有できないまま、虐待事件が悪化した例は
    たくさんある
    同じ自治体内で共有するだけでなく、マイナンバーと紐付けしたりして
    虐待されている子供の情報は直ぐに共有するようにしてほしい

    ついでに子供への性犯罪者も同じように紐付けしてほしい
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/27(月) 10:43:11  [通報]

    >>2
    言うだけなら簡単よね。
    実際自分がその立場になってみないとわからないことがたくさんあるのよ。
    相続力ないお馬鹿さんほど、口でだけはでかいこと言うよね。
    返信

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:55  [通報]

    >>9
    中学生くらいまで毎日虐待されてたけど動物も可愛がるし、人の親だし子どもも溺愛している
    返信

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:09  [通報]

    被虐待児って親におかしなことされ続けて発見されるまでに常識が捻じ曲がってるんだよね
    メンタルも病んでるだろうし
    それを一つ一つ修正して治療する作業ってまっさらな子どもを教育するのとは全く違うメソッドが必要になるだろう
    助けただけでは終わらない
    その子に幸せな人生をと思ったら大人1人が人生捧げても足りないくらいの労力がかかるような気がする
    虐待親は本当に罪深いよ
    返信

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/27(月) 12:05:56  [通報]

    そんな手間かけるより見捨てた方が社会全体のためではあるね
    シマウマだってヌーだって弱い個体は肉食動物に食べられることで
    他のもっと足が速い仲間を救って群れに貢献してる
    返信

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/27(月) 12:13:07  [通報]

    マスゴミが児相の所長を悪人であるかのよな報道するから正義マンが電話するんだよ
    悪いのは虐待親であって児相の所長ではないってはっきり言えばいいのに
    返信

    +2

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/27(月) 12:17:27  [通報]

    >>209
    子ども預かったら予算がそのぶん増えるなんて当たり前のことだよね
    世話するんだから
    たくさん保護したらその分経営が苦しくなるなら預かるのが難しくなるよね
    返信

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/27(月) 12:28:08  [通報]

    >>293
    23年前と比べて虐待対策予算は30倍になっていて今は2500億円
    致命的なレベルの虐待はもともと年に数件で現在も防げてないのに予算だけ増えてるのは不思議だよね
    そう考えると年末の道路工事と同じで必要のない拉致をして予算を維持してると考えるのが妥当
    返信

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/27(月) 12:32:25  [通報]

    >>12
    なぜ非正規が多いか。
    それは児相の仕事につくまでが大変だから。少し緩和させないと人は増えない。
    これでは子どもの虐待死事件を防げない…なぜか児童相談所の職員を追い込む「正義のバッシング」の罪深さ
    返信

    +4

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/27(月) 13:13:13  [通報]

    >>144
    それを真面目な公務員が対処するなんて無理よね、、警察同伴するしかないよ。
    返信

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/27(月) 13:49:49  [通報]

    >>151
    それ、まるで被害者を犯罪者のように扱うんだよね。私も知ってるよ。色々聞いたことあるさ。
    返信

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/27(月) 13:50:03  [通報]

    >>242
    親の権利が強すぎるんだよね。ちなみに虐待するような親に限ってかなり邪魔してくるよ。
    にもかかわらず、人権屋も邪魔するし。
    返信

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/02/27(月) 14:43:03  [通報]

    >>3
    ヤリマンDQNってうちの母やん。

    私、施設で育ちたかったかも。
    返信

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/27(月) 15:08:18  [通報]

    >>82
    票と金と名誉・・・?
    返信

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2023/02/27(月) 15:20:03  [通報]

    >>198
    プラス公務員試験に受かること。
    ハードル高すぎる。
    専門性があるんだろうし、それは分かるけど。
    人手不足と言ってるなら幅を広げればいいのに。高卒なら公務員試験以外にもテストするとか。
    一度社会に出て、転職なんかで興味持っても、受験勉て大学四年間も通ってって…簡単には出来ない。
    高卒メインでやらせろとは思わない。
    ただ人手欲しいなら、助手のような立場で採用したり准福祉士や准児童士のような資格を作ったり、○年間働いたら受験資格をくれたり。
    何かしないと。
    返信

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2023/02/27(月) 15:21:25  [通報]

    >>3
    ヤリチンパパも罪に問われてほしい
    返信

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/27(月) 16:48:19  [通報]

    >>265
    73だけど、Twitterでも同じ呟きしたら同じように批判されたの。 でもそこまでの未来を予想し切れず保護から漏れた様な案件と違って、この虐待事案に関しては大人も恐怖したわけで帰してはいけない元へ帰してしまったことに関しては批判+次に繋がる対応策を考えなければいけないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/27(月) 16:55:08  [通報]

    うつ病で不登校3年目の息子の対応にほとほと疲れてしまい、児童相談所へこのままだと手をあげてしまいそうだから怖い、保護して欲しいと相談したんだけど「そういうサービスじゃないから」と言われたよ、、
    返信

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/27(月) 17:02:20  [通報]

    我々一般人にできる事は、選挙に行って少しでも児童福祉に力を入れてる人に投票することだよ
    だから候補者の公約はよく読んで吟味したらいい
    返信

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/27(月) 17:08:47  [通報]

    >>59
    海外は知らないけど、そもそも子育ての仕組みがおかしいと思う。
    育児書は一応あるけど、専門家が書いたものもあれば怪しいものもあるし。
    教科書みたいなのがあった方がいいと思う。
    まぁ子供なんてそれぞれだから教科書があったからといって絶対に参考になるわけじゃないけどさ。
    返信

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/27(月) 18:01:53  [通報]

    >>1
    「どうなるか覚えておけ」「あなたが私を追い詰めた。私が死んでもいいのですね」と保護者から脅された職員も少なくありません。

    自治体の児童福祉担当でも言われた事あるわ。児相なら相当いると思う。
    返信

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/27(月) 18:05:07  [通報]

    >>301
    公務員試験自体は難しくないけど(児相経験者)、年齢制限が何しろネック。
    福祉事務所や療育に異動で回されたりもして、ずっとケースワーカーでいるとも限らないし。
    返信

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/27(月) 18:08:39  [通報]

    >>301
    教員免許、保育士、保健師、看護師、社会福祉士あたりでも大学等で単位取れてるから、受験資格あるよ。
    今は公務員で受かったあとで、都道府県が主催する講義を受けたら児童福祉司資格が取れるので、ハードルは下がってる。
    教員免許と保育士は特に保有者が多いからな。ただし受験の年齢制限が問題。
    返信

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/27(月) 18:11:09  [通報]

    児童相談所の職員って心理士や福祉士の資格なくても異動でつく場合もあるんだよね?
    返信

    +1

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/27(月) 18:18:55  [通報]

    >>82
    権力とお金のために仕事してても支持者は投票してくれるし、その他の大多数の国民が政治に興味ないから
    実際がるでも児童虐待で子供が亡くなったニュースのトピが立ったとき、児相はなにやってんだって意見はよくあるけど、児相の権限が外国の同じような組織と比べてはるかに小さい件についてや、圧倒的な職員不足について言及してるレスは少ない
    ほとんどの人が虐待した親個人の性質を叩いて憂さ晴らしして終わり。虐待が起こって子供が亡くなるまで止められない社会の構造があるから、それがなくならないのであって、個人を叩いてても正直意味がない…
    政治に責任があることは明らかだけど、国民だって、本気で児童虐待をなくすために政治家が取り組みするべきだとまで思ってるは少ないんだと思う
    自分は政治に興味ないってドヤ顔で言ってのける人、自分のためじゃなくてこういう子供達のためにもちゃんと興味持って投票してほしいよ…
    返信

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/27(月) 18:25:26  [通報]

    >>304
    なんでもそうだけど、犯罪になるまで相談に乗って貰えない
    精神病にならないと、話をきいてもらえないという側面あるよね。
    しかたないことなんだけど、不登校相談機関はひつようだよね
    そこからひきこもりになって、貴重な働き手がへるんだからさ。
    返信

    +1

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/27(月) 18:29:41  [通報]

    >>198
    そもそも公務員になろうって思う時点で比較的まともな人が多いから、虐待するような親とはスタートラインからして違うんだ。
    無駄とは言わないけど教育科や心理学で理解できるようなことじゃないのよ。無理がありすぎるんだよなぁーと元被虐待児の私は思います。
    返信

    +1

    -2

  • 314. 匿名 2023/02/27(月) 18:31:37  [通報]

    >>301
    2024年度新設で子ども家庭福祉士って資格が出来るよ
    精神保健福祉士、社会福祉士と横並びくらいの資格
    今精神とか社会福祉、保育士持ってれば暫定で100時間の講習受ければ受験資格もらえるから、虐待問題対応できる人増やすための新設
    返信

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/27(月) 18:36:00  [通報]

    >>21
    差別だーと人権ガーのせいじゃないの
    ごねたらごねただけ優遇されて当然の人が増えた
    返信

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2023/02/27(月) 18:38:31  [通報]

    >>293
    保護したら保護した分だけ増えて当然だし
    保護して赤字になるなら保護なんてしないよ
    返信

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/27(月) 18:45:26  [通報]

    >>313
    公務員も子供を虐待するよお 教育虐待じゃなくて、いわゆる普通の虐待する
    逆に教育虐待は公務員の職員の方が理解早いかもしれない(でももしかすると親の味方をしてしまうかも)
    返信

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/27(月) 18:57:54  [通報]

    >>151
    教科書の書写や黙読を1日やるっておかしくなりそう。児童福祉士も指導方法が適切ではないと感じても、人手足りなくてせざるを得ない状態なの?
    返信

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/27(月) 19:00:29  [通報]

    >>317
    だから比較的と書いてる。公務員=聖人なんて思ってない。
    職はなんだろうがクズのことはさておき、正しい倫理観を持つ人が正面から向かっていったらそりゃ病むよねっていう。
    返信

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/27(月) 19:04:28  [通報]

    >>15
    でも一件案件減ったってことよね?
    返信

    +0

    -2

  • 321. 匿名 2023/02/27(月) 19:09:51  [通報]

    >>18
    虐待する親ほど、子供。取り返そうとするのは
    虐待行為に中毒性があるから

    だから、貴方の言う通り
    おもちゃ取り上げられた子供と
    何ら変わらない心理
    返信

    +1

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/27(月) 19:28:40  [通報]

    自分ももしかしたら
    児童相談所を責めるコメントを
    過去にしたかもしれない。

    今思うと自分も児童相談所を追い詰めた
    加害者。もし児童相談所の人が自殺したら
    私が殺したようなもん
    返信

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/27(月) 20:00:17  [通報]

    >>318
    児相の職員は教員じゃないから
    もし元教員の人が居たとしても年代の違う子供に全科目教える事はできないからね
    間違ったこと教えたらそれはそれで問題になるしそもそも昼間は子供のお守りばかりしてられない
    毒親との対面の方がメインの仕事
    返信

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/27(月) 20:27:40  [通報]

    >>21
    バカの言うことは気にするなってはき捨てられてた時代っていつ?
    こうやって結局アタオカな人たちを対処できないのが悪いってことになるんだよね
    自分は安全圏にいるからいくらでも大きいことが言えるよね
    返信

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/27(月) 20:35:27  [通報]

    >>286
    じゃあ、あなたが志をもって職員になればいいんじゃない?自分の命や自分の家族より子どもの命大事にできるんだよね
    口ばかりじゃなくて行動すればいいのに
    返信

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/27(月) 20:52:39  [通報]

    >>286
    児相の職員がメンタル病んで次々辞めたり休職したら、児相の仕事が回らなくなって、救える子どもが救えないからでしょ。
    児相職員が子どもよりも尊重されるべきって話じゃないじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/27(月) 21:04:04  [通報]

    >>294
    虐待の認知件数と死亡事例の比を比べたらいいんじゃない?
    認知件数は年々増加してるから、それに全て対応しつつ、最悪の事態にならないように児相の職員も頑張ってるんじゃない?
    対応がまずいことも今まで沢山あってそれが死亡事例に至ったかもしれない。それを防ぐために職員を増やしたりしてるのでは?
    返信

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/02/27(月) 23:47:58  [通報]

    >>83
    警察呼べばよかっただけ。
    危険だからとか、相手によって態度変えるなら存在してる意味がない。
    返信

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/28(火) 02:51:53  [通報]

    >>9
    すんげー貧困だったけどそんなことしないよ
    返信

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/28(火) 05:57:47  [通報]

    >>294
    さんすうができない子かな?
    平成15年の虐待認知件数と付随事件と現在のそれを比較してみようね
    返信

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/02/28(火) 10:15:55  [通報]

    >>323
    せめて本が読めるとかしないと息詰まるわ。
    返信

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/28(火) 13:28:37  [通報]

    >>22
    それめっちゃ良いと思う
    『レンタル和彫のお兄様』ってサービス、誰か作ってくれよ!
    返信

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/03/04(土) 14:26:29  [通報]

    >>313
    公務員が虐待しないなんて言えないよ
    ドキュじゃなくても、まともに仕事してても子供を虐待してこ ろしたでしょ
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす