-
1. 匿名 2025/06/15(日) 20:04:51
ただいま夫と冷戦中です。
理由は、築18年で購入した中古住宅のリフォームについてです。外壁や屋根の塗装はもう早くしなきゃね、と話していたし、給湯器の稼働もあやしいので交換時期と思っています。そもそも水回りや床などもだいぶ古く変えた方がいい状態なのですが、夫が首を縦に振りません。理由は「お金がない」こと。お金がないといっても、夫は用途別に口座を分けて貯蓄しているので、住宅関係費用の口座にお金がないだけで、他の口座にはあったりします。もちろんすべての財産かき集めてリフォームに注ぎ込む勇気は私にもないのですが…
リフォームローンはくみたくないそうで、話し合いは進みません。
最近ボロい家を掃除するのが嫌になってきてしまって生活が荒れてしまっています。仕事が忙しいのもあるのですが、家が嫌だし人生が嫌になってきました。前は掃除などは丁寧にやる方だったのですが、古い家は掃除しても綺麗になりませんし、愛着もないのです。
住宅環境によって人生のやる気ってどこまで変わってくるものでしょうか?リフォームしたら家事バリバリするようになった!新しい家でもすぐゴミ屋敷にしちゃった!など住まいと人生についての経験談が聞きたいです。
+130
-1
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 20:05:28
やる気というかやり易いように改装しましょう+88
-1
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 20:05:51
そんな時はDIY+18
-3
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 20:06:16
旦那は掃除しないの?+70
-1
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 20:06:43
穴のあいたバケツを塗装してどうすんのさ?+40
-1
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 20:07:14
へっぽこ+0
-0
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 20:07:29
+0
-9
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 20:07:52
>>1
クソトピ認定+3
-34
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 20:08:07
水回りのシンクとかトイレ、お風呂はリフォームしたいね 毎日使うし汚れが目につきやすい+141
-0
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 20:08:16
持ち家そうだし自力で修理補修できそうなところから何かやってみては?話だけで何もしてないだけってのがイライラの一部でしょ+11
-2
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 20:08:42
愛情のある家庭のおうちなのでどんな家でも家事楽しくやってるよ+6
-10
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:34
>>1
それ、そもそも旦那だって住んでる家のリフォームなのに、なんか旦那の許可を得て主が一方的にお願いするみたいな感じになってるのがモヤるわ
せっかくの新居なのに、主がかわいそすぎる+138
-7
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:37
私は家を建てたくて仕方なかったから建ててからは丁寧に手入れしてる
もう15年くらい経つけど愛着がある+28
-2
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:40
なんで18年の中古なんて購入しちゃったの…+19
-14
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 20:09:53
ちょっと違うけど、私は掃除嫌いなのね
それで父親の死をきっかけに部屋を掃除したの
他のところもね
そしたら今では週一で掃除するようになったの
キレイを保ちたいと+11
-1
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 20:10:01
>>1
旦那の意見も聞かないと
何が間違ってるのか言いかねる+11
-1
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 20:10:15
私は新築でも古い家でも興味なくて最低限しか家事しません
古民家でも自分たちで綺麗にできるとこはDIYしてオシャレにしてる人たちもいるしな〜。結局はその人のセンスによる気がするけど...+28
-1
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 20:10:43
先月バストイレ洗面所、リフォームしました。今のところ、掃除が楽しいです。全然苦じゃないです。
でもまぁ、根がズボラなのでいつまで続くのか分からないですけど。+47
-0
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 20:11:21
>>1
明らかに論点ずらしの
ガルちゃんらしい性格の悪さが
全面に出てる+2
-16
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 20:11:25
我が家のことかと思ったわ
外壁塗装やボイラー交換など、気になる箇所の修繕をしたいのに、イマイチ腰が重たい旦那
私の方が家にいる時間が長いので、気になるところは新しくしたい(エアコンや冷蔵庫なども)
じゃないと、部屋をキレイにしようとか、掃除頑張ろうとかのモチベーション上がらないよね
そういう人の心理を全然わかっていない
イラつく+60
-1
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 20:11:31
>>1
給湯器は壊れたら困るよ
最近は注文しても品がなくてしばらく付かないこともあるし+37
-1
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:00
>>14
それな。
時が経てばいい家に出会えたかも知れんのに+6
-5
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:04
金食い虫の妻だな+2
-16
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:09
>>1
買う前に相談しなかったん?
モチベは全然違うと思うけど、どこまでするかは意見と予算合わないと難しいよね…+5
-2
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:13
>>2
本当そのとおりだと思いますわ
自宅の言い方悪いけど欠点って長らく住んでると分かると思うのよ
動線が悪い・収納が少ない・掃除しにくい壁紙とか床材とか高低さ
これは改善されるとやる気は起きるよ
私はマンションだけど全リノベーション(配管まで)したけど
最新水回りは使いやすい・そうじしやすい部屋も収納を建築しさんが呆れるほど多くしたら凄いスッキリした
でもね 元々が汚部屋の人は性格だから新しくなっても同じになるって聞くよ、古くなってモチベ落ちた人ならリノベしたらやる気は起きると思う+22
-0
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:47
好きな椅子とか机とか家具とか何か1つ買ってお気に入りスペースとか作ってみたらやる気でたりするかな?
意外と家具でどうにかなったりするよ(^^)+5
-2
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 20:12:50
綺麗な家は、やっぱり綺麗に保ちたくなるよ。
賃貸の時はそんなに掃除しなかったけど、家買ったらしてる+34
-0
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 20:13:05
>>1
やっぱり新しく綺麗な方が掃除がんばろ、って思うよね
リフォーム分の資金を主さんが貯めてみるのは無理かな?
支払い関係はもう旦那に任せて、主さんが独自にどんどん貯めてくの
ある程度貯まってこれ出すから残りは協力して、みたいに話すと旦那さん少しは考えそうな気がするんだけど+22
-1
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 20:13:41
>>14
本来18年ならフルリフォームしてから入居じゃない?+23
-2
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 20:14:22
昨年12月に台所シンクを新しくした
以来、1日の終わりには水を残さないようきれいに拭き上げるようになったから水垢とは無縁になった
前の古い時は全然気にしてなかったけどね+10
-0
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 20:16:16
>>1
家の問題じゃなく、家族が望んでることに金を使わない夫を尊敬できないから、全てにやる気が出ないって話じゃない?
仲良い夫婦なら、どんなボロい家でも、楽しく家事やってる人もいると思うよ+50
-2
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 20:16:45
家に愛着持てなくてだんだん掃除が雑ではないんだけど
決して丁寧ではなくなるのわかる
旦那さんは普段家事をしない人なんじゃ?
だから不便さも煩わしさも感じないから貯金が減るの嫌なんだろうね
マンションで言ったら修繕積立金なんだからそこから使ってもいいじゃんね+15
-1
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 20:17:05
古さは関係ないと思う。
新築注文戸建て売却して、築26年マンションに住み替えたけど、マンション家事動線最高で掃除がはかどる。
戸建ての掃除って一階二階だから、やる気失せてたまにしか掃除しなかった。+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 20:17:13
私なら引っ越したくなりそう+5
-1
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 20:17:29
問題はお金だよね?
>夫は用途別に口座を分けて貯蓄しているので、住宅関係費用の口座にお金がないだけで、他の口座にはあったりします。
これは手をつけていいお金なの?
外壁、屋根塗装、給湯器、床材、水回り…
全てやったら何百万〜一千万以上?
その辺の資金計画とどの辺まで妥協できるかの話し合いじゃない?+10
-0
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 20:18:07
中はどうにでもなるけど、外壁とか給湯器は急ぎ目の方がよくない?うちはコロナの時に給湯器壊れてリンナイさんに言ったけど、部品がコロナの影響で日本に輸出されないからって新品無理で比較的新しい中古に交換したよ。2月だったしお湯が出ないのがつらかった。中のリフォームは後回して壊れたらヤバい外壁とか先にとりあえずしなよ+7
-0
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 20:18:40
義実家に用意されたとこに住んでたけど、収納もないし部屋数もないし暑くて寒いしでやる気なく、お金も使いたくなく、ぐちゃぐちゃなら生活だった。
けど、お金貯めて絶対ここから出てやる!って水面下で準備進めて、やっと出られて新居では色々買い揃えて部屋増えたけど掃除もやる気出るし環境変わるとやっぱり違うと思う!+22
-0
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 20:18:58
>>1
なんか「中古でも家買っときゃ納得するやろ」て感じの買い方したの?ダンナさん
持ち家が欲しくて買ったのなら、大切に使うつもりでリノベはある程度先にすると思う
そもそもせっかくなら快適に過ごしたいし、同じ方向向いて生活したいよね
険悪になってるのダメやん、、+23
-1
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 20:19:34
>>29
私もそう思ったわ
必ずしもフルまで行かなくても、どこまでを直してそのリフォーム代込みで家の価格と予算照らし合わせて購入決めるものかと+9
-0
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 20:19:35
>>1
古くて汚い家は絶対にストレスです
ただ、家の中は、部分的にリフォームすると、今度は、やってないところの古さが気になりだすと思います
今不都合がなければ、ある程度お金を貯めて、一気にやる方が、チグハグ感がなくていいと思います
お金を貯めながら、主さんの希望のプランをグッと煮詰めていくのがいいと思います
水まわりなどは、5年、10年経つと、びっくりするほどさらに使いやすくなっていると思うので、新しい機器を導入するのを楽しみにするのはどうでしょうか+27
-1
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 20:19:55
最初はやる気出るんだけどすぐやる気なくすのが私です+3
-0
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 20:20:49
>>38
てか引っ越し前にするよねリフォームって
都合が合わなかったのかもしれないけどなんか無計画よね+8
-0
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 20:21:44
自分は物事を進める際に日割りで使用したら・・を最優先に考えてみるよ
古い家屋なんだけど最低限のリフォームする時に水回りは余分なものはすべて取っ払って
ドシンプルに掃除しやすいようにしてもらって
床や壁も毎日見て生活するので貼り替えてもらって本当に良かった
生活のしやすさが段違いだし掃除もはかどる
費用対策効果マジであると思うよ+5
-0
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 20:22:22
>>1
家事をやらない旦那にとっては正に対岸の家事だね
例えば、タイル張りのトイレとお風呂の掃除はやりたくない
掃除を分担してもらうのがいいけど、一回だけでもいいから掃除をやらせたらどうかな、うーん、やらないか
優先順位を決めてリフォームしつつ主は家事を楽して働く時間を増やしてそれを資金にリフォームするしかないよ
食洗機とルンバを自腹で勝手(旦那に相談しない)に買うとかしないとね+3
-1
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 20:25:06
たしかに汚いとやる気出ない。
うちは玄関に物が多くて帰宅してすぐ散乱してる玄関を見てゲンナリよ。
何も起きたくないのに夫がフィギュアとか沢山置く。
ホコリもたまるから掃除も面倒。
物が少ない方が良いよね。
減らせる物があれば断捨離からかな?+12
-1
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 20:25:41
疑って悪いけど旦那さんは本当に貯蓄してますか?
念の為使ってしまってないか調べてみては。
主さんの要望全部は渋ったとしても給湯器は早く替えないととか分かると思うのですが。+11
-1
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 20:26:03
売って新築買い直すか、そこまでやる気出ないほどの古さならいっその事DIYする+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 20:27:10
今さら言ってもあれだけど、なんで事前にリフォーム計画も立てずに築18年の家なんか買ったんだろう。
主の感じ的に古い家でも住めればそのままで全然OK~って感じで買ったわけじゃなさそうなのに。+6
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:24
>>1
掃除すると愛着湧くよね。夫は掃除しないのかな?+3
-1
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:35
うちはさらに上の25年ものの家だけれど、キッチン水栓交換してフットスイッチつけたら旦那がリフォームに興味を持ち出した
主さんもちょっと変えてみて旦那さんの反応を見てみたらどうかな
+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:57
築18年で購入して、何年も住んでるのですか?+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 20:28:57
>>1
古い家を買ってその後どうしたいまでを話さずに購入し、購入後のイメージが二人で違ってたってことかな?
もちろんリフォームする方向で進めたいけど、旦那さんがどういうつもりだったかによってお金のかけ方が変わりそうだね+4
-0
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 20:29:37
優先順位を考えたら屋根や外壁・給湯器かな。
雨漏りしだすとカビてしまい内装の壁から柱など大変な事になるよ。
今は梅雨だから少し待って台風が来る前にはやった方が良いかも。+8
-0
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 20:32:07
>>45
フィギュアって高いんでしょう?
高いもの置いて相手に丁寧に掃除しろとかおかしいよ
置いた人が掃除しなくちゃ
もしくは私なら壊れても文句言わないでねって言う
+4
-1
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 20:34:28
>>45
玄関に人形やフィギュアは運気が落ちるらしいです
+3
-1
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 20:34:31
>>1
うちの夫は頼めば家事を手伝ってくれる人でした。
ただ、掃除は苦手みたいで頼んでも教えた通りにやらずに手抜きしてイライラさせられてました。
共働きで稼ぎは同じです。
それが夫待望の新築を購入したら一変。
自ら掃除道具を買い揃え、家を綺麗に保つ方法を学び、大掃除は自分で計画を立て隅から隅までやってくれるようになりました。
夫の場合は極端でしたが、愛着は大事ですね。
+8
-1
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:16
給湯器は真面目に考えた方がいいよ
銭湯減ってるし、最悪スポーツクラブに入るにしても、真夏だと帰宅で汗かいて寝る時も汗かくから、結局朝入れないときついよ+4
-0
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:25
空き家になった実家に住んでいます
築40年を超えてます
親の荷物等を処分して自分で壁を塗ったり襖紙を替えたり‥
せっかくの?中古なのでやれることを試してみる事にしました
今、塗料も進化して素人でも綺麗に塗れます
明るい色で塗ったので気持ちもちょっとウキってなります
結構楽しくて愛着が湧いてます
水回りは素人では無理かも知れませんが、違う所を綺麗にするとやってないところが気になるので手をつけるのもいいかと思います+7
-0
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 20:35:54
とにかく見積もり取ったら?
予算は正直に伝える事
これ以上出せないと言われたら資金回収リスクあるのでその中で収まるようにしてくれる
もちろん出来ないなら断られる
後から値引き交渉してくる客より好感
+2
-0
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 20:36:10
私なら古い家は掃除したくならないからあなたが掃除してって言う
掃除を旦那さんが引き受けてくれればそのまま掃除してもらえばいいし、掃除が嫌ならリフォームに向かって動いてくれるよ+3
-0
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 20:38:43
>>7
旦那の仕事場で、左みたいな階段真上から落ちたことある、下に落ちた瞬間息ができなかった。
頭打たないで良かったけど、右足首回転したよ😭+6
-1
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 20:38:43
>>住宅環境を改善すると家事やる気って出ますか?
やる気は出ると思うけど
リフォームローンは辞めといたほうがいいよ
これから金利が上がっていくの間違いないんだから借金は作らないほうがいい
せっかく計画立てて用途別に貯蓄してるんだったらその計画を台無しにするような浪費はしないほうがいい
今の水周りでも暮らせないわけじゃないなら我慢して
お金たまるまで待った方がいい+4
-0
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 20:39:33
給湯は壊れると困る給湯は最優先にやった方がいい。前のマンションのとき、壊れて困ったから。
しかし、綺麗じゃないと気分上がらない掃除したくない、
なんて理由で数十万から百万単位でかかるリフォーム代出したくない旦那さんの気持ちわかる。
+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 20:39:56
>>58
冷戦中の夫婦に二人でリフォーム提案しても無理じゃないかな
そもそも主さんは今の家に愛着がないんだから実家をどうにかするのとは違うと思う+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 20:39:57
>>1
築18年の家の時点で無理かな。
今、新築マンション買って14年目なんだけど
主と同じようにリフォーム必要になってきていてて
フローリングの鏡面加工が取れてきたとか壁紙も新しくしたいとか色々細かい事を考えているうちに引っ越しして
また新築に住みたくなってる。
+1
-4
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 20:40:31
>>51
それが書いてないよね。今そこに住んで何年目なのかでリフォームするしないは揉めるかもしれない。+4
-0
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 20:42:24
>>29
そうそう。
そして、そのリフォーム代を含めて住宅ローンを組む。
リフォーム単体でローン組んだら割高だよね。+9
-0
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 20:42:35
>>1
旦那にさせればいいよ
金を出す気がないなら家事の負担してもらわないと
家事ってどんなに負担か分かってないみたいだしプチ家出してもいいんじゃない?+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 20:42:51
>>1
築18年で今何年よ?+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 20:43:23
家が荒れてるとメンタルも荒れるので、どんなに忙しくても家を綺麗にしてからの方が仕事も子育ても上手くいく。+4
-0
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 20:44:19
>>1
築22年の中古マンションを数年前に買いました
あちこちボロボロで掃除も全くしてない状況だったので、1年ぐらいかけて掃除とリフォームを頑張りました
網戸、畳や襖、床は自分達で買ってリフォームして、給湯器は既に壊れていたので買い替えて、風呂、トイレ、台所、洗面所水回りは自分達で業者を調べて頼みました
不動産屋に全て頼むよりは数百万の違いで安かったと思います
うちも夫が最初は「このままで良い」的なことを言っていたけれど、床、畳や襖等のリフォームが楽しかったみたいで、反対することは無くなりました
+10
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 20:45:16
>>31
本質をついてて納得した+8
-1
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 20:48:38
>>3
けど素人がDIYすると、だいたい自分でやりました感が出て安っぽくなって結果またすぐに後悔しそう+9
-0
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 20:49:09
>>31
旦那も主のためにお金使いたくないのかもよ
無駄遣い専業主婦で言い訳ばっかりしてんのかもしれんし。+6
-4
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 20:49:13
>>1
築18年を購入して今何年目なんだろうか?元々リフォームすることを考えて購入したのに、リフォームしないっていうのは気分も下がるね。安全面でも心配だし
お子さんの教育費や老後資金で貯金しておきたいってことなのかな+3
-0
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 20:49:39
築18年ならリフォーム前提で買う物件だよね。
ちょこちょこ直すのも意外とかかるからいっそ新築そっくりさんかの選択しかないと思う。
高齢になるし古いままだと危険もあるよね。+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 20:52:24
私は出る+0
-0
-
78. 匿名 2025/06/15(日) 20:54:05
水廻りはリフォームの最優先だと思うわ。
そこだけやれば住めるくらい。+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/15(日) 20:54:11
>>1
妥協点を見つけるのが良いかもね。とりあえず給油器は自分の都合の良い時で交換が良いと思う。それも18年ならもう良くぞやってくれました状態だよ。
なんだかんだ業者の都合と自己都合を合わせたりで思い通りは難しかったりあるし。
また物流の問題だったり、真冬に壊れると実害大きいから。それでまたリフォーム費用貯めて今度はまた新たにってやっていくのが良いのかな、と思いました。+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/15(日) 20:55:44
>>14
立地、利便性や周辺環境を優先したのかも+9
-0
-
81. 匿名 2025/06/15(日) 20:57:32
>>1
築18年ってそんなにボロくないと思うけどな
とは言え賃貸の頃は毎日キッチンのシンク磨いてなかったけど持ち家になってからはピカピカに磨いてる
自分で選んだから愛着もあるし+11
-0
-
82. 匿名 2025/06/15(日) 20:57:45
>>1
でます。というか一見綺麗にはなります。
10畳強のウォークインクローゼット兼収納をリビングの横につけたのでなんでもとりあえず放り込んでます。窓の数を少なくしたりとりあえずの収納も増やしたのでものはなく見えます。+0
-0
-
83. 匿名 2025/06/15(日) 20:58:27
>>1
築18年で買って主さん達は今何年住んでるの?+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/15(日) 21:00:03
工務店だったけどせっかく収納スペースもあり使いやすく綺麗な家なのに指定された日時に訪問したら
玄関に靴が溢れ部屋に髪の毛とかゴミが落ちてた
テーブルには飲みかけのペットボトルがあったり
椅子に何か置いたり
お客様なので悪く思いたくないが
だらしない人だと思った
掃除業者にお金かけた方が良いかも+2
-0
-
85. 匿名 2025/06/15(日) 21:00:36
>>14
最近の新築より、昔の家の方が質が良い場合もあるよ。
+17
-2
-
86. 匿名 2025/06/15(日) 21:00:51
>>1
分かる、テンション下がるし家に愛着持てないよね。
うちは中古マンションを10年前に買ったけど、「お金に余裕が出来たら順々に手を加えて(リフォームして)いく」という話だったのに、そのままだよ…
結局面倒になって、いつになってもならない。
となると、最初ちょっと無理してでもやれば良かったって思う。
+8
-0
-
87. 匿名 2025/06/15(日) 21:01:38
わかる
見ず知らずの人が汚したものをキレイにするのが苦痛だから、リフォームしないなら掃除したくない+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/15(日) 21:03:47
>>71
子供部屋の壁に漆喰ぬっただけでめちゃくちゃ腰を痛めたよ笑!
床までやるのすごいね!
私も床やりたいけど、また腰痛くなるな〜と思うとなかなか。+3
-0
-
89. 匿名 2025/06/15(日) 21:04:15
住宅環境って心理状況にダイレクトにくるよね〜
使い勝手とか、インテリアが整うまでは心は荒み続けるよ。+6
-0
-
90. 匿名 2025/06/15(日) 21:05:13
>>1
築18年で購入か〜
うちは築15年で給湯機が壊れて買い替え、40万したよ。。
外壁補修は3階建てだから50万×3階→150万って言われてたけど、今は高くなってるかも
これ払ってまで今の家を維持するか
売り払って引っ越すか、結論出ないんだよね
主も
立地にも愛着がないなら、リフォームするよりまた売って中古物件に買い替えるのもありだよね
夫婦で気分転換になればいいけど+3
-0
-
91. 匿名 2025/06/15(日) 21:05:43
>>1
10年前に内装のリフォーム、数年後に水回りのリフォーム、その際に少しだけ増改築もしました。
リフォーム後は快適さに感激して大切に使うのですが、数年もすると当たり前になります。
水回りのリフォーム後も嬉しくて掃除に使う道具をいくつも買いそろえて丁寧に使うのですが、数年もすると当たり前に。
つまりリフォーム後の数カ月くらいは家事もウキウキですが、数年もするとリフォーム前と同じテンションになります。
使いやすさも「やってよかった~」ってなりますが、それだってそのうち当たり前になるのです。
だから時おりリフォーム前の不便さ不快さを思い出すようにしています。
+4
-0
-
92. 匿名 2025/06/15(日) 21:07:16
水回りのリフォームせずに入ったの?そこは自分の貯金出してでも変えたい...+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/15(日) 21:11:47
主です。
説明が足らず申し訳ありません。
家を買ったのは3年前で、現在築18年です。
中古住宅を購入した理由は、立地と値段が当時にしては安かったからです。確かに立地には満足しています。
あと、新築を購入するとカーテンレールや電灯など初期費用が結構かかりますよね。夫は住まいに関する全般を「贅沢品」と思っているので、これらのオプションは絶対渋るだろうな…と。カーテンもつけられない家に住むよりは、一通り揃っていてすぐ生活が始められる中古住宅の方が良いだろうと思いました。
(大きな間違いだったと思っています。あの時夫に迎合せずすべて新品にしていれば…また、私に財力があれば…と思います。)
本当は、壁紙はこうしよう、とかカーテンは何色にしようとか話し合いたかったです。
守銭奴のような夫と思われるかもしれませんが、家事や育児はやってくれる方です。ですが全てにおいて雑なので、多少古いくらいは気にしないようです。そのほかにもお金を出し渋るところがあるので、私の給料から家電などいろいろ買っており、私自身あまり貯蓄はできてません。
皆さんのコメントを見て、住宅環境だけでなくこれはお金の使い方で夫婦ですり合わせができてないんだなぁということに気づきました…。十数年放置してしまっている問題な気がします…。+7
-1
-
94. 匿名 2025/06/15(日) 21:11:57
新築の家になってから掃除も料理も楽しくて仕方ない。
賃貸のキッチンが私には低かったのもあるけど…
古い家電もピカピカに磨いて、ルンバも毎日かけてます!
私は在宅ワークなので、家がきれいだと仕事も捗り、一石二鳥!
余談ですが、家が広く綺麗になってから温泉に行きたいとか出かけたいとかあまり思わなくなりました。だからレジャー費が減っています。+7
-0
-
95. 匿名 2025/06/15(日) 21:12:48
>>1
戸建て建て売りを新築で買って25年目で、1階部分を間取りから変える、大リフォームをしました。
最初は水回りだけやろうか?と夫と話していましたが、よく見たらあちこち傷んでいたので、思い切って!(総額600万円くらい、一括で支払いました。)
玄関扉、シューズクローゼット、トイレ、風呂、洗面所、リビング入り口スライドドア、キッチン、窓4箇所閉じて新たに2箇所設置、リビング➕和室だったのを壁をぶち抜いて全てリビングに。
フローリング、壁、天井クロスも全て張り替え。
マメに掃除するタイプではありませんでしたが、全て新品になったら汚れるのが嫌になって、めっちゃ掃除するようになりました。
特にキッチン、風呂、トイレなどの水回りはいつもピカピカです(笑)+6
-0
-
96. 匿名 2025/06/15(日) 21:14:32
環境によって、やる気は左右されると思います
私も水回りが古くなってきて、擦っても取れないカビがあるので、水回りの掃除の頻度が少なくなりました
もしリフォームしてキレイになったら、それこそ二度とカビを生やさないように気を付けると思います
環境って大事です+5
-0
-
97. 匿名 2025/06/15(日) 21:17:19
>>14
建売、注文いろいろあるよね。
築18年の建売は買わないけど(駅近は別)
築18年の注文住宅ならお買い得だったりするよ。+9
-1
-
98. 匿名 2025/06/15(日) 21:17:59
>>1
私は子供が小学高学年ぐらいからリフォームしたくて…
今、築22年のマンションだけど壁紙を変えたい。あともうちょっと色々と買えたいだよね。
生活してみて必要なものがわかってきたからさ。
今、子供は成長して高校だけど子供が結婚相手を家に挨拶に連れてくる前には家を綺麗にしときたいよねーって。
かれこれ7年ぐらい言ってたら最初は乗り気じゃなかったけど今は夫も「そうだね~」って。夫もリノベーションの雑誌を図書館で借りてきて読むようになったよ。+4
-0
-
99. 匿名 2025/06/15(日) 21:25:41
>>71
友達が襖の張り替えしてた。
見たら最後の襖はビシッと綺麗。
3枚目までは端がよれてる。
見ただけで張り替えた順番がわかった。
友達は元から器用なだけど…器用な人がやると襖って四枚目でプロ並みに張り替えれるんだーって思った。
枠を外すのが一番大変らしいね。+4
-0
-
100. 匿名 2025/06/15(日) 21:33:42
>>93
新築の初期費用すら出さない守銭奴なんですね
>守銭奴のような夫と思われるかもしれませんが、家事や育児はやってくれる
論点が完全にズレてますが、そうやって誤魔化してきたんでしょうね
共稼ぎで家事分担は当然ですね
自分が惨めなのはわかりますが屁理屈をこねず素直に現実を見た方が良さそう+4
-2
-
101. 匿名 2025/06/15(日) 21:39:19
>>1
私もお金ないけど、外装塗装と屋根の修理は業者に頼みましたよ。雨漏りと壁の塗料が衣類に付いてストレスになっていたので、やって正解でした。
その後やる気が出て、庭を改造してドッグランをDIYして、ごちゃごちゃしてた鉢植え達も整理して。おかげでブルーベリーがたくさん採れてジャムを手作りしました。
何か業者に頼んで工務店なんかと知り合いになれば、いらない廃材とか譲ってもらえたりするので、それをDIYで活用してとか、いろんな工夫次第で家もキレイになりますよ。
何でもため込んでたらホコリかぶるだけなので、使ったお金は、ちゃんと巡って返ってくるので、循環させるのも大事だと思いました。その分、頑張って働くぞとやる気も出ました。+7
-0
-
102. 匿名 2025/06/15(日) 21:41:27
家買った時に先のこと考えなかったの?
一度目の家が買えただけでも羨ましいです
うちは買えなかったので。
でも古い家の掃除しがいがないとかは分かります。
賃貸なので嫌になったら引っ越します。
+2
-0
-
103. 匿名 2025/06/15(日) 21:42:08
>>1
新築買った場合の事考えたら、住宅ローンもリフォームローンも同じじゃない
どうせリフォームするんだろうし、何年も不便さにモヤモヤした生活送るくらいなら、早いとこ快適さ手に入れた方がモチベーションも上がると思う+6
-0
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 21:42:28
やっぱり女の方が家にこだわりあるよね
結局キッチンなんかにいる時間も女の方が多くなるし
うちもリフォームしたいけどそんな金あるならもっといい車乗りたい、とか言うタイプの旦那だから話にならない
きれいな家に住みたいよね+6
-1
-
105. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:33
だからやっぱり、中古を買う時はよく考えなきゃだよね。。。メンテナスどうするか決めてからか、自分で貯めておくとか。家にいる時間も家事の割合も自分の方が多いもん+3
-0
-
106. 匿名 2025/06/15(日) 22:03:23
>>1
うちは築60年以上の母屋と築30年維持の離れがあって、築60年以上の母屋の方は壁が繊維壁だったから全部繊維を剥がして白いペンキで塗って、柱はこげちゃに塗り直した。脱衣所、トイレ内の壁(繊維壁とタイル)、天井も塗った。そしたら薄暗かったグレーの繊維壁がなくなり白になって、家の中がかなり明るくなって母がかなり元気になったw今までボロ家が見違えるように明るくなりやる気が出るようになったw
それから毎日気分も明るくなり、いい気が流れて生き生きしてる。リフォームはやった方がいいよ。目に見えるところ、毎日過ごすところが綺麗になると不思議とパワーがみなぎるんだよね。+11
-0
-
107. 匿名 2025/06/15(日) 22:05:05
>>1
賃貸から賃貸だけど水回りは今のところは普通で使いやすいのでマメに掃除してます
ガスコンロも据え置きのやつでなく埋め込み?のやつなので周り含め拭けばキレイになるから台所は毎日ちゃんとキレイにしてから寝ています
以前は魔窟になってました
水回り、台所から魔窟が全スペースに拡がっていってた感じ
水回りだけでも使いやすい掃除しやすいと掃除のハードルがかなり下がります+5
-0
-
108. 匿名 2025/06/15(日) 22:31:12
>>74
横。
“仕事が忙しい”って書いてるよ。
よく読んでー。+2
-0
-
109. 匿名 2025/06/15(日) 22:31:16
お金がないのではなく、そういうのにお金をかける優先順位が低いのでは。旦那に実際やらせてみてどんなに不都合かを体験させたら?もし、これが、寝室の壊れたエアコンで暑くて眠れないなら、すぐに新しいエアコンを買いますよ。+7
-1
-
110. 匿名 2025/06/15(日) 22:57:48
築100年古民家から、築30年の賃貸に引っ越しました。
賃貸の方は、リフォーム済そして入居前に5万円(費用自己負担)のクリーニング
この、クリーニングが良かった気がします。
内見のときは「やっぱり古いな。でも築100年よりは新しいし、立地いいし」と妥協したのですが、
入居時は、隅から隅までピカピカでした。
以前の家では、普段の水回り掃除だけは頑張っても、あちこち埃がたまるし、謎のススが落ちてくるし、カビ取り=いたちごっこで、室内掃除の気力は湧かなかったのに、
今は毎日、こまめに掃除していて、ずっとピカピカです。
リフォームの話がすすまなかったら
プロのお掃除(クリーニング)を、ひとまず頼んでみるのはどうでしょうか?+3
-0
-
111. 匿名 2025/06/15(日) 23:28:57
いろいろあって新築戸建てから中古戸建てに住み替えたけど前の家はとにかく好きじゃなかった
家事動線がとにかく悪くて毎日、出掛けて家に居る時間を減らしてたし家事もほぼしかなかった
今は築22年の中古住宅買って10年くらい経ったけど、住んですぐに水回りリフォームしたけど、最初の5年くらいは他にも色んな所の修理や修繕が毎年あってお金かかった
2年前に雨漏りもしたし庭の草との戦いにも限界を感じたけど、毎年の修理費で3階建てなのもあってお金貯まってなかったから思い切ってリフォームローン組んで外壁と外構リフォームした
想定よりいろいろ費用かかったけど、元々好きな家で出不精だったのがより出不精になった
リフォームすると暮らしやすいしやっぱり愛着わく
今は自分の部屋をリフォームしようとリフォーム代貯金してる
旦那さんはお仕事とかであまりお家に居ないのかな?
家事してると中古ならではの気になる所が目についてテンション下がるよね
雨漏りとか心配だから…って話して何とか旦那さん説得できるといいね+3
-1
-
112. 匿名 2025/06/15(日) 23:55:35
当たり前に夫が正しいと思ったらガル民のコメント読んでびっくりした。
金銭的にリフォームする分の余裕あるなら分かるけど、リフォーム用の口座にお金無いんでしょ?余裕無いのに無理に別の口座からかき集めてしなくても良いんじゃない?
生活スタイルや家族構成が分からないから何とも言えないけど、お子さんが小さいならこれから信じられないくらいのお金かかるよ?お子さんがいないか独立してるなら多少無理しても良いかもだけど…。家買ったときは気が大きくなってあそこも!!ここも!!って思うだろうけど、これからの事考えたら緊急で必要なもの以外は(給湯器とか?)他の口座から無理して工面しなくても+2
-3
-
113. 匿名 2025/06/15(日) 23:56:21
>>15
私も同じです。
父と二人で暮らしていたときは最低限の掃除しかしなかったのに(自分の部屋は汚部屋)、父が亡くなってから毎週のようにあちこち片付けてます。一度もしたことのない納戸や庭掃除も夢中でしています。
なんだか急に愛着が湧いてきたというか、自分でも不思議で仕方ない。+0
-0
-
114. 匿名 2025/06/15(日) 23:58:24
>>1
模様替えするだけでも、俄然気分が変わってそれから1ヶ月くらいは素敵な奥様気分で家事やる気もりもりになるw
でも問題は、1ヶ月しか続かないことなんや、すぐ飽きちゃう+2
-0
-
115. 匿名 2025/06/16(月) 00:14:46
>>112
これからは夏だし給湯器も冬まで必要ないかもだしね
水シャワーw+0
-3
-
116. 匿名 2025/06/16(月) 06:38:26
>>112
この旦那さんならそもそも住宅関係費用口座分の割り当てが少なそう
保険・固定資産税積立+αくらいとか+3
-1
-
117. 匿名 2025/06/16(月) 07:01:44
>>38
私の知り合いは旦那さんが放浪好きでボロいのが好きって感じの人だった。
独身時代も発展途上国に行って風呂無し生活をしてきたり、日本でもわざわざ日雇いで働いて4畳半のトイレ共同のボロアパート、お風呂はシンクか銭湯。
でも本当は社長の息子。
結婚して築40年の中古を買ったけどリフォームは絶対にしないし、広い庭も外構工事やガーデニングをするわけじゃなく、一面畑にしてた。
奥さんもバリキャリで旦那さんより倍以上稼いでるのに、理想のマイホームに住めなくて(旦那さんが1人で勝手に契約してきたらしい)、大号泣だったらしい。+2
-1
-
118. 匿名 2025/06/16(月) 09:05:40
>>8
妬み?+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/16(月) 09:06:42
>>1
正直言うよ
「甘え」です+0
-3
-
120. 匿名 2025/06/16(月) 10:53:03
>>1
古家に住んでたから、気持ちわかる
予算は、ホントにないんだと思うよ
車やエアコン、冷蔵庫や洗濯機が突然壊れたりしたら、
そっちに出さなきゃいけないもん
低予算diyリフォームで、調べたらどうかな?
カーテンやラグ、食器を夏向けに新調するだけでも気持ち変わるよ+1
-0
-
121. 匿名 2025/06/16(月) 11:55:41
形から入りたいタイプだとそうなるのかも。
自身も掃除苦手だけど、新築綺麗に保ちたいし
綺麗にするとちゃんと綺麗を実感出来る。
でも中途半端な家なら要らないってタイプだから
もし妥協して建てていたら、愛着湧かず荒れてるかも。
感情が希薄なタイプだから何に対しても愛着って自分には物凄く大事。+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/16(月) 12:06:55
>>1
18年の中古住宅をリフォームなしで住んでるってこと?そりゃ誰だって嫌だわ。安かっただろうから浮いた分でリフォームするもんでしょ。最低限水回りと壁紙と床ぐらいはリフォームしてもいいんじゃない?
うちは結露でカビだらけのオンボロ賃貸から新築を建てた。私自身は片付けも掃除も苦手、料理適当、汚いところは見てみぬふりだった。汚い家が嫌で嫌で建つやいなや逃げるように引っ越し。
いやー人って変われるものだね。モデルハウスみたい!と来る人皆に言われるほど物が少ないオシャレなインテリア、いつ人が来てもいいレベルに毎日ピッカピカに拭き掃除、断捨離して収納も綺麗、料理は抜群に上手くなり総菜屋が開けるほどだと家族からも絶賛されるようになった。築5年、この状態が続いてる。家買わずにオンボロの賃貸なら自分もずっと変わらなかったと思う。+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/16(月) 20:57:26
>>45
玄関にフィギュアは嫌だ
世のマダムが、ご主人に書斎やコレクションケースを惜しみなく与えるのは、はみ出してあちこち置かれないためだと思うよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する