-
1. 匿名 2025/06/15(日) 13:33:12
私は前々から退職希望なのですが、本当に本当に人手不足で本社の偉い人たちから引き止められています。働き方や担当する業務の要望も飲むから交渉してくれと言われましたが、今でもフルタイムの人からしたらゆるい働き方なので、これ以上ゆるくしてほしいと言ったら現場で白い目で見られるのではないかという不安があります。
ちなみに、嫌な理由は人間関係というか人格障害っぽい上司がいることと1年中忙しいことで体調があまりよくないことです。出勤時間を極端に減らしてもらえば続けてもいいかなと少し思いますが、皆さんだったらどうしますか?+32
-6
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 13:33:46
+2
-4
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 13:34:13
変な男が少ない+0
-2
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 13:34:17
白い目で見られてもいいじゃん辞める覚悟あるんなら+66
-0
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 13:34:25
退職代行使えば?+5
-2
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 13:34:26
言ってみる
ダメならやめる
それしかない+36
-0
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 13:34:33
言います
時にはプレゼン資料を作ったりして給料5万上がったし、嫌な人がいたときは配置換えしてくれた+4
-0
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 13:34:59
好きなタイミングで好きなだけ有給を取らせてほしい
毎年、消化しきれずに終わる+9
-2
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 13:36:27
>>4
女である以上後ろ髪引かれたいのよ
いつだって女は後ろ髪引かれ隊+5
-8
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 13:37:31
>>1
いいんじゃない?
私は午後からとか週5だったのを週2にしてもらったりしたことあるよ
+7
-2
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 13:38:03
>>1
正直に言ってみる
自分だったらだけど、人格障害の上司と一切関わりのない空間で仕事ができるなら続ける
少しでも向こうからの接触があったり、業務上どうしても関わらなきゃいけないならそれも理由の一つとして辞める+23
-1
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 13:38:07
言ったよ
9-16勤務無理 だからやめる
→10-15でいいから!と言われ続ける
出勤しんどいからやめる
→在宅していいから!週一出勤だけしてくれたらそれでいいから!
って感じ
気にしたら負け
だってこっちは辞めるつもりのところ引き止められてるだけだから+34
-3
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 13:38:35
言ってみたら?+1
-0
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 13:39:10
>>1
そこまでなら退職するな+12
-1
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 13:39:31
>>1
それは勇気出して何かを言ってみる価値はあるね、次が良いか戻った分からないし+5
-0
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 13:40:42
パートならさっさと辞めるのが良き。+4
-0
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 13:42:22
私も今交渉中
嫌なら辞めてと言われる覚悟だったけど意外とどうにでもするから辞めないで!って感じ
代わりがいないのが大きいだろうけど+2
-0
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 13:42:26
「(人格障害の)上司を異動させてほしい」とは言えないから、ここを我慢できるなら要望は言う。
でも要望飲んでもらって、「やっぱり上司無理だ」ってなったときに「辞めたい」って言いづらくなりそう。
その上司の無理度に寄るかな。+7
-0
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 13:43:35
>>1
退職する。
条件云々で撤回できるくらいなら最初から言わないもの。
そういうのは残ったって周りからよく思われないしね。
体調が優先だし、転職して体に良いところで働く+9
-0
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 13:44:22
言ってみるよ。あくまで低姿勢で提案的な感じで。
今年それで会社側で変えてくれたから、言って良かった。+2
-2
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 13:45:44
>>1
そんな状況だったら希望の条件言ってみる。
・上司を常識的で従業員の声を聞いてくれる人に交代
・希望の勤務時間(私なら週4、9-16時)
・時給アップ(ついでに言ってみる)
とか?+5
-0
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 13:47:14
・人格障害っぽい上司がいること
・1年中忙しいこと
本社の偉い人が直々に引き留めに出向いて来てくれてるなら、これを言わない選択肢ないよね。なぜ言わない?そこがわからん。+6
-0
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 13:49:12
フルタイム側の人間だけど、人手不足なら居ないより居る方がまだいいのでそこまで気にしないよ
仕事に慣れた人なら尚更
でもうちの場合はそういう人って結局変えてもらっても長続きせず辞めちゃうこと多い+13
-0
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 13:50:47
本当に辞めたい、限界ならどうやってでも辞めると思う。嘘でもなんでも言えるし。
迷ううちはまだ辞めなくていいんじゃない?+8
-0
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 13:54:46
引き止められてるなら自分の
いいように働けるように言ってみるの
ありだと思う
それでもそれはちょっとと言われたら
じゃあ辞めますでいいと思う+4
-0
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 13:56:31
>>9
辞めるなら2ヶ月前とかに「病気でDr.ストップがかかった」とか「親が倒れて介護が必要になった」とか本当に辞めたいなら引き留められない嘘を付いてでも、強い意思で退職伝えればいいのに、なんか「辞めたいのに引き留められちゃって~」とか言ってる人ってそれしないよね。辞めたい理由聞かれて含みもたせるような曖昧な回答したり。条件良くしたら残っても良いような思わせ振りな態度だったり。だからあっちもそのつもりで引き留めてくるんだよ。+6
-3
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 13:57:35
>>14
ごめんプラス+2
-0
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 13:57:45
>>1
わたしは言いましたよ!
「意見を言う女だ」と思われたかったので+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 13:59:23
結局、誰かの犠牲で誰かの権利が成り立ってるような職場は改善するの最初だけだよ。
だって、人手不足で本来そんなゆるい働き方実現させたりとか要望きいたりする余裕ないし、犠牲になってる側がいずれ限界むかえて辞めたりしたらまた、リセットされるだけ+7
-0
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 14:02:51
引き止められてるなら言ってみる
ただ人手不足が解消したら真っ先に切られる可能性があるってことは心に留めておくかな+3
-1
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 14:05:11
>>23
結局変えて貰っても、行ってない他の不満はそのままだし、
変えて貰った事で周りの目や待遇が悪くなって居づらくなるんだよね
+8
-0
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 14:07:37
転職で入った会社が有休の計画的付与で5日指定されて初年度有休5日しか自由に使えないんだけど、これは労使協定で決まってることだから簡単に変えてもらえないよね、、、面接でちゃんと聞かされてたし承知の上で入ったんだけど、よく考えたら1年で5日って少なすぎてすごく後悔してる。コロナとかかかったらそれで使い果たしそうだし😭+0
-2
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 14:08:23
>>1
私は言ったよ。この業務辞めたいとか色々。周りに何て思われようが、直接言ってくるような人達はいないので、そこはもう腹を括った。
私の場合、転職のリスクの方が大きいから、今の職場で働きやすくする方を選んだよ。+4
-0
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 14:09:59
レジが全国的に椅子導入決めたらもう一度働いてもいいかなあー+1
-0
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 14:11:40
>>1
言うだけ言ってみたら?
うちの職場でも
週5勤務キツいから週4にしてくれって勤務日変えた人2人いる。
言ったもん勝ち。+6
-0
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 14:16:18
>>1
私が主の立場なら振り切って辞めて、ゆるい仕事に転職するかな。
退職が働き方の問題だけなら良いけど、人間関係の方が大きそうだし、そっちは改善されないんでしょ。
一旦退職して職業訓練でも行ってスキル付けて、この先長く働ける方向にシフトチェンジするわ。+7
-0
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 14:24:08
そこまで会社から引き止められてるなら希望条件全て言ったら?
辞めるつもりなんだから、それが全て叶わないなら辞めればいいし。
+5
-0
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 14:26:07
嫌な人間がいる、これはホントどうしようもない大きなデメリットだわ
でも、その人と一切関わらずにすむような対応してもらえたら問題解消するよね
そっちについては言ってみた?
私ならそれを真っ先にお願いしてみるわ+5
-0
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 14:27:06
>>1
希望を言って期限を決めてやってみる
2ヶ月くらい
それでも無理なら退職+3
-0
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 14:29:04
>>1
白い目で見られても言うだけ言ってみる。それがだめなら辞めればいいよ、辞めたいんだしね+2
-0
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 14:40:11
週に2〜3時間フレックスでプラプラして現在レートの日本円で月収手取り70万円以上なら雇われの仕事してもいいかも+2
-1
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 14:41:21
>>1
主さんが若い人なら転職もありだと思う
私なら体調があまりよくないなか転職しても大変だと思うのでシフトを削って様子見しながら続けるかな
お昼休憩なしで働けたら人との関わりも少ないので白い目で見られる頻度も少なくて済みそう
それでも辛かったら辞める+2
-0
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 14:52:51
>>1
人手不足でも辞める人はやめるよ
辞めたもん勝ち+2
-0
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 14:54:46
>>1
職場の全員が持ってる重機の資格を生かせてるのにわたしだけ乗らせてもらえない(主な理由は「ガル子さんが乗らなくても業務は回る」「もう一年以上乗ってないから事故の不安があるから乗せたくない」)。
私にも乗らせろ!+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 14:55:15
>>1
嫌な上司がいる時点で退職考えるかな、私なら。
ただ、仕事内容がしんどいとか体調が良くないとかだったら、週4に減らしてくださいとか時短にさせてくださいって要望いう+4
-0
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 15:04:56
私、同じようなケースで上司に相談したら、時給アップしたよ(時給上げろと言ってない)
流石に上もこのまま人材不足でやばいと思ったのか求人票にも時給アップして時給上がったおかげか面接を受けに来る人がいた+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 15:07:08
喫煙者とは働きたくない
臭いよ、話したくない、近寄りたく無い
その人が室内にいると部屋全体が臭くなるし+4
-0
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 15:14:10
>>23
ほんとそうだよね
一度でも退職の意向で相談してきた人は改善案出しても結果辞めてしまう
戦力になってる人ほどそんな感じでこの人のせいでみんな辞めるのに…って人はずっといるつもりっぽいのが悲しい+7
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 15:37:19
接客業パートです
新しく入るパートばかりが要望聞いて採用になっててムカつく
いつも忙しい土日祝日出勤できる人を採用せずに平日しか出勤できない人を採用する
もうそういう人を採用しないでくださいという要望は全く通らず、ずっと働いているパートにしわ寄せが来る
+4
-0
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 15:56:31
>>30
そうそう
人手不足のときは猫の手も借りたい状態だから、仕事出来ない人でも平日のみとか日数や時間を減らしてって言う人でも要望も聞いてくれるよ
あなたがいないと困るからとチヤホヤされるし
でも、人手不足解消された途端に異動かクビになるから覚悟した方がいいよ+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 16:44:31
>>47
わかる
本当に口も体も服もぜんぶくさい
便のにおい
タバコ吸うとか、愚鈍でまぬけなんだろうなと思う+1
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 17:03:37
>>1
上司チェンジとシフト減申し出てみる+1
-0
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 19:04:36
>>51
私も喫煙者は尊敬できない
このご時世まだ吸ってるって時点でアタオカ確定+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 20:16:34
主さんが体調これ以上悪くなっても会社は何もしてくれませんよ。自分を大切にして下さい。人手不足とかそんなの社員が何とかすればいい話。+0
-1
-
55. 匿名 2025/06/16(月) 08:27:40
>>1
1年中忙しいことで体調があまりよくないって、いそがしいのに緩いの?
フルタイムの人からしたら緩いけど忙しいってこと?
体調が悪いんだから要望飲んでもらって緩く働いて体調戻すことが優先なんじゃない?
転職先に馴染めないってこともあるよね+1
-0
-
56. 匿名 2025/06/17(火) 22:10:37
>>49
土日出てくれる昼間働ける人がそもそも来ないんだと思うよ。
バイトにしたってお金欲しいなら居酒屋とか行くでしょ。+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/18(水) 22:56:45
本当に人手不足のところ多いし、昔と違って学生バイトさんも土日祝休みたがる人多いよね
本当は土日祝にシフトオッケーな人採用したくとも全然新しい人が来なくて、やっと面接来た人が平日のみ希望。そして上が平日のみの契約で採用って流れ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する