ガールズちゃんねる

結婚式直前に「女の同僚は呼ばないで!」 新婦の要望に新郎は…

318コメント2019/10/14(月) 06:27

  • 1. 匿名 2019/10/12(土) 17:01:34 

    結婚式直前に「女の同僚は呼ばないで!」 新婦の要望に新郎は… – ニュースサイトしらべぇ
    結婚式直前に「女の同僚は呼ばないで!」 新婦の要望に新郎は… – ニュースサイトしらべぇsirabee.com

    結婚式に招待する人数は、新郎側・新婦側でバランスを取るため、人数の微調整が必要となる場合も。『Yahoo!知恵袋』に、結婚式の招待客のことで揉めてしまった新郎新婦に関する相談が寄せられ、その内容が波紋を広げている。


    投稿者は、男性の同僚の結婚式に招待されていたという女性。しかし、その後その同僚は婚約者の女性とケンカをしてしまったそうで、ワケを聞くと「主賓(部門のトップ、女性)は仕方がないが、女性の同僚(投稿者)は呼ばないでほしい」と言い出されたことが発端だという。

    婚約者は「私には異性の同僚がおらずバランスも取れない」と主張しているそうだが、同僚としては「お世話になっている人なのに性別は関係ない」と怒っているそう。

    同僚からは「なんとかするから」と言われたそうだが、投稿者としては「自分のせいで揉め事が起きている状況が嫌」であるし、一度このような事態になってしまった時点で行く気にはなれなくなってしまった。

    +508

    -13

  • 2. 匿名 2019/10/12(土) 17:02:59 

    バランスとかじゃなく嫉妬しちゃうからじゃないかな。
    浮気とか勘繰っちゃうのかも?

    +1267

    -15

  • 3. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:04 

    嫌なら最初から招待しなければいいのにね…

    +962

    -7

  • 4. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:18 

    え、これで終わり?

    +311

    -1

  • 5. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:40 

    ほーん、で?

    +353

    -6

  • 6. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:41 

    「バランスが取れない」というのは建前で、異性の知らない人に参加してほしくないんだと思うなぁ

    +1269

    -5

  • 7. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:43 

    行かなくていいと思う

    +454

    -2

  • 8. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:48 

    行かなくていいよこんなの(笑)
    バカバカしいにも程がある

    +836

    -8

  • 9. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:49 

    そんなんなったらもうお祝いだけ渡して行かない

    +378

    -4

  • 10. 匿名 2019/10/12(土) 17:03:59 

    よくわからないけど、花嫁が主役なんだから
    気のすむようにしてやればいいと思う
    客のための結婚式じゃないんだし

    +1079

    -82

  • 11. 匿名 2019/10/12(土) 17:04:03 

    そういうの内輪で片付けてほしいよね。トピ主本人に言うとか配慮に欠けてると思う。

    +770

    -5

  • 12. 匿名 2019/10/12(土) 17:04:25 

    そこまでして結婚式行きたい同僚も変…

    +498

    -98

  • 13. 匿名 2019/10/12(土) 17:04:40 

    直前っていうのは問題だと思うけど、女性を呼ばないで欲しいって要望自体はそこまで変では無いと思う。

    +665

    -92

  • 14. 匿名 2019/10/12(土) 17:04:53 

    ガルちゃんでも結婚式に男性上司呼ぶのを執拗に叩く人いるよね。
    会社で乱交パーティーしてると思われるよ?あばずれだと新郎の親族から思われたでしょうね。とか下品な妄想する人多い

    +326

    -19

  • 15. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:00 

    知恵袋はあきらかな釣りがあるからなんとも笑

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:05 

    招待状出す前に誰を呼ぶか話し合わないの?

    +459

    -2

  • 17. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:07 

    「バランスが取れない」の言葉の裏側を理解できないアホ男
    新婦さんは新婚らしくて可愛いやん
    上司なら仕方ないけど同僚なんて付き合いで呼ぶぐらいなもやだからパートナーが嫌がるならやめとけ、と思う

    +74

    -101

  • 18. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:18 

    行かないでいいんじゃないの?笑

    +149

    -1

  • 19. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:32 

    私が男なら結婚やめたくなるわ。

    +279

    -49

  • 20. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:36 

    これは行かない以外の選択肢ない

    +291

    -0

  • 21. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:53 

    なら身内だけでやれよ

    +152

    -6

  • 22. 匿名 2019/10/12(土) 17:05:59 

    花嫁の気持ちもわかるよ。上司じゃなくて異性の同僚なら、新郎新婦で話し合って決めるべき。

    +323

    -62

  • 23. 匿名 2019/10/12(土) 17:06:19 

    >投稿者は「今更ですが『親戚の結婚式と日程が被ったので行けない』と言うのはさすがにわざとらしいですか?」「おめでたいことなので、なるべく水を差すことなくフェードアウトしたい」と、他ユーザーにアドバイスを求めた。

    そういう状況ならもう素直に本当の理由である「自分のせいで揉め事が起きている状況が嫌」と言ってしまってもいいような気がする。。
    同僚(新郎)が無駄に張り切って新婦を説得したとしても新婦は一生根に持つことになりそうだし。

    +414

    -1

  • 24. 匿名 2019/10/12(土) 17:06:41 

    異性を呼ばないのが思いやりじゃないの?

    +174

    -88

  • 25. 匿名 2019/10/12(土) 17:06:56 

    >>1
    これややこしいけど、招待された方がとうこうしてるのかな?
    新婦さんを叩かせたいように見える
    招待された側なら行かなきゃいーじゃん!としか思えないんだけど
    ただの同僚なら結婚したら遅くまで飲みに行ったりとかもないだろうし行く必要なくないか?

    +60

    -35

  • 26. 匿名 2019/10/12(土) 17:07:18 

    新郎も本人に言うなら断る前提で言えよ
    そんなんで「何とかするからぜひ出席してくれ」と言われても行くわけないだろ

    +401

    -4

  • 27. 匿名 2019/10/12(土) 17:07:30 

    >>16
    招待状出す前に「いつ頃挙式予定なんですが、招待状出していいですか?」とか言うじゃん
    というか私、後輩からいつも事前に言われるよ
    その段階では、新郎側が職場の同僚(女性)に「呼んでいい?」って言ってたんじゃないの?

    ただ知恵袋は釣りも多いから分からん

    +77

    -2

  • 28. 匿名 2019/10/12(土) 17:07:36 

    投稿者が気を遣う事ではないのにね。新郎新婦に配慮がないだけ。

    +190

    -2

  • 29. 匿名 2019/10/12(土) 17:07:50 

    こんな事で悩んでる投稿者も変。
    気持ちわからないのかな?
    もし私だったら「そっかそっか、奥さんからしたら嫌だもんね~。欠席するね」で終わる。
    で、特にその男性同僚とギスギスしたりもしない。普通。

    +361

    -37

  • 30. 匿名 2019/10/12(土) 17:08:03 

    >>12
    同僚=投稿主は行きたくないみたいよ
    ただ新郎が自分が何とかするとか言うから困ってる

    +210

    -5

  • 31. 匿名 2019/10/12(土) 17:08:46 

    「行かない」一択じゃん
    いちいちネットで聞くことか?

    +146

    -6

  • 32. 匿名 2019/10/12(土) 17:08:54 

    場合によるけど、同僚なら気にする方がおかしい。異性の友人なら結婚相手や婚家が嫌がるなら配慮した方がいい。そういった話し合いで折り合いを付けれないようなら結婚は無理。

    +15

    -6

  • 33. 匿名 2019/10/12(土) 17:09:01 

    >>30
    怒ってるって書いてあるけど??

    新婦とケンカしたとも書いてある

    +2

    -40

  • 34. 匿名 2019/10/12(土) 17:09:19 

    新婦は考え抜いて「バランスが取れない」って言ったんだと思うよ。
    本当はただの嫉妬。
    それをわかってあげなくちゃ。
    普通なら「どうしたらいいでしょうか」ではなく、行かないと言って終わり。

    +263

    -30

  • 35. 匿名 2019/10/12(土) 17:09:55 

    私は遠慮しとくよ。
    花嫁さんに嫉妬されちゃ困るもの〜よっ!モテ男!とか言って行かなきゃ良いのに。

    +196

    -5

  • 36. 匿名 2019/10/12(土) 17:09:58 

    >>17
    可愛いとは思わないかな、、、

    +97

    -9

  • 37. 匿名 2019/10/12(土) 17:10:01 

    >>25
    投降者(新郎の同僚女性)は、「正直行きたくない」
    新郎は「どうにかするから!」
    って話みたいよ

    +114

    -0

  • 38. 匿名 2019/10/12(土) 17:10:10 

    新婦も可哀想
    新郎の立ち回りがクソ下手なだけじゃん
    内内で相談してからやれや
    仕事できなさそう

    +205

    -23

  • 39. 匿名 2019/10/12(土) 17:10:30 

    普通は異性はなるべく呼ばないものだと思うんだけど、直前になって言い出すのはおかしいね。
    それを同僚に言っちゃう新郎はもっとおかしい。

    +204

    -11

  • 40. 匿名 2019/10/12(土) 17:10:53 

    >>17
    どこが可愛いんだよ。こんなウザイ女と結婚したら苦労するだろうな。

    +156

    -35

  • 41. 匿名 2019/10/12(土) 17:11:16 

    最初から話し合っとけよって思うわ
    結婚式はこれから二人で頑張りますって言う報告なんだからさ
    そんなことで揉めてたらダメでしょ。

    同僚さんはとばっちりで可哀想。

    +83

    -3

  • 42. 匿名 2019/10/12(土) 17:11:29 

    >>30
    そういう投稿主みたいな人嫌だな~。
    私は行きたくないのに、同僚男がぜったい来てって言って~、困っちゃう~!って…

    「奥さんの気持ち考えて、私は行かない事にするから」ってきっぱり言っちゃえばいいんだよ。
    そしたら同僚男もホッとするんじゃない?

    行きたいオーラ出してるから、新郎も困ってるのかもね。

    +278

    -62

  • 43. 匿名 2019/10/12(土) 17:11:34 

    本人そのつもりなくても、男でも八方美人で異性の友人や同僚に気を持たせるタイプっているよね。まわりの女性が必要以上に馴れ馴れしいパターンもあるし。

    +17

    -4

  • 44. 匿名 2019/10/12(土) 17:11:49 

    >>30
    同僚の男性とその結婚相手、投稿主の3人が登場人物

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2019/10/12(土) 17:11:58 

    同僚としては「お世話になっている人なのに性別は関係ない」と怒っているそう。

    同僚上からすぎん?w

    +11

    -23

  • 46. 匿名 2019/10/12(土) 17:12:04 

    >>30
    新郎がアホだよね?これ
    投稿者にはいちいちネットで聞く必要ある?とは思うけど、別に悪くないし
    新婦さんも、まあ気持ちはわからんでもないし

    配慮せず相談もせずゴテゴテに回ってる新郎の無能さ…

    +152

    -9

  • 47. 匿名 2019/10/12(土) 17:12:06 

    >>27
    招待状出す前に新郎新婦の間で誰を呼ぶか確認しないのかな?って思ったの。新郎はただ同僚を呼ぶとしか言わなかったのかもね。

    +66

    -1

  • 48. 匿名 2019/10/12(土) 17:12:48 

    >>33
    新郎と投稿者女性が同僚同士なの。
    怒ったり新婦とケンカしたのは当然新郎。

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2019/10/12(土) 17:12:51 

    >>35
    ほんと!同僚なんだからそのぐらいさっぱりした反応が正しいよね。
    私は行きたくないのに~困ってる~って言ってる投稿主も、何とかするっていう男も、なんだかね。

    +155

    -17

  • 50. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:00 

    これ聞いた上では行きたくないし、上司じゃない限り断りたいよね。
    言っちゃ悪いけど明らかに亀裂入ってるし同僚夫婦うまくいかないと思うわ

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:04 

    どっちもやばい人

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:11 

    女心を理解できない新郎
    結婚生活大変だろうね

    +19

    -17

  • 53. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:12 

    >>40
    新婦さんはそんな悪くなくない?
    普通は異性の同僚や異性の友達は招待していいかどうか配偶者に相談する
    投稿者も新婦も、新郎の気遣いのなさに巻き込まれてるだけだよ

    +32

    -54

  • 54. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:30 

    こんな花嫁やだな
    別に同僚なら呼ぶ人もいるだろうし
    嫌なら招待前に話し合うべきことだったと思う
    結婚したら疲れそうだわ

    +45

    -23

  • 55. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:30 

    まあ新婦の気持ちも分かるよ、ヤキモチでしょ。
    私がこの同僚なら新郎がなんとかするからとか言っても「ごめん私の方に予定できたわ」ってサラッと欠席するけどね。

    +72

    -9

  • 56. 匿名 2019/10/12(土) 17:13:34 

    普通結婚式に異性は招待しないよね?
    上司ならともかく、同僚ごときで結婚式呼ぶ意味わからん。
    幼馴染でも普通遠慮する。

    +14

    -29

  • 57. 匿名 2019/10/12(土) 17:14:40 

    >>48
    わかってるよ?
    だから新婦とケンカ状態なんでしょ?
    何言ってんの?

    +1

    -32

  • 58. 匿名 2019/10/12(土) 17:14:47 

    >>37
    正直行きたくないって投稿する前に同僚に言えばいいのにね
    新郎はアホすぎ

    +60

    -5

  • 59. 匿名 2019/10/12(土) 17:14:52 

    きっと新郎浮気しまくっていたんだろうな…

    +3

    -10

  • 60. 匿名 2019/10/12(土) 17:14:57 

    新郎にこんなに必死になられたら元カノちゃうんか?って疑われるよ。

    +82

    -4

  • 61. 匿名 2019/10/12(土) 17:16:04 

    お世話になったんだから性別関係ないと思うけど…
    まぁ、そこまで言われてるんだったら出席しない方がいいと思う。

    +52

    -2

  • 62. 匿名 2019/10/12(土) 17:16:18 

    私が今まで出席した結婚式は異性の同僚友人は二次会から参加だったよ。

    +10

    -6

  • 63. 匿名 2019/10/12(土) 17:16:23 

    >>53
    でもそんなの時と場合によるよね?
    同じチームで一緒に仕事してたら呼ぶし
    会社に5人ぐらいしか居なくて男女混合なら呼ぶし。

    +41

    -8

  • 64. 匿名 2019/10/12(土) 17:16:55 

    >>45
    この文の同僚=投稿者の同僚=新郎、
    新郎が新婦に言った言葉だよ

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2019/10/12(土) 17:17:19 

    こんなどうでもいい事で揉めて…
    もう結婚式やめた方がいいんじゃない?
    どうせ別れそうじゃん

    +50

    -2

  • 66. 匿名 2019/10/12(土) 17:17:31 

    今時同僚ぐらいでぎゃあぎゃあ騒ぐ嫁も頭おかしい

    この時点でお断りしない同僚も頭おかしい

    +80

    -11

  • 67. 匿名 2019/10/12(土) 17:17:53 

    普段一緒に働いてるのに結婚式だけ呼ばないことに何の意味があるんだろう?

    +24

    -2

  • 68. 匿名 2019/10/12(土) 17:19:06 

    招待する時点で気付けよ、とも思いますが、新郎が新婦に信頼されてないんだなぁと思うと、その結婚大丈夫?とか思っちゃう。
    まぁ私が主なら行かないな
    最悪の週末になる。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2019/10/12(土) 17:19:22 

    >>37
    一番悪いのは新郎だけど断れない理由もよくわからない
    私なら「従兄弟の結婚式とかぶったみたいだからやめとくよ〜」とか適当に断るわ

    +71

    -10

  • 70. 匿名 2019/10/12(土) 17:20:24 

    >>63
    会社のチーム関係ないと思う
    結婚相手や家族がどういう意見なのか?が一番大事だとどうけど
    昔みたいに会社の関係者は必ず呼ばなきゃいけないって価値観ないよ

    +13

    -30

  • 71. 匿名 2019/10/12(土) 17:20:25 

    あのー?みなさんいくつ?
    異性呼ばないっていつの時代??

    +27

    -17

  • 72. 匿名 2019/10/12(土) 17:20:47 

    嫉妬する奥さんだと面倒臭そうだね。
    私は男の人の多い職場で事務員してたから
    新郎側同僚で呼ばれること多かったなー。
    まあ結婚式に呼ばれなければ、他の人とまとめて有志でお祝い金を渡すだけだから別に構わないよ。
    呼んでも呼ばなくても気にしないから好きにしてくれって感じ。

    +28

    -6

  • 73. 匿名 2019/10/12(土) 17:21:01 

    身内だけで結婚式をやればいい。

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2019/10/12(土) 17:21:31 

    >>63
    結婚式ってプライベートなことじゃない?
    異性混合の少人数のチームでも、結婚する同僚が異性なら呼ばれなくてもなんとも思わないけど
    車内の人間関係よりも家族の意向が大事だと思うな

    +21

    -24

  • 75. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:10 

    >>70
    会社関係全く呼ばないのならわかるけど
    同じチームのAさんは呼んでBさんは異性だから呼ばないって方が家族まるごと頭おかしいとおもうよ
    なんか古臭いんだよ考えが

    +68

    -10

  • 76. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:11 

    >>71
    私は昭和〜平成ですが何度か異性の結婚式呼ばれてたので参考にならないと思います。
    私自身は式どうでも良いので入籍のみですし。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/10/12(土) 17:22:15 

    理由はどうあれ、一度招待した相手に自分の勝手で「やっぱり来ないで」とか失礼極まりない
    式直前なら、とっくに席次も決まってる筈だし、その時点で新婦は「女性の同僚がいるな」って分かってたでしょ
    私が新婦で、お世話になってる男性の同僚を招待していて、直前にこんなワガママ新郎に言われたら普通に怒るよ
    絶対来てもらうし、新郎に不信感持つかも

    +78

    -3

  • 78. 匿名 2019/10/12(土) 17:23:17 

    会社の人なんて、上司だろうが招待することないじゃん…と思う。
    呼ばないとマズいの?常識!と思っている人がいるのかね。
    部下の結婚式に行きたい!って人、いるのか・・・

    +3

    -13

  • 79. 匿名 2019/10/12(土) 17:23:35 

    >>74
    それなら会社関係呼ばないって選択肢が正しいよね。
    あの人は呼んでこの人は呼ばないって
    しかもその理由が異性だからって
    いつの時代ですか?ってはなし
    家族の意向が大事なら家族だけでやれ

    +76

    -4

  • 80. 匿名 2019/10/12(土) 17:23:39 

    同僚なら呼んでもいいと思うけど、ただの女友だちならナシかな。
    昔からのマナーというか暗黙のルールで言えばお互いに異性は呼ばないのが常だよね。

    +18

    -7

  • 81. 匿名 2019/10/12(土) 17:24:11 

    おそらく同僚も奥さんがそう言ってるなら「あら〜そうなんですねー」だよね
    旧友とかじゃなく同僚だし呼ばれればお祝いするけどもって感じ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2019/10/12(土) 17:25:49 

    >>75
    そこまでして呼ばれたい理由がわからない

    +15

    -19

  • 83. 匿名 2019/10/12(土) 17:25:59 

    >>1
    恐いね
    参列したら目をつけられて在らぬ被害妄想持たれて生き霊飛ばされそう
    同僚には悪いけど欠席で返事出したほうが賢明かも

    +107

    -0

  • 84. 匿名 2019/10/12(土) 17:26:35 

    >>71
    異性は呼ばないのが常識!ってことじゃなくて異性の友人をよぶ呼ばないは人それぞれ、呼んでも呼ばなくてもおかしくない。
    新郎新婦で話し合いがまとまってないのに勝手に新郎が女性の同僚を招待してるからおかしい。

    +12

    -12

  • 85. 匿名 2019/10/12(土) 17:26:47 

    >>82
    呼ばれたい?
    呼ばれたから行こうとしたら直前に発狂されたって話だよね?????

    +33

    -6

  • 86. 匿名 2019/10/12(土) 17:27:00 

    >>75
    平成生まれだけど結婚式呼ばれた、呼ばれなかった、で何か思う方が古臭く見える

    +4

    -17

  • 87. 匿名 2019/10/12(土) 17:27:32 

    >>79
    会社の仕事やプロジェクトメンバー決めや飲み会なら男女関係ないけど、やっぱり結婚って主役は新郎新婦だから、そこは男女分けてもいいと思うよ。だってプライベートだもん。
    私が女性で呼ばれなくても何とも思わない。

    +15

    -15

  • 88. 匿名 2019/10/12(土) 17:28:06 

    >>63
    ホントそうだよね。新婦擁護が多くてビックリ。働いたことないんじゃないのこの新婦。
    やましい事あるなら呼ばないっつーの。

    +79

    -15

  • 89. 匿名 2019/10/12(土) 17:28:09 

    >>86
    異性だからって理由なのに?

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2019/10/12(土) 17:28:17 

    私も仕事関係以外の異性の友人は呼ばないでと言ったよ。

    +1

    -11

  • 91. 匿名 2019/10/12(土) 17:28:24 

    >>85
    発狂っていうか反対されたってことだよね
    >>1は断ってもいいかどうかって内容だし

    古臭いかどうかに論点すり替えて、「チームごと呼ばれない方がおかしい」って話に対して「そんな必要ないよ」とかえしたんだけど
    詭弁使いすぎ

    +10

    -12

  • 92. 匿名 2019/10/12(土) 17:29:28 

    >>87
    個人的に、同僚とか先輩後輩の式は呼ばれても呼ばれなくてもいい
    けど、一度「来て欲しい」と声を掛けて、後で(新郎新婦で何某かでもめて)「無かったことに…」は正直失礼だなって思う
    それをきちんと事前に話し合い出来ていない新郎新婦だいじょうぶかよ?とも思う

    +80

    -0

  • 93. 匿名 2019/10/12(土) 17:29:29 

    >>89
    あなたはそれで嫌な思いするの?
    そうだとしたら理由がわからないわ

    +5

    -4

  • 94. 匿名 2019/10/12(土) 17:30:07 

    >>91
    直前の話だよ?

    で、チームも例えばの話でそこにこだわってんのあなただよw

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2019/10/12(土) 17:30:32 

    新婦は何も悪くない!っていう流れの中言いづらいけど

    悪くはないけど、面倒くさいかな

    +30

    -3

  • 96. 匿名 2019/10/12(土) 17:30:43 

    >>75
    いいんじゃない?だって私的な事だし。

    うちの会社、普通に若い男達と仲がいい若い派遣の女子数人だけ呼んでフットサル大会とかやってるよ。
    50代の派遣さんも呼ばれたがってるけど。

    でも、会社外の事だし、誰も文句はないよね?

    結婚式だって男は呼ぶ、女は呼ばないでいいと思うけどな。

    +20

    -7

  • 97. 匿名 2019/10/12(土) 17:30:57 

    >>89
    そんな理由でも別に良くない?
    同性だけ呼ぶのもアリだと思うよ
    会社の人間関係のための結婚式じゃないもん
    普通におめでとうって気持ちがあるなら呼ばれなくてもどうでも良くないか
    異性だからハブられた!!って騒ぐタイプ?>>1だって参加したいって内容じゃないのに

    +20

    -11

  • 98. 匿名 2019/10/12(土) 17:31:11 

    >>93
    呼んでおいてキャンセルしておいて
    不快にならない人いるんだ

    変わってるね。
    失礼なことしてるって自覚ない人っているよね。

    +32

    -4

  • 99. 匿名 2019/10/12(土) 17:31:37 

    >>40
    むしろ、いつもお世話になってます。くらい言えなもんかね。旦那の同僚にいい奥さん貰ったねって新婦の印象良くなるのに。幼稚な女だよね。

    +51

    -13

  • 100. 匿名 2019/10/12(土) 17:31:47 

    新婦からよく思われてないのに参列なんてしたくないわ
    新郎がそこまでして呼びたい理由もわからない

    +40

    -1

  • 101. 匿名 2019/10/12(土) 17:31:56 

    >>95
    前の方に数人いるね笑
    私も新婦面倒な人だなと思った
    イヤなら最初から「女性は呼ばないで、私イヤなんだ」って素直に言っときなさいって思うわ

    +67

    -2

  • 102. 匿名 2019/10/12(土) 17:32:11 

    >>94
    直前は嫌だけど>>1は行きたくないけど断りづらいって話だよね
    直前だよ???ってこだわるところが違わないかな

    +18

    -2

  • 103. 匿名 2019/10/12(土) 17:32:13 

    >>97
    失礼なことを平気でする人にはわからない感覚だろうね

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2019/10/12(土) 17:33:15 

    >>95
    新郎がちゃんと話し合って招待しなければ発生しなかった問題
    身内の話で済ませなかった新郎が悪いと思うわ
    どこまでの範囲で何人ぐらい呼ぶか、どういう人を呼ぶかって普通は話し合うもんよ

    +13

    -9

  • 105. 匿名 2019/10/12(土) 17:33:22 

    >>102
    失礼なことしてるってわかってんじゃん
    なのに新婦擁護してる人がいることにびっくりしてるだけなんだけどw

    +10

    -5

  • 106. 匿名 2019/10/12(土) 17:33:23 

    >>13
    同僚なのに?
    結婚式でそれじゃあこの先大変だろうなって思うわ

    +97

    -29

  • 107. 匿名 2019/10/12(土) 17:34:21 

    >>71
    バブルの頃の方が、平気でOLたくさん呼んで、高砂で、新郎とOL達がイエーイ!って感じで写真撮ったりしてたよ。
    昔の披露宴の方が下品だし荒れてた。

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2019/10/12(土) 17:34:29 

    >>104
    だよね。
    これしなかったのかな?
    なのに揉め事に巻き込んで嫌な思いさせて
    新郎も新婦もウェディングハイなのかな

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:20 

    男の同僚の結婚式に呼ばれたら、異性だけどいいの?と、一応気を使うかな
    別に呼ばれなくても何とも思わない
    このケースなら新郎の立ち回りが悪い
    新婦に対してはなーんも思わない
    お熱くてラブラブなのね、と思うだけ
    ドレス買ってたりしたら嫌だけど、祝儀包まなくていいならまあいいやって思う

    +7

    -5

  • 110. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:23 

    新郎が一番悪いよね。なぜ結婚式で花嫁の気持ちを尊重しないのか?女性に優しくない男性だね。

    +14

    -15

  • 111. 匿名 2019/10/12(土) 17:35:28 

    単なる同僚なら嫉妬はしないけど?
    可愛いとしても結婚相手じゃないんだし、
    見飽きてると思うよ。
    むしろ自分の美人の友達の方に不安にならない?

    +25

    -1

  • 112. 匿名 2019/10/12(土) 17:36:42 

    >>105
    横だけどまた論点が微妙にすり変わってない?

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2019/10/12(土) 17:37:03 

    ウチはクソトメに私側の招待客制限されたよ。私の親戚呼ぶなとか、男友達呼ぶなとか。各家で招待客の費用払うのに、口出しするって酷いと思いながら従ったけど、後にクソトメとは絶縁。結婚式に招待出来なかった親戚と友人には申し訳なかったと思ってる。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/10/12(土) 17:37:31 

    同僚なら別に良くない?
    元カノ呼ぶっていうわけじゃあるまいし。
    それなら最初から言っとけばいいのに、招待してからそんなこと言い出すなんて面倒臭いわ。
    こだわりがあるのに招待客把握してないのが悪い。
    婚約者が会社で気まずい思いするとか考えないのかな。

    +48

    -3

  • 115. 匿名 2019/10/12(土) 17:37:58 

    >>112
    相談トピじゃないよ?
    あなたこそ論点違うww

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:03 

    直前とは書いてないよね?
    どれぐらい前かで失礼かまあ許容範囲かは違ってくる。

    でも、相談することかな?とも思う。確かにいろいろ準備してたら美容院キャンセルしなきゃ!とかイラッとする気持ちはわかるけどね。

    +2

    -3

  • 117. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:07 

    >>1
    呼ばれる立場なら欠席したい。
    お金かけてセットしてオシャレしてご祝儀包んで迷惑がられるとか、誰も幸せなれないじゃない。
    席が空くかもしれないけど、そこまで心配する義理も無い。

    +120

    -0

  • 118. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:10 

    これさ、直前に招待客に元カノがいるとか、浮気が発覚したとかなんじゃないの?
    彼女だってさすがに無理なことわかるはずだし、男って都合悪いこと隠すからさ

    +13

    -3

  • 119. 匿名 2019/10/12(土) 17:38:46 

    新郎がバカじゃないか?
    新婦がいやがってるならやめりゃいいのに

    +13

    -10

  • 120. 匿名 2019/10/12(土) 17:39:00 

    新婦側の気持ちはわかりました。
    新郎側の異性呼ばれるのが嫌な人がいるのわかりました。

    だったら招待状出す前にちゃんと新郎と話し合って決めておいてください。
    呼んでおいてキャンセルさせろ!とか辞めてください。以上。

    +40

    -2

  • 121. 匿名 2019/10/12(土) 17:39:04 

    >>105
    >>85で変えた論点をまたすり替えてるように見えるなぁ
    >>75に書かれてる例で「古臭い」「頭おかしい」ってまでは思わないって話だよね
    それを>>85>>1の話にすり替えて、それに対する返事にまたすり替えてる
    延々に噛み合わない…

    +1

    -12

  • 122. 匿名 2019/10/12(土) 17:39:22 

    >>101
    察してちゃんは面倒だよね

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2019/10/12(土) 17:39:29 

    もう招待しちゃってるんだから
    あとからそんなこと言う男が立場なくなるやん。
    そこまでして同僚女性を排除したがるなんて
    男の気持ちも冷めそう

    +21

    -1

  • 124. 匿名 2019/10/12(土) 17:39:58 

    >>102
    私も思った。
    相談者は「直前でそんな事いうなんて!ひどい!ドレスも買っちゃったのに!」って感じじゃないよね?
    それなら同情するけど、この相談者「私は行きたくなくなっちゃった、でも同僚しつこいの」ってニュアンスだから、みんな「断ればいいじゃん?めんどいな」って反応なんだと思う。

    +28

    -2

  • 125. 匿名 2019/10/12(土) 17:40:11 

    >>117
    まあ、他人の結婚式だからね
    そこまで本気でよっしゃ祝うわよ!みたいなの無いからね別に。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2019/10/12(土) 17:40:33 

    >>106
    旦那さん男性ばかりの職場に転職するしかないよねw

    +46

    -4

  • 127. 匿名 2019/10/12(土) 17:40:48 

    >>121
    気持ち悪いw
    なんの論点話してんの?発言小町ですか?ここはw

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2019/10/12(土) 17:40:58 

    >>19
    うん、私も。
    会社で大きなプロジェクトが終わって『お疲れ様!飲みに行こう!』みたいになっても嫁から文句言われそう。。
    そりゃほんとに浮気するアホもいるだろうけど、
    一緒に仕事してる大事な仲間だよ。

    一生窮屈な生活しないといけなさそう。

    +73

    -5

  • 129. 匿名 2019/10/12(土) 17:41:12 

    >>105
    同じチームでも呼ばれないのはどうでもいいって話から>>1の話に戻したのよね
    新郎の立ち回りがおかしいから直前に断ることになっただけで、異性の同僚を呼ばないっていう新婦の要望自体は別にそんなおかしいと思わないよ

    +5

    -9

  • 130. 匿名 2019/10/12(土) 17:41:23 

    上司でない異性よぶなら前もって相手にその旨は伝えないのかな。呼ぶけどかまわない?と

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2019/10/12(土) 17:41:34 

    なんで同僚の男の結婚式に参加するのに
    その嫁に嫉妬されてキーキー言われるんだよ、
    こっちだって行きたくねーわ!

    +42

    -1

  • 132. 匿名 2019/10/12(土) 17:41:49 

    >>116
    トピタイに思いっきり書いてあるよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2019/10/12(土) 17:41:55 

    招待状出す前に席とか決めるよね。
    そこで誰を呼んで〜とか話し合わないのかな?
    今からこんな事で揉めてたら、結婚後もなにかと揉めそう。先が思いやられる。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2019/10/12(土) 17:43:15 

    >>129
    だから、直前になってそんなわがまま言い出すのがおかしいって言ってんの。
    理解できないなら絡んでこないでよ。頭悪いなぁまったく。

    +12

    -6

  • 135. 匿名 2019/10/12(土) 17:43:24 

    同僚でまだ良かったねって感じ。
    これが女性上司だったら招待状送った後に断るの気まずいわ。
    新婦もそんな嫉妬深いなら、招待客ちゃんと確認すれば良かったのに

    +24

    -0

  • 136. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:09 

    職場の結婚式で自分だけ正当な理由で行かなくてオッケーとか
    超嬉しすぎ!!!!

    +24

    -1

  • 137. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:33 

    昔、田舎の中小企業にいたんだけど、いわゆるアットホームで、若手の結婚式に参列したがってるアラサー、アラフォー、アラフィフがたくさんいて驚いた。
    で、みんな呼ばれるんだけど、こういう人達だったら、今回の事激怒するだろうなって思う。

    だから、「同僚なのに行けないなんておかしい」って意見が出るのも納得する。

    私はそんなことになってしまったら行かないけど。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/10/12(土) 17:44:52 

    トピタイ読んでふと思った
    なんでこの新婦、式の直前になって急に女は呼ぶなとかキーキー言ってんの?
    なんで最初から2人で相談しないんだろう?
    なんかこのカップル、結婚前から終わってる感凄い。

    +44

    -0

  • 139. 匿名 2019/10/12(土) 17:45:08 

    >>129
    横だけど、新婦さんの気持ちわかる人はこの同僚がおかしいかの書き込みしてるからでは?そもそも招待状を出す時点の話での夫婦の話で異性を呼ぶか呼ばないかの論点ならわかるけど、あなた側の論点はここでは関係ないとおもうよ。

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2019/10/12(土) 17:46:04 

    >>136
    わかる~。
    私も、転職したばかりなのに、結婚する人がいてどうしようって思った。
    だって私はもう結婚してるからその人達には来てもらえないし。

    そしたら、披露宴はやるけど会社の人は部長とお局以外呼ばないと言っててホッとした記憶がある。

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2019/10/12(土) 17:46:58 

    面倒な女だし失礼だと思うけど
    欠席でラッキー
    結婚式なんで親戚と友人以外はどうでもいいわ
    特に男の同僚なんて参加して一番つまらない
    花嫁に思い入れがあればドレスみたり楽しみがあるけど、花嫁が知らない人だったら見ても楽しくないし
    新郎は「俺の結婚式という重要イベントに参加できないなんて可哀想だし申し訳ない!」って気持ちなんだろう
    本人達以外には重要じゃないのに

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2019/10/12(土) 17:46:59 

    うちも旦那が同期の女性何人か呼んで、旅行にもみんなで行くほど仲良い9人組(そのうち女は3人)だったみたいで、旦那が生い立ちムービーでそのメンバーで旅行した時の集合写真を入れてたけどよくみたら女性の1人と腕組んでた。付き合ってたの?と問い詰めたけど、この子はこの写真に写ってる別の男と付き合ってたよ、どうしても信じられないならこのメンバーの誰かに直接聞いてもらってもいいよと。
    よく見ると確かに旦那は普通にしてるけど女性の方が一方的に腕組んでるようにも見えたからとりあえず信じてムービーの写真は変更してもらった。

    その女が結婚式の時来てて、実物を見ると本当にチャラチャラして見えて不愉快だった上に、何事もなかったように私に話しかけてきた。「最後に出てきたデザートがとってもかわいかったんですけど、奥様が選ばれたんですか?♡」って。うざかったなぁ。そいつから年賀状も毎年来るけど旦那さん超イケメン。

    +8

    -3

  • 143. 匿名 2019/10/12(土) 17:47:04 

    招待状を誰に出すか、何名呼ぶか、招待状に手を加えるか、外注するか

    全く話してないんだね。w

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2019/10/12(土) 17:47:59 

    >>128
    歓送迎会とか忘年会とか、毎年同僚女性が複数人参加する飲み会あるでしょうけどね
    そっちも「駄目」って言うのかなぁとか思ったよ

    +29

    -1

  • 145. 匿名 2019/10/12(土) 17:48:28 

    >>136
    もしかして、めちゃくちゃ顔が可愛い人だと
    多くの嫁はキーキーなるから
    男の同僚の結婚式に可愛すぎて呼ばれなかったりするのかな

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2019/10/12(土) 17:48:50 

    >>131
    その反応が普通。
    わざわざ相談することでもない。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2019/10/12(土) 17:49:13 

    >>13
    いや、まさに招待しておいてから呼ぶなと言い出したことが問題になってるんだよ。こんなこと招待客決める打ち合わせの時に話し合っておくべきことでしょ。

    +120

    -0

  • 148. 匿名 2019/10/12(土) 17:49:43 

    >>114
    この新婦は自分のことしか考えてないよ。新郎の意見や立場なんかどうでもよくて、とにかく自分大好き。
    本当に家族だけでやれよって思うわ。

    +27

    -1

  • 149. 匿名 2019/10/12(土) 17:50:20 

    新郎新婦がケンカして変更になったという話だし、同僚の中に元カノか浮気相手がいることがバレて揉めたとかじゃないの?
    今さら言い出すってことはさ
    この相談者の女性はその辺に無関係だから知らないだけで

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2019/10/12(土) 17:50:57 

    んー、これチームに女性1人しかいなくて、他のメンバー誘うなら新郎の方も気使うよね。自分だったら余計な金使わなくてラッキー!って思うけど。旦那の仕事上の立場考えられなくて新婦の心狭いかな。こういう場合はご祝儀もあげなくていんじゃない?

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2019/10/12(土) 17:52:50 

    自分の場合、同僚なら
    お祝い代は払うけど、ヘアメイク代+休日が浮いて嬉しい

    だわ(笑)

    +29

    -0

  • 152. 匿名 2019/10/12(土) 17:53:07 

    自分がこの同僚の立場ならめちゃくちゃ嫌だわ
    キャンセルしないと新婦に対して角が立つだろうし、直前キャンセルは新郎に対して角が立つだろうし、、、直前キャンセルしたことは結婚式出る社内の人にわかってしまうから社内での立場も危うくなるかもしれないし

    +21

    -3

  • 153. 匿名 2019/10/12(土) 17:53:28 

    ネットで聞く以前の問題
    彼女が、「バランスとれないし...」うんぬん言ってきたら、察しろや。
    「わかったよ。男だけにするわ」で終わる話しじゃ?? 嫌なんだよ。知らない女よぶの。

    +14

    -17

  • 154. 匿名 2019/10/12(土) 17:54:11 

    この相談者は新郎の話しか聞いてないんだと思うが、新婦の言い分は?
    元々はokだったのだし、直前にそこまで怒らせるなら何かしら原因があると思うんだが

    +17

    -1

  • 155. 匿名 2019/10/12(土) 17:54:53 

    >>142
    誰にでも距離近い女っているよね。でもたかが同僚で焼きもち焼かれるこの女性は可哀想だな

    +12

    -2

  • 156. 匿名 2019/10/12(土) 17:55:17 

    新郎!今なら引き返せるよ‼️そんな面倒な女止めとけw

    +17

    -8

  • 157. 匿名 2019/10/12(土) 17:56:24 

    >>156
    もう入籍してたらアウトw

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2019/10/12(土) 17:56:55 

    披露宴、別に誰とも付き合ってないけど同期の男性社員達招待しなくても良かったかなと今更ながら思うよ。嫁の言い分解る気がする。

    +6

    -7

  • 159. 匿名 2019/10/12(土) 17:57:18 

    >>153
    察してちゃん(笑)メンドクセ

    +12

    -2

  • 160. 匿名 2019/10/12(土) 17:58:27 

    いちいち同僚に嫁との事を話すこの男が一番だめじゃん。

    +29

    -0

  • 161. 匿名 2019/10/12(土) 17:58:27 

    自分の友達でもない若い女がいたら嫌なんじゃない。気持ち分からなくもない。

    +10

    -4

  • 162. 匿名 2019/10/12(土) 17:58:29 

    >>17
    アホかな?
    いい歳こいた大人が何言ってんだ?としか思わないわ。

    +25

    -1

  • 163. 匿名 2019/10/12(土) 17:58:57 

    揉めたことを同僚に告げてしまう新郎がバカ。
    そんなバカだから新婦の信頼を得られていないのだ。
    嫁姑問題にも通じるものがある。

    +30

    -1

  • 164. 匿名 2019/10/12(土) 17:59:16 

    >>155
    でもただの同僚かどうかなんて真実は当人同士にしか分からないし新婦は勘ぐってしまっても仕方ないよ。一生に一度自分が主役の式なのにモヤモヤしたくないと思う。これは新郎が悪い。

    +15

    -7

  • 165. 匿名 2019/10/12(土) 18:02:26 

    >>151
    私なら1度誘っておいてキャンセルされるのはイラッとくるからお祝い品すら渡したくないな 笑
    予定あけたり、新しい服を購入したりしてたなら尚更。でもご祝儀3万を渡さなくていいのは良いね

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2019/10/12(土) 18:02:36 

    どうしても新郎を悪者にしたい人が何人かいるね。どう考えても新婦の幼稚なワガママにしか思えないけど。

    +18

    -11

  • 167. 匿名 2019/10/12(土) 18:03:18 

    このトラブルは他の出席する同僚も知る事になるだろうし、「あいつ、面倒くさい女と結婚しちゃったなーw」って職場で陰で笑われるんだろうね

    +25

    -2

  • 168. 匿名 2019/10/12(土) 18:03:58 

    これ新郎が悪いか?
    新婦がガキだなとしか思えないけど。

    +18

    -7

  • 169. 匿名 2019/10/12(土) 18:04:06 

    >>153
    「察してよ」は、絶対にダメ
    言葉で相手に言う(説得する)ができないとダメ
    説得できないならせめて「女の人呼ぶの、私いやなんだ。我儘でごめん、いや」って素直に言う
    それが出来ずに結婚してごらんよ、双方地獄の結婚生活が待っているってなるよ

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2019/10/12(土) 18:04:14 

    こういう話を聞くと面倒だからといって一切会社の人達を呼ばなかった友達って凄い。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2019/10/12(土) 18:04:15 

    >>128
    今後何でも文句つけてきそうだもんね。どんな女の人と仕事してるのとか見といた方が安心だろうに。

    +40

    -1

  • 172. 匿名 2019/10/12(土) 18:07:35 

    ご祝儀浮くから別に無理して行かなくていいけど、嫁が嫌ならしょうがない。争う気はないよ。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2019/10/12(土) 18:08:45 

    この新婦変わってる。やましい事ある人なんて呼ばないだろうに。何故直前になって騒ぐんだろう。私なら旦那になる人の上司とか同僚に挨拶くらいしたいけどな。会う機会なんてほぼないんだし、どんな人達とお仕事してるのかわかるじゃん。

    +6

    -9

  • 174. 匿名 2019/10/12(土) 18:10:21 

    >>88
    私も擁護するけど。

    +2

    -12

  • 175. 匿名 2019/10/12(土) 18:11:33 

    >>153
    最初から旦那にはっきり言っておいてね。
    「同僚の女の人は呼ばないでほしい」と。
    言わなくてもわかるでしょ?の察してちゃんは良くないよ。

    +20

    -2

  • 176. 匿名 2019/10/12(土) 18:12:20 

    花嫁のしたい通りにさせてやれよと思う。
    呼ばれてた同僚も可哀想だよ。

    +7

    -4

  • 177. 匿名 2019/10/12(土) 18:12:36 

    この投稿者と新郎よっぽど仲いいんじゃない
    ケンカしたってのもツーツーになってるし絶対説得するとか言っちゃってるし、普段から仲いい女性同僚ってことで新婦の前で名前とか出したりしてるのかもね
    マリッジブルーじゃないけど不安になる時期ってのもあるし面倒だけど女である投稿者が気を利かせてもいいのかもね
    行かなくていいなら普通に断ればいいじゃんね

    +15

    -4

  • 178. 匿名 2019/10/12(土) 18:13:23 

    >>17も察してちゃんか
    新郎側に女に出席してほしくないならキチンと言ってね。察してちゃんでゴニョゴニョ言ってるからトラブルの原因になるんだよ。

    +9

    -0

  • 179. 匿名 2019/10/12(土) 18:13:55 

    花嫁嫌がってるんだから主は行かないほうがいいよ。
    ほんとはそういうのはもっと早めの段階で当人同士で決めることだけどね。

    だから、新郎は同僚とか女友達を呼ばないほうがいいんだよ。
    特にその人が綺麗だと余計だよ。

    +18

    -4

  • 180. 匿名 2019/10/12(土) 18:14:58 

    >>128
    仕事で残業しても
    浮気してんでしょ!証明しなさいよ!
    女がいるじゃない!ギャァギャァ…

    疲れそうw

    同性の同僚も、お前先帰っていいよ…ってなって出世できないな。w

    +42

    -2

  • 181. 匿名 2019/10/12(土) 18:15:10 

    >>173
    結構元カノ元カレ同時進行の浮気相手平気でしれっと呼んじゃうお花畑多いよ
    ヒヤヒヤするわw

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2019/10/12(土) 18:15:10 

    >>177
    それなら最初から「職場の女性、上司以外は呼ばないで」って言いなさいなってならない?
    投降者の話を信じるなら「式直前に新婦が言い出した」だよ
    「式直前」(招待状出した後、宴会場にも伝達済み)なら、新婦側が非常識ってなる

    +17

    -4

  • 183. 匿名 2019/10/12(土) 18:16:14 

    直前に言うな馬鹿女

    擁護してる人もそうだけど
    自分ルールで周りに迷惑をかけてるカスが多すぎ

    相当クソな姑になること間違いなし
    こんなのに妥協したら増長するからダメ
    躾けないと周りが迷惑する

    +18

    -4

  • 184. 匿名 2019/10/12(土) 18:16:42 

    「歓迎されてないならお断りしたい」

    これで十分な理由でしょ。
    金も時間もかかるのに馬鹿らしいわ。

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2019/10/12(土) 18:19:49 

    >>141
    ホントそれ。結婚式って新婦さんが主役だから同僚の男の新婦なんて縁がなさすぎてね。ドレス姿も知り合いじゃなかったら興味ないし、よっぽど美人とか有名な芸能人なら見てみたいけど。

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/10/12(土) 18:20:22 

    >>182
    新婦がマリッジブルーと言う名のお花畑バカってのも踏まえた上で断るのがいいって思うんだけどね
    巻き込まれるのも面倒だし
    同僚である新郎に対して何か特別な感情がある相手じゃないなら、私は誘われただけだから私から断る道理はないって戦う意味ないわ

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2019/10/12(土) 18:21:30 

    >>173
    いやいや、私元彼の結婚式普通に呼ばれたよ。昔からの友達グループだから私だけ呼ばないのも不自然だし。
    出席はしなかったけど同じ職場の元彼の結婚式にも呼ばれた。

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2019/10/12(土) 18:25:30 

    >>186
    横だけど、

    新郎側は、もう招待状出したし出欠の返事も貰っているし、どうにか「出席」で返事を貰った人を呼ぶ方向(ある意味常識的)で進めたい

    新婦側は、マリッジブルーで可笑しなテンションになっている(んだろう、多分)で、「出席」で返事貰ったとか関係ない、今から呼ぶの止めて(ある意味非常識な状態)

    で、新郎側は「新婦をどうにか説得するから、もうちょい時間下さい」みたいな状態かな

    完全に新郎新婦のケンカに巻き込まれた第三者状態だね
    どちらにしろ「招待状の出欠」自体が白紙になるってなるまでは、第三者って動けないんじゃないかなぁと思う

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2019/10/12(土) 18:27:16 

    >>109
    以前大学時代からの仲間から結婚式呼ばれて、女呼んでいいの?って聞いたらピンときてなかったから、ちゃんと彼女に聞きなよって言ったら後々断られた事がある
    相手も男友達敢えて呼んでないって事がわかったらしい

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2019/10/12(土) 18:31:02 

    新郎がイケメンなら、そりゃー不安だよね。花嫁さんの気持ちわかるよーー。となるかも。ブサメンなら興味ないからwとなる。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2019/10/12(土) 18:32:48 

    >>189
    そういやむかしお局が、職場の後輩(男性)がお局含めて数人の同僚女性に「式絶対に来て下さいよ!招待状出しますから」って言われた時、「ちゃんと新婦さんになる人に『職場の女性呼んでもいいかな』って聞くんだよ。こういうのって会話不足で揉めるんだからね笑。亀の甲より年の甲ってね。いいかい?ちゃんと奥さんになる人に聞くんだよ」って返してた事がある
    後輩、「???いいに決まっているじゃないですか?」って言ってたけど、結局招待状は上司陣(女性もいる)だけだったはず

    +18

    -1

  • 192. 匿名 2019/10/12(土) 18:35:12 

    でもこの場合、招待客側がじゃあいかないよ。って気を遣ったら使ったで新郎は新婦にキレそうな気もする。。
    ってか、招待状出す時点で話し合えと思う

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2019/10/12(土) 18:35:38 

    >>173
    結婚式参加して普通にあの子新郎の元カノだよ~とか聞く
    職場結婚して職場の人まるごと呼んで、新郎は知らないけど先輩に新婦の元彼がいる、とかある
    仲良い数人だけが知ってる

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2019/10/12(土) 18:41:41 

    結婚式場で働いてたけどさ、あんなん2.5時間の流れ作業じゃん?
    しかもお色直しが多ければ多いほど新婦なんて忙しすぎて高砂にいない方が多いし
    招待客も、料理と酒と隣の席の人との会話とか
    余興で一杯一杯
    正直、芸能人レベルの美女でもなきゃ
    誰も気にしないわな
    (嫁探しに来てる独身男を除いて)
    新婦がアタシが主役なのよおオォンってなってるだけだろうけど
    お披露目の場なだけなんだから気にしなきゃいいのにね

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2019/10/12(土) 18:41:54 

    女友達呼んで、お世話になってるから、って言われたら
    そりゃあ嫌だから、
    女友達とか呼ぶなよ。

    +1

    -3

  • 196. 匿名 2019/10/12(土) 18:42:43 

    同僚なのに行かないと、職場の人からどうして出席してあげなかったの?と聞かれたりするのよね…
    新婦は少し面倒くさい性格だと思う

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2019/10/12(土) 18:43:13 

    うちの夫も、男女ともに友達多くて、結婚後も女友達とご飯行くような、傍から見るとデリカシーないやつだけど(ほんとに何も無いのわかってるから私はどうでもいいけど)

    さすがに結婚式は男性の上司同僚しか呼んでなかったし、逆に異性に結婚式呼ばれたこともないよ...それは親戚の手前やマナー、私が呼ぶゲストとのとか、色々配慮してだと思うけど
    呼ばれなくて「なんで友達なのに!」ってのも互いにない

    それが出来ない新郎もどうかと思うし、とはいえ直前であーだこーだ言い出して揉める新婦も、どっこいどっこい似たもの同士

    +9

    -5

  • 198. 匿名 2019/10/12(土) 18:43:51 

    >>42
    はっきり来るなとも言わず、来て欲しくないけどーでもどうにかするからーってゴニョニョ言われたらちょっと悩まない?
    一度は招待受けてるわけだし

    +49

    -11

  • 199. 匿名 2019/10/12(土) 18:44:17 

    >>191
    なんで関係ないこっちが気を遣わないといけないんだって思うけど、まぁ誰も嫌な気にならなくてよかったって感じたよ

    +11

    -0

  • 200. 匿名 2019/10/12(土) 18:46:34 

    結婚式ってなんだかんだ花嫁さんが主役ってイメージ。

    新郎が新婦にも同僚にも気遣い出来なさすぎ。どっちも可哀想。同僚だってそんなこと伝えられても「そもそも私そこまで行きたくない…」だよね?女性はご祝儀以外にも色々お金かかるんだから。

    +13

    -4

  • 201. 匿名 2019/10/12(土) 18:53:05 

    花嫁が呼ばないでの前に、同僚も行きたくないよと思ってるよ。

    てか、我が儘な嫁だなあ。

    +38

    -5

  • 202. 匿名 2019/10/12(土) 18:53:12 

    実は親友も同じ日に結婚式をあげることになっていて、親友の結婚式に参加するから〜と断る。
    先に(同僚の)話が出てたから、泣く泣く断っていたんだよねー。
    理由を作って断ろう。
    私もそんな新婦の結婚式に行きたくないわ。
    バランスを考えたわけじゃないけど、私の結婚式の時は旦那側と同じ人数だったな。
    男女の比率は記憶に残ってない。

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2019/10/12(土) 19:09:12 

    >>10
    前友達にそれ言ったら「ゲストの為の結婚式だよ」って言われた。
    ちなみにその子の結婚式じゃないのに。

    +93

    -13

  • 204. 匿名 2019/10/12(土) 19:12:44 

    花嫁が主役なのは大前提だけど直前に予定変更されたら迷惑だわ

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/10/12(土) 19:15:15 

    >>10
    えっ?マジで?

    お世話になった人への御披露目じゃないの?
    プラスの数におばちゃんびっくりだよ。

    +115

    -46

  • 206. 匿名 2019/10/12(土) 19:17:55 

    私が主さんだったら行かないよ。
    私が行かなければ気がすむでしょ?と言わんばかりに行かない

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2019/10/12(土) 19:35:33 

    >>205
    呼ばれて面倒くさいって思いながら行く人もいるし、結婚式は花嫁さんのためのものだと思う

    +70

    -8

  • 208. 匿名 2019/10/12(土) 19:37:32 

    なんで招待する前に言わなかったんだろう、、招待状発送後に新郎が会社の人と怪しい行動して浮気疑惑持ったとか?

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2019/10/12(土) 19:39:03 

    結婚式は花嫁さんが主役なんだから聞いてやるのが男。
    彼女さんの一生嫌な思い出になるぞ。

    その女性の同僚には遠慮してもらえ。

    +4

    -11

  • 210. 匿名 2019/10/12(土) 19:39:10 

    >>10
    一番は花嫁の為、
    花嫁が結婚式したくないけど、親が花嫁姿を見たいとかなら、親や祖父母の為。
    ゲストの為はないなぁ。
    金かかるし面倒臭いしで嫌々来てる人がほとんどだし。

    +80

    -33

  • 211. 匿名 2019/10/12(土) 19:40:53 

    >>205
    なんで自分達で何百万って支払ってる結婚式なのに嫌な人が来ることを我慢しなきゃいけないのか理解できない。

    +67

    -30

  • 212. 匿名 2019/10/12(土) 19:42:03 

    私が同僚だったら結婚式とか別に行きたくないわ。
    面倒そうだからその嫁とは二度と関わりたくないけど。

    なんとかするからとか言ってその同僚を呼ぶ事に必死になる夫が意味不明。
    行きたくねーから。

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2019/10/12(土) 19:42:18 

    なるべく異性は呼ばない方がいいと思うけど、会社の人なら別にいいと思う

    でと先月行った結婚式、大学の同級生カップルで私も含め同級生がたくさん来てて。新婦の元カレが2人いたんだけど、みんな空気を読んで素知らぬ顔してたけど酔っ払った男が大きい声で元カレ2人も来てんなー!!と叫んだよ。もうね、場が凍った。
    あの空気を知ってしまうと、異性なんて呼ぶもんじゃないなと思った

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/10/12(土) 19:53:26 

    >>200
    きついでしょうけど、

    ・「花嫁が主役」だと思ってくれる男と結婚しなさい
    ・「花嫁が主役」だと思ってくれる人を招待しなさい

    って思う

    +19

    -4

  • 215. 匿名 2019/10/12(土) 19:53:42 

    新婚のときだけじゃない?
    そんなこときにすんのって…
    3年もすりゃどーでもよくなるって

    +2

    -4

  • 216. 匿名 2019/10/12(土) 19:54:21 

    めんどくさそうな新婦だから結婚したら苦労しそうね

    +18

    -2

  • 217. 匿名 2019/10/12(土) 19:54:30 

    >>213
    大学時代の友人が一番ヤバいよね
    酔うと言わんでいい話(元カレ元カノ)の話大声でする
    職場はむしろ空気読んでくれる

    +6

    -1

  • 218. 匿名 2019/10/12(土) 19:55:42 

    >>211
    新婦よ、嫌な人に招待状出すんじゃないよ、って招待された側(今回の知恵袋投稿者)は思うんじゃないかな…

    +45

    -0

  • 219. 匿名 2019/10/12(土) 19:56:33 

    >>212
    例えば同じ部署でその人だけ呼ばないとかなら新郎もやりづらくなりそうだけどね

    +22

    -2

  • 220. 匿名 2019/10/12(土) 19:57:13 

    ご祝儀だけじゃなくてヘアメイクもドレスも交通費も自分の時間も使うのにわざわざ歓迎されてない式なんて行きたくねー
    しかも会社の同僚の結婚とかどうでもよすぎるし

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2019/10/12(土) 19:58:34 

    この投稿者だけの話じゃなく、異性の同僚は呼ばないでほしいとか言う人、言わないけど思う人っているのかもね。
    その異性の同僚にお世話になったり助けてもらってるんだろうにね。

    +16

    -0

  • 222. 匿名 2019/10/12(土) 20:05:45 

    相手側の来賓にとやかく難癖つける嫁はやめた方がいいね。

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2019/10/12(土) 20:07:15 

    >>13
    そんな感覚の人いるんだ…大変ね…

    +48

    -6

  • 224. 匿名 2019/10/12(土) 20:15:35 

    自分の親から異性を呼ぶべきじゃないといわれた。

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2019/10/12(土) 20:21:39 

    私は上司だけどアチラ(嫁)が嫌がってお金だけ渡したよ5万にしといた。私対して美人でもないけど美人の部下も欠席してた。嫁が嫌がったんだろうね。私からしてみても部下はモデル級の美人。

    +15

    -0

  • 226. 匿名 2019/10/12(土) 20:29:52 

    私も幼馴染の結婚式に呼ばれたけど、
    新婦が束縛女子なの知ってたから
    何度も本当にいいの?新婦と両親にも賛成してもらってる?と何度も確認。

    大丈夫!と彼が強く言うので他の同級生とともに参列すると、おめでとうと伝えても私とは目も合わせてくれず、終始ぶすっとした顔。もう1人の女の子も同じ対応されてた。

    あんたの旦那を取る気はないし、そもそも私たち結婚してるからと伝えたくなったし、二度と男友達の式には行かないと決めた。

    +17

    -1

  • 227. 匿名 2019/10/12(土) 20:33:07 

    普通は先に話し合うし、異性の友人などは招待しないものだと思うのだけど、新婦と喧嘩してまで異性の主を招待したい新郎も、同じ女性として新婦の気持ちを察して遠慮しないでこんなところで私困っちゃってるの~ってトピ申請する主、どっちも嫌だわ。

    +6

    -9

  • 228. 匿名 2019/10/12(土) 20:45:01 

    同僚の出席でキーキー言う女って、旦那が毎日その異性と仕事しているのは気にならないの?
    職場の同僚って寝てる時間を除けば家族よりも一緒に過ごす時間長いよ

    +28

    -3

  • 229. 匿名 2019/10/12(土) 20:56:44 

    え、
    招待客決める時に話し合えば済んだ話では

    +13

    -0

  • 230. 匿名 2019/10/12(土) 21:29:04 

    気にする人は気にするからねぇ
    十年ぶりかの同窓会のお知らせすら幹事が異性だと苦情出てたし
    夫婦間で好きにしたらいいけど、巻き込まれた側としてはむちゃくちゃ迷惑な話
    グループLINEで同窓会のお知らせしてなぜか不倫のお誘いだとか意味不明なクレームがきました
    アバズレとかいわれてあまりに腹がたったから、あんたの旦那昔から口臭いしハゲたらしいじゃん・・・とは言ってないけどね!

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2019/10/12(土) 21:40:54 

    >>205
    花嫁のための結婚式って思ってもらえない旦那さんと結婚したおばちゃんだったら可哀想、、

    +6

    -16

  • 232. 匿名 2019/10/12(土) 21:44:07 

    >>205
    自己満披露宴式だよ

    +39

    -3

  • 233. 匿名 2019/10/12(土) 21:54:10 

    大変だね、家の旦那は女の友達いないし、職場もおばさんしかいないから、男友達と会社の男性しか来なかったよ。私も男友達いない。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/10/12(土) 21:58:00 

    私がもし結婚式挙げる立場で、新郎が「男の同僚呼ぶな」とか言われたら誰も呼べなくなるんだがw私の職場は男しかいなくて、女性が1人もいないんですがw

    +18

    -2

  • 235. 匿名 2019/10/12(土) 21:58:23 

    私も自分の結婚式で旦那が女友達呼ぶって聞いてちょっとモヤっとした。友達だしいいかと思ったけど案の定その子は私に対してのおめでとうは無し。幼馴染の私が上的な態度とられて一気に嫌いな女認定になったわ。私の考えすぎかもしれんけど…

    +8

    -1

  • 236. 匿名 2019/10/12(土) 22:14:45 

    無駄な出費せずにラッキーと思えば何とも思わない

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2019/10/12(土) 22:40:09 

    ごめん、面倒臭い奥さんだなって思ってしまう。
    結婚式ってこんなゴタゴタがあるんですね。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2019/10/12(土) 22:42:32 

    花嫁の招待客も別に行きたくないと思う
    私が来て欲しい人だけ来て!って、なんかさぁ…自分一人の結婚式じゃないんだからさ

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2019/10/12(土) 23:00:43 

    >>10
    花嫁の自己満足のための披露宴だったらますます出席お断りしたいですね。お祝いで個人的には大金持っていってそりゃ無いわになりますから。

    +49

    -3

  • 240. 匿名 2019/10/12(土) 23:03:59 

    新郎が元々女友達多いとか、同僚の女性陣と距離が近いタイプなのかね。
    新婦が異性と関わりなくて男友達がいないタイプなら、普段から新郎側に対して不満が溜まってそう。
    これなら話し合って小さい規模で式をやれば良かったし、新郎も今から結婚する相手が嫌だって言うならわざわざ余計な事する必要ないよね。
    質問者も普通に断ればいいのに、何をごちゃごちゃ言ってるんだか。

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2019/10/12(土) 23:08:50 

    >>187
    いやいや、じゃなくて。元カノと同僚は違うでしょーが。何言ってんだか。

    +11

    -3

  • 242. 匿名 2019/10/12(土) 23:36:49 

    行かなきゃいいじゃん。
    参列しなくても祝うことは可能でしょ?
    悩みを投稿するほど行きたい人なんているんだ?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/10/13(日) 00:23:27 

    時間とドレスアップする手間をかける価値なさそう。お祝いだけ渡しとけばいいよ。
    私ならついでにさりげなく新婦下げはしとく。

    +4

    -1

  • 244. 匿名 2019/10/13(日) 00:33:13 

    >>13
    これにこんなにプラスが付いてるのにビックリ!

    友人なら分かるけど同僚なんだから性別関係無くない?
    逆にこんな事言われたらビックリする。

    +43

    -7

  • 245. 匿名 2019/10/13(日) 00:33:47 

    >>10
    花嫁は主役だけど、ホストでもあると思う。
    参加者はわざわざ自分達のお披露目会や挨拶に祝儀を包んで参加してくれるわけじゃん。
    そんかゲストに快適に過ごしてもらえる心配りができるのがステキな花嫁で結婚式だと思うよ。
    もちろんドレスとかは花嫁の好きにしたらいいと思うけど。

    +64

    -2

  • 246. 匿名 2019/10/13(日) 00:40:41 

    人間関係が分かりにくい文章だから投稿主が新婦に対して怒ってるとかケンカしてるとか誤解してしまう。
    最初に人間関係を説明して、後は「新郎・新婦・投稿主」で統一して文章を書けばややこしくないのに。

    新婦とケンカしたのは新郎で、投稿主はとばっちりを受けただけ。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2019/10/13(日) 00:44:24 

    招待状を送った後に揉めたんでしょ?
    しかも浮気疑惑があって相手の女と揉めるなんて、それは彼女が可哀想。

    結婚自体を保留にして浮気してる証拠を集めて慰謝料の請求をした方がいいよね。

    前にブライダル関係やってたけど、彼氏に浮気疑惑があるので待ってくださいって言いに来るのなんて日常茶飯事でしたし。

    +4

    -8

  • 248. 匿名 2019/10/13(日) 01:20:41 

    良識ある大人なら異性の友人や同僚は極力呼ばないでしょ。

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2019/10/13(日) 01:28:44 

    >>226
    同じ経験が!
    男性の同級生の結婚式で、新婦さんにご挨拶とお祝いを述べたら無視されました。同級生といっても、幼馴染みみたいなものなのに。
    しかし、いくら気にくわない客だとしても、無視ってどういうことかと、かなりイヤーな感じがしました。そんな人、性格いいわけないよね。

    もののみごとに、あっちゅうまに離婚になりました。

    +14

    -3

  • 250. 匿名 2019/10/13(日) 01:39:29 

    >>66
    ほんとそれ。私が新婦だったら文句言わない。
    同僚だったら、欠席するって言って終わりの事。

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2019/10/13(日) 01:40:52 

    新婦がそう言うならご祝儀浮くから喜んで欠席するわ。1万お祝いに渡したとしてもお得。

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2019/10/13(日) 01:45:59 

    先が思いやられるよ

    +6

    -1

  • 253. 匿名 2019/10/13(日) 02:25:11 

    >>249
    ムカつきますよね!お祝いしたくて来てて、ご祝儀だって包んだのに!

    男の結婚式に呼ばれても来るなよ、という気持ちも分からなくはないんですが、了承したのは自分だし、いい大人なんだから無視はないでしょうっていうね。

    +8

    -2

  • 254. 匿名 2019/10/13(日) 02:31:23 

    招待状出す前に招待して良いですか?って聞かれるし、招待されてて出席の返事もした後にやっぱり女は嫌!って新婦のが頭おかしくない?
    新郎が投稿者さんに言うのもおかしいけど新婦がそんなだから聞いて欲しかったのかもよ?
    もう離婚コースじゃん笑
    投稿者さんは出席予定だったんだから適当に理由つけるのもわざとらしいし、断って夫婦の喧嘩に油注いだらと思うと下手に動けないの分かるわ。

    敢えて言うけど新婦は低学歴または採用が低難易度の仕事なんだと思う。男の同僚がいないって看護師とか保育士?でも職場にいる男性とは関わるか…いや働いたことすらないって可能性大だね笑
    周りの友達もやっぱ難関大から大企業ほど男性のが女性より割合多いし。医者の友達も女医は少ないから男性多かった。

    がるちゃんでも男に縁が無い人や働いたことない無知な人の【一部】が新婦連投擁護してるだけで、多数派は新婦批判だよ。

    学歴職歴無くても男性と関わりなくてもまともな人は新婦の非常識さとメンヘラっぷりに引いてると思う。

    +7

    -10

  • 255. 匿名 2019/10/13(日) 02:35:44 

    なんかここ見てビックリした
    異性の同僚とか友人は呼ばないほうがいいんだ?
    初めて知ったわ

    +9

    -8

  • 256. 匿名 2019/10/13(日) 02:39:01 

    >>219
    確かに

    なんで○○さん来てないの?
    確か招待してたよね?
    え!嫁に反対された?!
    ………………(呆れ)

    ってなりそう

    +16

    -2

  • 257. 匿名 2019/10/13(日) 05:51:37 

    私の結婚式も旦那異性の同僚1人呼んでましたが全く気にしてなかったです。
    同じ部署でその人だけ声かけないのも変な気もするし、、、

    +12

    -2

  • 258. 匿名 2019/10/13(日) 05:56:31 

    >>31
    それな。
    とにかく欠席を伝えて、後のことは新郎新婦の問題だからほっときゃいいよ。
    でもほんと余計なこと喋る変な新郎だね。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2019/10/13(日) 06:01:02 

    異性の友人呼ばない方がいいって聞いた事ある
    別に新婦がおかしいとは思わないな
    むしろ新婦にもゲストにも配慮がない新郎に腹が立つ
    内情を馬鹿正直にゲストに言う必要なくない?
    新婦の話ちゃんと聞いてないんじゃないかな
    モラハラ臭する

    +8

    -11

  • 260. 匿名 2019/10/13(日) 06:32:15 

    >>259
    なんでダメなの?
    結婚相手が嫉妬するから?

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2019/10/13(日) 07:05:27 

    結婚式ってほんと面倒なこと多いね~
    異性は呼ぶなってじゃあ異性ばっかりの職場の人は一切呼べないじゃん

    元々結婚式をあげたい願望もなかったけど益々なくなったわw

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2019/10/13(日) 08:20:21 

    >>12
    アスペなの?

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2019/10/13(日) 08:22:17 

    >>17
    新婚らしくて可愛い?
    始めっからこんなんじゃ、この先ケンカだらけだわ

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2019/10/13(日) 08:23:46 

    同僚は呼べよ。女友達ならまだしも。差別じゃん。

    +10

    -1

  • 265. 匿名 2019/10/13(日) 08:26:14 

    いまさら欠席させろって仕向けてくる新婦もヤバいし、その理由をそのまま主に話す新郎もヤバい
    って事でその夫婦には今後一切関わらないのが一番いいよ
    こんな無礼な夫婦、もはや祝儀渡す義理もないんじゃない?

    +25

    -0

  • 266. 匿名 2019/10/13(日) 08:37:26 

    >>71
    私は20代半ばですが、私含め周りの友人も
    同年代の異性呼ぶのはね・・・
    って考えで、結婚式にはなるべく招待してないです

    +3

    -6

  • 267. 匿名 2019/10/13(日) 08:59:50 

    私勤めてるところ男ばっかりで、営業事務は1人だから今まで何度か招待されたわ。営業所の皆行くのにこれで私だけ誘ってもらえないとか寂しいじゃんw
    独占欲の強いお嫁さんってわかってたらあとあと面倒くさくてハナから行かない。
    逆に私の結婚式の時は男ばっかりの同僚上司と女の同期と呼んだ。周りの結婚式でも会社関係の異性はよくみるけど。

    +10

    -1

  • 268. 匿名 2019/10/13(日) 09:07:09 

    >>141
    そうだよね
    新郎の上司の立場ならともかく、職場だけの関係の同僚ならどっちでもいい
    プライベートでも飲みに行ったり遊んだり(複数で)してた人の式は参列したけど、そんな場合は大抵奥さんとも事前にお会いしてて当日の花嫁姿が楽しみだった
    奥さんと面識ない人の式は参列したことがない

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/10/13(日) 09:08:49 

    え、異性の同僚って嫌なんですか?
    やましい気持ちがあるような相手なら余計に自分の結婚式になんて呼ばないだろうし、寧ろ安心するんだけど…。
    あ、でもその中に目立つ美人がいたら「今日が人生で一番綺麗なはずの私より綺麗…」って悲しくなるけど。笑

    +6

    -1

  • 270. 匿名 2019/10/13(日) 09:20:12 

    上司に事情が伝わってるなら、躊躇せず欠席一択だけど。
    伝わってないなら、自分から事情を暴露して同僚の評価下げるのも、
    自分都合で欠席して、自分の評価下げるのも、どちらも嫌だなあ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2019/10/13(日) 09:21:45 

    女友達を呼ぶのは嫌なのもわかるけど、仕事関係のは仕方ないと思うんだけどな。同僚の中でその女性だけ来てないことで、嫁が嫌がったんだろうなって感づく人いるし、嫁の立場も悪くなるよ。言うこと聞いてあげたらあげたで、この先、飲み会もダメ!社員旅行もダメ!ってならない?奥さんに仕事関係はそういうわけにもいかないって説明して、わかってもらった方が…。

    +7

    -1

  • 272. 匿名 2019/10/13(日) 09:37:51 

    嫉妬とかどうのじゃなくて

    女の同僚って、新婦を値踏みするから嫌なんだと思うよ
    「○○さんの奥さん、ブスだな~」とかさ

    内心で絶対思って優劣つけてるってば

    +4

    -8

  • 273. 匿名 2019/10/13(日) 10:10:41 

    >>259
    仲良しの女友達とかじゃなくて同じ会社の同僚だよね。
    結婚式に行きたいか行きたくないかは別にして、会社で1人だけ女だからという理由で呼ばれないんだよ。
    そこに嫉妬する新婦の方がおかしくない?

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2019/10/13(日) 10:45:31 

    >>265
    結局これだね
    極力関わらないのが吉
    夫婦の問題を今更こっちに言われても知らねーわって感じ

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2019/10/13(日) 11:12:33 

    私ならご祝儀浮いてラッキーと思いつつ、オマエラそんな話は招待状出す前に話しとけよ、わざわざこの日の予定あけてたんだからさ。そんな裏話きいたら、行っても微妙だから行きたくないわって気持ちかな(笑)

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2019/10/13(日) 11:15:29 

    お互い、職場の方を呼ぶならそこに男女いるのは仕方ない

    新郎も同じように他の人の結婚式いってたなら、呼ぶのがその職場の常識だろうし

    友達じゃないし、なにせ招待状だして、式の直前でしょ?人として失礼だわ。こんな話聞きたくもないよ、同僚も

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2019/10/13(日) 11:33:46 

    >>29
    何で呼ばれた方が文句言われなきゃいけないのよ
    理不尽過ぎるわ
    新郎新婦が糞。身内で解決しとけ

    +19

    -2

  • 278. 匿名 2019/10/13(日) 11:38:54 

    お互い価値観合ってないみたいだし今後も衝突多くて離婚しそう

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2019/10/13(日) 11:39:08 

    こりゃ先が思いやられますね。
    夫に近づく女性を皆排除したいのでしょうか?仕事つながりの女性がいたりして夫の方はその女性と気まずくならないといいですが。

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/10/13(日) 11:40:50 

    >>232
    まさにそれなんだから身内のみでやればいいのにね

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/10/13(日) 11:42:06 

    >>214
    そうそう!同意します
    その上で、新郎やゲストのことをよくよく思い遣って手配するのが一番幸せだよね

    +1

    -1

  • 282. 匿名 2019/10/13(日) 11:42:55 

    >>153
    知らない女って言うけど新郎からしたら同僚だよ

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2019/10/13(日) 11:45:46 

    花嫁が良く思わないのはいいとして、何で揉めてる事を同僚に話すかね。あなたの悪口あの子が言ってたよーって本人に話す奴に似てるわ

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2019/10/13(日) 11:47:38 

    そもそも招待する前に話し合っておくこと。
    招待した後、断るってどんだけ失礼だか。
    新郎の友人ならまだしも会社関係の人に、そんな事するのってどれだけ非常識な事かわからないのかなぁ。

    +10

    -0

  • 285. 匿名 2019/10/13(日) 11:52:33 

    これは新郎新婦この先尾を引くだろうな
    離婚するわ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/10/13(日) 12:10:32 

    友人はともかく同僚は呼んでよくない?笑
    前に式場でバイトしてたけど、1列目(同僚)と3列目(親族)は男女混在で2列目(友人)は同性のパターンが多かったよ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/10/13(日) 12:24:45 

    新婦の好きなようにしたらいいんじゃないかな?披露宴より、ウェディングパーティにしたらそれもしやすいかもだけど。
    うちは挙式はハワイで家族だけ、パーティは友達と仲良しの同僚のみ。気楽で、ゲストともゆっくり話せて楽しかった。披露宴だとどうしてもしがらみあるよね。時代はそういう方向じゃなくなってると思う。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/10/13(日) 12:49:58 

    部署の雰囲気にもよると思うけど、女性の同僚だけ呼ばないって会社で話題になる場合もありそう。
    わたしが新郎の男の同僚や上司なら同情するかも。
    これから大変だろうなって。
    友達の旦那さんが男の上司を呼ぶなっていう新郎だったらやっぱりちょっと心配するし。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2019/10/13(日) 12:51:59 

    >>287
    新婦の好きなように

    それを招待状配る前にしたら良かっただけの話

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2019/10/13(日) 13:09:17 

    >>10
    一般常識ではゲストが主役だよ
    「花嫁が主役」っていうのは、もともと周囲が持ち上げて言ってあげる言葉でしょ
    「お客様は神様」と似た感じでなんか意味や使い方間違えてるよね

    +23

    -1

  • 291. 匿名 2019/10/13(日) 13:10:32 

    嫁に言われたことをそのまま伝える男がポンコツすぎる(笑)招待してもらえても、式当日は嫁に睨み付けながら過ごさなきゃならんのかと思うと嫌だよね。

    上司(たぶん年配?)の女性はOKってことは、この人が若くてきれいで自分が目立たなくなるのが嫌で呼びたくないのか?って気もするし。すごく若い奥さんなのかな~。こんな感じだと、これから苦労するね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2019/10/13(日) 13:11:36 

    そうやって女呼ぶな!関わるな!って言ってる嫁ほど不倫されたりする気がする…
    結婚式でそれなら飲み会とかもすごく制限されて、家庭が安らぎの場じゃなくなって奥さんに冷めて不倫しそう。個人的な意見で申し訳ないけど…

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2019/10/13(日) 13:12:59 

    >>13
    いたなー。同僚の奥さんにそういう人。
    昔はそういう風習もあった地域あるから別にいいんだけど、招待状送る前にちゃんと話し合いしとけって感じだわ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2019/10/13(日) 13:14:54 

    >>292
    そうそう。で、こうやって配偶者の浮気を疑う奴に限って自分もしてたりね(笑)自分がやってるから相手も同じことしてると思うんだろうね。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2019/10/13(日) 13:24:06 

    >>290
    花嫁が主役なんて言ってると、シングル呼び出してのブーケトスやら、ケチられた料理、度重なる衣装がえに、ゲストは辛抱するのみだね(笑)

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2019/10/13(日) 13:39:38 

    そんな招待する側の内輪の話
    ぶっちゃけられても困る。
    って思ってしまうかも。

    自分だったら、聞かされた時点で
    招待されたとしても
    微妙なので、欠席ですね。

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2019/10/13(日) 13:49:14 

    >>46
    仕事できないんだろうね。
    いろいろ配慮できない男は仕事できなそう。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2019/10/13(日) 13:52:25 

    招待されたのにやっぱ無しって言われたら、何かあったの?と聞くのは普通だし、その内容の理由を聞いたら、行く気が無くなるのも当然だと思う。

    行かなくて
    いいんじゃないかな。

    婚約者の女性がまだ招待してないのならやめて!!とといってたのか、招待してるのを知ってから、取り消して!ということかで違うけど、後者だとしたら、婚約者は若干ヤバさを感じてしまう。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/10/13(日) 14:25:05 

    その同僚綺麗なんでは。会社の写真でチェックして自分がかすむとか思ったのかも。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/10/13(日) 14:28:02 

    女友達の結婚式にその子の男友達(しかも昔からの友達じゃなく社会人になってから交遊関係で知り合った人達三人ほど)がいてびっくりした。
    友達の旦那が美容師で女性がいたからこっち側に男性呼んだのか理由はわからないけど、昔からの友達ならまだしも紹介で出会った人を招待するなんて、、と思っちゃった
    でも同僚なら全然いいよね

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2019/10/13(日) 15:16:29 

    >「主賓(部門のトップ、女性)は仕方がないが、女性の同僚(投稿者)は呼ばないでほしい」

    主賓がぼっちになるかさらに上の人の相手で大変だよ!

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2019/10/13(日) 15:30:46 

    こんなことで揉めてる夫婦どうせすぐ離婚するから
    ご祝儀払いたくないし行きたくないw

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2019/10/13(日) 15:34:00 

    じゃあ最初から招待するなよ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2019/10/13(日) 15:49:18 

    >>1
    マナーとしては披露宴アウト。
    二次会とかオッケー。

    しかし、歓迎されないのに、わざわざ行きたくない。
    お金かかるし。

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2019/10/13(日) 16:28:13 

    >>304
    披露宴も駄目なの?
    なんかもう身内で勝手にやってくれよって感じだわ

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2019/10/13(日) 16:40:56 

    お世話になった方に男も女もない。面倒な花嫁やな。元カノとかなら分かるけどさ。大体、どんな方を招待してるか普通は準備段階で把握してるはずなのに直前に言うなんて、全てにおいて段取り悪そうな花嫁だ。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2019/10/13(日) 16:50:40 

    >>290
    超同意。勘違いしてる人多いよね。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2019/10/13(日) 17:05:28 

    なんで嫁が嫌がってるのに同僚女を呼びたいんだよ
    同僚も行きたくないよ

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2019/10/13(日) 17:11:44 

    新婦もなんで直前になって言い出したんだろう?
    招待客決める時に言えば良かったのに。
    単なる嫉妬で言いづらかったとしても、家の親とか親戚がいい顔しない、とか適当に理由つけて断ればよかっただけ。
    そして、新郎も新婦が嫌がっててそのせいでケンカしてるなんて同僚女性に言う必要ないよね?
    そんなこと言ったら同僚女性は来づらいに決まってるし、そこも親が~とか親戚が~とか適当に言えばよかった。

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2019/10/13(日) 17:15:17 

    この前友人(新婦)の結婚式行ったとき、
    新婦 友人30人くらい全員若い女性
    新郎 上司4人おじ様+友人若い男性20人くらい+友人若い女性1人
    だったけど、新郎側新婦側別れて座るときなんて違和感あったからその主張もわからなくもないと思ってしまった
    実際に新郎と若い女性は過去に浮気疑惑あったし、真意はどうであれぎょっとした

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2019/10/13(日) 17:21:52 

    >>1
    当たり前じゃない?
    私も呼ばれなかったよ。男性の同僚は出席したけど。
    その花婿が配慮が足らない。

    友達でも普通、異性の友人は招待しないよね?
    上司や恩師は別だけど、同年代の異性は普通は親戚しか呼ばないよ。

    +1

    -5

  • 312. 匿名 2019/10/13(日) 17:25:03 

    異性は呼ばないという考えがあるのはわかるんだけど、この場合は一度招待してるのに直前で「やっぱり嫌だ」って言い出したんでしょ?
    新婦の気持ちわかるって言ってる人そこ理解してる?

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2019/10/13(日) 17:32:51 

    投稿者さんが美人とか?
    今まで花嫁はただの女性同僚だと思ってたけど、最近写真とかで顔を知って主役を取られるって思ったとか?

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/10/13(日) 22:12:18 

    うちの旦那の友人招待客ゼロだったけど

    丁重にお断りするのが無難じゃない?一生に一度の日は新婦さんが笑顔になれるようにしてあげよう

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2019/10/13(日) 22:36:00 

    >>308
    だから、嫁も招待状出す前に言えってことでしょ。
    招待状出した人に「やっぱり来ないで」なんて、どんな理由つけたって失礼だし。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2019/10/13(日) 22:38:13 

    その新郎さんも喧嘩の理由、原因の人に話すことがそもそも論外…

    その方も優しい人ですよね。
    何とかするからって言われてやんわり断る理由を考える。
    お祝いしてあげたいけど、時間を作ってご祝儀も出すわけだし招待してもらえるかもわからないところにずっと時間を空けておくなんて私にはできない。
    私なら、結婚式終わった後にその人とお祝いしてあげようっって開き直っちゃいます。
    めんどくさいですもん。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2019/10/14(月) 00:37:26 

    >>311
    異性だからって、敵視するの気持ち悪いよ。どんな想像してんの

    +4

    -1

  • 318. 匿名 2019/10/14(月) 06:27:26 

    >>98
    そのために別の予定を断ったり
    服や靴を準備したり、ゲストだってそれなりに
    準備してるよね。新郎新婦ともに、ゲストに配慮が無さすぎる。
    これが式の直前でなくて、招待状を出す前であっても、電話やメールで打診してから「なかったことに」と言うのは本当に失礼だと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。