-
1. 匿名 2025/06/15(日) 08:29:11
あなたの感じている不公平感に、当てはまるものはありましたか? 気を利かせるのが当たり前になっていると、自分のしんどさに気付きにくくなることもあります。
誰かの期待に応えることだけが全てではありません。「私ばっかり」と感じたら一度立ち止まって、自分の気持ちが少しでもラクになる方法を探してみましょう。+71
-26
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 08:30:31
中居ヅラ+3
-18
-
3. 匿名 2025/06/15(日) 08:30:41
この年代から上の女性は何に対しても怒ってばっかりだな
+41
-39
-
4. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:05
仕事編の3は
SNS見なければいいんじゃない?+132
-2
-
5. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:12
子育てなんて親に任せればいい+3
-24
-
6. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:13
他責思考はやめなよ+31
-15
-
7. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:21
ネット記事も新聞社の記事もいかにもなコタツ記事が増えたよね+76
-1
-
8. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:36
私ばかり大変!私ばかり頼られる!はーもうみんな使えない!って役に立たない中年女性が職場でよく言う+96
-28
-
9. 匿名 2025/06/15(日) 08:31:45
上司が子供いるいない関係なくこき使う系で時短なのに仕事詰め込まれすぎて辛い。
それでいて残業は絶対だめ。+17
-3
-
10. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:02
いるよね
ずっと被害者ヅラの人+47
-6
-
11. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:12
新卒の教育で気を遣ってしんどいです
+39
-1
-
12. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:16
私ばっかり…
単に視野が狭いだけ。
自分が見えない所で
他の方がそれぞれ色々してくださっている。+82
-17
-
13. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:22
私ばっかりオーラ出す人はいる
職場に+30
-1
-
14. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:25
自分以外の人間は誰も苦労してないと思ってるよね+16
-2
-
15. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:27
>>3
ガルは、不満を煽って社会不安につなげようとしてるんだよ。+26
-5
-
16. 匿名 2025/06/15(日) 08:32:33
50代になると理想に追いつけないのがわかって諦観する+20
-1
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 08:33:32
後輩とボーナスを何に使うか話してたら、
派遣のお局様が
「私たちみたいに貰えない人もいるんだから、
大きな声でそういう話しない方がいいよ」
だってさ。
いやいや、お前は自分でボーナス貰えない職業を選んだんじゃん。
派遣って正社員のうちらと比べて仕事は簡単だし責任はないし
残業もしてないじゃん。
それなのに給与で張り合おうとする神経がわからん。+9
-43
-
18. 匿名 2025/06/15(日) 08:34:09
>>8
あなたがその人嫌いなだけじゃんw+23
-12
-
19. 匿名 2025/06/15(日) 08:34:10
「子供いるから早く帰るんでしょ?」には「うん、ありがとね!」で帰れるからいいんでないの?
「独身だから残業出来るよね?」の方が可哀想な気がする+110
-2
-
20. 匿名 2025/06/15(日) 08:34:29
>>15
がるってこう言うやつばっかよね。
女ばかりみたいな。
マイナス話し多い+12
-3
-
21. 匿名 2025/06/15(日) 08:34:59
>>1
もうさ、SNSと掲示板全部閉鎖しようぜ。
世界中と繋がるようになって救われた人間も多いけど、人と比べすぎて世の中みんな病んでる人が増えた。
宇宙人さん、もう地球上のネットワーク全部ぶっ壊してください。がるちゃんサヨナラしたい。+20
-5
-
22. 匿名 2025/06/15(日) 08:35:46
>>3
既婚の場合、夫(妻)に対しての愚痴や悪口も多い
愚痴や悪口でストレス発散させたり感情をコントロールするのが習慣になってる無自覚な中年や高齢者って自分のこと客観視できてないんだろうなって思う
これ系の親を持つ子供って影響受けるからマジで気の毒になる
+11
-6
-
23. 匿名 2025/06/15(日) 08:36:04
結婚子育ての時期って他人との差が顕著化してくるからじゃない?
高給取りの旦那さんとワープアな旦那さん
子育てしやすい子としにくい子
こんなはずじゃなかったみたいな+35
-1
-
24. 匿名 2025/06/15(日) 08:36:51
>>1
私ばっかりと言うけど
就職氷河期は結婚して妊娠したら辞めざるを得なかった
働きたくても仕事がなかった パートしかできなかったよ
しかも今の30代なんて父親がまだ昔より家事参加してるよね+58
-11
-
25. 匿名 2025/06/15(日) 08:36:52
>>11
だって注意しても叱ってもダメなんでしょ?
すぐ辞められちゃうから
ほんと面倒だよね+36
-0
-
26. 匿名 2025/06/15(日) 08:36:54
30代の独身なんて一番楽しいでしょ。
キャリアもついてきてお金も余裕がある。
体力もあるしまだ見た目の老化もそこまででない。
楽しまなくてどうする。+33
-3
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 08:36:58
>>8
放置しておけばいいのにな
そのうち自分でやるようになるわ
「本当に」頼られたくないなら、ある程度は放置しないとね
て言うか、役に立たない社員なら雑用くらいしないとクビになるわ+28
-9
-
28. 匿名 2025/06/15(日) 08:37:16
>>1
兼業主婦の悩みってこと?
悔しかったら専業主婦になれば良いのにww+1
-12
-
29. 匿名 2025/06/15(日) 08:37:30
>>17
僻む人が居るから注意しろって教えてくれてるんじゃん
馬鹿に正論言っても通じないから怖いのよ+48
-5
-
30. 匿名 2025/06/15(日) 08:37:32
正社員共働きで家事は夫が「手伝う」と言うクソスタンスでやってたけど、なんで私が手伝ってもらう側なの?しかも手伝ってやれるほどの家事スキルもない癖に。
せめて「自活能力皆無なので家事をお願いしたいです。自分も出来る範囲で手伝います」って言えよ。
子どもが生まれたらもう自分の事は自分でやれと夫の部屋を作りぶち込んだらなんと2年間ずっと掃除しないし布団も干してないんだわ。+30
-2
-
31. 匿名 2025/06/15(日) 08:37:48
>>13
でっかい ため息ついたり 周りに私ばっかり忙しいアピールするよね。自分は人望があってみんなに頼りにされて大変なのよアピール。+12
-2
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 08:38:14
>>17
あなたも派遣を見下している時点でね…+47
-1
-
33. 匿名 2025/06/15(日) 08:38:23
>>15
そういうトピが多すぎる。
このトピ見て、またか…って思ったし。
必要以上にお互い敵対しなくていいよ。+11
-2
-
34. 匿名 2025/06/15(日) 08:39:49
>>17
それはあなたが無神経すぎ
派遣の人たちに業務を支えてもらってるんだから配慮は必要でしょ+59
-0
-
35. 匿名 2025/06/15(日) 08:40:19
独身だから残業できるよね
独身だけど、仕方ないかなという気もする。
子供がいる人はごはんの支度やら学童迎え行ったり習い事の送り迎えとか毎日のことでしょ。
だからできる時はするし予定がある時はしない。
残業代はそれなりに助かるし。+8
-14
-
36. 匿名 2025/06/15(日) 08:41:06
>>32
仕事できなさそうだよね+19
-0
-
37. 匿名 2025/06/15(日) 08:41:19
>>10
被害者意識が強い男女は責任転嫁が日常的だし何に対しても依存体質である
だから自身の性格の悪さに一生気づくことが無い
誰かに指摘されようものならキレる、人前で泣く、過呼吸(体調不良)のフリ、癇癪…これで乗り切る傾向がある
過去にそうやって乗り切った成功例があるから◯ぬまでそうやって他責で生きる
+22
-3
-
38. 匿名 2025/06/15(日) 08:42:45
>>19
なんで独身だから残業できるってなっちゃうんだろうね
そんなのそのときで違うのにさ
勝手に独身=残業OKみたいに思い込まれてもね+81
-2
-
39. 匿名 2025/06/15(日) 08:44:12
>>1
50だって60だって通って来た道
自分だけって良く言えるもんだな+7
-3
-
40. 匿名 2025/06/15(日) 08:46:11
>>1
家庭編2はなんかわかるわ
スケジュール調整で一瞬ピリピリしただけでなんか言われたりさ+5
-0
-
41. 匿名 2025/06/15(日) 08:46:25
給料安すぎるのに一流を求められる。バカじゃねえの?って思う。+21
-0
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 08:47:59
>>27
そうでもない
今は無能なだけではクビにできない時代だよ+9
-2
-
43. 匿名 2025/06/15(日) 08:48:18
>>12
それだよね
嫌なら断れば良いし自分でやっておいて周りの人がやらないから自分ばかりやってると思ってる
+10
-1
-
44. 匿名 2025/06/15(日) 08:48:41
30〜40代じゃなくてもあるよ。なんでその区切り?+8
-1
-
45. 匿名 2025/06/15(日) 08:49:21
独身でも残業無理だよ。健康面とか体力面で独身なのに残業なんて無理だよ...。お断りします。+31
-1
-
46. 匿名 2025/06/15(日) 08:50:25
>>41
マックのクルーした時のことを思い出した。
アホくさくて一ヶ月で辞めた。トレーナーが意地悪じゃなければ続けていたけどさ。+19
-0
-
47. 匿名 2025/06/15(日) 08:50:49
>>8
年齢関係なくそういう人のこと頭悪いんだなーって冷ややかな目で見てる
「私ばっかり…」も自分次第で回避できることもあるのにそれをしてないだけ
できる人はもっと上手くやってるから結局自分の能力不足を大声でみんなに知らせてるんだよねw+19
-8
-
48. 匿名 2025/06/15(日) 08:51:58
>>17
男性社員とボーナスの話したらいいよ
文句言ってこないだろうから+20
-0
-
49. 匿名 2025/06/15(日) 08:52:28
上司に対しても我慢と譲歩
後輩に対しても我慢と譲歩
覚えとけよ
今までの恨み辛みがたった一言のごめんなさいで済むと思うな+8
-0
-
50. 匿名 2025/06/15(日) 08:53:30
>>42
社員は出来ない
派遣とかの方が仕事出来ても
気分次第で切られたりする
無能な社員から疎まれて+7
-0
-
51. 匿名 2025/06/15(日) 08:53:30
>>8
役に立つか立たないかは知らないけど「どうせ〇〇さんがやってくれるでしょ」ってのは見聞きしたことある。+26
-0
-
52. 匿名 2025/06/15(日) 08:54:21
>>46
上次第だよね
+10
-0
-
53. 匿名 2025/06/15(日) 08:55:14
>>42
ホントそれね
30手前で入社して40歳手前になるまで
遅刻の不正改ざんやめなかったバカ後輩子持ちババアが居座ってるんだもん
フォローしてもらってばっかりで
教育すら自分1人でこなすことも改変することもできないくせに+8
-2
-
54. 匿名 2025/06/15(日) 08:55:50
>>19
皆が定時で帰れたらいいよね
独身の時に働いてた会社はワーママ先輩多かったけど、残業少なかったし、お子さんの体調不良とかでお休みしても嫌だとかそんなこと思ったことない
むしろお子さんいる方は帰ってからも大変だから、早く帰ってあげてほしいなと思ってた+23
-1
-
55. 匿名 2025/06/15(日) 08:56:35
家庭はともかく、仕事のほうはそれ相応のお給料をいただけているわけだし。
もっと責任のある仕事をしたいならキャリアアップの努力をしたらいい
ただそこではまた別の不満も生まれるだろうね
それを踏まえても今の仕事に不満なら、独立や起業をめざすしか+4
-3
-
56. 匿名 2025/06/15(日) 08:56:40
>>3
主に男が悪い+14
-2
-
57. 匿名 2025/06/15(日) 08:57:22
>>28
>兼業主婦の悩みってこと?
全然違ってて爆笑
どこに目付いてんだ+4
-2
-
58. 匿名 2025/06/15(日) 08:58:08
>>52
最低賃金で「あなたはお客様からみたらプロよ」とか実質10時間も働いていない人に言わんでくれって思ったよ。+9
-2
-
59. 匿名 2025/06/15(日) 08:59:41
パート非正規はそんな不満抱くレベルじゃないからね。一端の社会人になってから抱きましょうね+1
-12
-
60. 匿名 2025/06/15(日) 09:00:31
>>46
私も違うお店のクルーだけど事務職に復帰します
昇給昇格制度が明確ではないし、何より職場のLINEが鬱陶しい
そんなにお店の利益が大事なら給与上げてよね+11
-1
-
61. 匿名 2025/06/15(日) 09:01:24
>>59
出た!こういうコメ。
いま非正規は学校出てからずっと非正規だと信じて疑わないバカ。+12
-1
-
62. 匿名 2025/06/15(日) 09:03:51
>>1
専業主婦と既婚子持ち女性は優秀。
結婚できるか、子供産むか、を乗り越えている。
+3
-8
-
63. 匿名 2025/06/15(日) 09:05:21
>>3
今の30代でも前半はそうでもないだろうけど、アラフォーあたりの世代だと、共働きがデフォルトで求められるのに、夫が家事育児分担するって意識が希薄だから、一番キツそうだと思う
専業主婦なんて寄生虫でしょ?働いて家にお金入れてよね、でも俺は男だから家事なんてできないからキミがメインでやってよねって感じ
ゴミ+30
-2
-
64. 匿名 2025/06/15(日) 09:05:23
>>54
よこ、残業代が出るのが条件で、繁忙期のみの残業ならいいかな。子供の心配がいらない状態でね。+5
-0
-
65. 匿名 2025/06/15(日) 09:09:10
>>12
本当にそう思う
私ばっかりって人はお局様になりそう+8
-3
-
66. 匿名 2025/06/15(日) 09:09:33
>>3
そのコメントが怒ってばっかり予備軍になってるよ笑+4
-1
-
67. 匿名 2025/06/15(日) 09:10:27
>>3
男性でも他の年代でも不満、不公平感はあると思うんだけどね…+5
-0
-
68. 匿名 2025/06/15(日) 09:13:36
働いていて不満が全く無い人は居ないだろうに
不満を言ってはいけない風潮も良くないと思う
身近な人を愚痴の穴のようにして、しょっちゅう聞いてもらおうとするのは無神経で良くないけど、SNSに書く程度は良いと思うよ+4
-6
-
69. 匿名 2025/06/15(日) 09:14:42
>>25
すぐクレーム入れてくるよ
そしてそういう奴は絶対辞めない+6
-0
-
70. 匿名 2025/06/15(日) 09:16:26
別に嫌なら断ればよくない?
結局体裁気にして引き受けるからでしょ?
仕事のスペックって交渉力も仕事のスペックでしょ。
私も残業引き受けるのは月何回までとか決めてる+6
-0
-
71. 匿名 2025/06/15(日) 09:17:15
>>1
家庭編1と2は、シングルの私は「なんで私ばっかり!?」がないから逆に気持ち的に楽だな。
自分しかいないから自分がやって当たり前なのと、旦那もいるのに自分ばっかりやってるのでは不満度が全然違うよね。+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/15(日) 09:19:27
>>3
日本が落ちぶれた証拠+2
-2
-
73. 匿名 2025/06/15(日) 09:23:26
>>17
新卒の時同じようなことして部長から注意受けたわ それ以降有給、ボーナスなど正社員だけの制度について大ぴらに言わない事にした+9
-1
-
74. 匿名 2025/06/15(日) 09:25:10
>>64
それが理想だね
会社側がシステム見直して無駄な業務減らすとか、人員をきちんと確保するとかしないといけないのに、何故か個人(子持ち)への攻撃になってしまうのが、本当に不思議…
独身でも、保育園入ったら子供は毎月風邪ひくものだと知ってたし、親だって夜中の看病で寝不足とか風邪うつってしまったりするよねって、ちょっと考えたら簡単に分かるもんなのに+6
-2
-
75. 匿名 2025/06/15(日) 09:26:46
気が利く枠というか雑用は基本一般社員に振るから管理職はなんで私ばっかり?にはならない。てことは一般社員の不満だと思うけど、40代くらいで平なら雑用枠で仕方ないんじゃないの?+3
-4
-
76. 匿名 2025/06/15(日) 09:27:53
>>7
自分で書くどころかAIに書かせているのも
こたつ記者なんてアホだらけだからAIのほうがマシだったり+2
-0
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 09:31:58
仕事編1で悩み続けた結果
愛想良くするからダメなんだ!ニコニコ笑顔だからダメなんだ!と自己分析して
今めちゃくちゃ愛想悪くなった+4
-0
-
78. 匿名 2025/06/15(日) 09:34:23
社会編1だな。
ニュースになってる富士通のパソコン、私が仕事で使ってるのドンピシャで、金曜日はそれに振り回されておわった。あっちこっちに確認して最善策考えてってする中で、植えからも支持が何個もきて、なんだか私が悪いみたいになってた。考え過ぎか笑
家庭編は全部だけど。
+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/15(日) 09:40:12
仲のいい同僚が唯一独身貫いてるんだけど
飲み会とか欠席だと何で?って詰められてて可哀想
独身だって既婚だって、予定があるんじゃー‼️
男どもは奥様に家事育児させれるから、いいですよね+15
-0
-
80. 匿名 2025/06/15(日) 09:44:29
馬鹿馬鹿しい。
多様な生き方を認めれば、負担が同じになるわけないだろ。
選択の自由と引き換えなんだから、我慢しろ。+3
-2
-
81. 匿名 2025/06/15(日) 09:49:05
>>1
家庭編1については気が付かないフリを貫けば解決+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/15(日) 09:50:40
>>17
うわぁ…。
私は新卒の頃上司からボーナスや特別なお金もらう時、賃上げなどがあった時は「社員の人にしかあげてないから、たとえ社員同士しかいなくてもそこら辺で話さないように」って言われて渡されてたよ。
一時期派遣もしてたことがあったけど、社員さんは給料日やボーナスの話を私の前では一切しなかったし(社員のおじさん達がたまに「今日はボーナスだから奢ってあげる!」って声かけてくれるくらい)そこはみんな話さなかったよ。
あとまさか同僚同士で「いくらもらった?」なんて聞いてないよね? 社員同士でも金額の話はしちゃダメだよ。
とにかくお金の話はしてはいけませんよ。+15
-2
-
83. 匿名 2025/06/15(日) 09:51:58
>>8
そういう人ってこちらが率先して雑用したら嫌がるのよ
結局雑用しか職場で自信持って出来ることがないんだよね
仕事取られたら居場所がなくなっちゃうw+18
-6
-
84. 匿名 2025/06/15(日) 09:53:25
>>17
でもボーナス出る人出ない人がいるのは事実で、会社は非正規含め全員のモチベーションで回るものだからそこの配慮はしてほしいな、管理職側として。+12
-0
-
85. 匿名 2025/06/15(日) 09:54:19
この前イラっとして旦那がコーヒー飲むためにお湯沸かそうとしたタイミングでコンロ掃除始めた笑+0
-0
-
86. 匿名 2025/06/15(日) 09:55:42
>>15
ジュラル星人くらいまわりくどい+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/15(日) 10:01:58
>>4
というか仕事編2,3は30-40代の男にも当てはまるような気が+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/15(日) 10:06:30
「気が利く枠」と「雑用を任される」はちょっと違うような。
それはともかく私はそうなりたくないから必要以上にやらないけどね。先回りしてやり過ぎたり他の人がやるべきことを奪ってたらそういう立場になっちゃうよ。
最初から押し付けられまくってる人は気の毒だけど、この手の不満言ってる人って大抵最初に「気の利くいい人」に見られたくって率先してやってる。+5
-4
-
89. 匿名 2025/06/15(日) 10:09:09
でも会社で責任のあるポジションになるのは嫌なんでしょ?
一般事務ばっかりやって残業も数時間程度で男より給料少ない格差だ格差だって喚いてる人多すぎない?+5
-1
-
90. 匿名 2025/06/15(日) 10:13:13
>>1
氷河期世代に比べてちっぽけな悩みね
こんな人が氷河期に当たってたら生きていけないわね+1
-0
-
91. 匿名 2025/06/15(日) 10:17:32
>>24
私は40代半ばだけど嫌われながらも当時珍しかった育休枠使って会社残ったけど、当時はマタハラとかリモート勤務の概念がなかったから「また休むの?」とか言われて有休なくなり欠勤になり手取13万保育園8万とか当たり前の世界だったけど、今のママさんフルリモで働いててなぜか時短でもフルで給料もらえて旦那さんも育休取得、保育園待機児童なし無料周りの子育て世代以外も定時に帰るの当たり前になってそれでワーママ楽勝ですって言われるのなんかモヤる+16
-0
-
92. 匿名 2025/06/15(日) 10:21:12
>>3
実際氷河期世代でありまだ男側の女がやって当たり前の意識が残ってる世代だから1番大変だと思う
なんなら発達障害の概念ですら一般的になってきたの30代くらいだからアスペ旦那に引っかかったのもここから上世代+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/15(日) 10:26:07
>>17
うちは逆に派遣社員の人が、ボーナス時期に毎回
「ボーナスで何か買うんですか?」て聞いてくる
世間体なんだろうけど、気まずいから嫌なんだよね+3
-2
-
94. 匿名 2025/06/15(日) 10:30:43
>>4
家庭編も旦那にもやらせるでほぼ解決だもんね+1
-0
-
95. 匿名 2025/06/15(日) 10:31:20
>>61
学校出てからずっと非正規ってどこに書いてあるの?脳内妄想?非正規レベルのバカはあんただねw+0
-2
-
96. 匿名 2025/06/15(日) 10:32:27
>>1
私はまさに今1番上の枠
超受け身のパート同僚50代と7年くらいやってる
会社きて上げ膳据え膳かよ!?
最近はもう彼女の無神経な言葉がイラつくので距離とってます
彼女とは距離があった方が上手くいくのかも緊張感あってね
2人だから仲良くやっていきましょうね
みたいな感じだと彼女は「仲良しだからやってくれますよねー?」「これもやっといてくださいよー」みたいな言動だす
私を宛にする+8
-0
-
97. 匿名 2025/06/15(日) 10:38:34
>>83
そういう人って、辞めさせられるのが怖くて余り休み取らない、それにいつもちょっと残業するとかして健気にアピールしてる気がする+7
-3
-
98. 匿名 2025/06/15(日) 10:42:20
30代半ば〜後半が一番ピリピリ、ギスギスしてる。
不満いっぱいでむくれ面、への字口、般若みたいな顔してる女子がいる。+0
-1
-
99. 匿名 2025/06/15(日) 10:53:30
親に子育てやって貰ってるくせに育休取得してるあの女。経営者の娘だから許されるのか。片親でもない旦那もいるのに。子供を風呂にも入れられない、保育園の送り迎えも親にやってもらって病院にも連れて行けない、何にも出来ないくせに3人も産んでるし。本当にイラつく。親も親だろ。しょっちゅう仕事抜けて子育て笑 アホらしいわ+4
-1
-
100. 匿名 2025/06/15(日) 11:06:46
>>3
他人の苦労が見えないからね+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/15(日) 11:11:53
便利な家電で空いた時間に別の作業詰め込んでるのはあるよね、、
つまり便利な家電なかったらできなかった作業があった+2
-1
-
102. 匿名 2025/06/15(日) 11:26:40
>>1
子供のことで急な早退、遅刻、欠勤してるの毎回30.40代。その度に50の私は私ばっかり!と思っている。+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/15(日) 11:31:39
仕事早く終わっても新しい仕事振られるだけだからゆっくりやってる+5
-0
-
104. 匿名 2025/06/15(日) 11:34:39
その怒りは職場なら管理職である上司や会社に、家庭ならパートナーや社会制度の在り方に向けられるもの。既婚と未婚で対立したり子ありと子なしで対立する必要はない。本当の元凶が誰なのか見誤ってはダメよ。+5
-0
-
105. 匿名 2025/06/15(日) 11:55:43
>>1
>備品の補充に会議のお茶出し、飲み会のセッティングやちょっとした差し入れまで。業務とは別の「気配り案件」
これ私役職者の中では1番の下っ端だから役職者のみの会議やミーティングやその後の会食では全部率先してやってるけどなんで私だけ?なんて思ったことない。一人じゃ大変な時は他の人にも振るし。もし仮に私だけがやってておかしいなと思ったら、その状況を改善するよう動くし。
社会編の1と3は他責思考だなって思う。+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/15(日) 12:00:48
>>75
会社にいるすべての40代以上が管理職につけるわけじゃないでしょ。管理職の枠にも数は決まってるでしょ+0
-0
-
107. 匿名 2025/06/15(日) 12:03:32
>>63
50代は男尊女卑がキツい人多い気がする。社内でコンプライアンス研修受けてるはずなのに。
その母世代が70代80代だから、価値観が古いんだよなぁ+5
-0
-
108. 匿名 2025/06/15(日) 12:10:26
>>24
そうだねー。確かに40代より下は何もしない旦那の方が少ないんじゃないかと思う。
周りでも夕飯作れる旦那さんのほうが明らかに多い。妻がパートだろうが正社員だろうが、きちんと旦那も家事してる。参観日やPTAとか子供に関わることも男性参入が増えたし、時代の移り変わりを感じる。
うちは残念ながら何もしない旦那だけどね。+6
-0
-
109. 匿名 2025/06/15(日) 12:18:20
>>15
テロリスト集団じゃん+0
-0
-
110. 匿名 2025/06/15(日) 13:05:17
>>83
そ、だからクビにならないよう頑張ってるね
だから私ばかり大変…にしてるのは自分だったりする
別に、頑張るのは良いんだよ
黙ってやったらいいだけ+6
-2
-
111. 匿名 2025/06/15(日) 13:05:58
>>63
専業の文句いいたいだけw+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/15(日) 14:21:15
他の人がやるのは駄目だし許さないけど、
自分だけはOKって人はもやっとする+0
-0
-
113. 匿名 2025/06/15(日) 14:47:48
>>1
私ばっかり言って言うけどそうなるのは絶対予測できたはず
それなのに自分がその道を選んだんだから自己責任
私なんて自分がいかに楽で自由に楽しく生きられるかを考え計画してその通りの道を進んでいるので人生めっちゃ楽だし何の不満もない
+0
-2
-
114. 匿名 2025/06/15(日) 16:09:30
>>91
私も同じ年代だけどようやくワーママの負担が少なくなってきた感じがして良かったなあって思ってるよ
それに昔と比べて教育費はバカ高くなってるし税金と社会保険料も年々上がってるし今は今で別の苦労があると思うよ+2
-2
-
115. 匿名 2025/06/25(水) 10:51:54
バツイチと結婚したけど、ほんっといろいろ楽しもうという生活向上心が皆無!モノやコトも含めてすべてにおいて。食にもお金をかけないしお出かけもしないし。人生何が楽しいの?自分の好きなことができてればそれでいいみたい。収入もあまりないのでしかたないけど。気持ちがつらいので個人サロンのインスタのほうについつい日常を大げさにリア充装って投稿してしまう。午前は仕事、分刻みスケジュール!みたいな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女性の30~40代は、公私ともにいろいろ忙しいし、不満もたまりやすい。あなたも何かしらモヤモヤを抱えていませんか?