ガールズちゃんねる

介護事務について

91コメント2025/07/10(木) 20:35

  • 1. 匿名 2025/06/14(土) 16:50:25 

    主は転職を考えています。
    介護事務の募集を見つけて応募してみようと思いますが、調べていくと介護事務といいながら現場の介護を任された…という書き込みが多数あります。
    実際に介護事務をされている方、介護施設にお勤めの方 情報を教えて欲しいです。
    よろしくお願いします。

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2025/06/14(土) 16:51:53 

    >>1
    実際、現場で任されてるよ。1回やってしまうと常に見守らないといけない状況になる。

    +85

    -1

  • 3. 匿名 2025/06/14(土) 16:51:54 

    >>1
    事務がしたいなら絶対にやめた方がいいよ
    結局、人足りない時に介護やらされるし
    一度引き受けたら後は介護職員になっちゃう

    +112

    -1

  • 4. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:20 

    介護事務について

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:36 

    任される事はないけど手伝わされる事はよくあった

    +31

    -0

  • 6. 匿名 2025/06/14(土) 16:52:41 

    >>1
    確実に事務だけじゃないよ?
    介護やお風呂とかやらされる

    +46

    -3

  • 7. 匿名 2025/06/14(土) 16:53:00 

    以前勤めていた特養では、事務員が現場に入ることは一切ありませんでした。
    今勤めているデイサービスでは、事務員に現場を手伝ってもらわないと回りません…。
    なので、現場に入るか入らないかは施設によると思います。

    +79

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/14(土) 16:53:28 

    >>1
    事務の仕事だけがしたいならやめるべき
    介護にも興味あるならやってみたらいい
    何が何でも介護したくないならやめとき

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2025/06/14(土) 16:53:34 

    >>1
    辞めた方がいいと思うよ。
    事務と言っても介護補助させられるらしいからね。

    +21

    -0

  • 10. 匿名 2025/06/14(土) 16:53:55 

    >>1
    介護事務とは名ばかりの…((((;゜Д゜)))

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/14(土) 16:54:02 

    底辺職やからやめとき!

    +5

    -21

  • 12. 匿名 2025/06/14(土) 16:54:19 

    >>1
    何故また一般的な事務じゃなく介護事務をやりたいの?

    +23

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:03 

    小規模、アットホームをうたってる所は危ないかも笑
    母体が大きい所なら線引きは割としっかりしてる気がする

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:06 

    >>1
    介護事務といっても職員である以上
    介護のヘルプやらされるよ
    食事とかお風呂の見守り、付き添い
    さすがに一人でオムツ介護はやらないけど
    あとは掃除とか雑用もやらされる

    +21

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:30 

    >>11酷い言い方

    +16

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:58 

    >>1
    事務の仕事がやりたいなら無理!
    絶対に介護手伝わされるから

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/14(土) 16:56:08 

    多分、どんな会社に行っても、ある程度事務以外の事はやらないとダメかも。
    大企業に派遣で行けば大丈夫そうだけど。
    パートで事務だと雑用もやる。

    +20

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/14(土) 16:56:22 

    >>1
    介護にも興味あるならいいのでは?

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/14(土) 16:56:53 

    >>17
    掃除や雑用ならまだしも
    介護やるのは特殊過ぎるでしょ

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/14(土) 16:57:19 

    デイサービスで働いているけど私の職場に介護事務員さんが2人いて人手不足だからといって事務の人が介助することはないです。施設によると思う。

    +27

    -1

  • 21. 匿名 2025/06/14(土) 16:57:38 

    介護の仕事やらされてたら事務の仕事終わらないよね??誰か手伝ってくれるの??

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/14(土) 16:58:20 

    >>1
    主さんが若いなら即戦力にされるよ!
    おじいちゃんおばちゃん好きなら
    まぁ、介護事務でもいいのかもだけど
    常に人手不足だから介護頼まれる覚悟で
    で、いずれ介護職員に回されるパターン

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2025/06/14(土) 16:58:47 

    介護事務でも介護補助的な仕事もやらされるよね。介護事務あるあるだ。

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/14(土) 16:58:57 

    >>1

    現場からケアマネまでやったけど、あの業界で最も必要だったのは知識でも体力でもなく「それは私の仕事ではない」とハッキリ言えるスキルだった

    +40

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:03 

    >>1
    昔してたけど、私はヘルパー系資格ないのでさせられなかったよ
    昔なので仕事量は半端なかったけど

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:10 

    >>20
    田舎の老人ホームだとそうはいかない
    常に人手不足で事務員も介護手伝わされる

    +5

    -6

  • 27. 匿名 2025/06/14(土) 16:59:28 

    私は保険会社の事務で採用されたのに、直接は言われないけど、事務の人も契約頑張ろうみたいな空気出されて、営業成績の表の端っこに名前書かれてて、課長から今月厳しいから一件どうにか解約取れない?とか言われるようになって辞めた。
    多分、事務なんて客寄せパンダ的な感じだよ。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2025/06/14(土) 17:01:34 

    >>7
    介護職員も同時に募集かけてたら、そっちもやる可能性大ってことだね

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/14(土) 17:03:15 

    >>27
    結婚後の再就職で同じ手口に引っかかって、一般試験受けさせられてなぜか営業の人らと一緒の仕事させられそうになったわ
    話が違うと退職しようとしたけど他で事務なんて見つからないよと言われて、そうなのか?と履歴書大量に準備したけどすぐに見つかったわ

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/14(土) 17:04:15 

    >>6
    お風呂まで!?介護職員じゃん…

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/14(土) 17:06:38 

    場所によるんじゃないかな?施設の事務でもいかにもな事務服着て仕事するような事務所と療養棟が違うフロアなんかだとほぼないし、訪問介護の事業所みたいな所ではそもそも資格ないと訪問できない。
    私も介護長いけど、事務の人が直接介護した所はない。
    多分選び方だと思う。
    個人事業主の小さい施設とかデイばヤバいのかも。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/14(土) 17:06:55 

    国家資格じゃないから要らないんだけど、うちの職場って事務は基本介護事務資格持ってる人ばかりなんだよね(私もユーキャンで取った)
    だからかどうかわからないけど、仕事の棲み分けはきっちりしてる
    制服も全然違うし
    職場に因って違うと思うから気を付けた方がいいかも

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:04 

    >>17
    運送会社で事務職だったとき、ドライバーの持ち出し忘れでクレーム入ったら配達しに行ったわ😩

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/14(土) 17:09:50 

    介護業界を志望して、介護員はやりません事務だけやりますは都合よすぎ
    業界の人手不足は何となく分かるでしょう

    +1

    -14

  • 35. 匿名 2025/06/14(土) 17:13:24 

    >>7
    自分が今いるとこは昔は介護職員たくさんいたなから事務員さんは事務の仕事だけだったけど年々介護職員さんが減ってきて人手が足りなくて事務の人も現場入ったりしてる

    +14

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/14(土) 17:13:52 

    ありがとうございます。まさに介護の会社の事務に応募しようとしていたところ。思い止まりました。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2025/06/14(土) 17:14:26 

    わたしの妹がまさにそれ。介護の会社に事務で入ったけど訪問でご飯作りとかもやってる。ごく軽度の人相手らしく、妹は全然嫌がってないみたいだけど、わたしなら辞める

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/14(土) 17:15:30 

    デイサービスで人数足りない時に入ったよ
    ただ一緒に車に乗って施設のところまで誘導するだけだから対して苦ではなかったよ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/14(土) 17:15:52 

    兼用というか
    介護士が事務もやるところも多いから
    事務だけしかしないなんて、よほど分業ができてる大規模の施設くらいじゃないかな

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/14(土) 17:17:07 

    >>27
    解約になってるが契約?

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/14(土) 17:18:20 

    >>34
    事務で採用して現場でも使いたいってのも都合良すぎだけどね。

    +20

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/14(土) 17:18:22 

    今日のガルちゃん重いね。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/14(土) 17:23:52 

    絶対に手伝いたくないなら現場に密接してる介護事務より医療事務、一般事務の方が無難だと思う

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/14(土) 17:29:59 

    自分の職場に限って言うと事務の人が現場業務をしていることはないけど通常の業務だけでも細かくて大変そう
    あと事務所内でのパワハラが物凄いそうで何人も泣いて辞めてる

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/14(土) 17:30:53 

    >>1
    以前、介護事務のパートの面接で介護のお手伝いは出来ますか?って聞かれて
    しっかりここは言わなきゃって、出来ませんって答えた
    不採用だったのはそのせいと考えるのは安易だけど
    皆さんのコメント読んでその可能性もあったのかもしれないと思えた

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/14(土) 17:31:12 

    >>1
    私が勤務した数カ所の事業所はどこも現場の手伝いなんかしていなかったよ。
    事業所によるから要確認だね。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/14(土) 17:34:15 

    現場の介護職は忙しく走り回ってるのに「私事務だから」って暇そうにしてるの見ると正直ムカつく。手伝えよ。

    +6

    -11

  • 48. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:02 

    >>20
    うちのデイもそうです。
    コップ洗ったり会計管理とかしてくれてる
    利用者さんと関わることはほぼないです

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:50 

    面接受けたことあるんだけど、たまに介護だか付き添いだかの手伝いをしてもらうって言われて辞退した。年間休日も110日くらいしかないし給料も15万とかで手取りどうなっちゃうんだよ…て思ってたからいいけど。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/14(土) 17:38:51 

    >>1
    介護施設で働いてますが、施設長に「初任者研修受けない?」って言われるけど、「私は、ヘルパーに向いてないので無理です」と言ってる。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/14(土) 17:43:31 

    >>1
    事務がしたいならあえてそんなとこ行く必要ないでしょ

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/14(土) 17:43:48 

    >>43
    医療事務だけどリハビリのお手伝いもたまにやるよ~
    とりあえず一般事務が一番無難

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/06/14(土) 17:46:24 

    >>12
    募集しているところに事務がなくて、みつかったのが介護事務なのでは

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/14(土) 17:47:25 

    >>1
    事務でもとりあえず介護の資格とらされるよー

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/14(土) 18:06:16 

    手伝わされることはなかった
    事務作業や外出などやることはたくさんあった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/14(土) 18:14:18 

    >>1
    人数の多い大きい施設なら、書類作成と来客対応で終わると思う
    箱の小さい施設は事務専属ってことはまず無い。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/14(土) 18:18:35 

    うちの親が入ってた有料老人ホームは、事務の人どころか施設長自ら介護してたよ
    スタッフが入っても続く人が少なくて、人手不足補うために職種関係なくやらないと手が回らなかったみたい

    そんなこともあって、結局自宅に戻ったわ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/14(土) 18:22:06 

    >>12
    多分スキルと資格無しでも出来るからではない?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/14(土) 18:25:25 

    >>57
    うちの母が勤めている所もそんな感じ。ケアマネだろうが、サービス提供責任者だろうが、相談員だろうが
    介護職員の一部になってる。がっつりデスクワーク+介護。介護職員がやめていくことが多いんだとか

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/14(土) 18:26:58 

    >>1
    契約の時に線引きすればいいだけ。

    自分はお風呂介助は出来ませんって言って
    事務してる。
    トイレとかレクはそれほどじゃないから
    やってる。

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2025/06/14(土) 18:29:14 

    >>34
    全ては契約。
    マッチングしなければ別の所

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/14(土) 18:50:00 

    >>27
    98歳のうちのばあちゃんですら知ってる程、大昔から言われてる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/14(土) 19:04:49 

    うちの事務さんは一度も現場に入ったことはないけど、シフト上は入ってることになってる。
    なんなら一度も来たことない社長も入ってることになってる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/14(土) 19:22:03 

    >>56
    大きい施設だから介護することはないけど、初任者はみんな取りに行かさせれれるよ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/14(土) 19:37:18 

    うちの施設は介護はないけど、事務所に来た利用者への声かけをしてくれてます

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/14(土) 19:51:24 

    >>7
    運営母体が社会福祉法人とか医療法人のところは事務員と現場の介護員ときっちり仕事分けてるところが多いよ。
    民間の福祉施設やデイサービスは経営者まで現場で介護や送迎してるところが多い。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/14(土) 20:21:16 

    >>11
    年取っても介護職員の世話にならず、自力で最期までまっとうしてね

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/14(土) 20:23:39 

    >>1
    職場は老健だけど介護事務は総務兼で介護に携わることはない。
    中途採用はなくて新卒入社組しかいない。夜間や土日祝は警備員がいるけど、土日祝日の日中は事務職や栄養士やケアマネが交代出勤。玄関そばの事務所まで入所者がフラフラとよく歩いてくるから対応必須。私は現場介護士してるけど数日おきに事務職の日があって現場の事務をやってる。大半はフロアで事務仕事してるけど何かあった時には対応する。

    知り合いのデイ(1日平均10人前後)の介護事務で働かないかと声をかけられたけど、お茶や給食の給仕もあるし、1人ずつ入浴した後は掃除・洗濯もあって事務と言いながらも雑用多くて断った。だって私の職場は掃除は専属スタッフいるから介護士が掃除することはない。

    昨年実務者研修通ってたら介護事務やってる人がいた。給料も研修費用も出してもらったから通ってると言ってたけど、研修中この人だけが実務ほとんどやってないから試験受からなくて追試を何度も受けてたわ。今年1月に介護福祉士受験するって言ってたけど受かったかなぁ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/14(土) 20:26:04 

    >>43
    かなり前の話だけど病院の医療事務で入ったのにしれっと老健の事務に回され介護もやらされた
    というか介護メイン
    しかも介護の戦力にならないからと言われ3ヶ月でクビになった
    経歴に傷がつくからと退職理由を会社都合じゃなく自己都合にされた
    ずっと後になって私をクビにした事務長が若くして亡くなったことを知った
    恨みすぎたかな
    まだまだ恨み足りないけど

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/14(土) 20:26:25 

    面接したら現場の補助や
    利用者さんの送迎もあると説明されて
    その場で辞退しました

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/14(土) 20:37:48 

    老健勤務 いつも事務員さん誘導とか手伝わされてるよ!!(笑)

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/14(土) 20:45:09 

    >>1
    2年くらい前、面接行ったことあります。いわゆるサ高住の介護事務の求人だったけどこう言われた。

    事務といっても、やることは雑用です。利用者さんの車での送り迎え、施設内で車イスを押しての移動、介護師の人数が足りないときは介護助手として身体のお世話もしてもらいます。

    って、はっきりと。
    県の最低時給だったしその場で辞退した。
    今思うと先にはっきり言ってもらえて良心的な企業だったようにも思える

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:16 

    今現場に入るのは初任者いるから 現場はないんじゃない
    ただうちの事務員さんは給食の手伝いとか掃除をさせられてた

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:31 

    >>6
    やるよね
    たから悩んで辞めてしまう

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/14(土) 21:06:13 

    私も介護事務しているけれど、現場出てと言われた事ないな。初任者取っちゃうと現場で使われそうなので、絶対取らない。
    初任者取っていると、調理師であれ、作業療法士であれ、利用者さんの送迎に出てる。
    うちは基本事務はセンター化しているので、現場とは切り離されて業務してるよ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/14(土) 21:19:39 

    >>57
    うちもだよ。
    事務員さんにはやらせない変わり、施設長、ケアマネ、相談員総動員で現場に入っていたわ。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/14(土) 21:30:20 

    >>40
    契約です。
    間違えたまし。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/14(土) 21:37:44 

    うちの養護老人ホームは事務は事務だけだよ。ホワイトなんだろうか。栄養士も時給1400円だって。
    介護はめちゃくちゃ忙しいけど、事務所組はのんびりしてるよ。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/14(土) 21:52:46 

    >>1
    大きな会社の老人施設で受付事務をやっておりましたが、介護の資格も看護師の資格もないしパートだし、寧ろ手を出すなという感じでした。事務の人間が下手に手を出してケガでもさせたら大変なので、受付と事務しかしてなかったですよ。10年程勤めましたがパートは全員入居者さんにも殆ど関わらず、ご家族さんとも深い話は正社員や看護師さんや担当の介護士さんからご説明していました

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/14(土) 23:39:33 

    >>6
    デイだと車の送迎もやらされる所もある

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/15(日) 08:40:33 

    >>63
    人員基準満たすためだけね。あるある。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 08:42:34 

    >>54
    それは事務を餌にした介護職求人では?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/15(日) 08:45:32 

    >>80
    それはあるかも。
    送迎って短時間だから、それだけではなかなか応募が無いのが現実。
    2種免許も必要無いから、応募条件に運転免許必須と有れば可能性高い。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/15(日) 13:10:52 

    >>82
    資格はあるけど一応事務の人は事務してる

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/15(日) 15:12:14 

    >>80
    車の送迎は良いけど施設内の介護まで任されるのアルアルなんだ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/17(火) 10:30:19 

    >>1
    施設の介護職ですが、食事介助をやらされていましたよ。介護職員が慢性的に不足だから。無資格でも出来ますからね。
    介助までいかなくても配膳下膳のヘルプは割とあると思います。
    管理者の方針次第ですね。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/17(火) 18:38:15 

    家からすぐ近くにあるデイサービスの介護ドライバーを6月初旬からやり始めたけど続けるか迷っています。
    理由は自宅に到着して車椅子の方を家の中やまで介助することが難しいこと、高齢者の方と話すのがそんな得意じゃないことに気づきました💦
    スタバや他のカフェで働いてきてずっと接客業はしてきて性格的に話す方なのに、介護スタッフの方みたく上手く会話のネタをふれません。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/22(日) 22:12:30 

    >>6
    私だ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/07/10(木) 20:28:29 

    >>69
    うちの施設かな?
    すごく似てる

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/07/10(木) 20:29:02 

    >>6
    私もやらされた

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/07/10(木) 20:35:19 

    >>66
    社会福祉法人だけど、事務員で入社して介護職員やらされた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード