-
1. 匿名 2025/06/14(土) 10:27:12
どちらにも住んだことがある方に質問です。
東京と大阪だとどちらが住みやすいですか?
理由も教えてください+11
-26
-
2. 匿名 2025/06/14(土) 10:28:24
断然東京です。因みに生まれは九州です。+65
-86
-
3. 匿名 2025/06/14(土) 10:28:49
東京は調子に乗った東京デビューの田舎者がウザ過ぎる+220
-48
-
4. 匿名 2025/06/14(土) 10:29:05
東京
大阪は人間的に合う合わない激しいけど東京はそんなのない+146
-103
-
5. 匿名 2025/06/14(土) 10:29:14
経済面では圧倒的に大阪+345
-19
-
6. 匿名 2025/06/14(土) 10:29:36
おおきに+21
-9
-
7. 匿名 2025/06/14(土) 10:29:38
大阪
転勤族が多い地域だったからそこが大阪といっていいかわからないけど地方出身だから地方の暮らしの方が合ってる(家賃も安いし)+196
-13
-
8. 匿名 2025/06/14(土) 10:29:40
東京郊外が最強+112
-47
-
9. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:09
またこの手の話題
どちらも良い面悪い面あるよね+133
-3
-
10. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:22
千葉+11
-28
-
11. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:38
東京から関西移住してきたばっかだけど
東京は楽しいし便利
大阪はゆったりしてる
通勤電車もそこまで混まない
一時的に関西住むのはおすすめ+165
-9
-
12. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:52
大阪は陰キャ生きづらそう+19
-42
-
13. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:57
+10
-20
-
14. 匿名 2025/06/14(土) 10:30:59
ブスでも生きやすいのはどっちだろう?+10
-2
-
15. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:01
>>1
性格が東京のが大阪人は怖い+9
-40
-
16. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:03
歳取ってきたら東京人多すぎて嫌になってきた+147
-7
-
17. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:18
大阪でしょ多分 東京しか住んだことないけど東京はあまりに人が多すぎる+165
-14
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:18
神奈川千葉埼玉に住んで東京で働くのが1番+52
-20
-
19. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:21
将来成功したいなら大阪
確実な将来性を掴みたいなら東京+1
-18
-
20. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:41
>>1
今の時代ネットがあるから正直どこも大差ないよね+6
-21
-
21. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:41
東京かな
大阪も良いけど、人の付き合いが濃いのが苦手だときついかも+52
-33
-
22. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:45
現在東京住みで3年以内に大阪に転勤する確率高い
住みやすい駅とかもわからず今から不安...でもご飯屋さん美味しい所多そうだなあ+11
-0
-
23. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:51
大阪って日本の第2都市みたいな顔してるけど
かなり小さいし
やっぱり住みやすさはなんでも揃ってる東京+22
-67
-
24. 匿名 2025/06/14(土) 10:31:58
全国津々浦々で転勤族の友人は、圧倒的に関西(大阪)が住みやすいと言ってた
取引先や仕事の人の温かさや、土地柄含めて大阪が良いらしい
関西の田舎住みの私からしたら東京の方が色んなところに出られて便利だろうな〜と憧れがあるw+144
-7
-
25. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:03
欲しいものによるよね
やっぱ全ては東京に集結してるから。
通勤地獄から抜けたいとか、経済的な余裕が欲しいなら大阪+27
-1
-
26. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:04
>>1
西日本生まれは気質的に大阪のが合いそう…+145
-7
-
27. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:20
住みやすいのは東京
大阪は何でもあるようでそんなに色々は無く、北部と東部南部はだいぶ雰囲気が違っていて、北部以外は全く馴染めなかった+9
-29
-
28. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:30
大阪は容姿もキャラも面白くないと生きにくそう…
東京は容姿もキャラも可愛くないと生きにくそう+7
-28
-
29. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:30
転勤で両方行きましたが性格的に大阪のほうが合いました
私は毎日ヨーグルトをもっていってて、割引シールを貼ってるヨーグルトを毎日狙っていました
割引で買えた日は嬉しくて「見て!4割引きよ!」と自慢できるのが大阪で、「割引は恥ずかしい」とシールをはがす文化が東京でした+111
-21
-
30. 匿名 2025/06/14(土) 10:32:48
>>23
これは感じた
悪いというわけではなく思ったよりもコンパクト+17
-10
-
31. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:03
人間嫌いなので東京+22
-6
-
32. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:22
給与が同等なら大阪。
家賃やら家が、東京は桁が違う。
子供の大学進学はなー、東京の方がいいなって思う。+96
-0
-
33. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:27
>>23
転勤で住むって条件で比べるなら東京じゃなくて東京に近い千葉埼玉神奈川になる気がする+9
-5
-
34. 匿名 2025/06/14(土) 10:33:45
私は大阪
中心地でも頑張れば家賃五万で住めるし問題なく便利
東京は、よっぽど優秀な人がトップ目指してやる場所に思う
高い家賃は、そのための経費って思える人+90
-4
-
35. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:22
>>10
東京と聞かれて自分のことの様に答える
千葉県ワロタw+30
-2
-
36. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:23
うーん
わたしは大阪
都心に近くても15分くらい電車に乗れば静かな住宅地あるし
家賃も東京ほど高くない
もちろんがら悪い地域はあるけど、そういうとこ外せば特に危険でもない+90
-4
-
37. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:25
東京
実家横浜なんですぐ帰れる+4
-15
-
38. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:34
ご飯とかは大阪のほうが安くて美味しそう。
家賃も東京よりは安いだろうし、コンサートツアーもちゃんと来るし住んだことないけど大阪に軍配。+89
-4
-
39. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:43
大阪
東京にくらべたら住居費が圧倒的に安い+76
-4
-
40. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:45
>>32
大学は東京がいいと思う理由が聞きたいです+4
-2
-
41. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:55
>>14
大阪
+75
-2
-
42. 匿名 2025/06/14(土) 10:34:57
>>14
東京 他人に関心がない+52
-13
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 10:35:34
>>18
そこから東京の会社で働くと通勤時間が長いし電車混んでる…+46
-2
-
44. 匿名 2025/06/14(土) 10:35:44
>>14
東京。
大阪はブスいじりされて、うまく返すことを期待されるよ。
面白くないブスは生きづらい。+14
-37
-
45. 匿名 2025/06/14(土) 10:35:52
関西人って何でもかんでも正直にズバズバ言ってくるから怖い
陰でコソコソ言われるのも嫌だけど、気が付かなきゃわかんない分傷つく事も少ない
(わかった時のショックは大きいけど)+6
-24
-
46. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:01
>>1
どっちも一長一短ありますねぇ
私はどっちも魅力的で良いなって思いますし、住みやすさで測るなら優劣はないですね
住んでる場所にも価値観が変わりますし、東京広し大阪広しなので一概にどちらのほうが住みやすいとははっきり断言できません+8
-6
-
47. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:09
東京・大阪、どちらも支那人に侵食され過ぎている、目に見えて侵食されている。
しかしこの期に及んでまだそれに危機感ゼロの都民、府民だらけ。
流石はド田舎からの上京組だらけの東京・大阪だ。
どちらにも住みたくない。
自分なら名古屋(愛知県)を選ぶ。
+5
-21
-
48. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:13
色んなところに住んだけど、大阪の福島が一番快適だった+47
-5
-
49. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:22
かまってほしい人は大阪の方が合うと思います。東京は人間関係あまり深入りしなくてあっさりしてる。あと、大阪はお金に細かいというか、ケチな人が多い。+14
-21
-
50. 匿名 2025/06/14(土) 10:36:24
>>42
ビックリしたのが全くと言っていいほどジロジロ見られない+20
-4
-
51. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:06
>>1
福岡でしょ!?+3
-20
-
52. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:14
大阪は住んだ事ない、東京は人が多過ぎて無理だったからどっちかなら大阪の方が自分には良さそう
東京でも大阪でもない人口そこそこの便利な地方都市が1番好きだな+6
-4
-
53. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:31
>>40
大学の数なんじゃない?圧倒的に多いし
ネームバリューがある大学が多い+32
-2
-
54. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:34
>>29
お高い洋菓子店勤務であちこち転勤しました
試食を出すと、大阪は遠くからでも寄ってきてパクパク食べる
東京はしれーっと通りすぎて誰も食べてくれない
その気質の違いと似てる気がする
仕事としては食べてくれる方が嬉しい+82
-2
-
55. 匿名 2025/06/14(土) 10:37:53
夏の暑さに強い人なら名古屋でいいと思う+4
-6
-
56. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:04
>>44
ブスいじりとか見たことない本当に
昔はあったのかもしれないけどアラサーの私で見たことないから20代なら大丈夫だと思う。
+31
-1
-
57. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:35
神経症気質な人には国分寺以西が合うかも
+2
-1
-
58. 匿名 2025/06/14(土) 10:38:52
>>1
金があれば東京+18
-5
-
59. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:01
>>29
関西です
半額の肉買えた時、SNS にアップしたくなるくらい嬉しい+57
-4
-
60. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:21
>>29
「割引は恥ずかしい」とシールをはがす文化が東京・・・何故?
+29
-4
-
61. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:23
>>54
うちの愛知の田舎でもバクバク食う+11
-2
-
62. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:34
>>44
えぇ…20年大阪に居るけど言われたことないよ+45
-2
-
63. 匿名 2025/06/14(土) 10:39:39
>>23
大阪だけで見たら小さいけど、神戸や京都にもすぐ行けるから動ける範囲は広くて利便性高い。+85
-3
-
64. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:17
>>37
実家神奈川県なんですぐに帰れると書けば済むものを‥
横浜は本当にどうしょうもない。+10
-9
-
65. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:26
>>54
東京でもパクパク食べてますww+29
-0
-
66. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:32
>>44
大阪本社の人が
東京の女子をいじって楽しむ悪趣味+5
-23
-
67. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:39
大阪の人、プライベートな事ずけずけ訊いてくるし、後輩=子分 と思ってるから嫌い。+8
-17
-
68. 匿名 2025/06/14(土) 10:40:41
道頓堀より歌舞伎町のほうが落ちついてる+4
-4
-
69. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:06
>>1
東京は仕事しにいくとこであって住むとこやない
大阪のほうが住みやすいよ+23
-12
-
70. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:23
大阪
東京はコスパが悪い+19
-2
-
71. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:35
>>4
それは大阪も多いのでは…+28
-9
-
72. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:40
家賃が圧倒的に安いのは大阪
給料に対しての物価も神奈川、千葉より安かった気がする
なお治安(一部を除いてめちゃくちゃ悪いわけではない)+22
-0
-
73. 匿名 2025/06/14(土) 10:41:51
>>69
何処が住みやすいねん
+4
-6
-
74. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:02
>>40
通いやすい立地の大学の幅が広いから。
大阪は関関同立があるっても、キャンパスによって遠いとこに飛ばされる。上司が堺の実家から琵琶湖近くに通ってたって言ってた。
うちも、旧帝だけど通学無理で一人暮らしさせてる。
どこの大学も通いやすい地域なんて、京橋くらいじゃないの?!って思ってるー。+21
-2
-
75. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:35
>>40
横
選びたい放題だからじゃない?
大阪府内だけに限ってしまうと阪大、公立大、関西大学くらいしかない+20
-2
-
76. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:43
>>18
通勤キツイからフルリモートなら最高+14
-3
-
77. 匿名 2025/06/14(土) 10:42:56
>>54
東京だけど近所のスタバのお兄さんがマンゴーフラッペの試食頑張って声かけてた。+6
-1
-
78. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:11
>>23
うーんまぁ土地の規模感と比べたらそりゃなんだけど・・・
大阪は商業の町でもあるし、衣食住は結構揃っていると思うけどなぁ
第2都市論争は昔からあるからちょっと余り強気に出れないけど
大阪は普通に候補だと思うけどね
住みやすさとかであれば私はどっちも良かった+31
-1
-
79. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:31
>>29
さすがに剥がすのは見たことない
貼ってないほうが新しい気がして買うことはあった
今は。古くても貼ってくれないし、期限が近すぎて持ち帰るまでに期限が過ぎてる+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:36
>>11
私も東京→大阪だけど割と気に入ってる
ただ大阪行きが決まった時は大阪に住んだ事ある人から色々と悪いことを聞かされたから合わなかったと思う人も多いとは思う…+50
-1
-
81. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:38
>>50
大阪だと見られるの? 怖いね+7
-7
-
82. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:50
>>1
大阪!
安くて美味しいお店がたくさんある
人も優しく面白い人が多い+29
-6
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 10:43:53
>>60
大阪は商人の文化で東京は武士の文化が根底にあるらしいから見栄張りたいじゃない?
逆に大阪は安く買えたのは正義だしみんなに自慢したい+36
-4
-
84. 匿名 2025/06/14(土) 10:44:14
大阪何か狭い(笑)+7
-1
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 10:44:44
東京は人も多過ぎるし、家賃高過ぎ満員電車が地獄過ぎる。
大阪は人も程よい多さで、満員電車は満員だけど寿司詰め状態程ではない。
家賃も普通だし美味しくて安いお店もいっぱい。
東京の方が都会とは言え、普段過ごすのに大阪の都会レベルで充分。
東京くらい都会でなければならない理由が見つからない。
東京にしかないものは遊びに行く程度で充分。
って事で、大阪。
+40
-4
-
86. 匿名 2025/06/14(土) 10:44:44
大阪の人って愛想良くておもしろいのかと思ってたら
とんでもないけっこう揉め事起こすしマウントとるし面白くなかった+6
-16
-
87. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:33
東京かな。大阪すごい好きなんだけど、関西弁がなかなか身に付かなくて、真似して話した方が良いのか悩んだ+6
-0
-
88. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:42
>>60
セレブ感出したいのかな?
日本一の都会に住む者として意識高くいたい、みたいな。+9
-1
-
89. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:49
>>1
子育てするならコスパがいいという意味で大阪だと思う
まず中学受験率の高さを見ると、東京は約18.1~21.5%と幅あり、大阪はごく一部を除いて約12.2%
東京の方が私立至上主義で受験も過熱傾向にあり競争が激しいが、大阪は私立無償化の影響で私立人気もあるとはいえまだまだ公立が強い
習い事も例えばKUMONを例にだせば、東京は1教科7700円だけど、大阪は1教科7150円
このように教育費にかかる費用が東京と大阪では大きく差があるり大阪の方が安い、その他の物価も全然違う
生活全体では、大阪の方が東京より 10 ~20%くらい安い傾向にあり、東京で75万円の生活費なら大阪では約54万円で同等生活ができるとされている+23
-4
-
90. 匿名 2025/06/14(土) 10:45:54
大阪の男、ただのナンパのくせにしつこさはたこ焼きソース並みにグチグチネチネチ+5
-9
-
91. 匿名 2025/06/14(土) 10:46:17
>>17
関西出身で東京からの大阪
出身もあるかもだけど大阪の方が住みやすい
東京の方がなんでもあるし便利だけど、それを差し引いても待ち時間が無理+41
-1
-
92. 匿名 2025/06/14(土) 10:46:49
>>54
トピズレで申し訳ないですが、
お店側としては食べてくれる方が嬉しいのですか?
買う気がないのに食べたがる人って嫌なのかと思っていたけど。+15
-1
-
93. 匿名 2025/06/14(土) 10:47:33
そりゃ大阪でしょう+9
-3
-
94. 匿名 2025/06/14(土) 10:47:37
>>1
そんなのどっちも住みやすいよ〜
住みにくいとかない
田舎のがあわない+10
-3
-
95. 匿名 2025/06/14(土) 10:48:00
大阪は人情がある+12
-5
-
96. 匿名 2025/06/14(土) 10:48:43
>>74
上司は立命館やなw
衣笠キャンパスも京都駅から離れてて通いにくそう。駅も近くにないしバスは外国人だらけ。+14
-3
-
97. 匿名 2025/06/14(土) 10:48:49
大阪の方が住みやすいって意見が多いけど、
具体的にどう住みやすいの?+3
-1
-
98. 匿名 2025/06/14(土) 10:48:54
>>83
住んでる場所によるかなぁって思うかな
ヒルズ群とかの場所に住んでいる人らは言わないと思う。(極端な例)+5
-1
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:09
>>23
東京に揃ってて、大阪に無いものってなんだろ。
どちらも住んだ事あるけど、都会度が違うとは言え大阪にはあれがない、これも無いとか思った事無いけどな。
大阪小さいけど、神戸や京都に30分くらいで行けちゃうから大阪京都神戸含めて考えがちな所はある。
+58
-4
-
100. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:14
>>18
子供いるなら都内に住んだ方がいい+13
-3
-
101. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:22
>>51
福岡、仙台レベルが1番中途半端に感じてしまう。まあ九州や東北の人にとっては首都みたいなもんなんだろうけど。+8
-6
-
102. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:28
大阪の方が物価や家賃が安いよね+16
-1
-
103. 匿名 2025/06/14(土) 10:49:51
>>88
じゃあ住みにくいんじゃん+6
-1
-
104. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:14
>>1
大阪は良くも悪くも日本っぽくない
見知らぬ人から普通に話しかけられるし、
飲食店で一人で食べてたら友達いないと思われて、声かけられる
+6
-20
-
105. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:16
>>92
ヨコですが、東京の方?
何となく発想が、東京の人らしい。+13
-1
-
106. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:17
>>98
まぁ庶民の話+4
-0
-
107. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:18
基本大阪の男好きじゃないけど、
スケベの時の言葉責めだけは好き+3
-7
-
108. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:38
>>101
突然の九州と東北にふりかかる貰い事故+18
-4
-
109. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:42
>>96
あたりw
あと京都に住むと、今はオーバーツーリズムですごい困る。+9
-1
-
110. 匿名 2025/06/14(土) 10:50:43
>>1
我が家は子どもが小学校入るまでは東京に住んでいて、大阪に引っ越したけど、子どもが小さい頃は東京の方が支援充実で住みやすかった
小学校は大阪の方がのびのびしていてよかった
大学のことを考えれば中高で東京もどった方がよかったのかも?となったけど、大阪でよかった
大学からは東京
子ども大きくなったし、推し活したいし
でも、東京の家のまわり(23区の庶民エリア)はどんどん外国人が増えていて怖い
大阪も観光客多いけど、東京はもう昔と違うなって思う+20
-2
-
111. 匿名 2025/06/14(土) 10:51:17
「他人とのコミュニケーション」が苦じゃなければ大阪じゃないかな+7
-1
-
112. 匿名 2025/06/14(土) 10:51:59
>>104
大阪生まれ、大阪育ちだけど、周りに知らない人にわざわざ声かける人見たこと無いよ。
私だって、知らない人に突然声かけられたらドン引きよ。+32
-3
-
113. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:05
>>28
大阪が面白くないと駄目ってのはそう
オチのある話できないと駄目
+5
-4
-
114. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:34
>>54
どうせ余ったぶんは捨てるもんね+7
-1
-
115. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:37
>>92横。
今買わなくても試食美味しかったら、何かの時に買ってくれる可能性あるし…。
食べたんだし今すぐ買え!みたく目先の売上だけ見てるわけじゃないからね。
試食だけ食べるて帰るだけの人いるけど、気にしてない。まあ見せと言うより店員の性格による+21
-1
-
116. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:39
生まれも育ちも大阪だけど梅田から南は維新が覇権取って以降中国人すごかったのが最近ベトナムやらバングラデシュやらも大量に住んでてどこの国かわからない地域あるよ
元々そこに住んでたガラ悪い日本人が再開発でタワマン増えてる事もあって北に逃げてきて治安悪くなってる
前までほぼ見なかった地べたに座る若者、スーパーとかで素行悪い家族連れが増えてるから地元民で憂いてる
まぁ情報上お上品な街でもスポット的に治安悪いところあるのがザラだし相対的に東京が安全なんかなと思う
転勤族も同じ駅でも改札違えば片方高級住宅街、片方客引きいるみたいな駅もあるから(東京で言えば五反田的な)よく調べて転居してねと思う+6
-5
-
117. 匿名 2025/06/14(土) 10:52:59
>>51
いつも勝手に混ざってくる福岡土人+6
-6
-
118. 匿名 2025/06/14(土) 10:53:14
>>105
ヨコですが、大阪は出されたものがタダなら貰っとけばええねん
きぃ使うことなんかあらへんって発想ですか?+5
-15
-
119. 匿名 2025/06/14(土) 10:54:23
>>89
うーん平均年収がそもそも東京と大阪って違うんじゃない?
使えるお金というのがどっちもそんなに変わらないと思う。
住み心地と諸々の物価をいろいろ考慮として入れるのは一考ではあるんだけど
子育てするならコスパ等々で言えば、、住んでる場所によるかなぁって思う。+5
-3
-
120. 匿名 2025/06/14(土) 10:54:39
私は車運転できないから、東京のが生活しやすいなぁ。
東京は公共交通機関が便利。なんなら東京以外の関東圏も。
大阪はちょっと郊外行くと車必須になってくる。
鉄道(線路)を簡単に増やせないのは仕方ないけど、大阪はバスも本数が少なかったり存在しなかったりで不便に感じるんだよなぁ。+8
-3
-
121. 匿名 2025/06/14(土) 10:54:55
>>74
本町、堺筋本町あたりも、ある程度の大学は通いやすいよ。
+5
-1
-
122. 匿名 2025/06/14(土) 10:54:56
食は大阪の方が安くて美味しい+8
-2
-
123. 匿名 2025/06/14(土) 10:55:00
>>92
横
試食で出してるんだから、食べてくれた方が捌けるし
味もわかってもらえて次の購買意欲に繋がるだろうから、食べてくれた方が良いに決まってると思うけどな。
なぜ試食出すのか考えればわかることかと。
試食でーすって出して、誰も食べてくれなければ声張り上げたり積極的に声掛けしたりしなければならないし
それが捌けるまでその仕事終わらないですよね。+30
-1
-
124. 匿名 2025/06/14(土) 10:55:06
断然、東京!
仕事・学校の選択肢が多く、交通機関に恵まれている。
良い病院も多いし、申し分ない。
大阪は、私には無理だろうな。+6
-16
-
125. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:19
道頓堀の100円店に行ったとき外国人にくらべたら大阪人意外とおとなしかった+1
-1
-
126. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:26
>>57
独身時代は都心部に住んでたけど結婚してこのエリアに引掛してきてからとても住みやすい+2
-1
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:35
観光も大阪の方が楽しいよね+8
-4
-
128. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:36
>>55
名古屋こそ中途半端じゃん
それなら始めから東京か大阪に住むわ
隣県も都会で選択肢増える+8
-5
-
129. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:36
>>106
庶民感覚であれば東京の人でも値引きとか安さとか結構言う人多いよ
まぁどっちが多いか?であれば大阪なんだろうけど+6
-0
-
130. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:40
兄夫婦が大阪生まれ大阪育ちだけど、2人とも東京の大学行ってそのまま東京住み。絶対東京がいいって言ってる。私は関西ばかりで東京住んだ事ないけど、遊びに行くと本当に楽しい。でも住むとなると、お金いくらあっても足りないと痛感するから大阪が楽だな+16
-2
-
131. 匿名 2025/06/14(土) 10:56:43
>>118
なんか悪意あるね。
お店が試食を出す理由を考えればわかるのでは。
客寄せだったり、味を試してもらって買ってもらうためですよね。
+19
-3
-
132. 匿名 2025/06/14(土) 10:57:13
>>44
大阪の人も他人を思いやる人たくさんいます。+39
-1
-
133. 匿名 2025/06/14(土) 10:57:18
東京人はやたらプライドが高いから見切り品を嫌がる+5
-2
-
134. 匿名 2025/06/14(土) 10:57:28
どちらも住んだことあるけど福岡が住みやすい+2
-6
-
135. 匿名 2025/06/14(土) 10:57:43
>>66
身の程知らずだね、そいつ+1
-4
-
136. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:00
>>133
それメチャメチャ偏見じゃない?w+3
-2
-
137. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:09
この手のトピだと東京在住=ビルに囲まれたようなとこに住んでるって極端過ぎる考え方の人多いよね。練馬区、杉並区、世田谷区なんて割と長閑で住みやすいよ。+8
-2
-
138. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:18
困ってる時に声を掛けてくれるのは大阪の人たちだろうね+6
-1
-
139. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:25
>>133
見切り品の値段を剥がす方がプライド高くない?w+5
-2
-
140. 匿名 2025/06/14(土) 10:58:32
大阪だったけど中国とか入ってきたからね
東京は冷たいイメージだけど東京に来た地方の人が冷たいんだよね?+4
-3
-
141. 匿名 2025/06/14(土) 10:59:22
>>134
大阪か東京かってトピだよ
福岡なんか誰も聞いてないよ
+11
-3
-
142. 匿名 2025/06/14(土) 10:59:24
>>44
とんねるずとかもブスいじりしまくってたよ。東京でも普通にブスいじり激しい。+13
-2
-
143. 匿名 2025/06/14(土) 10:59:24
>>1
大阪
食べ物が適当にどこ入っても安い店でも美味しい
同じ収入なら賃貸マンションも家購入においても、住空間にすごい差が出て来る
まだ車で出やすく少し走ればあちこち行けて、土日用の観光地が周囲に揃ってる(神戸奈良京都など)
優しく飾らない性格の人が多くてめちゃ親切だった+24
-6
-
144. 匿名 2025/06/14(土) 10:59:36
こういうトピで大阪を少しでも悪く書くとマイナスだらけになるのがもう合わない笑
考え方が違うのを否定する風潮が強めかなと思う+5
-9
-
145. 匿名 2025/06/14(土) 10:59:38
大阪はお笑いに溢れている+5
-1
-
146. 匿名 2025/06/14(土) 10:59:52
>>137
23区全体ビルに囲まれてるってわけじゃないのにねw
区外は自然豊かだし+5
-1
-
147. 匿名 2025/06/14(土) 11:00:18
>>104
観光客っぽい人には声掛ける人多いかもだけど(大阪に良い思い出残して欲しくて、観光客や困ってる人には声掛けがち)
地元の人ならあまり声は掛からないよ。
+19
-1
-
148. 匿名 2025/06/14(土) 11:00:24
東京は中国人が急増してるからね+6
-2
-
149. 匿名 2025/06/14(土) 11:00:36
どっちにも住んだことあるし、東日本の人間だけど
東京と大阪なら大阪
個人的には東京は日本の中でも特殊だと思う
もう住みたくない
+17
-1
-
150. 匿名 2025/06/14(土) 11:01:02
>>30
あべのハルカスから見た大阪市内と スカイツリーから見た東京の景色の差だと思う。
大阪住まいの私は 360度 びっしりと建物 で埋まってる東京の街に 驚くとともにゾッとした。+22
-5
-
151. 匿名 2025/06/14(土) 11:01:23
>>1
どっちも住みやすかった。
ただ、転勤族が多く住むエリアだったからかも。
人の出入りがあまりなく、地元の人しか住んでいなさそうなところは、東京大阪であろうが田舎だと思うし住みにくいと思う。+8
-2
-
152. 匿名 2025/06/14(土) 11:01:24
>>148
それは昔からかな
てか大阪も増えとるよ+7
-4
-
153. 匿名 2025/06/14(土) 11:01:34
>>10
スゴ笑
TOEICとか受験して
[【A】【B】【C】【D】の中から正しい答えを選択しなさい]
と言われてるのに
マークシートに【E】自作して☑︎するのに等しいよ+13
-0
-
154. 匿名 2025/06/14(土) 11:02:06
東京なんて一番住みにくいでしょう
だから少子化が止まらない+10
-10
-
155. 匿名 2025/06/14(土) 11:02:12
>>8
青梅!+5
-13
-
156. 匿名 2025/06/14(土) 11:02:23
>>150
めっちゃ高い所から見たら見える景色はそりゃねって感じ+7
-0
-
157. 匿名 2025/06/14(土) 11:03:22
>>4
そんなのよりも今は外国人(超富裕層以外の中国、クルドとか特に)が少ない地域かどうかの方が大きいと思う
※どちらも、地域の熱いお祭りがある地域は例外として除く+20
-2
-
158. 匿名 2025/06/14(土) 11:03:22
>>44
その人個人の人間性をなぜ地域に関連付けるのよ+11
-1
-
159. 匿名 2025/06/14(土) 11:03:47
>>4
大阪は地域による。北部や中部(大阪市や梅田ら辺)はそうでもない+40
-3
-
160. 匿名 2025/06/14(土) 11:04:01
大阪の方が名物料理が多いよね+6
-2
-
161. 匿名 2025/06/14(土) 11:04:07
>>130
夜更かしで東京在住のおじさんが、東京はお金か名誉(地位)か若さがある人は楽しい。
それ以外は住む所ではないみたいな事を言ってて、物凄く納得した。+14
-5
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 11:04:56
大阪叩きに発展しそうな予感+7
-0
-
163. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:01
>>160
粉もんのブランディングはすごいね
+2
-3
-
164. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:05
>>105
東京でも大阪でもないですが、どちらも5年以上住んでました。
試供品とかティッシュ(最近減りましたよね?)も本当は欲しい派ですが、受け取らない(受け取れない)派です…。
受け取ったらそれだけで済まず、説明・勧誘が始まったりもしますしね。+7
-0
-
165. 匿名 2025/06/14(土) 11:05:40
西日本は子沢山が多い+3
-1
-
166. 匿名 2025/06/14(土) 11:06:10
敢えて大阪なんて選ばないよ笑+4
-11
-
167. 匿名 2025/06/14(土) 11:06:46
>>9
私は関西の方がレジャー的には好きだけど
東京より暑い寒いのと湿気がやばくてそこがキツかったな
ただ東京も暑さも湿度もやばいので、房総半島に住んでるよ+4
-0
-
168. 匿名 2025/06/14(土) 11:07:22
大阪の方が地名がカッコいい+8
-2
-
169. 匿名 2025/06/14(土) 11:07:58
>>119
東京の平均年収 (月収):約57~58万円 /月 → 年収で約690~700万円
大阪の平均年収 (月収):約55~57万円 /月 → 年収で約660~680万円
他の調査では、
東京は年収約470~510万円(若年層など中間層中心)、
大阪は約400~410万円(標準レベル) という結果もあり、調査対象や方法で幅がある
東京の年収が約5~15%高くても大阪は
1. 生活コストが全体で10~20%ほど低い
2. 家賃は30~50%も安い
3. 外食・食費も10~15%安い
という点を考慮すると、手元に残る可処分所得は実はほとんど差がないか、むしろ大阪の方が余裕がある可能性まである+20
-4
-
170. 匿名 2025/06/14(土) 11:08:09
>>118
そんなこと一言も書いていない。+9
-2
-
171. 匿名 2025/06/14(土) 11:08:19
>>4
東京育ちで地元に住んでたらご近所付き合いはあるし、そこでのトラブルも普通にあるよ
分譲だと簡単に引っ越せないしね+14
-4
-
172. 匿名 2025/06/14(土) 11:08:33
>>128
そういう考え方もある。
でも考え方によっては名古屋はオイシイんだよ。+5
-1
-
173. 匿名 2025/06/14(土) 11:08:44
方言がない東京はつまらない+5
-5
-
174. 匿名 2025/06/14(土) 11:09:54
>>1
東京育ち、結婚後大阪に10年います
裕福で育ちが良い真面目な人は東京、毎日気楽に自由に楽しく生きたい人は大阪が住みやすいです。
私は大阪で今までの常識が通じなさすぎて鬱です+17
-14
-
175. 匿名 2025/06/14(土) 11:10:25
大阪出身で今は東京在住
地元だからか断然大阪だなぁと思う。
物価もそうだけど、電車賃が高いし混雑し過ぎ。
大阪は住む場所にもよるけど中心部まで出やすいしコンパクトなんだよねぇ。+20
-2
-
176. 匿名 2025/06/14(土) 11:11:08
東京出身で大阪に住んでますが、
大阪です!
地下鉄JRでどこでも行けて便利だし仕事にも困らない。
娯楽やライブやイベントもたくさんあって美味しいお店も多いのに家賃が安い!+15
-2
-
177. 匿名 2025/06/14(土) 11:11:32
江戸城のない東京はつまらない+3
-1
-
178. 匿名 2025/06/14(土) 11:11:39
>>4
距離が近い分付き合いも多いから大変なのはありそう
その中に変な人がいなきゃすごく楽しそうだけど
あと関西弁喋れ、標準語は気取ってると言われるとよく聞く
東京だとその辺の面倒さはないかもね+16
-11
-
179. 匿名 2025/06/14(土) 11:11:43
>>173
無いって事はないよ+5
-0
-
180. 匿名 2025/06/14(土) 11:12:08
人の活気やエネルギーが東京とは違う+2
-1
-
181. 匿名 2025/06/14(土) 11:12:09
>>137
世田谷区生まれだけど25年前は畑とか水路とかあってオタマジャクシやザリガニとかいた。森とかも残ってて虫捕まえたり探検したり遊び方なんて田舎と全く変わらなかったよ。さすがに最近は宅地開発されて家ばかりになっちゃったけど。+6
-0
-
182. 匿名 2025/06/14(土) 11:12:20
>>161
35年くらい東京にいるけど、東京こそ住むところだよ。+7
-8
-
183. 匿名 2025/06/14(土) 11:12:36
>>75
大阪に限るとそうだけど、阪神間と京都間は中学(小学校)からそれぞれ行き来して通学してるから
学校の選択肢が限られてると感じた事無い。
逆に東京は都内にしかほぼないから関東近郊から東京に向かって一斉に通学してそうだから大変だなと思う。+21
-2
-
184. 匿名 2025/06/14(土) 11:13:39
>>20
で、東京も大阪も住んだことあるの?+11
-0
-
185. 匿名 2025/06/14(土) 11:14:21
>>56
私もアラサーだけど、大阪の男の人よく何かに例えない?
「うわっ!あの顔バキの〇〇やん!きっしょ!」とか「親指みたいな顔してるやん!」とかブスのことよくバカにする人に出会うよ
大阪市内だし職場も梅田だったから治安悪い地域ではないはず+5
-7
-
186. 匿名 2025/06/14(土) 11:14:51
>>175
電車賃安いと思うがなぁ
住むところ変えたほうがいいかも
土地勘ないと安い路線とかわからないんだろうけど…+6
-1
-
187. 匿名 2025/06/14(土) 11:15:19
東京は首都直下大地震が迫ってるからね
生き残るのは地盤の強い多摩地区だけでしょう+3
-2
-
188. 匿名 2025/06/14(土) 11:15:28
>>161
住んでる場所により過ぎるwひとそれでしょw+6
-1
-
189. 匿名 2025/06/14(土) 11:15:57
>>87
真似しなくて良いと思う。
大阪では自分の言葉で喋るのがの1番受け入れられやすいと思う。
変に関西弁真似されると嫌がる人の方が多いんじゃないかな。+26
-2
-
190. 匿名 2025/06/14(土) 11:16:29
捉え方次第じゃない?
大阪って京阪神の真ん中で神戸から大阪を経由して京都まで行くのに1時間かからないんだよね
だから東京と京阪神と捉えると私は京阪神の方が休日の楽しみのバリエーションも多いし住みやすいとは思うよ+13
-2
-
191. 匿名 2025/06/14(土) 11:17:54
京都や奈良を気軽に観光できる大阪の方がいいでしょう+9
-2
-
192. 匿名 2025/06/14(土) 11:18:38
>>119
平均年収はそこまで変わらないと思う。
稼いでる人は物凄く稼いでるってだけで、庶民の中では大して変わらないかと。
大阪は大企業の本店も支店も多いし、一般人なら変わらないよ。+14
-4
-
193. 匿名 2025/06/14(土) 11:20:59
東京はカッコつけばかりだからね+6
-5
-
194. 匿名 2025/06/14(土) 11:21:52
大阪は九州や四国の男がたくさん住み着いているので、意外と男尊女卑が激しい、考え方古いですよ。+5
-6
-
195. 匿名 2025/06/14(土) 11:22:11
>>174
私の友達も旦那さんの転勤で大阪に移り住んで、ストレスで白髪だらけになって病んじゃった
大阪が悪いんじゃなくて、生まれ育った環境とかその人の性格が合わなかったんだと思う+12
-3
-
196. 匿名 2025/06/14(土) 11:22:42
>>24
それこそ人それぞれだし仕事にもよると思う
私も関東でも関西でも仕事してきたけど、個人主義な私にとっては東京が一番やりやすい
+10
-6
-
197. 匿名 2025/06/14(土) 11:25:02
>>174
裕福で育ちが良い真面目な人って、暗に自分がそうだと言ってるんですよね。
+11
-1
-
198. 匿名 2025/06/14(土) 11:29:26
東京は地下鉄に乗るのにエスカレーターで深く下っていくのが面倒だった(大江戸線だったかな)
大阪はそんなこと感じない+6
-2
-
199. 匿名 2025/06/14(土) 11:29:52
大阪
東京はどの駅も人口多すぎて苦しい。
大阪は駅によって住みやすい+10
-2
-
200. 匿名 2025/06/14(土) 11:34:52
>>198
大江戸線は新しい路線だから一番深いんだよ…
レアケースだからそこと比較するのはアカン
路線の数も全然違うし+3
-3
-
201. 匿名 2025/06/14(土) 11:35:13
もちろん東京
一流の料理人と一流の食材は東京に集まる+8
-7
-
202. 匿名 2025/06/14(土) 11:37:04
>>1
東京23区で家賃最安値だからって上井草に住んだらこんな生活になるよ
荻窪まで出ないとAfternoonTeaもFrancfrancもない、マック、スタバも荻窪まで出ないとない、Uber呼んだら荻窪から運んでくるから生暖かい、タクシー呼んだら荻窪からお客さん乗せてたのがくるからシートが生暖かい、そもそも遊ぶ場所がない、朝までやってる居酒屋も荻窪まで出ないとない+2
-6
-
203. 匿名 2025/06/14(土) 11:37:19
>>1
大阪は街並みが汚いし綺麗な住宅街もない+6
-19
-
204. 匿名 2025/06/14(土) 11:37:41
>>199
有名な駅しか通らない、知らないからじゃないかな?
それだけ繁華街が広すぎるってのはあるかも
都内に住んでても知らない快適な住宅地駅が、都心副都心のそこそこ近くに沢山あるんだよ+3
-2
-
205. 匿名 2025/06/14(土) 11:38:46
>>197
はい!そうです!笑
育ちが良いかは人によって判断わかれると思いますが、良いとこの子って言われ続けてきました!
ルールもちゃんと守りたい真面目人間です
大阪的にいうとええかっこしいなので、東京のほうが合ってました+8
-6
-
206. 匿名 2025/06/14(土) 11:40:24
>>202
> AfternoonTeaもFrancfrancもない、マック、スタバも荻窪まで出ないとない
これ求めるの贅沢言い過ぎだよw
Uberは近くの店を選べばいいだけだしタクシーが生暖かいのは混んでるところなら仕方ないだろw
うちの無名の街なんかそれらの店どころかスーパーもサミットまいばすしかないしほぼ住宅やぞ
上井草は有名だから絶対うちより栄えてるやろワガママ言うな+2
-1
-
207. 匿名 2025/06/14(土) 11:42:02
+27
-3
-
208. 匿名 2025/06/14(土) 11:47:07
>>92
食べる→美味しい!→買うわ が最高だけど、そんなの一割くらいです
後日美味しかったから~って来てくれる人、家族や友達に話す人、SNSに上げる人もいるかもだし
食べても買わなくていいんですよー+22
-1
-
209. 匿名 2025/06/14(土) 11:47:29
>>164
よこ
都内だけどみんな配るのに必死で勧誘とか見たことも聞いたこともないw
試供品は大手の新作とかすでに有名なやつだし、そっちもティッシュもバイトがやってるから早く配り終えたい一心みたいだし一切勧誘とかされないよ!
今度もらってみ+7
-1
-
210. 匿名 2025/06/14(土) 11:49:08
東京がいい。
理由は東京で育ったから、大阪弁が嫌いだし怖い。
大阪の方がいいなと思うのは、東京より安いこと。
+6
-9
-
211. 匿名 2025/06/14(土) 11:50:00
>>207
まさに環八付近に住んでるけど、山こそ見えないし交通量の多い高架ありの道路の脇っちょにディーラーとかドンキスタバとかあってその横にさりげなく畑があったりしてカオスw
ユニクロ青山ニトリとかは都会にあるものなのであまりない
+9
-1
-
212. 匿名 2025/06/14(土) 11:51:43
福岡と名古屋だったら絶対に名古屋だけどこの2つはかなり悩ましい+1
-4
-
213. 匿名 2025/06/14(土) 11:52:52
>>161
見栄張りで所得の低いおじさんなんじゃない?
遊べる選択肢は多いけど、庶民貧乏人の楽しめる選択肢も多いのが東京
貧乏おじさんおばさんだって楽しめるけどその人がそういう娯楽に興味がないか、バブリーな遊びにしか目が行ってないだけ
その辺は大阪も同じだと思う+7
-2
-
214. 匿名 2025/06/14(土) 11:57:45
>>155
基本リモートならちょうど良い感じよね。自然とのバランスとか。治安も良いらしいし。+6
-1
-
215. 匿名 2025/06/14(土) 12:01:19
大阪は人が鬱陶しいから絶対に嫌+3
-8
-
216. 匿名 2025/06/14(土) 12:04:50
>>64
どうしようもない意味がわからないわ+2
-2
-
217. 匿名 2025/06/14(土) 12:11:07
>>9
住むエリアにもよるしね+1
-1
-
218. 匿名 2025/06/14(土) 12:17:25
名古屋+0
-1
-
219. 匿名 2025/06/14(土) 12:21:05
東京都比べて大阪は家賃安い、駅・電車空いてる、街が混雑しない、飲食店が安い、ので暮らしはやすいには圧倒的に大阪だと思う!
でも仕事がすくない、給料安いので、金持ちじゃないと恩恵はあんまりないかなとも思う。+7
-2
-
220. 匿名 2025/06/14(土) 12:21:21
>>18
東京に住んで埼玉で働いてた時は、朝も帰りも電車で座れたのが良かった。+6
-0
-
221. 匿名 2025/06/14(土) 12:22:29
枚方に住んでましたが、大阪がすきですね。
東京は住みにくくはないけど。都内に実家があり、杉並区、中野区、新宿区に住んで、いまは神奈川です。+9
-1
-
222. 匿名 2025/06/14(土) 12:24:55
大阪に1年くらいだけど住んでたけど最悪だったよ。人とか環境とか
東京に住みたい+3
-5
-
223. 匿名 2025/06/14(土) 12:26:21
>>5
なんで?
物価が安いの?
+21
-1
-
224. 匿名 2025/06/14(土) 12:34:10
>>1
東京かな
東京も大阪もどっちも都心に近くて住環境や治安も似たようなエリアに住んでたけど、大阪は自転車と歩きタバコとゴミ捨てのマナーがとにかく悪い
様々なマナーに対しての知識や考え方が10年前くらいの認識で驚くくらい酷い
あと公園や公共施設、イベントの数は圧倒的に東京の方が多いから楽しい
大阪の良い所はご飯が安くて美味しい所
粉もんだけじゃなくて色んなジャンルが安くて美味しいからそこは本当に凄いと思う
+8
-7
-
225. 匿名 2025/06/14(土) 12:35:06
ほんと人と場所によるから一概には言えないよね
大阪5年住んで、最近やっと大阪もなかなか住み良いなと思ってきた
東京も好きだったけど、あの人の多さは一回離れるともう戻れる気がしない+5
-1
-
226. 匿名 2025/06/14(土) 12:36:18
東京 大塚Pサロは日本一安い
大阪 無修正DVD20枚4500円で買える+3
-3
-
227. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:28
>>209
横だけど東京でもティッシュ配ってウォーターサーバーの勧誘とかやってるよ+6
-1
-
228. 匿名 2025/06/14(土) 12:44:44
>>161
若さ、これ都会にいて楽しむにはすごく大事なポイントよね
お金あっても老いて来ると喧騒や人の多さが嫌になってきて都会の良さを享受できなくなり、体が静かな癒しを求めるのか緑多い土地に行きたくなる
週末リゾートしたくて別荘買おうかとしてたけど、ずっといい場所にいたくて
老後の家を地方都市に購入して移住したよ+14
-1
-
229. 匿名 2025/06/14(土) 12:49:19
>>207
環八雲が出やすくてよく雨降る+3
-1
-
230. 匿名 2025/06/14(土) 13:05:45
>>116
外国人増えたのは大阪に限らずじゃない?東京もすごいよ+12
-1
-
231. 匿名 2025/06/14(土) 13:06:15
>>104
外国でもわりと話しかけてきたりは普通にあるので、地上で東京だけが異質なんだと思う+5
-1
-
232. 匿名 2025/06/14(土) 13:09:28
私は関西の言葉喋れないから
東京の方がいいけど
それぞれ良い所もあるし好みなんじゃないかな
+3
-0
-
233. 匿名 2025/06/14(土) 13:11:26
>>9
なぜかガルだと異様に大阪上げの方が多くない?笑
東京に恨みでもあんのかな。住めないだけとか縁がないとかかな+8
-14
-
234. 匿名 2025/06/14(土) 13:12:37
>>17
どっちも住んだけど大阪はゴミゴミしてて嫌だった。東京の方が洗練されてて民度も高かったよ。
なぜか東京上げはマイナスされそうだけど本音。
お金があって高級住宅街に住めるなら断然東京だよ。大阪とは比較にならないと思う笑+8
-24
-
235. 匿名 2025/06/14(土) 13:13:37
>>99
ブランド力でしょうね。大阪出身と聞くと下品なイメージある+2
-22
-
236. 匿名 2025/06/14(土) 13:21:41
転勤で東京から大阪の北摂に5年住んで東京に戻ったけど小さい子供がいるなら大阪の方が住みやすい
東京はどこも混んでる+6
-1
-
237. 匿名 2025/06/14(土) 13:23:46
>>101
本当にギスギスしてるねぇ あんた
九州や東北の人に失礼だよ+10
-2
-
238. 匿名 2025/06/14(土) 13:26:26
>>202
都内の人の感覚よね
上井草駅から乗っても荻窪駅までなんて
バスに乗っても15分ぐらいでしょう?
(以前、その中間?今川に住んでました)
そもそも西武新宿線に乗れば20分で新宿着くんだし
全国的に見ればかなり贅沢な注文ですよ+3
-0
-
239. 匿名 2025/06/14(土) 13:34:47
>>11
ゆったりというか、良くも悪くも適当。
通勤ラッシュは時間帯路線によるよ。大阪だけど!私の通勤時間は電車もバスも超満員。
大阪は満員電車ルールがなくてすごく乗りづらい。奥に詰めてくれないから入口だけ混むし、男性が手を下げたままで嫌な位置に当たること多数。ビジネス街通る路線だから乗り慣れていないってことはないと思う。
あ、でも、阪急電車の駅員さん職員さんは対応良い人が多くていつも感謝してます。+19
-0
-
240. 匿名 2025/06/14(土) 13:40:36
>>1
ガル民は低収入の負け組だらけだから大阪でしょ+6
-4
-
241. 匿名 2025/06/14(土) 13:41:32
関西はまだクルド人に侵食されてないよ+1
-1
-
242. 匿名 2025/06/14(土) 13:53:58
>>185
私は東京に住んでた時電車内で女の品定めしてる男の集団を見たことあるよ。あれは可愛い、あれはブスとか。東京大阪に限らずどこもそんなもんだと思ってる。+6
-3
-
243. 匿名 2025/06/14(土) 14:07:14
>>150
わざわざゾッとしたとか攻撃的に言われてもな+5
-2
-
244. 匿名 2025/06/14(土) 14:11:26
>>3
どうやって田舎出身か判断してるの?+14
-1
-
245. 匿名 2025/06/14(土) 14:11:26
東京は冬の寒さがきつかった〜+1
-0
-
246. 匿名 2025/06/14(土) 14:11:43
>>104
大阪の人は中国人ぽい+3
-10
-
247. 匿名 2025/06/14(土) 14:40:34
>>5
居酒屋の生ビールとか安いんだってね!!いいなー!!
+25
-1
-
248. 匿名 2025/06/14(土) 15:06:18
>>224
私も同じ意見
今は大阪住んでるけど、いつか東京にまた住みたい
街がたくさんあって、イベントもたくさん開催される
+1
-4
-
249. 匿名 2025/06/14(土) 15:07:52
西日本出身なのでなんだかんだ大阪が住みやすい+6
-1
-
250. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:58
昨日愛知に行き、聞こえてくる言葉が皆プチ関西弁に聞こえ落ち着かず、関西に住めばこんなものではない程耳障りなのだろうと思った。+1
-6
-
251. 匿名 2025/06/14(土) 15:25:57
>>142
いつの話してるのか知らんけど
東京のちゃんとした会社ならコンプラ遵守徹底してるよ
ブスいじりなんてしたらハラスメントで処分受けっから+3
-7
-
252. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:32
大阪は下品な人が多いから無理+5
-12
-
253. 匿名 2025/06/14(土) 15:31:40
>>190
東京から横浜市、小田原市、熱海市も1時間以内だよ。
関東は交通網が豊かだから、1時間半あれば全国の主要都市は行ける。+2
-0
-
254. 匿名 2025/06/14(土) 15:33:04
大阪。東京は何処も混んでるし、鼠が多すぎる。想像以上に不快だよ。+5
-2
-
255. 匿名 2025/06/14(土) 15:34:46
>>174
わかる。
私も大阪は日帰り旅行くらいで、十分。+3
-4
-
256. 匿名 2025/06/14(土) 15:39:51
>>1
渋谷区に去年の秋まで住んでて、今は大阪市に住んでて、どちらも住んだ事がある私的には、断然大阪の方が住みやすい!!
なぜかというと、人が混雑がましとか色々あるけど一番は住居費の違い。
大阪も上がってるけど東京よりは全然マシ。
東京は23区内の便利なところに築浅広めのファミリータイプの家を買おうとすると1億円くらい平気でする。
だから世帯年収が2000万円以下の庶民の人は何か拘りが無い限りは大阪に住んだ方が満足度高い生活を送れると思う。+9
-3
-
257. 匿名 2025/06/14(土) 15:39:55
>>202
上井草、良いじゃない!
私はAfternoonTeaもFrancfrancも、興味がないからかな笑。
どうしても欲しければ、ZOZOで買えば良いじゃない。
それ以上に上井草なら、得られるものがたくさんあると思うけどね。
+1
-0
-
258. 匿名 2025/06/14(土) 15:40:37
>>248
今の東京の家賃の値上がり率知っててもそれ言える?
昔の家賃では住めないかもしれないよ。+4
-2
-
259. 匿名 2025/06/14(土) 15:41:23
>>203
古い建物が多いんだよね。
ビルも民家も。+2
-3
-
260. 匿名 2025/06/14(土) 15:42:31
>>224
去年の秋まで渋谷区にいて、確かに都心はイベント多くて楽しかった。
専業子連れだったけど、平日も毎日なんかしらのイベントに出かけたりしてた。
けど大阪も意外とイベント開催してるよ。
特に土日。
だから平日も毎日イベント行きたい!みたいな人以外は大阪でも満足できると思うな。+4
-1
-
261. 匿名 2025/06/14(土) 15:43:48
>>174
今までの常識が通じない場面ってどんな場面?+5
-1
-
262. 匿名 2025/06/14(土) 15:44:45
大阪は値切る文化があるから、お金にうるさいのがイヤ。それで、トラブルが起きそう。+3
-7
-
263. 匿名 2025/06/14(土) 15:46:13
>>89
それ!
大阪は東京よりコスパがいいんだよね。
推し活をしたい人とか東大目指したい、目指させたい人とかは東京の方が向いていると思う。
逆にそういう拘りが無ければ大阪の方がいい暮らしできそう。
だって家の価格、家賃が全然違うもの。+10
-1
-
264. 匿名 2025/06/14(土) 15:48:15
>>261
ヨコだけど、自転車で傘をさすとか。
買い物をするのに、値切るとか。+3
-7
-
265. 匿名 2025/06/14(土) 15:48:32
>>58
そのボーダーは世帯年収2000万円。
なぜなら東京23区内の新築分譲マンション平均価格が今1億円超えてて、一般的な住宅ローンは年収の5-7倍と言われているから。
世帯年収2000万円以上の人は東京に住むべし。
それ以下やコスパのいい暮らしをしたい人は大阪に住むべし。
(個人の考えです。)+3
-1
-
266. 匿名 2025/06/14(土) 15:49:10
>>20
家賃、分譲価格は大差あるよ。+2
-0
-
267. 匿名 2025/06/14(土) 15:50:47
>>264
うーん、そっか。
それって両方とも別にあなたに実害無くない?
目に入ったり見聞きするだけでしんどいの?+9
-4
-
268. 匿名 2025/06/14(土) 15:52:22
>>262
関東生まれ育ちの夫、めちゃくちゃ値切るよ。+6
-2
-
269. 匿名 2025/06/14(土) 15:54:27
>>267
自転車乗って傘をさされたら、結構危ないと思うんだよね。また、中にはゴネて値切る人もいるだろうし。
いろいろと面倒なことが起きそうだからね。+3
-8
-
270. 匿名 2025/06/14(土) 15:55:36
>>3
東京生まれ東京育ちだけど田舎者なんて目で見たことなかった
同胞には分かるのかな+5
-2
-
271. 匿名 2025/06/14(土) 15:59:40
>>251
ヨコ
会社のコンプラに引っかかるとかではなく、単にブスだと陰口叩いたりしてるのでは?
仕事中に流石にする人は減ってきててもその他のところでやられそうです
学生の間だとそんなコンプラ言ってないだろうし、注意するのも小学校低学年くらい+5
-1
-
272. 匿名 2025/06/14(土) 16:03:59
東京は都バスでめっちゃ遠いところも、210円で行けるところに感動した。+7
-1
-
273. 匿名 2025/06/14(土) 16:05:24
結婚して大阪離れて20年。今でも大阪に戻りたい。+5
-2
-
274. 匿名 2025/06/14(土) 16:07:38
>>269
私大阪市内で毎日自転車50分くらいこぐけど、ガッチリと固定されてるのか、特に危険と感じたことは無いかな。
中にはゴネて値切る人もいるのは大阪の人だけに限らなく無い?
まだ起きてないことを心配して風評被害を拡散させるなんて、あなたの方がめんどくさそう。+10
-4
-
275. 匿名 2025/06/14(土) 16:14:02
>>233
大阪上げとかじゃ無くて、単純に両方に住んだ上で大阪の方が住みやすいと思う人が多いんだと思うよ。+14
-4
-
276. 匿名 2025/06/14(土) 16:15:01
>>234
東京の方が断然人は多いよ。
どこ行くにも人だらけ。
東京から大阪に引っ越して人の少なさ、快適さにびっくりした。+18
-3
-
277. 匿名 2025/06/14(土) 16:23:38
>>274
そういうところが、常識が通じないところなんだよ。+4
-9
-
278. 匿名 2025/06/14(土) 16:38:59
>>277
そういうところって?
あなたの中では「まだ起きても無い事を懸念して特定地域を貶す書き込みを書いて不特定多数に嫌な思いをさせる」のは常識的なの?+9
-3
-
279. 匿名 2025/06/14(土) 16:40:44
>>223
住居費がぜんっっっっぜん違う。+37
-1
-
280. 匿名 2025/06/14(土) 16:43:08
>>11
東京から大阪越してきたばっかりだけど、私はもう永住するつもりだよ。
なんで一時的?+21
-4
-
281. 匿名 2025/06/14(土) 16:43:11
>>99
ほとんどなんでもあるよね。
唯一、プラネタリウムは東京と差があるかも。
科学館に学べるもの、子供が喜ぶものはあるけど
ヒーリング的な映像や音やアロマで癒されるものや、
サカナクションなどアーティストの曲とエモい映像や、
進撃の巨人など人気アニメとコラボしたもの
みたいな大人向けのものが少ない。
+7
-2
-
282. 匿名 2025/06/14(土) 16:47:41
>>74
天王寺はどう?+2
-1
-
283. 匿名 2025/06/14(土) 16:49:41
>>97
家賃や不動産の価格が全然違う。
SUUMO調べたらすぐ分かるよ。+3
-1
-
284. 匿名 2025/06/14(土) 16:54:50
大阪及び関西は日本語話す中韓人みたいな人達で、東京とは一生合わないと思うし、郷土愛も強いから維新が進める行政独立権の向上ではなく関西独立国で分かれた方がお互い良いと思う。+4
-6
-
285. 匿名 2025/06/14(土) 16:55:52
>>100
都内特に23区内のファミリータイプの家の近年の値上がり率知っててもそう言える?
値上がり率えぐいよ。+2
-2
-
286. 匿名 2025/06/14(土) 17:07:44
大阪市にも港区あるよ
圧倒的に安く暮らせますよ+5
-1
-
287. 匿名 2025/06/14(土) 17:08:08
>>1
車あってグルメドライブ好きなら大阪だね!日本海とか四国そんな遠くない景色もいい!個人的には東京は味濃すぎる!
関西の方が上品な味で好き!+7
-2
-
288. 匿名 2025/06/14(土) 17:17:07
>>121
そうなんだ。
ピンポイントだけど天王寺は?+1
-1
-
289. 匿名 2025/06/14(土) 17:18:34
大阪、給料低いような気がする。本社東京とか給料も休日もしっかりしてる。生活水準は東京なのかなー+3
-6
-
290. 匿名 2025/06/14(土) 17:25:07
>>59
大阪府民だが、さすがにそれはないw
友達がアップしてたら、そんなことでwって思う。+2
-2
-
291. 匿名 2025/06/14(土) 17:54:01
どちらも暮らしにくそう。自分が有能でないとどこに行っても一緒だよ。+0
-2
-
292. 匿名 2025/06/14(土) 18:02:56
>>1
私は生まれ育ちは東京、27で結婚して大阪へ転居
結婚して12年経った
私は文化や街の様子って意味では東京のほうが過ごしやすいし、出来たら東京で子供育てたい気持ちも根強く未だある、夫から聞く大阪の学校と自分の記憶の東京の学校の様子が全然印象が違って大阪で育てるので良いのか正直まだ迷ってる…、けどそれは誰しも生れ育った街の文化や施設が一番馴染みがあるのだから当たり前で、すべての人にとって東京の文化のほうが良いとかは思ってない
コスパって意味では今住んでるのが大阪で良かったなぁって思う+4
-1
-
293. 匿名 2025/06/14(土) 18:12:15
>>59
半額のお肉は買わないし(少しでも新鮮なお肉がいい)
もし買ってもSNSには絶対アップしたくない+1
-6
-
294. 匿名 2025/06/14(土) 18:17:59
>>3
会社入って東京出身っていないんだなってよくわかった。いまの部署50名くらいで東京出身なの5名くらい。+11
-1
-
295. 匿名 2025/06/14(土) 18:19:46
>>16
さっさと出てってほしい!+3
-7
-
296. 匿名 2025/06/14(土) 18:34:52
森永卓郎さんが指摘した東京病とは
本来、首都はとっくに移転していてもおかしくなかった。
なぜ首都機能の移転が進まなかったかといえば、
東京から移動したくない官僚と政治家がタッグを組んで抵抗したからだ。
アメリカでは政治と経済の中心は異なる。それが世界の主流だ。
それなのになぜ日本は首都機能を移転しないのかと、政府の人に聞いたことがある。
答えは、わざわざ田舎に行きたい奴はいない。
子どもの教育だって困るというものだった。
エリート官僚の子どもの教育のために、
首都を移転しないというのは本末転倒だ。
首都機能の移転先には、日本のエリート層が丸ごと移転してくるので、
仮に現時点で学校がなかったとしても、いくらでも名門校を作れるはずだ。
そもそも、問題にすべきなのは国益であり、
エリート官僚の子弟の教育のことなどどうでもよい
結局、東京のことしか知らない人間が、
国の政策を決めているのが最大の問題なのだ。+9
-1
-
297. 匿名 2025/06/14(土) 18:46:46
>>21
人によるよー
私も濃いのは苦手だけど、適度にやってる
+2
-3
-
298. 匿名 2025/06/14(土) 18:47:11
>>8
東京の郊外は不便だよ。
駅前しか発展してないのに、車は持てないことも多いし、車あっても駐車場が少ない&高いからガチで使えないし+23
-4
-
299. 匿名 2025/06/14(土) 18:59:40
>>280
へーそうなんだ!それもいいと思うけど
私は東京生まれの東京育ちだからやっぱ最後は故郷の東京かな
東京にマンション残してあるし。。+7
-4
-
300. 匿名 2025/06/14(土) 19:00:35
>>29
同じ職場なら、基本的に同レベルの賃金の人らが集まってるので、そこで見栄を張ってお高くとまるより、
値引きシールを堂々と見せてる人の方が
「気取らない付き合いやすい人」「お買い物上手」「ネタw」としても面白いので何も恥ずかしい事はないのです。
関西にも富裕層はいますが、基本的に商人や庶民の街なのでお高く止まってもあんまりいいことないんだと思います。
対面が重要視された武家や官僚、田舎から一旗上げに来た上昇思考の上京組が多い東京とは考え方の根っこが違うんだと思う。
父方は東京人、現在大阪住みの自分から見ての感想。
+3
-2
-
301. 匿名 2025/06/14(土) 19:04:25
>>24
色んな地域転勤てきた人は、大阪が一番食べ物が美味しいっていってました。+12
-3
-
302. 匿名 2025/06/14(土) 19:06:03
>>1
東京は外国人増えすぎ
街だけじゃなくて学校までC国人だらけ
+2
-2
-
303. 匿名 2025/06/14(土) 19:08:26
>>8
郊外だけで生活が完結してるならね
都心に通う時の通勤地獄がなければ+15
-1
-
304. 匿名 2025/06/14(土) 19:15:48
>>190
日本史の歴史教科書に出てくる地名がバンバンあるのが関西
最近は外国人観光客が凄くてウンザリだけど、それでもちょっと中心をハズしたり時期を外せば1時間で行けるから歴史文化に興味のある人にはいいところ
+4
-1
-
305. 匿名 2025/06/14(土) 19:20:35
>>278
傘差し運転は、道路交通法第71条に基づく公安委員会遵守事項違反よ。5万円以下の罰金。+3
-6
-
306. 匿名 2025/06/14(土) 19:20:53
>>286
同じ港区で凄い違いw
北区もどちらもあるけど、これもイメージ逆だよね+8
-0
-
307. 匿名 2025/06/14(土) 19:26:11
>>212
名古屋は人間関係とか主従関係が出来上がってるからよそ者はよそ者として底辺からの出発だけど、福岡はまだ全然余裕があるのでその点でも住みやすいと思うよ、あとねこれからも発展する+2
-0
-
308. 匿名 2025/06/14(土) 19:27:35
>>303
郊外だけで暮らすのも華がなさ過ぎてキッツいと思う
都心部の華やかさがあってこその郊外だけど、移動にとんでもなく時間食うよね+5
-4
-
309. 匿名 2025/06/14(土) 19:28:25
>>299
徐々食料すら手に入らない感じだよね+0
-1
-
310. 匿名 2025/06/14(土) 19:34:34
>>296
エリートこそ田舎や地方を体験する必要あると思う
東京だけで完結してる高学歴の言動って本当におかしいことだらけ
ナノに気がつかないで堂々と自己主張してしまう
それを指摘しても理解できないので見下すだけに終わる状況だから、
本当にやばいし危機的…!!+7
-1
-
311. 匿名 2025/06/14(土) 19:36:22
>>193
マウント取りたいくせに地方より生きづらそうな生活してるど庶民が多いんだよね+2
-1
-
312. 匿名 2025/06/14(土) 19:41:02
>>247
昼のランチも600円でナシゴレンとか山盛りだよ。
大阪駅前第四ビルとか怪しいけど安くて美味しいお店ある。
まぁ、昔より高くなったけど。+13
-1
-
313. 匿名 2025/06/14(土) 19:41:02
>>288
メトロ中央線が時間的にかとも思ったけど、天王寺も同じ御堂筋線だから+10分かかるだけだからアクセスはいいかな。
ただ、大学生なら風紀というか環境は本町近辺のほうがいいかなーと思う。+1
-2
-
314. 匿名 2025/06/14(土) 19:44:58
>>3
東京出身で大阪に住んでるけど
明らかに周囲の田舎者率が下がった
そもそも、大阪のおばちゃんがたまにやる「あんなに騒いで田舎から出てきたんかねえ」っていう嫌味は東京じゃ誰も言わない
なぜなら田舎者だらけだから+14
-1
-
315. 匿名 2025/06/14(土) 19:45:43
>>270
私は周りの大人に変なお上りさん沢山いたけどな
田舎から出てきてギラギラしてる人たち+0
-1
-
316. 匿名 2025/06/14(土) 19:46:43
>>8
会社が近い時はよかった
会社が近い時は+0
-1
-
317. 匿名 2025/06/14(土) 19:48:32
転勤族で東京に過去住んでて、現在は大阪。
どちらも住み易い。けど、大阪は土地がやはり狭い。家も平均的に広さがないので、車庫が少ないのか自転車が多い印象。朝、外環状を車で走ると自転車多い多い、運転怖い。
でも人が明るくて気さくな人が多いし、お店も目新して楽しい。奈良、神戸、京都、滋賀と魅力的な観光地が多く、ほんで直ぐ行けて楽しいよ。
+7
-1
-
318. 匿名 2025/06/14(土) 19:50:44
>>11
大阪の方が便利じゃね?
心斎橋もなんばも天王寺も梅田も鶴橋もみんな近い
東京で上野、池袋、東京駅、新大久保を巡るのはけっこうしんどい
電車に詰めて座らないのはびっくりしたけど
まあ、他人と密着してまで座る必要があるほどみんな長い距離電車乗ってないんだろうな
もしくはそもそも御堂筋線でも満員電車っていうほどの満員電車じゃないもんね
まあスマホは見られる程度の満員電車+14
-5
-
319. 匿名 2025/06/14(土) 19:53:40
>>244
やたらと東京に住んでるのが意識高い、23区がすごい、とか言ったり
テレビや雑誌の流行らせようとするチープでキラキラしたものにまんま乗っかってる人間はことごとく田舎出身
都会で育ったにしては良くも悪くも感性が素朴すぎる+11
-2
-
320. 匿名 2025/06/14(土) 19:56:05
>>296
そういう層は庶民の満員電車地獄とか家賃地獄とかどうでもいいんだろうな
自分の高校にもいたけど、高校まで自家用車で送り迎えだもんな+4
-0
-
321. 匿名 2025/06/14(土) 19:59:03
>>282
天王寺もいいと思う。
奈良、和歌山、大阪、特急で京都まで行きやすいし、神戸もさほど遠くない。
環状線の海側より、内陸側の方が通いやすいよね。
うち、海側なんだわ。地味に乗り換えで遠い。+1
-1
-
322. 匿名 2025/06/14(土) 20:00:15
>>279
それは羨ましい
+7
-2
-
323. 匿名 2025/06/14(土) 20:01:44
>>289
多少給料低くても、家賃半額くらいだし、外食も7割くらいの値段だよ?+2
-1
-
324. 匿名 2025/06/14(土) 20:02:22
>>306
赤羽と梅田でえらい違いですよね+4
-0
-
325. 匿名 2025/06/14(土) 20:05:05
>>55
やめて〜名古屋出さんで笑
転勤で大阪にいるけど、大阪はやはり都会。
名古屋もそりゃ都会だけど敵いませんよ。+1
-1
-
326. 匿名 2025/06/14(土) 20:05:21
大阪の人に聞きたいんだけど、なんで電車詰めて座らないの?
必ず隣の人との間に隙間作って座るよね
女性が強いから男女の密着を避ける風潮が強い?
単純に他人と密着するなんて考えたこともないって感じ?
詰めたらもっと座れる人が増えるみたいな発想はないのかな
首都圏だと詰めないやつ非国民くらいの感じだから気になる+1
-1
-
327. 匿名 2025/06/14(土) 20:07:08
大阪生まれで途中東京にいて結局大阪に戻りましたが東京の方が住みやすかった 大阪は都会が少ないのと人の繋がりがあるのが私には合わない。笑+2
-4
-
328. 匿名 2025/06/14(土) 20:07:26
>>128
ここは大阪vs東京だから、構わないでお願い。
+1
-0
-
329. 匿名 2025/06/14(土) 20:09:28
>>167
鉄筋コンクリートの賃貸に住めば
東京なら冷暖房ほぼいらんくらい快適なのに
関西でもちょっと冷暖房すれば大丈夫になる+2
-1
-
330. 匿名 2025/06/14(土) 20:10:00
>>313
天王寺は大学生の風紀的によく無いの?+2
-0
-
331. 匿名 2025/06/14(土) 20:11:24
>>128
名古屋はええよ
道がひろいがね〜
車ででもケッタでも快適+1
-1
-
332. 匿名 2025/06/14(土) 20:14:29
>>299
ん?
なぜ「一時的に関西住むのはおすすめ」なのかという質問に答えてなくない?
全員が東京に家があるわけじゃないし。
なんで一時的なの?
永住はダメなの?+9
-3
-
333. 匿名 2025/06/14(土) 20:14:40
>>308
首都圏の郊外って
地方と比べるとだいぶオシャレなお店とか色々あると思うけど
まあ関西の郊外みたいな家賃の安さや都心部へのアクセスの楽さみたいなのはないが
関西と比較して土地が広いから、公園や道がゆったりしてるかなとも思う+3
-0
-
334. 匿名 2025/06/14(土) 20:15:08
>>4
トンキンは人間の距離が遠いから、知らない人だと冷酷で不親切
バ関西は距離が近いけど、お節介でウザい時もある
両方住んだ感想+3
-3
-
335. 匿名 2025/06/14(土) 20:19:36
>>234
大阪の高級住宅街より、東京の高級住宅街の方がいいのか
へ〜
大抵の人間には関係ない話だわな
きっと渋谷駅とか池袋駅とかなんて近寄りもせず、車で移動して伊勢丹とかレストラン行く人なんかな
それなら快適かもね+8
-1
-
336. 匿名 2025/06/14(土) 20:25:50
>>326
混んでない間は密着して座りたくないからかな。
でも混んできたら、そこいいですか?って座る人が出るからちゃんと詰める。
あとたぶん、通勤通学で東京より電車に乗る時間が短いから、そこまで座席取り気にしないかも。+3
-1
-
337. 匿名 2025/06/14(土) 20:41:28
>>305
論点ズレてるよ。
それは知ってるけど、元のあなたの主張では、大阪では自転車の傘差しとゴネて値切る人が多くて色々と面倒な事が起きるってことだったよね?
けど傘さしも値切る人も直接実害は無いし、まだ起きても無い事を懸念して特定地域の悪口を書き込む方がどうかと思う。+8
-2
-
338. 匿名 2025/06/14(土) 20:46:57
>>336
なるほど まあ詰めるのがルールみたいにならない限り
普通詰めないのかもね+1
-1
-
339. 匿名 2025/06/14(土) 20:47:01
>>321
ありがとう。東京渋谷区から天王寺に去年引っ越してきたんだけど、住みやすいからこれからも自信を持って住み続けるわ。
アクセスいいよね。
それでいて文京地区で教育的にも良い感じだから気に入ってる。
西九条、弁天町とかそっち方面ってことね。
分かるわ。アクセスは環状線の内陸側よね。
けど家は海側の方が安いじゃん。+1
-1
-
340. 匿名 2025/06/14(土) 20:48:53
>>322
東京住み?
もうさ、大阪住んだらびっくりするよ。
「こんなに家安いの?!」
「こんなに外食安いの?しかもおいしい!」
って。+15
-2
-
341. 匿名 2025/06/14(土) 20:52:29
>>327
今の東京の中心地の家賃の値上がり方、分譲不動産価格の高騰の詳細を知ればもう東京には戻りたいとは思えなくなるかも。
(戻りたくても戻れない)+1
-1
-
342. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:03
東京はここ数年で家賃上がりすぎ+1
-0
-
343. 匿名 2025/06/14(土) 20:53:46
>>341
郊外ももれなく高いから
本当に東京に帰る気がしない+1
-1
-
344. 匿名 2025/06/14(土) 20:55:49
>>317
大阪は土地が狭いっていうけど、中心地は東京の方が家賃、分譲価格高いから、同じ価格出すなら自ずと東京の方が狭くなるよ。
渋谷区住んでたけど50平米に子ども2人4人暮らしとか普通にいてたよ。+3
-1
-
345. 匿名 2025/06/14(土) 20:59:14
>>343
そうそう、東京中心地が高いからみんな郊外に家を求めるから自ずと郊外も高くなるっていうね。
今や億ションは東京だけに留まらないからね。
だから何度も言うけど、世帯年収2000万円以下の庶民で特に拘りが無い人は、大阪の方が快適&コスパ良い&満足度高い生活を送れると思う。+1
-1
-
346. 匿名 2025/06/14(土) 21:01:14
>>342
ほんとそれ。
去年まで渋谷区に3年住んでたけど、退去した後SUUMO見たら同じ部屋で家賃が2万円上がってた(笑)
特にファミリータイプの値上がり率がエグいのよね。
だからお金持ちとか以外は大阪の方がお勧め。+1
-0
-
347. 匿名 2025/06/14(土) 21:03:27
>>345
イベントとか観劇とかの利便性は東京の方が上だから
そういう趣味がある人は頑張って東京に残ったらいいと思うけど
オタクじゃないなら関西の方がQoLは確実に高いね+4
-1
-
348. 匿名 2025/06/14(土) 21:07:39
東京は人が多すぎるのとマウント合戦が疲れる
大阪はどこの職場にいっても面白い話する子がいて楽しかった
人も東京に比べたらゆったりだしご飯も安くておいしい+3
-2
-
349. 匿名 2025/06/14(土) 21:11:50
東京だって、東京出身者はまったりした人多いよ
企業が東京に集まり過ぎ、マスコミが上京を宣伝しすぎで
田舎の人がみんな東京にきちゃうからマウント合戦が起こる+3
-0
-
350. 匿名 2025/06/14(土) 21:13:40
>>335
東京の高級住宅地なんとなく知ってるけどどこも不便だよ+5
-1
-
351. 匿名 2025/06/14(土) 21:17:07
>>333
東京は郊外でも店が小さく生活必需品満足に買えなくて不便だなと思う
たまに利用するおしゃれな店より毎日の生活の方が大事だし+3
-6
-
352. 匿名 2025/06/14(土) 21:18:47
>>351
路線によってはそうだね
これだけ人多いなら西武線ももっと開発してほしいよね+1
-1
-
353. 匿名 2025/06/14(土) 21:21:15
大阪って首都圏でいう「ラゾーナ川崎」みたいな駅直結大型モールみたいなのが、結構都心近くでも複数あるから
確かにそれは便利+7
-1
-
354. 匿名 2025/06/14(土) 21:23:29
>>347
そう、私が省略した「特に拘りが無ければ」の部分はそこなのよ。
ミーハーな人、最新の流行を追いたい人、好きなアーティストとかがいる人、推し活してる人とかは東京は向いてると思う。
ただ独身時代にそういう恩恵を受けた人もいずれ結婚して子どもができた時に気づくのよ。
「あれ、我が家の世帯年収だと中心地に家買えない?」って。
で自ずと郊外になったり、中心地でも狭かったり古かったりする家になるんだけど、今はそれですら高いからね。
あと子どもできたらそんな推し活とかできなくなるしね。
ってことは多数の人には大阪の方が適してる気がするんだよね。+6
-1
-
355. 匿名 2025/06/14(土) 21:27:40
>>3
実際ガチな東京出身って何パーくらいなんだろうね。親2人とも東京人位のレベルは。+9
-0
-
356. 匿名 2025/06/14(土) 21:29:17
住むなら大阪じゃない?遊ぶなら東京。+6
-3
-
357. 匿名 2025/06/14(土) 21:30:44
>>352
路線によってはというけどどこ行っても店は小さいよ。大型店っぽいものはあるけど地方よりはるかに小さい
それに今は地方にもおしゃれな店はある。近所に美味しいパン屋があるけどこだわりが凄くて東京でも見ないレベルのパンが売ってある。でも経営者は宣伝して知名度高めようとは思ってないのよね。個人経営でこだわって丁寧に作ってるから作れる量も決まってるし。+0
-1
-
358. 匿名 2025/06/14(土) 21:36:31
>>3
そんなの気にしてる人は同類だけ
大阪だって都会デビューだって張りきってる人いるだろうし+5
-3
-
359. 匿名 2025/06/14(土) 21:37:34
>>334
あんた一人だけ浮いてるよ
5ちゃんに帰りな+6
-0
-
360. 匿名 2025/06/14(土) 21:39:00
>>358
横だけどそういう問題じゃないんだよ
お上りさんが地元民より多数派なゆえに、徒党を組んでギラギラした空気を作り上げるのが嫌なんだよ
東京に来てやったぜ!みたいな
大阪だったら出身も近畿の人の方が多数派だから
ある意味で落ち着いてる+8
-2
-
361. 匿名 2025/06/14(土) 21:44:54
>>271
とんねるずなんてキーワードが出てくる時点でおばさん(私もおばさん)だから
大して働いてない専業主婦を誇ってる層で
今の世間の価値観からはほど遠いんですよー
というイヤミをこめて書いたのよ+1
-3
-
362. 匿名 2025/06/14(土) 21:51:43
>>337
「常識がない」ことが論点。
道路交通法違反を正当化する非常識さ。+4
-7
-
363. 匿名 2025/06/14(土) 22:05:57
>>1
東京生まれ、東京とか神奈川とか育ち、
その後15年くらい大阪とか兵庫、
また東京、
だけど、
東京は適度な距離感とさりげない優しさ、
大阪は人懐っこい距離感と人情、
て感じでどちらも好きだよ
ただ、子連れに優しい人は、関西が多かった
席どうぞ、みたいな声を掛けやすいのかな?
東京の人は、声かけるのにためらうひともいるかも
中高年はどちらも優しい+8
-2
-
364. 匿名 2025/06/14(土) 22:11:30
お金あったら東京
厳しいなら大阪
家賃さ全然大阪のが安い
食事も大阪ならビール一杯500円たかいなぁ
東京なら750円が普通って感じ
+5
-1
-
365. 匿名 2025/06/14(土) 22:12:43
>>1
どちらも住んだけど東京が良かった
大阪生まれ関西育ちだけど、東京の人はマナーよくて優しくて私も優しくなれたのに
関西戻って、大阪で口悪い人、態度に悪意出す人、意地悪な人多くて東京が恋しいよ+6
-9
-
366. 匿名 2025/06/14(土) 22:16:54
地元がどこかによると思う。西日本の人は大阪に出てくる人が多く、東日本の人は東京に出てくることが多いのよね。+7
-0
-
367. 匿名 2025/06/14(土) 22:26:38
>>362
常識が無い事で言えば、実害が出にくい自転車の傘差しやゴネて値切る人がいるという大阪に限らない事を例に挙げて大阪批判を不特定多数に向けて書き込むことも十分非常識だと思うよ。
正当化してないよ。
私は自転車の傘差しはした事ないよ。
ヘルメットも必ず被ってるし。
論点はそこじゃないし、その「常識が無い」はあなたの中の常識であって、多くの人とは少しズレてる気がするよ。+8
-3
-
368. 匿名 2025/06/14(土) 22:26:43
大阪に決まってる
東京の人たちは埼玉や神奈川や千葉に逃げてる+4
-3
-
369. 匿名 2025/06/14(土) 22:34:27
埼玉や神奈川や千葉なら逃げられてないよ
通勤が大変になるだけだよ+2
-0
-
370. 匿名 2025/06/14(土) 22:45:10
大阪で子育て中だけど東京は論外で名古屋が住みやすそうだなと思ってる
大きいモールがあちこちにあって車社会だから駐車場に困らないし
大阪は都心部だと駐車場見つからなかったり駐車料金高かったりするから
電車で行けばいいんだけど子供がいたり荷物があったりでやっぱり車が使えないと不便なんだよね+3
-4
-
371. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:07
名古屋の人って「名古屋最強」感がつよくて
あんまり東京・大阪にでていくのを良しとしないイメージがある+0
-3
-
372. 匿名 2025/06/14(土) 22:51:10
>>370
私は大阪住みだけど、子どもに大学まで行かせる事を考えると名古屋よりは大阪の方が選択肢は多いなって思う。
そりゃ東京の方が断然多いんだけど住居費が都心に住むには庶民離れしてきてるからさ。
逆に高卒でもいいなら全然名古屋とか福岡とかでもいいと思う。
子どもの教育をどこまで考えるかで最適なところは違ってきそう。+5
-0
-
373. 匿名 2025/06/14(土) 22:52:29
>>365
関西や大阪でも場所によらない?
大阪市内で最近引っ越したけどそれぞれカラーがあるなって感じてる。+6
-2
-
374. 匿名 2025/06/14(土) 22:52:53
南大阪うまれの私は絶対大阪
東京も大学のときすんでたけど、うどんの味があわなくて
だしの文化最高だと思う
あと狭いので移動しやすい
大阪のどこからでも難波や梅田に通勤圏内よね
市内じゃなければ家賃も安くてすむし地味にすごいと思うわ+6
-2
-
375. 匿名 2025/06/14(土) 22:59:59
>>364
実家東京だし金持ちだけど
面積は金で変えられないから大阪の方が住みやすいと思う
東京縮まってほしい切実に+2
-2
-
376. 匿名 2025/06/14(土) 23:00:35
面積を変えなくても複々線を敷いて
関東版の新快速を作ればいいんだろうけどね+0
-1
-
377. 匿名 2025/06/14(土) 23:09:46
>>5
不動産価格、2倍違う+16
-1
-
378. 匿名 2025/06/14(土) 23:11:09
>>16
わかります、疲れる
+8
-1
-
379. 匿名 2025/06/14(土) 23:15:46
>>298
東京よりの千葉や埼玉が1番かな。
神奈川は東京中心よりは安いといえどやっぱ高い+1
-3
-
380. 匿名 2025/06/14(土) 23:16:42
>>42
そんなことない
東京のがルッキズムえぐいよ
+10
-2
-
381. 匿名 2025/06/14(土) 23:22:56
大阪生まれ、大阪育ち→結婚を機に東京へ引越し
してきたけど、私は圧倒的に大阪が住みやすかった!
とりあえず梅田に行けば買い物もご飯もなんでも揃ってる
友達と会う時もとりあえず梅田集合しておけば間違いない。
東京は街?が多すぎて、どこに行けばいいのか逆に分からなくて困る!
人の気質も違いすぎて
大阪は本音や感情を出すのがよしとされてたけど、
東京の人は本音や感情を出すのはかっこ悪いことだと思ってるのかなーと感じる。
だから、逆に東京の人は大阪は合わないと感じるかも。+5
-3
-
382. 匿名 2025/06/14(土) 23:37:55
>>353
うちの近くならイオン大日、ららぽーと門真かな
京阪沿線だと樟葉モールとか
あと大阪じゃないけど、大阪近くの兵庫ならイオン伊丹、尼崎阪神もあるよね
駅直結は便利+3
-0
-
383. 匿名 2025/06/14(土) 23:39:00
>>365
だよね。
ここを見ても、やはり大阪は嫌だ。+3
-9
-
384. 匿名 2025/06/14(土) 23:49:16
>>286
弁天町は住みやすかった。
JRも地下鉄も通っててMEGAドンキがあってユニバも近い。難波くらいまでなら自転車でも行ける+4
-0
-
385. 匿名 2025/06/14(土) 23:56:23
>>1
どちらにも住んで生粋の大阪人は苦手だったけど
利便性を享受しつつコスパよく住めるのは
大阪の方だと思った
あと関西の方が地形がコンパクトなので
県外に遊びに行きやすい
大阪市内から電車で1時間程度で、
滋賀和歌山奈良や姫路あたりまで
たくさん遊びに行けた
関東は広いのでここまで気軽に
県外まで遊びに行けない+6
-2
-
386. 匿名 2025/06/15(日) 00:05:01
>>16
最近日本人より外国人がめっちゃ多くて嫌になる
近所にあった寿司屋とか和食の店どんどん潰れて、ベトナム、マレーシア、台湾料理屋できてめっちゃ繁盛してる+5
-0
-
387. 匿名 2025/06/15(日) 00:07:22
>>279
物価も大阪の方が安い
+11
-1
-
388. 匿名 2025/06/15(日) 00:09:30
>>153
でもスネ夫とジャイアンどっちがいいかトピでは
何故か出来杉に大量プラス
選択肢にないっつうの+1
-0
-
389. 匿名 2025/06/15(日) 00:11:56
東京は人が多過ぎて疲れる
渋谷とか新宿とか銀座とか
どこも梅田の阪急百貨店の店内くらい混んでる
街中だよ?屋外の話だよ?
そんなの疲れるでしょ+6
-1
-
390. 匿名 2025/06/15(日) 00:14:20
>>264
自転車で傘をさすって東京ではだったの?
わたし、大学時代は落合あたりに下宿してたけど、ふつうに傘をさしてたわ。+3
-1
-
391. 匿名 2025/06/15(日) 00:20:21
>>1
町並みより人だよね
私は東京がいい
大阪の明るくて人情味溢れてるのもすきだけど、たまにいくくらいがいい+0
-2
-
392. 匿名 2025/06/15(日) 00:22:07
>>1
どちらも住みやすいけど東京の人混みだけは無理
満員電車が厳しすぎだった
+2
-1
-
393. 匿名 2025/06/15(日) 00:23:04
大阪は台風や豪雨の被害が少ない。数年前に一度あったけど。
先の事は分からんが。+4
-0
-
394. 匿名 2025/06/15(日) 00:34:57
>>223
元々大阪からの今東京住んでるけど本当に全然ちがうよ!
東京で今1DKで12万のとこ住んでるけど大阪のちょっと田舎の方だけど(難波まで20分くらい)2LDK駐車場込みで7万くらいで住んでた。
あとは小さいものだったらカラオケとか平日700円でフリータイムとか入れてたけどこっちだったらもっとするよね?あとは岩盤浴でも1000円くらい違ったり、本当に細々したものでも高いな〜としみじみ思ってしまう。
ここまで違うとそりゃガルちゃんで金銭面での会話のすれ違いうまれるよなと思う。+17
-0
-
395. 匿名 2025/06/15(日) 00:42:15
関西の友人はみんな普通に話してるだけで面白いから好き。ギャグセンが高い+5
-1
-
396. 匿名 2025/06/15(日) 00:42:49
>>374
わたしも、大学時代、大阪から東京に行って、うどんのつゆが真っ黒なのに衝撃を受けた。醤油の味しかしない。四半世紀以上前の話なので、今は違うだろうけど。あと、当時からなんでも高かったなあ。+3
-0
-
397. 匿名 2025/06/15(日) 00:56:38
大阪かな
ご飯美味しいし+4
-0
-
398. 匿名 2025/06/15(日) 01:12:42
>>29
割引で買ったら自慢するの普通やと思ってた。
だって人より得してるのに!+4
-0
-
399. 匿名 2025/06/15(日) 01:48:07
大阪、特に大阪市内はほぼほぼ天災がない
台風も直撃無し大きい地震も無い
+4
-0
-
400. 匿名 2025/06/15(日) 02:09:30
>>16
自分が出てけばいいのに+4
-0
-
401. 匿名 2025/06/15(日) 02:09:40
住みやすいのは大阪(北と中心部)、楽しいのは東京。
大阪は時間と金のコスパが良い。中学受験する子も少ないし、高校も無償化だから教育費も比較的かからない。
ただ、東部と南部は住まない方がいいと思う。+4
-0
-
402. 匿名 2025/06/15(日) 02:17:55
>>130
えーほんとに?😂
大阪にいても東京いてもやる事変わらないんだけど(私は東京出身で転勤で大阪に3年いた)
安い店もあれば高級店ももちろん大阪にあるしハイブラももちろん大阪にあるしライブとかイベントもだいたい東京大阪って開催されるし大阪にいたら節約出来るって訳ではないかなと。
強いて言えば家賃かな!月極駐車場も東京一等地よりは安いけど北区で3〜4万だった
田舎と比べたら首都圏東京と第二都市の大阪で暮らすなら平均以上の収入ないと楽しくないなぁって感じ+6
-0
-
403. 匿名 2025/06/15(日) 02:18:00
>>8
立川1番コスパ良いと感じる+1
-0
-
404. 匿名 2025/06/15(日) 02:30:04
>>1
大阪よかった。
東京から転勤で5年近く住んだけど、最初は転勤が嫌でたまらなかったのに、また東京に転勤で戻る時には寂しかった。また住みたいくらい!
都内は人口多すぎなことがわかった。異常に多いんだねと。+10
-1
-
405. 匿名 2025/06/15(日) 02:30:07
>>1
どっちも10年住んだけど、甲乙つけがたい
大阪は人懐っこいというか「大きい田舎」ってのがピッタリ
東京は物も文化的な体験も何でもあって素敵だけど庶民には高すぎる
家買うならまだ大阪の方が安いよね
今福岡住んでるけど、九州も楽しいよ!
北陸出身の私どこでも楽しいかもアハハ!+10
-1
-
406. 匿名 2025/06/15(日) 02:30:38
>>247
基本398+0
-0
-
407. 匿名 2025/06/15(日) 02:40:24
>>1
東京はいろんな地方の人の集まりだけど皆んなが東京人ぶってた
大阪はその辺気取りなくて楽しかった+7
-2
-
408. 匿名 2025/06/15(日) 02:41:49
>>264
しょーもなw+2
-0
-
409. 匿名 2025/06/15(日) 03:17:53
>>174
東京も育ちが悪い人いっぱいいるよー+8
-0
-
410. 匿名 2025/06/15(日) 03:31:27
前に川口に住んでで不便はないけど、都内まで時間かかるから出ないし、これといって何があるわけでもないからつまらなかった。家賃もさほど安くないし。
今は23区に住んでるけど近所歩いてるだけで観光になるし、主要駅まで歩いても行けるから交通費もかからなくて良い。23区内は歩いてるだけで面白いんよ+4
-1
-
411. 匿名 2025/06/15(日) 03:31:50
>>279
東京が高すぎる+6
-0
-
412. 匿名 2025/06/15(日) 03:41:21
埼玉と言いたいところだったけど川口みたいになるとな。引っ越せばいいけど+0
-0
-
413. 匿名 2025/06/15(日) 04:17:36
東京生まれでそのまま住んでるけど、住居が高い高いばかり言うけど探せば安いのもあるよ、場所も東京のすみっこ見つければね。安いってだけで大阪には住めない…
お金というより大阪は人もストレートにバシバシ言うイメージだからたぶん合わないと思う。人とワイワイするのが好きな人にはいいのかも
東京は都会が多くてちょっと歩くだけでも気分転換できて楽しい、渋谷は公園通りが意外と空いてて散歩しやすいしそのまま原宿にも行ける。神保町もカフェとマニアックな古書店が混在してて面白い、街の写真撮って上げるのも楽しい
大きい公園が多いのも好き、新宿御苑は有料でアルコール禁止だから治安良くて雰囲気抜群
ライブも行きやすい+1
-6
-
414. 匿名 2025/06/15(日) 04:21:45
>>365
旅行した時JRの駅員に道聞いたらあまりに不親切で東京無理って思ったけど
駅員だけで言えば関西の方が圧倒的に親身な態度取ってくれる人が多い+8
-2
-
415. 匿名 2025/06/15(日) 04:22:22
そんなん大阪に決まってるやん。食べもんうまいしな。食い倒れいうくらいやし。串カツに木の葉丼、押し寿司、お好み焼きみたいな粉もん。子どものころから何べんも食べてるけど、やっぱり大阪におってよかった思うよ。
+3
-1
-
416. 匿名 2025/06/15(日) 04:28:37
>>1
まーーーーーた東京叩きか❗❗+1
-2
-
417. 匿名 2025/06/15(日) 04:38:28
>>7
関係ないんだけど、大阪の賃貸って、礼金3ヶ月分が多くない?
東の方では一般的に1ヶ月分だけだから驚く。
オーナーぶん取りすぎて+1
-0
-
418. 匿名 2025/06/15(日) 04:39:04
旦那の実家がある大阪に移住してきた
物価の高さに驚いてる。
家賃以外は東京の方が物価安い
何をするにも便利
それに東京の人は冷たいと大阪の人に言われるけど大阪の人は意地悪が多いよ+3
-7
-
419. 匿名 2025/06/15(日) 04:49:40
>>18
いやいや、満員電車が地獄でしょ
東京に住んでたことあるけどあれが1番キツかったわ+4
-0
-
420. 匿名 2025/06/15(日) 04:51:58
>>223
家賃、東京の3分の1くらい。まじで。+3
-0
-
421. 匿名 2025/06/15(日) 05:11:11
美術館好きな人なら関西の方が圧倒的にゆったり見れる
特に平日なら人気の展覧会でも東京の人からすればガラガラレベル
推し活してる人も関西の方がチケット倍率低いんじゃない?+3
-0
-
422. 匿名 2025/06/15(日) 05:29:26
>>367
>>274
ガッチリと固定されてるのか、特に危険と感じたことは無いかな。
こうして言い分が変わるところも、非常識。+1
-5
-
423. 匿名 2025/06/15(日) 05:32:44
>>417
でも東京は2年ごとに更新で2か月分払う
大阪は一般的に更新料なし+4
-0
-
424. 匿名 2025/06/15(日) 06:23:52
>>422
変わってないよ。
周りで自転車傘差しを使ってる人のを見てそう言ったんだよ。
だから、固定されてる「のか」って言ってるでしょ。
自分が使ってたら「固定されてるから」と表現してたと思うよ。
勝手に違うと決めつけて非常識認定することこそまさに非常識極まりないと思うよ。+6
-0
-
425. 匿名 2025/06/15(日) 06:38:11
>>29
東京住みだけど私の地域はそんな文化ない。半額になるまで待つ人もいるくらい。割引きが恥ずかしいのはきっと港区育ちとか+1
-1
-
426. 匿名 2025/06/15(日) 06:47:19
>>421
それはそうかも。
ただ東京は東京でしか活動してない芸能人や東京でしかやってないイベントもあるから極めたい人には向いてると思う。
逆に極めたい人以外には大阪の方が住みやすいと思う。+1
-0
-
427. 匿名 2025/06/15(日) 06:54:00
>>418
最近まで渋谷区に住んでて今大阪市に住んでるけど、物価は東京の方が高いよ。
間違いなく。
スーパーの価格とかはあまり変わらないけど変わるのは住居費、そして飲食店の価格。
これが全然違う。
大阪意地悪な人多いかな?
私は人情味があって気さくで優しい人が多いと思ったけどな。
+5
-1
-
428. 匿名 2025/06/15(日) 07:01:58
>>414
駅員だけで言えば関西の方が圧倒的に親身な態度取ってくれる人が多い
分かる。めちゃくちゃ分かる。
なんで東京の駅員さんってあんなに冷たい人多いんだろ。
毎日外国人も含め色んな人に聞かれすぎてああなるのかな。
東京でも住んでる人は普通に優しい人多いんだけどな。+10
-2
-
429. 匿名 2025/06/15(日) 07:03:31
>>178
よく聞くって知人とかネットにしても少し前の話でしょ
今時そういうこと言う人だいぶ少ないと思う
いないとは言い切れんけど+6
-0
-
430. 匿名 2025/06/15(日) 07:11:52
>>413
探せば安いのもあると言うけど、それって大抵築年数が古い、狭い、駅から遠いとか何らか妥協しないと厳しいんだよね。
しかもそれですら出たら一瞬で消えてくし。
不確定なレア物件を頼りに東京に住むのは危険だと思う。
大阪は安いだけじゃ無い魅力たくさんあるよ。
渋谷散歩楽しいけど、渋谷坂すごくない?
渋谷区に住んでたけど電動自転車必須だったわ。
新宿御苑私も好きで年パス持ってたけど、影が少なくて真夏はしんどかったからもうちょっと大きな木が増えたらとは思う。+3
-0
-
431. 匿名 2025/06/15(日) 07:20:37
東京と大阪が同じ家賃、分譲価格なら迷わず東京を推す。
けど実際は東京は大阪の1.5倍〜2倍くらい住居費がかかる。
月々数万円〜十数万円の差は大きい。
その差を払ってでも東京に住む価値があるかというと、芸能が好きな人、トップを取りたい取らせたい人とか以外は微妙なんじゃ無いかと思う。+1
-0
-
432. 匿名 2025/06/15(日) 08:14:43
>>428
昔はもっとひどかったよ
うちの父親、毎朝、通勤で新宿で京王線でて丸の内線に乗り換えていたんだけど
当時は自動改札じゃなくて
朝は無茶苦茶混んでいて改札で定期を見せて後ろから押されて進んだら
改札の駅員に「お客さん、みえねーよ」とか
腕をつかまれて後ろに並んでいた人がざーっと
倒れた
とか、後ろの男性もまた「みえねーよ」やられて
定期を駅員の顔に張り付けて
「これで見えるだろ!」と、やり返したり殺伐としていたそう
JRの窓口とかはもっとも酷くて切符を落としたとか、切符の買い方をきいている地方からの年輩者には、舌打ちしたり横柄な口調で答えたり
待っている客の方が堪えかねて後ろから
「もっとまともな口をきけないんですか!」とか
やり返したりしていた
それに比べたら今は全然良くなってますよ(特に若い駅員さんは)
医者とかも昔は感じが悪い人が多かった
大阪にいったら
とにかく駅員、病院とか感じよくて感激した
思い出がある
+7
-0
-
433. 匿名 2025/06/15(日) 08:18:36
>>11
私は逆で、東京は一時的に住むんだったらいいと思ってる
+10
-0
-
434. 匿名 2025/06/15(日) 08:19:22
>>3
この4月から夫の転勤で転勤で大阪→東京出たけど
東京出身の東京人の方がウザ過ぎてプライドエベレスト級だよ。
大阪式に「ご自由にどうぞ」と4月にお菓子置いておいたら、地方の得体のしれないものは食べれないからちゃんと手配りしないと、と言われるし、人に寄り添う姿勢が全くない。語尾もキツいし、少し前に「地方から出てくる友達が予定決めてくれないから夏休みの予定決められないの」と言ってたけど、じゃあ自分が地方行くって発想がない。京都の寺社仏閣懐かしいなとポロッと言ったら「浅草行けばすごく魅力があって京都に行きたい未練もなくなるから浅草行こう」と言う。そういう事じゃない、というのがまるで分からない。あと何かにつけて「嫌なら地方帰ればいいのに」って言う。
大阪は独自の文化がありながらウェルカムで寄り添う姿勢だったから、東京行ったらそんな事いう人がいるとは思わなかった。
標準語なんてなくて、共通語、というのもよく分かった。何にでも「お」をつける。お机、お紅茶等。
あとドア(ドアー)のイントネーションも独特。
なのに自分たちは「標準」語を喋っていると思っている。
私の周りでは関東以外の地方出身者の方が静か。
みんな23区は人多過ぎて行きたがらないし。+10
-1
-
435. 匿名 2025/06/15(日) 08:41:30
東京に決まってるでしょ+1
-1
-
436. 匿名 2025/06/15(日) 09:13:06
>>1
好みかな。
干渉されたくなくてひとりがすきとか人間関係はほどほどがいいかな、都会や新しいものが好き、というタイプは東京かなって思うし、人間関係は依存的共依存的おせっかいやべったり感があってわいわいしてたり距離が近いのがいいなって人は大阪なんじゃない?+0
-0
-
437. 匿名 2025/06/15(日) 09:14:45
>>319
地方出身者でそんなイキってる人見たことない
むしろ都会育ちならもう少し寛大でも良いと思うけど+1
-0
-
438. 匿名 2025/06/15(日) 09:15:57
>>261
いま気づきました!例えば…
幼稚園から注意(お願い)がはいる→「まあええやろ!逆になんでダメなん?笑」「先生が見てる時はやめときや」っていって無視する
自転車の子供椅子じゃなくて大人のサドル前に立たせる
小さい子供がいる公園で小学生が硬い球で野球してぶつかりそうになる→「治安悪い?こんなもんやで!」
子供が公園の入り口に15台以上ぐしゃぐしゃに自転車とめる。道路にも少しはみ出す→「金髪の子いないしシャーペン刺青してないし良い子達だと思うけどな!」
環状線で扉付近に立って絶対にどかないマン&順番抜かし&イス絶対につめない人&女性専用車両に乗ってくる男&天満から乗ってきて下ネタを大声で言う若者(平日16時)
子供のことチビ達って呼ぶ
全然知らないのにタメ口で話しかけてくる
敬語わかってない人が多すぎる
一人称が自分の名前のアラサー多数
普通に家賃とかプライベート聞いてくる(習い事してて→なんの?、このあと予定があるので→なんの予定?)
思ったこと全部そのまま言ってくる(肥えた?あんたの子供トイレ近いよな?子供恥ずかしいとかの気持ちあるんや?)
すれ違いざまになんか言われる(赤ちゃんちっさ!こんな小さいの外連れてきてええんか!人形かとおもった!白すぎや!)
書ききれない!笑
根底に自己中があるっていうか「私悪くないし!ルールやモラルなんてしらん!勝手に決められてるだけやん!好きに楽しく生きさせて!」みたいな逆ギレが多々合って話通じないなー、生きてる世界が違うなーと病む+4
-4
-
439. 匿名 2025/06/15(日) 09:17:54
大阪に住んだことはない関東民だけど、食べ物は圧倒的に関西の方が合う。
阪急百貨店やユニバもあるし、一度は大阪に住んでみたい。+3
-0
-
440. 匿名 2025/06/15(日) 09:26:13
>>438
怖すぎる。私なら多分病むわ+1
-1
-
441. 匿名 2025/06/15(日) 09:34:15
>>355
下町は結構いそうだけど、不動産価格上がってるから、自立して住み続けられるかは謎だよねー。+1
-0
-
442. 匿名 2025/06/15(日) 09:36:17
>>438
北摂あたりに住んだら変わるのでは?+2
-0
-
443. 匿名 2025/06/15(日) 09:46:14
>>442
住みたいんですけど、夫の仕事の都合上大阪市内にいます。北摂?は渋滞がすごいそうで…。
モノレール延長が完成したら変わるのかな?とうっすら期待してます+2
-0
-
444. 匿名 2025/06/15(日) 09:58:25
>>430
新しさとか広さに拘るなら妥協はいると思うよ、それでも駅から10分くらいは譲れないけど。
レア物件じゃなくてもあるよw綾瀬とかマイナーなとこ、東京は広いから。日本で人が1番住んでるんだから危険ってこともないよ。でも西側に住んでたら大阪の方が行きやすいと思うし逆に東側なら東京行くだろうなってイメージ。金額より自分がその土地に合うかの方が大事だと思う
坂は東京の魅力だよ!だからいろいろ歩きたくなる。渋谷に住んでたのは凄いね。
真夏は屋外危険だから外にあまり出ない、新宿とか地下移動できるとこでいろいろ回る。+0
-1
-
445. 匿名 2025/06/15(日) 10:04:06
>>189
標準語で喋ったら部外者扱いされたことある…+3
-0
-
446. 匿名 2025/06/15(日) 10:04:50
>>97
安いから+0
-0
-
447. 匿名 2025/06/15(日) 10:06:39
ガルだと圧倒的に大阪が良いと言われてるのに東京に人が集中するのはなぜなのか+0
-2
-
448. 匿名 2025/06/15(日) 10:08:17
>>438
子供のことチビって呼ぶ人本当に無理+3
-0
-
449. 匿名 2025/06/15(日) 10:09:13
電車の混み具合は圧倒的に大阪のほうが良い。東京の電車は私みたいな低身長の人は人権がない。人に押されて360度圧迫されて吐きそうになってもまだ人が乗ってくる。大阪でそんな目に合ったことはない。
仕事の探しやすさは東京のほうが良い。本当に大小多種多様の職業があって、応募する段階ならかなり選べる。+1
-0
-
450. 匿名 2025/06/15(日) 10:10:54
>>264
買い物をするのに値切るって本当にあるんだ
買えないなら買わなきゃよくない?+0
-2
-
451. 匿名 2025/06/15(日) 10:13:55
>>438
大人との会話はほどよく話を流すことができないとしんどいかも。
子供に関しては、はっきり言って良いと思います。後から入ってくる人が邪魔で入れないからちゃんと止めてって。子供は理由がわかると素直に聞いてくれますよ。+1
-0
-
452. 匿名 2025/06/15(日) 10:18:35
大阪は道とか教えてくれるし親切だなっておもった
東京は冷たくてしりませーんって感じ。
でも、東京の人は個人的に仲良くなったらすごく優しくて、品があるなと感じた+3
-2
-
453. 匿名 2025/06/15(日) 10:24:08
>>438
そこまで合わないなら転勤族の多い地域に引っ越せば?大阪でも梅田や福島あたりとか北摂とかは転勤族多いから、東京出身の人もたくさん住んでるよ。
もし無理ならあなたも周りの人と同程度ってことだよ。他人下げして自分を正当化してるようだし。+6
-3
-
454. 匿名 2025/06/15(日) 10:25:14
東京。言葉が聞き取りやすい。関西弁のイントネーションで早口で説明されたらなんか引くw+1
-4
-
455. 匿名 2025/06/15(日) 10:32:57
>>264
日本全国どこにでもいるよ。東京のほうが多いんじゃない?+3
-1
-
456. 匿名 2025/06/15(日) 10:43:00
商売してて、対面は関西のお客さんの方がいいけど、
電話やネットは関東のお客さんの方が良い+1
-0
-
457. 匿名 2025/06/15(日) 10:47:49
大阪は、もし貴方様かわ貧血で倒れても無視する人種ではない
住めば都です+3
-2
-
458. 匿名 2025/06/15(日) 11:06:27
>>423
そうなんだ!そしたら大阪に住むのもありだなあ+4
-0
-
459. 匿名 2025/06/15(日) 11:25:51
>>453
「自分を正当化してる」ってことは、これがおかしいとは関西の方は感じないってことですよね…?
引っ越したいんですが受験控えてて50分以内じゃないと出願できなかったり、旦那の仕事上北摂から車だと渋滞に巻き込まれるそうで難しいみたいです
前に土日の吹田にいって万博前の道で動けなくなりました…+4
-3
-
460. 匿名 2025/06/15(日) 11:30:59
>>451
ありがとうございます!
ずっと前の1番最初のコメントにも書いたんですが、私が真面目なのがだめだなって思うこともたくさんあるのでおっしゃる通りだと思います。
今度から子供に直接言ってみようと思います。お母さん達20人はいたけど誰も何も言わないし、危険だと思う私が過敏なのかなと思ってたんですがさらっと言えればなと思います
ありがとうございます!+2
-0
-
461. 匿名 2025/06/15(日) 11:53:17
>>264
大阪で実際に値切ってる人見たことないよ。
メルカリなら東京の人からも値切られる。+7
-0
-
462. 匿名 2025/06/15(日) 12:14:01
>>459
関西だからじゃなくて、何で自分で考え方を良いほうに変えようとしないの?ってこと。
変な奴なんて全国にいるんだから無視すれば良いだけだし、子供が悪いことしてたら注意すれば良いし、幼稚園のルールとかは例えば給食は残さないとか本当に正当なのか怪しいのもあるから他の保護者が言ってることが案外正しかったりもするし。
そのほうが生活しやすくなると思うよ。じゃないと日本全国どこに行っても白髪と抜け毛が増えるだけだよ。+2
-2
-
463. 匿名 2025/06/15(日) 13:26:52
>>457
東京で貧血で倒れても助けてくれるよ+3
-0
-
464. 匿名 2025/06/15(日) 13:30:22
>>5
給料も安いよ…+3
-2
-
465. 匿名 2025/06/15(日) 13:32:15
>>16
でも年取る程、都会が便利
大阪も衰退していくからなあ+0
-5
-
466. 匿名 2025/06/15(日) 14:10:41
>>438
大阪でアラサー女性が自分のことを
「がるこはなー」とか言うのですか?
なんだか昔の感覚だとそういうのは
桃井かおりみたいな東京山手のぶっとんでる
お嬢さんの「かおりはさ、~なわけよ」
を、思い出しますが。
+1
-0
-
467. 匿名 2025/06/15(日) 14:33:31
>>462
周り全員が違う価値観だから馴染めなくて困ってます。例えば幼稚園から「必ず保護者名札してください」「リュックにキーホルダーつけないでください」「駐車場のチェーンで遊ばせないでください」「降園時は自転車置き場で遊ばないでください」「お手紙交換等はしないでください」「白の無地の靴下にしてください」
こんな当たり前のことなのに、「別に幼稚園やし守る必要ない!」「そんなんどうでもいいやんな?」「ちょっとくらいええやん、なんであかんの?笑」と思ってるママ友が多数です。また、マクドナルドで騒ぎまくる、トイザらスで走り回るお友達も多いです。(親は注意しない)
無視というか自分の子にだけはマナーを守らせてますが子供も自分だけやってはダメ!と言われるのが悲しいかなとも思いますし、これが当たり前の環境なのがしんどくて今後について旦那と相談中です。
どこにいても変な人はいるのでしょうが、地元にはいませんでした。こういったルールを守らない人はD.QNやヤンキーと呼ばれる人達でした。
抜け毛も白髪もまだありませんが、ポジティブに考えられるよう気をつけてみます+2
-1
-
468. 匿名 2025/06/15(日) 14:42:28
>>466
東京では出会ったことないです
がるちゃんでも一人称名前はやばい奴認定で大量プラスですし…
めーーーーちゃくちゃぶりっ子?とかで大学生くらいの若い子ならいるかもしれませんがそんな人いじめられる気がします。
大阪だと30歳超えてんのに「ガル子なー、〇〇やねんなー」が結構います。一人称名前の男性にも出会ったことあってびっくりしました+2
-1
-
469. 匿名 2025/06/15(日) 14:44:17
>>355
千代田区の1軒屋が実家のお友達がいたけど
普通の人でびっくりしたことがある+0
-0
-
470. 匿名 2025/06/15(日) 14:47:47
>>350
大阪はそもそも高級住宅街のブランド力がないからね。わざわざお金持ちが住もうと思わない。言葉遣いが下品だし+2
-7
-
471. 匿名 2025/06/15(日) 14:57:12
>>435
なんで?
大阪の方が住居費圧倒的に安く済むよ。+4
-0
-
472. 匿名 2025/06/15(日) 15:46:16
>>465
それ都会であればあるほどいいっていう意味ではなくない?+2
-0
-
473. 匿名 2025/06/15(日) 16:03:53
>>453
ここがおかしいって素直に感じたこと書いてるだけじゃん。東京だって良くない部分はあってそれはガンガン書いてくるのに大阪の良くないとこは書いちゃだめとでも?+3
-2
-
474. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:47
>>471
合わないからでしょ、お金の問題じゃない+2
-3
-
475. 匿名 2025/06/15(日) 16:31:03
>>467
私も子どもを大阪市の幼稚園に通わせてるけどそんな人一人もいないよ。
お受験させたからかもしれないけど。
だから大阪を一括りにして批判するのはやめてほしい。
合わないなら今からでも転園させたら?+4
-2
-
476. 匿名 2025/06/15(日) 17:34:54
>>475
数百人いて1人もいないですか?!
うちのバス停に4個幼稚園バスとまりますが、みんなこんな感じです。同じく大阪市内です。
ひとまとめにしたのは申し訳ありませんでした。
今年小学校受験なのでいまから転園することはないです…。(いま転園したら確実に受験落ちます…)+2
-2
-
477. 匿名 2025/06/15(日) 20:02:38
>>476
うん、うちの園400人以上いて、全校遠足とかも参加したけど、私が知る限りそんな人は一人もいないよ。
だから大阪がとかじゃなくて、その幼稚園がとか、その地域がとか、もしくはあなたの周りがたまたまそうなのかという方が近いと思う。
え、大阪嫌いなのに大阪で小学校受験するの?!
大丈夫?それ。+4
-1
-
478. 匿名 2025/06/15(日) 20:03:15
>>474
何が合わないの?+2
-0
-
479. 匿名 2025/06/15(日) 20:06:49
>>205
ってことは自転車の時はもちろんヘルメット親も毎回被ってるんだよね?+3
-0
-
480. 匿名 2025/06/15(日) 21:08:58
>>414
駅はそう!京橋駅で毎回子供がシールもらうけど本当に優しいよね+3
-0
-
481. 匿名 2025/06/16(月) 06:52:28
>>468
ぐぐったら、今は関西はそういうカルチャーは
あるらしい
関西弁は素敵だと思いますが
アラサーの方が一人称名前呼びとか
なかなか耐え難いのは理解できる
+0
-1
-
482. 匿名 2025/06/16(月) 07:03:22
>>434
>何にでも「お」をつける。お机、お紅茶等。
これはその方の育ったカルチャーだし
別によいのでは?
うちの夫は東京にきて20年以上の関西人だけど
今でもおあげさん、とかお粥さん、とか
言いますよ
義母は飴ちゃんとか言うし。
+1
-0
-
483. 匿名 2025/06/16(月) 07:10:17
結局、お互いに言葉にプライドあるから
難しいですね
移住するなら関東の人は札幌や仙台
名古屋はわからないけど、関ヶ原の東くらいまでが
楽なのかな+1
-0
-
484. 匿名 2025/06/16(月) 14:27:00
>>414
何年も前だけど、
子どもが山手線の車掌さんに電車のシール貰ったことがあって、凄い優しいな〜と思ったよ+0
-0
-
485. 匿名 2025/06/17(火) 08:42:11
>>477
私立なら変な人も少ないのかと思いまして…
公立なら大阪市内はどこも同じやで!って地元のママさんに教えてもらいました。
北摂も池田小学校やら交番襲撃やら無理心中で子供が巻き込まれたりやら…。
夫が転職しない限り、大阪からは出られません(通勤時間の関係で)+1
-1
-
486. 匿名 2025/06/17(火) 15:23:19
>>485
公立なら大阪市内はどこも同じやで!って地元のママさんに教えてもらいました
↑いやいや、ぜんっっぜん違うよ!!!
大阪市の小学校は全国学力調査の結果を公開してるから調べたら分かるけど、全国平均から20点くらい高いところから20点くらい低いところまで40点くらい差があるよ。
ってことで大阪市内ならどこも同じというのは大きな間違いだよ。
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する