ガールズちゃんねる

子供同士の遊ぶ約束

115コメント2025/06/14(土) 04:18

  • 1. 匿名 2025/06/13(金) 18:14:33 

    小学4年と2年の子供がいます。
    「明日○○とうちで遊ぶから!」みたいなことを急に言われることがちょいちょいあります。
    そのお友達の保護者とは面識がありません。
    連絡先も知りません。

    2人とも学童なので平日に遊ぶことはほとんどないのですが金曜日に帰宅してから急に言われたりすると「え!急だなぁ掃除しなきゃ」とか…
    色々大変です。

    子供同士の遊ぶ約束って勝手にしてきますか?
    それとも親に許可なく遊ぶ約束したらダメと言ってますか?

    家庭それぞれ違うと思うのでいろんな意見が知りたいです。

    +47

    -1

  • 2. 匿名 2025/06/13(金) 18:15:55 

    子供同士で約束してきて相手の親の連絡先は知らない
    いつも近くの公園で遊んでるよ

    +104

    -0

  • 3. 匿名 2025/06/13(金) 18:16:13 

    自宅に呼ぶときは許可がないとダメ。
    外や他のお宅の時は、急でも予定なければ可。面識ない親御さんだったりしたら、送っていって挨拶する。

    +85

    -4

  • 4. 匿名 2025/06/13(金) 18:16:24 

    子供同士の遊ぶ約束

    +24

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/13(金) 18:16:38 

    連絡先知らないなら家じゃなくて公園がいいな

    +61

    -1

  • 6. 匿名 2025/06/13(金) 18:16:47 

    >>1
    家を使う場合は先に言ってもらうよ

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/13(金) 18:16:53 

    アレルギーとかあるかもだから家に招く時は両親知らないと怖いかな

    +40

    -2

  • 8. 匿名 2025/06/13(金) 18:17:13 

    >>1
    とりあえず家にはいれない

    +12

    -2

  • 9. 匿名 2025/06/13(金) 18:17:31 

    小一と年少の子がいるけど、子供同士の約束は基本信用してない。
    今日〇〇ちゃん公園にいるんだって!だから行きたい!とかは居なくてもいいやと思って連れて行くことはあるけど、今日〇〇ちゃんのお家行きたい!約束した!とかはママが知らないからダメだよって言って行かせたことない。

    ちゃんと親同士も納得の上なら遊びに行ったことがあるけど、学校終わりの夕方に突然普段連絡を取らない人に遊びに行っていい?なんて聞けないし、言われても困るし、そもそも連絡先を知ってる保護者の方が少ないから行かせることはないよ。

    +50

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/13(金) 18:18:11 

    家族で先に決めた予定が無いなら子供が約束してきたらOK
    時間を決めて帰すようにしてるし、低学年なら家まで送っていく

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/13(金) 18:18:35 

    うちは家に呼びたくないからよそのお家に行くのも禁止してるんだけど、それでも誘われたら約束してくるから本当に困る。

    +13

    -7

  • 12. 匿名 2025/06/13(金) 18:18:49 

    >>1
    この日ならいいよってしてたよ
    最初は勝手に連れてきてたから

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2025/06/13(金) 18:18:56 

    そんなの毎日のことだなー
    最初は驚いたけど

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/13(金) 18:19:14 

    勝手に約束してくるよー

    保護者の連絡先知ってる子なら都合とか時間とか連絡いれる
    連絡先知らない子なら一旦家集合で公園に行かせる

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/13(金) 18:19:39 

    >>1
    私は基本そういうの放置してるからどうでもいい感じですよ〜

    +2

    -5

  • 16. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:20 

    もう過去トピ見なよってくらい繰り返された話題だよね

    +12

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:23 

    子供同士の遊ぶ約束

    +1

    -15

  • 18. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:25 

    もう、この話題は定期トピだよね

    +4

    -1

  • 19. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:36 

    >>1
    よその子もうちの子と思へ

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:41 

    >>1
    連絡先知らなくても
    友達と約束して来たら
    とりあえず受け入れるよ
    その後参観とかで会ったら挨拶とかしたり…
    親の都合とかで子供の友達や行動の制限は
    なるべくしない様にはしてる
    ただあまり家に呼んで欲しくないけどね!

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/13(金) 18:20:43 

    定期的にこの話題はあがるね。

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/13(金) 18:21:06 

    子供同士の遊ぶ約束

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/13(金) 18:21:32 

    勝手に来るし勝手に行く
    参観日に顔合わせたら挨拶する
    みんなスマホやキッズ携帯持ってるから何かあったら自分で連絡してる

    +10

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/13(金) 18:21:51 

    学区が広いから、集合場所や相手のお宅が遠いことも多くて、低学年じゃ1人で行かせられないことも多い。

    +17

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/13(金) 18:22:12 

    家に来る時は前の日までに言うように言ってる
    いつでも綺麗な家じゃないから…

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/13(金) 18:24:01 

    >>18
    家に呼びたくない派と誰でもどうぞー派で別れるから、各々ご家庭でどうするか決めるしかないよね

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/13(金) 18:24:32 

    >>24
    遠い子は無理だね
    だいたい通学ルート同じ方面の子と下校中に約束して遊びにいくかな

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/13(金) 18:25:17 

    >>1
    子供が中学生だった時、複数人で電車で行く距離の場所に遊びに行くのに2人遅刻して置いてけぼりになったってその子のお母さんが怒ってたことあるわ
    スマホ持ってなくて連絡取れないし遅刻するほうが悪くない?
    それに行く場所決まってたんだからそこに行って放送で呼び出ししてもらうとか色々やりようあるのに子供が家に電話してきた時にアドバイスしなかった親もアホじゃんって思って何も言えなかったわ

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2025/06/13(金) 18:25:18 

    >>4
    なつかしー

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/13(金) 18:26:23 

    げー今日はソファでゴロゴロしながらネトフリ観たかったのにーとか散らかってるのにーと思うけど子供は遊ぶのが仕事みたいなもんだから極力遊ばせてあげてる。

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/13(金) 18:26:23 

    家で遊びたい時は事前に言ってくれとは言ってある
    まぁ公園で遊んでて雨降ってきたから家でもうちょっと遊んでいい?とか言われたらオッケーするけど
    子供の友達の親の連絡先なんて誰も知らない

    +2

    -2

  • 32. 匿名 2025/06/13(金) 18:27:08 

    お互い気をつかわないように公園で遊ぶように言ってるよ。それが平和。

    うちに呼ぶと相手にも気を使わせてしまう事に気がついたから。

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/13(金) 18:28:30 

    >>4
    この消しゴム持ってた!

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/13(金) 18:29:08 

    >>1
    学童同士なら、共働きだろうし、親の都合もわからず約束している可能性がある。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/13(金) 18:29:09 

    >>32
    気を使ってくれるお友達で羨ましいわ
    まぁうるせえし暴れるしでイライラするし私も結構普通にキレてるわw
    まぁ小学生男児なんてこんなもんだわなと受け入れてる

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/13(金) 18:31:17 

    >>1
    約束は勝手にしてくるけど、家に呼ぶ時は事前に私がこの日ならいいよって言った日だけ。それ以外は絶対受け付けない。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/13(金) 18:32:18 

    学童の子だから土日の約束なんだろうけど、金曜の帰宅時に明日ねって言われても、相手の親も家族で出掛ける用事ありそうで心配になる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/13(金) 18:32:27 

    子供が相手のお宅で遊ぶ約束したけど、行っていいのか確認したら、えー聞いてないーあははー、て誤魔化されたよ。子供楽しみにしてたのに。ウチには来たことあるけど呼ばれたことない。ちょっと馬鹿にしてるんだようちのこと。知ってる。大嫌いそのママ。

    +19

    -5

  • 39. 匿名 2025/06/13(金) 18:32:32 

    うちは私が13時までのパートで午後は家にいるので、17時まではOKにしてる。うちに来る子で連絡先知らない子は今の所ゼロ(上小3下小1)
    めっちゃうちに来る(or学校のグラウンドで遊んでる)けど、兄弟2人で過ごすよりは平和だからいっかって思ってるw

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2025/06/13(金) 18:33:02 

    うちは子供の習い事と私のパートの都合で水曜日なら友達を読んでもOK。
    時間は学校の宿題と公文のプリントを終わらせてからだからだいたい14:30~17:00まで。
    水曜日は友達呼ぶかも知れないから公文のプリントは朝のうちに終わらせることが多い。(朝に公文のプリントをやってない時は15:00〜17:00で遊ぶ約束をする。)
    「別の日ダメ?」とか「18:00までダメ?」とか子供の友達に散々聞かれたけど「水曜日の17:00まで。それ以外はダメ。あまりしつこいと水曜日もダメにする。」とルールは徹底した。

    +11

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/13(金) 18:33:19 

    子供が友達と公園で遊ぶ約束したけどその友達が一向に来なくて、約束忘れてたみたい
    連絡先知らないし、子供傷ついたよ
    ものすごいムカついたけどどうすることもできなかった

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2025/06/13(金) 18:33:40 

    4年生なら 好きにさせるけど2年生だったら最低でも 相手の保護者の連絡先を聞いてからにする

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/13(金) 18:34:11 

    >>16
    そうだよね
    でも時代によって変わってきてると思うからトピが立つのも仕方ないと思う

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/13(金) 18:35:37 

    >>41
    同じことあったけど来ないね〜と言ってもっと楽しい思いを子供にさせて忘れさせたよ。小さい子の約束はアテにならないよね。

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2025/06/13(金) 18:35:49 

    >>3
    私が子供の頃は子供同士で自由に行き来していたけど今そんななってるの?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/13(金) 18:37:40 

    >>45
    トラブルの歴史で変わってったんかね。後は、LINEで連絡取りやすくなったのもでかそう。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/13(金) 18:38:38 

    金曜帰ってきてから言い出すってことは、遊びに来るのが土曜日ってことだよね?
    うちは、土日に友達の家に行くのも、逆に来られるのもNGにしてる。せっかく休みで家でのんびりしたいのに、よその子が遊びにきたら嫌じゃない?

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/13(金) 18:39:17 

    >>1
    私の周りは私も含めて親が連絡取れる人としか遊んじゃダメ!って家が多いかな。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/13(金) 18:40:20 

    >>41
    低学年なら、あるあるじゃない?
    時間の概念もあんまり無いしいい加減なものだよ。
    そんなことでムカついてたら子供にも伝わって余計に悲しい気持ちにさせるよ。

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/13(金) 18:40:36 

    >>7
    何のアレルギー?

    +0

    -5

  • 51. 匿名 2025/06/13(金) 18:40:49 

    子供同士の遊ぶ約束

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/13(金) 18:41:50 

    >>16
    でもそんなこと言ってたらガルのトピ半分ぐらい無くなっちゃいそうw

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/13(金) 18:43:05 

    >>41

    あるあるなんだろうけど、地味に親もダメージ受けるよね。

    子どもがすごいウキウキしながらまだかな〜?って何回も公園の入り口確認してて、結局来なかった時の落ち込み方よ・・・

    +12

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/13(金) 18:44:26 

    >>50
    おやつやジュースもあるしあとは犬猫とか

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/13(金) 18:46:26 

    >>1
    公園ならいいけど、自宅の場合は親に連絡とれない場合はダメにしてる。

    子供はよく、「うちに来て!」と誘う側だったけど、1年生の頃なんて、誘うだけ誘って本人忘れてる事もあり、相手のお母さんから「今日うちに遊びに来てと学校で誘ってくれたみたいだけど、本当に行ってもいいのかな?」と連絡来たよ。
    連絡先知らない子も誘ったみたいだけど、それで来られた事は一度もないし、うちが誘われた側でも突撃はしないかな。

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/13(金) 18:47:01 

    >>4
    今年40周年なんだよ。つくばエキスポセンターにグッズたくさん売っててかわいいよ。

    +27

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/13(金) 18:49:00 

    >>41
    低学年ならめちゃくちゃあるあるだよ。
    来たらラッキー、来なくて当たり前くらいの気持ちで行ってた。
    自分の子供も逆にすっぽかしてる事もあると思うよ。
    高学年でもスマホ持ってないと連絡できない仕方ないと思う。今は連絡網も無いし、連絡取りようがない。

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/13(金) 18:50:51 

    >>1
    保護者と面識がないというか、
    連絡先も家も知らない子を自宅で遊ばせるの怖い

    だってもし何かあった時に相手の親御さんにすぐ連絡とれない可能性あるからさ…
    まだ子どもがうちに呼ぶケースはないけど、
    子どもが誘われた時には初回に家まで行って、挨拶してつながりつくってる
    田舎育ちで自分が子どもの頃は親同士も当たり前にわかってたけど、都市部じゃそうはいかないよね。でも知らない親から預かるのも預けるのも怖い

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2025/06/13(金) 18:53:44 

    >>1
    家で遊ぶ時は許可いるんじゃない?
    相手の親もおかしいけど、今まで受け入れてきた主さんもどうかと思う
    娘さんにもそういうの教育したの?
    そういうの教育してたらそんな約束しないと思うけど
    2年生は仕方ないとして、4年生はね…

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/13(金) 18:53:57 

    >>11
    遊びに行く約束してきてしまって、学校で会うタイミングなかったり連絡先知らなかったら、家に断りに行くんですか?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/13(金) 18:56:22 

    勝手にしてきます。
    約束して遊ぶ、社会生活の第一歩だもの。快く承諾してますよ。相手は自分で決めてきてるんだから、親は何も言えないよ。ただ、部屋をきれいにするかどうかは、子供に任せています。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/13(金) 18:56:52 

    小1なんだけど、同じマンションのこと約束してくる。マンション内の広場なら送り迎えとか見守りしなくていいかな?
    来てるお母さんもいるようなんだけど、ママ同士の関わりがコミュ障で怖すぎる
    心療内科で薬もらおうか迷ってるレベルです
    家には絶対行き来させないようにしてる

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2025/06/13(金) 18:57:54 

    >>4
    コスモ星丸〜

    +15

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/13(金) 18:57:58 

    遊ぶ場所は公園だけど、必ず誰かの家の前集合にしてもらってる
    公園集合だとみんな来なくてひとりで30分以上待ってたりして危険だと思ったから
    時間や時計の読み方も曖昧な年齢の子の約束って不明確過ぎて…
    下校後に「1時に約束した」って言ってもすでに2時過ぎてたり、「宿題終わったら公園で待ち合わせしてる」って言っても宿題終わる時間がまちまち過ぎて絶対会えないし

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/13(金) 19:00:20 

    小一の時そういうのがあって相手の親とLINE交換したら、すっごく大変だった。1度来ると何度も何度も今日いいですか?と来るからノイローゼになりそうだった

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/13(金) 19:08:49 

    >>41
    昔はお互いの電話番号知っていたから自分で電話して◯◯ちゃんと遊ぶ約束したけど来ないんだけどって言って
    お母さんが出て忘れて出掛けちゃったごめんねーみたいなことあったよ
    次の日本人には忘れんなよってクレームつけといた笑

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/13(金) 19:09:10 

    >>2
    これから暑くなると熱中症とかも怖いけど、それでも公園で遊ばせてる??公園行けーって言いたいけど、気温高い日とかは迷う。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/13(金) 19:12:57 

    今日そういう事あった。学校帰りにお友達の家の犬触らせてもらって、その子のお母さんがランドセル置いたらまたおいでって言ってくれたらしく、私は知らないお母さんだからうーんと悩んだけど、とりあえずお手紙に連絡先とお礼書いて渡させた。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/13(金) 19:15:00 

    >>50
    うちはナッツダメだわ。チョコに入ってるのもあるから。本人がかなり警戒してるけど、せっかく貰ったのに食べられない、表示があやふやだから食べないとかあるよ。あと犬猫アレルギーもある。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/13(金) 19:17:20 

    >>24
    うちの小2、徒歩30分なんだけど今日学校の近くに住んでるお友達の家に歩いて遊びに行ったわ笑

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/13(金) 19:17:49 

    >>45
    平成初期だけどさすがに子どもがよく遊ぶ友だちとは親同士も面識を作ってたよ

    +0

    -3

  • 72. 匿名 2025/06/13(金) 19:18:47 

    >>1
    連絡先知らない子と遊ぶ約束してきてアタフタしていたら、ツテのツテを辿って私の連絡先を入手して電話掛かってきて習い事あるのでってお断り電話あった事あるわ。
    殆どママ友いないの電話番号知られた事にビックリした。

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/06/13(金) 19:19:10 

    >>35
    友達の家、アパートなんだけど男の子6人家に来たって言ってたわ。
    うるさいしなんかくさかったって言ってた笑

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2025/06/13(金) 19:21:33 

    >>1
    家で遊ぶなら事前にお知らせしてもらわないとだわ

    勝手に家の前の遊びがエスカレートして近所に迷惑かけたり家の中で大暴れして誰がやったとか食い散らかしとかもあって揉めるから親がいない時は絶対公園で遊ぶって決めてる

    家で遊ぶときは親がいる日でにしてるね

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/13(金) 19:21:58 

    >>40
    18時まで家にいられるのは嫌だよね。うちも17時お風呂、18時夕飯だから17時には帰って欲しい。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/13(金) 19:22:43 

    今25歳の娘は多分小1にガラケー持たせていた。メールでやり取りしてたかも。相手のお子様は親の携帯使用して。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/13(金) 19:27:05 

    >>1
    前もって◯日に◯◯ちゃんとうちで遊んでいい?って聞いてきて、OKなら来るって感じだったよ。
    小学生くらいの時はいきなり来ることも行くこともなかったかな。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/13(金) 19:29:44 

    >>41
    小6でもあったよー(^_^;)
    何時までに来なかったら帰るね、とか自宅を教えてもらっていなかったら聞きに行くとかしてます

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/13(金) 19:36:53 

    >>62
    私は子供が一年生の時、心配だから家の目の前の公園でも付き添ってたんだけど毎回私しか来てなくて、家庭によって考えが違うのはわかってるけどなんだかなぁと思ってた。

    +7

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/13(金) 19:39:32 

    >>4
    グッズ欲しい☆

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/06/13(金) 19:40:31 

    >>4
    LINEスタンプもあるよ

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/13(金) 19:41:00 

    >>43
    ほぼ短期間だよww

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/13(金) 19:48:05 

    >>5
    相手の親が、我が子がどこ行ったかわからなくて半泣きで探してるのたまに見るけど、だいたいお友達のお家で遊んでるよね。
    お友達が親にちゃんと報告していればいいけど、そうじゃないと探し回ってご近所巻き込んでエライことになってたりする。
    そして親同士気まずさが残る

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/13(金) 19:49:47 

    >>16
    あなたは見ても主さんは知らないじゃん。
    ガルに張り付いてる人と一緒にするな。

    +3

    -2

  • 85. 匿名 2025/06/13(金) 19:49:51 

    >>10
    先約があったらどうするの?相手の家も連絡先も分からないとき。

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/13(金) 19:58:25 

    >>4
    コスモ星丸じゃん

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2025/06/13(金) 20:09:23 

    >>85
    放課後や休日に家族や先約がある場合は子供にも言っておくよ
    それでもうっかり約束してきたらごめんねってリスケさせるけど
    うちは当日急に連れてくることはしないから
    それはちょっと分からない

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/13(金) 20:18:55 

    自宅は基本OKだけど、当日はNGにしてる。

    だいたい子供が「◯曜日、ウチで遊んでも良い?」って聞いてくるから、友達の人数だけは聞いておくよ。

    親御さんの連絡先は知ってる子もいれば知らない子もいるけど、もう高学年だしそう言うのはもうなくなったな。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2025/06/13(金) 20:21:02 

    >>67
    夏は暑いから、近くの児童館に行かせてる。家にあげたくない人多いからお互い気を遣わないように。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/13(金) 20:27:03 

    >>1
    幼稚園も小学校も入ったときからグループLINEがあるからそういうものかと思ってたが連絡先知らない学校もあるんだなぁ。昔も連絡網とかあったけど、今って学校アプリとかメールで連絡来るから保護者のことは知らんのかな。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/13(金) 20:32:09 

    >>1
    連絡先知らなくても子供が約束してきたなら基本的に平日ならOKにするよ。おうちの方には○○の家に行くことを教えておいてと言ってね。土日は出かける予定があったりするので、事前に確認してねって言ってある
    公園は誰も来なくて泣きながら帰宅があったので、家の方が安心かな

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/13(金) 20:33:45 

    >>90
    横、小学校はグループLINEなかったな。学校からメールだから連絡先知らない子が多いよ

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/13(金) 20:40:27 

    公園に出かけても、結局、家に戻って来る。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/13(金) 20:42:38 

    >>80
    是非つくば市へお越しください。
    先週行ってきました⭐︎
    プラネタリウムはドラえもんです。
    子どもが来ても楽しいところですよ。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/13(金) 20:43:29 

    >>1
    そもそも勝手に家の中で遊ぶ約束はさせないようにしてる。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/13(金) 20:54:12 

    うち、15人以上は今まで来てると思うけど、参観で挨拶してくれた(うちが行った時にした)親御さんって、5人いるかなって感じだよ。

    それくらい自分は家に入れないけど、他の子の家には出入りして挨拶なしの家が多い。
    そして、病気なのに来る(ずっとトイレのこもる)とか約束したのに連絡なしドタキャンも数回経験。

    もう、よほどじゃなければ呼ばないよ…。
    考え方が同じお家って、あんまり無いんだなあ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/13(金) 20:57:58 

    >>1
    めっちゃタイムリー
    うちの家がなぜかタゲられてる
    一人めちゃくちゃ図々しい子がいて、一回家の中に入れたら毎日毎日遊びにくるようになった
    他の友達も引き連れてなぜか我が家に来る
    いい加減もう毎日は困るから外で遊ぶかその子の家でも遊びなさいと娘に言ったら、学校で断ってもなんで?〇〇ちゃんの家がいいとしつこくしつこく言ってくるから断れないと娘が泣いた
    断ったのに今日も来るって言ってると言うのでチャイム鳴らされた時に私が出て今日は家で遊べないって断ったら、なんで?せっかく来たのにと玄関まで勝手に入ってくる始末
    かなり厳しめに今日はダメ、ダメと言ってる日は来ないでくれる?言ったらしぶしぶ帰っていった
    小学生に対してだけど本気で腹が立った
    ああいう図々しい奴は出禁にしたい
    どういう親なんだろう一体

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/13(金) 20:59:49 

    >>68
    それ、あなたの子がお友達の家に入りたがったんじゃないかな。
    ランドセル置いてからって、学校で決まってるだろうから。
    「来るなら」ランドセル置いてから来てと言われたんでしょ。
    知らない子だし…と悩むのは、お相手の方ですよ!

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2025/06/13(金) 21:03:30 

    >>12
    前もってこちらからオッケーの日は言っとくほうが楽だった、朝の段階で今日はいいよと言っておく
    毎日は無理だし、あと一応親と顔見知り、連絡先知ってるくらいかな

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:09 

    >>1
    うちも学童行かせてたから、やめた瞬間約束してきてびっくりしたけど、学童行ってない子達は普通に1年生の後半くらいから結構自由に遊んだりしてたみたい。うちは、家には上がらせないってのを約束してる。親同士仲良い人以外は。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/13(金) 21:06:37 

    >>41
    小1小2あたりは私ついて行ってた
    小3になったあたりから約束がきちんと出来るようになったな

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/13(金) 21:17:13 

    お友達の家に遊びに行く時に送っていって親御さんに挨拶してる人は何時になったら迎えにきます〜って感じでササッとお暇するの?
    家の行き来した事ないからどんな感じなのかわからない

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/13(金) 21:19:12 

    >>89
    近くに児童館あるのいいなぁ
    うちの学区は公園すら大したのがない

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/13(金) 21:30:42 

    >>47
    他にも書いてる人いるけど学童の子だと土、日になるんよね、、
    家に来たら出かけられないし
    いつも金曜日に約束するから早めに水曜日に
    今週約束しないでって言ったら
    えっ?もうしたけど、、みたいに言って
    予定諦める事何度もある。


    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/06/13(金) 21:42:35 

    うちは基本は近くの公園や神社で遊んでるよー。
    家で遊ぶにしても、子供部屋以外は入らないように言うから、リビングとかはいつも通り散らかったまま。

    勝手に約束してくるから、私も子供に気を使いすぎないように「今日はゆっくりしたいから家の中はダメ」って言う日もある。

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/13(金) 21:48:30 

    >>41
    そんなんしょっちゅうだよ。
    男の子だからかな?

    歯医者の予定あるのに子供が勝手に遊ぶ約束してきちゃって、相手の子の連絡先分からないし、結果約に束破っちゃった事ある。逆に約束した子の家に逆に遊びに行ったら習い事でいなかった事もある。
    子供はいちいち落ち込んでないし、親もそんなんでイライラしてたらきりが無い

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2025/06/13(金) 21:48:57 

    >>1
    うちはくるにしろ行くにしろ必ず「相手の親にも確認してから」だよ
    子供もそれをわかってるから週末の約束は必ず木曜までにしてくる笑

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/13(金) 21:51:14 

    親も子ども(クラスは一緒らしい男児ってことは知ってる)も知らないのに、自分の娘をそのお家に遊びに行かせてる人いる…
    どうにもできないよね?って聞かれたから、私なら遊びに行くときついて行く、で挨拶するって言ったら、それもねぇどうだろうとか言ってた

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/13(金) 22:13:02 

    >>10
    それはお宅はOKだけど、相手宅が困る事もあるのではないかな。

    子供の友達(小2)は放任主義の家なんだけど、誰もその子の家の親の連絡先を知らない。

    平日は19時近くまで家に入り浸ったり、土日も朝から遊びに来たり。その都度対処するのが大変で家遊びNGにしたよ。今は他の家で同じような事を繰り返しやっているっぽい。

    授業参観で遭遇しても相手の親は知らん顔なんだよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/13(金) 22:25:21 

    家に来るなら相手の親御さんの連絡先は知っておきたい。子どもには家に誘う友達には私の連絡先渡してねって言ってある。そしたら相手の親御さんから連絡もらえるからやりとりする!昔何気なく出したお菓子でアレルギー出ちゃった子がいるから連絡先知らないと怖くて。外で遊んで飲み食いしないなら連絡先知らなくてもいいかな。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/13(金) 22:40:33 

    >>26
    わかる。
    でも、この中間派も居るからね。
    正直あまり呼びたくはないんだけど、行ってばかりでは悪いので仕方なく呼ぶ派(我が家がこれだった)。
    どう折り合いをつけるのかは、子供の居る保護者の永遠の課題だと思う。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/13(金) 22:55:16 

    >>98
    一年生の時からたまに犬見せてくれるお宅で、親同士は交流ないけど知らない子ではないですよ。
    あと、家に上がらないように普段から言っているのでそれはないと思います。今日も行ったけど、外でお友達と犬と遊んだと言っていたので。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2025/06/13(金) 23:21:00 

    勝手に約束してくる。
    小2で週3学童だから、行かない日は誰かくるかも?くらいの感覚。

    うち外で遊ぶのNG出してるから基本家なんだけど、家にくる子で親の連絡先知ってるの1人だけ。

    今まで、習い事忘れてて怒られたとか、宿題うちに忘れてたとかあるから連絡先知ってた方が便利だなと思うけど、正直お友達コロコロ代わる年齢だから、繋がる前に疎遠になって結局知らないままってパターンが多い。

    +1

    -3

  • 114. 匿名 2025/06/13(金) 23:47:07 

    >>112
    犬見せてる間、相手の親御さんはつきっきりなのでは?
    家に入る入らないの問題では無い。
    子供の帰宅する時間帯って、そんな暇ではないのよ。
    犬飼ってて子供居たら、散歩と子供の世話と…と忙しい時間帯だよ。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2025/06/14(土) 04:18:04 

    >>4
    子供いないのに、トピ画に釣られた。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード