ガールズちゃんねる

子供同士のスイッチでの遊び場

107コメント2023/09/19(火) 01:05

  • 1. 匿名 2023/09/18(月) 12:29:38 

    お子さんが友達同士でSwitchで遊ぶ方、どこで遊んでますか?
    うちは外でSwitchするのは禁止にしてます。
    上級生にたかられたら怖くて渡してしまうだろうし、、
    忘れて帰ってきたらSwitch盗られることもあるだろうし、、
    友達うちに呼んで家でしなさいと言ってますが
    みなさんどうですか?

    めっちゃ昔に小学生のDS全盛期に
    公園に忘れてなくして親が嘆いていても平気な子を見て『ありえない!2万はザラにするのに!!』と、他人なのに私はそれがめっちゃトラウマになってます

    +84

    -5

  • 2. 匿名 2023/09/18(月) 12:30:21 

    >>1
    目の前で監視

    +10

    -1

  • 3. 匿名 2023/09/18(月) 12:30:38 

    低学年のうちは家の方がいいよね
    家に友達を呼んでいいなら場所を提供してあげれば?

    +91

    -1

  • 4. 匿名 2023/09/18(月) 12:31:21 

    >>1
    主さん正解
    今の日本は治安がうわわぁぁぁー!に
    変わってきたから

    +54

    -7

  • 5. 匿名 2023/09/18(月) 12:31:25 

    子供同士のスイッチでの遊び場

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2023/09/18(月) 12:31:26 

    子供同士のスイッチでの遊び場

    +7

    -2

  • 7. 匿名 2023/09/18(月) 12:31:31 

    無くしたら買い替えないという約束をしてます

    +61

    -1

  • 8. 匿名 2023/09/18(月) 12:31:50 

    >>1
    そもそもこんな炎天下外でさせないわ

    +62

    -3

  • 9. 匿名 2023/09/18(月) 12:32:43 

    公園で集まってやってる子供たまに見かける
    子供にお高いスマホ買い与えてるようなご家庭からしたらゲーム機くらい紛失しても痛くも痒くもないのかな

    +31

    -0

  • 10. 匿名 2023/09/18(月) 12:32:47 

    >>1
    そんなジャイアンみたいな上級生…いない!

    +6

    -17

  • 11. 匿名 2023/09/18(月) 12:33:21 

    >>1
    子どものおもちゃだからそこまで厳しくはしてないかな。

    忘れてしまったり壊すこともあるけどそれもあるあるかなと思う、
    せっかく持ってる携帯ゲームなので人に迷惑かけない場所なら好きにしたらいい。

    +4

    -17

  • 12. 匿名 2023/09/18(月) 12:33:33 

    >>1
    外禁止、お友達とはフレンドコード交換してオンラインで遊ぶ形です。

    据え置きにして使わせてるから持ち出しとかはさせてないし、お友達と家で遊ぶ時はSwitchの持ち込み無しで他のことして遊んでもらうか、皆んなでTV画面で遊んでる〜(コントローラー4つある)

    +64

    -0

  • 13. 匿名 2023/09/18(月) 12:33:46 

    >>1
    ニンテンドーONLINEしてるから、みんなそれぞれの家からしてる
    グループLINEで会話しながら


    ちなみに、グループLINEのこと「グルラ」というらしい

    +60

    -0

  • 14. 匿名 2023/09/18(月) 12:33:49 

    >>1
    それぞれの家でオンライン

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/09/18(月) 12:34:12 

    、、

    +0

    -1

  • 16. 匿名 2023/09/18(月) 12:34:13 

    うちはそもそもSwitchはテレビ画面でしかやらせてない。
    大画面じゃないと目が疲れそうだし、落として画面割りそうだなと思って。

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2023/09/18(月) 12:35:06 

    >>1
    我が家で一緒にやるかお互いの家でオンラインだねー

    +18

    -0

  • 18. 匿名 2023/09/18(月) 12:35:26 

    ガル子ママの子は弱虫!
    口だけ嫌味コメント好きガル子の子だから…

    +2

    -8

  • 19. 匿名 2023/09/18(月) 12:36:15 

    >>14
    なんか時代は変わったなーと思うよね
    それでもオンラインで友達とコミュニケーション取ってるし、オンラインでも言われて嬉しかった言葉もあるし
    お互いの家の行き来より気楽

    +25

    -0

  • 20. 匿名 2023/09/18(月) 12:36:27 

    ゲーム容認家庭と、ゲーム否定家庭が色濃く分かれてるから、持たざる者に取り上げられたり壊されたりすると、要らぬ揉め事を呼び込むだけ
    変な大人に奪われても困る
    Switchは高額商品との認識を持ち、家の外には持ち出さないのがいいと思うよ

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2023/09/18(月) 12:36:44 

    うちのマンションはソファーやピアノがある住民用スペースが小学生らに占領されてるわ
    みーんなスイッチ
    持ってなきゃ会話に入れないだろうなーって思うくらい1人1台スイッチ

    +10

    -2

  • 22. 匿名 2023/09/18(月) 12:37:13 

    Wi-Fiのこともあるからうちに呼んだり友達の家でやったりしてる
    みんないろんな家のWi-Fiログイン情報持ってるよ
    行くのも招くのも、お互いに忘れたりなくしたりしても責任取らないし買わないよと人んちの子にも容赦なく言ってるから今のところそういったトラブルはない
    低学年のうちは解散前に忘れ物がないか荷物を全部チェックするのを見届けたし、高学年にもなれば言わなくてもちゃんと管理するようになる
    なくすなんて子供にとっては死活問題だろうから

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2023/09/18(月) 12:38:33 

    通信で遊んだり、我が家はお友達に来てもらってOKにしてる。お友達のお宅に行くこともあります。

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/09/18(月) 12:39:13 

    >>1
    都内でも公園で遊具を陣取ってSwitchで遊ぶ小学生見かけるよ、あれ小さなお子さんをお持ちのママ達は嫌だろなって思う。あーゆー姿見るとみっともなくて、じゃ家でやろうって思うな。ただし親の監視下でね。

    +11

    -4

  • 25. 匿名 2023/09/18(月) 12:39:33 

    >>10
    カツアゲは無いにしても、
    「おい!Switch貸せよ!」
    と強引に借りる子ならいっぱいいると思うよ。
    あなたは知らないんだろうけど、どんな地域でもそういう子はいる。

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/09/18(月) 12:41:04 

    外は暑いし日向に置かれたら壊れそうだしうちのリビングでやらせたよ。
    涼しければ家の敷地内、またはお友達の家の敷地内の日陰あたりなら外でもいいかな。
    公園とか私が知らない子の家は絶対ダメ。
    使い方わかってる子は勝手にダウンロードとかするかもしれないし主さんの言う通り盗まれたりも有り得るしね。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/09/18(月) 12:41:42 

    >>8
    夕方でもまだまだ暑いもんね。
    公園毎日通るけど遊んでる子ほぼ見ないよ。

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2023/09/18(月) 12:43:26 

    >>1
    家でしかやらせない
    我が家を開放してる

    前、公園でSwitchやってたら同級生に、Switchの中のソフト抜かれてた。
    帰る直前に、Switchの電源切ってあげる、っていじってたらしい。
    その子の親に電話したら、泥棒扱いするのか!と激怒してたけど、その親が探してみたら、うちの子のソフトが出てきた。
    もう外ではやらせない

    +42

    -0

  • 29. 匿名 2023/09/18(月) 12:43:44 

    オンラインやってるから各自の家。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/09/18(月) 12:43:44 

    子供が小学生の時、専業主婦だったので、
    思い切ってリビングを毎週開放。
    友達とその兄弟まで来てもオッケーにした。
    いつも10人前後来てたけど、ケンカや問題が起きないので招いた私も楽しかった。
    ウチの子の性格が積極的になり、
    コミュニケーションの取り方が上手くなって結果、
    よかったと思ってる。

    +34

    -0

  • 31. 匿名 2023/09/18(月) 12:44:56 

    うちの新品のSwitchと、古いSwitchをすり替えられたことある
    外というか、保護者の監視下から出さない方がいい

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/09/18(月) 12:45:04 

    いまちょうど、これからSwitchを買うつもりで子供と話してるとこでした。私も外に持ち出しは禁止って言いました。公園によくいきますが周りにいる暴力的な子供や躾のされてない子供たちの被害やトラブルが怖いです。親同士知り合いで約束して会うとか親の目がなきゃムリ。あとは持ち出して無くしたり壊されたりしたらもうしばらくは買わないと思う。中高生あたりまでは放置できないかなあ…

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2023/09/18(月) 12:45:52 

    前児童館行った時、小学生殆どSwitch持ってきてて、親は児童館で身体動かしてるんだろうと思ってるけど、実際は児童館の体育館に座ってゲームしてるんだよなぁーと複雑な気持ちになった。

    みんなでプレイするのは楽しいからいいと思うけどね

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/09/18(月) 12:47:54 

    外へ持ち出すのはトラブルの元だから、うちはSwitchの持ち出しは帰省の時以外禁止。
    でも周りはそこまで厳しくしてない家庭ばかりだから、自然とうちに友達が集まる事になるけど、持ち出し禁止のルール作ってるのはうちの都合なので全然構わない。
    帰る前には全員に持ってきたものが全部揃ってるか必ず確認してから帰ってもらってるし、万一ない物があれば全員で捜索する。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/09/18(月) 12:50:28 

    >>30
    いや〜素晴らしい器量のお母さんだと思う。
    皆んなが皆んなこんな感じで同じ価値観で子育てしてる人だったら平和だよな。子ども達もさぞかし楽しかっただろうね。

    +39

    -0

  • 36. 匿名 2023/09/18(月) 12:50:39 

    >>24

    小学生が公園で遊ぶ15時以降は公園いかないなー
    19時就寝の早寝する家はその時間お風呂入る時間なんだよね

    +0

    -4

  • 37. 匿名 2023/09/18(月) 12:51:59 

    うちの地域は放課後に学校に集まって遊ぶのが基本で、Switchを持って行く子もいる。トラブルが嫌で持ち出し禁止にしてたけど、先日しれっと持ち出してた。私が禁止だよって子供に怒ってたら、旦那がみんな待って来てるのに可哀想だしいちいち心配しすぎって私が怒られた。やっぱり持ち出し良くないよね〜。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2023/09/18(月) 12:52:19 

    >>30
    凄すぎる…皆お行儀が良かったのか、コメ主さんの心が広いのか…
    私は事情がある子を一人あげたらえらいことになって、しばらく友達呼ぶの禁止してるところ。それでもうちの子と一緒に入って来ようとしたりあちこちの扉開けたりお菓子ねだったり…本当気が滅入るわ。

    +28

    -0

  • 39. 匿名 2023/09/18(月) 12:53:14 

    >>30
    自分の子どもが毎週伺ってたとしたら、私だったら何か家の物壊したり溢したり粗相ないか心配でたまらんw仲良くなる事は嬉しいけど 毎回 茶菓子を持たせないと申し訳ないね。

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2023/09/18(月) 12:54:50 

    >>8
    外ってマンションのキッズルームなんかも外扱いだよね。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/09/18(月) 12:55:17 

    主じゃないけど私も悩んでたから勉強になる。
    うちはお友達にオンラインやってない子が多くて繋がれないみたいなんだよなー。持ち出しは禁止したいし難しい。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2023/09/18(月) 12:55:25 

    >>39
    分かる、靴ちゃんと揃えてるのか足臭くないかまで気になるww

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/09/18(月) 12:56:39 

    公園or友達の家(たまに)。

    親が働いてる家が多いから、保護者不在の家には行かない暗黙の了解で、なんとなく公園に集まる。

    でも大概、走り回ってボール遊びしたりで、ゲームは少し遊ぶ程度だね(履歴により)。

    ちなみに夏場は暑いから7月〜9月は放課後遊びしてないなぁ。10月になったらまた遊び始めるんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/09/18(月) 12:58:50 

    >>28
    反射的に激怒したけど、ちゃんと探して返してくれたんなら良かったね。子供同士の事って色々あるからある程度はお互い様精神で冷静に対処したいけどね。

    +37

    -0

  • 45. 匿名 2023/09/18(月) 12:59:37 

    トピズレで申し訳ないんだけど、お家に友達呼んでやらせてるって方は何年生からそうしましたか?お家でのルールなどは決めていますか?

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/09/18(月) 13:00:46 

    >>24
    「あーゆー」って何かと思ったわ

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/09/18(月) 13:01:24 

    >>1
    子供には「二万円」の重さはまだわからんよ

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/09/18(月) 13:01:53 

    >>10
    いいなー貸してほしいなーみたいなソフトな感じならあるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/09/18(月) 13:03:50 

    >>28
    こう言う情報も大事だわ!

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/09/18(月) 13:06:16 

    >>30
    専業でも毎週10人前後の友達がリビング占領してたら死にたくなる、、。私には無理だ。

    +15

    -1

  • 51. 匿名 2023/09/18(月) 13:06:40 

    うちの家か相手の子の家。
    でも、知ってる子しか家いれない

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/09/18(月) 13:08:10 

    >>10
    うちの地域も案外いない。
    ただ近隣の学校や、中学生の事まではわからない。
    あと意外と大人とかね。
    お友達同士でも借りた貸したのトラブルはやっぱり多少あるみたい。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/09/18(月) 13:09:15 

    メンバー限られちゃうけど、親同士が連絡先知ってる近所の子なら、お互いの家のリビングとかでゲームやってるよ。今週うちだったから来週相手の家とか交互にローテーション。宿題も一緒にやってくれるから捗るよ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/09/18(月) 13:10:03 

    >>1
    うちも私か夫がいる時は我が家OKにしてる
    子どもの友達関係分かると安心だし

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/09/18(月) 13:15:47 

    >>1
    うちも「家でやったら?」って声かけてるよ
    でもうちは宿題してからじゃないとゲームダメってルールだから友達にも同じように「宿題持ってきていいからやってからゲームしてね」って言ったことがあるんだけど、我が家でする時は暗黙の了解みたいにまず宿題から始まるw
    小学生がわいわい集まって宿題してるの見てると可愛いな〜って和む

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/09/18(月) 13:22:59 

    >>8
    北海道なのに今日28℃ある。おかしい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/09/18(月) 13:24:32 

    >>24
    あーゆーもちょっとみっともないよ。

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2023/09/18(月) 13:25:38 

    >>30
    なんかコロナとかインフルとかなりそう

    +3

    -6

  • 59. 匿名 2023/09/18(月) 13:26:42 

    >>36
    19時就寝って幼稚園児でも早い方笑

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2023/09/18(月) 13:28:02 

    >>1
    神社で集まってやってるのよく見かける

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/09/18(月) 13:28:10 

    >>1
    誰かの家、オンライン

    砂とかにも弱いから公園とかでは遊ばないよ
    公園で遊んでる子も見た事ない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/09/18(月) 13:32:04 

    >>30
    そんなにたくさん呼んでもお行儀悪い子がいないのってすごいね
    お子さんと友達になる子はそういう子が多いのかな

    うちはたまにしか無理だけど連れて来ると常識ないなって子結構いてびっくりする
    うちの子もよそにお邪魔したとき似たようなことしてるんじゃないかと心配になってしまう…
    しっかり教えてるつもりではいるけど

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/09/18(月) 13:35:28 

    >>8
    マンションの駐車場で円陣組んでやってた
    ちょうどうちのスペース日陰になるからそこでやってたみたいなんだけどこわいからやめてほしい

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2023/09/18(月) 13:45:39 

    うちは、玄関(中入ってすぐ)でやってる。そこで3人くらい座ってSwitchしてるよ。子が、友達の家に行ってSwitchする時も玄関までならオッケーってなってるらしく。真夏や真冬は外辛いよね。かと言ってリビングや部屋で…となると溜まり場になりやすいし。

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2023/09/18(月) 13:46:06 

    >>63
    こわいって何で?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/09/18(月) 13:52:01 

    >>8
    主です!主です!
    それが、
    お友達の中に
    自分の家に上がるの禁止、
    お友達の家に上がるのも禁止の子がいるんです!
    でもSwitchでその子は一緒に遊びたいからお外の公園でしようっていうので、
    お母さんに絶対バレないから私のお家でやりなさい
    って誘ったら、
    やっぱり良い子でお母さんの言いつけ破ったらいけないと思うみたいで、、もし怒られそうになったらと思って
    お母さんに
    私のおうちは大丈夫だから〇〇君を息子と家でゲームで遊ばせました

    ってお手紙持たせるよ!って言ったけど渋い顔してて、お母さんとコンタクト取れれば良いかと思ったら絶対連絡交換したくない人ぽくて

    困るよー😭

    +10

    -2

  • 67. 匿名 2023/09/18(月) 13:52:22 

    >>1
    小4だけどうちで遊ぶように言ってる
    友達の家や外には持ち出し禁止にしてる
    お友達はSwitch本体持ってくる子とジョイコンだけ持ってくる子がいるよ
    うちも友達の家でゲームする時はジョイコン持って行かせてる

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/09/18(月) 13:54:05 

    うちは親知ってる子は玄関ホールかリビングまでOK(私や下の子、旦那の都合により変わる)
    親の連絡先知らない子は玄関先の軒下って決まってる
    でもあの子はいいのに僕はダメなの?みたいなこと言ってくる子が出てきたのでリビングはやめようと思ってる
    大型新興住宅地だからちょっと面倒

    +2

    -2

  • 69. 匿名 2023/09/18(月) 13:54:26 

    >>10
    その子がジャイアンのほしいソフトを持ってたらわからんよ。
    やらせてほしい、でやらせてあげて
    返して返してもうちょっともうちょっと
    が後日
    やらしてくれないと、、
    ってなることあるよ。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/09/18(月) 13:54:39 

    >>66
    うわぁ…そういう保護者嫌だ…
    せめて連絡先交換できたら「炎天下だしうちは外にSwitch持ち出さないように言ってるのでうちで遊ばせますよ」とかなんとか言えるのにね

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2023/09/18(月) 13:55:50 

    >>66
    玄関までにしたらいいんじゃないかな。何か問題あったら嫌だなと思ってそうしてるんだろうし。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/09/18(月) 13:57:24 

    >>28
    真っ先に怒るとかマジでありえん。
    とりあえず探してみてからの事実確認しねーの?

    やべー親だね

    +19

    -1

  • 73. 匿名 2023/09/18(月) 13:58:21 

    オンラインで遊べるよ?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/09/18(月) 13:58:47 

    >>66
    庭で遊ばせるのは?
    そういうめんどくさい子とは遊んでほしくないよね…

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/09/18(月) 13:59:34 

    >>66
    うちの子の友達にもそういう子いるわ
    何か理由があるのかもしれないけどそこまで頑なだと子供が不憫だよね
    靴脱がなければいいんじゃない?って言って上がり框に座らせてやってもらったよ。
    暑い時もだけど雨の日とか学校早く終わって習い事もないのに遊べないってなったら可哀想だなと思う

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2023/09/18(月) 13:59:42 

    >>16
    うちもテレビ画面でしかやらせてないんだけど、この間子供のお友達が遊びに来た時、一緒にゲームやるんだと思ってたら、その子が勝手に本体でやり出して、ほぼ独り占め状態だった。
    うちの子はやることなくボーッとしてたから、さすがに見かねて「一緒にテレビでやりなよ」って声かけちゃった。
    今後はその子が来たら本体でやるの禁止にしようかと思ってる。
    ちなみにその子、ゲーム禁止どころか家だとゲームやり放題らしい。独り占めしてやるなら家でやってくれって感じ。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/09/18(月) 14:00:41 

    >>66
    オンラインでやればいいじゃん
    申し訳ないけど、そういう方針の家の子とはSwitchで遊ばない方がいいよ
    そのうち絶対問題になるから

    Switch持ってない子と思って接するしかないよ
    その子にはかわいそうだけど、それを解決できるのは他人じゃないよ

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/09/18(月) 14:01:03 

    >>30
    こういうお母さんの子供なら逆にうちにも呼びたくなるわ〜
    でもそれだけ人数いて迷惑な子はいなかったの?
    うちは5人くらいまでなら呼んだことあるけど1人ゲーム機もコントローラーもお菓子も持ってこない子がいて私は正直あまり来てほしくなかったなぁ
    それでいつもみんなが持ってきたお菓子ボリボリ食べるし小分けのものは持って帰るからなんか卑しく見えちゃってさ(笑)

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/09/18(月) 14:02:25 

    >>66
    大事なことなので[主です]を2回言った? 笑

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/09/18(月) 14:04:24 

    ボイス繋ぐ前の低学年は誰かの家でしてたよ
    コロナ禍は窓開けたりしてたよ
    お菓子も個包装や紙コップ使ったり

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/09/18(月) 14:04:45 

    大乱闘とかマリカーとか1台で2人以上遊ぶときはTV使うと思うんですが、どの部屋のTV使ってますか?
    うちは小5でリビングのTV使ってるんですが、子供部屋にTVあるお子さんもいますか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/09/18(月) 14:11:24 

    コロナ以降玄関の前で集まって座りこんだり寝っ転がってやってる子らをぽつぽつ見かける
    親は家の中に入れなくていいし何かあったらすぐ逃げ込めるから安心なのかもしれないけど、みっともないし自分の子供にはさせたくないわ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/09/18(月) 14:12:12 

    >>81
    うちはゲーミングモニターがあって、それを子ども部屋に移動して使わせたり、リビングのテレビ使わせたり色々かな

    モニター自体はゲームするにも仕事するにも使ってる
    テレビじゃなくてモニター買うのオススメだよ
    SwitchさせばYouTubeも見られるし、テレビなんかいらない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/09/18(月) 14:23:30 

    うちが溜まり場になってます。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2023/09/18(月) 14:37:40 

    外にスイッチ持ってくるような子供とは遊んでほしくない…ってのが本音です。

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2023/09/18(月) 14:39:55 

    >>9
    近所の公園でも見かける
    SwitchもiPhoneもベンチに放置したまま遊んだりしてるから変な人いたらすぐパクられそう

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/09/18(月) 14:57:12 

    特に場所提供はしてないけど、うちに集まってやってる

    どちらかというと、人の家に行かれるよりうちに来ててもらった方がこっちも安心してられるので

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/09/18(月) 15:00:32 

    >>1
    うちも友達を家に呼ぶ。
    外では絶対にやらせない。トラブルや盗難の恐れがあるし
    友達の家で誘われたら連絡先を知っている&お互いの親が了承済みじゃないと行かせないな。

    とは言っても1人はスイッチ目当てでしょっちゅう我が家にくるお子さんもいるけど……

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/09/18(月) 15:03:20 

    >>66
    うーわー超絶めんどくせえ親!!

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/09/18(月) 15:09:23 

    オンラインだから集まらないよ、時間だけ約束してゲームの中で会う感じ
    平日は毎日約束して帰ってきてるよ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/09/18(月) 16:24:47 

    >>66
    今の状況じゃうちの子と遊ばせられないから、お母さんに許可もらってきて。って言うかな。
    向こうの家の約束事をこっちが守る必要はないでしょ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/09/18(月) 16:28:15 

    >>73
    オンラインて
    ニンテンドーオンラインに加入してないとできないよね?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/09/18(月) 17:07:34 

    >>66
    あー相手の保護者が無理なタイプだわ

    主さんは出来る限りの対応したと思うよ
    お疲れ様です

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/09/18(月) 17:12:53 

    >>12
    コントローラー、手がベトベトのまま触られたりしてすぐ壊れないですか? お菓子食べた手でとか鼻くそほじった手でとか。
    カバー付けても乱暴な子もいたりシて、できたらコントローラーも持参してほしいと思ってしまう。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/09/18(月) 17:13:28 

    >>92
    うん。でも、色々悩みながら遊ばせるより、見守りながらオンラインで遊んだ方が親としては楽。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/09/18(月) 17:16:17 

    子供が何人か集まると、みんなやりたいゲームが違って喧嘩になるのが、面倒。
    このゲームならやらないと言って、私に暇ーとか言ってきたり、他の部屋に行こうとしたり。
    できたら何のゲームするか決めてそれをやりたい子だけで遊んでほしいわ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/09/18(月) 17:19:05 

    >>66
    その子は可哀想だけど、そしたら「ごめんね」と断るかな。  
    外で遊ぶときは声かけてあげるようにする。公園で鬼ごっことかサッカーとか。
    その内、外で遊ぶのが好きな子たちと遊ぶようになるよ。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/09/18(月) 17:48:36 

    >>66

    主さんうちも最近仲良くなったお友達が全く一緒です!小1です!
    しょうがないので公園に付き添いで行って日陰でSwitchやりましたが、先日たまたま直接相手のお母様に会う機会があったので我が家で遊ばせたい旨伝えたのですが、返事は曖昧でした。それからまだ遊んでないので今度はどうなるか…

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/09/18(月) 18:30:58 

    >>92
    Switch持ってる子は大抵加入してるイメージだよ
    特に高学年は下校が遅いから、宿題やって17時くらいからゲーム始まるし、冬場なんかはその時間外出歩かせられないしね
    オンラインに入ってない、ローカル対戦しかできないって子は下校後の約束ができないから、必然的にお友達と遊べる回数は少なくなるよ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/09/18(月) 18:38:39 

    家の玄関の外の屋根のあるところ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/09/18(月) 18:42:11 

    >>78
    誰かしら1人迷惑な子っているよね。
    うちも5人くらい来てコントローラーは順番って決まってるのに中々譲らなかったり、次はこのゲームにしようってみんなで相談してるけど「え〜あれやだ!これやだ〜!」と話が決まりかけているのにその子が文句言うから他の子達がどうしよう…って困ってたりで。
    そんでお菓子もその子だけ持ってこないでめっちゃ食べるし、ダメって言ってるのに食べ歩くしで

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/09/18(月) 18:45:26 

    >>38
    やっぱりお菓子ねだったり、いきなり玄関や窓とか開けてくる子っているよね……えらいことになったということは結構なやらかしを受けたくさいね。心中お察しします…

    ああいう子ってやたら家に入りたがるくせに、自分の家はダメって子だよね。

    フェアじゃないなって大人気なく思ってる。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/09/18(月) 18:49:26 

    >>1外でしか遊ばせられないのならわたしの子どもが心配なので、〇〇くんのお母さんがつきそってもらっていいですか?って言う。
    あなたがつきそってよって言われたら、では家の中で遊ばせますね。って言えばいい。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/09/18(月) 19:03:14 

    >>4
    殆どの人は普通なんだけど、たまにとてつもないのがいるよね、子供でも
    すごい悪どい事を当たり前のようにやらかすし、もうこの先は碌な事にならないだろうな、ってのがいる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/09/18(月) 20:46:39 

    >>102
    そういう親に限って授業参観でも挨拶してこないよね
    子供が人の家に入り浸ってるの知らないのかな?本当に不思議なんだけど

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/09/19(火) 00:34:00 

    >>95
    >>99
    うちは入ってるんだけど、一緒にやりたいお友達は入ってない子が多いみたいなんだよねー。やっぱり出来ないって事か。わかった。ありがとう。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/09/19(火) 01:05:33 

    たかられるとか盗まれるとか、どこのスラム

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。