ガールズちゃんねる

子ども同士の約束【すっぽかし・待ちぼうけ】

151コメント2022/04/24(日) 19:50

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 18:56:59 

    小6の娘が友達と約束して待ち合わせ場所に行ったのに相手は来ず、翌日忘れていたと謝られたそうです。また別日にと相手に言われて約束したのにまた当日忘れていて来ませんでした。
    スマホはお互いに持ってません。
    悲しそうに『15分待っても来なかった』と肩を落としてガッカリして帰って来た娘が可哀想で。
    いじめではないと思うのですが、子ども同士の待ち合わせですっぽかし経験されたことありますか?

    +243

    -12

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 18:57:28 

    しょっちゅうあるよ

    +367

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/21(木) 18:57:58 

    時間にルーズな子とか?

    +60

    -6

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:03 

    携帯なんてなかった子供の頃何回か経験はある。
    家電にかけたりしてた。

    +175

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:04 

    小さいうちは結構あったしやる子はやるって感じ
    昔からやらない子はやらない

    +257

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:09 

    あるある
    その友達の親の連絡先知らないの?知ってたら連絡できるのに

    +14

    -14

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:21 

    あったなぁ。

    子供同士でまずは解決させるしかないけれど

    +71

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:26 

    低学年ならありがちだけど、6年でそれはちょっと困るね。

    +296

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:34 

    正常な沖縄っ子

    +7

    -9

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:36 

    子ども同士の約束【すっぽかし・待ちぼうけ】

    +4

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:48 

    >>1
    それも経験でいいんじゃない?良いことしかない理不尽のない世界で生きたら大変よ

    +174

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:53 

    子ども同士の約束【すっぽかし・待ちぼうけ】

    +18

    -7

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 18:58:55 

    よくある。遊びに来てーって言われて行ったのにピンポン押しても誰も出てこなかったこともある。

    +98

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:01 

    例えばそれで娘さんが相手の子を嫌いになってもそれが普通だし
    相手の子も約束守らないと嫌われちゃうと気付くだろうし
    そうやって人間関係学んでくんだと思う

    +250

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:11 

    ある

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:17 

    小6であるんだね
    小さい子はありそうだけど

    +59

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:32 

    >>1
    4時から待ち合わせなのに3時半に来たとか、そういう可能性あるかもよ。今後は家にむかえにきてって言えばいいんじゃない

    +46

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 18:59:44 

    >>1
    6年生でそれはちょっとお友達だらしないなぁと思う。
    されて嫌な事も時間の管理もできる歳でしょ。

    娘さんの気持ち考えると辛いね。

    +225

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 19:00:01 

    >>6
    低学年ならまだしも六年生だよ
    親が出ることじゃない

    +75

    -6

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 19:00:06 

    うちの子1時間待ってたよ。え!とは思うけど、後日学校でなぜこなかったのか確認するように言うだけ。

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 19:00:12 

    6年生でそんなって
    そのお友達ちょっと心配だね
    主の子供のこと舐めてるんじゃないの

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 19:00:16 

    小学校低学年の男の子だけどよくある。
    忘れたこと自体も忘れてるときもあるらしく、まだ約束の仕方もあやふやなのかな…。

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 19:01:10 

    低学年の時はあったよ。その時は親同士で連絡して確認したり、連絡先がわからなければ、約束した時間から○分待って、来なかったら帰るとか約束させてた。

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 19:01:55 

    >>1
    小学6年生ならそれ確信犯でしょ。

    +91

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 19:01:58 

    余裕であるよ

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 19:02:07 

    そういうこともある。
    次の日、相手にどう伝えるかも含めて人生経験なのかなぁ。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 19:02:16 

    真夏とか真冬は辛いね。。
    おうちが近ければ待ち合わせじゃなくおうちにお迎え行くor来てとかは?

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 19:02:28 

    昔自分がすっぽかしたことあったな。
    ちょっと気が強い子で、誘われて約束したけど本当は遊びたくなかった。
    その子が私の家に呼びに来るって決まってたんだけど、一緒に住んでた祖母に〇〇が来たらイトコと出掛けたって嘘ついて!ってお願いした。
    主さんのお子さんは違うかもしれないけど、すっぽかされた方がいじめっ子気質の場合もある。

    +7

    -29

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 19:02:35 

    結構あったな。
    ただ、
    『あなたはきちんと約束を守ったね、これからもそういう人間でいなさいね!えらいえらい』と言ってあげたかな。
    そして、お友達もなんらかの事情あったんだろうから、明日聞いてみなね!と言ったな。

    +59

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 19:02:54 

    10年前小学生だったけどみんな携帯持ってたからそんな事なかったなー

    すっぽかし常習犯ってそこまで悪いと思ってないから
    次もあるはず。
    でもお互い携帯なし家電もない親同士LINE繋がりなしのようなら連絡手段って何?
    片方体調悪い時とかどうやって報告するの?

    +9

    -8

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 19:02:56 

    >>1
    苛めではないけどそれっぽい事だと思う
    友達の子どもも最近言ってた
    うちの娘も私も経験あり
    その子とは距離置いた方が良い

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 19:03:38 

    小学生の時一緒に学校行こう!って言われて待ち合わせ場所で待ってたけど来なくてそのまま遅刻した。悪気無かっただろうけど子供心にやっぱり傷つくよね…泣

    +15

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 19:03:58 

    >>1
    小6か〜
    友達に帰り際念押しするようにお子さんに言ってみては?
    小6ならもう忘れたいうより面倒くさくなって故意にすっぽかした可能性もあると思う。

    +66

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:00 

    小学生になって初めて学校の後友達と遊ぶ約束してきて「○○君と△△君と遊ぶの!」って言うから、どこで?って聞いたら決めてない、何時から?って聞いても分かんないって言ってて電話させたの懐かしい。

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:19 

    小6女子。すっぽかし良くあったわ。
    本当に忘れてるみたいで。
    あっちから言ってきてるのに。
    みんな中受する子で、忙しいのはわかるけど、自分から言っていつも来ない。
    ごめんねーどころか、無かったことになってたり。
    疲れてるのかなぁ、とも思った。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:21 

    >>1
    この前午前授業の日にご飯食べたら公園ね!って約束して急いで食べてダッシュで公園行って30分待っても友達来なくて帰ってきた
    やっぱ可哀想だよね
    でも時間とか決めてきなよって感じだけど
    結局待ち合わせしてた子は遅くなってしまって公園にうちの子いなくて、別の友達に家聞いたらしくて家に来てゲームして遊んだよ
    子供の悲しそうなのほんときついよね

    +79

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:23 

    私、小一の頃に友達になった子にすっぽかしまくって嫌われたわ…

    +0

    -7

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:33 

    >>1
    うちもよくあるけどまだ低学年だからだと思ってたよ(笑)
    高学年なら相手が確信犯かちょっとだらしない気がするね
    どちらかの家に迎えに来るようにしたり何分待って来なければ帰ると言えばいいよ
    子供同士の約束って子供は携帯持ってないしお互いの親の連絡先わからないと困るよね
    待ちぼうけ、うちも何度もあるけど子供のことだと尚更ツラく感じるよね

    +34

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 19:05:55 

    当日学校で約束して、
    家に一度帰っちゃって遊ぶの面倒になったのかな

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 19:06:04 

    >>1
    うちの子もそれで傷ついてたけど、本人なりにこの人は信用できるできないを学んでいってるよ。
    私も傷ついたから、その子の親とは、適度な距離を取るようになったから、私も学んだよ。

    +20

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 19:06:26 

    >>19
    親が出る年齢じゃないのか…
    まだ子供小さいけどある程度仲良かったら
    連絡しちゃうかもな…

    +6

    -15

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 19:06:48 

    >>28
    嫌いな子だからってすっぽかして良い事にはならないでしょ。
    それこそあなたがいじめっ子だよ。

    嫌いなら初めから約束しなきゃいい。

    +40

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 19:07:23 

    >>1
    3人で自由研究の約束してて、1人が用事でダメになったって私の家に電話してきた。もう一人の子の電話番号知らなかったから家まで行って今日は中止って伝えたら
    その子の親が出てきて、中止にするなら早く言いなさい!準備してたのに無責任な。って叱られた。
    中止になったの私のせいじゃないのに怒られて悲しかった。

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 19:07:44 

    低学年から、歯医者とか習い事あってこられないのかなって思うけどね

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 19:07:58 

    何回かあるよ、特に休日の待ち合わせ
    それぞれの家庭で出かけたり計画があるのに、子供同士で無断で約束してくる→当日は家族で出掛けてしまって約束を忘れる
    みたいな事は普通にある

    休日の場合は待ち合わせ場所に親もついていく
    誰も来なかったらお茶して帰れるし

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 19:09:02 

    >>1
    うちも1.2年の頃はよくあったよ。
    一応待ち合わせ場所まで着いて行ったりもしたけど、会えなかったなんてよくあった。
    紙に待ち合わせ場所と時間をメモさせたりもしてた。
    私のラインIDをメモに書いて、お母さんに渡すように言って友達に渡させたりもした。
    でも6年はさすがに、きちんと待ち合わせできるもんだと思ってるけど。
    どうなんだろ?うちの4年は。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 19:09:44 

    >>1
    そんなに忘れるなんて
    相手の子なにか障害あったりするのかな?

    +8

    -5

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 19:10:01 

    >>19
    横だけど、今日約束してるみたいだけど○○ちゃんはもう家出ましたか?とかでも親同士で確認してもいいと思うけどね。6年生だともうそういうのしないの?

    +12

    -6

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 19:10:11 

    >>18
    大人になってもこのタイプはまぁまぁいるから
    小6でもそこそこ居ると思う

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 19:10:20 

    >>1
    あるある。
    一年生の娘が今日皆んな公園来るってー!
    って学校から帰ってきて公園へ
    誰も来てなかったーって帰ってくる事も。

    一年生ならまだ子供だし、親の都合で来れない事も多いので仕方ないと思いますが

    6年生でそんな感じだと先が思いやられるね。だらしない子だし約束破る以外もトラブル起こしそう。
    一応仲良くはするけど、約束はもうしない方が良いと思う。

    +34

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 19:10:31 

    >>6
    そういう介入って、むしろ子供同士が余計拗れる未来しか見えない…
    子供目線だと親にチクられたとかなるんだよそういうの

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/21(木) 19:10:36 

    待ちぼうけしてる姿を他の友達と見て笑われてた事があった

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/21(木) 19:11:04 

    >>1
    私小6の時に3人で待ち合わせて2人とも来なかったことあるよwww

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/21(木) 19:11:06 

    >>1
    私はそれ合流した後にやられたよ。
    現地でハブって(撒いて?)その場に放置する予定だったらしい。
    小6のときだったかな。今考えても酷い話だなと思う。

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/21(木) 19:12:09 

    >>50
    え、いじめ??

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/21(木) 19:12:18 

    幼稚園の時はあったな。
    2回くらいは一緒に行って待ったけど
    もうその子のことは信用しないって
    本人もなったから助かった。
    下の子赤ちゃんで毎回行くの大変だったから
    正直諦めてくれて助かったけど、
    本当は遊ばせてあげたかったけど
    相手が来ないからどうしようもなかった。
    コロナで親と会う機会なくて
    連絡先もわからなかったから。

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/21(木) 19:13:22 

    >>49
    大人だと縁切るとか色々選択肢はあるけど、
    子供の狭い世界でだとなかなか上手に距離置くのも大変で面倒くさね。
    約束すっぽかしたりだらしなさが原因で距離置いても相手がリア充だと下手すりゃこっちが悪者になっちゃうし。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/21(木) 19:13:48 

    昔は携帯なんかなかったから待ち合わせ場所に来た証拠として葉っぱの上に石何個か置いて隠し場所に置いてた
    そしたらお互い来たのわかるから帰ったのもわかって家に迎えに行けるしちょっと冒険気分で楽しかった
    書いてて思ったけどそれなら最初から家に迎えに行けば良かったんだなww

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/21(木) 19:15:38 

    >>1
    私が子供時代31だけど、家電持ってる人普通に居たし家に電話かけたりしたけど、今家の連絡網無いし親の携帯だからね。
    可哀想だけど経験だね、悲しいよね、自分はしちゃダメよ〜って言うしかないかも。うちの子2年生だけどたまにあったよ、相手の子も嫌われたら気付くんじゃない?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/21(木) 19:15:43 

    >>6
    親同士の仲が良ければ聞くこともできるけど挨拶程度なのにそれやると過保護と思われそう

    +15

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/21(木) 19:16:00 

    >>1
    そう言う時って、スマホ無いなら相手の家に電話して確認とかしないの?(今時なら家電ないのかな?)
    もしかしたら相手が向かってる途中で事故とかにあってる可能性もあるよね

    まあ次回も娘さんがその友達と約束するなら、前日にでも「明日○時ね」って再確認するようにするしかないね

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/21(木) 19:16:19 

    多分あまり重要視されてない友達のポジションなんだと思う。約束した後、別の仲いい子から誘われたので行くのをやめてしまったりとか。
    確信犯的に「まぁいいか」って感じでやってそう。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/21(木) 19:16:51 

    >>41
    子供同士が勝手に遊ぶのに連絡してくるママさんほんと嫌…

    +18

    -7

  • 64. 匿名 2022/04/21(木) 19:16:59 

    何回か同じ子にやられてたな。いじめっていうか嫌がらせ

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/21(木) 19:17:06 

    え?自分もないけど子供もすっぽかしの経験ないよ
    よくあるって…いまは当たり前なのか?

    +2

    -4

  • 66. 匿名 2022/04/21(木) 19:17:17 

    >>19
    何かに巻き込まれたのか知れないのに?

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/21(木) 19:18:07 

    >>6
    小学校で連絡先知ってる保護者かなり少ないなぁ…
    保護者会とか懇談程度で顔合わせるだけだもん。
    幼稚園の時は親子でお家の行き来があったから連絡先知ってたけど。

    +11

    -2

  • 68. 匿名 2022/04/21(木) 19:18:40 

    >>28
    最初から従兄弟と出かけるからって断りなよ

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/21(木) 19:18:49 

    >>58
    良く解んないけど楽しそうw

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/21(木) 19:19:32 

    >>1
    小6の時はなかった(というか、あっても反抗期真っ盛りだったから多分私には話してない)と思うけど、小1、2は日常茶飯事、むしろ会える方が珍しいレベル。でも子供もけろっとしてて、いないけど公園で遊んでくーとかそんな感じ。
    小3から一気にだいぶ減ったな。忘れてたという事はあまりなくて、友達の親に用事あって出かけられなくなったりとか。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/21(木) 19:19:57 

    >>28
    気の強い子に待ちぼうけなんてさせないと思うぞ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 19:20:07 

    >>1
    行きたかったんだけど親に言えなかったとか?
    事情がありそうな無さそうな。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 19:20:23 

    >>1
    私の話だけど中学生の時あったよ
    一人の子は向こうから遊ぼうと言ってきたにも関わらず約束した日になっても何の連絡もなく翌日学校行ったら忘れてた!と言われ、もう一人の子は少し違うけど何の約束もしてないのに「昨日家行ったのにいなかったね!」と言われた
    どちらも少し変わってる子だった

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 19:22:25 

    >>62
    低学年の場合は悪意がない場合がほとんどだけど、6年生にもなると悪意まではいかなくてもわかっててやってるし軽んじられてるんだろうね

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 19:22:33 

    >>43
    本当ならダメになった子が二人に連絡すべきなんだけどね
    子供って優しいし家知ってるから言っておくね
    ともなるもんね

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 19:23:25 

    >>55
    横だけど、一年生ならあるあるだよ。
    珍しくない。しかも今まだ4月だし。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/21(木) 19:23:39 

    一度2人で約束してる時にあって、二度目は大人数で約束した時にされて
    それで気付いた
    そこから仲間外れが始まった
    小6にもなって忘れたは無いと思う

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/21(木) 19:23:55 

    >>30
    伝書鳩かなあ

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/21(木) 19:24:50 

    >>55
    普段は皆んなで仲良く遊んでるので大丈夫ですよ。

    後から来なかった子のお母さんから習い事で行けなかったとか謝罪のLINEきたり。

    考えなしに子供同士で約束してきたりとか一年生はあるあるだと思うので。

    娘も元気に過ごしてるので大丈夫ですよ👌
    心配ありがとうございます。

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2022/04/21(木) 19:25:59 

    >>48
    親の連絡先知らない子とも遊ぶしねぇ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/21(木) 19:28:26 

    >>1
    うちの娘中1の時に浴衣まで着て張り切ってお祭り行ってすっぽかされて半泣きで帰ってきた事ある。 しかも知らないおばさんに帯が乱れてるって言われてトイレで直されたって。 パッチンて止めるだけの帯なのにさ

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/21(木) 19:32:23 

    あーあったあった
    待ち合わせ場所になかなか来なくて1時間待っても来なくてすぐ近くに公衆電話あったから電話したら別の子と遊んでた
    その別の子も同じ場所で待ち合わせしてたのに直接家に行ったのか待ち合わせ場所に向かう途中に会って2人だけで家に行ったのかは知らんがすごく性格悪いなと思った
    電話口でクスクス笑い合ってたからわざとだったのかな

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/21(木) 19:35:16 

    >>81
    さすがに酷すぎるなぁ。
    ワクワク楽しみにしてる我が子の姿を見てる分不憫な気持ちやかわいそうな気持ちや腹立つ気持ちで胸がつぶれそうになるよね。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/21(木) 19:38:25 

    >>81
    帯を直してくれたおばさんは別に良くない?

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2022/04/21(木) 19:38:40 

    考えられるのは病院等親と出かける用事があったのを忘れてて、バタバタしてたりで約束してた事を言いにくくなって行かなかったとか?

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/21(木) 19:39:15 

    >>63
    低学年なら分かるけど、小6だもんね。
    丁寧に対応はするけど内心面倒だわ。

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/21(木) 19:39:29 

    >>1
    小6はなかったと思う
    関係ないけど、男子だったら集合場所にいるけど、他の同級生とサッカーしてたみたいなのはあるけどね
    大勢で遊ぶ分には誰か来なくても気にしないな

    あるとしたらその友達が他の友達に誘われて、断れなかったのかもしれない

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/21(木) 19:41:24 

    待ちぼうけして、オロオロしている姿を陰でみてクスクス笑って、見つけたら逃げろー!と逃げられて、ムカついたからそのまま帰ろうとしたら、また寄ってきて、ドッキリだよ〜もー!本気にしててキモっ!とか言う女子いた。

    親の前では良い子。むしろ、全部あっちが誘ってきているのに、親にはコチラが提案したみたいに話してて、友達の影響でウチの子が荒れて来てて〜、と吹聴していた。

    でも、親は子供の本当の姿見ても、我が子のせいじゃなくクラスのせい、友達のせいで…とか言うと思う。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/21(木) 19:44:52 

    6年でそれなら彼氏いる子はより簡単にバックレるようになるわ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/21(木) 19:46:21 

    あるある。
    すっぽかしもよくあったけど、あるお友達は、会った途端に気分がのらないからもう解散しようと言ったらしくすぐに帰ってきたことがある。
    さすがにがっかりしてたけど、そんな気まぐれ勘弁してほしかった。
    子供だからあるあるかなあ。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/21(木) 19:46:26 

    むしろ学校でシカトされてる子が同じ公園に居合わせたら一緒に遊んでるとかいい子ばかりだったなぁ。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/21(木) 19:46:35 

    >>6
    待ち合わせ時間に友達が来ないから、相手のお母さんにLINEしたら、子どもの事は子どもに任せてますって冷たい対応されました。

    うちの子は携帯持ってたから、15分待っても来なかったら帰っておいでって言って、実際帰ってきたのね。

    相手の子は15分間遅刻して15分待ったんだって。
    相手の親から、待ってたのに来ないって言われたわ。

    やり取り、めんどくさかったな。。。

    +6

    -6

  • 93. 匿名 2022/04/21(木) 19:48:15 

    言っちゃなんだが、トピ立てるほどのこと?

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/21(木) 19:49:32 

    子どもの頃遅刻やすっぽかしにあってから、家を出る前に相手の家電にかけて「今から出るよー○○前に集合ね!」と伝えてからまちあわせ場所に行くようにしてた。
    すっぽかしじゃないけど、遊ぶ約束してないのに突然家に来る子もいた。その子にも、電話してから来てね!他の子と約束してたり、家にいないときもあるからと伝えた。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/21(木) 19:51:01 

    >>31
    ごめん。小6女子だったら、縁切るレベルだと思う。
    相手を考える気持ちが無い子とは、友達になって欲しくないな。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/21(木) 19:51:23 

    子供同士で約束してても帰宅したら家で予定ある場合もあるだろうから、公園で待ち合わせと解散のルールにしてるけど
    約束した時間までに来る子、しばらくしてから来る子、約束してるけど滅多に来ない子、様々だよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/21(木) 19:51:59 

    >>92
    本人同士で連絡とった方がややこしくなくていいと思います

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/21(木) 19:53:44 

    >>89
    遊ぶ約束してたけど、相手から誘われてやっぱ遊べないって断られたことある
    別にそれで嫌いになるとかないからいいけど
    ちゃんと理由を知ったからね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 19:55:37 

    自分もされた側だったよ
    携帯もない時代だったから
    悲しい思いして帰って、さらに母親に友達?の悪口言われて余計に悲しい思い出が残ってるから
    主さんには子どもさんが何か言うまでそっとしておいてほしいかも

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/21(木) 20:00:05 

    >>52
    似たようなことあったわ
    今日放課後学校ね!って中心グループから言われて、行ったら6時になっても来なかった
    次の日みんな何事も無かったようにしてる
    それが何度もあって毎回信じて行ってたけど、一度も来なかったな
    今考えれば一種の嫌がらせだろうな

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/21(木) 20:01:34 

    約束を守ることについてモラルがある子とない子の差は大きいと感じたなぁ。普段、親に約束を守るよう厳しく言われてるかそうでないかもあるかも。やがて似たような考え方の子と仲良くなると思う。

    +16

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/21(木) 20:06:43 

    小6かぁ。難しいお年頃だしね、娘さんとお友達は学校ではふつうに仲良しなのかな。わざとすっぽかしてるかもね…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/21(木) 20:08:54 

    >>28
    どっちもどっちだわ。
    でも子供あるあるだね。
    こうやってお互い人付き合いの仕方学んでお互い素敵な大人になってれば良いね。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:11 

    遊びの約束じゃないけど、いつも一緒に登校する約束してた友達がルーズすぎて、待合わせの公園に来ないときは家まで行ったよ。まじで寝坊グセがすごい子だった。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/21(木) 20:09:37 

    >>1
    あるよ
    いつも同じ子にされてる
    遊びたくないなら約束するの断ればいいのになって思う

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/21(木) 20:10:26 

    >>30
    狼煙かなぁ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:33 

    >>35
    優しいね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/21(木) 20:11:37 

    >>48
    お互いに連絡先知ってたら高学年でも連絡取る場合はあるかも。
    例えば、家に遊びに来た子が忘れ物をした時とか。
    約束をすっぽかされた側ならわざわざ連絡しないかな。
    「来なかったんだー予定があったのかな?仕方ないね」
    と子どもと話して済ませる。
    でも、こっちがドタキャンせざるを得ないなら必ず連絡するよ。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/21(木) 20:13:56 

    >>55
    低学年あるあるだと思うよ。低学年の約束の仕方はものすごくアバウト。行けるかどうかも分からないのにとりあえず約束しちゃう。時間も場所もあやふや。それぞれ違う場所にいたってパターンも少なくないし、家に帰ったら忘れちゃうってパターンも少なくない。

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/21(木) 20:14:18 

    自分は子供の頃にそういう経験もあったし、忘れてたんじゃなくて嫌われてたって気付いてショックを受けた事もあるけど、子供がそういう経験をしていたら見ていて辛いよね
    私はもう大人だしあれから何年も経ってるから、他にもたくさん気の合う人はいるし常識的な人も親切な人もたくさんいるよって思えるけど、子供にとっては今が辛いんだもんね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:11 

    今って家電ないおうちが多いから子供同士の待ち合わせって大変だよね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/21(木) 20:16:39 

    >>48
    うちの子6年だけど家で遊んだ後とか初回だけ親同士でお世話になりました〜とか電話したりする。学校で電話番号のみの名簿が配布されてるんだよねー。
    なので待ち合わせに現れなくて子どもが帰ってきたら一応連絡するかな、途中で事故とか事件とか色々心配だし、「約束してたみたいなんですが会えなくて家に戻ってきてます、〇〇ちゃんとすれ違ってしまったのかもしれないです。」とかそんな感じで。

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2022/04/21(木) 20:20:00 

    うちは中学生だけど、一緒に出かける約束をして友だちに「帰ったら電話するから待ってて」と言われたそう。そしていつでも出かけられるように準備していたのに全然連絡が来ずこちらから電話をかけたら「今から家族と外食に行くから」と。こっちから電話しなければずっと待たされていた我が子。相当時間を無駄にされた。ナメられてるんだろうけど何度かそのようなことをされてる。普段仲良くはしてるけど大事な場面では絶対信用しないとうちの子は言ってる。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/21(木) 20:27:10 

    >>101
    自分の子が友だちとの約束すっぽかして、他の子と遊びに行くの見てても何も言わないママ友がいてモヤモヤする。
    すっぽかされる子に申し訳ないとか思わないのかな。低学年だから、ある程度子どもに約束の仕方や守り方を教えてやってよと思ってしまう。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/21(木) 20:29:07 

    >>5
    やる子はやるよね

    同級生にいてやられた事あったけど「二度と遊ばない」って思ってても「今度はちゃんといくから〜」なんて言って、それを何故か信じてまた待って来なくて…

    結果「友達」ではなくなるけど、こういう事やる子の神経って最低だし、子供でそういう事出来ちゃうのも怖いとも思っちゃうね

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/21(木) 20:34:39 

    >>92
    相手の親なんなん、イライラするね。
    こどもに任せてるって言ったじゃんね。
    遅刻するほうが悪い。

    +9

    -4

  • 117. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:57 

    うちよく勝手に約束してきて、その時間に遊ばないと一緒に謝りに行くんだけど、なんかいいツールないんかなぁ?!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/21(木) 20:47:58 

    >>1
    男子は結構適当だからあるあるなんだけどね。本人達も気にしないし。でも女子だと若干確信犯かなと思ってしまう。相手にとって娘さんの重要度が低いんだろうな。もう約束しないのが一番。待ち合わせを自宅にするか。

    +10

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/21(木) 20:48:01 

    子供が小3の時、すっぽかしがあって家庭訪問の時に担任に何気なく話したら、他の方からも結構同じような話を聞きましたと言われて、そうなんだ~と思ったよ。で、約束を守ることの大切さを子供たちに話しますと。3年生と6年生じゃ違うかもしれないけど、あんまり大層に考えずすっぽかす子も居るんだろうな~と思った。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:09 

    >>1
    相手の子、そのうち友達失くすよ。
    娘さんや周りの人が優しいからって馬鹿にして甘えてんのよ。そのうち痛い目にあうから。
    ちゃんと約束守る娘さんは偉い。

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:14 

    >>111
    今は連絡網もない学校が多いしね。自分が子供の頃は連絡網見て家電で連絡したりしてたよね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:31 

    >>1
    ルーズにしてもわざとにしてもクセものだね
    低学年のうちはすっぽかしとかあるあるだけど6年生ならば
    うちの子の友達も30分遅れても平然と現れて謝りもしない子がいたそう
    何度かやられて遊ばなくなったっぽい
    娘さんもしんどい思いしたけど社会勉強にはなりましたね
    ほんとびっくりする人いる💦

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/21(木) 20:53:50 

    >>2
    このプラス大量、本当に?!そんなにすっぽかす子っているもんなの??
    うちの子達の周りですっぽかし(悪意なし)をする子は今まで一人だけだったよ

    その子と仲良くしていたのは低学年の頃で適度な時間待って帰る判断が我が子は難しかったから、その子と約束の時は毎回送って行って来るまで10分だけ待って来なければ連れて帰ってた
    待つの暇だから毎回縄跳び持って行ってたなw

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/21(木) 20:54:36 

    低学年の頃はしょっちゅうあったけどね。3年生くらいからはちゃんと約束できるようになってきたよ。
    6年生で約束すっぽかしはわざとだと思う。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/21(木) 21:10:37 

    息子が小5の夏に、学校終わりに近所のちょっと広い公園で遊ぶー!と、自転車乗って出てった。
    30分後くらいに「見つからなかった…」って汗だくでうなだれて帰ってきた。いくら広いったって集合場所は決めてたらしいし、見つからない訳ない。
    夏の暑い最中、探し回ってたのかと思うと胸が苦しくなった。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/21(木) 21:16:50 

    低学年のうちはよくきく。
    うちも1年生のことは理解不能な約束をしてきたよ。
    さすがに6年生はしっかりしてほしいね。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:52 

    うちは去年、小5の時クリスマス会を約束してて、置いてきぼりをくらったよ。
    4人で約束してて、集まるお家に行くのが初めてで、他の2人と一緒に行くはずだったのに。
    プレゼント用意して、おしゃれしてすごく楽しみにしてたから、泣いて帰ってきた時はこっちも苦しかった。
    ほかの日に違うグループの子とも約束してて、そっちは問題なく楽しく過ごせたたらそれが救い。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/21(木) 21:38:22 

    >>1
    6年生のときの夏休みの飼育係、3人で当番だったけど、一人の子は来てくれなかった。当番の前日に電話して、「いくよ〜!」と返事→一回だけ来て、残り4回来なかった。
    約束を破る意味、嘘を付く意味が当時はわからなかった。
    面倒くさかったんだろうな。面倒くさいという理由で係をサボるという発想が私には無かった。動物の命を預かっているのにサボることを優先し、しかも嘘を付くなんて、考えられなかった。
    平気で嘘を付く人間っているんだなと、知った。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/21(木) 22:21:32 

    >>1
    娘さんのガッカリ肩を落とす姿を見ると親としてもやるせないですよね。それでも、きちんと約束を守れる娘さんを誇らしく思ってください。約束の重みがわかる娘さんは将来きっと良い友達に恵まれますよ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/21(木) 22:23:41 

    >>11
    見る目が養われるしね。
    距離を置くタイミングもわかるようになるし。

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/21(木) 22:29:30 

    >>1
    それもありますが
    中学に上がり、お互いにスマホを持つようになっても約束の時間を守らない子は守らないので、約束・時間を守るタイプのお子さんとその親御さんは覚悟した方がいいですよ
    あと一緒にやろう(行こう)ねも直前に本当に大丈夫か確認させた方がいいし「相手の気が変わるかも知れないよ、ひとりでやることになっても大丈夫ね?」と我が子に念押しした方がいい
    適当な子は本当に呆れるほど適当でしかも悪びれないw
    もう何度裏切られたことか…w

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/21(木) 23:07:00 

    >>40
    学んで欲しいわ…
    うちの子はそれでも相手を嫌いにならずに(なれずに)いるタイプ。
    私としては友達はある程度選別していって欲しい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/21(木) 23:09:07 

    急用があって来れなかったにしろ、フォローも無いなら私なら「付き合いを考えなさい」的なアドバイスしちゃうかも。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/21(木) 23:14:19 

    >>1
    すっぽかされた後に親御さんに「ごめんねーなんか皆で心配して呼びに行っちゃったみたいだね」ってやんわり言ったら
    「子どもの約束なんてないようなもんだしね!気にしない気にしない!」
    って言われたのはなんかモヤモヤした
    なんか…逆じゃない?

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/21(木) 23:45:03 

    >>1
    粘着質なメンヘラに、断る方法が思い付かずに、それやったことある。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/21(木) 23:57:21 

    主です。みなさんありがとうございます。
    意地悪するような相手ではないので本当に忘れられていたんだと思うのですが
    子どもが悲しむ姿を見るのは辛いですよね。『帰る直前に確認』大事だなと思いました。
    あまり大袈裟にせずどっしり構えて見守りたいと思います。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/22(金) 00:01:04 

    >>131
    主です。スマホ持っても難しいんですか。YouTubeみたりゲームしたりで忘れるんですかね
    大人でも忘れててすっぽかす人いるくらいですしそういうタイプの子との約束は辛いですね

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/22(金) 00:04:18 

    >>113
    仲良くしてても そういうルーズな子いるんですね
    待たされた側は楽しみに準備してるのに悲しいですよね。そういう時はどんな風に声かけされてますか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/22(金) 01:02:28 

    >>134
    ありえん。普通謝るよね。
    もやもやする

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/22(金) 01:15:59 

    >>1
    中学生の時、なんなら大学生の時もやられたことある。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/22(金) 01:22:42 

    >>129
    優しいお言葉ありがとうございます。娘をフォローしたいと思います。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/22(金) 01:52:37 

    >>29
    主です。本人参考になります。
    会えなかったという我が子についつい『また?今日の帰りにもう一度確認したの?』と我が子に聞いてしまいました。きちんと約束守り待った我が子をコメ主さんみたいに誉めてあげなきゃだめでした。
    反省してます。

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/22(金) 02:52:59 

    された方は大人になっても覚えてるもんだよ。幼稚園の頃に、転園して来た子がボスになってその取り巻きAと私は近所だったから遊ぶ約束したんだけどボスは遠いから2人の約束だったのに「遊ぶな!」と命令したらしく、Aは来なかった。1人1つづつ梱包したおやつ持って行ったし、まさか本当に来ないなんてね(涙)。
    自分語り申し訳ない。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/22(金) 07:23:54 

    >>58
    可愛い。その発想はなかった
    @昭和生まれ。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/22(金) 07:34:47 

    小6女子でそれは…
    約束しないようにとしか

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 08:26:57 

    男の子ならいくつになってもあるあるなのかな?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/22(金) 15:55:37 

    ママ友の子供がそれをやったら、親が怒りのメールをしたらしく、絶縁する、と言ってた。あまり親が介入しない方が無難かも…

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/22(金) 18:09:26 

    >>24
    私が中一の時に この日のこの時間に集合ねーって言ってて、私がいざ行ったら居なくて 次の日聞いたら 親がダメだって言うから行けなかった、だって。
    なんで親に確認とってなかったの??ってキレそうになった。
    でもその時は仲良くしたかったから押さえ込んだけど、今なら仲良くしたくないし、睨みつける

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/22(金) 18:18:39 

    >>132
    うちの子も基本的にはそうなんだけど、年齢を重なると少しずつ対応できるようになって来たよ。
    子供の話を聞く度に私がモヤモヤイライラしてしまうけどね💦

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/22(金) 19:14:46 

    >>4
    今は家電持たない家庭も多いみたいね

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/24(日) 19:50:58 

    うちの場合は、時間の使い方が同じ感覚の家庭じゃないと、申し訳無いけど付き合えないかな。
    子供二人の習い事の調整ですら大変なのに、子供同士の曖昧な約束の為に、時間を割いてまで行ってその場にいないとか、お付き合いする気は無くなります。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。