-
1. 匿名 2025/06/13(金) 10:42:28
先日、保育園に着せて行った体操服が上下紛失しました。
先生が「他の子のカバンに間違えて入れてしまったかも」とのことで、保護者に呼びかけてくださいましたが、何も音沙汰なし…
結局1週間たっても帰ってこずであきらめています。
このようなこと、よくあるものですか?
このような経験がある方がいらしたら教えて下さい。
+53
-8
-
2. 匿名 2025/06/13(金) 10:43:03
名前書いてなかったの?+125
-8
-
3. 匿名 2025/06/13(金) 10:43:41
よくあるよ
だいたい翌日には返してもらえるけどね
うちも返すし+144
-3
-
4. 匿名 2025/06/13(金) 10:43:56
>>1
幼稚園だと聞いたことないけど友達の子供の行ってる保育園はしょっちゅうあるって言ってたの
名前も書いてあるから間違ってカバンに入ってたら絶対親は気づくよね?
見慣れないだけじゃなくて名前だよ?
パクってんだと思うよ+246
-5
-
5. 匿名 2025/06/13(金) 10:44:22
プールの授業でパンツを無くして戻ってこなかったことがある+6
-6
-
6. 匿名 2025/06/13(金) 10:44:31
タオルとヘアゴムは何度かあった。
もちろん記名してあるけど、それでも戻ってこなかった物もある。+60
-0
-
7. 匿名 2025/06/13(金) 10:44:37
入れ違いならまだしも数が多く返ってきて気付かないなんてことある?
変態に盗まれたんじゃとか疑ってしまう+13
-5
-
8. 匿名 2025/06/13(金) 10:44:55
うちはスモッグなくなったよ〜
記名してたけどタグの部分だけだったし諦めてまた買ったよ+27
-1
-
9. 匿名 2025/06/13(金) 10:45:31
うちの子も靴なくなったよ
結局出てこず不思議なんだけど(名前はデカデカと書いてた)
まぁ3年間で1回だけだったしそんなこともあるか…くらいだよ+72
-1
-
10. 匿名 2025/06/13(金) 10:45:48
>>1
保育園はなかったけど
小学校はありますよ〜
内側に名前書いてるだけだと平気でパクる人いるんで、ダサくても外側にゼッケンつけてでっかく書いてます+53
-3
-
11. 匿名 2025/06/13(金) 10:46:11
デカデカと貼り付けてる+2
-0
-
12. 匿名 2025/06/13(金) 10:46:19
>>4
パクったとして別の子の名前が書いてあるのをそのまま着せてるのかな。目立ちそうだけど。+80
-0
-
13. 匿名 2025/06/13(金) 10:46:53
体操服が紛失って、、
間違えて入れるにもかさばるから気付きそうなものだけどね。+25
-0
-
14. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:02
+5
-6
-
15. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:06
違う子の服(私服)が汚れもの入れに紛れていたことはある
うちは女の子で、それが男の子用の服だったからすぐ気が付いて先生に届けた
でも体操服ってぱっと見で違和感覚えにくそうだし、
先生の呼びかけは聞き流して、間違ってる家もうちの子じゃないだろうって思いこんでる可能性あるね+61
-2
-
16. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:27
間違って鞄に入ってたら、絶対に気付くと思うのですが
誰も申し出ないという事は、考えたくないけど、盗難にあったのかもですね+33
-1
-
17. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:34
パクる人って使う使わない関係ないんじゃない?+27
-0
-
18. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:40
>>7
返すのめんどくさくて捨てる親もいると思う
+83
-3
-
19. 匿名 2025/06/13(金) 10:47:46
子供3年間幼稚園に通わせたけど、そんなことなかったよ。+23
-2
-
20. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:07
頻繁にお着替えする2歳くらいまではお友達のお着替えが間違えて入ってたりうちのお着替えが他所に行ってたりってのはあった。
先生もお忙しいから仕方ないと割り切ってたよ。+28
-1
-
21. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:08
>>1
体操服はでっかく名前書いてあるし紛れちゃってたら気づくけどなあ
嫌だけど出てこないなら買い直すしかないよね+9
-0
-
22. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:08
>>1
逆にお友達のやつが入ってたことは多々ある
お洗濯してお返しする
返さない人なんなんだろうね+83
-0
-
23. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:09
これって園側が弁償?してくれるのかな。こちらに落ち度ないよね。+6
-18
-
24. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:09
>>5
なんか勘繰ってしまう
変態にとられたんかな
+15
-1
-
25. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:22
>>7
返さない親だっているし、すぐ変態のせいにするのはズレてる。+7
-1
-
26. 匿名 2025/06/13(金) 10:48:26
>>1
内部の人間(大人)が盗む事件、ガルトピでもしょっちゅう見かけるよ
その可能性は…?+4
-1
-
27. 匿名 2025/06/13(金) 10:49:14
その体操服は全員着ていく日だったの?
そうじゃないならうちに体操服複数あればおかしいなとは思いそうだけどね+25
-0
-
28. 匿名 2025/06/13(金) 10:49:30
ママ友で、子供が人のものを間違えて持って帰ってきても、気づいたのが数日後だったら、「今更よくない?」という自己判断で返却しない子いた。+63
-4
-
29. 匿名 2025/06/13(金) 10:49:57
友達が、入園早々通園バッグ、手提げバッグ、上履きを園の中で紛失したみたいで全園児の保護者にもお知らせて探してもらったのにとうとう見つからなかったみたいよ。誰かに盗まれたとしか思えんって言ってた。入園したてならまだピッカピカだし、盗んでまで欲しい人がいたとか。+57
-1
-
30. 匿名 2025/06/13(金) 10:50:06
>>23
弁償しろ!って言う親がいたらモンペ確定だわ。+28
-3
-
31. 匿名 2025/06/13(金) 10:50:45
>>28
すご、そういう考え方あるのか
今更ですみません、誰かよその子のものがまぎれてしまってたみたいで~で済む話なのにな+74
-0
-
32. 匿名 2025/06/13(金) 10:51:00
鉛筆一本づつ名前かかされるよ
管理が悪いよね+10
-3
-
33. 匿名 2025/06/13(金) 10:51:07
>>12
刺繍とか直接書いてある体操服じゃなければ使えちゃうんじゃない?アイロンで貼り付けるタイプの(ゼッケン)だったら剥がしちゃえばわからないし+19
-0
-
34. 匿名 2025/06/13(金) 10:51:55
>>10
それって子供がパクるの?親がパクるの?
いずれにせよ、何食わぬ顔でそれを我が子に着させてるって事だよね?
やばいね+22
-0
-
35. 匿名 2025/06/13(金) 10:52:22
体操服は無理かもなぁ…
変な家庭も結構あるから、想像以上に返ってこないよね
人の親だろうと思って毎回不思議だった
ナイキの運動靴(13cm)
ユニクロのキッズダウンコート
水泳バック(中身は見つかった)
保育士さんが呼びかけてはくれたけど返ってこなかったモノたち+39
-0
-
36. 匿名 2025/06/13(金) 10:53:17
うちこの間タオル返ってこなくて次の日聞いたら、昨日探しても見つからなかったんですけど今日みつけましたーー!!💦って言われた
うちの子が片付ける場所を間違えて箱に入ってたらしい…笑
まだ年少さんだからボーッとしてたり焦ってると間違えるんかな、、と思った+28
-0
-
37. 匿名 2025/06/13(金) 10:53:22
>>12
園では着せないんじゃない?
でも園指定の帽子がなくなったときは同じクラスの別の子がかぶってるのが明らかに汚れとほつれから友達の子のだと確信して先生に相談したけど
名前書いてあるタグが切られてて直接帽子に別の子の名前が書いてあったからこれ以上園では何もできないと言われたって
うちは幼稚園通わせててそんなことなかったから衝撃すぎた!
+69
-3
-
38. 匿名 2025/06/13(金) 10:53:39
>>30
弁償しろ!とは言わなくても、失くされたのにもう一度購入するもんなの?
+5
-12
-
39. 匿名 2025/06/13(金) 10:54:09
前に違う子のお手拭きタオルが
間違って入ってた事あったけど
すぐ気付いたし、翌日に返したよ。
失くなって探してるかもと思って
帰宅後に園に電話しようかとも思ったけど
電話はやめといた。
洗濯もしようか迷ったけど、やめといた。
体操服だと名前あるとはいえ
みんな同じ物だろうから、盗まれやすそう。
きっかけは間違って入ってたって事だろうけど
そのまま返さない変な親もいそうだよね。+7
-4
-
40. 匿名 2025/06/13(金) 10:54:18
>>35
ユニクロのキッズダウンコート、
値段手ごろだし、防寒性高いし、丈夫だし、すごくいいよね…+4
-1
-
41. 匿名 2025/06/13(金) 10:54:19
無くすけど気にしたことなち
数万のものなんてないし+1
-4
-
42. 匿名 2025/06/13(金) 10:54:53
>>29
欲しいというか、いじめに近い感覚な気がする+3
-4
-
43. 匿名 2025/06/13(金) 10:55:34
>>4
名前なんかタグだからよく見ないとわからないしユニクロとか被りまくるから普通に気づかないとかもあると思うよ
保育園ってトップスもボトムもワンシーズン最低6着くらいは必要で量が多いからそのまましまっちゃったりとか+34
-0
-
44. 匿名 2025/06/13(金) 10:56:20
>>38
購入しないでどうするの?+10
-2
-
45. 匿名 2025/06/13(金) 10:56:26
食事の時に使ってたエプロンが紛失したまま
名前は消えちゃってたからこちらにも非があるけど…
先日園の給食風景を見る機会があったんだけど、その紛失したエプロンと同じ物を違う子供がつけてた
+17
-0
-
46. 匿名 2025/06/13(金) 10:56:37
>>30
もし同じ目に遭ったら実際は言えないし言わないけど、ちゃんと規定通り記名もした上で先生の不注意での紛失なら(しかも上下共の紛失だし)正直弁償してほしいって言うのが本音かも
指定の体操服って地味に高いよね
+22
-7
-
47. 匿名 2025/06/13(金) 10:56:39
>>39
せめて洗濯して返そうよ....+13
-6
-
48. 匿名 2025/06/13(金) 10:56:41
>>15
体操服上下の枚数が増えていれば違和感を覚えると思うけど+19
-0
-
49. 匿名 2025/06/13(金) 10:57:03
>>44
や、だからさ、、+1
-11
-
50. 匿名 2025/06/13(金) 10:58:14
>>47
よこだけど、洗濯洗剤のにおいが違うと嫌かな?と思って洗濯しないで返したことあるよ。
間違えて入ってたものだし、洗濯はしてもしなくてもどっちでもいいんじゃない?+12
-5
-
51. 匿名 2025/06/13(金) 10:58:29
>>34
こればっかりはわからないですねぇ
最初は内タグに小さく書いてただけなんでそれを切れば終わりですし
自分の子供のだと思っていれば内タグはみないだろうし
迷宮入りです+14
-1
-
52. 匿名 2025/06/13(金) 10:58:31
>>23
例えば子どもが床に脱いだまま放置したのを他の子が自分のと一緒にカバンに…なんて可能性もあるから、子どもに落ち度がないとは言えないかな。+21
-0
-
53. 匿名 2025/06/13(金) 10:59:01
年少以上になると子供に自分で脱いだもの片付けさせたりするんだよね
そこでみんな入れ間違い多発で大変だった思い出+12
-0
-
54. 匿名 2025/06/13(金) 10:59:05
泥遊びのズボン(使用後)出てこなかったことある
間違えて持って帰って捨てられたのかなと思うけど、誰かも分からないし気分良くないよね+9
-0
-
55. 匿名 2025/06/13(金) 10:59:33
>>49
どういうこと?
何を察してほしいのか分からない
「弁償しろとは言わない、でも園には誠意を見せてほしい」みたいな意味?+15
-0
-
56. 匿名 2025/06/13(金) 10:59:36
>>46
横
どんだけ貧乏なんだ…
忙しいんだからそのくらい多めにみてあげなよ
+2
-18
-
57. 匿名 2025/06/13(金) 10:59:39
幼稚園だけどプール遊びのあった日に制服の上のシャツを脱がせたら手触りと大きさ違う気がして中の横についてるタグ(大抵みんなここに名前を書いている)見たら
同じクラスの子の名前書いてあってすぐ幼稚園に電話したよ
年少だったしうちまだ夏のシャツを1枚しか買ってないことも言ったら「該当の子には連絡して明日持ってきてもらいます、明日はTシャツで着てください、園で着替えますね(^^)」だったよ
でもその電話の途中で間違えた子のお母さんからもちょうど電話きて職員室で先生同士「あ、今こっちでその話してまーす!」みたいになったの笑ったわ(笑)
+12
-0
-
58. 匿名 2025/06/13(金) 11:00:07
>>23
うちのタオルが返ってこなかった時、先生から1枚弁償させてくださいと言われたことある
断ったけど+11
-1
-
59. 匿名 2025/06/13(金) 11:00:53
>>12
そのためにメルカリがある+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/13(金) 11:01:04
1年くらい保育園通ってるけど、紛失は無いな…
肌着が、他の子と入れ違っちゃってることはあった。+3
-2
-
61. 匿名 2025/06/13(金) 11:01:27
>>57
幼児期だと年少は基本自分でやらせるからよくあるよね
先生のせいではない+2
-0
-
62. 匿名 2025/06/13(金) 11:01:28
1回なら仕方ないかな。でも、小さいタオルならまだしも体操服がなくなるってのは嫌な気持ちになるよね。
+9
-0
-
63. 匿名 2025/06/13(金) 11:01:37
靴下ならある
逆にうちも知らない靴下入ってて、うちの子も持ってそうな柄だったからスルーして洗濯して畳む時に気付いた
名前も消えかけだったから、あれ旦那が畳んでたら気付かず引き出しに入って発覚もっと遅かったと思う
けどその時のうちの子の靴下は結局出てこなかった+2
-0
-
64. 匿名 2025/06/13(金) 11:02:13
>>35
素朴な疑問なんだけど、35さんの場合は明らかに盗難と感じるんだけど、保護者が自由に教室に入れる園だったの?
うちの園は保護者は廊下まではOKだけど絶対に教室には入れないのと、登園・降園時のどちらも先生が全員の鞄の中とか確認してくれるから盗難しようがないから、どうやって盗むんだろうと思って+17
-0
-
65. 匿名 2025/06/13(金) 11:02:37
>>55
おっけー+3
-6
-
66. 匿名 2025/06/13(金) 11:03:03
>>14
切って終わりw+19
-0
-
67. 匿名 2025/06/13(金) 11:03:03
>>1
うちなんか、園カバンなくなったよ(笑)卒園まで出てこなくて笑ったわ。絶対パクられたと思ってる。民度〜!+30
-0
-
68. 匿名 2025/06/13(金) 11:03:10
貧乏だと余裕がなくなるんだね
保育園の先生とか忙しいし大変だろうから、いつもみていただいてありがとうございます
洋服の一枚や2枚なくなってもいいんですとしか思わない+1
-10
-
69. 匿名 2025/06/13(金) 11:03:35
体操服って割と高いし、盗難だから警察呼んだみたらどうするんだろうね。焦って出してくるのかな。+6
-1
-
70. 匿名 2025/06/13(金) 11:04:31
>>69
体操服って3000円くらいでしょ…+2
-8
-
71. 匿名 2025/06/13(金) 11:04:42
園での出来事ではないけど、イオンとかの遊び場行った時に、親が外の保護者の同じデザインの新しいサンダルをわざと(自分尾が古くなったから)履いて帰るとかあるみたいよ+4
-1
-
72. 匿名 2025/06/13(金) 11:05:02
>>68
言葉がきつくてあなたも余裕なさそうに見えてるよ+9
-0
-
73. 匿名 2025/06/13(金) 11:05:34
>>42
いじめだとしても誰がどうやって?と疑問しか出てこない。見てない間にサッと回収して持ってったのか……?+8
-0
-
74. 匿名 2025/06/13(金) 11:05:40
>>1
保育園用の靴の中敷が他のものと入れ替わってた、普通の中敷が他の色の中敷に、しかも片方。+5
-0
-
75. 匿名 2025/06/13(金) 11:06:05
>>70
万引き盗難仕放題+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/13(金) 11:06:08
>>70
3000円だって紛失されたらやだよ。
+15
-0
-
77. 匿名 2025/06/13(金) 11:06:37
>>76
また買えばいいじゃん
たかが3000円なんだから
+1
-11
-
78. 匿名 2025/06/13(金) 11:06:59
>>4
元々ちゃんと体操服あるのにさらに盗っちゃうってこと?
気づいてないだけじゃない?
…そう思いたい。+21
-0
-
79. 匿名 2025/06/13(金) 11:07:09
>>77
コミュ障すぎるよ+9
-2
-
80. 匿名 2025/06/13(金) 11:07:28
>>71
さすがにサイズまでピッタリなんかよ!?笑
+0
-0
-
81. 匿名 2025/06/13(金) 11:07:35
うちは幼稚園だったんだけど、ハンカチが知らない間によその子の荷物に紛れ込んでて翌日戻ってくる…なんて事が1〜2回あった程度で、そのまま戻ってこなくなるなんて事一度もなかったな。
ただ、スイミングスクールでは水着がよその子の荷物に紛れてしばらく戻ってこなかったり、買ったばかりの子どものサンダルがなくなって、その代わりに似ても似つかぬボロッボロのしか残ってて、結局サンダルが戻って来なかった…なんて事はあった。+3
-0
-
82. 匿名 2025/06/13(金) 11:07:40
>>56
貧乏で買えないから悔しいとかって意味じゃないけど
日本語分かる?+12
-0
-
83. 匿名 2025/06/13(金) 11:08:14
>>77
あなたがプレゼントしたら?笑
たかが3000円なんだから笑+11
-0
-
84. 匿名 2025/06/13(金) 11:08:19
紛れてたら普通は翌日に返ってくるよね。+8
-0
-
85. 匿名 2025/06/13(金) 11:08:49
>>1
卒園して数年経過後、タンスを整理していたら、肌着に他の子の名前が書いてあったことならある…。
本当にごめんなさい。
白い肌着で、うちも同じやつ使っていたので、気付かなかった。+7
-5
-
86. 匿名 2025/06/13(金) 11:08:54
>>47
子供は特に洗剤によって合う合わないってあるし、色落ちしてる!とかってトラブルにもなり兼ねないから、洗濯しないで返すのがベストだと思う+11
-2
-
87. 匿名 2025/06/13(金) 11:10:02
うちは無いけど、年少の4月にパジャマみたいなスウェットズボンが3回くらいうちの子のカバンに入ってた。名前もなくて、最初の時は園に電話して、次の日持って行って、その後は園から出たらすぐカバン見て入ってたらその場で渡してた笑
こども園で制服も体操服もあるのに、このスウェットズボンなんなんだろうって思ってたw
隣の子が間違えてうちの子のカバンに入れてたらしいんだけど、謎だったな…。
+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/13(金) 11:10:18
ハンカチとかなぜか靴下とかよく間違えて持って帰って来ちゃってたよ
うちの子のが他の子のお家に行っちゃったっていうのも結構あったけど翌日には先生を通して返してもらえてた
やるべきことをダラダラ後回しにしちゃう人って一定数いるから、そういうママさんはなかなか返却できず最終的に「今更言い出しづらいし返しづらい」って思って黙って処分しちゃったりするんじゃないかな+6
-0
-
89. 匿名 2025/06/13(金) 11:10:56
>>2
名前は義務だから絶対書いてる筈
でもタグにお名前ハンコだとタグ切れば良いし、ネームシールなら剥がせばいいもんね…盗む気なら。
いや…普通は園に返すけどさ!+80
-1
-
90. 匿名 2025/06/13(金) 11:11:12
しょっちゅう「お手持ちのものが自分の子どものものか確認して下さい」って連絡があった。帽子、鞄、ジャージ、制服。買い直したら結構な値段のものばかり。日が空いてまた「先日連絡した制服の紛失ですが未だ見つかっていません」て連絡くる事もあって不安な時期があったな。帰る時は間違って他の人のものが入ってないから見てから帰ってたし、万が一持って帰ってきた時は速攻で園に戻って返しに行ってたわ。+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/13(金) 11:11:16
>>82
じゃなんで?忙しいんだからこういうこともあるよな〜で終わらない?+1
-10
-
92. 匿名 2025/06/13(金) 11:11:29
盗難と決まったわけじゃないけど、子どもと同じ園に通う子のものを盗るってどんだけよ。
返すタイミング失って捨てたとか?+5
-0
-
93. 匿名 2025/06/13(金) 11:11:46
>>91
ニホンゴワカラナイ+3
-1
-
94. 匿名 2025/06/13(金) 11:12:25
>>83
保育園に面倒を見てもらってるんだから、それくらいいいでしょって話じゃん+1
-14
-
95. 匿名 2025/06/13(金) 11:14:04
プールのタオルが入れ替わってたことがある。私は全く気づかなかった。(同じタオルだった)
主さんの場合だと、誰かの家に体操服が2着あるってことだから気づくと思うけどね。+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/13(金) 11:15:06
保育園、兄弟合わせて10年通わせたけど、紛失はなかったよ。
年長さんとかになると、自分でカバンにしまいこむとかするから、やっぱりお友達のを間違えて入れてしまったりあるけど(帽子が落ちてて自分のかな!ってしまうとか)大体みんな戻ってきてたよ。
そうゆうのが多いところって、先生の意識の問題なのかね?
0歳児の時のほうが、先生が色々やってくれることもあり、お友達の物がカバンに入ってることはあった。
年少とかになると、これは自分のもの!って子も意識してくれるから、そうゆうのは減ったし、100均とかかぶってる持ち物も名前書いてあるから間違えないしな。
外国の方とかが多いのかな?
書い直すとかモヤモヤするよね。絶対誰か持ってるよね?って。先生の呼びかけも無視してあまりチェックしなくて、気づいた頃には時間経過してて、まぁいっか!とかなのかな。+2
-2
-
97. 匿名 2025/06/13(金) 11:15:19
うちの子はもう中学生なのに、クラス内での取り違えでブレザー紛失した子がいる。
進級してすぐの出来事だったけど、結局出てきてないみたいで、紛失した子も可哀想だけど買い直さなきゃいけない親御さんも可哀想だと思った。
2万以上するし、サイズアップや子ども自身の過失での破損とかで買い直すのとはわけが違うよね。+6
-0
-
98. 匿名 2025/06/13(金) 11:16:01
>>76
誰か持って返ってるのに返さないってことだから、そういう保護者が同じ園にいると思うと嫌だよね+19
-1
-
99. 匿名 2025/06/13(金) 11:17:35
>>91
あなたさっきから色んな人に貧乏だの何だの突っかかってるけど、実生活でも意図とか読み解けず、頓珍漢に突っかかる感じなの?
園で働いてる側だけど、忙しいを理由に園児の物の管理が出来てないって当たり前でもないし、決してよくある事ではないから
それが出来てないって事は、園の保育環境が整っていない現れだからね
こう言う1から10まで説明しないと分からない人って面倒くさ+20
-0
-
100. 匿名 2025/06/13(金) 11:17:40
>>91
子どもがどこかにやっちゃったかもしれないし責任がどこにあるかはわからないとはいえ、園で失くなったことは事実じゃない?自分が園側の立場だとしても開き直っちゃう感じなの?自分が担任の先生だったらめっちゃ責任感じるけどな。
+7
-0
-
101. 匿名 2025/06/13(金) 11:17:55
>>98
そういう意味の嫌ならわかるけど、先生や園に対して弁償とか言っている人がいたから、考え方って色々だなと思った+1
-10
-
102. 匿名 2025/06/13(金) 11:19:00
>>94
たかが3000円出すの嫌なんじゃん笑+8
-4
-
103. 匿名 2025/06/13(金) 11:19:02
>>94
無償で面倒見てもらってるわけじゃないんだが+10
-0
-
104. 匿名 2025/06/13(金) 11:19:15
>>4
うち幼稚園だけど、去年給食のエプロンがなくなった。
名前はもちろん書いてて、先生も教室を探してくれたり、他のお友達の持ち物に紛れてしまったかもって言って保護者に呼びかけてくれたけど、見つからないままクラス変わっちゃったわ。+38
-0
-
105. 匿名 2025/06/13(金) 11:20:49
>>101
弁償してほしいって言ってる人はいないよ。落ち着いて読みなよ。+14
-0
-
106. 匿名 2025/06/13(金) 11:20:55
>>99
よくあることじゃない?
うちは幼稚園だけどよくあるよ
子供達が間違えるから
保育園だって先生達も忙しいだろうし、そういうこともあるよね〜で終わるけど
うちの幼稚園なら間違いなくモンペ扱い+1
-15
-
107. 匿名 2025/06/13(金) 11:21:11
スモッグが2回なくなることがあって、他の人も着替えがなくなったって話があったから盗られてるなと思い待機して見張ってたことがある。
登園した時に着替え、オムツ、スモッグなど指定された場所に親がしまっていくシステムで、子供の着替えをしまうロッカーのところでゴソゴソして時間稼ぎしてたら、スモッグが掛けられてる棚のところに早足で来てサッて取って去って行こうとした親がいて。「あ!ごめんなさいそれうちのです!場所間違ってましたか?すみません〜」って言って取り返した(笑)それからものが失くなった話は聞かなくなったからあの人が犯人だと思ってる。30後半か40代くらいの母親。他のママさんには話してないけど、先生にはこういう場面を見かけましたとは報告しました。+12
-0
-
108. 匿名 2025/06/13(金) 11:21:52
たかが3000円なんだからいいじゃんって言う人こそ、人のもの盗っても何とも思ってなさそうでこわい+6
-0
-
109. 匿名 2025/06/13(金) 11:22:56
>>106
それ稀に見る質の悪い園だよ+14
-0
-
110. 匿名 2025/06/13(金) 11:23:00
>>108
うちは金銭的余裕があるからそんなことはしない+0
-1
-
111. 匿名 2025/06/13(金) 11:23:45
>>110
気持ちの余裕は一切なさそうで草+6
-0
-
112. 匿名 2025/06/13(金) 11:24:17
>>69
部外者の犯行なら警察は動くけど、通ってる子供なら特定は無理じゃない?+2
-0
-
113. 匿名 2025/06/13(金) 11:24:21
トピをたてたものです。
名前は大きく書いてました。
先生が入れ間違えるのは、忙しいし仕方ないかなぁと思えるけど、それを返さない親がいるのは怖い。
先生が間違えたら、また持ち物が紛失するかもしれないということですよね。
常識がない、変な家庭があるということを学びました。
+10
-1
-
114. 匿名 2025/06/13(金) 11:24:57
>>4
うちの自治体は未満児から無償化されてる
お金がほとんどかからないのは保育園
お金かかってもいいという保護者が多いのは幼稚園型の子ども園って感じ
少し差はあると思う+2
-3
-
115. 匿名 2025/06/13(金) 11:25:32
>>109
着替えのたびに一人一人、一つ一つ先生がその子のものか確認するの?少人数しか無理じゃない?
就学前の練習のために子供にやらせる方針だから+0
-9
-
116. 匿名 2025/06/13(金) 11:26:12
>>37
うわー。確信犯ぽい。てか親になってもそういうことしちゃうって。。子供が身体だけ大人になったみたいな親だね。+46
-2
-
117. 匿名 2025/06/13(金) 11:27:32
年少だけど人数が少ないせいか、タオル靴下体操着、おもらしした時用のお着替え、他の子供の紛れこんでた事ないわ
通いだして2ヶ月位だからかな+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/13(金) 11:27:44
>>113
わかる。保育園1歳児クラスのときにタオルとか靴下とか細々としたものがなくなったことあった。園になければ誰かのバックに入っちゃったわけだけど、それを返さない選択することに驚くよね。ただ返すだけなのに、それが出来ないってどんな気持ちなのか想像できない。+11
-0
-
119. 匿名 2025/06/13(金) 11:29:12
>>115
ひとつひとつ確認しろだなんてどこに書いてあった?あなたもういいよ。会話がなりたたなくて疲れる。+8
-1
-
120. 匿名 2025/06/13(金) 11:29:26
>>118
気持ちを分かってくれる方がいて良かったです。
モヤモヤが少し晴れました。
ありがとうございます。+7
-0
-
121. 匿名 2025/06/13(金) 11:29:48
>>47
コメ主ですが、
今時いろんなアレルギーがあったり
洗濯洗剤の匂いの好き嫌いもあると思って
洗濯しませんでしたよ。
あと洗濯するとなると翌々日に返す事になってしまうし
とにかく早く返すのが先だと思ったので。+16
-3
-
122. 匿名 2025/06/13(金) 11:30:15
>>106
幼稚園通わせてるけどないよ
年少になりたての2ヶ月くらいはあるらしいけど+5
-0
-
123. 匿名 2025/06/13(金) 11:31:05
>>47
洗濯してくれた
ありがたいけど、柔軟剤でかなり臭くなってしまって、買い替える羽目になった+7
-0
-
124. 匿名 2025/06/13(金) 11:32:44
>>107
年齢関係あんの?+0
-9
-
125. 匿名 2025/06/13(金) 11:34:28
>>12
制服ズボンでの名前の上に、自分の子の名前シール貼って隠して使ってるよ。
うちは被害者側、この先も園で会うのに図々しいよね。
無くなったって先生に言ったら、速攻探し当ててくれた。
前科でもあったのかな+31
-0
-
126. 匿名 2025/06/13(金) 11:35:06
>>117
幼稚園だと人数少ないのは関係あるかも
入れる場所の都合上
うちはマンモス幼稚園だからか、ひとつのロッカーを2人で使う
年少の最初の頃はもう1人のが間違えて持って行って、先生に連絡あって翌日戻ってきたことがある+3
-0
-
127. 匿名 2025/06/13(金) 11:35:43
>>4
うちは幼稚園で上下の服紛失した
泥遊び用で持たせた服が
幼稚園でも紛失するもんはする+15
-0
-
128. 匿名 2025/06/13(金) 11:36:06
>>123
うちもあった。
わざわざ洗濯してくれてありがとうございます!がほとんどだけど、柔軟剤がけっこう匂うな、、ってことがあった。
洗剤が合わなかったら申し訳ないのでそのままお返しします〜って言えば誤解も生まれないと思う。+4
-0
-
129. 匿名 2025/06/13(金) 11:36:39
>>127
泥遊び用って使い捨て?+0
-4
-
130. 匿名 2025/06/13(金) 11:36:42
>>125
ええ!!
こわい。+34
-0
-
131. 匿名 2025/06/13(金) 11:37:14
>>35
コート無くなるってどゆこと?
子供が間違えて着てしまってそのまま親がラッキーってパクったってこと?
+6
-0
-
132. 匿名 2025/06/13(金) 11:37:18
>>122
年中もあるよ
園の運動帽子もよくある+0
-0
-
133. 匿名 2025/06/13(金) 11:44:11
>>4
わかる
だから園には高い服お気に入りの服は着せない持たさない
着替え用は預けるまえに写真とる。+31
-0
-
134. 匿名 2025/06/13(金) 11:44:28
>>125
そこまでいくと、何か障害か病気でもありそう。+28
-0
-
135. 匿名 2025/06/13(金) 11:46:36
>>115
いやいやいや
よくあるなら尚更職員間で情報共有し気を付ける、改善策を考えるのが正常な園だから
それに別に先生が確認しなくても、子供自身それぞれに降園時に荷物チェックさせるとかいくらでも対策は出来るでしょ+7
-0
-
136. 匿名 2025/06/13(金) 11:47:07
幼稚園で紛失は一度もなかったよ
小学生の時赤白帽が無くなって結局買ったあとカーテンの横にあったことはあった
誰かが隠したのかたまたまかは分からないけど手癖の悪い子は実際にいるからモヤモヤしたよ+0
-0
-
137. 匿名 2025/06/13(金) 11:48:47
>>135
子供にチェックをさせても子供だから適当にチェックする子がいるよね
だから友達のを間違えて持って帰ってくるんだよ+0
-6
-
138. 匿名 2025/06/13(金) 11:49:27
>>35
靴って間違えて履いて帰ったとしたらその履いて帰った子の靴が残るから誰が履いて帰ったかわかるよね。
コートも。わからないって事は誰のも残らなかったって事だよね…
水泳バッグは中身出してバッグだけ盗んだとか親になっちゃいけない人間がなっちゃったんだね+8
-0
-
139. 匿名 2025/06/13(金) 11:50:15
>>125
やばすぎる。
窃盗じゃない?退園してほしい+38
-0
-
140. 匿名 2025/06/13(金) 11:50:25
うちもユニクロの上着なくなった
同じの持ってる子多いだろうから間違えちゃったのかな、でも家に帰って同じ上着が二枚あったら親も子も気づくだろうからすぐ戻ってくるよ〜名前書いてあるし〜とか呑気に思ってたら結局出てこなかった
持ち物の管理ができてない親か、平気でパクる親どっちかがいるんだろうな…+3
-0
-
141. 匿名 2025/06/13(金) 11:51:33
>>125
色々やらかしてて先生の間で要注意人物になってるんだろうね…+32
-0
-
142. 匿名 2025/06/13(金) 11:52:28
>>137
よこだけど、チェックしてないから持って帰ってくるんじゃない?
帰りの会で「体操服見てくださーい、タオルも確認しましたかー?」って先生が声掛けすれば大分変わるでしょ。3分あればできるよ。普通の園ならそうしてる。+5
-0
-
143. 匿名 2025/06/13(金) 11:54:38
>>1
保育園児の体操服かぁ。。
変なマニア向けに高額で売りつけてるとかないよね…+3
-0
-
144. 匿名 2025/06/13(金) 11:55:51
>>101
考え方って色々だなと言いながら、自分の意見と違う人すべてに反論して全く受け入れてない矛盾
そして105さんの言う通り、心情的には弁償してほしいくらいとの話はあっても、皆先生が大変なのはちゃんと分かってるから誰一人「弁償して」とは言ってないのに
お疲れ様です+14
-0
-
145. 匿名 2025/06/13(金) 11:56:28
>>142
そんなのやってるよ
子供のチェックが適当なんだよ
年長になると減るけどね+0
-8
-
146. 匿名 2025/06/13(金) 11:58:22
>>28
そんな非常識なこと普通にママ友に話す人がいるの?
そんな話聞いたら深く関わらないようにしようって思っちゃうけど+32
-0
-
147. 匿名 2025/06/13(金) 11:58:49
>>144
心情的に弁償してほしいと思う考え方に驚いているんだけど
+0
-11
-
148. 匿名 2025/06/13(金) 12:02:13
>>146
非常識だと思ってないとか…??
+9
-0
-
149. 匿名 2025/06/13(金) 12:03:12
>>32
今小学生だけど、文房具が結構な頻度でなくなるんだよね。全てにちゃんと名前付けてるから、落とし物なら戻ってくるはず。
子供に聞いたら、机の上に置いてあったものがなくなってるとのこと。誰か盗んでる人いるのかな。+7
-0
-
150. 匿名 2025/06/13(金) 12:05:41
>>19
うちも今3年目だけど一度も無いよ
落とし物ボックスとか見ると靴下入ってたりするから不思議+2
-0
-
151. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:15
>>89
横
どれだけ繰り返しアナウンスしても、書かない人は存在する。
因みにだけど、忘れた子の為に園で貸し出し用に用意してある物を、私物化する保護者さえ存在する。
+38
-0
-
152. 匿名 2025/06/13(金) 12:16:17
親戚は西川の布団セット一式が無くなったって言ってた。
窃盗する人がいるんだよね。+7
-0
-
153. 匿名 2025/06/13(金) 12:27:01
見えるところに名前書くから必ず戻ってきたよ
あとは本人が変な所に置き忘れてて後で見付かって戻ってきたりもした+1
-0
-
154. 匿名 2025/06/13(金) 12:31:39
>>145
まだいたんだ+7
-1
-
155. 匿名 2025/06/13(金) 12:33:04
>>1
幼保小中で勤務したけど、今のご家庭今の子どもたちは物に執着がないという感じはする
人の物が混入してても気にしないし、自分が忘れ物なくしものしても気にしない
制服や指定ジャージも写真付きで告知数回、教室回って呼びかけしても取りに来ない
運動会後はレジャーシートやテント忘れ物大量
これもプリント配布しても取りに来ない
翌年「去年なんですがもしかして忘れ物なかったですか?」とか問い合わせがある等
幼保では着替えがなくなったら、園ジャージ貸し出すけど全然返ってこないよ
職員側も3回言って反応ないとそれ以上追求しにくい+8
-2
-
156. 匿名 2025/06/13(金) 12:46:47
>>6
ヘアゴムってどうやって記名してるの?+1
-0
-
157. 匿名 2025/06/13(金) 12:50:30
>>156
飾り付きだったので、そこの裏面に書いてた+2
-3
-
158. 匿名 2025/06/13(金) 12:50:47
>>19
まぁ幼稚園に通うぐらいの年齢の子は自分で自分の持ち物分かるし自分でお支度とかするしね。
このくらいの年齢の子って自分の物とそうじゃない物敏感な子多いし。
保育園の小さい子担当の先生は全部先生がしなきゃいけないから忙しくて間違えちゃったりするのかも。+5
-1
-
159. 匿名 2025/06/13(金) 13:10:31
水筒の肩掛けベルトが帰ってこなかった
記名はしてあった
大人でも取るときに力がいるベルトなのにどうして取れたんだろう+3
-0
-
160. 匿名 2025/06/13(金) 13:15:55
>>5
うちは違うこのパンツ履いて帰ってきてびびった…+4
-0
-
161. 匿名 2025/06/13(金) 13:21:03
連絡帳シャッフルされた事と他の子の名前書いてあるオムツ履いてきた事ある+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/13(金) 13:23:17
>>161
オムツは仕方ないけど、連絡帳はちょっと見られたくないかもw+8
-0
-
163. 匿名 2025/06/13(金) 13:59:56
小2の子供いるけど、一年生の時給食用のエプロンだけなくなった。名前刺繍してあるから誰か持ってっても気づくだろうと思ってたのにいまだに出てこないって謎なんだけど。
同じ柄の袋とバンダナはあるんだよね。+2
-0
-
164. 匿名 2025/06/13(金) 14:38:32
>>1
間違えて違う子のと入れ替わったこととかあるよ。すぐに見つかるけど。ヘアゴムとかキーホルダーとかは結構どこかで落としてきて見つからない。だから無くしても良いやつしか持ってかないけど+2
-0
-
165. 匿名 2025/06/13(金) 15:03:47
逆に保育園の台拭き入ってたので洗って返したよ
前は他の子のズボン入ってませんでしたか?と電話もあった+0
-0
-
166. 匿名 2025/06/13(金) 15:23:29
>>129
汚れても良い服
だとしても「汚れていい」服だから、とっておいて着せたい時結構あったんだけど‥
+5
-0
-
167. 匿名 2025/06/13(金) 15:42:46
>>4
なんか幼稚園と保育園の違いにしたがる人っているよね+4
-0
-
168. 匿名 2025/06/13(金) 17:15:55
>>167
違いにしたがるっていうか、実際、保育園のほうが園にいる時間も長くて着替える回数も多いから、入れ間違いや紛失が起こるリスクがあがるってことじゃない?
0〜2歳児だと先生がほぼやるからバタバタしてるだろうし。+14
-0
-
169. 匿名 2025/06/13(金) 17:18:19
>>145
やってるよ、、ってことは幼稚園の先生?
お察し。+0
-0
-
170. 匿名 2025/06/13(金) 17:31:38
>>116
子供でも泥棒はいけないことってわかってるよ+9
-0
-
171. 匿名 2025/06/13(金) 17:37:40
>>8
スモックね+1
-1
-
172. 匿名 2025/06/13(金) 18:06:31
>>15
わかると思うけど。
同じデザインの物だったとしても、洗濯する時になんか微妙に違うなって感じる。+2
-0
-
173. 匿名 2025/06/13(金) 18:14:55
>>1
ごめんなさい。小学校3年生くらいの時に買った帽子が中学校に入る前に大掃除したら2つ出てきた。1つしか買ってないので、子供が誰かのを自分のだと思って持って帰ってきてしまったんだと思う。中学は別々になってしまったし、今さら返すこともできないので、そっと捨てました。誰かわかりませんが本当にすみませんでした…、+2
-12
-
174. 匿名 2025/06/13(金) 18:50:23
娘が保育園の時だから10年以上前だけど、体操服見つからない親子がいたの思い出した。先生にどなりつけて、なくなったのはお前のせいだ!土下座しろって言ってた。名前書いてなかったらしい。別の先生に出口に誘導されたからどうなったのかはわからない。+0
-0
-
175. 匿名 2025/06/13(金) 19:04:07
>>169
子供に聞けばわかるじゃん…
+0
-2
-
176. 匿名 2025/06/13(金) 19:38:28
うちは、靴下が数回なくなったよ。
お気に入りの、ドキンちゃんの赤い靴下。
+0
-0
-
177. 匿名 2025/06/13(金) 20:02:29
>>175
あ、やっぱりまだいるんだw+1
-3
-
178. 匿名 2025/06/13(金) 20:19:21
>>1
小学校では
クラスメイトの靴や体操服を
中庭の人目につかないきたない場所に隠したり
ゴミ箱に捨てるクソがいた
ほんとこういうことする奴最低
発覚してないままのものもいっぱいありそう+5
-0
-
179. 匿名 2025/06/13(金) 20:21:59
>>178
いるいる
まず何処かで誰かに見られてるのにね+0
-0
-
180. 匿名 2025/06/13(金) 20:22:35
>>28
失礼だけど、知能指数が著しく低いお友達なのかなと察してしまうな…ごく普通の判断ができないということだもんな。+11
-0
-
181. 匿名 2025/06/13(金) 20:28:36
タグにだけ名前書いてても、
パクる奴はそこを切って別のところに自分の名前を書くらしいから、
タグだけじゃなく切れない場所にもデカデカと名前書いておくと安心らしい。
ダサいけど子供が大きくなってある程度自分で管理できるようになるまでは
しっかり大きく名前書くの大事。+2
-0
-
182. 匿名 2025/06/13(金) 21:33:17
幼稚園だけど、フォークがなくなったよ
もう諦めてる+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/13(金) 21:33:22
ママ友とイオンとかにある有料遊び場でおもちゃ持ち帰る子が頻繁にいるんだってー、。もし親が家で気付いたたとしても後日返しに行くよねーなんて話してたらママ友は「え?行かないよー」←・・・この一言で友達にはなれないなと。引っ越しもしたし連絡もとってない。そのママ友はケチとか全然ない人だったけど+3
-0
-
184. 匿名 2025/06/13(金) 21:39:45
>>1
うちの子も年少のときありました。なくなったのは制服のズボンでいろんな先生が探してくれたようですがなかなか見つからず1週間くらいしてから戻って来ました。先生が言うにはある日子供のクラスの教室に落ちていたようです。ちなみに名前のシールは剥がされていて子供がやったのかはわかりませんが普通に嫌な気持ちでした+4
-1
-
185. 匿名 2025/06/13(金) 21:39:55
>>4
こども園だけど息子の友達の制服スカートが紛失した。100cm(記名あり)を履かせてたのにある日110cm(記名無し)を履いて帰ってきたらしい。そのまま見つからないので履かせてるっては+4
-0
-
186. 匿名 2025/06/13(金) 21:42:15
>>183
郊外型の店舗で働いてたけどキッズコーナーのぬいぐるみがどんどん減ってた。たまに「子どもが持って帰ってしまってすみません」って返しにくる親もいたけど9割は消える+3
-0
-
187. 匿名 2025/06/13(金) 21:58:16
>>1
ミキハウスのズボンがなくなり返ってこず、仕方ないな…とおもっていたら、
またミキハウスのジャンパーがなくなりました。
ジャンパーはハンガーにクラスごとにかけてあった。
あ、これは盗られたんだと思い、色々気をつけるようになりました。
+8
-0
-
188. 匿名 2025/06/13(金) 22:31:19
>>4
一度カビだらけのエプロンが混ざって返ってきた。
あまりの汚さにビビり、ゴミだと思い込んで名前も確認せず捨ててしまったことある。
誰かのだったかもしれないよね、、ごめん+1
-11
-
189. 匿名 2025/06/13(金) 22:37:38
間違えて持ってた側の立場だけど、
息子のリュックのポケットが多くて、使うのは大きい2箇所だけだから他のポケットはめったに開けなくて、たまに開けた時に、女の子のシャツが入ってたことあるよ。記名付きで。
いつのものかも分からないから、保育園にすごく謝罪した。それ以来は全てのポケット開けるようにしてる+4
-0
-
190. 匿名 2025/06/13(金) 22:41:00
>>7
持って帰ってきたものを気にせず洗濯したり放置してる親も多いみたい。帽子が2週間見つからなくて悩んでたら2個持って帰ってる子がいた+1
-0
-
191. 匿名 2025/06/13(金) 23:20:46
>>188
ゴミなわけねぇだろうが+10
-0
-
192. 匿名 2025/06/13(金) 23:22:01
>>187
ミキハウスね…流行ってないけど人気なのか?メルカリいきなのか??+1
-0
-
193. 匿名 2025/06/13(金) 23:35:29
>>70
割と高いの割との意味よ。+0
-0
-
194. 匿名 2025/06/13(金) 23:37:57
>>146
美容院で隣に座ってたお母さんが「保育園の先生が非常識!こちらはお金を払って子供を預けてる=お客様。なのに、お迎え行った時に“ありがとうございます”の一言が無い」って言っててビックリした。
常識って人それぞれなんだよ…。
そのお母さんからしたら、私の方が非常識人間に見えるんだろうな。+8
-0
-
195. 匿名 2025/06/13(金) 23:42:20
>>192
「欲しい!」じゃなくて「売れる!」って考え方もあるのか…。
メルカリってラップの芯ですら売れるんだよね?そしたら、ほぼ全てのモノが窃盗の対象になるじゃん…。+0
-0
-
196. 匿名 2025/06/14(土) 00:35:20
>>20
うちは違う子のおむつ(名前が書いてあるしメーカーも違うから分かる)履いてたことが2回くらいあったな〜+1
-0
-
197. 匿名 2025/06/14(土) 05:12:52
>>22
うちもこの間入ってたけど1歳児なので洗剤を赤ちゃん用使ってるおうちだったら…とか考えてしまい洗わずに返した
1歳過ぎてたら気にしなくて良いのかな?+0
-1
-
198. 匿名 2025/06/14(土) 06:54:19
>>35
うちも認可保育園だったけど、NIKEの靴がないとか、UNIQLOのダウンがないとか張り出されてたな…
帰りに靴がないとか本当にかわいそうだよね。
うちは毎度新品のハーフパンツなくなって、もう新品やめようとなったし、その話をした直後、幼稚園教諭免許持ちのおばさんが辞めたらモノがなくならなくなった。+0
-0
-
199. 匿名 2025/06/14(土) 07:03:13
>>1
ありました。体操服ズボンがなくなりました。
呼びかけても音沙汰無し。諦めてたらその数日後に子供の席に置いてあったそうです。先生も誰が置いたのかどこから出てきたか分からず呼びかけましたが、誰も答えず。
モヤモヤしましたが、とりあえず出てきたから騒ぎ立てず終わりました。+4
-0
-
200. 匿名 2025/06/14(土) 07:05:40
>>1
学校指定の体操服のズボンが返ってこなくなって、3ヶ月。デカデカ名前書いてあったし、15名しかクラスいないのに未だに返ってこない。+2
-0
-
201. 匿名 2025/06/14(土) 07:18:13
>>1
無くなったりしたら嫌だから高いもの、お気に入りの物は持たせないわ。+2
-0
-
202. 匿名 2025/06/14(土) 08:25:19
>>20
あるね
たまによその子のを着せられてる時があるけど、うちの着替えも時々なくなってるから名前書いてなきゃ下着は天下の回りものと割り切ってそのまま着せてるわ+2
-0
-
203. 匿名 2025/06/14(土) 09:54:42
>>194
所得によるからね…うちも無償化なる前は毎月10万近かったような…勘違いしちゃうのかもね。習い事つきならもっと高額だし…+1
-0
-
204. 匿名 2025/06/14(土) 10:20:46
>>188
間違えた先生が悪いかもしれないけど、見つからないことでずっと探してるんだよ?
勝手に捨てるとかありえない+5
-0
-
205. 匿名 2025/06/14(土) 18:43:23
>>188
思い込んだとか言ってるけど、カビだらけのエプロンて分かってるじゃん。誰かのだったかも、っていうか誰かのだったんだよ。
こういう人がいるから持ち物返ってこないってことが分かったわ。+5
-0
-
206. 匿名 2025/06/14(土) 20:05:08
小1だけど今月2回も同じお友達に紅白帽間違えられて1回目は運動会直前で無いと困るから用意して下さいと担任に言われて渋々購入。
運動会終了後の教室で着替えてる時に「おれのぼうしじゃないー」的に友達が気付いたらしく返ってきた。いや遅いわ。
担任もクラスの子に手荷物に紛れてないか確認を怠ってた。探してくれたら買う必要なかったのに。
2回目は担任に「同じ子に間違えられてるんで平仮名読めないなら自分の帽子に印なり付けさせてください」とお願いしました。+1
-0
-
207. 匿名 2025/06/14(土) 22:39:23
>>15
体操服の肌触りとか、アレ?ってわかるよ
あとは使ってる柔軟剤の香りとかみんな結構匂いがキツいからすぐきづくよ(我が家は使ってない)
+0
-0
-
208. 匿名 2025/06/14(土) 23:41:09
>>192
そうか、売るのか…。
確かにアウターは新品でした。
こどもふくは売ったことがないから…。
まぁ持っていかないのが一番だなと思いました。
そう考える方もいるのなら尚更ですね。+0
-0
-
209. 匿名 2025/06/15(日) 09:29:01
>>206
うちも教科書が2週間返ってこなくて買う寸前だったわ
間違えた子はずっと休んでたからしょうがないかとも思うけど…
紅白帽も運動会前でやられたことある
買わないといけないから焦るよね
2つある時点でおかしいんだから気づいてほしい…
+0
-0
-
210. 匿名 2025/06/15(日) 12:51:32
>>10
小学校は名前書いてなかったらすぐなくなる
名前書いてた赤白帽子は半年以上経って手提げ鞄に入ってたらしい
多分間違えて使ってた子か誰かがこっそり返したんじゃないかなって+0
-0
-
211. 匿名 2025/06/19(木) 02:07:46
>>25
返さないのも変態+1
-0
-
212. 匿名 2025/06/19(木) 10:52:42
>>25
返さないのも変態+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する