-
1. 匿名 2025/06/12(木) 14:16:42
頑張って働いても簡単に切られる+96
-25
-
2. 匿名 2025/06/12(木) 14:17:03
それを選んだのは自分でしょと言われる+137
-14
-
3. 匿名 2025/06/12(木) 14:17:40
派遣はすぐ切られるよ。
無能な人こそ正社員やろう!+85
-11
-
4. 匿名 2025/06/12(木) 14:17:52
+33
-5
-
5. 匿名 2025/06/12(木) 14:18:10
だって人間扱いされない「物」だから
派遣という働き方を選んだ自己責任だよ+8
-52
-
6. 匿名 2025/06/12(木) 14:18:10
正社員になれば?
派遣だと即戦力にならなきゃすぐ捨てられるよ!笑笑+5
-39
-
7. 匿名 2025/06/12(木) 14:18:16
考え方を変えるのだ。こっちが切ってやったんだと+81
-2
-
8. 匿名 2025/06/12(木) 14:18:47
>>2
そうでしょ?
良くも悪くも派遣。+61
-5
-
9. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:08
+3
-3
-
10. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:21
でも自分が辞めたい時もすぐ辞められる+133
-5
-
11. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:22
派遣なんてどんなに長くても1、2年だろ?
介護くらいしか契約して貰えないんだろうね。+0
-32
-
12. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:33
>>2
それはそう思うな。なんで派遣にしたの?+42
-6
-
13. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:44
なんか
派遣の人って、私のほうが正社員より仕事が出来るとか幻想抱いてる人多いよねw+105
-66
-
14. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:49
誰が派遣制度なんて作ったんだろう+21
-2
-
15. 匿名 2025/06/12(木) 14:20:01
>>7
すばらしい、ガル姐さん👏
そろ切り返し、見習わせていただきます。+7
-0
-
16. 匿名 2025/06/12(木) 14:20:07
派遣は自分の能力を売る働き方
いつから正社員になれない人の働き方になったんだろう+100
-0
-
17. 匿名 2025/06/12(木) 14:20:41
派遣じゃない人はわざわざ叩きに来て楽しいのか+19
-2
-
18. 匿名 2025/06/12(木) 14:21:00
>>9
品格なんてないよ
政府のプロパガンダみたいなこのドラマ嫌いだったなー+23
-5
-
19. 匿名 2025/06/12(木) 14:21:22
>>13
あとガルにいるパートも毎回社員の仕事してる、社員は何もしないって言ってるね+63
-0
-
20. 匿名 2025/06/12(木) 14:21:28
本来なら不安定な派遣社員ほど高い給料を貰うのが正しいのにね+74
-13
-
21. 匿名 2025/06/12(木) 14:21:31
>>14
あのじじい!+26
-1
-
22. 匿名 2025/06/12(木) 14:21:50
>>12
横だけどいろんな企業に行きたかった、次を探しやすい、待遇悪くて相談しても解決に取り組む気配すらない職場だった場合にも辞めやすいから
正社員やってた頃よりこれらがやりやすい
けど人によって合う合わない大きそう+11
-4
-
23. 匿名 2025/06/12(木) 14:22:17
>>15
まぁ通用するのは35歳までだね
+2
-12
-
24. 匿名 2025/06/12(木) 14:22:18
派遣切りが怖くて何も意見言えなくなった+12
-7
-
25. 匿名 2025/06/12(木) 14:22:44
そもそも、転職を4回して
12年間パートしかしていなかった
女性が正社員になれるでしょうか?
今のパートが長く続いていて6年
勤務して3年前から副班長をしてます+15
-7
-
26. 匿名 2025/06/12(木) 14:22:51
>>1
それが派遣だよね
だから直雇用のパートにした
派遣の方が時給が80円ほど高かったけど、3〜6ヶ月毎に切られるかな?って不安になるのが嫌だ+59
-0
-
27. 匿名 2025/06/12(木) 14:23:12
派遣会社で営業をしてました
派遣登録してる人はものとしか思ってませんでしたよ
それが人材ビジネスの世界です
時給アップの話を自分からしてくるスタッフはゴミとしか思ってませんでしたね
だって利益が減って上司から数字を詰められるから+8
-31
-
28. 匿名 2025/06/12(木) 14:23:15
色々総合的にそうしたんだね。
その条件で働くから仕方なく無い?+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/12(木) 14:23:39
>>9
今TVerでやってるね+0
-0
-
30. 匿名 2025/06/12(木) 14:23:57
氷河期だったけど、正社員じゃ到底入れない超大手を渡り歩き、駐在帰りの旦那をゲット!
今も子育て一段落して外資系でガルチェックしながらリモート。
私にとってはメリットしかない。
+18
-23
-
31. 匿名 2025/06/12(木) 14:24:31
>>1
むしろ派遣ってフリーランスが社会保険節税するために利用するもんだと思ってたよ
次は直雇用にしなね+12
-2
-
32. 匿名 2025/06/12(木) 14:25:30
>>27
派遣スタッフ側もあなたを物だと思ってたんじゃないの?
報酬アップさせるための道具、よりいい条件の仕事を探させる奴隷だって+35
-3
-
33. 匿名 2025/06/12(木) 14:25:38
>>9
小泉孝太郎か+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/12(木) 14:26:18
>>31
フリーランスになって組合の保険入って控除も受けるのが一番節税になるよ+6
-1
-
35. 匿名 2025/06/12(木) 14:26:26
>>2
まあ、派遣先にもよるわな
あと、働きが悪いとか連帯責任とか
派遣会社を変えたいとか+9
-0
-
36. 匿名 2025/06/12(木) 14:28:29
>>27
モノやゴミのお陰で喰った飯はうまかったですか?
派遣からしたら、派遣営業って一般企業じゃ使い物にならないよね?な印象。
たまーに当たりの営業に出会えたらラッキーだけど、そういう優秀な営業はすぐ転職しちゃうのよね。+57
-4
-
37. 匿名 2025/06/12(木) 14:31:08
暇な日(普段は正社員なので)に時々派遣もやるけど、そこまで辛いとは感じてない。
寧ろ、待遇が良い案件(時給3500〜4000円とか割とあって、稀に5000円なんて案件も)多いし、単発だから人間関係も後腐れないし、責任も必要最低限だけなので気楽。+3
-14
-
38. 匿名 2025/06/12(木) 14:31:17
>>13
多い
職場見てると、優秀な派遣さんほど謙虚で、上も声かけて結局正社員になったりしてる
よく聞くと子育てで一時的に離脱してたり氷河期世代で就職難だったりで、元々能力自体は高い感じの人たちだった
逆に仕事できない、トラブルメーカーな派遣ほど「私はできる!」って思ってる+84
-2
-
39. 匿名 2025/06/12(木) 14:31:17
>>34
節税もいいけど、やっぱりもしもの時が手厚いのがいいよね
病気になったら傷病手当が出るし、産休育休もフリーランス休業したらもらえるし、コロナショックみたいな事が来てもとりあえず収入もあるから有難い+2
-4
-
40. 匿名 2025/06/12(木) 14:33:03
>>36
いえ、派遣会社の営業もゴミですよ、本物のゴミ
よくこんなゴミ会社に登録してこんなゴミと駅で待ち合わせをして上辺の会話をして法律で禁止されてる事前面接まで平気でするんだねって毎回思ってましたもん
もう辞めましたけど派遣というものは関わってる全てがゴミです
私も立派なゴミでした+21
-1
-
41. 匿名 2025/06/12(木) 14:33:09
でも今ってめっちゃ派遣の人多いよね+28
-0
-
42. 匿名 2025/06/12(木) 14:33:47
>>1
会社の費用としては人件費じゃなくて、モノとして扱われてるんだよね+17
-1
-
43. 匿名 2025/06/12(木) 14:33:57
むしろ派遣が楽だわ
資産形成完了したからだけど+18
-2
-
44. 匿名 2025/06/12(木) 14:34:01
>>41
竹中のおかげでね+8
-0
-
45. 匿名 2025/06/12(木) 14:35:27
>>27
むかつくけど、事実しか書いてないよ
派遣会社なんて奴隷商と同じなんだよ+19
-1
-
46. 匿名 2025/06/12(木) 14:36:07
>>13
うちの会社だと仕事できる人は3年後にちゃんと正社員になってる なれないってことはそういうこと
しかし1人だけリアルスーパーパートさんがいて(経歴がまずパートなのがおかしいレベル)速攻正社員になってた+39
-5
-
47. 匿名 2025/06/12(木) 14:36:24
会社のパソコンが新しくなり、データレス化するよう指示された。仕事で使用するソフトのバックアップの関係でデータレス化するといろいろ不具合が起きる旨報告したんだけど「盗難の可能性もあるから」と押し切られた。
誰が盗むか!+9
-2
-
48. 匿名 2025/06/12(木) 14:37:38
>>45
利益が減るのでいかにスタッフに有休を取らせないか必死でしたよ
総務のお局にも協力を仰いでとにかく有休を取らせない方向に持っていく
これ、上場企業の話ですからね
どこでもやってますよ
そしてHPでは女性の働きやすさをアピール
まさにゴミ業界+10
-1
-
49. 匿名 2025/06/12(木) 14:38:47
私は派遣から社員登用されたよ。+9
-0
-
50. 匿名 2025/06/12(木) 14:40:24
>>1
共産主義じゃあるまいし実力なければ切られるのが当たり前
今までの日本が左翼寄りだったのがおかしい
中国ですら日本の社会主義手本にしたいとか言ってたからね
昔の日本はお金持ちが税金取られ過ぎて犠牲になってきたんだよ
ちゃんと努力した人が報われる社会になったということ+4
-12
-
51. 匿名 2025/06/12(木) 14:42:27
>>2
実際自業自得だよね
正社員ってそんなに狭いものじゃないでしょ
努力してこなかったのを他人のせい政治のせいって左翼じゃあるまいし+14
-21
-
52. 匿名 2025/06/12(木) 14:46:17
>>46
よこ
希望してるのになれないってことは、仕事ができないか、仕事ができないわけじゃないけど人間関係で揉め事起こすタイプだよね+17
-4
-
53. 匿名 2025/06/12(木) 14:46:50
>>41>>44
>>1
労働が、安く買いたたかれるもんだから、もっと収入を得たいと副業のつもりが、闇バイトに巻き込まれる・自ら荷担するひとが増えてるらしいよね
+4
-2
-
54. 匿名 2025/06/12(木) 14:48:34
>>5
正社員だって、大企業だちら「物」扱いだよ
+12
-3
-
55. 匿名 2025/06/12(木) 14:49:56
職歴なしニートなんですけど派遣ってどこの会社で働くかとかどんなことをするのかとか分からないまま登録するんですか?+6
-0
-
56. 匿名 2025/06/12(木) 14:50:44
>>50
だったら同一労働同一賃金にしろよ
アメリカ的な自由主義なら移民も含めてそうなるからね+1
-6
-
57. 匿名 2025/06/12(木) 14:51:03
正社員で求人募集出してる派遣会社多いけど、やめといたほうがいい?+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/12(木) 14:52:08
クソみたいな派遣で工場行ったら点呼の時既に3人くらいバックれてた 私もめんどくて翌日バックれたw
次はナンコヤのモールでティッシュ配りの派遣だった 着ぐるみ担当の社員の若い子がめちゃくちゃ可愛くて君のがティッシュ受け取ってくれるだろと思った(かと言って着ぐるみはだるいから嫌だ)
それもめんどくて翌日バックれた
ツラい…+3
-4
-
59. 匿名 2025/06/12(木) 14:52:24
>>54
正社員はコマ表現するかな+3
-1
-
60. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:04
私無能だから解雇されない正社員やってる
勤続21年+10
-0
-
61. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:44
転勤族だから私はずっと派遣やってる
そういう言い訳がある分には、すごく気楽にやれる身分ではあるかもしれない+10
-0
-
62. 匿名 2025/06/12(木) 14:56:57
介護職は派遣しか入って来ない。
働いてくれるだけでありがたいんだけど、できたら社員がほしい。+3
-3
-
63. 匿名 2025/06/12(木) 14:57:55
>>16
派遣関連の法律が緩和されてからじゃない?
元は特定業種にだけに許されていた働き方だったよね+17
-0
-
64. 匿名 2025/06/12(木) 14:58:03
派遣切られるってよく聞くけど、結婚してから派遣くらいでちょうどいいわ!と思ってたら全然切られない。3年満了まで働かされる。しかも部署変えて続けてと言われるよ。
切られるって相当仕事できないか、しょっちゅう休むとかじゃないの?周りの派遣社員も相当勤務態度やばくないと切られてる人見たことない。+16
-9
-
65. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:09
+0
-0
-
66. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:42
そもそも自分自身が派遣なのか社員なのか分からないわ
派遣社員って言われてるからどっちなんだろ?
+1
-11
-
67. 匿名 2025/06/12(木) 14:59:50
>>20
派遣制度自体どうなんだろうって思う
うちの会社も派遣契約してるけど、派遣元は高い報酬を支払っているのに中抜きが凄いから+24
-0
-
68. 匿名 2025/06/12(木) 15:02:19
>>55
そういう場合もあるけど、多いのは求人サイトなんかを見てここで働きたいと思った職場を見つけた時、その仕事に就く(応募する)には特定の派遣会社に登録が必要となるパターン+2
-0
-
69. 匿名 2025/06/12(木) 15:04:07
派遣から正社員になったらなったでやっぱ仕事は大変
派遣は給料分の気楽さがあるし、ストレス苦手なら派遣のほうがいい
周りで正社員になった人もぬるま湯から抜けて久しぶりの洗礼受けてる人が多い+6
-3
-
70. 匿名 2025/06/12(木) 15:12:21
>>13
そんな事ない+2
-12
-
71. 匿名 2025/06/12(木) 15:12:32
正社員の尻拭いとか教育までやらされる+3
-4
-
72. 匿名 2025/06/12(木) 15:12:52
>>13
馬鹿ほど自己評価が高い+28
-3
-
73. 匿名 2025/06/12(木) 15:14:57
>>13
実際にはどっちもある
正社員が仕事できるケースもあるし派遣ができることもある 正社員が受からない資格持ってたりする派遣は素直にすごいと思うよ+17
-5
-
74. 匿名 2025/06/12(木) 15:15:45
派遣だからこそ、自分のレベルより格上の企業に行けているんだよね
だから正社員を馬鹿にしてるのを見ると己を理解してないなって思う+10
-5
-
75. 匿名 2025/06/12(木) 15:19:40
>>55
登録先の派遣会社で希望とか相談して配属されるよ。
まずは簡単な日雇い派遣から始めてみるのも良いと思う!+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/12(木) 15:21:38
>>69
私は社員の時の責任が重すぎて辛かったから派遣が1番合ってる。
子無しだから社員になればって誘われるけど絶対もう社員は無理。
仕事以外の仕事も多いよね。+10
-0
-
77. 匿名 2025/06/12(木) 15:23:27
>>2
選んでるんだと思ってたけど。
正社員だろうとパートだろうとみんなメリットデメリット天秤にかけて選択してる。+8
-0
-
78. 匿名 2025/06/12(木) 15:24:40
>>64
部署ごと無くなるところで働くと切られる+0
-0
-
79. 匿名 2025/06/12(木) 15:27:52
>>1
私もいきなり切られた。
まあ色々事情はあるんだろうけど、しれ~っと前触れもなく切りやがったアイツ今頃不幸になってるといいな。って今でも思う。+19
-3
-
80. 匿名 2025/06/12(木) 15:27:55
>>3
正社員もハズレ選んだら切られる。
家族経営は危険+28
-0
-
81. 匿名 2025/06/12(木) 15:29:09
>>39
今は正社員も派遣もフリーランスも今は保険選べるし、節税した金で保険に入る方が手元に残る金的には得
面倒だから全部会社に任せたい人もいるし好きな方法選べばいいんだよ
よく調べて一番得な形にしたけど、調べるの自体が苦痛な人や変える手間が無理な人もいるからね+2
-0
-
82. 匿名 2025/06/12(木) 15:36:31
>>67
その中抜きで派遣会社の人件費やら家賃やら税金やら全てを賄っているんだから、そりゃ凄い金額を抜くよね
同じ3ヶ月で切られるとしても、直雇用にすれば派遣先も派遣社員もウィンウィンなのに、それを許さない派遣会社+10
-0
-
83. 匿名 2025/06/12(木) 15:36:49
>>9
息子が出てたんだ+0
-0
-
84. 匿名 2025/06/12(木) 15:38:58
>>78
それ切られるじゃなくて、元々1年とか決まったプロジェクトなんじゃないの?+1
-1
-
85. 匿名 2025/06/12(木) 15:41:23
>>53
それはさー、もう語る範囲に入らない底辺だよ
派遣は辛いよって、私は経験無いと出来ない事務を派遣でやってたから、切られる事なんて無かったどころか、結構な確率で直接雇用の話あった
なんか自分の努力のなさを社会のせいにするのはおかしな世の中よ
ちなみに氷河期世代です
+4
-0
-
86. 匿名 2025/06/12(木) 15:41:40
>>2
元派遣だけど、いつ切られても仕方ないと思ってたよ+7
-0
-
87. 匿名 2025/06/12(木) 15:41:43
>>67
派遣会社って高そうなビルに入ってるよね
儲かってんだろうな+12
-0
-
88. 匿名 2025/06/12(木) 15:44:00
>>85
追記
氷河期の仕事ない時代に生きたからこそ言ってるの
パートでもアルバイトでも正社員でさえあの時代に比べたら仕事が余ってる、何だってやろうと思えば出来るはずなのに闇バイトに手を出すなんて、楽して金稼ごうって奴らは、会社の給与が少ないからなんて言い訳にもならないよ+4
-0
-
89. 匿名 2025/06/12(木) 15:49:47
デパ地下で派遣で働いていたんだけどその百貨店のフロアマネージャーに「お前プロだろ!」とか嫌味を言われ放題で別にあなたに雇われているわけじゃないんだけどと思っていた。
今考えてもあれはおかしい。+5
-2
-
90. 匿名 2025/06/12(木) 15:53:53
>>51
だよね。正社員になれないとか稼げないとか、学生時代のうちにちゃんと人生設計してこなかったクズとしか思えない。
あとは余程不運な人間かだよね。
先天性障害持ちで外出もままならない私ですら年収800万以上あるのに健常者でありながら正社員にもなれない人って…どんだけ怠惰なの?+2
-19
-
91. 匿名 2025/06/12(木) 15:54:47
>>81
きっとあなたは相当稼いでて何本も収入の柱があるんだろうねー羨ましいよ
節税して手元に残るお金が安定してあるならいいと思う
会社員時代の手取り2.5倍くらいの額の収入なので、やはり社会保険料半分払ってもらえるのは有難いです
派遣でも退職金もらえるようになってきたし、企業年金の魅力も捨てがたい。
厚生年金保険、雇用保険があるのはありがたいよ。+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/12(木) 15:58:39
派遣で虚しい思いしたから必死で正社員になりました。+7
-0
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 16:01:54
>>19
パートを取りまとめるのが社員の仕事なんだけどね。
一緒に同じ作業をしていないと仕事してない扱いなんだろうなw+14
-2
-
94. 匿名 2025/06/12(木) 16:07:39
>>46
一緒に仕事してたら分かるけど何らかの理由で正社員辞めて派遣やってる人ゴロゴロいるよね。+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/12(木) 16:12:38
>>57
派遣型正社員のこと?
あんなもんただの派遣だよ。経験積みたいなら良いと思うけど。+3
-0
-
96. 匿名 2025/06/12(木) 16:17:32
>>16+2
-3
-
97. 匿名 2025/06/12(木) 16:28:50
今月から働いている派遣先
バイトの人にタイミーと勘違いされた。
+1
-0
-
98. 匿名 2025/06/12(木) 16:36:27
>>13
派遣って昔は職種が限定されてて即戦力になるその道のエキスパートが採用されてたけど今は違うもんね
昔からずっと派遣やってきてる人はそういう意識持ってるんじゃないかなって思った+8
-1
-
99. 匿名 2025/06/12(木) 16:40:20
>>2
経理職に就きたかったけど、未経験での転職では採用されないから(専門学校で資格は取ってた)。せめて派遣で経験積んで紹介予定派遣のチャンスがつかめればと思ったけど派遣程度では実績にはならなかったね。結局諦めた。+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/12(木) 16:54:51
>>8
だからといって、頑張れば正社員にしてあげるって嘘ついたり、あなたが去った後も正社員が使えるツールを作ってくれとか言ったり、失礼な言動をとって良いわけじゃないと思う。+9
-2
-
101. 匿名 2025/06/12(木) 16:54:59
>>3
今の時代は正社員でも
安泰ではないよ+15
-2
-
102. 匿名 2025/06/12(木) 16:55:33
>>46
それは会社の規模が小さい同族経営みたいなとこでしょ?+1
-0
-
103. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:54
>>93
いやいや、取りまとめる作業もせずに調整役を放棄してサボるから言われるんだよ。+6
-5
-
104. 匿名 2025/06/12(木) 16:57:59
>>16
正社員になれない人の働き方なの!?
正社員の声がかかっても
派遣の働き方があってるから
正社員の話し断る人も沢山いるよ+7
-4
-
105. 匿名 2025/06/12(木) 16:59:08
>>67
社員より給料高い会社もあるよ+3
-1
-
106. 匿名 2025/06/12(木) 17:03:28
介護派遣
派遣だけ無視する・応援呼んでもこない・あからさまな冷たい態度…そういう社員1人はいるんだよねぇ
ばかよねぇその派遣来なくなったら困るのおたくらなのにねぇ
とんでやろうかしら?忙しくさせてやろうかしら?+7
-0
-
107. 匿名 2025/06/12(木) 17:10:41
今は違うけど、
介護で派遣をしてた頃は、派遣のが時給高いしそもそも長く勤めたいと思う職場にも出会ったことなかったし、
派遣で充分だなーと思ってた+1
-0
-
108. 匿名 2025/06/12(木) 17:18:02
>>100
そりゃそうだけど、そこまて言ってなくない?+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/12(木) 17:30:17
>>90
横だけど
先天性障害持ちで外出もままならないのに年収800万ってどんな職種なの?+11
-0
-
110. 匿名 2025/06/12(木) 17:55:46
>>10
辞めるのも一苦労
辞めた後も次の仕事探すときネチネチ言われた+9
-2
-
111. 匿名 2025/06/12(木) 18:13:15
>>59
コマもモノでは?あ、元々は馬か?
でも今の日本だと動物って器物扱いだからやっぱモノか?
雇用形態の話からズレるけど、やっぱペットとかを器物扱いって変だよなぁとは思うけど。ペットを傷つけられて器物損壊って言われたら余計に悲しくなる気がする。
+2
-0
-
112. 匿名 2025/06/12(木) 18:39:05
>>68
>>75
詳しく教えてくださりありがとうございます
バイトより派遣を選ぶ理由ってどんなものがありますか?
本当、働いたことがないから雇用とかよく分からなくて
契約社員とやらは派遣から昇格するんですか?
それとも派遣は契約社員にはなれないんですかね+0
-5
-
113. 匿名 2025/06/12(木) 18:43:45
>>2
売り手市場なのに何で派遣なんだろうな+2
-2
-
114. 匿名 2025/06/12(木) 19:10:33
派遣スタッフを明らかに見下してる派遣元のコーディネーターだか営業事務員だかがたまにいるけど、そーゆー奴って自分が選考する立場の一端である事に酔ってるだけの無能だったりもするので、わざと専門的な質問とかして、ちょっと狼狽えつつ取り繕ってる様子を、内心「バッカじゃねーの」て思いながら見つめてる。+10
-1
-
115. 匿名 2025/06/12(木) 19:26:56
南古谷のナンコヤ?+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/12(木) 19:39:48
>>104
フルタイムは難しいとか、部署異動や責任の重い仕事を避けて軽めに働きたい主婦も一部いると思う。でも、大手に派遣されていて、そこで正社員にしてくれると言われたら即決する派遣社員さんも多そう。
+5
-0
-
117. 匿名 2025/06/12(木) 19:40:35
>>103
社員が仕事をサボってるとかサボってないとかの話ではない
パートは取りまとめたり調整役をしてないんだから「社員と同じ仕事してる」っていう言い分は成り立たないよねって話
社員がサボってたとしてもパートと社員の仕事内容が違う事実は覆らないし、ここで引き合いに出しても何の効果もないよ
「社員でボーナスもらってるくせにその分の役割を全うしないことに腹立つ」だったらその言い分もわかるけどね+9
-0
-
118. 匿名 2025/06/12(木) 19:48:18
直接雇用でも試用期間でクビ切られる自分からしたら派遣の方が合ってる
どの道って感じだし+2
-0
-
119. 匿名 2025/06/12(木) 19:50:33
>>10
私も渋られたよー。+5
-1
-
120. 匿名 2025/06/12(木) 19:54:35
イニシャルSKさん
七月から決まってる会社は辞めときな
とんでもないから他に行ったほうがいい+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/12(木) 20:00:59
>>1
派遣は仕方がない
要らなくなったり使えなかったらすぐ切られるのが派遣だもん
嫌なら正社員になったら良いんじゃない?+10
-0
-
122. 匿名 2025/06/12(木) 20:17:56
>>13
社員の異動が多い職場や、社員は統括で作業は派遣みたいに役割がはっきり分かれてる職場だと、ベテラン派遣の方が現場に詳しくなってたりする
そういう所に「社員より仕事できる」と豪語する派遣やパートが生まれがちだと思う
社員側も、そう思わせておけば勝手に頑張って働いてくれるから!放置してる職場も多そう+9
-0
-
123. 匿名 2025/06/12(木) 20:28:38
>>112
横だけど、バイトじゃなくて派遣にしたのは時給がいいから。
派遣から契約社員になれるとこもあるよ。
今行ってるとこはそう。ただし正社員には絶対になれない。
でも本当会社次第で一概には言えない。+3
-1
-
124. 匿名 2025/06/12(木) 20:31:35
>>114
派遣元の事務員してたことあるけど、同僚に派遣に働かせてやってるみたいなこと言う人いて引いた。
派遣の人たちが頑張ってくれてるからお前の給料出てんだぞって思った。+8
-1
-
125. 匿名 2025/06/12(木) 20:35:31
>>117
社員とパートで仕事内容を変えなければいけないのに、その線引きを曖昧にして、あなたの成長のためとか適当なこと言って正規がやるべき仕事を非正規に押しつける。私今正社員だけど、そんな現場たくさん見てきた。
そんなことないっていうのはあまりにも白白しい。+9
-4
-
126. 匿名 2025/06/12(木) 20:42:35
>>72
じゃぁ賢い正社員だけ雇えばいいのに+3
-0
-
127. 匿名 2025/06/12(木) 20:49:21
>>2
選んでないなら何で働けてるの?
自分で派遣会社に登録して仕事紹介してもらって、職場見学へ行って、働きますって返事して働いてるんじゃないの?
強制労働させられてるの?+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/12(木) 20:55:14
ここでの対立もわかるように、身分制度を作ると上に批判が向かないから、経営層としては経費削減以外にも都合が良さそう。+8
-0
-
129. 匿名 2025/06/12(木) 21:07:01
>>1
私が働いていた会社は派遣さんがどんなに仕事できなくても問題行動があっても簡単に切るみたいなことなくて、派遣ってなかなか切られないんだなって思ってたけど他の会社はすぐに契約終了にしてるのかな+6
-0
-
130. 匿名 2025/06/12(木) 21:19:29
短期で辞めても隠せるし、長期で働いてたことにできるのがいい+5
-0
-
131. 匿名 2025/06/12(木) 22:18:15
一緒にするなと見下され
挨拶すらしてもらえないのに
なぜかこちらにはコミュニケーションを求められる
おかしくないですか?
自分だったらそうする?+11
-0
-
132. 匿名 2025/06/12(木) 22:22:30
>>127
どの立場でものを言ってるのかな?
あなたも所詮雇われの身だよ。+2
-0
-
133. 匿名 2025/06/12(木) 22:28:22
派遣のトピックには必ず正規社員の書き込みがあるけど、何のために来てるのかな。
どう思われてるか気になってるから偵察?+11
-0
-
134. 匿名 2025/06/12(木) 22:34:10
>>10
そうでもない。正社員なら1ヶ月前に言えばいいけど、派遣は契約に縛られるから…正社員で仕事決まったから辞めたいって伝えたけど契約がまだ残ってるからってそこから契約満了まで2ヶ月半働いた。その間内定先に渋々待ってもらった。いつ内定が出るかわからないから就活難しい。+11
-5
-
135. 匿名 2025/06/12(木) 22:37:17
>>13
言うて派遣って他社の人間だしね〜+1
-0
-
136. 匿名 2025/06/12(木) 22:50:00
社長が無能だとオバサンがしゃしゃり出るよね。
もう昭和のハウスメーカーかなと思うような、巧妙に訴えられない程度のハラスメントを放ち、社員の士気ダダ下がっていそう。
圧力かけても、上っ面だけ整える人しかもう周囲に残ってないじゃん!AIで作った画像でプレゼンしてドヤってるの恥ずかしすぎて心配+2
-0
-
137. 匿名 2025/06/12(木) 22:51:20
>>48
そうなの?数年前に派遣で働いてた時、子供の病気や自身の体調不良に有給使えなくて。あくまで事前申請のみしか受付ませんと。有給は事前申請が原則なのは分かるけど…最近また派遣で働き始めたらそこまで厳しくなくなって派遣先が承認すれば当日申請でも良くなってた。+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/12(木) 22:55:17
>>2
それって言われると嫌かな?
私昔派遣社員で今は正社員に転職したけど、まじでなんで派遣選んでたんだろって思う。もっと受けて普通に早くから正社員になればよかった。
明らかに自分で選んでる。正社員も選べるのに。+6
-1
-
139. 匿名 2025/06/12(木) 22:59:58
>>1
当たり前。それが派遣。もう飽きるくらい言われてるだろうけどさ。それが派遣だから。+0
-0
-
140. 匿名 2025/06/12(木) 23:00:23
>>27
やっぱり上司から圧力あるんだ?
昔大手ハウスメーカー系列の派遣会社の担当が酷かった。成績1.2位上げてるのに交渉すらひてもらえなかった。+1
-0
-
141. 匿名 2025/06/12(木) 23:02:22
>>128
ガチでこれあると思う。正社員には派遣の事悪く言い、派遣には正社員の事悪く言って仲悪くさせて業務の不満の矛先を管理職に向かないようにしてる上司いた。+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/12(木) 23:03:04
>>135
他社の人間に社員の個人情報渡して仕事させないでほしい。+2
-0
-
143. 匿名 2025/06/12(木) 23:04:08
>>139
自分から辞めるって言った時はうろたえるんだよなぁ、社員の人。+2
-1
-
144. 匿名 2025/06/12(木) 23:04:29
>>134
契約残ってても辞められるのでは?うちにきてた派遣、契約残ってたけどサッサと辞めたよ。しかも理由が「田舎だから」って。+4
-1
-
145. 匿名 2025/06/12(木) 23:06:06
>>143
狼狽えたことないや。どうぞどうぞってかんじ。あなたじゃなくてもいいんでww+1
-6
-
146. 匿名 2025/06/12(木) 23:09:53
>>145
あなたこそ、あなたじゃなくても良い仕事してそう。+3
-0
-
147. 匿名 2025/06/12(木) 23:12:48
一緒にするなと見下され
挨拶すらしてもらえないのに
なぜかこちらにはコミュニケーションを求められる
おかしくないですか?
自分だったらそうする?+1
-0
-
148. 匿名 2025/06/12(木) 23:13:51
>>27
なんとなく不動産営業とか夜職上がりっぽい人が多かったなぁ。
嘘ついてなんぼ、みたいな。+5
-1
-
149. 匿名 2025/06/12(木) 23:18:08
私は派遣も正社員もした事あるけど、この派遣制度自体双方にとってよくない。派遣はボーナスもらってないのに正社員くらい多く働かされるリスクあるし、正社員は派遣にせっかく教えても辞めてくし。賃金や責任違うし仲良く働くのが無理ある。
今社員ばかりの会社で気楽。+12
-0
-
150. 匿名 2025/06/12(木) 23:24:30
>>27
世の中いろんな仕事があるのに派遣の営業なんて微妙な仕事にしかつけなかった自分が悪いんじゃないの。誰もやりたがらないでしょ。+5
-0
-
151. 匿名 2025/06/13(金) 00:06:00
>>144
転職エージェントは、まぁ、派遣なんでいつ辞めても大丈夫っしょ?みたいなスタンスだったからその辺ゆるいのかと思って派遣元営業に正社員で内定取れたから辞めたいって伝えたら契約満了まではやれとブチギレられた😂わかった事はみんな自分の営業成績が大事と。+11
-2
-
152. 匿名 2025/06/13(金) 00:57:26
>>102
大企業です
コンプラの関係もあり有能なら正社員に採用をしてる方だよ 有能なら+0
-1
-
153. 匿名 2025/06/13(金) 01:04:06
>>152
社員300人ぐらいで大企業って思ってない?
枕営業でもしない限り無理だよ。+2
-6
-
154. 匿名 2025/06/13(金) 01:06:13
>>152
あっ小売業とかなら別だけど。
でもその場合、知的な有能さ、とは違うかな。+1
-2
-
155. 匿名 2025/06/13(金) 01:33:05
>>72
自己評価低いよりいい。
社員か知らんけど偉そうだな+2
-0
-
156. 匿名 2025/06/13(金) 01:47:01
>>153
そう思いたいのは分かるけど数万人以上だよ
速攻正社員になった人は東大官庁キャリア組で超絶有能でしたよ+2
-1
-
157. 匿名 2025/06/13(金) 06:07:28
>>132
自分は選んで今の仕事やってる
派遣もそうじゃないの?と聞いてるだけだよ
立場とか関係なくない?ずれてるよ+0
-1
-
158. 匿名 2025/06/13(金) 08:03:36
>>42
うちの会社は事務雑費になってる
日報もパートさんは社員と同じ場所にあるけど、派遣さんのは物品購入の所にある+2
-1
-
159. 匿名 2025/06/13(金) 11:40:56
>>129
派遣に人気のない会社なのかな?と思った
実際はどうなのだろう?
派遣もパートも正社員も応募が来なかったたら、今いる人が難アリでも積極的に辞めさせにくいよ+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/13(金) 12:17:50
>>157
契約違反や不当なことには抗議する権利がある。それを派遣だからでしょ?って理屈は通らない。+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/13(金) 14:31:07
>>129
横
会社による気がする
大手勤務してたけどうちもそうだった
訴訟リスクとか嫌がってたり、派遣会社との関係性とかで、タイムカード不正したり社員と揉める系の問題ある派遣さんでもこっちから切るってことしなかったね
そう言う派遣さんに限って居心地いいとか言って居座ろうとするんだけど、まあでもわざと異動させたり業務量増やして自分から辞める方にしてたけど+1
-1
-
162. 匿名 2025/06/14(土) 02:07:22
>>1
2ヶ月目で切られました。
派遣先が派遣社員受け入れたことがないところで、正社員並みになんでもしてもらえると思っていたらしく。
パワハラ受けてしんどいから上の方にたまたま仕事のことで聞かれた時に少し伝えたところ、大ごとになり、合わないからクビとなりました。
正社員を理不尽な理由で失職して、体調面などの事情から在宅勤務を希望しており、やむを得ない理由で派遣になったのですが。
人を人とも思わない対応、扱いをした人たちの不運を呪ってしまいます。+10
-0
-
163. 匿名 2025/06/14(土) 04:19:38
取引先から、実際の作業を担当してない私ですら言葉で言われただけでイメージつくことを依頼された。
(納品時、いつも置いてくれてる場所に置かれると2人がかりで台車に積み直して運ぶことになるので、次回以降は最初から台車の上に置いて欲しい。女性が運ぶこともあるので。と。)
私は電話でそれ言われて「納品担当してる者に伝えておきます、次回から気をつけます」と返した。
で、納品担当してる人に伝えたら「あーごめんね〜今度から気をつける」ってことで解決。完了。
と思ったのに、他の先輩(営業男性)から
・なんで電話でokしちゃうんすか、それは一回僕に聞いてくれたら「まず取引先から状況置かれた状態と台車の写真もらって。それから担当者に依頼して」と指示したかったのに。
・そんな感じよく話さず、前任者みたいにもっとドライに返していいのに。と苦言を呈された。
他にも、私と他の人とでやり取りしてて話通じ合えてることに、この営業さんが割り入ってきて、
余計に話をややこしくされること度々ある。
で、先日はやり取りしてた相手がピシャッと「そういう話じゃないんです。解決したのでもう大丈夫です」
と言ってくれたけど。
簡単な言葉で伝えればすぐ通じる話やシンプルなことも、
なんかわざわざ難しい言い回しとか複雑化させがち。
何考えてるんだろ、、。
そんなに細部にまでこだわって自分に全部聞いてからやれっていうなら、
こちらも全部自分の頭使わずにあなたに聞くけど、
そうかと思えばちゃんと説明してくれよって思うような仕事丸投げしてきたりもするし。
嫌いや、、。どういう思考回路でそうなるのか謎すぎる+5
-1
-
164. 匿名 2025/06/14(土) 07:50:25
>>14
最悪。本当に死にたい。初めて入った会社が実態派遣業で望んでいないのに出向てカタチで派遣させられた。そこからのキャリアはぐだぐだ+1
-0
-
165. 匿名 2025/06/14(土) 15:19:22
初めての派遣で事務職の仕事に行ったけどこんなに扱い酷いんだねー
パート以下かも
ただ賃金はパートよりも高いから我慢してるけど長く続けるものではないわな+4
-0
-
166. 匿名 2025/06/14(土) 19:16:40
>>165
長く派遣やってるけど子の進学費用落ち着いたら辞めてパートする予定
分かってたけど私立は高い、でも派遣は簡単に切られる+2
-0
-
167. 匿名 2025/06/15(日) 15:10:58
都内で秘書をしています、今の会社は
大手ではありますが秘書は派遣の人。
大規模な、組織改変で、人事異動あると、秘書をつれて上司が移動するんだけど。
自分は連れて行ってもらえなくて、
長年のベテラン秘書10年とかの人がつくみたい。悲しいです。同じ会社で新組織の上司につけると良いな。+2
-0
-
168. 匿名 2025/06/16(月) 17:54:54
社員並の責任負わない、定時で上がれる、線引きができることが派遣の特権なのに新しい就業先ではそれが壊されつつある・・
初日に詰め込まれミス多発
ミスは悪いけど口調が怒りっぽくなったり、執行に責められるのやめてほしい・・
最初は優しかったのに化けの顔剥がれたようにいきなり無愛想になる
派遣を理解してる人は気をつけましょうねで済む話
なのに怒り口調とかまだ1週間なのに怖くなる
そういうのも込みでやってるのに+6
-0
-
169. 匿名 2025/06/16(月) 19:47:10
>>46
46さんは派遣から直接雇用になったの?元々正社員で入社されたの?+2
-0
-
170. 匿名 2025/06/16(月) 20:03:10
>>161
異動って本来なら契約の結び直しになるから、早く辞めてほしい人にはやらないと思うよ。
業務量増やすのも契約業務の書換えや時給交渉に繋がるから、大手ほどやらないと思う。+3
-0
-
171. 匿名 2025/06/17(火) 16:05:21
>>167
秘書って大手でも今はどこも派遣が多いよね
社員秘書が1人いて派遣秘書が複数いたりとか
正直秘書業務はできても担当役員のことや会社のことは入ってすぐわからないだろうにすごいと思う+3
-0
-
172. 匿名 2025/06/17(火) 18:30:09
>>10
契約期間にしばられて全然辞められないよ!派遣の魅力ってアルバイトよりも時給が高いってことだけ。+7
-0
-
173. 匿名 2025/06/18(水) 05:24:56
>>101
派遣と変わらないの?それは無いでしょ+5
-0
-
174. 匿名 2025/06/18(水) 08:19:24
>>171
なんか役員交代もあるから辞めさせやすいのですかね、たしかに派遣の人多いですね、
気にいられて、別会社に引っ張ってもらえる
人も多いなか、他の50だい主婦の人は
上司と移動で。
みんな何年もやる人多いなか自分がいけなくてショック😢。かなり忙しく毎日都内のオフィスに20時すぎまでいたから辞めで良かったのかな。聞いてくださりありがとうございます✨頑張ります+3
-0
-
175. 匿名 2025/06/19(木) 12:57:56
>>94
今の職場がそんな感じだよ
派遣から契約になったけど皆がまともな人たち
社会人経験もあるから人間関係もスムーズ
でも正社員にはなれないの知ってるから数年働いたら正社員に転職する人が多い。そういう人たちは不満言わずに粛々と業務をこなすよね+1
-0
-
176. 匿名 2025/06/19(木) 13:00:35
>>46
よほど出来る人なんじゃないかな
成果を明確に出した人はあるだろうけど、普通に出来るだけの人だとそうはならないんだよね、会社にもよるけどね。
派遣市場はやるだけ損するイメージしかないから子育て終えたらさっさと正社員で見つけようと思ってる+3
-0
-
177. 匿名 2025/06/20(金) 06:33:56
>>151
バカなんだよね
派遣の営業って、基本
正社員決めて正解だよ
何を勘違いしてるのか、事情があって派遣してる人もいるのにいざ正社員になっても、まだこちらが営業の言うこと聞くと思うなんて頭悪いね、その営業
人材派遣会社の正社員になってる時点で自分の実力がないこと理解してないのが多い+6
-1
-
178. 匿名 2025/06/21(土) 15:24:07
派遣会社によって切られやすい派遣と切られにくい派遣って存在するのかな?
たまたまかもしれないけど、前に事務センターにいた時にパソナの人って切られないようなイメージがあった。まあ、私がわかっていないだけで単に皆んな優秀だったってことなのかもしれないけど。+3
-0
-
179. 匿名 2025/06/23(月) 13:05:09
>>165
わかる
派遣はやるもんじゃないよね。
正社員は守られてたんだなとわかるし、家庭都合で仕事できない状況だから派遣してるのに理解してなくて横柄な態度取る人もいたりね。人間扱いされない、仕事してもよそ者はよそ者。
とりあえず、派遣よりは直雇用で契約とかの方が人間扱いはされるよ+4
-0
-
180. 匿名 2025/06/24(火) 12:15:10
今日初日だけど、希望条件と違う
テキトー過ぎない?
また探し直さなきゃ+1
-0
-
181. 匿名 2025/06/24(火) 15:07:31
担当と揉めそうだな
はぁ+0
-0
-
182. 匿名 2025/06/24(火) 17:38:26
賃金が直雇用のパートと一緒だった所がある。後から知ったけどその事を知らないパートからは多く貰ってると勘違いされてそこは居づらかったな+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/24(火) 22:04:29
>>151
転職エージェントが無知なんだよ。営業成績とかじゃなくて、「契約」なんだから余程の理由がないと働かなきゃいけないでしょう。+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/25(水) 17:07:06
着任して一ヶ月。業務自体も難しくて余裕が無い中、会議や業務管理関連の手間が多くて辛い。
毎日チームや役割毎の社内会議あり、その中でスピーチ、知識共有もあり。日報・月報(複数)あり。個人目標や成果報告も部の会議で必要。
これらは最初に説明無かったので派遣はナシと思っていたら、やってね、とさらっと言われた…
決して暇な職場ではないし、直接雇用前提でもない…
更新辞退しようと思うけど、こんな理由だから怖い…
+6
-0
-
185. 匿名 2025/06/28(土) 19:20:49
>>129
前の会社では、簡単に切る部署と切らない部署とあったよ。外に発注したり数字を扱う所は、間違いが多すぎると切られてた。社内の中で完結する業務の派遣は露出の多い服装やサボり、仕事が遅くてもまだ切られていなかった。工場がある大手メーカー+0
-0
-
186. 匿名 2025/07/05(土) 15:34:09
>>167
その読点の使い方ちょっと変だよ
連れて行ってもらえなかったのも分かるわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する