ガールズちゃんねる

新参者に厳しい心理がわからない

137コメント2025/06/13(金) 13:25

  • 1. 匿名 2025/06/12(木) 10:48:25 

    トピタイ通りです
    誰しも初心者であったのに何故新参者に厳しいのでしょう?はじめから優しく教えた方がお互い気持ちいいのにわざと高圧的だったり。昨今令和なのにまだこの風潮なんだと思ってしまいます
    同じような人いますか?
    新参者に厳しい心理がわからない

    +142

    -11

  • 2. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:20 

    私もわからん。

    しかも、低レベルな人ほどそうだからね
    頭悪いんだと思う

    +219

    -11

  • 3. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:21 

    今の指導って全体的に優しくない?看護師とか?

    +14

    -15

  • 4. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:34 

    あたしが教えたげる!!!
    みたいなことでは?上に立ちたい人が多いんだよ。

    +25

    -9

  • 5. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:36 

    無能過ぎる人ってたまたま自分が知ってることを知らない人がいると大はしゃぎしてアピールするからね・・・。それの一種だよ。

    +85

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:42 

    わからん

    わからん人増えてほしい

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:42 

    ガルちゃんがそうだもんな

    +7

    -9

  • 8. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:44 

    新参者だから厳しく当たって、その新人が一人前になると急にすり寄る人たち、あれやってて疲れないのかなと思う。
    最終的に仲良くするなら初めから愛想よくしとけってなる

    +123

    -3

  • 9. 匿名 2025/06/12(木) 10:49:55 

    >>1
    自分もやられたからやり返してるんじゃない
    虐待と同じ

    +23

    -7

  • 10. 匿名 2025/06/12(木) 10:50:03 

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/12(木) 10:50:17 

    厳しくしてあげてると思ってそう

    +35

    -1

  • 12. 匿名 2025/06/12(木) 10:50:25 

    >>1
    透かし入ってる画像をお金も払わずに使うような新参者はね…。

    +36

    -5

  • 13. 匿名 2025/06/12(木) 10:50:34 

    余裕がない人が増えすぎ

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/12(木) 10:50:41 

    新参者って言葉が嫌だわ、新人で良いじゃんね

    +36

    -2

  • 15. 匿名 2025/06/12(木) 10:50:58 

    オタ活とかまさにそうだよね
    新規を受け入れないと廃れていくのに

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/12(木) 10:51:11 

    なんだろうね

    どうせコイツもすぐ辞めるんだろ、って思ってるから最初から優しく接する気をないのかな

    そんな職場だからみんな辞めるのに気づいてないんだよ

    +40

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/12(木) 10:51:15 

    どこの界隈でもあるよね、嫌だよね
    新参者にも優しくしたほうが自分も得するのにね
    頭も性格も悪いのだろう

    +84

    -1

  • 18. 匿名 2025/06/12(木) 10:51:28 

    結局さ、新人って自分の理想通りに動いてくれないからイライラするんでしょ。
    最初は知らなくて当たり前なんだから優しく丁寧に教えりゃいいのになんで当たりが強いのか。
    更年期ってことにしとこ。

    +84

    -5

  • 19. 匿名 2025/06/12(木) 10:52:19 

    よくスポーツジムでもいるよね。
    スレッズで「夏が来るから新規の男が増えてイライラ」みたいなマッチョ男の投稿見たんだけど、
    こういう気持ち悪いマッチョがいるからジムに行きたくない。なんで日本のマッチョってあんなに気持ち悪いんだろう?顔がブスだから筋肉鍛えてるんだろうね。
    イケメンに勝てるわけないんだよ。まず。

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/12(木) 10:52:24 

    >>1
    いやむしろ新参者には優しくするもんだと思ってたよ
    確かに私も昔職場変わった時にめっちゃ厳しく当たられたとこもあるけどそういうところって人離れるよね?
    優しく教えて独り立ちさせた方が楽になるのに威張り散らす人は一体なんなんだ?

    +67

    -4

  • 21. 匿名 2025/06/12(木) 10:52:39 

    同じく分からない
    自分が厳しくされて嫌だったのに次の人に同じことをする不毛さよ

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/12(木) 10:52:46 

    >>2
    そうだと思う、頭良くないから教え方も下手で、なのに「覚えが悪い」になるんだろうね
    賢い人は「教え方が悪かったかな?」って冷静な人多い

    +50

    -1

  • 23. 匿名 2025/06/12(木) 10:52:47 

    自己保身よ

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/12(木) 10:52:50 

    >>1
    私も以前いた職場で攻撃された事ある
    自分の権威を誇示するためかな?

    +20

    -2

  • 25. 匿名 2025/06/12(木) 10:53:08 

    コンテンツのにわかファンとかだとただの新参者なら優しくされるけど、にわかなのに知ったかぶりな言動が多いと叩かれる印象

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/12(木) 10:53:23 

    >>1
    前に少しだけ働いた物流倉庫のば ばあが最初から冷たく当たりがきつかったけど「私は新しい人なんて要らなかったのに会社が勝手に入れたのよ」と言われた
    なんならそのば ばあが多くの人を辞めるよう追い詰めていたらしい
    それなら会社に人を入れるなと言えばいいのに

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2025/06/12(木) 10:53:25 

    >>1
    トピ画それでいいの?ウォーターマーク入ってるよ。利用するためにお金払わなきゃいけない画像ですよ、それ。

    +16

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/12(木) 10:53:50 

    >>3
    自衛隊も昔に比べて
    随分優しい指導になったとか
    なぜなら辞めてしまうから

    +4

    -5

  • 29. 匿名 2025/06/12(木) 10:53:50 

    自分より上に行かないでほしいからとか?

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2025/06/12(木) 10:54:06 

    >>7
    ガルはおばちゃんが多いせいか教えたがりも多くない?
    5ちゃんなんかは無茶苦茶な言葉で精神削って来るけどね

    +5

    -4

  • 31. 匿名 2025/06/12(木) 10:54:22 

    「弱いものたちが 夕暮れさらに弱いものたちを叩く」
    マジでこれだけ
    家庭でのストレスとか仕事のストレスを立場の弱い新人にぶつけてるだけ
    上司や同僚から負荷かけられてるのに、新人がちょっとでもミスしてたら「この子が私をイライラさせてるんだ!」と正当化。そんで、叩きのめすモードに突入

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:24 

    後進を育てるという意識を持ってる人ってそうそういないからな
    単に仕事量増えた気がしてめんどくさいんじゃない?

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:28 

    唯一自分が優位に立てる場所ならそれを死守したいのかも

    +8

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:37 

    >>7
    どんなトピで?
    不慣れな人に優しいイメージあるけどな

    +3

    -6

  • 35. 匿名 2025/06/12(木) 10:55:46 

    新参者に優しくして痛い目みたから。

    けして、その人のせいではない。

    あと、田舎は縄張り意識があるからなんだと思う。

    新参者が越してきて3年以内に転校や引越しをするのはそのせい。

    どんどん地元民に優しい地域になってる。

    ちなみに我が家は余所者。引越ししたい。

    +4

    -4

  • 36. 匿名 2025/06/12(木) 10:56:13 

    優しくしたいけど入ってきていきなり知った顔で反対意見言う、出しゃばって前の会社でーとか言って混乱させる人がいる。
    こういうのは、ちょっと待て!ってなる

    +12

    -4

  • 37. 匿名 2025/06/12(木) 10:56:40 

    私は先輩に厳しくされたから後輩に優しく教えたら舐められたから、それ以降後輩にもある程度厳しくするようにした

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2025/06/12(木) 10:56:58 

    >>1
    組織は変化を嫌うからだよ
    新しい何かが大っきらいなの
    集団心理の本能だよ

    +6

    -6

  • 39. 匿名 2025/06/12(木) 10:57:02 

    >>8
    最初に意地悪されると後で手のひら返されても、どうしても好きになれない

    +54

    -2

  • 40. 匿名 2025/06/12(木) 10:57:16 

    ガルちゃんの趣味トピで
    「〇〇好きならそのぐらいは把握してほしいわ!」って怒られたことある。他の人が「知らなくても仕方ないよー」って慰めてくれたけど、趣味トピにいたらこの人はずっといるんだろうなーと思って気分悪くて行けなくなった。
    教科書があるわけでもない趣味で知ってて当たり前って言われても困る。

    +6

    -1

  • 41. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:11 

    >>3
    看護師は未だに看護実習生が挨拶しても無視ってSNSで見るんだけど本当かな?学生くらい優しくしてあげればいいのに…

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:15 

    >>3
    診療科もによると思う
    昔に比べて訴訟リスクがむちゃくちゃ高いからうちは昔より厳しくなった

    +2

    -2

  • 43. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:26 

    あと教えようって気持ちが強いのかあちこちから指導が入るのもややこしくなるからやめて欲しい。人によって言うこと違うと必ずどちらかの反感買うはめになる。「Aさんはこう言ってましたけどBさんとどっちが正しいんですか?」なんて力関係もわかってない新人に聞けるわけないだろ、いきなり先輩間の調整させんな。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:34 

    新参者に厳しいんじゃなくて、
    検索すれば情報を手に入れられる時代になったのにも関わらず、調べればすぐにわかることをなんでも聞いてくる人に厳しいだけな気がする
    そりゃそうだよなあと思う

    +2

    -15

  • 45. 匿名 2025/06/12(木) 10:58:44 

    嫁姑でもそう
    散々そういう言動が嫌だったのに
    自分が姑になったらまた同じ事してる

    嫌だったことは確かにしてないのかもだけど
    それに似たことしてる(むしろ自分は全然優しいと、)

    傍から見ててそう思う

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:04 

    >>1
    マウント取りたい人が多いのかなと思う。
    ただ、礼儀や年齢相応の常識がなかったり、教えてもらえて当然、優しくしてもらって当然、みたいな態度の初心者の人っているから、そういう場合はやむを得なく厳しく当たられることもあるかなとは思う。

    +7

    -3

  • 47. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:17 

    何かの「ファン」とかも新規に厳しい古参ファンいるよね
    なんなんだろねあれ

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:21 

    >>1
    先輩風吹かせて強いことをアピール

    +12

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/12(木) 10:59:45 

    >>1
    猿山の猿と同じ
    猿から進化してないから

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:26 

    うちのベテランさん達は優しかったな。人が足りないから来て貰ったのに仕事教えないでどうすんのよって考えで。最初から助け合いましょうだった。変に仕切ったり楽したがる新入りにはキツかったけど。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:46 

    >>41
    よこ
    本当だと思う。入院してたけど挨拶っていうか話すら無視されたりしてるのよく見かけた。患者の前でもめっちゃ怒られてた

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/12(木) 11:00:54 

    >>2
    上の子がいるだけで強気なママとかってだいたい低学歴だったりするよね
    子育て新参者には強気な人いる

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:02 

    防衛本能の裏返しじゃない?
    例え一滴の水でも新しい何かが混ざると言う事は状態に変化がある
    少なからず場に影響を与える存在に対して反射的におびやかされると感じ反発するんでない

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:04 

    何度も教えるのめんどいし はやく仕事慣れてもらってスムーズに進めたいから
    みておぼえろとか わざと教えないで困らすとかやる意味がわからん 

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:11 

    職場によるけど、入ったっときから嫌~な空気のとこあるわ

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:12 

    あんまり先の事を考えられない頭の悪い人なのかなと思ってる。
    あとマウント気質の人って上下関係をつけたがるから。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/12(木) 11:01:46 

    新人の時にさんざんいびって その新人が仕事テキパキできるようになったりその新人の前でミスとかしたら恥ずかしいのにね

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:16 

    >>7
    ガルはキツイ人多いけど
    割と親切に教えてくれる人もいる印象だけど

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2025/06/12(木) 11:02:37 

    仕事できないやつほど新人いびりする

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:04 

    私も今、新しいパート始めて厳しくされてると思う。入ってきたことを歓迎されてないのを肌で感じる。
    まだ信用されてないし、厳しくしてやめるならそれまでと思われてそう。
    どこの職場でもだけど、そういう厳しいやつもいれば優しい方もいますよね。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/12(木) 11:03:19 

    >>1
    新参者というか新人チェックなんか、上から下までジロジロ見られた
    その職場の女性達苦手だったな

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:35 

    >>44
    そういう人に限って聞かないと文句言うのは何でですか?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/12(木) 11:05:47 

    >>1
    パートの場合教えるのが面倒くさいからだと思う
    しかもすぐ辞めちゃうからねうちの職場は
    とはいえ辞められると困るので私は丁寧に教えてる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/06/12(木) 11:07:14 

    うちの事務所、ほんと田舎者の集まりで。新しい人来たら最初の対面のときはめちゃくちゃ楽しそうにみんな笑い合って「仲良いですようちら」みたいな雰囲気醸し出すんだけど、新人さんが業務やり始めて気が利かないとことか抜けてるとこあったら客の前で平気で怒る。
    そして声も体もでかいおばさんが使えない判定してハブり、その人はやめる。このパターン何回見てきたか。よその課だけど。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/12(木) 11:08:13 

    >>57
    就職氷河期時代の場合、いびると決めた新人には辞めるまでいびり続けた
    何が何でも辞めさせてやるという執念を感じた
    もっと上の人が今までならありえない高学歴を採用したから、
    現場の先輩たちは、新人が仕事が出来るようになったら
    リストラされるのは自分たちだとわかっていたから必死
    ついに辞めたら、だから高学歴は根性がない、って飲み会で自信満々
    一昔前のネット掲示板では高学歴はすぐ辞める、根性無しって
    書き込みが散見されたから、こういう人が書き込んでいたと思います

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2025/06/12(木) 11:09:57 

    「誰でも入ってきた時は初心者です。」って言ってくれた上司がいて嬉しかったな。
    この言葉、忘れないようにしてる。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/12(木) 11:10:38 

    >>1
    本当に何でだろうね?
    前のパート入って2日目に
    おばあちゃんみたいな人に怒鳴られて
    すぐ辞めたわ。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/12(木) 11:15:26 

    >>26
    私も同じこと言われた!新人潰ししているおばさん。
    ずっと観察してると、やり慣れた簡単な仕事で楽な立ち位置を奪われるのが嫌なんだよね。

    怠慢で下に人が来ると簡単な仕事は新人に奪われ、長く属しているからそれ以外の複雑な仕事与えられるのが嫌で新人辞めさせている。

    その人は誰でもできる簡単な仕事を奪われたくがないために新人を辞めさているんだと気がついた。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/12(木) 11:18:31 

    大昔は廃れたバロック街だったであろう地域がここ20年で新開発され土地も上がり新しく若い家族も引っ越してきたような綺麗な住宅街に最近田舎から仕事で引っ越してきたけど、古くから居る貧乏臭い不潔っぽいお婆ちゃん団体がめちゃくちゃ威張り散らかしてて本当に予想外に怖い。とくに私は田舎から来た余所者だから一番憎たらしいイジメの対象になってて、東北の実家の大人は分け隔てなく優しかったから同じ日本人なの?って思っちゃう

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/12(木) 11:18:52 

    >>1
    聞いても教えてくれなかったりとにかく意地の悪い人いるよね
    自分だって一回で全部覚えられた訳じゃないのにね
    私の方がここに長くいるから偉いって息巻いてるタイプで野生の動物みたいに自分のテリトリーに入ってきた人にガルガルしてる人間になりきれてない人達なんだよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/12(木) 11:23:58 

    Z世代に対する氷河期の態度とかね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/06/12(木) 11:24:44 

    >>51
    さらに横
    私も入院してた時泣いてる子見かけたわ
    優しい子だったけど
    でも命を預けてると思うと優しいだけでもダメなのかなぁとも思ったわ
    厳しい世界よね

    +1

    -3

  • 73. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:03 

    自分が新人だった時の気持ちを忘れてしまうんだよ、きっと。
    だから、相手の気持ちを考えられないんだわ。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/12(木) 11:27:42 

    >>51
    あいつトロくない?辞めさせてやる!と早産で長期入院して私に言ってきたわ、お前の方が仕事雑なんだよ、あの人は穏やかで静かに確実な仕事してんだよって思った

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2025/06/12(木) 11:30:40 

    >>1
    新参者に厳しい人はキャパが少ない。頭が良くないのよ。

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2025/06/12(木) 11:33:55 

    >>41
    看護師もなのか。ある教習所の指導員も資格取る前の見習い期間は空気みたいに扱われたよ。

    資格とってからも他の指導員から教えてもらうみたいなシチュエーションで「先輩の教習見て学べ(何も喋らないから学びようがない)」みたいな感じだった。

    今から思ったらマジで何も喋らないから指導員見習いいじめるために教習生も被害被ってるという…。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/06/12(木) 11:34:15 

    >>39
    そうそう。表面的に会話しても結局亀裂入ったまま微妙な関係性になるだけだよね。
    そんなことしなきゃ普通に仲良くなれたかもしれないのに。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/12(木) 11:35:09 

    私がやっている派遣の単発仕事だと、新入りが慣れてきて馴染んでくると「新人に自分の仕事を取られる!おもしろくない!本当はその仕事、いつもアタシが入っていたのに...」という古参が多いよ
    だから朝の集合場所から仲間うちでわざと盛り上がっておしゃべりして、新参者はお昼も居たたまれなくなって辞める感じ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2025/06/12(木) 11:35:14 

    >>1
    ムラ社会とか差別はそんなもん
    在日が在日仲間しか信用しないのと同じ
    排他精神

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/06/12(木) 11:35:24 

    >>12
    まあどっちみち、クレジット確認せずにネットの拾い画を貼ってる人はほぼ違法だけどね

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/12(木) 11:36:27 

    >>2
    そうそう。
    自分達の島を荒らされる、とでも思ってるのかね。
    視野狭いし、民度低いわ〜

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/12(木) 11:36:53 

    >>12
    無知が有害なこともあるという実例

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2025/06/12(木) 11:42:46 

    >>1
    能力が無い人はそうなるよ
    自分よりも下が欲しいってこと

    能力がある人だと頼られ慣れてるので教え方も上手い

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/12(木) 11:49:58 

    私もオタクだけど新参者いびりとか、マウント怖くてオタク同士で仲良くしようと思わない
    変な人多いし

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/06/12(木) 11:50:13 

    日本人の陰湿さ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/12(木) 11:50:23 

    新参者にウェルカムしすぎて外国人に土地を奪われることになるんだよ
    親切にした方がいいって言う人は自分の立場を追われても大丈夫ってことね

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/12(木) 11:52:27 

    >>13
    それ!
    余裕ない上に少し働くと自分はできる!と思ってしまう
    だから周りができないから自分が忙しい、手間がかかる、イライラすると思って新人を躾けようとする

    ベテランじゃなくて2、3年目から中堅におおくて、これくらいついてこられなければやめてくれて良いのよ、くらいに思ってたりする

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/06/12(木) 11:56:44 

    >>71
    意地悪とかはしないけどゆるいなって感じることはある。

    氷河期は正社員にもなれず新人研修も受けたことないけど、今の子は手厚い。それなのにエクセルの使い方も知らない。氷河期はお金ないけど自分で習いに行ったり訓練受けたりしたよ。
    それで何にもしないで質問してくるから、ずいぶんゆるいなとは感じる

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/12(木) 11:58:53 

    >>61
    あの独特の感じ嫌だよね。最初から仲良くするつもりないよね。こういう人達に愛想振りまけって言われても無理すぎる

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/12(木) 11:59:11 

    >>52
    横、めっちゃわかる

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/06/12(木) 12:03:21 

    >>1
    日本てこんなの分かってて当たり前でしょ、みたいな暗黙の了解があるよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/12(木) 12:08:57 

    >>1
    そりゃ椅子取りゲームだからでしょ。新人が若くて仕事できたら自分の椅子がなくなるじゃないの。そんなことも想像できんてやばくない?

    +4

    -4

  • 93. 匿名 2025/06/12(木) 12:12:31 

    新しい人が入ってきた時に、急に「舐められてたまるか」みたいな態度になる人が結構いるよ
    そういう人が威張ったり厳しくしてる
    あと、ちょっと前まで新人だった人は現在の新人の悪口を言いまくってる
    自分がいかにできる人間かって事が言いたいみたい

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/12(木) 12:22:45 

    >>25
    にわかであんまり知らんのに「めちゃくちゃ好きです!仲間ほしいです!!」ってアピールするのはちょっと嫌かな
    知らないのはいいんだけど、アピールするのはある程度知ってからかな、と思う

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/12(木) 12:27:22 

    歯科衛生士のパート始めたけど、古参メンバーのマイルールばかりでアホらしくなって3ヶ月でやめた。
    カストの置く角度がおかしい、軽量スプーンは立ててしまえ、普段見てたらわかりますよね?何も見てないんですね!しまいには電話に出るのが少しでも遅れると聴覚に問題あるんですか?って笑

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/12(木) 12:32:03 

    >>1
    教育係でも先生でも上司でも家族でもないからです

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2025/06/12(木) 12:32:07 

    >>3
    うちの職場も新人に優しいよ

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:28 

    新人にキツイ態度の人があいつ生意気、みたいな事をよく言うんだけど、その子達は私には素直でいい子です
    おそらくその人のキツイ言い方に一瞬ムッとしてしまう、とかそんな程度の事なんだろうなと思う
    どう生意気なのか具体的な事は言わないから

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/06/12(木) 12:38:34 

    >>41
    24歳の娘の友達が何人か看護師だけど、ガチで無視されるし平気で舌打ちして怒鳴ってくるって言ってたよ。

    看護の現場は今も昔もあるあるみたいよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/06/12(木) 12:40:42 

    >>12>>82
    ネット上の万引きだよね。無知では済まされない。

    利用規約1条4項
    本サービスにおいて提供するカンプデータは、透かしの有無を問わず、レイアウトや構成の確認等コンテンツの使用に先立つ準備を目的にのみ使用できます。カンプデータに埋め込まれた透かしは、当社の承諾なく削除することはできません。また、カンプデータをコンテンツの使用に先立つ準備という目的を超えて使用した場合、利用規約違反及び著作権侵害となり、使用の差止め、違約金又は損害賠償請求等の対象となります。
    引用:PIXTA利用規約

    ウォーターマーク(透かし)ありで使えば無料というルールはありません。

    稀にウォーターマークを残してさえいれば購入しないで使っていいと誤解されている方がいるのですが、そのようなルールはありません! 

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/12(木) 12:46:10 

    礼儀、やる気、察し力などがあれば
    こちらも優しく友好的になります

    そうでない、不満な不快なことがあるからこちらも冷たく嫌いになるんです

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2025/06/12(木) 12:46:18 

    >>1
    選別テストに落ちたんだよ 気に入った子は囲い込むでしょ 永久にそんなもんだよ

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/12(木) 12:51:10 

    >>7
    お前だけでしょ
    みんな優しいよ

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/06/12(木) 12:52:43 

    >>101
    あと単純に人が増えるのがストレス

    少なからず自分のペース乱されるし
    会社が勝手に採ってるだけで
    私は1人も増えてほしくない
    入ってこないで、辞めて欲しいと思ってる

    +3

    -6

  • 105. 匿名 2025/06/12(木) 12:55:30 

    >>101
    それはお互い様っぽいね

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2025/06/12(木) 12:58:26 

    自分もやられたからって優しくすると損する気持ちがあるのかな…
    少し意味は違うと思うけど、初心を忘るべからずって言葉あるけどさ、新参者だった時にやられて嫌な事を新たな新参者にやり返すってある意味学習してないって事だよね
    人間的に成長してないと思う

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/12(木) 13:09:17 

    教える方も人見知りな可能性もあるし
    教えるのが上手かはまた別のスキルじゃない?

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/12(木) 13:27:02 

    >>7
    信じられないぐらい意地悪な人もいるけど
    感心するぐらい親切な人もいる

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/12(木) 13:31:59 

    >>1

    たまにいるよね。
    なんでだろう…性格なのかなぁ
    常に自分をベースにした時相手が上か下かで判断してるのかな?対等ってものがない人なのかな。
    教える側、教わる側という立場はあっても人としては対等だけど、そういう感覚が無いのかなと思った。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/12(木) 13:41:22 

    無駄にプライドが高い経験者とかは
    最初にぶっ叩いておかないと
    周りに迷惑がかかる場合はそりゃ厳しくいくよ

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2025/06/12(木) 13:48:35 

    >>38
    異物感ってやつね

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/12(木) 13:51:58 

    >>10
    なんかみんなでラインダンス踊ってるみたい
    特にシンザンの横の眼鏡の人が面白過ぎww

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/12(木) 13:57:41 

    もうね人見知り激しい人なんだと思うことにしてる。見知った人しか受け入れられない狭い見聞で生きている人達だから仕方ないと思うと特に何も感じなくなる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/12(木) 14:19:23 

    >>52
    わかるーー!!そんで子沢山。笑

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/06/12(木) 14:37:30 

    >>94
    よこ、色々と声もデッカイからね、○○好きな人と繋がりたい系の人
    その○○自体より騒ぐこと自体が好きなんだろうなってタイプ

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/12(木) 14:46:22 

    >>39
    こういう人に懐けって言われてもできないんだけど、みんなどうしてる?

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/12(木) 14:54:42 

    >>1
    まず「なめられたくない」っていうのが最優先事項なんだろうね、その人にとって

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/12(木) 15:10:31 

    >>112
    このお馬さんシンザンなの?よく分かるね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/12(木) 16:39:06 

    >>58>>108よこ
    人による、といえば対面での人間関係だってそうだろうけど、
    両極端な本性が匿名の場ではモロに表れやすいんだろうな…

    見えない知らない相手だからぞんざいに扱ってよいと考えるか、
    見えず知らなくても相手を個人として尊重せねばと考えるのか

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/12(木) 16:51:54 

    >>79
    島国根性もね

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/12(木) 16:54:15 

    人が足りない職場は気持にも余裕がないからすぐにギスギスし出す。教えてもらってない事や他人のミスなのに怒られたり。何か長く続ける気にならないんだよね。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/06/12(木) 16:56:44 

    入社時期が同じくらいの同僚は、私が大手企業(誤った情報で子会社のバイトだけど)勤めのなどの経歴があり、お前より私の方が上!と言わんばかりにマウントや自慢が凄かった。今はフレンドリーな態度だけど表面上仲良さそうに振る舞ってるなすぎない。用がない時は私から話しかける事はない。
    自分の地位が脅かされると思ったのかもしれないが、心理としては理解出来るが、最近入った新人は殆ど未経験で、すぐに地位を脅かすとはお前ないがアタリがキツい。ほんと何で?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/12(木) 17:41:54 

    >>10
    元祖二足歩行馬シンザンさん

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/12(木) 17:48:10 

    頑張って馴染もうとすると変なやつって感じにされるのが辛い

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/06/12(木) 17:54:47 

    >>117
    新規の人にあたりの強い人「私は仕事の事で舐められたくない!」って言ってた。いや誰も舐めてないが・・・。

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/06/12(木) 18:02:29 

    >>118
    すっごく昔だから優勝レイの1965年有馬記念で調べたよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/12(木) 18:20:29 

    本当に新人欲しかったのかな?と思ってしまう職場とかある。上の人は欲しがってても現場の古参スタッフとかは「人足りないわー」と言いながら自分たちの力だけで回したいんだよね。自分たちいないとどうしようもないわよねって思いたいだけ。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2025/06/12(木) 19:00:47 

    >>1
    「私はこんなに苦労した。だからお前も!!」って心理だと思う。本当に攻撃したいのは上司や先輩達だけど、出来ないから代替行為へはしる。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/12(木) 19:02:05 

    >>127
    あるよね。まさにそんな職場へ入ってボッコボコにされた。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/12(木) 19:05:20 

    >>102
    まあ底辺のゴミ職場あるあるだよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/12(木) 20:54:30 

    高校野球のかつての強豪校(P⚪️学園)をモデルにした漫画「バトルスタディーズ」がけっこうヒットしたことにモヤった……
    (自分はモーニングで数回かじり読みしただけだけど)

    一年生は笑顔禁止、上級生に声を掛けるの禁止で返事も決められてる、日常的なモノあれもこれも使用禁止、等々………
    理不尽地獄としか言いようのない恐怖と暴力に支配された野球部の掟……「地獄の中でこそ鍛えられ学べたことがある!」「地獄をくぐり抜けたからこそ栄光が!」「共に生き延びた同学年の固い絆!」って肯定的に描いてたのがどうにも……

    (ついでに、普通に女子を見るのも禁止、からの性犯罪な覗き👗を成功させたのも良い思い出、って感じに描かれてたのも胸糞悪い…健全な欲求の抑圧からの歪んだ性欲暴走の肯定じゃんよ?)

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/12(木) 20:59:19 

    >>8
    ババア世代からしたら、修行の師匠みたいに心を鬼にして育ててやってんだって心境なのかもね
    時代錯誤も甚だしい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/12(木) 22:20:41 

    >>72
    よこ
    それターニングポイントだったね
    あなたが言ってれば…ね
    まあ他人事だからここで書いてるんだろうけど

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/12(木) 22:21:38 

    >>133自己レス
    ごめん!
    あなた全然悪くないよ
    アンカミスったほんとごめんね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/12(木) 22:37:18 

    >>134
    ちょっとびっくりしたw
    確かにあの時何か言ってあげたらよかったかも…とかたまに思い出してたから

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/13(金) 00:41:28 

    >>22
    私もそうだと思います。
    看護師なんですが、圧倒的に専門卒の人にこういった方が多い。
    大卒の方は基本優しいし、はじめのうちは覚えることが多くて大変だからなかなか覚えられないよねというスタンス。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/13(金) 13:25:53 

    >>112
    担当の武田文吾調教師かな
    「シンザンの名を惜しむ」(名馬は衰える前に引退させ繁殖に入れるべしの意)等の名言でも知られるレジェンド調教師

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード