-
1. 匿名 2025/06/11(水) 16:35:51
皆さんのお子さんは何歳までオムツしてましたか?
+12
-0
-
2. 匿名 2025/06/11(水) 16:36:33
おぼえてない+8
-5
-
3. 匿名 2025/06/11(水) 16:36:53
3歳前かな+27
-1
-
4. 匿名 2025/06/11(水) 16:36:57
年長だけど夜だけしてる…夜ちゃんとトイレ行くんだけど、漏らす時は漏らす+75
-4
-
5. 匿名 2025/06/11(水) 16:37:07
幼稚園入るまでにオムツとれたから4歳半くらいかな+7
-9
-
6. 匿名 2025/06/11(水) 16:37:30
寝る時を入れたら7歳…+55
-6
-
7. 匿名 2025/06/11(水) 16:37:36
昼間は3歳半ぐらいまで。夜間は5歳ぐらいまで夜用オムツ付けてました。1晩出ずにサラサラ状態のオムツの日が増えてきて、夜用オムツも卒業。+43
-1
-
8. 匿名 2025/06/11(水) 16:37:47
+3
-0
-
9. 匿名 2025/06/11(水) 16:38:00
昼3歳
夜はいつだろ+6
-1
-
10. 匿名 2025/06/11(水) 16:38:08
+32
-1
-
11. 匿名 2025/06/11(水) 16:38:17
3歳なる前に日中はとれた。夜は何回も漏らされて。
5歳の夏前までしてましたよ。ある日オムツにしなくなり、やめたら例えば夜中に行きたくなったら起きて自分で行けた。
ちなみにうちの子ね。+1
-9
-
12. 匿名 2025/06/11(水) 16:38:35
>>1
恥ずかしながら…、うちのコは保育園ではずしてもらったかな。
家で頑張っても駄目で、入園までに、外せなくて😖💧おねしょは一回も無かったわ。
+13
-15
-
13. 匿名 2025/06/11(水) 16:39:10
今3歳で年少さん。
幼稚園にはパンツで登園。
変えのパンツとズボン持たせてるけど、今の所失敗はなし。
ほぼ外れてるけど、お出かけの時とか、飛行機乗る時とか、子供のタイミングでトイレに行けない時はオムツしてます。+31
-0
-
14. 匿名 2025/06/11(水) 16:39:41
3歳
掃除大変だしオムツでいいやと思ってたけど、漏らしてもいいからってパンツで過ごさしてたらトイレすぐ覚えた+8
-0
-
15. 匿名 2025/06/11(水) 16:39:51
2歳の誕生日にはトイレ行ってた。
夜のおねしょはしたから3歳の誕生日前まで。+9
-3
-
16. 匿名 2025/06/11(水) 16:40:37
私なら8歳 6歳まで言葉もしゃべれなかった+2
-8
-
17. 匿名 2025/06/11(水) 16:41:33
今2歳半だけど、私がトイレ行くたび張り切ってついてくるから始めるべきかな?+10
-1
-
18. 匿名 2025/06/11(水) 16:41:45
>>2
自分の子供のことなのに覚えてないの?+0
-0
-
19. 匿名 2025/06/11(水) 16:41:55
>>1
みんな2歳で取れた+1
-1
-
20. 匿名 2025/06/11(水) 16:42:51
小六(就寝時のみ)。
夜尿症の診断あり。
もちろん通院しており、投薬もありましたが、時が満ちるのを待つしかありませんでした+23
-2
-
21. 匿名 2025/06/11(水) 16:43:33
>>18
数十年前のことなら覚えてないかもしれないよ+3
-2
-
22. 匿名 2025/06/11(水) 16:43:40
息子も娘も3歳3ヶ月くらいでとれた+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/11(水) 16:43:48
3歳頃かな。夜は二人とも小学校入る寸前まで+3
-0
-
24. 匿名 2025/06/11(水) 16:45:21
>>1
幼稚園に入る前だから、4歳かな!
幼稚園に入るってなって、本人がオムツ卒業したいっ!て思ったかも😊+7
-1
-
25. 匿名 2025/06/11(水) 16:46:02
こんな個人差が大きいこと、聞いても仕方ないような。
昔は1歳で取ったと自慢する人、いつまでもオムツしているからおねしょするんだという主張があったけど、体が成長しないと無理ってことが医学的に証明されてるよね+26
-1
-
26. 匿名 2025/06/11(水) 16:46:31
うちの子供達はどちらも3歳の誕生日の数ヶ月前2歳で取れてたよ。
+0
-0
-
27. 匿名 2025/06/11(水) 16:46:49
還暦前ですが、オシメ穿いています。+2
-2
-
28. 匿名 2025/06/11(水) 16:46:53
2歳半+0
-0
-
29. 匿名 2025/06/11(水) 16:47:53
>>17
始めるチャンスだと思います!+10
-0
-
30. 匿名 2025/06/11(水) 16:48:37
今4歳年中だけどまだ取れてない
幼稚園の日中はパンツで行けるけど帰宅後すぐオムツにかえたがる。出先で気が向いたらトイレしてくれるけどなかなかしてくれないこと多くて難しい。本人にいつオムツ卒業?ときいたら年長さんになったらと答えられたけど待てない....+11
-1
-
31. 匿名 2025/06/11(水) 16:49:52
昼も夜も3歳前にはとれたかな!+1
-0
-
32. 匿名 2025/06/11(水) 16:50:38
>>20
今小3ですがまだ夜だけオムツが取れません。
日中のオムツは3歳で取れたのですが夜だけまだ、、
投薬もしましたが目に見えた効果を得ず、おむつのサイズも大人と子どもの間みたいなサイズなので高いし早く卒業してほしいです
待つしかないですよね、、😭+24
-3
-
33. 匿名 2025/06/11(水) 16:51:39
4歳年少、未だに💩だけとれない
わざわざ履き替えてしてる。早く卒業してほしい+5
-0
-
34. 匿名 2025/06/11(水) 16:51:46
第一子は1歳2,3か月頃に、本人がトイレのドア前に行って教えてくれるようになったから外した
第二子は、積極的にトイレトレしなかったせいか、2歳半頃にやっとって感じだった+2
-0
-
35. 匿名 2025/06/11(水) 16:52:02
>>32
大変ですよね。うちは布団を何度買い替えたか。
いつか必ず終わると、開き直ると楽になります+6
-0
-
36. 匿名 2025/06/11(水) 16:52:16
2歳半でオムツ取れた!
思ったよりも早くて助かった+2
-1
-
37. 匿名 2025/06/11(水) 16:53:36
>>25
年長の時夜のオムツが取れなくて小児科に相談に行ったら夜間のオムツは中学くらいまでかかる人もいます、お母さんもお子さんもあまり思い詰めないで大丈夫ですよ。って言われた。お子さんにも本人が1番困ってるからあまり言わないであげてねって。
みんな言わないだけで小学生でおむつの子も一定数いると思ってる、、、+16
-2
-
38. 匿名 2025/06/11(水) 16:56:04
>>1
昼も夜も3歳前に外れた
夜はまだ外すつもりなかったけどパンツ履きだしたらオムツが気持ち悪くなったらしく本人が嫌がったから仕方なく。数回お漏らしもしたけど+0
-0
-
39. 匿名 2025/06/11(水) 16:56:12
>>37
確か男の子だと小学生の10%くらいは夜尿症だったと思います。
うちは小六いっぱいまでかかった。
中学に入ってからも、事故は1〜2回起きてます+9
-1
-
40. 匿名 2025/06/11(水) 16:56:28
赤さんの頃はすぐとれたがアラフィフ辺りから月1
初日〜3日目の夜だけまさかの再開w
めちゃ快適w+1
-2
-
41. 匿名 2025/06/11(水) 16:56:33
年中だけどうんちだけオムツにしてる。試行錯誤してるけど、とれる気配がない。+6
-2
-
42. 匿名 2025/06/11(水) 16:57:19
>>29
優しい返信ありがとうございます!
始めてみようかと思います+6
-0
-
43. 匿名 2025/06/11(水) 16:58:43
>>1
2歳半位+0
-0
-
44. 匿名 2025/06/11(水) 17:00:19
年少で入園して(3歳6か月)からは幼稚園の方針もあってオムツなし。年少の間は週1でお漏らししてた。年中は1回だけお漏らし。夜はトイレ行かせて寝ればおねしょすることはなかったけど、年中の秋(4歳0か月)くらいまではトイレ行かずに寝てしまった時に念のため寝てる子供にオムツ履かせたりしてた。それ以降はオムツなし。+0
-0
-
45. 匿名 2025/06/11(水) 17:01:21
3歳と数日間
2歳で外したいと思ったものの言葉が遅くて早々に断念
夏生まれなので3歳の誕生日に再開して、数日であっという間に外れた
夜は…と思ったけど、本人がオムツ嫌がったのでそれから全く穿かず
トイトレ始める方、面倒でもおまるを使うと早いよ
トイレに補助便座だと足が付かなくて気持ち悪いみたいで、なかなか進まない気がします+6
-0
-
46. 匿名 2025/06/11(水) 17:05:30
上の子は3歳になってすぐ、昼も夜も外れた。
下の子はもうすぐ4歳で、昼は外れたけど夜はパンツの上から念の為オムツ(ほぼしなくなったし、パンツの方が肌にやさしいかと思って)。
下の子はおしゃべり上手だし、自分で伝えられると思ったけど、膀胱が小さいのか上の子より外れるのに時間がかかった。
1日1回、10分おきに3回行くことがあって、3回目が油断してて漏らしてた。
今は10分おきに3回は無くなった。
やっぱり身体の成長はそれぞれだから、焦っちゃいけないなと思う。+2
-0
-
47. 匿名 2025/06/11(水) 17:05:49
1歳2ヶ月と1歳3ヶ月
義母が保育士で教わってトイトレしたらわりとすぐ外れた
夜は念のためオムツだったけどお漏らししたことない+1
-0
-
48. 匿名 2025/06/11(水) 17:12:54
>>33
うち年長だけど同じ😂
4歳になったらトイレでする→5歳になったら→6歳に…
来年入学だよ
トイレでウンチしないと小学校行けないんだよ!?とついに脅し始めてしまった+13
-0
-
49. 匿名 2025/06/11(水) 17:13:52
>>1
小4の次男はまだ夜オムツしてる…。
熟睡タイプでおねしょをしても全く気づかない…。
そろそろ泌尿器科に行って
薬治療はじめようと思ってるとこ。
逆に神経質な長男は3歳で夜のオムツははずれた。
濡れてるのが気持ち悪いって言って…+10
-1
-
50. 匿名 2025/06/11(水) 17:17:23
>>5
年中さんの年齢だけど、年長から幼稚園入ったの?+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/11(水) 17:17:39
>>42
お子さんがトイレに興味を持ってくれたら必ず上手くいきます。(元保育士)気負わず頑張ってください!+11
-0
-
52. 匿名 2025/06/11(水) 17:19:13
>>20
同じく高学年まで夜尿症あり
5年生の時の合宿行事がコロナで中止になったときは正直ホッとしたところもあった
本人は残念がっていたから絶対に言えないけど、もし夜に大部屋の大人数の前で失敗したらその後の学生生活に関わるから私はこれで良かったと思ってる+22
-1
-
53. 匿名 2025/06/11(水) 17:24:23
>>1
昼間は3歳半ぐらいまで。夜は4歳2.3カ月ぐらい?+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/11(水) 17:27:13
>>32
間違えて➖押しちゃいました。
うちの子は、5年になってようやくとれました。
眠りが深すぎるのか、「夢でトイレ済ませた」が毎日に会話でした。夢でトイレ、、それオネショじゃ。+8
-0
-
55. 匿名 2025/06/11(水) 17:39:30
>>47
1歳2ヶ月とかで取れるのすごいね+3
-0
-
56. 匿名 2025/06/11(水) 17:47:54
>>1
3才、入園式翌日にとれた+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/11(水) 17:49:44
>>50
横年少もいるよ+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/11(水) 17:51:15
>>2
ご自分のことではないんですよ+3
-0
-
59. 匿名 2025/06/11(水) 17:51:54
>>16
今は喋れるの?+1
-0
-
60. 匿名 2025/06/11(水) 17:53:56
>>52
関係ないけど、私も良かったと思った。
本人は残念だけど、やっぱり周りにね、お漏らしした〜とか言われてしまうもんね。
低学年ならまだしも、高学年だとね。大人は事情わかっても子供からしたらなかなか。
+7
-0
-
61. 匿名 2025/06/11(水) 17:54:12
>>48
別に脅したっていいよ、うんちだけなのなら
「親から脅されたのがトラウマになって、トイレでうんちするのが嫌な人生です!
親ガチャハズレです!
トイレを見るたびに憂鬱になります!」
とか気狂いみたいなこと言うわけないんだから
やらなきゃならないし、おしっこはともかく、うんちは自分でやる気にならないと出ないよ+8
-0
-
62. 匿名 2025/06/11(水) 18:01:30
二人とも3歳前かな。
小柄だったからLサイズで終了。
2歳以降は一応履いていたけど、おねしょはしたことがない。+0
-0
-
63. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:10
>>24
いま3歳でオムツ取れてなくて悩んでるとこなんだけど、あなたの明るいコメントにちょっと救われた。ありがとう。+7
-0
-
64. 匿名 2025/06/11(水) 18:08:50
>>58
ワロタ+3
-0
-
65. 匿名 2025/06/11(水) 18:11:28
>>61
ガル民ならいそう。
自己肯定感が育たなかったのは親のせい、恋愛も仕事もうまくいかないのは親のせい+1
-0
-
66. 匿名 2025/06/11(水) 18:12:12
>>59
しゃべれるよ 言葉を覚えるのが遅れただけで+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/11(水) 18:14:29
3歳になってすぐパンツに変えて(自分で好きな柄を選ばせた)2回か3回失敗させたらよほど嫌だったのかその後は自らトイレへ おねしょも無し+0
-0
-
68. 匿名 2025/06/11(水) 18:40:47
3歳半くらまでお漏らしもおねしょも一回もなし。+0
-0
-
69. 匿名 2025/06/11(水) 18:44:50
小3+1
-0
-
70. 匿名 2025/06/11(水) 19:00:19
11月生まれの年長の娘、今も夜だけオムツ。尿意でなんで起きれないんだろう。そのままオムツにしちゃう。前にもうもらしていいからってパンツで寝させてたんだけど毎日漏らして夜中起きてその後寝れなくて寝不足になって…が続いたからまたオムツにしちゃった。+3
-1
-
71. 匿名 2025/06/11(水) 19:04:31
年少で4歳だけど、幼稚園では頑張ってパンツ履いてる
でも帰ってきたらオムツ履いてる
寝る時もしっかりオムツで寝てる
だから全然とれてない笑+3
-0
-
72. 匿名 2025/06/11(水) 19:12:50
3歳3ヶ月くらいかな
ほんとに幼稚園入る直前
たまに失敗する時もあるけど遊びに夢中で間に合わなかったみたいな感じかな。
トイトレは2歳の夏から始めたけど、もうほんと〜に個人差ありすぎるからね
+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/11(水) 19:17:45
トイトレ、最後の方はかなり厳しくなってしまった…まぁ幼稚園入る前に取れたんだけどほぼ一年くらいかかった、こんなにかかるとは思わなかったよ。
大の方が先にトイレ行くようになって、なんで小はいかないんだ?普通逆な感じ聞くけど!?ってなったり。+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/11(水) 19:19:02
昼間は大丈夫だけど、夜がなかなか…。
休日の前日はまだ漏らすこともある(平日より長く寝てるからか)から週2で夜はオムツを履かせてる。小1男児。+0
-0
-
75. 匿名 2025/06/11(水) 19:35:46
2人とも2歳半+0
-0
-
76. 匿名 2025/06/11(水) 19:48:14
上の子は3歳になる前に「今日からトイレでする」って言っていきなりトイレでするようになって、おねしょもお漏らしもなかった
下の子はもうすぐ4歳なのに幼稚園でほぼ毎回漏らしてくる…
家では夜以外大丈夫で、幼稚園でもトイレ行ってって言うんだけど
もうどうしたらいいかわからない+1
-0
-
77. 匿名 2025/06/11(水) 19:49:00
3歳
幼稚園はオムツ禁止だったから毎日お漏らししてた
オムツ禁止とか意味が分からない
膀胱の大きさなんて個人差なのに+3
-1
-
78. 匿名 2025/06/11(水) 19:50:02
>>76
同じ感じの人が
トレーニングとか無意味だよ
ある日突然勝手に取れる+1
-0
-
79. 匿名 2025/06/11(水) 19:51:15
小2まで。夜だけオヤスミマン履いてた。心配だったけど受診せず(小3まで外れなければ受診するつもりでした)様子見してました。オヤスミマンから、より簡易的?なトレーニングタイプのオムツに替えたら、着け心地が気に入らなかったようで「これ着けないで寝てみる」と言われ。恐る恐る何も着けずに寝てみたら意外と漏らさなかったので、そのまま外すことになりました。今小6で時々漏らすこともありますが、とくに怒ったり責めたりもせず見守っています。+1
-0
-
80. 匿名 2025/06/11(水) 19:52:58
>>57
なぜか早生まれで考えてた
すごい間違った
4月〜9月(ギリ10月1週目くらいまで)生まれで年中入園でいけるということか
30数年前までは年中入園2年保育って普通だったけど、いつからか年少入園3年保育が一般的になったみたいだよね
最近だと2年保育珍しい+1
-0
-
81. 匿名 2025/06/11(水) 20:01:23
>>55
どちらも歩くのがやや遅めだったから1歳2ヶ月とかだったけどこちらが連れていくのでもオッケーなら1歳前には外れてたよ
我慢はできないから子が行きたいタイミングで多いときは1時間に何度かとかトイレ行くことになるけどね+0
-0
-
82. 匿名 2025/06/11(水) 20:17:39
>>4
寝る直前の水分制限してみて漏れちゃうなら小児科とか行ってみたら?+1
-0
-
83. 匿名 2025/06/11(水) 20:32:44
>>80
すまぬ私28だから2年保育におどろいてる!
昔のお母さんも頑張ってたんだなぁ+2
-0
-
84. 匿名 2025/06/11(水) 20:43:19
>>1
3歳
夜は幼稚園でも履いてた+1
-0
-
85. 匿名 2025/06/11(水) 20:52:44
>>41
うち年少だけど同じくうんちだけまだオムツ。
だから1日のうち1回はオムツに変えないとしない。
これどうやったら外れるんだろうね。
漏らすの覚悟でいくしかないのかなー。+1
-0
-
86. 匿名 2025/06/11(水) 20:57:33
3歳になってすぐ昼間とれて、その後1ヶ月夜間もオムツが濡れていなかったので夜もパンツにした。+0
-0
-
87. 匿名 2025/06/11(水) 21:20:17
>>83
50、80の者です
私は38歳なんですが、2年保育が一般的だったんですよね(数は少ないけどたぶん同じ幼稚園に年少さんはいた、もしくは当時のプレ的な)
地域や公立か私立かにもよるのかもしれないけど、どの辺りで3年保育推奨になったのか気になる
私の時代ですら布オムツが主流だったらしいから、濡れたら気持ち悪くてオムツはずれは早かったって聞いたなー
自分のこどもは去年年少入園、今4歳半でやっとほぼ漏らさずパンツ+2
-0
-
88. 匿名 2025/06/11(水) 21:31:00
なんだろ。
ざわざわするトピ。
のぞいたけどすぐ去ります。+0
-3
-
89. 匿名 2025/06/11(水) 22:08:13
>>4
同じく年長の男の子、毎日パンパンになるほどおむつに出ています。
小児科で相談したら夜尿症だと言われました( ; ; )+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/11(水) 22:22:20
もう高校生の娘たち2人とも、なぜか夜のオムツだけ全然取れなかった
下の子は小学校5年になっても取れず(毎日する)、宿泊合宿があるから病院で薬もらったよ
ある時からしなくなったけどなんだったんだろう+0
-0
-
91. 匿名 2025/06/11(水) 22:43:01
上の子がオムツ外れるのが遅くて4歳半過ぎだったけど夜のオムツもそのまま外れたし外出先で漏らすとか我慢できないはなかった。
下の子は入園前で外れたけど夜のオムツは年中までだった+0
-0
-
92. 匿名 2025/06/11(水) 22:47:35
夜取れたのが年長の秋か冬か+0
-0
-
93. 匿名 2025/06/12(木) 01:52:55
>>13
コメ主です。
幼稚園始まって最初の10日間位はもしかしたらトイレって言い出せないんじゃないか?環境変わって対処しきれないんじゃないかと思って、オムツはかせました。
新しい環境で、いきなり失敗して誰かになか言われて周りの目を気にしたり、幼稚園行きたくなくなることは避けたくて。
体調悪い日の寝る時もおむつはかせてます。
+0
-1
-
94. 匿名 2025/06/12(木) 06:42:45
>>54
自分が子どもの頃の話ですが、本当に夢でトイレ行ってました。
目が覚める時もあったし、夢でトイレ以外のところに行くときちんと我慢して目が覚めてから行ってたのに、夢でトイレが出てきちゃうと出しちゃってました…
子供ながらなんでこんなリアルな夢なんだよ!と思ってました。
小学校高学年くらいになる頃にはすっかりおねしょしなくなりました。+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/12(木) 07:52:07
後数年で履きたくないね+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/12(木) 10:14:30
昼間のオムツトレーニングをかなりキツめにしてしまい、猛反省しているので、夜間はもう流れに任せることにしてる。昼間は3歳3カ月、夜間は年中だけどオムツしてる。+1
-0
-
97. 匿名 2025/06/12(木) 19:58:49
>>1
日中は3歳半かな、幼稚園で取れた
夜はお守りなのかな1年くらいお漏らししないけどずっと5歳になる頃まで付けてたよ
オムツのコストもかかるし、下の子は早めにトイトレ始めるつもり+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/23(月) 15:42:30
>>20
同じく寝る時は小6
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する