-
1. 匿名 2025/06/10(火) 20:40:55
私は地方なのでただひたすら本を読んだり映画を観たりしてました。もちろん語り合える人はおらず。
皆さんはどうでしたか?+48
-3
-
2. 匿名 2025/06/10(火) 20:41:49
+38
-1
-
3. 匿名 2025/06/10(火) 20:42:10
+83
-2
-
4. 匿名 2025/06/10(火) 20:42:28
サブカルからガルちゃんに都落ちか…😉+35
-0
-
5. 匿名 2025/06/10(火) 20:42:37
+14
-7
-
6. 匿名 2025/06/10(火) 20:42:51
+2
-41
-
7. 匿名 2025/06/10(火) 20:42:52
地元にショートムービー専門の映画館があったので、よく通ってました
変な高校生だと思われてたと思う+51
-5
-
8. 匿名 2025/06/10(火) 20:43:14
サブカル系の人が集まるクラブや夜営業のカフェで遊んでた
年上の大人たちから音楽やアート、本など教えてもらって楽しかった+46
-1
-
9. 匿名 2025/06/10(火) 20:43:35
学校よりアニメイトの方が楽しかった+18
-8
-
10. 匿名 2025/06/10(火) 20:43:38
たまにヴィレッジ・ヴァンガードに行って、うろうろするのが楽しかった+94
-1
-
11. 匿名 2025/06/10(火) 20:43:38
どこまでを言うか分からないけど
サブカル好きでギャルも入ってる感じだった
漫画も映画も好きだけど
友達のライブとかにも行ってたし
合コンしたり飲み会したりもしてた
オタクな感じを隠したこともない+9
-3
-
12. 匿名 2025/06/10(火) 20:43:45
どうって…うわあああああああ〜+49
-1
-
13. 匿名 2025/06/10(火) 20:44:14
>>1
バイト頑張ってライブや演劇を見に都会に行ってた
そこで友達できてたな~
後に上京して下北沢に住んだ+25
-1
-
14. 匿名 2025/06/10(火) 20:44:27
高校生になったときにポロっと口に出したら、同じ趣味の人がいて一緒に渋谷とか出かけてたよ
単館映画見たり、一緒に音楽聞いたり楽しかったな+26
-1
-
15. 匿名 2025/06/10(火) 20:45:22
>>5
懐かしい+9
-1
-
16. 匿名 2025/06/10(火) 20:45:23
昔のヴィレヴァンで本を買ってそっと読み込んでた+23
-1
-
17. 匿名 2025/06/10(火) 20:45:59
雑誌文化が盛んだったので本屋とか頻繁に行ってそういうサブカル系の雑誌や写真集とかチェックしてた
+25
-1
-
18. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:00
ライトサブカルだった
出来て間もないヴィレッジヴァンガードに入り浸ってたよ+26
-1
-
19. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:08
バンドの追っかけ。ビジュアル系ではなくギターバンドを追っかけてました。その追っかけをする資金を作るためにファミレスでバイトもしてました。日本全国は行ってない。そんなお金も暇もない。
あと、サブカル系のお店を探してちょっと遠くでも行ってみて珍しい漫画や画集を集めたり。
そんな感じです。+16
-2
-
20. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:10
ライブハウス、クラブ、劇場、単館映画館
いろんな書店や図書館
とにかくインドアだった+32
-1
-
21. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:36
>>10
久々にヴィレヴァン行ったら本当にただのキャラクターショップになっててびっくりよ
昔はサブカル充実してたのにね+70
-1
-
22. 匿名 2025/06/10(火) 20:46:51
中学生でよくわからないまま魚喃切子の漫画読んでたよ…+17
-1
-
23. 匿名 2025/06/10(火) 20:47:52
ブライス人形を集めてました+8
-0
-
24. 匿名 2025/06/10(火) 20:48:09
自己愛のサブカル叩きコメがそろそろ来そう+1
-1
-
25. 匿名 2025/06/10(火) 20:48:19
>>1
同じ!
地方で田舎なので、
ほぼ毎日近所のTSUTAYA行って、DVDや CDレンタルしたり、本買い漁ってた。
遠出した時に、ヴィレバン行ってテンション上がって爆買いしていたな。
あの時のヴィレバンは本当に熱かった。
最近覗いたけど、本の種類ほぼ無いし、CDとかも置いてないし、本当にただの雑貨屋になってた…
遊べる本屋のコンセプトどこ行ったんだよー+47
-1
-
26. 匿名 2025/06/10(火) 20:49:42
身近な人と共有したいとは思ってなかったから個人で楽しんでた。+17
-0
-
27. 匿名 2025/06/10(火) 20:50:29
>>12
落ちついて!
大丈夫よ、ひとりじゃないわ!+44
-2
-
28. 匿名 2025/06/10(火) 20:51:10
鉄子してました(,乗り鉄)
お金があれば四季島)に乗ってみたい
東京駅のサロンまでは行った+2
-1
-
29. 匿名 2025/06/10(火) 20:52:35
夜カフェって行ってたよ
サブカルなんだ+3
-0
-
30. 匿名 2025/06/10(火) 20:52:42
流行りの歌を知らないから、カラオケにはあまり行かなかった。たまに参加しても、アニソンとかで誤魔化してた。+3
-0
-
31. 匿名 2025/06/10(火) 20:52:48
昔の方が街にサブカル物が結構あった気がする。
+50
-0
-
32. 匿名 2025/06/10(火) 20:53:15
>>21
韓国コスメに子供のおもちゃとか雑貨ばっかりになったよね
昔は気鋭のカメラマンの写真集とかレゲエなものとか毒々しいなにかとかあったのになー+36
-1
-
33. 匿名 2025/06/10(火) 20:53:16
>>21
ヴィレヴァンでセンスの良い物を納品してたサブカル従業員達はみんなコミュ障だったから下の人達にノウハウが継承できなかった、みたいなエピソードをXか何かで見た。真偽はさておきリアルな話だなと思った。+62
-1
-
34. 匿名 2025/06/10(火) 20:53:37
一人でライブに行ってました。高校生の頃。+6
-0
-
35. 匿名 2025/06/10(火) 20:54:11
サブカルの定義がよく分からない
アニメとかは今ではメインカルチャーだし+15
-0
-
36. 匿名 2025/06/10(火) 20:54:14
>>25
デートでヴィレバン行ったなあ
+7
-1
-
37. 匿名 2025/06/10(火) 20:54:20
+0
-0
-
38. 匿名 2025/06/10(火) 20:54:43
下北沢に住んでいたので己がサブカルだと気づかなかった、と言うくらいに普通でした+20
-1
-
39. 匿名 2025/06/10(火) 20:54:56
>>33
おもしろいねw+24
-1
-
40. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:10
ヴィレヴァンで見付けてお小遣いを貯めて家でニチャァって眺めてた物が普通のお店にも並んでたりしたら変な汗かく。+6
-0
-
41. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:16
田舎にはまだヴィレヴァンが無くてスマホもない時代だったから都心へ行く時にはヴィレヴァンやHMV、タワレコへ行くのが楽しみだった
あと古着屋が沢山ある高円寺みたいな街とかも+15
-1
-
42. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:20
昭和のサブカル婆
地方住みの学生時代は宝島を愛読しレコード屋でバイトしながらバンド活動してた
田舎なので市内のオサレ系の子はすべ顔馴染みで大都市まで一緒にライブ参戦したりしてた
そんな知り合いの一人に超大物ミュージシャンいます+25
-1
-
43. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:20
ライブハウスで友達作って夜な夜な文学談義
彼氏は歴代全員バンドマン
一人でしょっちゅう単館上映のマイナー映画見に行く
最終的にTSUTAYAに就職
絵に描いたようなサブカル女だったよ+31
-1
-
44. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:29
高校の時は友達もそういう子たちで楽しかった
進学以降はガラッと変わって全くいなくなってしまった+2
-1
-
45. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:30
SNOOZERとかGROOVEとか財布に優しくない雑誌を様々まで見たなぉ。
ともに語れる人は誰もおらず。+13
-1
-
46. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:33
>>12
うける。
どんなサブカルでしたか。
私は宝島を購読。+35
-1
-
47. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:38
インド系の雑貨屋が好きで、お香とか象の置物とか買ってた。+21
-1
-
48. 匿名 2025/06/10(火) 20:55:56
友達が映画好きで
映画鑑賞会みたいなの行ったことある
銀座だったな
+4
-1
-
49. 匿名 2025/06/10(火) 20:56:20
大阪住みなので梅田LOFTの地下にあったテアトル梅田で映画観て、終わったら上の階のヴィレヴァンに行くのがお決まりだったな。
今はどちらも無くなってしまって悲しい。+18
-1
-
50. 匿名 2025/06/10(火) 20:56:24
>>47
懐かしい あのお香流行りましたよね+17
-1
-
51. 匿名 2025/06/10(火) 20:57:41
>>22
切るなよー
キューティ(マンガ雑誌)読むのかな
+17
-0
-
52. 匿名 2025/06/10(火) 20:57:59
関西住みなのでたまに元町の高架下とかの古着屋めぐりして、タワレコ寄って帰る。
普段はZipperやロッキング・オンのHを読んで(ジャニーズばっかりになる前)コンバースに味が出るように履き込む日々…
マニキュアは黒…笑+19
-0
-
53. 匿名 2025/06/10(火) 20:58:32
ヌーベルバーグ系の映画を観たり〜
マイナーなバンドのコンサート行ったり
そんな事をしてないで、可愛いヘアスタイルとかして彼氏を作ったりすれば良かったよ
ずっとショートや髪を立てたパンクみたいな髪型だった
+19
-0
-
54. 匿名 2025/06/10(火) 20:58:48
>>47
ガネーシャ+9
-0
-
55. 匿名 2025/06/10(火) 20:59:29
名画座の映画とかライブ情報とか探してた+11
-1
-
56. 匿名 2025/06/10(火) 20:59:52
CUTIE好きで載ってる服や映画に憧れてたけど当時はほとんど買えなかったな+21
-0
-
57. 匿名 2025/06/10(火) 21:00:29
>>1
全国のサブカル友と文通してました
90年代は雑誌に文通募集あって、個人の住所載って当たり前な世界だったw
深夜番組、雑誌、ラジオ、フリーペーパーとかで情報収集してたよ〜
+17
-1
-
58. 匿名 2025/06/10(火) 21:01:21
>>1
大きくくくればアニメカルチャーも初期からあったけど、90年代のサブカルは音楽や映画、ファッションで2000年代以降のサブカルはアニメやアイドルだよね
年齢でサブカルの定義違いそう+23
-0
-
59. 匿名 2025/06/10(火) 21:03:08
図書館で古文を読み漁って昔の貴族に熱を上げてた。百人一首に推しが居たりヲタ同士で鳥獣戯画送り合ったり、とにかく公式の供給が豊富で忙しかったな+15
-0
-
60. 匿名 2025/06/10(火) 21:06:11
>>10
やたら、海外に行って色んな世界を見てみよう!みたいな本とか置いてあったよね。ヴィレヴァンは普通の本屋にもなさそうなラインナップが多くてほんと楽しかったなぁ。
あとは下北沢とか徘徊してカフェ開拓したり古着屋巡りとかしたり、DJの友達のイベント(ウェーイ系とかヒップホップ系とかではなく)に行ったりロッキンジャパンに行ったりしてた。+12
-0
-
61. 匿名 2025/06/10(火) 21:06:12
いわゆるインナーカラーとかやってた
ただ当時はアメリカの輸入でしか濃い色のものは無かったので、都会のサロンに行かなきゃ無理で中途半端な色だったけど…
時代は回るものだ+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/10(火) 21:06:13
>>1
クイック・ジャパン、スタジオ・ボイス熟読
高円寺、下北、三茶界隈うろちょろ+11
-0
-
63. 匿名 2025/06/10(火) 21:08:22
サブカル?か分からないけどアニメゲーム漫画ラノベ美術オタクだったので同じようなオタク仲間と楽しくやってました。
コミケに行ったりコスプレしたり美術館やギャラリー本屋巡りしたり、アニソン縛りのカラオケしたり楽しかったです。大人になった今も変わらず同じ感じです。+5
-0
-
64. 匿名 2025/06/10(火) 21:11:59
>>47
サイババの缶バッジとか売っててね
わけも分からず付けたりしたもんです…+9
-0
-
65. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:18
サブカルという言葉を使う奴のキョロ充感
フツーの趣味も全部サブカルにされる
不快+4
-4
-
66. 匿名 2025/06/10(火) 21:12:55
南Q太、三原ミツカズ、ぶ〜けの薄暗い漫画を読み、銀色夏生の詩集を読み、
70年代、80年代の懐メロからV系を聴き、ビレバンに通い、グレイトフルデッドのデッドベアの雑貨を買い、
蜷川実花の写真集を見てました
まだまだ書ききれない
あああ!恥!+13
-4
-
67. 匿名 2025/06/10(火) 21:13:36
知的好奇心が旺盛の頭冴えてるイメージしかないわ+1
-0
-
68. 匿名 2025/06/10(火) 21:15:05
80年代半ば〜90年代頭のオリーブを熟読して美大通ってました。
バブルファッションの波には乗り損ねてます。+20
-0
-
69. 匿名 2025/06/10(火) 21:15:48
ミニシアター系の映画観てマイナーなミュージシャンのライブに行く自分に酔ってた。+7
-0
-
70. 匿名 2025/06/10(火) 21:16:21
音楽系だったのでイベントは夜が多かったので始発までひたすら待ってたよ。補導されると迷惑かかるので外では低い声で話して見た目も目立つ感じにはしなかった。干支も覚えておく+5
-0
-
71. 匿名 2025/06/10(火) 21:19:23
>>1
仲良い友達グループは浜崎あゆみとか嵐のポップカルチャーや音楽といっても当時流行りのレゲエやクラブが好きという感じだった。
本も映画も1人。ライブも1人。
そういうキャラだもんね位で受け入れられていて普通に青春していたよ。+10
-2
-
72. 匿名 2025/06/10(火) 21:20:01
>>11
令和のギャルってイメージこんな感じ 昭和は両極端で相入れない関係だと思ってたからさ+5
-0
-
73. 匿名 2025/06/10(火) 21:22:56
>>3
小山田圭吾…+13
-0
-
74. 匿名 2025/06/10(火) 21:24:46
クイックジャパン、創刊当時は本当に良いサブカル雑誌だったのに+6
-0
-
75. 匿名 2025/06/10(火) 21:24:54
>>37
これはなぁに?
こっちなら分かる
サニーデイサービスです+6
-1
-
76. 匿名 2025/06/10(火) 21:25:50
>>73
コーネリアスさんはめちゃくちゃ凄いライブするよねー!+9
-2
-
77. 匿名 2025/06/10(火) 21:26:14
サブカルかそうじゃないかって区分がよくわからないんだ
VOW好きだった+4
-0
-
78. 匿名 2025/06/10(火) 21:27:17
サニーデイサービス好きなのはサブカル?
コーネリアスのライブなら行った+3
-0
-
79. 匿名 2025/06/10(火) 21:29:39
78年生まれ、ウシジマくんの楽園くんがエモくて泣ける+2
-0
-
80. 匿名 2025/06/10(火) 21:29:50
>>56
CUTIEかわいかったな〜
買えないからかぎ針でワンピ編もうとしたことあるわ+4
-0
-
81. 匿名 2025/06/10(火) 21:31:13
①中学生までりぼんっ子だったが、まずは最寄りのBOOKOFF等で岡崎京子や魚喃キリコ、南Q太などを掘り出してハマる。
②東京へ遊びに行き、高円寺のルック商店街にあったアニマル洋子で変な漫画を買って読む。
③もちろん高円寺の古着屋で変な柄のシャツを見つけて買う。着る。
④TSUTAYAで映画借りまくって見る。
⑤ブレッソン、ソールライター、アラーキー、森山大道、ホンマタカシ、佐内正史とか有名どころの写真家にもハマる。
⑥美術部で石膏デッサンにハマる。マルスの筋肉たまらん、とか言い出す。
音楽より美術寄りだったので地味ですね。誘われてライブハウス行ったこともありますが騒がしいのは苦手でした。+13
-0
-
82. 匿名 2025/06/10(火) 21:33:27
>>3
私の青春+14
-0
-
83. 匿名 2025/06/10(火) 21:34:03
>>22
バリバリ処女なのに岡崎京子や魚喃キリコ読んで貞操観念ゆるゆるの気怠げな雰囲気に謎に憧れてた..!+25
-0
-
84. 匿名 2025/06/10(火) 21:34:48
>>10
めっちゃワクワクしたよねw 本も他では絶対売ってないやつばかりで楽しかった+4
-0
-
85. 匿名 2025/06/10(火) 21:34:59
>>56
懐かしい!
中学生の時、読者として2回モデルしたよ
1回お弁当が出て、芸能人みたい…てびっくりした笑+7
-0
-
86. 匿名 2025/06/10(火) 21:36:20
私37歳なんですが学生の頃流行ってた音楽でサブカルに分類される音楽ってなんだろう
くるり?アカン? YUKIもちょっとサブカル?
今だとサカナクションってサブカルですか?+1
-1
-
87. 匿名 2025/06/10(火) 21:38:28
ただの地味な眼鏡なくせに
サブカル女を気取ってた
+1
-0
-
88. 匿名 2025/06/10(火) 21:38:47
音楽にはまったから昼ご飯代浮かしてTSUTAYAで音源借りまくってた笑+0
-0
-
89. 匿名 2025/06/10(火) 21:38:54
>>64
カバンに付けてましたサイババ缶バッジw
手が汗ばんでキラキラしだすと、ビブーティ出た!とか言ってた+4
-0
-
90. 匿名 2025/06/10(火) 21:39:16
私自体は付き合いでかじってただけだけど、大学が芸大で仲良くしてた友達グループの大半がサブカルだった。
そのグループの子と映画を見に行くってなると単館映画、買い物に行く時は古着屋とかアンティーク雑貨屋だった。
高校の友達とは王道系の映画とか観に行って、どちらかというと映画はそっち系の分かりやすいのが好きだったんだけど、それを話すと大学の友達にはちょいちょいバカにされた。+5
-0
-
91. 匿名 2025/06/10(火) 21:39:41
と学会が好きで、頭の良い人たちが持ち前の知性を発揮しまくって、くだらないことについて議論している姿がかっこよく見えた。去年、唐沢俊一氏が亡くなって、しばらく見ないうちにこんなことになっていたのか、、、と少し寂しくなった。
あの頃は宝島社を崇拝していた。
「ななめから物事見れちゃう自分」に酔ってたな〜と恥ずかしくなるけど、コギャル文化に馴染めなかった私にとっては本当に楽しかったし、懐かしい。
トピ主さん、ありがとうございます。+10
-0
-
92. 匿名 2025/06/10(火) 21:42:11
>>3
この当時徹底的に避けてた、UK物は好きだったからの反動かな+11
-0
-
93. 匿名 2025/06/10(火) 21:43:54
>>46
ヨコです
赤文字系ファッション雑誌には目もくれず宝島や別冊宝島が好きだった
みうらじゅんや中島らもがアイドルだった(ああぁ〜)
テレビラジオ情報誌は旬の芸能人がレモンを持った爽やかなザテレビジョンじゃなくて、コラムニストが充実していたTV Bros.やラジオパラダイス
音楽雑誌はGBやPATi・PATiも読んでいたけど1番好きなのはPLUMだった
+15
-0
-
94. 匿名 2025/06/10(火) 21:43:55
ライブも映画もお店も1人で行ってた
なぜか友達も彼氏もサブカル界隈の人いなかった+0
-0
-
95. 匿名 2025/06/10(火) 21:47:01
>>3
今と昔のサブカル好きはちょっと違うよね。
昔は渋谷系とか音楽全般詳しくてミニシアとか小劇場通ったりとなんかオシャレ系だった
+38
-0
-
96. 匿名 2025/06/10(火) 21:50:33
>>3
後ろの女性2人は有名な方ですか?
女優さんにも見える。
+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/10(火) 21:52:56
令和のサブカルってどんなだろう?
そもそもサブカルって言葉今あるのかな?
若い子に通じるんだろうか+2
-0
-
98. 匿名 2025/06/10(火) 21:54:43
>>7
特に何とも思われてなかったと思う。
サブカル女子特有の自意識過剰さよ。。+32
-0
-
99. 匿名 2025/06/10(火) 21:55:09
>>9
それってアニメオタクじゃないの?アニメオタクとサブカルは同じ?+5
-0
-
100. 匿名 2025/06/10(火) 21:57:23
>>56
市川実和子ちゃんや櫻田宗久くんが好きだった
+9
-0
-
101. 匿名 2025/06/10(火) 21:58:02
>>12
もう本当にこれ
典型的なサブカル気取りクソ娘だったから当時の言動の数々を思い出しだけで恥ずかしい
でも楽しかった+22
-2
-
102. 匿名 2025/06/10(火) 21:59:15
>>3
カヒミ・カリィ+15
-0
-
103. 匿名 2025/06/10(火) 22:00:40
>>98
これなんだよなあ
マイナスが1しか現時点でついてないのがまた+9
-0
-
104. 匿名 2025/06/10(火) 22:01:22
>>78
曽我部さん下北沢でカレー屋やってるらしいね+6
-0
-
105. 匿名 2025/06/10(火) 22:03:58
>>78
ラーメンサブカル+0
-0
-
106. 匿名 2025/06/10(火) 22:05:46
私の世代では文化屋雑貨店、宇宙百貨、大中が好きだった。
+12
-0
-
107. 匿名 2025/06/10(火) 22:06:42
>>95
そうなんよ、アニオタとかがサブカルって言われるとえぇ…ってなる+19
-0
-
108. 匿名 2025/06/10(火) 22:11:24
古着屋と輸入雑貨のお店に通いつめてた!アメリカのキャラ物が好きで有名なアニメのおもちゃとかグレムリンのグッズとかをちまちま集めるのが楽しかったな。+5
-0
-
109. 匿名 2025/06/10(火) 22:11:50
>>106
懐かしいね、私も好きだった
あとはswimmerも+5
-0
-
110. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:14
>>104
よこだけど、びっくりした
+0
-0
-
111. 匿名 2025/06/10(火) 22:20:52
サブカル好きだったガル民さん、今はどうですか?名残りあります?+4
-0
-
112. 匿名 2025/06/10(火) 22:27:50
>>1
ガロとか青林堂の漫画を読みあさり、アート系の写真集や画集買ってた。映画、展覧会など楽しんでました。
マイナーな映画が好きな友達がいたので語れる子はいたけど一人行動のが多かった。+7
-0
-
113. 匿名 2025/06/10(火) 22:28:52
>>108
わくわくする!
こんな店あったら何十時間でも居座れた+2
-0
-
114. 匿名 2025/06/10(火) 22:30:33
miniとかZipperとか読んでた。
今のZipperみたらサブカルっぽくなくなってた+9
-1
-
115. 匿名 2025/06/10(火) 22:31:19
>>72
じゃ私は令和を生きてたのか
今年45歳だけどまだまだ分からないもんだな+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/10(火) 22:33:34
「サブカルの人」という表現でイメージ一致するのかな?人によってイメージ違う気がするけどそんなことないの?
サブカルの人だったかどうか分からないけど多分そうで、ヴィレバン行って漫画買って、太宰治を読んだりフランス映画の短編作品見たり、マリリン・マンソンやトム・ヨークを聴いてた+6
-0
-
117. 匿名 2025/06/10(火) 22:34:56
>>8
そういう人に憧れる似非サブカルでした+6
-0
-
118. 匿名 2025/06/10(火) 22:36:24
>>46
VOWだけ見てた
+3
-0
-
119. 匿名 2025/06/10(火) 22:40:29
当時、ヴィレバンに薔薇族が置いてあって見てしまったよ。+2
-0
-
120. 匿名 2025/06/10(火) 22:43:16
>>107
わかる!アニメ化されてるならメジャーだよね。サブじゃないんだよ。+7
-0
-
121. 匿名 2025/06/10(火) 22:46:30
>>25
あんま声を大にして言えないけど20年以上前はヴィレヴァンでドラッグの本とか売ってたからそれ持って東南アジア行って色々試してぶっ飛んだ。もちろん今はやってない。+7
-1
-
122. 匿名 2025/06/10(火) 22:50:11
>>121
アングラと地続きな感じね。
私はそこまで行けなかった(今となっては行かなかった)けど、当時の空気感としてはすごくわかる。+4
-0
-
123. 匿名 2025/06/10(火) 22:52:51
筋肉少女帯が好きな人を見つけてサブカル仲間を作ってたよ+4
-0
-
124. 匿名 2025/06/10(火) 22:54:52
>>45
GROOVEよく読んでました!友達も似た系統が多かったから救われてた。
社会人になってから会社の人と話合わないな+2
-1
-
125. 匿名 2025/06/10(火) 22:55:21
>>50
店内がお香の匂いでいっぱいでした。本当に懐かしい。+0
-0
-
126. 匿名 2025/06/10(火) 22:56:50
>>122
ですよね!まだマジックマッシュ⚪︎ームとか日本でも普通に売ってた頃だったので+2
-1
-
127. 匿名 2025/06/10(火) 23:02:19
+2
-0
-
128. 匿名 2025/06/10(火) 23:05:38
美術系の学校、美大とかに多かった。部屋が独特。いつもマイナーな映画ばかり観てた。+5
-0
-
129. 匿名 2025/06/10(火) 23:06:11
>>5
昔のヴィレバンにさ、これとか薔薇族とか置いてなかった?気のせいかな+8
-0
-
130. 匿名 2025/06/10(火) 23:09:21
>>60
高橋歩の本が売っていて影響受けすぎて人生が変わってしまった+3
-0
-
131. 匿名 2025/06/10(火) 23:25:45
>>127
横だけど、懐かしいねこのパッケージ。昔は本当にどこでも売ってた気がする。私の周辺では六角香のチャンダンがダントツ人気だったよ。アジアン雑貨のお店でもチャンダンの匂いしてた。+7
-0
-
132. 匿名 2025/06/10(火) 23:51:33
>>127
懐かしい!おしゃれだなぁと思って少ないお小遣いの中から頑張って買ったんだけど、部屋で焚いたら燃えカスみたいなのを落としちゃって、学習机にひいてたビニールマットが溶けてめっちゃ怖くなって全部捨てた思い出があるw+3
-0
-
133. 匿名 2025/06/11(水) 00:05:52
ファッション誌はvogueと装苑読んでた
音楽雑誌はLOUDとremix読んでた
今は田舎のおばちゃんだけどターンテーブルとレコードは結構持っている+4
-0
-
134. 匿名 2025/06/11(水) 00:24:06
>>45
クラブスヌーザーとか行ってたわ、歌舞伎町にあった頃のリキッドルームに。+3
-0
-
135. 匿名 2025/06/11(水) 00:26:00
>>12
70年代にかぶれておりました。24年組の少女漫画を読み漁り「BSマンガ夜話」も観ていました。音楽もウッドストックというかジャニス・ジョプリンとかイージーライダーのサントラとか…服装も変な古着みたいなのを着てました。
今あの頃(90年代)に戻れたらしばき倒して古着を脱がせて紺ブレを着せ東京ラブストーリーを見せますw
まぁ楽しかったけどね。+4
-1
-
136. 匿名 2025/06/11(水) 00:26:51
>>57
私もロッキング・オンJAPANに自宅の住所載せて文通仲間探したわw+1
-0
-
137. 匿名 2025/06/11(水) 00:28:37
>>69
そうそう、ゴダールとかのリバイバルとか見に行ったりして、踊る大捜査線とか馬鹿にしてたけど、今となっては踊る大捜査線めっちゃ面白いじゃん!てなってる笑+1
-0
-
138. 匿名 2025/06/11(水) 00:31:17
カヒミ・カリィと嶺川貴子に憧れてたな+5
-0
-
139. 匿名 2025/06/11(水) 01:16:20
サブカル仲間達と大中や宇宙百貨に行ったりして盛り上がってた+2
-0
-
140. 匿名 2025/06/11(水) 01:49:39
好きなタイプの男性は
みうらじゅん
でした+4
-0
-
141. 匿名 2025/06/11(水) 03:39:37
>>66
なんで恥なの?+1
-0
-
142. 匿名 2025/06/11(水) 03:43:55
誰とも話が合わなかったから教室では浮いてたまにギャルにいじめられていた
筋肉少女帯の蜘蛛の糸そのままの青春+3
-0
-
143. 匿名 2025/06/11(水) 06:30:37
漫画とアニメ見て絵ばっかりかいてた+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/11(水) 07:29:42
東京タワーの蝋人形館でデートしたよ
懐かしすぎて泣ける
中野ブロードウェイも青春の思い出…タコシェでフリーペーパー漁ったり…
一度、中野の街中でオーケンとすれ違って嬉しかった(筋少ファンだけど話しかける勇気はなかった)+3
-0
-
145. 匿名 2025/06/11(水) 07:32:18
中高大 漫研
大学時代コスプレ始めてコスプレ写真集dvd出してコスプレイヤー
専門事務所に入ってそこのスタッフと結婚
今は裏方回って旦那の会社で働いてる+1
-1
-
146. 匿名 2025/06/11(水) 08:55:46
ナゴム系を崇拝してました
読んでた音楽雑誌はプラムでした
理解もできない癖に詩集を集めてました
+1
-0
-
147. 匿名 2025/06/11(水) 08:57:28
>>3
時々YouTubeに上がってる動画みるけどやっぱりお洒落だし音楽性高いよね
あと胸がギューっとなる+3
-0
-
148. 匿名 2025/06/11(水) 09:01:41
自分がはまってた80年代は広告業界の面々がサブカル界のスターだった 糸井重里、仲畑貴志、川崎徹…
それにともなってイラスト業界も熱かったな雑誌「イラストレーション」が創刊されたのが高校時代(美術部だった)
音楽方面はパンク、ニューウェーブにはハマらずベストテンや夜ヒットが普通に好きだったがのちに歌謡曲にハマり中古レコード屋に通い詰める様になった(現在の昭和歌謡ブーム、隔世の感アリ ガルの歌謡曲トピは常日頃監視?してます)
ファッションはan・an、Oliveが聖典Cutieはまだ無かった+3
-0
-
149. 匿名 2025/06/11(水) 09:08:10
今度自分のサブカルの始まりとも言えるバンドがライブやるから行くんだ!
ハマってたときは子供だったから行けなかったんだよね。楽しみ!+3
-0
-
150. 匿名 2025/06/11(水) 10:12:44
>>130
高橋歩はサブカルじゃない人達にも浸透し過ぎてた20年前。あの頃の大学の同級生みんな読んでたw+1
-1
-
151. 匿名 2025/06/11(水) 10:14:48
中島らもの「永遠も半ばを過ぎて」が売っていて何て美しいタイトルだと思った。
大槻ケンヂとかもあったな〜。+2
-0
-
152. 匿名 2025/06/11(水) 10:19:33
>>148
その頃のリアルタイムは知らないのですが糸井重里さんは好きで今でもほぼ日とか見てます。
ほんと賢いしMOTHERシリーズとか天才過ぎる。+2
-1
-
153. 匿名 2025/06/11(水) 13:07:36
>>106
>>109
わかる!原宿で雑貨屋行くの楽しかった
まだヴィレバンなんてできる前の時代
最近セリアにスイマーあるよね+2
-0
-
154. 匿名 2025/06/11(水) 13:10:57
>>58
なんか違うなーと思ったらそういうことか+0
-0
-
155. 匿名 2025/06/11(水) 13:21:54
>>114
Chara?若いなー+0
-0
-
156. 匿名 2025/06/11(水) 13:24:32
>>9
アニオタはジャンル違くない?+2
-0
-
157. 匿名 2025/06/11(水) 14:01:45
>>60
下北沢のヴィレバンで土岐麻子のインストアライブを観た+1
-0
-
158. 匿名 2025/06/11(水) 14:16:16
>>1
芸術系の大学だったからサブカル好きがいっぱいいた+1
-0
-
159. 匿名 2025/06/11(水) 15:28:21
>>3
やっぱオザケンといえば、グレッチかテレキャスターだよね。+0
-0
-
160. 匿名 2025/06/11(水) 19:40:20
>>111
今はなんの名残りもないです
The普通のおばちゃん
ブライスやリカちゃんの服をたまに作って売ってたけど、おばちゃんの目には結構くるので数年前にやめちゃった
細かいネイルも今は厳しい+0
-0
-
161. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:32
>>152
かつてのサブカル民は社会への生き辛さや少々の選民意識からか世俗を嫌悪するサブカル左翼が多かったと思う(思い込み?)
だがしかし広告業界はサブカルその実、商業主義の最たるもので糸井氏は資本主義の走狗である業界の看板選手として至極真っ当な振る舞いをされていた
第一人者として頼もしい身の置き方だった…と当時自分の中の内なる「保守主義」に気づいた私はそう勝手に思っていた(そうか、だから左に傾倒した天野祐吉は「広告」を作るではなく「批評」したのか)+0
-0
-
162. 匿名 2025/06/11(水) 20:19:57
キャラ物好きだったけど親がうるさかったので集められなかった。
今は意見される立場じゃないので好きなようにやってる。+0
-0
-
163. 匿名 2025/06/11(水) 20:27:40
いにしえのオリーブ少女達今どんな感じ?+1
-0
-
164. 匿名 2025/06/11(水) 22:28:07
確かフィールヤングっていうレディコミ?で岡崎京子とか桜沢エリカとか載ってたのよね
お母さんがレディコミいっぱい買ってて、Hなやつは隠してたけどフィールヤングは読んでいい漫画置き場に置いててくれたから読んでたなぁ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する