-
1. 匿名 2025/06/08(日) 14:49:01
一つ一つの要素では、多くの人が当てはまる「普通」という言葉。
でも、世の中の普通を全て兼ね備えている人は相当レアな人だと思っています。
それを理解しているはずなのに、普通であることを自分に求めてしまい、時に落ち込んでしまいます。
そんなこと気にせず、自分の人生に集中したいです。
同じように悩んでいる方や、克服した方の話を聞きたいです。+50
-6
-
2. 匿名 2025/06/08(日) 14:49:29
185センチは高身長ではない+2
-13
-
3. 匿名 2025/06/08(日) 14:49:44
普通って何?+38
-2
-
4. 匿名 2025/06/08(日) 14:49:57
普通を維持するより人から外れて生きる方が大変だって思うから、私はやっぱり普通でいたい。疲れることもあるけど、普通になりたい+12
-3
-
5. 匿名 2025/06/08(日) 14:49:59
大卒って普通なの ?+6
-7
-
6. 匿名 2025/06/08(日) 14:50:17
188センチはマスト+0
-6
-
7. 匿名 2025/06/08(日) 14:50:38
便利であると同時に難しい言葉+13
-0
-
8. 匿名 2025/06/08(日) 14:50:59
>>1
主
安心しなさい
主は
普通の人はだよ🥰
+3
-4
-
9. 匿名 2025/06/08(日) 14:51:00
>>5
大卒は恵まれてる人だと思う
普通にしてはいけない+14
-5
-
10. 匿名 2025/06/08(日) 14:51:07
自分感覚の普通はしっかりブレさせず心に留めておくのよ
それを声を大にして表明する必要はないけれど、自分を見失わないこと+10
-2
-
11. 匿名 2025/06/08(日) 14:51:10
大学を卒業して新卒でサラリーマン。結婚して子供は2人以上産んで新築新車の生活。みたいな?
すごい低い確率ってガルで読んだな。+27
-2
-
12. 匿名 2025/06/08(日) 14:51:24
+25
-1
-
13. 匿名 2025/06/08(日) 14:51:27
ねぇ みんなが言う普通ってさ
なんだかんだで実際はたぶん
真ん中じゃなく理想に近い+48
-1
-
14. 匿名 2025/06/08(日) 14:52:27
自分は普通じゃないからしょうがないと思ったほうがいろんなことに諦めがつく+15
-0
-
15. 匿名 2025/06/08(日) 14:53:37
雰囲気や話し方が独特な発達障害者だけど、普通にしろと言われるのが嫌で人間関係の相談ができない+7
-0
-
16. 匿名 2025/06/08(日) 14:54:40
>>1
まわりに普通を押し付けて「なんでできないの?」って責めてしまう人は多いけど、自分で自分に押し付けるのは珍しいね。+1
-4
-
17. 匿名 2025/06/08(日) 14:54:44
どこをとってもその人の全部が普通に当てはまる方が気持ち悪いくらいに変わってると思う+0
-0
-
18. 匿名 2025/06/08(日) 14:54:57
>>1
寝食出来る家があって生活できてれば普通よ
これ以上は努力や運+4
-0
-
19. 匿名 2025/06/08(日) 14:56:35
母親の口癖が「普通は~」だった
大嫌いな言葉だな+7
-0
-
20. 匿名 2025/06/08(日) 14:56:53
>>16
いやいや今多いと思うよ
SNSでみんな比べちゃうから+7
-0
-
21. 匿名 2025/06/08(日) 14:58:58
普通が一番難しいのかもしれない+9
-0
-
22. 匿名 2025/06/08(日) 15:00:39
私はここが弱いなっていうのを受け止めて、その弱いとこ補完するために工夫したり努力してるかな
あとは、そもそもどうしても苦手なことはしなくていい職種に変わるとかもありだろうしね+2
-3
-
23. 匿名 2025/06/08(日) 15:01:16
>>1
それは「普通」じゃなくて、主の「安全基準」。
「普通」は人によって違うことは主も知ってるはず。
その「安全基準」は主が決めたものではなく、99%親から植え付けられた価値観。
これを打破するには、恐怖や不安や苦悩に真っ向から対峙しながら、新しい日常を創造していくしかないです。
変わらない日常を維持してる限り打破はできないです。+3
-0
-
24. 匿名 2025/06/08(日) 15:01:34
>>5
60%くらいが進学するんでしょ?(2024年度)
だったら半数以上がいくんだし、普通じゃない?+14
-1
-
25. 匿名 2025/06/08(日) 15:01:47
>>13
わかる
よくよく考えると、「いやそれ全部できたら普通にハイスペックじゃない?」と気づいてからそこまで気負わなくなった+17
-1
-
26. 匿名 2025/06/08(日) 15:02:35
>>1
他人には期待し過ぎないほうがいいよ
他人への期待値高い人はすぐ怒るしイライラしてる+8
-0
-
27. 匿名 2025/06/08(日) 15:03:07
自分の思う「普通」が本当は自分の望む「理想」であって自分がそうありたいと思うから悩むんじゃないの?
+7
-0
-
28. 匿名 2025/06/08(日) 15:06:27
>>5
今の時代は普通らしいね。アラフォーですが、私の周りは高卒も専門卒もたくさんいるけど。私は専門卒。
+7
-0
-
29. 匿名 2025/06/08(日) 15:07:16
>>20
横だけど自分がまさにそれ
自縄自縛に陥ってる自覚もあるけどなかなか折り合いつけられない+1
-0
-
30. 匿名 2025/06/08(日) 15:07:17
>>11
田舎なら高卒でそんな家庭たくさんあるけどねぇ+4
-0
-
31. 匿名 2025/06/08(日) 15:07:33
普通より急行
普通より定期+0
-0
-
32. 匿名 2025/06/08(日) 15:09:05
>>1
>普通であることを自分に求めてしまい
人それぞれの状況や事情はあるけれど、普通でありたいと思うのは
自然な欲求だと思う。安定したいじゃん。+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/08(日) 15:09:10
中学生の時、性同一性障害の友人(数年後にカミングアウトされた)に、普通なんてないよって言われたの覚えてる。苦労したんだろうなと思う
+1
-0
-
34. 匿名 2025/06/08(日) 15:09:19
>>13
PerfumeのDream Fighter
中田ヤスタカは天才+12
-1
-
35. 匿名 2025/06/08(日) 15:10:07
主の言う事わかるかも。
ガルでレスバになった時も普通わかるでしょとか言いたくなるけど、その普通が共有できない相手だから揉めてるのに意味ないなと思って削除したりする。+2
-0
-
36. 匿名 2025/06/08(日) 15:10:40
>>1
貴方の普通の基準?がわかりません。
なにをどのくらい普通にできるようになりたいのか?
全て普通を兼ね備えるって?
見た目の普通も頭脳の普通もお金の普通も人によって違うと思うのですが?
貴方の普通って?+1
-1
-
37. 匿名 2025/06/08(日) 15:10:50
私は学生時代に普通になるのは無理だなと悟って、隠して生きていけばいいやと、それも別に隠しきれていなくても問題が無い程度であればいいやって感じで生きてる
隠すのも、無理に普通に合わせたりはしなくて、普通を求められそうになったらそれは避けるみたいな感じで。偽ると疲れるからね+3
-0
-
38. 匿名 2025/06/08(日) 15:13:02
性格が変とか友達少ないとかそういうのは置いといて一般社会でちゃんとご飯食べて生きてるなら普通の人だと思うよ
普通じゃないのは犯罪を犯したりして脱落していく人+7
-0
-
39. 匿名 2025/06/08(日) 15:13:27
このトピ見て、普通を目指したり求めたりしたことがあるかな?と考えてみたんだけど
好きなように生きてるからなぁ・・・と思いつつ、普通って何だろう?もしかして私、多くの人にとっての「普通」がそもそもわからないんじゃ?と気付いてしまった+1
-2
-
40. 匿名 2025/06/08(日) 15:14:22
全部普通だったら存在意義がわかんなくなる+1
-0
-
41. 匿名 2025/06/08(日) 15:15:40
>>2
ノルウェー人?+1
-0
-
42. 匿名 2025/06/08(日) 15:16:06
>>1
人に押し付けてるわけじゃく自分になんだよね
職場とかに普通こうでしょって押し付けてくるお局はいるけど、自分に押し付けてるってことかな?
普通なんて基準自分次第だと思うから主が思ってる普通は本当に普通かな?とか思うようにして気にしないようにするとかかな+0
-0
-
43. 匿名 2025/06/08(日) 15:19:32
>>3
大多数なんだろうけど、全てを普通に当てはめるのは不可能だよ+4
-0
-
44. 匿名 2025/06/08(日) 15:25:09
主です。
皆さんの意見を教えてくださり、本当にありがとうございます。
自分自身の体調やネガティブな考え方が、一般的に普通と考えられる範囲と離れているように感じて悩んでいました。
その普通は実は理想なんじゃないかというコメントにしっくりきて、大切にしたい考え方だと感じました。
引き続きアドバイスや経験談、お待ちしております!+4
-0
-
45. 匿名 2025/06/08(日) 15:32:02
>>1
主のふつうがそもそも理想高そう+1
-1
-
46. 匿名 2025/06/08(日) 15:34:10
>>1
最近思うのだけど自分らしい人生というのがわからない。常に何かを参考にして、誰かと比較してたからか、自分らしく生きろと言われたら戸惑ってしまう。+3
-0
-
47. 匿名 2025/06/08(日) 15:39:51
ド貧乳でもいいですか?+0
-0
-
48. 匿名 2025/06/08(日) 15:41:32
>>5
大卒が普通ではなくて、高校卒業して進学しないことが普通ではないのかと。
正直、偏見の目で見ちゃうもん+4
-5
-
49. 匿名 2025/06/08(日) 15:44:13
自分は劣等生だって認めるって考え方にシフトするようにしてるけど、まだ認めきれなくて辛い時もある。+3
-0
-
50. 匿名 2025/06/08(日) 15:45:20
>>3
両親に愛されて生まれ
いじめやトラブルに巻き込まれたり
不登校になることもなく都心の大学へ進学
そこで結婚相手と知り合う
正社員で働き
アラサーで結婚
ベッドタウンに家購入
離婚することなく幸せに暮らす
ってとこかな+14
-0
-
51. 匿名 2025/06/08(日) 15:47:24
>>48
偏見というわけではないけど、頭が悪そうでもないのに高卒の人を見ると、何か事情があったのかなと思うし、実際事情があることが多いと感じる+7
-2
-
52. 匿名 2025/06/08(日) 15:48:12
そのわりに皆、自分のこと棚に上げて変な人と繋がりたくない、付き合いたくないっていうよね+3
-0
-
53. 匿名 2025/06/08(日) 15:48:50
自分の好みや性格が変わってる事を自覚してる
でも浮きたくなくて無難な服装や無難な発言をして普通に擬態してる
でも最近そういう人生に疲れてきた+3
-0
-
54. 匿名 2025/06/08(日) 15:49:26
>>1
恋愛や結婚絡みかな?+1
-1
-
55. 匿名 2025/06/08(日) 15:54:46
人生途中までなんとか普通だったけど、いろいろ失敗して今は弱者と呼ばれるような立場
わたしも普通は意外となかなか難しいとわかりつつも、まわりでわたしみたいに失敗してる人はいなくて着実に普通を進んで行ってる人たちばかり
望んだ職に就いて自立して彼氏ができて結婚して…
みんなそれなりに努力してるのはわかるけど、わたしも努力してないわけじゃないのになって
苦しい
+7
-0
-
56. 匿名 2025/06/08(日) 15:55:56
>>13
ニートしてた時、まわりとの落差につらくてこの曲に助けられた
っていう今もフリーターなんだけど…+1
-0
-
57. 匿名 2025/06/08(日) 15:57:02
なんに対しての普通かはわからないけど、それに対してコンプレックスがあるからこそ落ち込むんだろうね
落ち込むんじゃなくてその普通に辿り着けるように努力するのもいいし、無理なら完全に諦めて自分には無理だと納得させるでもしないとずっとモヤモヤは付き纏ったままなんだろうな+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/08(日) 16:05:24
>>5
世代によるよね
今の子供は普通になってるかもだけど、親世代は高卒就職や専門や短大も多かったし、もっと上なら大学が少数だったし+5
-0
-
59. 匿名 2025/06/08(日) 16:05:48
>>3
発達障害の思考回路ではないこと+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/08(日) 16:06:53
>>1
普通は求めても良いですよ
普通という名のハイスペックを求めなければ+1
-0
-
61. 匿名 2025/06/08(日) 16:07:18
>>50
すごい恵まれてる・・・!!+5
-0
-
62. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:53
普通ばかり意識して過ごしてると辛くなると思う
自分がそうだった+1
-0
-
63. 匿名 2025/06/08(日) 16:25:22
>>1
自分と向き合い自分軸で考えて行動するようになったら、普通ほど曖昧なものはないと思うようになった。なぜあんなものに振り回されていたんだろうとすら思う。一般的に普通=その他大勢であることは確かだろうから、自分の考えも同じだったり、そこに甘んじてて楽でいれたり、自分の意志で違う選択をしたり。自分の人生に集中できていると思う。+4
-0
-
64. 匿名 2025/06/08(日) 16:47:16
全然求めてない
アラサーくらいで私には世間の普通をおいかけるなんてめんどくせーことはできないと悟った
あとこういうとこ見ててもみんなの本音ってまじで十人十色で満場一致ってほとんどないから、むしろ違うのが普通なんだと思ってる
違いに目くじら立てないのが快適に生きるコツなんじゃないかと思う
+1
-0
-
65. 匿名 2025/06/08(日) 16:47:47
家族に発達障害者がいます。普通は普通にあります。以上。+2
-1
-
66. 匿名 2025/06/08(日) 17:43:25
私は社会に出たら駄目なタイプとうっすら自覚してたので、国立大卒までは普通を歩めたけど、独身彼氏ナシアラフォー非正規なので、普通から普通に転がり落ちた+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/08(日) 17:44:36
普通ってなんなんだろ?
この間、場所は言わないけど
ちょっとヤンキーが多く住む地域で子供連れて遊びに行ったらパンチパーマのお父さん、お母さんは腕に刺青、子供は5人ずらーっと連れてる。
他にも子沢山でヤンチャ夫婦が何組も。
この中では、私の家族や考え方は少数派に入る。ということは、ここでは私が普通ではない。
自分が思う普通は、環境で確率されるんだなと改めて感じた。普通というもは共通な物ではないという結論にいたった+4
-0
-
68. 匿名 2025/06/08(日) 18:38:15
>>53
擬態しきれてないのに気がつくとなんかもう人生辞めたくなるんだよな。
人生疲れててもレールだけは外れない方がいい。速度は徐行でもいい。+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/08(日) 18:42:37
普通ってくそつまらないことだと思う+0
-0
-
70. 匿名 2025/06/08(日) 19:17:25
>>1
自分に普通を求めるならヨシ
相手に求め出したらダメよ+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/08(日) 19:21:30
普通とは洗脳された人達だってYouTubeで誰か言ってた+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/08(日) 19:45:06
いい意味で個性が強い人ばかりの職場に転職してから何か生きやすい
発達障害児育ててるオタクコミュ症ポンコツシンママな私もここでは普通ど真ん中+2
-0
-
73. 匿名 2025/06/08(日) 19:59:38
日本の普通って高卒か大卒で就職して年収600くらいの男性と結婚して
主婦やってて、30までに結婚して子供は2人みたいな感じじゃないの
知らんけど+1
-1
-
74. 匿名 2025/06/08(日) 22:54:43
>>11
そこまでは実現したけど産んだ子供が発達障害だったので、もう普通じゃあなくなりました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する