-
1. 匿名 2025/06/08(日) 13:36:53 ID:7Ed32mBH6P
何でも発達障害だし、何でも発達障害グレーだし、そもそもそれに当てはまらない人が世の中どんだけいるんだろう。
主もASD気味だと思うけど、そんな人たくさんいるよね。皆さんもそう思いませんか?+963
-104
-
2. 匿名 2025/06/08(日) 13:37:33
うんゼロだと思う+970
-89
-
3. 匿名 2025/06/08(日) 13:37:40
不妊治療が無かったら今にも増して少子化なのかな?+6
-49
-
4. 匿名 2025/06/08(日) 13:37:49
グレーだらけ+835
-21
-
5. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:09
そんなにいないことはないでしょ
大多数は定型発達だよ+569
-405
-
6. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:09
本物見るとみんなちゃんと定型に見えるよ+819
-44
-
7. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:16
普通の性格程度の問題を大袈裟に言ってる人は多いと思う+556
-17
-
8. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:20
子育てしてるけど、正直、うちも含めて同じクラスの子供が全員発達障害に見える。+502
-81
-
9. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:22
周り見てて、この人何にもあてはまらない立派な人だな、なんて人一人もいないよ。みんなどこか変。学歴とかにかかわらず。+527
-49
-
10. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:23
当てはまらないが、ただのずうずうしい人はたくさんいます
当てはまらないが、いじめっ子もたくさんいます
+319
-14
-
11. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:39
みんなそれぞれ何かしらあると思う〜+106
-15
-
12. 匿名 2025/06/08(日) 13:38:51
近年
発達発達言い過ぎだとは思う
それを免罪符にするくらいに+468
-33
-
13. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:10
昔マルチタスクできないのは発達みたいな情報を見たけど
ちょっと前はマルチタスクできるのは発達っていうのみた
そんなもん+300
-7
-
14. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:10
>>9
どこか変でもなんとかやっていけるか
福祉が必要かという線引きはある+242
-6
-
15. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:10
みんな、グラデーションだよね。
それぞれに苦手得意あるし+307
-7
-
16. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:15
確かになんでもかんでも障害にしすぎな風潮は否めない
ほんとにそれで悩んでる人もいるんだから
私、〇〇だから〜、とか言ってる奴みると は?てなる+188
-4
-
17. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:18
>>6
本物ってどんな感じなの?
発達ってパッと見てわからないよね?関わっていくうちにわかる感じ?+157
-14
-
18. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:21
男の子の方が多いの?+5
-10
-
19. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:27
グレーゾーンが結構居ると思う
+112
-1
-
20. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:33
昔からグレーは多かったけど、障害認定とかされずに、あかん子で済まされていた。+172
-0
-
21. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:35
いますよ
発達障害の子と定型発達の子、両方育ててるからわかるよ
同じ親が育ててるのに思考回路が全く違う+153
-9
-
22. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:39
子供がいるのに平気で不倫する人は発達障害だと思う+137
-40
-
23. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:49
何かっちゃあ他人のこと発達だなんだって言う人増えたよねぇ+105
-2
-
24. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:53
とびぬけた才能がある人は、だいたいどこか変。そりゃそうだ、何事もバランスだから、とびぬけた才能があって変なのか、すべて凡庸でまともなのか、のどっちかじゃないかな+157
-11
-
25. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:54
だからスペクトラムなんでしょ
社会生活に支障があるか無いかってだけ+138
-1
-
26. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:55
ただ性格悪いだけの人もいる+110
-1
-
27. 匿名 2025/06/08(日) 13:39:58
そうでもないと思う
生きずらさ感じてない人は、そもそもどこかに不平不満書くこともなく普通に暮らしてるだけだからお目にかかる機会あんまりないだけで+15
-7
-
28. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:04
自分が気に入らない相手だとヘンって言う人も増えた気がする+210
-2
-
29. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:07
定型発達じゃない人ってもう明らかに違うってわかるもんだよ
笑って済まされるレベルじゃないことを何回もやらかす+117
-11
-
30. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:13
まともな人のほうが少ない+41
-6
-
31. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:14
定型発達児はラク
定型発達児しか育ててない人には分からない+49
-10
-
32. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:18
自分のことを定型発達だと思い込んでいる人の方が、人間的ヤバかったりするよ」
義母が、「親戚の○○ちゃんって、検査したら発達障害だったんだって、いやーねーホント!うちの家系にはそんな人いなくてよかったわねー」と言いふらして回ってるけど、はたから見たら、義母の方がおかしい人だと思う+332
-4
-
33. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:18
ディスレクシア単体なら読上機能も音声機能もあるし色つき眼鏡でカバーできるから人の手も煩わせないし本当に個性だと思う
字の読み書きできても話す事が苦手なASDは周りから誤解されるし未だに努力不足甘えだと言われる+2
-10
-
34. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:29
ジョブスもエジソンやアインシュタインも変人だった+100
-1
-
35. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:35
>>17
明日また来てください。本物の発達をお見せしますよ!+19
-24
-
36. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:39
程度の問題だよね+40
-1
-
37. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:40
>>17
よこ
でもガルでは本当の発達はすぐ分かる
明らかに他の子と違うって言うよね
目からして違うって+173
-10
-
38. 匿名 2025/06/08(日) 13:40:42
>>17
1番わかりやすいのは全く喋らない+2
-27
-
39. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:11
>>1
みんな何かしらは持ってるけど、診断がつく人はその対応が必要なだけだと思うからそこは積極的スルーで良いと思う。
同調圧力で支援から遠ざかる方が長い目で見たら可哀想だと思う。+74
-1
-
40. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:15
>>14
その線引きはわかりやすいね、でも診断がついてて福祉が必要ないレベルの人が最近多すぎない?+63
-3
-
41. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:23
それもうなんでもありじゃんみたいなとこはあるよね
例えば小学校の時とかにたまにいた授業中に途中で消えちゃったりするような子みたいなレベルのことを指してる人もいれば
ちょっと物忘れが多い程度の話を指してる人もいるし
ガバガバ定義のワードであることは間違いない+103
-0
-
42. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:29
>>37
育ててると、他人の障がいも見えてくるということ+82
-12
-
43. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:31
>>1
子ども見てたら定型とは…と思っちゃう
高学年でも平気で空気読まずに自慢とか
騒ぐとか嘘つくとかあるし
でも大抵の人間は生きやすいんだと思うよ。
仕事も子育てもそんなに辛くないらしい+95
-8
-
44. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:39
社会の求める普通の人のレベルが上がりすぎなんだよ
それは普通の人じゃなくて秀才とかエリートっていうんですよ+155
-0
-
45. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:50
そもそも完璧な人間などいない
誰しも得手不得手はある+58
-1
-
46. 匿名 2025/06/08(日) 13:41:53
>>6
本物って何だろう?
これ言う人は、どの程度の人を想定してるの?
程度(特性の重さ)で違うけど…。
+82
-2
-
47. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:26
>>14
私もこれが線引きだと思うわ
ちょっと癖があるとか忘れ物多いとか空気読めない程度だと個性とか性格の問題なんじゃないのって感じもする+87
-5
-
48. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:36
>>21
私もそう。特に小さいうちの苦労の度合いが全然違う。+70
-4
-
49. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:42
>>1
みんな傾向はある、あるけどコントロールはできるから困りはない
このご時世、「我慢は美徳ではない」から、我慢せずコントロールしないって人は増えたと思うよ+25
-3
-
50. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:42
>>17
本物って言い方もおかしい
どこからどこまでが本物なのな
発達にも型や特性が違うから+143
-2
-
51. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:44
>>1
食べ物のせい?か病院に行くと診断ついちゃうとか?+1
-10
-
52. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:58
>>6
パッと見てわかるのは、知的障害だよ+105
-9
-
53. 匿名 2025/06/08(日) 13:42:59
人間に求められるものが高度になって困り感持つ人が増えて、結局ほとんどの人間が困ってるみたいなね+62
-1
-
54. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:09
>>1
何かしらの傾向がある人は多いのは確かだけど、突出してその傾向が強い人が目立つんだろうし、本人も苦しむのでは?周りも大変ではあるだろうけど。
みんなそんなもんだよ、何にでも病名つけなくていいよって済ませられるほどの話ではないと思う。+64
-2
-
55. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:11
居ない…ってこともなく、でも限りなく定型に近そうな人は居るよね
まぁでもグラデーションだなとは思う
自分はたまたま?発達よりに近い少しだけ濃いめの発達だし(たぶん)+13
-0
-
56. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:15
>>50
本物は診断済みってこと+6
-9
-
57. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:28
>>44
これあるよねー
自己肯定感って言葉が流行ったのも似た理由だと思う
スマホ普及してから人との距離が近づきすぎたせいか粗探しがうまくなって完璧な人間を普通の人間像として扱うようになった+83
-0
-
58. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:35
概念が無かっただけで昔から結構いるね。+11
-0
-
59. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:37
>>34
総理やトヨタ社長クラスだとどうなんだろう+7
-1
-
60. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:51
何かしらの障害に認定されないと
甘え努力不足自己責任って言われるからなー+18
-0
-
61. 匿名 2025/06/08(日) 13:43:55
幼児で療育通って効果があったという子も、そもそも年齢と共に落ち着いただけってこともあると思う。+60
-1
-
62. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:00
知的と発達は違うからな…併発の人もいるだろうけど+19
-0
-
63. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:13
発達が悪いんじゃなくて発達と言われてる人たちがついて行けない世の中が悪い+37
-1
-
64. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:16
>>9
どこの国の名言かは忘れたけど
「世の中に普通の人はほぼいない
だから普通の人も普通ではない」
みたいな言葉読んだことある
確かに!って思った+84
-0
-
65. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:18
自称が多いだけだよ、発達障害じゃなくてただのポンコツってのが認められない人はHSPとか持ち出すの+14
-2
-
66. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:20
うち5人家族
父ガチのアスペ
母定型
ガル子アスペ
弟ADHD
妹知的グレー
全員未診断ですが発達障害の支援の仕事してるので
まあそうだろうなと推察です+2
-16
-
67. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:22
>>17
会話が成立しないレベル+86
-8
-
68. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:26
>>6
本物を育ててるから分かるわ
みんなちゃんと定型だよ
おや?と思う子は大体お仲間だったりする+160
-14
-
69. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:31
>>29
私も一度あからさまに定型発達じゃない人と仕事したことある、そいつのせいでハンディある人への考え方がガラッと変わってしまった
シンプルに性格悪いし自分自身が仕事任されない(任せられない)出来損ないのくせに女性や年下にだけ強気で偉そう
お前幽体離脱して自分の態度や行動見ろよ、私なら恥ずかしくて生きていられないわって怒鳴りたくなったもん+23
-18
-
70. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:42
多様性、自主性というわりに枠からはみ出たら発達だよね+48
-0
-
71. 匿名 2025/06/08(日) 13:44:55
社会の変化だよ間違いなく、
高齢出産は正直わからないけど(個人的には圧倒的に遺伝の因子が強いと思ってる)、食べ物のせいとかそういうんでは無い 社会の複雑性への変化+23
-1
-
72. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:01
なんか慰め合うトピなの?
この辺の問題抱えていない人もたくさんいると思う+5
-4
-
73. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:06
診断がついたところで、特性がなくなるわけでもないからね。ADHDなら薬で緩和されるだろうけど。+24
-0
-
74. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:09
空気読めない、話が通じない、キレやすい、コミュニケーションとれない等々発達障がいだとわかっていれば対処しようがある+30
-0
-
75. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:16
親も旦那も子供も、もちろん自分も、どれかはめようと思えばあるよね。+15
-1
-
76. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:32
>>67
優秀な人でも?+13
-1
-
77. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:38
>>1
これらってさ、どうなんだろ。
よく自分や自分の子をコレらに当てはめて
(決めつけて)る人いるけど、
(育児系YouTubeとかでも)
単に性格、性質ってこともあるようなとこもない?
+35
-3
-
78. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:47
わかる。もはや何が普通なんだろう?って思う。
発達障害の3歳を育ててるけど療育の先生と面談してて赤ちゃんの頃からの様子とかこの間聞き取りされたんだけど…赤ちゃんの時に手がかかりすぎとかも駄目だし手がかからなすぎも駄目だからって言われて。
そんなちょうど良く産めないよ…って思った。笑
+85
-2
-
79. 匿名 2025/06/08(日) 13:45:56
いません
社会が複雑化、高度化、人工化、強管理化してそれに適応できる人はほぼいないから
皆何かしら抱えてる結果になってる+24
-0
-
80. 匿名 2025/06/08(日) 13:46:02
>>5
だよね
周りの人達が皆んなしっかりしているように見える
まぁ変わった人も個性的な人もいるけれど、皆んな仕事して色んなコミュニティで友達作って結婚して子供産んで
私はグレーゾーンだと思う
友達ほぼいないし恋愛も学生時代のお遊び程度しかない
人と深い関係を築けないし、仕事はお金の為に仕方無く行ってるだけでやり甲斐も無いし
一応普通に生活出来ているから障がいでは無いとは思うけど、グレーゾーンなのは確か
周りはもっと全然まともだもの+69
-60
-
81. 匿名 2025/06/08(日) 13:46:02
グレーゾーン入れたらまぁまぁな数になりそうだよね…+11
-0
-
82. 匿名 2025/06/08(日) 13:46:30
発達は見てわかると言うのはたしかに分かるよ。
でもグレーが多すぎない?+11
-0
-
83. 匿名 2025/06/08(日) 13:46:41
>>14
最近は、診断なくて療育受けられたりするので、区別がわからなくなったよね。
医師や地域でも違うし。
+16
-2
-
84. 匿名 2025/06/08(日) 13:46:50
発達だったならまだしも、何でもないのに何もできない人って判明したほうがしんどいかもね。+20
-0
-
85. 匿名 2025/06/08(日) 13:46:57
>>62
発達持ちです
叩かれそうだけど学校の特別学級で知的でずっと舌出してるような子と一緒だったけど、知的障害者と一括りにされるのは子供ながら屈辱的だし嫌だった
健常者からしたら発達も知的も同じ「障害者」なんだろうけど発達には発達なりのプライドがある+63
-5
-
86. 匿名 2025/06/08(日) 13:47:35
>>85
自情学級なかったの?+4
-0
-
87. 匿名 2025/06/08(日) 13:47:40
会話が通じないって、場面慣れしてないからで
家や親しんだ人とは会話成立するなら発達じゃない?+8
-1
-
88. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:06
>>85
あなたみたいなしっかりした文章を書く方が発達というのは、素人には理解しがたい。+11
-20
-
89. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:09
>>1
そんなことないよ
我が子はグレーだけど園の子達とはやっぱり全然違う+39
-2
-
90. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:28
女が社会進出すれば、発達障害や多動症児が増えるって、昔から児童心理学でも指摘されてたことなんですけどね。
「三つ子の魂百まで」って諺も、そんなの三歳児神話だって、初期人格形成期を全否定される始末です。働く女にとって、負い目を感じてしまうんでしょうね。
でもそれ、ただの”ミーイズム”でしょ。
働く女が増え、共働き世帯が多数になると、いつも子どもに寂しい思いばかりさせてるという親には”負い目”も生まれるので、子どもを本気で叱れなくなり、子供は野放しのサル状態になります。
実際のデータを見ても、共働き世帯が専業主婦世帯を逆転したあたりから、発達障害や多動症児童も増えていますし、授業継続困難になってるクラスなんて山のようにあるんですよ。もはや今、保育園や幼稚園、小学校が”放し飼いのサファリパーク化”してます。
いつも寂しい思いをさせてるからこそ、一緒にいるときは甘やかそうという親の心理が働き、「自己肯定感を育もう」だとか、「子どもの心を傷つけないようにする教育」だとか、そういう甘言の背後に原因が隠れてます。
まあ、欺瞞の男女平等を求めた後の祭りですけどね。+41
-12
-
91. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:34
発達障害の概念が広まったのはいい面もあるけど、誤解もまだ多いなと思う
発達障害=何か大きな才能があるはず、とかさ
発達障害の人にもそりゃ多少は得意なこともあるけど、社会で役立つこと、お金になることとも限らないし、得意=定形発達の人より良くできるってわけでもないし
マイナスが大きい分だけプラスの何かを持ってるはずなんてのは幻想だよ+45
-6
-
92. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:37
一昔前で言う天然ちゃん みたいな人はグレーに含まれる感じ?+18
-3
-
93. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:48
年長さんで人見知りで人前でモジモジしたりお友達の仲間に飛び込めないとかも発達になる?+2
-6
-
94. 匿名 2025/06/08(日) 13:48:48
>>13
脳科学的にも、ヒトの脳は一度に一つのことに深くフォーカスする方が効率いいってデータがある。
例えば、スタンフォード大学の研究だと、マルチタスクをガンガンやる人は注意力散漫になりがちで、シングルタスクの方が正確性も生産性も高いって結果が出てる。
マルチタスクってシングルタスクより脳に負担をかけてるから認知症リスクもあがるって話もある。+99
-0
-
95. 匿名 2025/06/08(日) 13:49:14
>>24
あとは、人と発想が違うからこそとびぬけてるってのもあるもんね+28
-0
-
96. 匿名 2025/06/08(日) 13:49:49
>>2
家族見ててもみんな何かありそうだわ+73
-2
-
97. 匿名 2025/06/08(日) 13:50:19
>>84
それはどういう状態なのだろうか+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/08(日) 13:50:33
発達やグレーって0歳からわかるの?+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/08(日) 13:50:37
>>1
いるにはいるんでしょうけど…
医者でもなく本で読んだだけの中途半端な知識で、他人の発達障害を疑う人が増えたと思う。
何でも発達に結びつけて、正直中傷してるようにしか見えない。+72
-2
-
100. 匿名 2025/06/08(日) 13:50:38
>>88
横だけど、知的じゃないから。
LDとかじゃないなら文章の能力は普通だよ。+23
-0
-
101. 匿名 2025/06/08(日) 13:50:44
ただのだらしない人と、全力で頑張っても健常者にとってはだらしない基準にしか到達できない人には天と地の差がある+32
-0
-
102. 匿名 2025/06/08(日) 13:50:46
>>1
わかる
私はasd気味
旦那と子供はadhd気味+14
-5
-
103. 匿名 2025/06/08(日) 13:51:16
>>17
挨拶でさえ会話が成立しないよ+26
-2
-
104. 匿名 2025/06/08(日) 13:51:19
>>5
定型でない人から見たらそりゃそう+124
-10
-
105. 匿名 2025/06/08(日) 13:51:49
>>28
その手の人は昔からいるとは思う
ただ最近はそれのレッテル貼りをする言葉が昔より増えすぎたって感じもする+42
-0
-
106. 匿名 2025/06/08(日) 13:52:01
>>97横
境界知能ってやつじゃないかな
平均値より大分低いけど、知的障害と認定されるほどではない人たち+17
-0
-
107. 匿名 2025/06/08(日) 13:52:16
>>1+21
-25
-
108. 匿名 2025/06/08(日) 13:52:17
発達障害で本当に辛い人は自分からは言わないよ。
言ったところで誰も何もしてくれないのが百も承知だからね。+31
-0
-
109. 匿名 2025/06/08(日) 13:53:17
>>53
社会が、文明が高度になっても人間は幸せになれないのか+7
-0
-
110. 匿名 2025/06/08(日) 13:53:41
定型のが多いよ
自分がグレーだからこそそう感じる
発達のが多かったら自分が生きるのに苦労してない+27
-4
-
111. 匿名 2025/06/08(日) 13:53:58
子どもの同級生でいつも言うこと聞かなくてクラスで迷惑かけてるっていう子がいて、発達なのかな?って思ったけど、たまたま休日にお店であったことあって様子をみたら、発達というより親がだめなことをだめと全く言わない人だったから、性質じゃなくて育ちの面かな…って気がした。
+35
-0
-
112. 匿名 2025/06/08(日) 13:54:03
>>18
男の子は行動が目に見えてわかりやすく判断の指標が男児の行動基準に基づいてつくられてるから女の子は見過ごされてきたんだって
頭の中の多動はわかりにくいし女性は擬態する力が高いから(でも本人は息苦しい)
女性の社会進出が進んで困り事が表に出てくるから女性で診断おりる人も増えるよ+37
-2
-
113. 匿名 2025/06/08(日) 13:54:07
>>1
発達障がいの子ばかり問題にされて、いじめっ子は定型でスルーされる違和感半端ない。
発達障がいとか定型とか関係なく、サポートが必要な子はサポートすればよくない?って思う。
+106
-4
-
114. 匿名 2025/06/08(日) 13:54:24
発達障害の特性にあたるものは誰しも多少持ってるけれど、問題はそれが社会生活に支障をきたすかどうかだよ。
自立して生活をちゃんと送れているのならいわゆる定型だし、人と関わりながら社会で生きていくのが著しく困難であれば障害と言われる。
発達障害の有無に明確な線引きはされないから判断がしにくいんだよね。+28
-0
-
115. 匿名 2025/06/08(日) 13:54:40
>>2
そもそもそんなもの個性なんだから病名なんてつける必要ないんだよね。発達障害とか認定されたら可哀想じゃん。あなたは普通の人ではありません、劣等種ですって烙印押されるわけでしょ。
数学が苦手な人、国語が苦手な人、色々いるのにね。+67
-30
-
116. 千咲都 2025/06/08(日) 13:54:48 ID:YMwPFbdoUZ
私はASDの二級障害者です。
何の仕事も出来ないので、
障害年金で暮らしています。+24
-1
-
117. 匿名 2025/06/08(日) 13:54:58
地元とイオンが大好きで、子どもたくさん産むマイルドヤンキー?みたいな人たちは発達の特徴がないので、もしかしたらああいうのを定型というのかなって思ったりする。+3
-3
-
118. 匿名 2025/06/08(日) 13:55:08
>>1
発達障害は平均からはずれているかどうかなので、大半が発達障害ということはありません+26
-0
-
119. 匿名 2025/06/08(日) 13:55:23
>>112
なるほど。
友人の子が療育通ってるけど男の子ばっかって言ってたから気になってたの+12
-1
-
120. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:20
>>113
いじめっ子が発達疑う場合もかなりあるよ。
人の気持ちを想像できない、嫌がってるのがわからないからいじめになる。+25
-8
-
121. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:35
>>1
ADHDグレーと診断された子供たちが高確率で当てはまる幼少期からの危険な習慣。って記事が凄いタメになった。幼少期からのスマホやタブレット依存が結構原因らしいよ。大人でもスマホ依存しすぎるとボーっとしてミスが増えたり落ち着きがなくなったりするよね+31
-6
-
122. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:37
>>12
それは違う。
本当に辛くて困ってる人は免罪符にしない。
免罪符にしても誰も何も助けてくれないことを百も承知だからね。+30
-16
-
123. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:39
>>56
診断済みでもだいぶ差があるわ+22
-0
-
124. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:44
>>109
自分の存在意義を感じつつ安心できる居場所があることが幸せなのかも
高度な社会は発達認定されるとそれが難しいんだと思う+9
-0
-
125. 匿名 2025/06/08(日) 13:56:49
>>6
これ私も言われたことあるわ
2歳過ぎても喋らないしすぐどっか行こうとするから多動とか自閉症なのかも……ってたまたま会った友達に言ったら、実はね、うちの子が自閉症なんだけど、ガル子の子は違うと思うよ!放デイとか言ってるから他の子も見るけど何かある子は大体みてたらわかる。
本当の多動や自閉症はこんなもんじゃないからねって。
基本自分の子しかみてないからわからなくて、うちのこは我儘でわんぱくな子だと思ってたら友達からみたらめちゃくちゃ良い子で大人しい子にみえるらしい+109
-2
-
126. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:04
知的あり、なしでだいぶ違う。知能がそこそこある人は気づかれずに乗り切ってきた面があるから、社会人になってイレギュラーなことが続発すると顕になることが多い。+21
-0
-
127. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:09
もはや障害ってよりも人間の型(タイプ)として分類した方が良さそうな気がする
これまでその遺伝子が持ち堪えて来たのは種として絶対に必要だからでしょ。
定型だけじゃ大きな天災や人災があったときにみんな一緒の行動して一気に滅びてしまうし+30
-2
-
128. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:25
>>13
最初は戸惑っても、訓練で何とかこなせるようになる人もいると思う
職場にそれを待つ余裕がないと苦しいよね+45
-0
-
129. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:33
発達という言葉を聞きすぎて
1人遊びしてる子すら発達?とか思ってしまう+10
-0
-
130. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:34
人格障害の人も割といると思うよ。
回避性パーソナリティ、自己愛の人とか。+21
-0
-
131. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:34
>>1
そうよ。けどみんな自分は普通、とマウントしたくて仕方がない+8
-1
-
132. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:43
>>4
境界知能とグレーは一緒?+3
-6
-
133. 匿名 2025/06/08(日) 13:57:46
>>69
本人の性格もあるんだろうけど、下に見る相手作ってその人たちには強気にでるってところ同じだわ
下扱いしてる人の方が全然仕事問題ないのに
その人は物の紛失や落とし物がひどすぎるのに自覚なかったし、基本話聞けない、聞いても解釈や理解がズレている、やるなと言ったことをやってしまうって感じだった
注意しても逆ギレしてふん反り返ってる
+25
-1
-
134. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:11
>>120
かなりのいじめっこがいる環境なの?
いじめは発達障がいの特性じゃないから、基本的に発達障がいとは別問題だね。
+1
-11
-
135. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:13
>>1
日本は職務範囲が不明確だから、なんでもやれない人が発達認定受ける+24
-0
-
136. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:23
今、職場に一人だけいるけど、明らかに一人だけ浮いてるから(注意しても直らないしすぐ忘れるし、逆ギレするから浮くよね)
その人以外はそんな症状ないな+4
-0
-
137. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:35
100ゼロで考えるからそう思う。極端な100ゼロ思考が身近にいると多数が定型だと感じる。+7
-1
-
138. 匿名 2025/06/08(日) 13:58:38
発達障害であることではなく、子どもの発達障害を親が認めて理解しないことが問題。
発達障害でも苦手なことを理解して支援してたらだいぶ違うよ。+16
-2
-
139. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:02
>>115
個性で済むレベルならいいんだけど、周りと同じ事が出来ずに努力不足だと自分を責めて苦しんできた発達障害者にとっては、診断は救いになるんだよね。自分の努力不足じゃなくて脳の違いなんだって分かるから。+92
-2
-
140. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:29
>>131
やたらADHDアピールする人もいるけどね
ミスしてもADHDなんでぇとか言う人+5
-1
-
141. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:43
>>102
よこ
うちと同じだー
私はこだわり強く、旦那と子供は散らかし放題で辛い+6
-0
-
142. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:52
型にはめるのが好きなんだろうね+1
-0
-
143. 匿名 2025/06/08(日) 13:59:59
まともの条件がどんどん厳しくなってる気がする
それもあれも発達ならじゃあ俺も私も発達だ!ってなっちゃうのも無理ないよ
現代っ子ほんと色々抱えさせられ過ぎてて可哀想+30
-1
-
144. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:45
本人が生きにくきて困ってるより、接する側が困ってて勝手に判断診断してるのあるよね。
本当に困ってる当事者や、親が理解され無そうでなんだかね+26
-0
-
145. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:49
>>119
療育とか放デイで男の子のが多いのは事実みたいだけど、女の子は見過ごされるパターンが多いからだと思うよ
+20
-0
-
146. 匿名 2025/06/08(日) 14:00:52
>>1
いや、ほんと思う
私の妹が発達だし、診断出てないけど父も行動見てるとそれだと思う
私は仕事もそれなりにしてるけど、話し合いの時に私の発言が人と違うときは、私も変わってるのかなと考えます+6
-4
-
147. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:16
>>17
ドラマや映画にたまに発達障害が出てくるストーリーあるよ
日本のドラマなら篠原涼子の光とともにとか
アメリカ映画ならダスティンホフマンのレインマンとか
明らかに普通の人とは違う
+3
-10
-
148. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:29
>>118
その「平均」の捉え方じゃないかな。+5
-0
-
149. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:32
>>118
平均からはずれてるかどうかじゃなくて、特徴的な思考や行動があるかどうかだよ。+6
-1
-
150. 匿名 2025/06/08(日) 14:01:54
パッと見ればわかるよ~とか言ってるけど、
パッと見てわかるのはすごく特性が強い発達もちだけだよ
これでも発達なの?と普段の言動からはなかなかわからないタイプも多くいるから、定型とそう変わらなくない?というか定型とは?みたいな話になってくる+30
-0
-
151. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:04
転職回数少ない人は定型っぽい。中には発達持ちで自分に合う仕事につけた人もいるだろうけど。+9
-4
-
152. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:08
>>2
男子はともかく、女子は定型ばかりだと思う
どこ行っても私だけ浮くもん+7
-32
-
153. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:21
>>1
私はまともだよw+1
-3
-
154. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:25
>>112
私の友人は
30代でASDと診断されていたよ
女性は分かりにくいみたい+21
-0
-
155. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:48
>>52
知的障害ってパッと見ではわからないもんだよ。
+55
-2
-
156. 匿名 2025/06/08(日) 14:02:59
>>120
人の気持ちを分かっててやってる人もいると思う。
今まで見てきたいじめやってる人、普通に友人いて部活の部長とかやってる人とかコミュ力高い人多かったよ。
あの人達が発達だとは思えない。+39
-2
-
157. 匿名 2025/06/08(日) 14:03:29
>>6
知的を伴わないと見た目ではわからないよ
カミングアウトしてる芸能人とかアナウンサーもいるじゃん+40
-1
-
158. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:22
>>156
全部そうだって言ってないでしょ。+6
-3
-
159. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:28
>>152
んなこたないよ。女子はわかりにくいだけでいるよ+44
-0
-
160. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:32
>>111
もちろんそんなケースもあると思う。わからないんだけど、普段は言っていてあまりに聞かないものだからたまたま声掛けしていなかった場面かもしれない。疲弊する気持ちもわかるし、躾けがなっていないってすべてを糾弾する人もいるだろうけど+9
-2
-
161. 匿名 2025/06/08(日) 14:04:59
>>4
グレーはまぁまぁ普通級いけるからグレーとかカテゴリ作らなくても良いでしょう+8
-1
-
162. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:01
>>152
ガチのひとは引きこもってニートになってるから、ほとんど社会に出てこないのかも
いるにはいるよ、親に付き添ってもらわないと病院にも行けないし、市役所や銀行での続きも何一つできないっていう中年女性+46
-0
-
163. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:03
>>139
救いになるかな。そうでない人も結構いそうだけどな。
努力不足の方がよっぽど心の安定が保てる。
だって努力してもなにしてもあなたには無理って言われるのと同じじゃん。そんな現実に耐えられない人の方が多い気がするけど。+7
-23
-
164. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:23
>>35
がる民は美味しんぼ好きだね+21
-0
-
165. 匿名 2025/06/08(日) 14:05:31
>>52
分からない人もいる
普通のギャルなのに
中度知的障害の子知ってる+54
-0
-
166. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:08
みんな、何らかの特性はある。
個性で済ましてるだけだと思うよ+6
-0
-
167. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:44
>>50
ヴィンテージ感?+1
-0
-
168. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:45
>>8
私は男児育ててるけど未就学児の男児なんて皆ミニオンか多動にみえる+262
-7
-
169. 匿名 2025/06/08(日) 14:06:59
小学校、中学、高校、大学、職場(3か所)、色々な人と出会ったけど、普通の人って貴重だなと思うほど少ないと思った。自分もグレーっぽい所あるし。+11
-0
-
170. 匿名 2025/06/08(日) 14:07:17
男の子はわかりやすく団体行動出来なかったり多動とかだから幼少期にわかるんだよね。
女の子でもそういう子もいるけど…
でも女の子は幼少期から周りに合わせて擬態できるからわからないのよね。
思春期あたりになってから女子特有の付き合いについていていけなくなってあれ…?ってなる+16
-1
-
171. 匿名 2025/06/08(日) 14:07:38
>>56
じゃあ診断済みって言えば良いのでは よこ+5
-1
-
172. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:01
>>78
そんなの育てる側の感じ方にもよらない?
例えば下に弟妹いて世話してた経験のあるなしで、余裕も変わると思うの。+8
-2
-
173. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:45
>>168
男の子、ほとんど多動だよね。むしろそうじゃない子なんている?ってレベル。
発表会や運動会でも、じっとしてられない子の方が多そうだったわ。+86
-7
-
174. 匿名 2025/06/08(日) 14:08:58
>>163
ADHDは救われる人が多いみたいね。ASDだと診断しても本人にとってはあまり意味のない事が多い傾向なんだって。ただ、周囲にとって理解が深まったり対処法が分かったりするという利点があるので、診断自体は否定されない。+35
-1
-
175. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:37
>>6
うちの子を療育に連れて行くと、同じクラスの子達が定型に見えてしょうがない。
それぞれ家では困りごとあるだろうけど、どうして通ってるんだろうと思う子が多い。+98
-1
-
176. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:39
>>17
例えば、立ち入り禁止と書いてる鍵のかかってる部屋を、ガチャガチャっとやるみたいな?
幼稚園児くらいならまだわかるけど、小学生だと、立ち入り禁止の文字が読めなくても、まずやらない(他人の敷地内という概念があるから)というか、やるにしても、周り見て、こっそり開けようとするみたいな感じ(ダメだとわかってはいるけど、好奇心で開けようとする)だけど、障害があると、周りの目を気にせず、開けてダメというのもわからないから、ガチャガチャガチャガチャ!みたいな?
そして、「ここにドアがある。開けてみたいな」みたいに考えてる様子が何も見えなくて、入り口入って、5秒もしないうちに、ガチャガチャガチャガチャ!みたいな?
だからたぶん、そういうので、「多動?」ってわかるというか
そこまでいくと、たぶん知的も入ってるかもしれないけど、明らかにわかるみたいな子も中に入るって話だと思う
本物って表現が良くないだけで+5
-22
-
177. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:47
>>1
でも職場や学校では9割は周りと馴染めてて普通に過ごしてる。
そこに発達っぽいのが1~2人浮いてる。
程度の差はあれ、ほとんどが定型だと思う。+30
-1
-
178. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:47
女性は子供を産み育てる方の性別だから、発達障害でも多動とか、突然突拍子もないことをやるような人は少ないんだろうね
母親がそんな感じだったら子供なんて一瞬で死ぬし
その代わりママ友社会に馴染めないとか、変な男に騙されて妊娠してしまうとか、そういうコミュニケーション系で詰む傾向なのかも+20
-3
-
179. 匿名 2025/06/08(日) 14:09:48
>>5
みんな変な人に見えるんだけど…+270
-22
-
180. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:03
>>112
女の子ってナイーブだから小学校くらいから行き渋りや不登校とか不安抱えだす。指示も通るし会話も成立するから手がかからない子と思われて、一人で不安抱えてる。+21
-0
-
181. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:16
中には逃げたいから発達のフリしてる人はいそう
発達としとけば楽だから+3
-9
-
182. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:27
>>168
横。子どもが療育行ってたけど、小学校なってクラス見て見たら先生の言うこと聞かないであっちこっち行っちゃう男子すごい多くて、多動でも定型でもわからんわこれ…と思った+97
-5
-
183. 匿名 2025/06/08(日) 14:10:49
>>117
マイルドヤンキーは動作性IQが高いコミュ強っていう感じ
そんなに勉強的な面で頭は良くなかったとしても
人脈作って人付き合いしながらテリトリーひろげていくからけっこう生きやすいかも+22
-0
-
184. 匿名 2025/06/08(日) 14:11:20
普通に就職して、家族を養ってるご主人まで発達障がい扱いには正直違和感ある。
癖強だろうとは理解するけど。
もちろん、本人の希望で受診するとか診断済みなら別だけど。
+15
-0
-
185. 匿名 2025/06/08(日) 14:11:50
>>176
やるなって言ってるのにやる小学生多くないか?+17
-0
-
186. 匿名 2025/06/08(日) 14:11:54
発達でなくても、性格に難ある人はいると思う
+14
-0
-
187. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:19
>>20
あかん子で済ませていたほうが自己肯定感下がらずに済んだんじゃないかと思う気もする+4
-14
-
188. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:26
我こそは、定型発達ですという人がいれば
見てみたいレベル。
+8
-1
-
189. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:40
>>186
人格障害ね+2
-0
-
190. 匿名 2025/06/08(日) 14:13:47
昔は死んだだけ+3
-0
-
191. 匿名 2025/06/08(日) 14:14:09
>>184
そしてそんな夫に養ってもらってる無職でヒステリックでママ友の1人もいないような母親が、「夫も子供も発達!!私は可哀想なカサンドラ症候群!!」って被害者ぶってるからね
母親自体、職場に馴染めなくて仕事辞めてたり、子供の頃に不登校だったりするから、何もかも夫のせい子供のせいにするのは違うだろって思う+20
-0
-
192. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:14
>>28
気に入らない人の悪口として障害のレッテル貼るコメントよく見る。
+32
-0
-
193. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:27
>>183
人類の中でいちばん幸福度高そうに見える。勉強できなくて収入低くても現状で満足してるし、わりと働き者が多い気がするし、家族の結束も固い人多いし、やっぱコミュ力あるって強いよね。+33
-0
-
194. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:41
自己診断で配慮してくれって人いない?会社でそういう人がいて対応に困ってる+7
-0
-
195. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:48
男子育てたら絶対一度や一時期は発達かも?って不安になるよ
うちの子も周りと空気感が違うからどうかな?って悩んだけど本人が何も困ってないし勉強もついていけるし、気の合う友達もいるから相談してないけど。
+9
-1
-
196. 匿名 2025/06/08(日) 14:15:53
>>1
従姉が発達障害診断されてるけど、聖徳太子並みの聞き取り力で
友達と電話しながら隣にいる私とやりとりできる。
でもたまに会話の途中でフリーズしたり、話す時に基本的に主語がない
この前も家に遊びに行って帰り間際にいきなり「萩の月!」と言われたから
何のことかと思ったら、宮城のお土産の萩の月を持って帰ってという意味だった。
(従姉が宮城に行ったこともお土産の話もなくていきなり言われた)
発達障害いってもいろんなタイプの人がいるなと思ったよ。+15
-0
-
197. 匿名 2025/06/08(日) 14:16:23
>>17
人によって全然違う
うちの子の通ってる園の子は挨拶もするし健常の子が2人くらい泣いて離脱した発表会でも無難にこなしていたし
健常の子がお母さん寂しさにやってきてずっとお母さんの膝に座ってた保護者会でも勿論来なかった
周りも不思議がるほどきちんとした子だったので、私はその子に発達障害があるかどうかなんてまず分からないなと思った
友人で大人になって発達障害診断された人もいるけど、頭も良く程よく社交的な人だったので驚いた+76
-2
-
198. 匿名 2025/06/08(日) 14:16:26
>>93
早めに動いてた方がいいタイプかも
グレーだったとしても学校入る前に療育受けられるのはおおきいよ
不登校になってからじゃ本人も親も大変
療育受けられなかったとしてもお家療育とかもできるからね
ちゃんと先を考えてる親は早めに対応してるよ+8
-2
-
199. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:10
>>5
勝手に誰かを発達障害と決めつける人の方が何らかの障害持ち
自覚ない人が多いね
+237
-20
-
200. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:29
>>182
うちも横、わかるわー
息子が普通級の多動なんだけど、授業参観で先生が箱を出したら、数人が席を立って勝手に中身を見に行ってた。
てっきり息子だけ行っちゃうかと思ったから、ちゃんと座っていて逆に驚いてしまった。+69
-1
-
201. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:31
>>1
ホンモノを見たらそういう考えにはならない+8
-3
-
202. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:44
「いい子」じゃない、暴れん坊でわがままで
ただ単に普通に子供らしい子供を
育てにくい、発達障害と言ってる親もいそうだな
って薄々思ってる
子供ってそういう生き物だと知らずに+19
-1
-
203. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:54
>>178
女性のadhdは多動よりも衝動性強い人が多いんじゃなかったっけ?多動少ないと見逃されがちだけど、衝動性強いのもなかなか生きにくくて大変だよね。+14
-0
-
204. 匿名 2025/06/08(日) 14:17:57
>>169
てかあれよね、全部が真っ白な人はごく稀な存在で、かなり優秀な人って感じかなと思う。
ただ単に頭良い人って意味ではなく、なんでも卒なくこなせる人って意味で。
東大の人だって頭はいいけど集中すると周り見えなくなるとかコミュ障とかはいるし…
ほとんどの人が白寄りのグレーだけど、黒よりのグレーになるにつれて目立っていくみたいな+24
-1
-
205. 匿名 2025/06/08(日) 14:18:26
生活に支障がなければ障害ではないのよー
みんなそれぞれ得意不得意ありつつもそれなりに定型の枠に収まってるから大丈夫よ+10
-1
-
206. 匿名 2025/06/08(日) 14:19:22
>>1
凸凹の波がゆるやかな場合は定型でそれは個性になる。その波が大きいと生活に支障をきたして障害になる+10
-0
-
207. 匿名 2025/06/08(日) 14:19:41
トランプとマスク、仲違いするのは時間の問題だろうなと思っていた。いい距離を保てないんだよね。
2人とも(表向き)定型なんだろうけど、アレと思うのってこういう時。+3
-5
-
208. 匿名 2025/06/08(日) 14:19:51
>>13
私めっちゃマルチタスクしちゃう
YouTube見ながらTVer見るみたいな+29
-2
-
209. 匿名 2025/06/08(日) 14:19:56
>>1
自分は普通だと思いたかったけど境界知能だと分かりショックだったなー。
やっぱ周りに付いていけなかったし世の中定型の人の方が多いんだとは思う+21
-0
-
210. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:07
発達障害と診断されるまではけっこう時間がかかるケースと即わかるケースもあり、軽度から重度まで様々な特性があり、いつ強く困り事が出るかわからない。発達障害という言葉だけがネットで先走りして間違った知識の人が多いから、あれ?自分も当てはまるよなと思う、それは特性。定型発達だって性格悪い人もいる、それは個性。娘が療育通うようになってからハッキリとわかるようになった。+6
-0
-
211. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:10
>>185
そうじゃなくて、「ダメだとわかっているけどやる」と、「そもそも、ダメだとわかっていない」とでは、差があるみたいな話
そして、どこか施設に入る時って、子供でも、とりあえず靴を脱いで、「脱いだ靴はどこ入れるんだろう?」って、探すみたいなところあるじゃん?
そういう動作が何もなくて、そのまま、ドドドドド!っと入ろうとする感じというか
ドアもそれで、普通は、「これ、何の部屋だろう?」みたいに、眺める時間があると思うけど、そういうのが無くて、即、ガチャガチャガチャガチャ!みたいな?
2.3歳の子ならわかるけど、小学校中学年、高学年でそれだと、やっぱり、発達が遅れてると感じると思う+22
-2
-
212. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:18
大人の発達ってどうやって検査するの?+1
-0
-
213. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:48
>>52
歌舞伎町のトーヨコにいるホームレス女性やYouTubeに出てる人はそう+28
-1
-
214. 匿名 2025/06/08(日) 14:20:48
>>1
1クラスのトップ10人くらいじゃない?
勉強できて、問題行動がない、情緒が安定してる
+4
-0
-
215. 匿名 2025/06/08(日) 14:21:08
>>212
精神科で
医師と心理士と検査+3
-0
-
216. 匿名 2025/06/08(日) 14:21:37
>>173
高校生グループ見ても階段で走ったり幼児みたいな行動する子いたりするよね+31
-2
-
217. 匿名 2025/06/08(日) 14:21:37
>>152
気持ちわかる。
リアルで自分よりヤバい女性を見たことがない。男性はたまに仲間っぽい人を見かけるけど。+20
-1
-
218. 匿名 2025/06/08(日) 14:22:07
>>188
元夫と子どもが発達で、ずっと「夫のが遺伝した、私は定型なのに」って言い続けていたんだけど数年前に私自身も鬱がきっかけで発達と診断されて本当に驚いたんだよね、、
発達障害の知識を少しつけだした頃に「我こそは定型!」って威張ってたわ笑+11
-3
-
219. 匿名 2025/06/08(日) 14:22:15
発達障害って怪我みたいに「怪我がある・ない」じゃなくグラデーションだから要素は皆あると思う
純粋な定型発達っていう座標軸0の地点があって、そこから誰でも上下左右に分布して存在してるんじゃないかなあ
あまりにも飛び出してたら発達障害にあたるだけで+12
-0
-
220. 匿名 2025/06/08(日) 14:22:19
>>8
ほんと?
幼稚園なんだけど、だいたいが普通に見えるけど、、
ちゃんと先生の話聞いてだいたい指示通りに動き、椅子に座ってればokという緩い考え方だからかな?
たまに指示が通らない、なんかずっと動いてる or 全く動かない子は転園してってる+17
-22
-
221. 匿名 2025/06/08(日) 14:22:36
>>37
うちの親もその姉妹もそういうこと言うタイプだけど、正直当てにならないなと思った
教員一家の親戚のところも発達の子は〜と語る側だったけど、孫が保育園から「癇癪が強すぎます、自宅保育を増やすかどこかで相談を…」と言われても
祖父母どころか娘夫婦(教員)も「うちの子は普通だ!進撃にもそういう子はいない!癇癪は賢いからだ!」という感じで反発していた+49
-6
-
222. 匿名 2025/06/08(日) 14:22:51
>>1
程度の問題だよ。
障害者手帳を持ってるガチのASDの人は会話すらしんどい。
こういう障害なんだな、と流石に感じるよ。
うっすらした発達傾向はみんな何か持ってて、うっすらレベルは普通の範囲内。+26
-3
-
223. 匿名 2025/06/08(日) 14:23:54
>>182
塾講師やってた友人も「小2は床に座ってる子を椅子に座らせる作業から」って言ってたから、子供なんてそんなもんと割り切って成長を待つしかないのかもね。上澄みの子を基準にするのが間違っていると言うか+80
-0
-
224. 匿名 2025/06/08(日) 14:24:35
>>154
受動型のASDの女の子は子供の頃はおとなしい子で過ごしてきたからね。社会に出て二次障害(鬱とか)になって病院に行ったら発達だったっていうパターンが多いらしい+23
-0
-
225. 匿名 2025/06/08(日) 14:24:54
>>6
わかります。
なんでもかんでも発達!って決めつけないでと
言われるが
一緒な職場の人は明らかですよ。
デスクも引き出しもごちゃごちゃで
さっき自分で言ってた事も忘れる。
やらなきゃいけない仕事は
すべて先送り。
毎回毎日何かに追われてるから
ミス連発で悪循環。
見ていて気の毒。
でも
下手に手出しすると
こちらの仕事にされてしまう。
そういう人は、空気読めないから
やってもらっても
最初だけは感謝で
あとは
「あれ?まだ終わってないの?」と
当たり前の顔して言ってきたりして。
本当にびっくりする。
関わってはいけない‼️
こちらがおかしくなるから。
+46
-20
-
226. 匿名 2025/06/08(日) 14:26:29
グレーの人が多そう
発達かも?って人でも発達障害の検査をしたら違うけどグレーって言われた人が友人に2人いるので+8
-0
-
227. 匿名 2025/06/08(日) 14:27:00
>>221
不思議だよね
教員なら、普段から特性持ちの子を見る機会が多いだろうに、自分の子供や孫がそうだの他人から言われると激昂してしまうものなんだね
+52
-0
-
228. 匿名 2025/06/08(日) 14:27:11
>>13
そもそもマルチタスクできてると思ってるのはそれマルチタスクじゃないよって研究結果をニュースで見たな
瞬時に自分の中でチャンネル切り替えたりできてるだけで、同時並行にやってるわけではないとかなんとか+76
-0
-
229. 匿名 2025/06/08(日) 14:27:30
自分で言うのもなんだけど自閉傾向(ASD)あると思う。なんでも白黒つけないと気が済まないし神経質だし
生きにくいなぁと思う+23
-0
-
230. 匿名 2025/06/08(日) 14:27:45
>>207
マスクさんは自分でアスペルガーだと公表しているよ。
「私は時々変なことを言ったり投稿したりするけど、それは脳の働きによるものだ」
「気分を害した人にはこう言いたい。私は画期的な電気自動車を考案し、ロケット船で火星に人を送ろうとしている。なのに、落ち着き払った、ふつうのやつだと思ったのかい?」
このコメントなんかかっこいい+25
-1
-
231. 匿名 2025/06/08(日) 14:27:56
>>37
医者の嫁で自称美人でホワイト企業勤め在宅ワークで年収800万でやたら小巻と明菜に詳しいガル民の言う事信じるんか?+41
-4
-
232. 匿名 2025/06/08(日) 14:28:06
>>5
完璧ってこの世にないんだよ+132
-9
-
233. 匿名 2025/06/08(日) 14:28:06
本物はすぐわかる→そんな訳ない。
発達障がいは、本当にいろいろだから。
実のところ、同じ発達障がいの親同士でも話が合わなかったりする。
そして、定型の子が問題なく育つわけでもなく。定型の子にも得意不得意はあるし、まだ子どもで人間関係を学んでいる最中の子達だから。
+20
-2
-
234. 匿名 2025/06/08(日) 14:28:47
>>37
ガルは顔見なくても知的と発達ってわかるらしいからw+25
-2
-
235. 匿名 2025/06/08(日) 14:28:49
>>1
定型って恐ろしく性格が悪くて人を陥れるのが楽しみみたいな人も普通にいるから怖いわ。
逆転させようぜ!
+8
-6
-
236. 匿名 2025/06/08(日) 14:29:25
>>5
ある人から見れば発達グレーに見えるのよ
だから誰から見ても完全な定型っていないって話だと思う
そういうのわからない人も発達グレーって言われる
+169
-5
-
237. 匿名 2025/06/08(日) 14:29:49
>>8
小学校低学年までは、みんな自分中心の中に生きてるからみんな自己中心的に世界が回ってる感じ、それが普通だよね
学校の先生もそう言ってた、男の子は特に心の成長は遅いし、言い方はよくないけど単細胞
+125
-2
-
238. 匿名 2025/06/08(日) 14:30:08
>>43
うちの母子育て楽だったって言ってた。なんなら出産が一番きつかったと言って、あんな辛いなら双子だと良かったとよく言ってたくらい育児舐めプ勢+12
-0
-
239. 匿名 2025/06/08(日) 14:30:34
>>215
何日くらいで結果出るのかな
即日検査してくれるかな
毎日寝込んでてやる気ないから
別の病気も疑われるけど
なんせ病院が遠いし行くのが億劫すぎ+0
-0
-
240. 匿名 2025/06/08(日) 14:30:40
>>9
まぁ何かしらの特性はあるよね。特性が全くない人なんて出木杉君くらい?
でも出木杉君もギフテッドっぽいし+8
-1
-
241. 匿名 2025/06/08(日) 14:31:06
>>15
そうそう、グラデーション
完全にニュートラルな人なんていないんだから+20
-0
-
242. 匿名 2025/06/08(日) 14:32:16
>>238
女と男では違うんだろうなと思う+14
-1
-
243. 匿名 2025/06/08(日) 14:32:40
>>9
あなたの周りは同類が集まってるからじゃない?
私の周りはみんな普通に見える
私はグレーかな+7
-9
-
244. 匿名 2025/06/08(日) 14:32:56
>>135
これはあるよね
専門的な内容や向き不向きが分かれる仕事が増えてきてるのにメンバーシップ型の求人は実情に合ってない気がする+19
-1
-
245. 匿名 2025/06/08(日) 14:33:57
>>37
保育士さんとか子供をたくさん見てる人ならわかると思う
何ならその後のトラブルパターンも見えてくる
もちろん各々違う個性があるので枠にははめないけど+87
-9
-
246. 匿名 2025/06/08(日) 14:33:58
>>205
それもなー
私の場合、学校は問題なく行った
だけど、社会に出てから、壊滅的に仕事できなくて、発達障害が発覚した
そういうパターンもあるのよ
それで、よく思い返してみると、問題なく学校に通っていたと思っていたけど、休み時間や放課後に、誰とも遊ばず1人でいたとか、体育が苦手だった(だけど、ペーパーテストは悪くないから、3は貰えていた)とか、その片鱗みたいなのはあって、そういうのを「個性」で片付けられて、問題なしって判断された結果が、それなのよ
免許取るときに、手間取るとか、(学科じゃなくて実地)機敏な動作ができなくて、単純作業もままならないとか、動作性IQが異様に低いことに気付くみたいな?
勉強面が問題ないっていうのが、特に厄介なポイントというか
だから、生活に支障がないだけでは、わからないから、厄介なんだよ+24
-0
-
247. 匿名 2025/06/08(日) 14:35:10
全方位完璧な人はいないけど、ほとんどの人が得意不得意にそこまで差がない定型だよ
発達障害児育ててるからこそ思う
定型児は優秀じゃなくても人に合わせる力や環境変化への適応能力がある+17
-1
-
248. 匿名 2025/06/08(日) 14:36:02
障害者枠で雇用されてる同僚、私と能力そんなに変わんない。イレギュラーな問題に直面した時に多少違いはあるけど本当にそれくらい。+7
-0
-
249. 匿名 2025/06/08(日) 14:37:16
>>217
私もそうだな
振り返ってみるとそりゃ女から嫌われるよと思う
男性とばかりいっしょにいるとかそういうタイプでも一切なかったけどね
そして人付き合いが壊滅的なんで結婚もしていない+22
-0
-
250. 匿名 2025/06/08(日) 14:37:19
>>174
救われるかな。診断されるのが怖いな。
私は働いてはいるけど、片付けるのがものすごく苦手。会社のデスクは書類が山積み。整理できない。
年収は800万ぐらいあるけど、そんなにもらえるほど全く会社に貢献できていない、足手まといだと常に思ってる。だけど、幸い容姿が良かったからなのか就職は上手く行って、なぜか同期に遅れをとることなく昇進してる。多分愛想がいいから、実力ではない。でももう限界。その役職に求められる仕事ができない。
最近ADHDなのかと疑ってる。でも診断されたらきっと絶望するだろうな。
自分は一生このままなんだ、今までの努力が全部ムダ、これからの努力もムダ。社会から異常者扱いされて普通にはなれないんだ、社会に受け入れられないんだって考えるだろうから。+8
-10
-
251. 匿名 2025/06/08(日) 14:38:57
>>174
あとは周りの人に恵まれるかそうじゃないかもかなり大きいんじゃないの?
本人以外の要因も絡んでくるからね
例えば同じような発達障害でも普通に暮らせている人もいると思うし
なんでもそうだと思うけれどね+31
-1
-
252. 匿名 2025/06/08(日) 14:40:17
>>242
母は女の子ママで本当には男の子がほしかったらしくって、でもウチのコが男の子だったら「何この子モンスター」とか、預かってと言ってもいないのに「託児無理だから」とか言ってるすごい掌返し。
男の子ママの義母はたまになら子供みてくれるし、男の子ならこんなの普通よって言ってる。+15
-4
-
253. 匿名 2025/06/08(日) 14:40:43
>>228
なるほどー
本当の意味でのマルチタスクって、例えば右手で書類作りながら左手で別業務のメール出すとか
電話である用件に受け答えしながら手は全然違う業務してるとかであって
殆どは1つ1つの作業を細切れに進めてる感じだもんね
細切れではあってもその時は1つの作業に集中してるし+41
-0
-
254. 匿名 2025/06/08(日) 14:41:09
>>220
うちこども園だから幼稚園時間の子と保育園時間の子(っていうの?)ごちゃまぜなクラスで年少さんだけどみんなちゃんと先生の指示に従って動いてるみたいだけど…
小学生でほとんどが動いてるってその小学校がやばい気がするよね+20
-5
-
255. 匿名 2025/06/08(日) 14:41:29
診断=発達障害ですよ!で終わりじゃなくて、診断されたこそ脳のクセと向き合えるわけだから救いになるんじゃない?
発達障害でないのであれば性格を変えりゃいい
発達障害ならば脳は変えることはできないから生活スタイルやストレスのかかり方の見直しが必要
対処が変わってくると思うんで診断された方がいいと思うけどな
大人になったら診断や治療も時間かかるから子供のうちにある程度診断ついてくれた方が助かると思う+4
-3
-
256. 匿名 2025/06/08(日) 14:41:35
>>245
それは本当。やっぱり団体行動をしていると、こちらの話を聞けない子や勝手に外に出て行ってしまう子、気持ちの切り替えができない子とかは目立つからね。+51
-5
-
257. 匿名 2025/06/08(日) 14:42:14
>>9
それはそうよね。でもその中で日常生活に支障をきたすかどうか、じゃない?+17
-0
-
258. 匿名 2025/06/08(日) 14:42:58
>>242
これもそれぞれだけどほとんどの女の子は楽よね。
動かないしジーッと部屋にいてもボーッとしてられる。
男の子は公園連れて行ったり体動かす遊びしたがるから大変+29
-2
-
259. 匿名 2025/06/08(日) 14:43:16
>>227
いや、もちろんだけも教師も発達持ってる人がいるからね。個性強すぎの先生とかいたじゃん。+40
-0
-
260. 匿名 2025/06/08(日) 14:43:33
>>204
一滴でも垂らしたらグレーだもんね
強弱無視して言えば+7
-0
-
261. 匿名 2025/06/08(日) 14:44:27
>>216
叱らない育児の成れの果て、っていう感じの子供も多いよね
叱るのって親の方もエネルギー使うから
人と向き合うのって大変だから
今はみんな仕事をしていて子供と向き合う時間も取りにくいし、そういうのも間接的には上手く育てない子供を増やしているような気もするけどね+26
-2
-
262. 匿名 2025/06/08(日) 14:45:23
>>256
2~3年一緒にいて計画を立てて指導すれば緩和したりするよね
教育業だけど発達遅延って言いかたの方が正しいのかな?と思う
ただこれはあくまでグレーレベルで済む子の話であって、重度の方は全く別だけれども+27
-1
-
263. 匿名 2025/06/08(日) 14:45:49
イーロンマスクとかも定型とは言い難いよね。
てか、アメリカの有名人って定型が希少種な気がする+9
-0
-
264. 匿名 2025/06/08(日) 14:46:15
>>20
どうだろう。保健師でよく乳児健診に行ってる母親は最近子ども少なくなってるのにグレーな子が多いと言ってた。+12
-4
-
265. 匿名 2025/06/08(日) 14:46:29
>>12
免罪符というよりも、単に気に入らない人に対するレッテル貼りに使われている気がする
「あいつは発達で病気なんだ」(=病名がつくぐらい世間一般から逸脱している、だからあいつに強く当たっても(虐めても)自分は悪くないし仲間はずれにされてもおかしくない、むしろこっちは迷惑かけられてる被害者だ)って
(実際は発達障害は病気ではなく特性ですがあえてこう書きました)+55
-7
-
266. 匿名 2025/06/08(日) 14:47:08
>>6
?本物って?
発達障害ってグラデーションだから本物って表現はおかしいと思う
障害がどの程度かでしょ+55
-5
-
267. 匿名 2025/06/08(日) 14:47:09
>>255
診断が良しとなるかは、人によると思う。
本当にそれぞれ違って一概に言えない。
程度が重い場合はつける選択になると思うけど、本当にそれぞれ。
診断つけたい人はつけたらいいけど、つけるべきというものでないかな。子どもならなおさら。
+8
-0
-
268. 匿名 2025/06/08(日) 14:49:29
>>1
要するに生活に支障が出てるか否で
自分や他人のみを危険に晒してしまうレベルの人は薬を服用したら良い
私も自閉症とADHDあるけど
不注意と衝動性で熱湯を人にかけてしまいそうになったことあるから
病院行って薬もらってるし職場にも伝えてる
今は何かしらみんな発達障害持ってるから気にしなくて良いよとか慰め(?)で言ってくれる人いるけど
そんなレベルの話ではない
+15
-0
-
269. 匿名 2025/06/08(日) 14:52:26
>>37
目線は全然違うかな
分かりやすい横目とかではなく人を見ていない
アイコンタクトが少ない
どこ見てるかわからない感じ+91
-8
-
270. 匿名 2025/06/08(日) 14:52:50
検査してないけど、そうだろうなー。
ずっと性格だと思ってたけどさ。+0
-0
-
271. 匿名 2025/06/08(日) 14:53:22
>>1
8割は発達傾向あると思う
当てはまらない人なんてほとんどいないよ+11
-5
-
272. 匿名 2025/06/08(日) 14:53:55
>>262
そうだよね、こちらはある程度理解をしているから、そういう子にはこういう対応や声かけをしたら良いとかがわかってきて、落ち着いてくる子も多いよね。こちらもまだまだ勉強が必要だと思うわ+17
-1
-
273. 匿名 2025/06/08(日) 14:54:51
>>263
文化や国民性の違いも関係するよね
日本みたいに横並びが良しとされる価値観なのが、何でもかんでも発達障害って言われることに繋がってそうではある+8
-0
-
274. 匿名 2025/06/08(日) 14:57:01
>>245
典型的パターンというか、あれ?と思う子は見つけられる、というくらいじゃないかな…。
+32
-1
-
275. 匿名 2025/06/08(日) 14:57:01
>>250
あなたみたいな人は診断は不要だね。
自分で気付いていないみたいだけど、障害者に対する差別意識がとても強く、選民思想があるみたいだから、発達障害というよりは人格障害の要素が強そう。+15
-9
-
276. 匿名 2025/06/08(日) 14:58:05
>>53
出向したりしていて暫く振りに自社に戻ったら、DXがかなり進んでいて部署に事務さんいなくて経費精算も自分、会議やプレゼンも紙廃止でZoom使いこなして自分でって今までは職員、スタッフ、事務職で分けてた仕事を全部一人でやる感じになってた。
しかも部署異動の度に転職レベルで業務が違うから適応能力もなきゃいけない。10年前と違ってパワポ出来ませんとか言えない。
でもしわ寄せ行くのは子供だよね。
親が仕事してる最中8-19時で保育園や学童いってるんだから。体調も崩しにくくて行き渋りのないような子以外、みんな何かしら情緒とか発達の遅れって言われるし、子供もスパルタに耐えられる子以外はかなりしんどい+21
-0
-
277. 匿名 2025/06/08(日) 15:00:00
人間はそんなに進歩しないのに社会がどんどん進化していくから追いつけない+8
-0
-
278. 匿名 2025/06/08(日) 15:01:26
>>239
病院にきいてみなよ+4
-0
-
279. 匿名 2025/06/08(日) 15:02:44
>>1
誰でも脳の発達に偏りはあるし、ASD 気味の人もADHD 寄りの人もたくさんいると思う
でも、~気味とか~寄りの程度なら定型発達の範疇で、障害と診断が付く人とは偏りの程度が全然違うと思う+16
-0
-
280. 匿名 2025/06/08(日) 15:04:00
>>239
病院によっても違うと思うけど、自分は今検査の結果待ちで3週間かかるって言われたよ。+3
-0
-
281. 匿名 2025/06/08(日) 15:04:10
>>4
言動がおかしいってなったら日本の芸術家はみんな発達障害に入っちゃうんじゃないの?
岡本太郎さんって戦前にパリに留学してバタイユらと一緒に当時最先端の学問を学んで日本に帰国した人だけど奇行が多かったのも事実のようでこれも発達障害といえるとかそういうことになる+45
-2
-
282. 匿名 2025/06/08(日) 15:07:29
>>61
結局、早期療育世代ってまだ成人になってないから効果のデータが出ていないんだって。
元々、成長と共に落ち着くタイプ(誤診断?)と小学校低学年レベルの困りごとは療育でトレーニングして乗り越えても、成長期に入るとホルモンの分泌が変わって特性が強く出て困りごとはが増えたりするらしいし、結局育ててみないとわからない。
案外、親や親戚のおばちゃんの◯◯も小さい頃そんな感じだったし、そのうち落ち着くが当たるかもしれないし+24
-0
-
283. 匿名 2025/06/08(日) 15:08:47
つーかリアルじゃこれ系の話題を聞いたことすらないわ+2
-0
-
284. 匿名 2025/06/08(日) 15:09:30
>>6
あなた医師かなにか?
こういう自称知ったかぶりが自分の気に入らない人をすぐ発達認定してそう+13
-19
-
285. 匿名 2025/06/08(日) 15:10:51
>>6
療育行かせているお母さんは、やっぱり全然違うという。
友だちで落ち着きなく、先生に注意される子もいるけど
そういう子はグレーの傾向があるだけ。と。
その差って、本当になんだろうね。難しいんだなって思う。+45
-3
-
286. 匿名 2025/06/08(日) 15:11:56
>>271
最近の普通がすごくレベルが高いなって。
大人の私でも思うよ。
+16
-0
-
287. 匿名 2025/06/08(日) 15:12:24
人に迷惑かけてる自覚がないのは発達障害なの?そもそも自己中なのか発達障害の何かなのかわからないような人ならいる気はする+4
-0
-
288. 匿名 2025/06/08(日) 15:15:23
>>20
変わった子で終わりだよね
知的グレーは勿論下手したら軽度知的も勉強出来ない子で終わり+25
-0
-
289. 匿名 2025/06/08(日) 15:16:07
>>159
女社会だととにかく周りに合わせて行動しないと詰むから、後天的に擬態スキル身に付けて何とか溶け込んでる人も多いんだよね
パッと見普通の人で浅い付き合いだと分からないけど、深く関わっていくともしかしてそうなのかな?と感じる人はけっこういる+29
-0
-
290. 匿名 2025/06/08(日) 15:16:10
私も変だし会社の同僚見ててもみんなちょっとずつ変なとこある。
空気読めなかったりいちいち大きな音立てたりトイレの使い方汚かったり。
それでもみんな仕事は出来てるからほんと多いんだと思う。
私も大人になっていろいろ気を付けるようにして素敵な人がいたらそんな人を手本にしようと思ってる。
+8
-1
-
291. 匿名 2025/06/08(日) 15:16:31
>>191
エックスでこう言う育児アカよくみるわ
本人も出産前から鬱だったりするんだよね+7
-0
-
292. 匿名 2025/06/08(日) 15:16:42
>>44
ホントそれ。求められるレベルが上がりすぎて生きづらい。昔はコミュニケーション能力やリーダーシップ、プレゼン能力がなくても黙々と作業が出来ていれば良かったけど今は作業や仕事は完璧で当たり前なうえにコミュ力リーダーシッププレゼン能力やファッションやデザインセンスまで見られるし少しでもレールから外れていたら存在を認められない。+76
-0
-
293. 匿名 2025/06/08(日) 15:19:32
>>96
うち絶対旦那はアスペだわ。
+10
-1
-
294. 匿名 2025/06/08(日) 15:20:03
>>182
横だけど、うちの子のクラスはそういう子が居なくてビックリしたって転任してきた先生が言ってたよ。
立ち上がってる子いなかった。+26
-0
-
295. 匿名 2025/06/08(日) 15:20:45
>>6
特別学級にいる人だよね+1
-11
-
296. 匿名 2025/06/08(日) 15:21:24
>>93
それは性格だよ
たぶん高校生くらいになってもクラス替えの環境になれなかったり、行き渋りでたりするから、親が理解して応援してなれるようにするか、寄り添った方がいいのか子供をよく見守るのが大事だと思う+13
-0
-
297. 匿名 2025/06/08(日) 15:23:31
みんなどこかしら変だよ。変でも生きていける。
気にして病むと一気にハードモード。+9
-0
-
298. 匿名 2025/06/08(日) 15:24:21
>>190
飛び出して行方不明になるタイプを守るのは至難の業で誰も責められないなと思う時がある。
いまはSNSで家族が拡散したりするけど、30年前位はいなくなっても住民にお知らせとかなったよ。ポスター貼られるくらい。+1
-0
-
299. 匿名 2025/06/08(日) 15:24:46
>>1
世の中障害がある人と無い人でキッチリ二分できるわけない。特性故に生きづらさを感じてるかどうかってだけだから。濃い薄いはあるけど特性が無い人間なんていない。
特性濃くても本人のキャラクターや環境に恵まれてて困り感が無ければ診断されないし、特性薄くてもいろんな要因が重なって困り感が強ければ診断されるだけの話。+16
-0
-
300. 匿名 2025/06/08(日) 15:26:49
>>202
最近会社の後輩に「子供が発達障害じゃないかと悩んでいる」と相談うけたけどイヤイヤ期のような気がした+11
-0
-
301. 匿名 2025/06/08(日) 15:27:47
>>152
元々男性は女性より共感能力が低いし察しない人ばかりだから、特に男性の発達障害の基準がわからない。+29
-1
-
302. 匿名 2025/06/08(日) 15:31:59
>>245
その後っていってもせいぜい数年だよね
園児1人ひとりのその後の人生を把握してる保育士はほぼいないと思う
+30
-1
-
303. 匿名 2025/06/08(日) 15:32:46
>>5
私は定型って言っているほどあぶない気がするんだよね+184
-6
-
304. 匿名 2025/06/08(日) 15:34:07
>>302
把握してるわけじゃないけど、なんとなく予想はつくことがあるよ。小学校に上がったらこういうことでトラブルになるんだろうなとか+2
-18
-
305. 匿名 2025/06/08(日) 15:35:33
>>20
>>187
「あかん子」でも仕事して自分の分は稼げるくらいの収入があればいいんだけどね
経済が発展したおかげ(なのか、せいなのか)で、生きづらい社会になってしまったんだよね
だから「障害」の枠ができた
日本も一次産業が主だった時代は発達障害なんて概念は必要なかった
今も外国にはそういう国があると思う+31
-1
-
306. 匿名 2025/06/08(日) 15:38:35
>>253
運転🚗はマルチタスクになるのだろうか
+2
-0
-
307. 匿名 2025/06/08(日) 15:42:57
>>1
完璧な人はいないから、みんなそれぞれ何かしらあると思ってる+4
-1
-
308. 匿名 2025/06/08(日) 15:43:09
>>1
だから、1番多いそうだから定型発達なんだって笑+2
-5
-
309. 匿名 2025/06/08(日) 15:43:54
発達障害の人の中には子供の頃は他害したりする人もいるけど、自称定型の方がよほど意図的な他人への悪意や加害性に満ちてるなと思う。+32
-3
-
310. 匿名 2025/06/08(日) 15:46:03
>>35
アルミホイル忘れずにね〜+3
-0
-
311. 匿名 2025/06/08(日) 15:48:55
>>10
それ。障害の有無と性格の良し悪しはまた別の話だよね〜。障害があったとしても性格が良い人はやっぱり周りから好かれてて生きやすそう。+37
-1
-
312. 匿名 2025/06/08(日) 15:56:09
>>261
高校生が騒いでいても大人も注意せずに知らん顔だよね。+1
-0
-
313. 匿名 2025/06/08(日) 16:02:46
>>107
何言ってるの・・意味分からない。発達障害の事全然勉強してないでしょ。
事実と異なることを流すのやめて。
+20
-1
-
314. 匿名 2025/06/08(日) 16:03:15
>>245
園のベテラン先生でも、園長先生は出張療育つけろと言うし、担任の先生はお友達との関わりの中で学んで行くから保育園に任せてくださいと言うし、正直よくわからない+7
-0
-
315. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:11
>>1
本能レベルで「普通」とか基準を作りたがる生き物なんだと思う
学校でもクラス内で差別しあってたじゃん
ああやって(一部だけ)団結したり、はぶったりする生き物なんだろう+8
-0
-
316. 匿名 2025/06/08(日) 16:04:39
>>1
嫌われないで周りと上手くやれてればそれで良いよ+3
-0
-
317. 匿名 2025/06/08(日) 16:06:08
>>113
マジョリティかどうかで差別してるんだよね+21
-1
-
318. 匿名 2025/06/08(日) 16:06:29
>>193
外食に行ってもイオンモールとかでとマイルドヤンキー系の一家は必ず大人数でワイワイ楽しんでる感じ。
夫と嫁とそれぞれの両親、それぞれの友人とか横や縦のつながりが広くて助け合って生活してる
+15
-0
-
319. 匿名 2025/06/08(日) 16:12:17
>>192
それぐらい発達障害は嫌な奴だとみんな思っているんでしょうね。
+3
-8
-
320. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:54
>>313
>1のベン図おかしいよね。普通のお勉強もしてないと思う。+5
-1
-
321. 匿名 2025/06/08(日) 16:16:56
>>5
検査したら定型の人も結構いるらしいね
+58
-4
-
322. 匿名 2025/06/08(日) 16:17:14
みんな普通じゃないとして一体それがなんなんだ
みんな普通じゃないと望んで何がしたいんだよ+1
-2
-
323. 匿名 2025/06/08(日) 16:19:15
>>259
横)書きにくいけど、本当にそうで、もしかして?というのは別に子どもだけじゃないんだよね。
子どもの発達障害というと、なぜか、子どもにしか特性ある人がいない前提になってるのがすごく不思議なんだけどさ。
もちろん、大人にも特性ある人はいて当たり前だし、それでいいんだけど、ただ、それならなおさら、「いろんな人がいて社会がなりたっている」でいいと思うし、なんというか、のびのび子どもを育てにくい社会だなぁってすごく思う。「子どものため」と言いながら、本当に子どものためなのかよくわからない。もちろん、明らかに支援が必要なお子さんは別だけど。
+15
-0
-
324. 匿名 2025/06/08(日) 16:20:03
私の高校偏差値52の平均的な学校だったけど
学級崩壊してた
クラス中叫びまくり走りまくりほぼ全員が。
机の上に座って授業も聞かない物投げるクラス中が笑い声や談笑ですさまじい音量。
先生は毎日叫んでた。
私は数人いる座って授業受けてる一人でこいつら本気でマジなのかって思ってたけど
ものすごい少数派だった
あの状況見たら1年黙って座ってた自分も含めてクラス全員発達障害と思われると思う トイレの扉は蹴られて壊れてた
+6
-2
-
325. 匿名 2025/06/08(日) 16:22:29
>>320です
訂正します。>107の図が、おかしいです。+2
-1
-
326. 匿名 2025/06/08(日) 16:24:48
>>6
そうそう、うちの息子知的は普通で中度のASDだけど、少し喋ると普通でないことはすぐわかるし、見えてる世界や聞こえてるものが違うんだなと思う。
私落ち着きなくてADHDの気あると思ってたけど、息子育てみて、自分はADHDなんてなかったわ、ただのせっかちな慌てん坊だわって思った。+73
-1
-
327. 匿名 2025/06/08(日) 16:25:19
>>324
トイレの扉は蹴られて壊れてた←発達の家って窓が割れていたり、ドアや壁が壊れていること多い。ヒスって衝動性で破壊してしまうんだろうね。+5
-2
-
328. 匿名 2025/06/08(日) 16:27:58
ガルってどうにかして発達にしたがる人いるよね+8
-0
-
329. 匿名 2025/06/08(日) 16:30:43
>>238
きっとあなたがめちゃくちゃ育てやすい良い子だったんだろう
お母様はコメ主さんにやんわり感謝すべき笑+29
-0
-
330. 匿名 2025/06/08(日) 16:40:34
>>258
イレギュラーはもちろんあるけど
それだけでも本当に楽だよね
そしてそれに癇癪なし偏食なしよく寝るとなると楽と言える
発達だと食べ物限られるこだわりが謎、寝ないに加え多動あると迷惑かける最悪事故になる…辛すぎる+19
-0
-
331. 匿名 2025/06/08(日) 16:44:00
ネット上でよく自称する人たちは見るけど
リアルで職場にいるとみんなまともに見えるし
自分が一番ヤバい気がする
なにか特性持ちなんじゃないかという劣等感に苛まれる+10
-0
-
332. 匿名 2025/06/08(日) 16:46:27
>>318
他者の手を借りず個人や夫婦で仕事家事育児と何でも出来る人たちが優秀(むしろ基準)っていうのがおかしいなと思う
レベル高すぎない?+16
-0
-
333. 匿名 2025/06/08(日) 16:47:27
>>244
日本の雇用制度の専門家の本結構、読んだけど障がい者が働きやすくなるには基本的にメンバーシップ型の日本型雇用だと無理って書いてた。+14
-1
-
334. 匿名 2025/06/08(日) 16:49:47
>>1
何でも発達障害にするな、とか誰だって当てはまるよって言葉もよく見かけるけど、
本当に特性で困ってる当事者からすると「そんなことで悩むな、みんなそうなんだから、真面目にやれ、努力の問題」って言われてるみたいで逆効果なこともあると思う。
私は仕事で障害ある人と関わってるけど、仮に特性あるって前提なしでいわゆる普通の人のつもりで接していたら「何でこんなこともわからないの、普通わかるでしょ」って言われてしまうような部分で躓きが実際ある。
そこまでいかないけどADHD寄りとか、そういうのもあるとは思うけど、日常生活に支障のある人もいるのは事実。+23
-1
-
335. 匿名 2025/06/08(日) 16:51:46
>>135
発達障害の診断基準が曖昧な気がする。
大人になって満遍なくマルチタスクで仕事ができなかったら発達障害、なんてことをしていたら障害者だらけだよね
でも仕事に就けない=自活できないだから障害者認定されなきゃ困るのだろうけど。+8
-1
-
336. 匿名 2025/06/08(日) 16:53:12
>>183
横
賢すぎない方が不安も感じにくいしね
幸せってなんなんだろう笑+17
-0
-
337. 匿名 2025/06/08(日) 16:54:51
>>253
マルチタスクしすぎている人は認知症になりやすいとか聞いたことはあるけど、マルチタスク自体オーバーワークになってしまっていてそのツケがあとからやってくるような感じになるのかな+19
-0
-
338. 匿名 2025/06/08(日) 16:56:33
多少の能力のデコボコがあっても、得意な方でなんとかなる仕事があったのに、機械化高度化でパソコンとAIがそういう単調な作業を取ってしまった
残ってるのはシステム化しにくい複合的な能力が求められる仕事だから、苦手な能力でつまづきやすくなっていると思う
あとそういうオフィスの仕事に憧れる人が増えたし、あたかもみんな平等にそういう仕事に就くべきって人材業界が宣伝するのも、自分もそうあるべきって勘違いしたまま自分の実力通りの仕事につくことへの抵抗や現実見れない人を増やしててよくないと思う
どこにも受からなかったら自分の身の丈を知り方向転換するときなのに、そこで発達障害ってレッテル自ら貼り付けて周りに配慮求めて自分の思い通りに持ち込む人も紛れてると思う
+3
-2
-
339. 匿名 2025/06/08(日) 16:59:22
>>334
横だけど、この話って、なんでも発達障害にされてしまいがちな状況についての話だろうから、明らかに支援が必要な人達の話ではなさそう。そういう人達の支援はもちろん必要だという前提での話じゃないかな。+0
-2
-
340. 匿名 2025/06/08(日) 17:00:38
>>17
横
ASDの独り言や動きが止まらなかったり喋り方に特徴のあるタイプは見てわかるけど(知的ありに見えても知的は低くなかったりする)
ぱっと見でわからない本物(?)もいるから難しいところだよね
友人で手帳持ちのADHDとASDもちょっと入ってるという子なんて友人付き合いを10年以上してきても気付かなかったし、そのこと言われてもまあ言われてみたら何かやる時の作業が緻密ではなく大雑把な方かなとかたまにうっかりミスがあるな程度のことしか思い当たらなかった+64
-2
-
341. 匿名 2025/06/08(日) 17:02:10
>>315
そうやって勝ち抜いてきた人たちの子孫だからね。+3
-0
-
342. 匿名 2025/06/08(日) 17:02:37
>>339
それがわかってる人もいるだろうけどもっと単純に「最近何でも発達障害だよねー子供なんて落ち着きないのは当たり前だよねー」みたいな捉え方の人もいると思うよ
支援が必要と言っても手帳を交付されてる人だって最重度ばかりじゃないし+3
-1
-
343. 匿名 2025/06/08(日) 17:03:11
私も健常児として育てられたけど
強迫性障害を小1の頃発症したから脳が少し違うんだよなぁと思ってる。
あと、んんとか声を出さなきゃ気が済まないとかしっくりする角度になるまで首を振るだとか強迫性障害の一環として認識してたけど、近年話題のトゥレット症候群だったら脳の欠陥じゃんと。脳の欠陥なら強迫性障害の治療法の行動療法なんかやっても意味ないんじゃないか、と。+7
-0
-
344. 匿名 2025/06/08(日) 17:04:30
>>338
そうそう。大学に行くのも当たり前、最低限みたいになったから、
大学まで行ったのにホワイトカラーに就けないなんてあり得ないみたいなね。
全部繋がってるよね+10
-2
-
345. 匿名 2025/06/08(日) 17:05:51
他人への罵りや悪口として発達って言ってるのが問題
そもそも「発達障害」というある精神科医の軽率な名づけが良くなかった+10
-0
-
346. 匿名 2025/06/08(日) 17:07:26
>>342
支援が必要な人の話じゃないんじゃない?
実際、落ち着きがないで済むレベルなら別に発達障害に結び付けなくてもいいと思う。
+0
-0
-
347. 匿名 2025/06/08(日) 17:09:07
>>1
ゆるーい精神科の先生に診断してもらって病名もらえたらみんな障がい者年金をもらえるからね
みんな国におんぶにだっこしてもらうのが得策だって思ってる+1
-3
-
348. 匿名 2025/06/08(日) 17:10:03
>>221
友達の元旦那が教員。子供に発達障害があって教育方針とかで色々あったそうなんだけど、「俺も特性あるし、両親(元教員)もそんな感じだしなぁ」ってあっけらかんとして話し合いにならなかったらしい。しかも元教師の両親は成人して家庭も独立してる息子がメンタル病んでも大人の発達外来にいこうとしても却下するらしい。いつまでも支配下に置きたがる親と、反発できない息子の共依存みたいな。
生徒の発達には理解があっても子供や身内となると感情優先になる人もいるし様々だよね。+37
-1
-
349. 匿名 2025/06/08(日) 17:10:04
>>9
そこそこ偏差値のある高校入ってからは発達ぽい人、運動勉強が極端に出来ない人を見かけなくなった
中学生の頃は、ほとんど話せない子とか発達ぽい人、不器用でコンパスで円描けない子とか時々いた
環境によって変わるけど、発達ぽくない人の方が多数派だと思う+11
-11
-
350. 匿名 2025/06/08(日) 17:11:15
>>14
休日はいつも1人だろうが引きこもりだろうが普通に働いて自活出来ていれば大丈夫だと思う
どんなに頑張っても職場でトラブル起こしまくりクビ、職を転々とかなると...+33
-0
-
351. 匿名 2025/06/08(日) 17:12:29
>>346
落ち着きがないレベルの子も昔は普通に小学校の普通学級にいたよねーみたいなコメントもよく見るけどそこで怒られまくって自尊心削られまくって二次障害が出たりするんだよ。
落ち着きがないレベルをどの程度だと想定してるか人によって違うからここで話しても擦り合わせるのが大変だと思うしその人が診断されるかどうかも医者によって変わったりするからなんとも言えないけど。
逆にカムアウトされてもどこが障害だかわからないくらいなのに手帳を持ってる人もいて難しいよね。+7
-0
-
352. 匿名 2025/06/08(日) 17:14:22
>>304
あくまで予想でしょう?答え合わせしてその予想の確率だしてみなよ。でないとわかるとは言えない。+14
-1
-
353. 匿名 2025/06/08(日) 17:20:11
>>351
要するに、そのくらいに、発達障害ってピンキリなんだよね。
明らかに支援が必要な人の話というよりは、グレーやごく軽度くらいの話かなと思ったよ。
ちなみに、「怒られまくるくらいの落ち着きのなさがある子」は支援が必要な子でいいと思う。そこまでいくと、落ち着きがないでは済まないと思う。
でも、二次障がいってよく言われるけど、今どきは定型の子でも本当に不登校が多い時代だから。
中度や重度の子なら、もちろん診断や療育のメリット大だと思うけど、ちょっと心配です、くらいなら、二次障がいを心配し過ぎなくても…とも思うよ。発達障害に結び付けるデメリットもあるから。
+8
-0
-
354. 匿名 2025/06/08(日) 17:20:27
>>159
職場や学校で、ちょっとしたことで怒ったり泣いたりしてしまうのも、“繊細だから”というより発達障害にありがちな「易刺激性」だよね。
周りはともかく、特に本人が日常生活に支障がなく過ごせてるから問題にならないだけで、少なからず何らかの傾向のある人はたくさんいると思う。+19
-0
-
355. 匿名 2025/06/08(日) 17:24:35
>>69
マイナス一杯だけどわかるよー
私も頭の中で悪態つきまくってた
今までの部下と明らかに違う
お前マジで世の中に出てくんなって思った+29
-1
-
356. 匿名 2025/06/08(日) 17:24:43
会社関係だとほぼ定型しか見ないけどな
1人多動疑惑はいたけどおっちょこちょいの範疇だったし+6
-0
-
357. 匿名 2025/06/08(日) 17:26:09
>>34
発明はしたけど近くにいた人は辛かったかもしれないね+29
-1
-
358. 匿名 2025/06/08(日) 17:28:41
定型発達=完璧な人じゃないからなぁ
性格とかもあるし+5
-0
-
359. 匿名 2025/06/08(日) 17:29:48
>>284
医者でも見ただけで診断できないよ。
娘は2年かけて定型だと診断おりた。単に環境の不適合。中学で地元中ではない学校に通ったら、やっぱり診断通り定型だったんだと思った。
息子は1年かけてASDとADHDと診断おりた。一見、息子のほうが定型に見えるけれど、親しかわからないような違和感があって受診した。+16
-0
-
360. 匿名 2025/06/08(日) 17:30:25
>>2
それは違うと思う。
精神科に通院してて、歴代の通院先で何度かテスト受けても何にも一切引っかからず、ずっと診断つかずでした。数年前にやっと分かったのはいわゆるカサンドラ症候群で、拒絶反応が心身に支障をきたしていたということ。
定形の人もちゃんといますよ。
ちなみに私がテストを受けたのは疑いがあったからではなく、何年も通ってカウンセリングもしても原因が突き止められず、治療方針の消去法のために念のために受けただけです。+28
-5
-
361. 匿名 2025/06/08(日) 17:30:54
>>67
いるいる
例えば「さっきと言ってること違うよね?」ってのは
「嘘をついて誤魔化そうとしてる」タイプもあるんだけど、
そうじゃなくて思考回路がめちゃくちゃで
言ってる本人がまさに自分がなに言ってるか理解してない。
文脈がおかしいっていうのかな。
そういう人とは当然会話が成り立たない。+61
-0
-
362. 匿名 2025/06/08(日) 17:34:11
>>151
定型でも転職回数多い人はいると思うから、
首になりまくって転職回数多い人は怪しいと思う+9
-0
-
363. 匿名 2025/06/08(日) 17:35:37
>>67
以前結婚相談所で婚活していたけれど、結構、多かった。
話し合いが全く出来ない。将来を考えられない。建設的に話し合おうとすると突然キレる。性欲はやたらある。
何かの病気なんじゃないかと思った人が複数いたよ。
アラフィフで年齢近い人でお見合いを組もうとするとこうなのか、と思い結婚は諦めた。+49
-0
-
364. 匿名 2025/06/08(日) 17:36:26
>>258
精神年齢1歳違うらしいから結構差が大きいよね!+9
-1
-
365. 匿名 2025/06/08(日) 17:37:02
>>184
普通に就職、家族を養って、とか
外から見たら詳細はわかんないからなぁ
それこそこのトピでも「うちの親発達障害だと思う、」
みたいのチラホラあるじゃない+5
-1
-
366. 匿名 2025/06/08(日) 17:37:20
>>151
就職氷河期だと非正規でそもそも短期の雇用だったり、正社員でもブラック企業を渡り歩いてしまっていたりと不運なパターンもあるから、面接でその人をきちんと見ないと何とも言えない。+8
-0
-
367. 匿名 2025/06/08(日) 17:38:16
>>194
いないけど
「そういうなら精神科とかの診断書持ってきて」
って言ったらダメなの?+2
-0
-
368. 匿名 2025/06/08(日) 17:41:27
>>222
ちょっと参考までにそういう人と喋ってみたいわ+1
-0
-
369. 匿名 2025/06/08(日) 17:42:27
>>235
要するに群れを作れるかどうかで
実はモラルについて問われていないというか
その一時の空気次第なんだよね
それがすごく怖い
自分のことを「常識人」だと思い込めて、うまく風見鶏を演じられる人がこの社会では適応的+8
-1
-
370. 匿名 2025/06/08(日) 17:43:13
>>228
みたみた
結局のところ「一つのことに集中してない、できてない」ってだけ。
+22
-1
-
371. 匿名 2025/06/08(日) 17:43:29
>>17
感覚がおかしい。うちの兄はこどおじで、70の親に支えて貰ってるのに、「2万家にお金入れてるんだから、もっとちゃんとしたご飯作れよ」とか言うよ+43
-3
-
372. 匿名 2025/06/08(日) 17:50:52
>>52
パラリンピックで軽度知的障害の選手が出ていたけれど、見た目も普通だし、インタビュー聞いたら、しっかりしたやりとりをしていて説明なかったら軽度知的障害とはわからないレベルだった。+58
-1
-
373. 匿名 2025/06/08(日) 17:52:09
>>191
わかる
しかも「私は(定型発達の)可哀想なカサンドラ症候群!」だよね+9
-0
-
374. 匿名 2025/06/08(日) 17:52:11
明らかなASDの人って少し話しただけで明らかに分かるんだよね。表情乏しい会話のキャッチボール出来ないし、思考が逆なんだよ+6
-0
-
375. 匿名 2025/06/08(日) 17:55:03
>>348
発達障害=悪って思ってると
家族がそうなったとき、受け入れられないよね。
自分自身の否定に繋がるから。
悪ではないって認識に変わっていかないと…+33
-0
-
376. 匿名 2025/06/08(日) 17:57:54
>>159
私が多分そうだ。
何らかの特性がある。
子供の頃に発達診断を受けたら
知恵遅れの可能性があると指摘され、
後日、二次検査を受けさせられた。
知恵遅れではないと診断されたが、
疲れが出てくると注意力散漫になるし、
日頃から気が散りやすいと言われたそうだ。
自分でも自覚がある。
+5
-0
-
377. 匿名 2025/06/08(日) 18:04:37
グレーゾーンとかも
何にも当てはまらないで
診断のないHSPも当てはまらないで
って人はほとんどいなさそう。
そっちの方がかわってるかもしれないのに。+0
-0
-
378. 匿名 2025/06/08(日) 18:05:00
>>1
そうです。実は今まではこういうときにはこうするべき、今までのやり方を踏襲、とやってきただけであって、それが薄まっている今となってしまえば実はみんな濃度の違いはあっても発達障害傾向だと思います。
+0
-0
-
379. 匿名 2025/06/08(日) 18:06:48
>>32
私自身グレーだからわかるけど、高齢の人ほど自分が発達だっていう自覚ないよね
+73
-0
-
380. 匿名 2025/06/08(日) 18:07:11
>>1
2025年7月、アフリカの長老から日本人への警告とは?!www.youtube.comフルバージョンはオンラインサロンで! https://lounge.dmm.com/detail/4754/index/ SHOGENさん『今日、誰のために生きる?----アフリカの小さな村が教えてくれた幸せがずっと続く30の物語 』 https://amzn.asia/d/fdMwy2t ▼出演者:ペンキ画家SHOGEN https://www....
13:31からです。
正解はありませんが、世界的にも徐々に実は人類はみんな凹凸があり程度のさはあれどみんな発達障害だったとなるのかもしれません。+1
-0
-
381. 匿名 2025/06/08(日) 18:08:02
>>37
義弟が発達障害だけど見た目でわかるんだよね…
何か遺伝子異常の障害も併発してるのかな
+24
-2
-
382. 匿名 2025/06/08(日) 18:08:07
>>228
YouTube見ながらスマホ触るけど、たいがいどっちかが疎かになる+5
-0
-
383. 匿名 2025/06/08(日) 18:08:47
>>343
単なるチックの一種だったりとかはしない?+1
-0
-
384. 匿名 2025/06/08(日) 18:09:01
ベンチマークを神か聖人にしたら
みんな出来損ない人間だ+1
-0
-
385. 匿名 2025/06/08(日) 18:09:35
>>235
でも人間どうしても組織で活動せざるを得ないから
発達の人だけで、組織運営できるのかな?+3
-2
-
386. 匿名 2025/06/08(日) 18:10:11
>>1
アラフォーで専門学校行ってるけど、10代の子から50代の人まで、発達っぽい人だらけですよ
まぁ、私も診断済みのADD(多動のないADHD)だけど、自分って普通なんだなって思うくらいです
多動の人はかなり多い+3
-0
-
387. 匿名 2025/06/08(日) 18:16:41
>>370
1つのことに集中してる暇ない仕事ばかりになったのがよくないのか。+1
-0
-
388. 匿名 2025/06/08(日) 18:16:48
>>93
性格
+5
-0
-
389. 匿名 2025/06/08(日) 18:18:09
>>371
尊大型ってやつ?+16
-0
-
390. 匿名 2025/06/08(日) 18:18:35
>>66
うちもです
父 がちアスペ
母 定型
兄 がちアスペ(未婚)
私 ADHDグレー(診断済み)
夫 がちアスペ
息子2人 アスペ(未婚)
夫姉弟 アスペっぽい(未婚)
夫婦って発達同士のことが多いって本当ですね
息子たちは30代だけど結婚しなくていいと思ってます+7
-2
-
391. 匿名 2025/06/08(日) 18:19:21
私は未診断だけど割と発達障害の傾向があって
小中学の時は自分と同じか症状強めな人が
1クラスに2~3人いるなって感覚があって
高校に入っても必ず1人はいた気がするんだけど
社会人になった途端にあれ?おかしいの私だけじゃね?と焦った
みんなどこに行ってしまったんだろう
+4
-0
-
392. 匿名 2025/06/08(日) 18:20:20
>>1
ADHDに当てはまるけど全部ではない、全然ジッとしていられるけど注意欠陥はある。グレーだよね。
でもこういう人多くない?
コミュニケーション取るのだけが苦手とかさ。
普通の人って全部当てはまらいってことでしょ?
そんなの稀じゃない?+5
-0
-
393. 匿名 2025/06/08(日) 18:21:54
決め付けるのは沢山いる+2
-1
-
394. 匿名 2025/06/08(日) 18:22:44
>>303
私もなにかしらあると思うって話を職場でしたら
すごーく仕事ができて
いつも話を聞いてくれて助けてくれる優しい上司二人とも、
私も自分は怪しいと思うとか、
子供の頃は多動だったとか
言ってた。
絶対に発達障害と思えないけど謙虚なんだなあって感じた。+64
-1
-
395. 匿名 2025/06/08(日) 18:24:11
>>196
何歳?
子供ってそんなもんじゃない?+0
-4
-
396. 匿名 2025/06/08(日) 18:24:13
>>66
発達障害を疑っているのに
発達障害支援しているの?
気持ちがわかるから?
+2
-1
-
397. 匿名 2025/06/08(日) 18:25:20
>>356
まず明らかに定型からはずれてたら会社に採用されないからね+0
-0
-
398. 匿名 2025/06/08(日) 18:25:33
>>235
視野が狭くない?
障害の有無関係なく
性格の悪い人はいる。+0
-3
-
399. 匿名 2025/06/08(日) 18:29:26
>>309
ひどい悪意や加害性っていうのはもう何かの病気だと思ってる+11
-1
-
400. 匿名 2025/06/08(日) 18:31:19
男子だけど、普通に学校行くし、友達いて知能も普通、ランドセルのなかぐちゃぐちゃでやること雑すぎるから心配してるけど、もっと酷いパターンが認定されるかんじ?+4
-1
-
401. 匿名 2025/06/08(日) 18:33:20
>>1
うちの上の子、逆バイバイもしてたし、指差しも中々出なかったし傾向あるのほぼ間違いないんだけど
高校生の今は部活の副部長してて、時間や持ち物管理もできるし、友達も割といる。
変わってはいるけど進学校で成績も良くて東大京大医学部に手が届く成績。
鉄みたいに意思が固いし、緩やかなダイエットも成功させたし、むしろ、私なんかより出来良くないか?思ってる。
もちろん、コミュ力が高いわけじゃないけど余計な事も言わないし空気も読めるし…
普通って何なんだろう思うよ。
+30
-6
-
402. 匿名 2025/06/08(日) 18:34:33
>>1
主が発達だからそう思い込みたいだけでしょ。明らかに定型からしたら発達はおかしいから。浮いてるよ。
自分を正当化したいだけだよね。
そうやって誤魔化してる。+10
-13
-
403. 匿名 2025/06/08(日) 18:38:51
>>113いじめの加害者側も発達な事が多いよ。
定型は発達がうざいと無視するくらいだけど攻撃的になって実際攻撃するのは発達。
虐めや虐待をするのも発達に多いですよ。
+27
-7
-
404. 匿名 2025/06/08(日) 18:39:29
>>330
>>364
嫌な意味ではなく、昔の人が男の子を育ててこそ一人前って言葉はまぁ確かにそうかも、と思うわ。
女の子ママは嫌な意味に捉えるかもだけど、男の子の育児ってジェットコースターみたいだから本当に大変。
大体の母親が、上が男の子で下が女の子だと楽すぎてびっくりするって言ってるのに対して、上が女の子、下が男の子だとヒィヒィ言ってる親多い+29
-1
-
405. 匿名 2025/06/08(日) 18:40:48
>>9
高学歴の旦那が浮世離れした考え方で言動がかなりおかしいので勉強し過ぎると頭がおかしくなるのかと思ってた
かなりの変人な癖に私に向かって「おまえは変」だと言ってくる+22
-2
-
406. 匿名 2025/06/08(日) 18:40:59
>>375
348さんのところは悪ではなくて自分も親も特性あるけど大丈夫と言っていて話にならないということだから悪とは思ってないんじゃないかな
軽視して取り合わないという部分では問題だと思うけど+6
-2
-
407. 匿名 2025/06/08(日) 18:41:14
>>5
人間だから誰でもポカはあるけど定型がポカしたからって定型は定型だもんね
発達の特徴が一人歩きしてる
知的障害がやりやすいポカしたからって知的障害にはならないしね
たまたま同じポカしたってだけ+69
-3
-
408. 匿名 2025/06/08(日) 18:41:33
>>12
病院、医者の金づる、診断書は生活保護の免罪符+12
-3
-
409. 匿名 2025/06/08(日) 18:41:54
>>398
君爬虫類みたいな顔なのかな+2
-2
-
410. 匿名 2025/06/08(日) 18:44:39
>>232
でもみんなカスハラセクハラパワハラしなくて
丁寧で優しいから完璧+4
-0
-
411. 匿名 2025/06/08(日) 18:45:15
>>179
むしろまともな人しか病まないからこんな社会+50
-4
-
412. 匿名 2025/06/08(日) 18:46:38
>>407
ポカするにしたって定型は一線を越えないもの
重大なミスするからやっぱり障害だなって自分で思う+18
-2
-
413. 匿名 2025/06/08(日) 18:47:11
>>1
まあ何の免許も無い人が気に入らない相手を好き勝手に発達!発達!って言ったりしてるしね笑+7
-1
-
414. 匿名 2025/06/08(日) 18:49:41
>>6
性格が悪いとかではないけど
失言して周りを怒らせてるのに
ぽかーんとして
次もまた同じような失言して怒らせて
またぽかーんとして
って全然経験値が積み上がってなさそうな人は
どんどん孤立してたな。+53
-2
-
415. 匿名 2025/06/08(日) 18:50:00
>>1
メンタル悪い時は、自閉症状や先送りクセとか自分で困る症状が強まると感じる。
調子いい時は行動がスムーズ。+10
-0
-
416. 匿名 2025/06/08(日) 18:53:41
>>338
本人が身体動かす方が好きとか、一人でする作業が好きと思っていても、親の大卒志向が強すぎるよね。プライドだけ山のように高くて、オフィスの仕事向いてなくてトラブルで退職する若手って毎年ちょいちょいいる。+4
-0
-
417. 匿名 2025/06/08(日) 18:54:27
>>37
私は外に出掛けると動きが落ち着きがなくキョロキョロしてて物を買うときも妙に低姿勢でペコペコして買い物してる
子供の参観日に行ったら浮いてるのかママ友軍団に遠くから笑われてる
自転車ですれ違った人からも何度も振り返って見られる
病院に行った方が良いんだろうか?
義理の妹にも会話が噛み合わないからイライラされる「主語がない」とよく言われる+47
-1
-
418. 匿名 2025/06/08(日) 18:58:32
>>414
私の事だわ
自分の頭の中ではこうこうでこうだから○○と思ってるんだけど○○の所だけ言うから怒られるし相手に失礼なことを言ってると後で気付いても後の祭りが多々あったわ+22
-2
-
419. 匿名 2025/06/08(日) 18:59:07
>>232
定型=完璧って意味じゃないでしょ
平均値や中央値からプラマイして基準値の中に収まっているかどうかってだけで+30
-0
-
420. 匿名 2025/06/08(日) 19:00:52
>>417
誰かに虐待されていない?+19
-1
-
421. 匿名 2025/06/08(日) 19:01:16
>>269
私発達障害だけど自分では瞳に意思がなくてビー玉みたいな鏡を通した目してるなって思う
目線もよく斜め下向いてしまう
顔立ちも不自然に幼い
動きがぎこちなくて挙動不審+43
-0
-
422. 匿名 2025/06/08(日) 19:02:33
仕事続く人は、定型かと+9
-1
-
423. 匿名 2025/06/08(日) 19:05:51
>>323
約10年前に発達障害支援法っていう法律ができたから子どもに増えてる感じがするけど、全然そんなわけないんだよね、遺伝率も高いってことは親もなんだもんね+14
-1
-
424. 匿名 2025/06/08(日) 19:06:36
>>1
定型発達はその外側の広ーい空間だよ
+1
-0
-
425. 匿名 2025/06/08(日) 19:07:51
>>390
よこ&自分語りだけど
私は母がADHD傾向・父がASD傾向で
私も弟も発達障害の傾向ありで未婚だけど
姉だけは奇跡的に遺伝しなくて可愛くて優秀で
普通に適齢期に結婚して結婚出産したけど
姉の子供二人とも障害を持ってることが判明
遺伝しなくても遺伝子は持ってるんだなと思い知らされた
これまで結婚しろ子供産めってプレッシャーかけてきた
両親や親戚中がこの件で一斉に沈黙したわ
私の両親はどっちも発達の自覚なしで母なんて父や父方の
遺伝じゃないかな?って本気で言ってくるから困る+18
-0
-
426. 匿名 2025/06/08(日) 19:08:56
>>345
コントール制御障害というわかりやすい名前に変えて、もっと診断を狭めた方がいい。+3
-0
-
427. 匿名 2025/06/08(日) 19:15:16
>>179
あなたが変わってるんだと思う+17
-19
-
428. 匿名 2025/06/08(日) 19:16:09
>>44
>>44
特に日本はキッチリ、細かい気遣いとか能力とか要求されるもんね
+32
-0
-
429. 匿名 2025/06/08(日) 19:16:28
>>5
どこまでを定型とするかだよね+25
-3
-
430. 匿名 2025/06/08(日) 19:16:43
幼児や低学年の男の子は全員発達に見える+8
-1
-
431. 匿名 2025/06/08(日) 19:17:44
例えば保育園~小低学年で
1人遊びが好きな定型と
1人遊びが好きなグレー
だとどう見分けるの?
+3
-0
-
432. 匿名 2025/06/08(日) 19:18:09
>>105
それ言うお局、職場にいるけど
客観的に見ると、その人も変なんだよね。
自分が言われたら激怒しそうだけど…
+16
-0
-
433. 匿名 2025/06/08(日) 19:23:43 ID:VtwlOzlg2s
>>1
周りに発達が結構いるけど、発達の症状なんかみんな当てはまる、定型の人なんていないみたいなのは信じない方が良いよ
発達の症状とたまたま発達の症状に当てはまる定型なんて天と地ほどの差がある
誰でも当てはまってみんなどこかグレーなんてものが本当だとしたら発達の人がここまで生きにくい訳がないよ
定型の忘れ物よくしちゃうが1一週間のうち二日かつ2、3個だとしたら、発達は一週毎日1日何個もってレベルの違いがあるから
差別するのよくない!みんな一緒!みたいなのが余計に発達を苦しめてる
それならもっと当たり前に発達の話を出してうちの子発達かもしれない→それならあそこの病院がいいよ!くらいに日常会話に落とし込めるレベルの社会になった方が良い
+29
-5
-
434. 匿名 2025/06/08(日) 19:26:36
>>19
全員グレーゾーンだと思う+0
-4
-
435. 匿名 2025/06/08(日) 19:27:05
>>1
そう思えるなら発達ではないと思う
人それぞれっていう普通に当てはまらないから生きづらいんだよ+2
-1
-
436. 匿名 2025/06/08(日) 19:28:26
>>423
親もそうとは限らないよ。
そんな簡単に遺伝するものではないから。
そんな簡単に遺伝するなら、発達障害はもっと多いと思う。
+1
-8
-
437. 匿名 2025/06/08(日) 19:28:29
>>6
この「本物を"見る"」って書いてるのをマジで見た目の話としてレスしてる人が多くて、(確かに発達障害増えたんだろうな……)ってしみじみした
私も診断済みの発達障害なんだけどね🫠+30
-0
-
438. 匿名 2025/06/08(日) 19:29:29
>>5
グレーは山程いる。ただの能力差だと思う。
ただ他害が凄まじい子は療育がいる。
ASDとかADHDを自閉症の括りにいれるのも違和感。
+65
-4
-
439. 匿名 2025/06/08(日) 19:29:46
>>6
マジでこれ。
子供が知的なしADHDだけど、診断おりるレベルは明確に違う。
そんなの個性の範囲だとかみんな何かしら持ってると言う人は定型しか知らない人。+55
-4
-
440. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:48
>>432
横
お局本人が言ってる通りってことでしょ??
私はあなたの読解力というか解釈の仕方に疑問をもったよ+0
-4
-
441. 匿名 2025/06/08(日) 19:30:55
>>431
私の知っている子で言うと、
1人遊びをしていても話しかけたらこちらとの会話をしながら遊べる子が定型。その世界にハマりすぎて話しかけてもなかなか気付いてくれないのがグレーだったな+7
-2
-
442. 匿名 2025/06/08(日) 19:31:04
>>405
それはIQが違いすぎると会話が成り立たないってやつでは…?
お互いがお互いを変だと思ってるのってなんか面白いね+17
-0
-
443. 匿名 2025/06/08(日) 19:31:36
>>7
それがさ、一般人ならいいよ
でも保育園の先生とかが言うんだよ
少しでも発達障害の項目に触れようものなら鬼の首を取ったように「発達の疑いがあるってことですよ!それ!」みたいな
例を挙げると「うちの子、水遊び好きなんです」「自閉症の子も水が大好きなんですよ!そんなに水が好きなら自閉症の疑いがあります!」みたいな
いやいや、子供ってみんな水好きなんじゃないの…+33
-3
-
444. 匿名 2025/06/08(日) 19:34:07
イヤイヤ期のすごい子供の親は一度はうちのこ大丈夫かなって心配したことあるかもね
切り替えが難しいからいつまでも泣くのかな?とか
色々当てはめちゃうんだよね
イヤイヤ期終わったら驚くほど落ち着いたりするのに+3
-0
-
445. 匿名 2025/06/08(日) 19:37:18
>>443
すごくわかる。
これ、問題だと思う。
+32
-0
-
446. 匿名 2025/06/08(日) 19:38:22
>>439
子供の知的なしADHDって、すごく診断難しそうだけど明確だと思うのはどこなの?+9
-0
-
447. 匿名 2025/06/08(日) 19:41:02
>>438
ASDは自閉のくくりだけど、ADHDは別だよ+25
-0
-
448. 匿名 2025/06/08(日) 19:41:55
アタイも普通に生活して普通の身分してるように見えるけどASDだと思ってる話すの苦手だし+3
-0
-
449. 匿名 2025/06/08(日) 19:45:01
>>1
グレーは一応健常者のくくり。+2
-0
-
450. 匿名 2025/06/08(日) 19:47:12
>>446
横だけど、子供の頃から多動と不注意がひどくて1人で外に出すのがこわかった。あとはびっくりするほど片付けができないから部屋もかばんもめちゃくちゃだし、時間通りに家を出る為に動けない子だった。
でもとても勉強ができるタイプ。+11
-1
-
451. 匿名 2025/06/08(日) 19:47:14
>>5
外人って日本の枠に収めたらみんな発達になっちゃうと思う。+78
-2
-
452. 匿名 2025/06/08(日) 19:47:57
>>440
ごめんなさい!
>>28さんに返そうとしたら間違えました!
気分を害されたなら申し訳ありません。
+2
-0
-
453. 匿名 2025/06/08(日) 19:49:42
>>168
ミニオン笑+43
-1
-
454. 匿名 2025/06/08(日) 19:51:30
>>32
発達障害ってASD、ADHD、LDの他にもあるんだよね
チック症や運動障害もそうだし
発達障害の傾向が一切なく境界知能でもない正常域の人がどれたけいるかってことね
私は勉強はそこそこだったけど運動神経が悪すぎて1人だけ体力測定のやり直しをさせられた
体格はいいのに足が遅い、握力弱い、ジャンプ力ないで先生にふざけてると思われたっぽい+18
-0
-
455. 匿名 2025/06/08(日) 19:52:23
>>428
それのおかげで受けられる恩恵も多々あるから
私は発達障害者だけどキッチリ細かくやろうと心がけてるよ
あと思いやりね+4
-1
-
456. 匿名 2025/06/08(日) 19:59:50
>>179
学生時代を思い出したら、あの人ちょっと異質みだよねって人は学年に一人か二人くらいだったような
社会に出てストレスでメンタルおかしくなる大人は別物だと思う+31
-3
-
457. 匿名 2025/06/08(日) 20:00:36
>>427
そんなの知ってるに決まってるじゃん
そんなあなたも変わってるんだよ+10
-3
-
458. 匿名 2025/06/08(日) 20:01:29
>>199
決めつけるというか、やっぱり違和感を感じるよ+19
-16
-
459. 匿名 2025/06/08(日) 20:01:35
>>457
いや?
周り全部が変人に見えるなんて事ないから、あなたが特別な変わってる。+6
-9
-
460. 匿名 2025/06/08(日) 20:03:24
>>1
自分もADHD気味だわ。
うっかり多い。
思い返してみると亡くなった父方の祖母も今生きていれば診断されてる人だと思う。+4
-0
-
461. 匿名 2025/06/08(日) 20:05:13
>>179
私も。学校楽しいとか友達と遊びたいとかいう感覚が分からなかったし、ボーッとせずに生きて行けるなんて、皆んな変わってるなぁと思ってたら自分が変なだけだったwww+20
-1
-
462. 匿名 2025/06/08(日) 20:06:08
>>179
そうそれ
私は「私以外みんな変」ではなく「私も含めみんな変」と思うタイプだけど、みんな特性あるわ
普通なんていないわ+71
-2
-
463. 匿名 2025/06/08(日) 20:06:57
「みんなどこかしら当てはまる」で済むレベルは定型ってことなんじゃない?+3
-1
-
464. 匿名 2025/06/08(日) 20:10:05
>>1
発達障害のグレーや診断が付く人は大勢居るけど、手帳持ってる人ってなるとやっぱり限られると思う。手帳を持たないと生きるのが大変なレベルが「障害者」なんだよ。診断があるくらいでは健常者と同じだよ。
我が子も大きくなって大人になったら工夫したら健常者に混ざって生きていけるタイプだったらどれだけ良いか、せめてIQだけでも平均だったらどれだけ良かった事かと思うよ。
まだ小学生だけど、今のままのんびり成長したら将来は働けても障害者枠だと思うし、そのうち健常者じゃあなくなると思う。自立出来るかも心配だし結婚なんて当たり前に出来ないと思う。+5
-2
-
465. 匿名 2025/06/08(日) 20:11:35
勉強できる定型が境界の子を影で陰険にイジメてた
知能は普通でも性格が悪い奴に病名つけて広めて叩きのめしてほしい+11
-2
-
466. 匿名 2025/06/08(日) 20:15:42
>>454
なんかこの表おかしくない?
知的障害や境界知能ってASDやADHDを併発してる事多いのに、何で「発達障害」っていうゾーンが別枠になってて重なってないんだろう。知的障害がない発達障害は多いけど、知的障害や境界知能だけど、発達障害はありませんってケースは聞いた事ない。+15
-2
-
467. 匿名 2025/06/08(日) 20:15:50
>>464
辛いのは察するけど
「当たり前に結婚できないと思う」とか言わないで欲しいなぁ
結婚しなかった、出来なかった私が
失敗作みたいじゃん+5
-7
-
468. 匿名 2025/06/08(日) 20:20:16
>>8
こんな親ばかりだから子供もまともに育たないと思う+10
-13
-
469. 匿名 2025/06/08(日) 20:30:33
>>467
結婚しないのがいけないとは思ってないよ。
でも本当は新しい家族が欲しいのに障害のせいで出来ないのは可哀想。結婚に興味ないタイプか、この際同性愛者だったら良いのにって本気で思う。+6
-0
-
470. 匿名 2025/06/08(日) 20:33:01
>>443
チェックリストが配られてるってこと?
そんなに認定してどこが得するのよ+8
-0
-
471. 匿名 2025/06/08(日) 20:35:42
>>34
天才の大村益次郎もね
医師時代の会話のやり取りの不思議さからASDではないかと推測されてる
でもコミュ力の塊みたいな桂小五郎などからその非凡さを認められていたし国政にも才能を発揮した+20
-0
-
472. 匿名 2025/06/08(日) 20:36:44
>>353
ただの不登校とされてる人も未診断なだけで実は…ってケースは結構あるよ。
その手の人と関わる仕事してるけど。
こういうこと書くとまた何でも発達障害にするって言われるかもしれないけど、
「なんか他の子のようにできない、馴染めない」の積み重ねで居心地悪くなって本人も原因を言語化できないまま不登校って結構あるから。+17
-1
-
473. 匿名 2025/06/08(日) 20:37:22
>>303
だよね、自分を謙虚に客観視出来てない可能性あるし。+17
-3
-
474. 匿名 2025/06/08(日) 20:37:23
>>85
自分は軽度知的障害ですけど自分は重度知的障害の子と同じ扱いされて一括りにされるのが嫌だった。支援学級で重度知的障害の子につねられたり噛まれたりしたから同じクラスなのも嫌だった。重度知的障害の子と軽度知的障害の子を分けてほしかった+37
-0
-
475. 匿名 2025/06/08(日) 20:38:11
>>32
職場に二人、発達の人がいるんだけど
片方は「色々あって発達と診断されましたが、その色々がなければ自分は発達じゃなくて普通です」と言ってた。
でもその人はその色々がなくてももう一方と比べて発達の濃度が濃い。
認めたくないんかなあと思ったわ。+15
-0
-
476. 匿名 2025/06/08(日) 20:38:41
>>357
エジソンはお母さんが本当にすごいと思う
学校も馴染めず数カ月で退学してもエジソンを肯定し支え続けた
+19
-0
-
477. 匿名 2025/06/08(日) 20:39:30
>>1
性格の範疇でおさまるなら、の話
規格外すぎる人がそんな人はたくさんいると開き直るのはよくない
実際に他者に実害が及ぶから+3
-2
-
478. 匿名 2025/06/08(日) 20:42:25
>>1
発達障害と思っていたら軽度知的障害だったと言う人と話をした事があります。
話した感じでは普通。ちょっと幼いかなくらい。その人いわく
「発達障害はラベルをつけられた位なもの、知的は焼きごての烙印級のショック。逆に誰にも話せなくなった」って言ってた。+12
-0
-
479. 匿名 2025/06/08(日) 20:43:38
>>451
外国の場合は発達のほかにIQの話も含んでるからなあ
平均IQ見てると移民政策は絶対に無理って思う
低IQゾーンから高IQゾーンに来る奴ばっかりだから、移動先の国の治安が劇的に悪化してる+7
-0
-
480. 匿名 2025/06/08(日) 20:44:51
>>46
軽はずみに医師でもないのに病名出す浅はかは人なだけでしょ+8
-0
-
481. 匿名 2025/06/08(日) 20:45:42
>>466
横だけど知的障害の緑枠、右に伸びていて発達障害の青いのと重なっているよ。
ちなみに支援学校の教員をしてるけど、ただの知的障害の子は本当に稀。でも居ます。
まあ定型の人もどこかに少しは偏っているのと同じで全く偏りないとは言い切れないかもしれないけど、周りに知的障害を伴う発達障害の子が多すぎて偏りがない子ははっきり凸凹が少ないなとわかるのであながち間違ってはないのかと。+10
-0
-
482. 匿名 2025/06/08(日) 20:47:47
>>454
チックは発達障害のくくりじゃないでしょ
ドーパミンとかそこら辺じゃなかった?
医師に聞いてもチックが発達障害という医師はいないと思う+3
-1
-
483. 匿名 2025/06/08(日) 20:50:00
>>85
横
まあでもそういうの発達障害同士や軽度知的と発達障害同士でもありそうだな
例えば知的は問題ないけどASDで独り言が止まらないぴょんぴょん跳ねる人のことを見た目じゃわからない軽度知的の人はあの人と一緒にされたくないと思うだろうし+23
-0
-
484. 匿名 2025/06/08(日) 20:50:16
>>459
きたきた
変わってるって言われる事に対して敏感に反応する人
あなたは変わってないよw+6
-3
-
485. 匿名 2025/06/08(日) 20:53:44
>>464
診断があれば手帳は交付されますよ。
だって発達障害と診断しているんだから。
ハードル高いのは年金です。+5
-0
-
486. 匿名 2025/06/08(日) 20:54:26
>>467
横だけど、そうは言ってないでしょって思った。
私は独身だけど、独身にコンプレックスないからかもしれない。+5
-0
-
487. 匿名 2025/06/08(日) 20:56:42
>>1
事情あって家族全員検査しました
元旦那 ADHD、ASD、パーソナリティ障害あり
私 定型
息子 定型
娘 ASD
定型男児の子育てはASD女児よりたいへんでした~+7
-1
-
488. 匿名 2025/06/08(日) 20:57:36
>>2
それは違うと思う。
精神科に通院してて、歴代の通院先で何度かテスト受けても何にも一切引っかからず、ずっと診断つかずでした。数年前にやっと分かったのはいわゆるカサンドラ症候群で、拒絶反応が心身に支障をきたしていたということ。
定形の人もちゃんといますよ。
ちなみに私がテストを受けたのは疑いがあったからではなく、何年も通ってカウンセリングもしても原因が突き止められず、治療方針の消去法のために念のために受けただけです。+2
-5
-
489. 匿名 2025/06/08(日) 21:01:18
>>479
逆も然りで、技術系移民で頭の良い人も受け入れてるけどね。+4
-1
-
490. 匿名 2025/06/08(日) 21:06:19
職場で空気読めるし仕事も普通にこなす
けど利己的、意地悪、冷たい、上には媚びる
って人が何人かいるんだけど定型なんだよね
この意地悪とか冷たいにも障害のレッテル貼ってくれよと思うことはある
自分は定型・常識人みたいな顔して+18
-2
-
491. 匿名 2025/06/08(日) 21:07:54
>>103
よく幼稚園のママさんで挨拶無視する人とかいるけどあいつら発達なのかな+24
-3
-
492. 匿名 2025/06/08(日) 21:08:26
>>482
チックは発達障害の症状のひとつ
じゃないの?
元レスの運動障害や体幹不耐症とかもそう
+4
-1
-
493. 匿名 2025/06/08(日) 21:14:46
>>445
ありがとう、わかってくれて。
本当、問題よね。+13
-0
-
494. 匿名 2025/06/08(日) 21:14:53
>>145
男の子は保育園くらいから分かるけど女の子は小学校高学年や中学生くらいになってあれ?って思ったらそうだったって場合が多いみたい
うちの息子は年少から療育通ってるけど友達の子は小6くらいで検査したらADHDだって分かったらしい
それくらいだったら療育に通うのも難しいし結局そのまま放置+8
-0
-
495. 匿名 2025/06/08(日) 21:14:57
>>6
重いか軽いかの違いでしょ。
あなたの「本物」はそのままでは社会で生きていくのが難しいレベルの重いタイプ。
このトピは軽度とか傾向も含めての発達でしょ。+9
-1
-
496. 匿名 2025/06/08(日) 21:15:06
>>492
違うよ
チックは発達障害じゃなくてもある症状
発達障害=チックではない
別物+3
-2
-
497. 匿名 2025/06/08(日) 21:15:52
>>5
ほとんど定型の軽症なのに、何かの言い訳にしてる自称発達が多すぎ。重い発達はほんと大変だよ。本人も周りもね。
+34
-1
-
498. 匿名 2025/06/08(日) 21:18:03
>>175
グレー=特性があるだけの定型だからじゃない?
診断がある子はガチだけど、グレーはなんで来ているのかわからない子ばかりよ
話を聞くとやっぱり全員診断なし
+15
-0
-
499. 匿名 2025/06/08(日) 21:18:44
>>1
何らかではありそう。逆に「私はおかしくない!!」って言い張る人は危険な気がする。+6
-0
-
500. 匿名 2025/06/08(日) 21:18:48
>>2
だったら発達障害気にして産まない!って人は気にする必要ないってことになるね。逆説的に。+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する