-
1. 匿名 2025/06/06(金) 22:30:03
防災用持ち出しリュックにアロマのホットアイマスクを入れていますが、夫に邪魔だから入れないでと言われました。私は被災した時こそ癒しが必要だと思うのですが、
防災グッズに癒しや遊び道具など入れてる人がいたらどんなものを入れてるか教えてください。+61
-13
-
2. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:12
入れないな+33
-9
-
3. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:26
猫🐈のカード2〜30枚(駄菓子のチョコのおまけ)+47
-5
-
4. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:35
普段食べてるお菓子いれてるよ+21
-2
-
5. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:51
いらん。まず生き残るために必要な物を詰めるべきだ。優先順位を間違えてはいけない。+22
-27
-
6. 匿名 2025/06/06(金) 22:31:56
旅行じゃない
被災は人が多く死ぬ現場だよ+5
-37
-
7. 匿名 2025/06/06(金) 22:32:25
ぬいぐるみが好きな人は、連れて行くかもね+61
-1
-
8. 匿名 2025/06/06(金) 22:32:45
ガチで必要なのはトイレと水
アイマスクいれる隙間があるならトイレセット一つでも多く入れておくべき+67
-14
-
9. 匿名 2025/06/06(金) 22:33:16
文庫本2冊と非常食はお菓子も入れてる。
癒しグッズって大事だよねー。
炊き出しで身体的に救われても精神的にキツい時もあるし。+77
-1
-
10. 匿名 2025/06/06(金) 22:33:17
スマホの充電ができたらそれで充分かな。
あとは推しグッズのファイルをできれば一つ持ち出したいけどまあ無理だろうな。
缶バッチひとつだけ入れてる。+6
-0
-
11. 匿名 2025/06/06(金) 22:33:28
何度でも読み返せる短編集の文庫本1冊入れてる+21
-0
-
12. 匿名 2025/06/06(金) 22:33:32
巨大地震まで1ヶ月切ったね…+3
-20
-
13. 匿名 2025/06/06(金) 22:33:58
これ否定派の人って被災したことないんだろうなぁ+69
-4
-
14. 匿名 2025/06/06(金) 22:34:04
>>1
仕切りの用意が間に合ってない場合、そういうところで休憩するにはアイマスク必要じゃない?+21
-1
-
15. 匿名 2025/06/06(金) 22:34:14
>>7
自己レスですが、小さくてリュックにおさまる子です+13
-0
-
16. 匿名 2025/06/06(金) 22:34:30
子供たちがいるから、ちょっとした物は入れてる。
ハッピーセットでついてきたテーブルゲームとか、小さめのぬいぐるみとか。
そんなに嵩張らなくて失くしても惜しくなくて、でも好きなものを意識して入れたよ。
自分とか夫だけならわざわざ入れないだろうけど、子供たちは少しでも安心できて、楽しい時間が作れる物を用意してあげたい。+37
-1
-
18. 匿名 2025/06/06(金) 22:34:49
子供が寝れるようにぬいぐるみと毛布
キャンプやらないけどテント買うか迷う+11
-2
-
19. 匿名 2025/06/06(金) 22:34:51
いらないんじゃないかな
必要最小はランタン、ラジオ、水だよ+1
-17
-
20. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:00
>>1
まずは癒しより確実に必要な物じゃない?カイロにしときなよ+7
-8
-
21. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:04
避難生活がいつ終わるか物資がいつ届くかわからないから必要不可欠なものを優先して入れないと数泊の旅行とは違うからね+1
-12
-
22. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:20
スマホで漫画読むから大丈夫☺️+3
-9
-
23. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:29
>>3
私も挫けそうになったときに眺める写真や切抜きポストカードはそっと入れてあります+27
-0
-
24. 匿名 2025/06/06(金) 22:35:30
>>1
文庫本とかぎ針編みのかぎ針1本と毛糸ひとつ入れてるよ
避難所で誰かと話す以外の時間も取りたい+28
-1
-
25. 匿名 2025/06/06(金) 22:36:44
このトピ読んで、英語の小さい辞書を入れておくことにした+15
-0
-
26. 匿名 2025/06/06(金) 22:36:54
>>6
精神的に疲弊する現場だからこそ、自分のメンタルをケアするためのものを用意しておくのは賢いと思うんだけど…+53
-0
-
27. 匿名 2025/06/06(金) 22:37:01
まず必要なものを入れたうえで
隙間に入れるって話だと思うのに
なんで「まず必要なもの」って話になるんだろう?
「私は非常用袋には必要なものしか入れてないよ」
ってだけでいい話なのに+39
-0
-
28. 匿名 2025/06/06(金) 22:37:41
絵を描くのが好きで絵を描いてると落ち着くから紙とペン多めに入れてる。普通にメモとしても使えるし。+25
-0
-
29. 匿名 2025/06/06(金) 22:37:42
>>12
最近震度3の地震多いね+0
-0
-
30. 匿名 2025/06/06(金) 22:37:44
約1年前の話だけど、大きな地震の翌日のニュースでホームセンターの店員さんが「今日は水タンク、ランタン、懐中電灯等がよく売れてる」って言ってた。案外備えてない人多いんだなって印象的だった。+8
-1
-
31. 匿名 2025/06/06(金) 22:37:48
お守りもかねて推しの写真。あるとないとで精神状態がだいぶ違うと思う。+23
-0
-
32. 匿名 2025/06/06(金) 22:37:49
大事そうなものだけですでに背負えないほど重い&でかい+5
-0
-
33. 匿名 2025/06/06(金) 22:38:06
>>1
主さんのおかげでぬいぐるみ入れようと思った!
ありがとう!+23
-1
-
34. 匿名 2025/06/06(金) 22:38:20
スティックコーヒーとかぎ針と小さな毛糸玉を
編み物なんてしている余裕なんてないかもだけど、唯一の癒しが編み物なんだ
いつでも編めるっていう希望は捨てたくない+25
-0
-
35. 匿名 2025/06/06(金) 22:38:40
癒しとか遊びグッズではないけど子供がいるから、あとでオモチャにもなるように可愛い入れ物のはちみつ選んだり、遊びだけじゃなくて応急処置でも使えるかもしれないからフィルムでできた折り紙入れたりはしてる。+8
-0
-
36. 匿名 2025/06/06(金) 22:38:47
>>1
好きな色やキャラクターにしてる。+4
-0
-
37. 匿名 2025/06/06(金) 22:39:52
出典:fujisho.ne.jp
+1
-0
-
38. 匿名 2025/06/06(金) 22:40:15
避難所でぜったい子供らがヒマになりそうだからトランプと液体みたいのが入って輪っかを飛ばすゲーム?みたいの入れてる。嵩張らない程度に娯楽もないとキツい。+25
-0
-
39. 匿名 2025/06/06(金) 22:40:55
リュックには1日分の食料水分、着替え、軍手とかしか入れてないけど、別で防災ボックス作ってます
紙皿とかラップ、パスタやパックご飯、えいようかんとかじゃない普通のお菓子、蒸気のアイマスク、濡れマスク…なんかの長期化した時に使うもの入れてローリングストックしてます
リュック引っ掴んで慌てて出る状況ならいらないけど、恐らく在宅避難になるし
私は関西ですが東日本の時にナプキン売ってなくて困ったので、それから多めにストックしたり物資不足に備えてもあります+7
-0
-
40. 匿名 2025/06/06(金) 22:41:39
>>22
スマホ機能しなさそう+8
-0
-
41. 匿名 2025/06/06(金) 22:41:57
>>13
大雨による一泊の避難でも実感した。+23
-0
-
42. 匿名 2025/06/06(金) 22:42:00
>>1
水道電気ガスが使えない体験をしてみるのオススメ
代用がきかないのはトイレ、漏らすわけにはいかない
長時間だと暑い寒いは致命的
飲料と食べ物はどれだけあっても困らない
Tシャツ1枚あればアイマスクは不要+8
-3
-
43. 匿名 2025/06/06(金) 22:42:25
避難する時って普段のバッグも持っていくよね?
そっちにチョコとかのど飴とか入れてる+8
-0
-
44. 匿名 2025/06/06(金) 22:42:58
>>22
Wi-Fiにも電気が必要+7
-0
-
45. 匿名 2025/06/06(金) 22:43:24
自分用にスティックコーヒーと、子供用にトランプ入れてる!
癒しとか遊びがないと心病みそうよね。+11
-0
-
46. 匿名 2025/06/06(金) 22:43:25
>>34
編み物は癒しだよね
ほどけばまた編めるし、要らない梱包材のヒモとか落ちてたらそれも編めるし+16
-0
-
47. 匿名 2025/06/06(金) 22:43:48
入れてなかったけどこのトピ見て入れとこう!と思った
+15
-0
-
48. 匿名 2025/06/06(金) 22:43:58
一次持ち出し袋と二次持ち出し袋に分けて、二次の方に入れといたら?うちは一応分けてるよ。最低限のものだけでも結構な量になったから。+11
-0
-
49. 匿名 2025/06/06(金) 22:45:19
>>28
この案もいいな+9
-0
-
50. 匿名 2025/06/06(金) 22:45:38
>>12
何も起こらない事を祈る…+3
-0
-
51. 匿名 2025/06/06(金) 22:45:39
>>1
石川の地震で県庁内の廊下はこんな感じで、、
ここでホットアイマスクする?
トイレで出来るかもね+8
-6
-
52. 匿名 2025/06/06(金) 22:45:45
>>13
被災した事ないけど癒しか〜考えた事なかったな。ってハッとした!
防災グッズに私もお気に入りの何かを入れとこうってトピタイ見てすぐ思ったよ。ありがたい気付きだった+38
-1
-
53. 匿名 2025/06/06(金) 22:45:56
白黒の部分を回すタイプのオセロ
トランプ
ラベンダーのアロマオイル(周りに迷惑にならないようにハンカチに垂らして自分だけで楽しむ)
般若心経の手ぬぐい(写経)
100円ショップのクロスワードパズル
避難所に行く時用のバッグに入れてる+11
-0
-
54. 匿名 2025/06/06(金) 22:46:27
>>21
だからこそ、癒しグッズが要る+14
-0
-
55. 匿名 2025/06/06(金) 22:47:23
>>1
ホットアイマスクいいよね
看護師の友達がいい香りの石鹸くれたよ
被災時に使えるし、香りでメンタルも安定するよってことらしい+12
-3
-
56. 匿名 2025/06/06(金) 22:47:33
トランプがあると色々できるからいいね。避難所では娯楽ゼロだし、しばらく電気使えないから。それと、毛糸か紐。指で編めばロープや簡易的なタワシになるし、役立つし暇潰しにもなる+9
-0
-
57. 匿名 2025/06/06(金) 22:47:46
>>33
大きさは?+0
-0
-
58. 匿名 2025/06/06(金) 22:48:11
>>1
マジそんな余裕無いから
多分こんな物より綿棒でも爪切りでも入れておくべきだったと心底後悔する+5
-9
-
59. 匿名 2025/06/06(金) 22:49:06
>>12
完全に忘れてたわ。用心するに越したことはないけど、地震とは限らないね+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/06(金) 22:49:37
被災した時は普段興味もないぬいぐるみが恋しくなったからお気に入りの物やら推しグッズやらは入れておくべき+10
-0
-
61. 匿名 2025/06/06(金) 22:51:30
>>11
子供用にミニチュア本のキーホルダーおすすめしてるの見た
+6
-0
-
62. 匿名 2025/06/06(金) 22:52:09
もっと必要な物あるだろって言うけど、不安で辛い時に心を支えてくれるもの用意しておくのだって十分ちゃんとした備えだと思うけどな
必要な物減らしてでもぬいぐるみ持っていきます!とは誰も言ってないんだしさ+17
-0
-
63. 匿名 2025/06/06(金) 22:52:29
トランプとかウノとかオセロとか入れようかな+8
-0
-
64. 匿名 2025/06/06(金) 22:53:03
>>1
子供がいるから、トランプやUNO入れてる+12
-0
-
65. 匿名 2025/06/06(金) 22:53:20
>>6
じゃあ何しとくの?+7
-0
-
66. 匿名 2025/06/06(金) 22:54:12
>>1
飴とクッキーを入れてる🍬
万が一の時、不安な気持ちの時に笑えたらいいなと思って、家族それぞれ自作のサイン入りにしたりします。
入れ替えの時、すっかり忘れてなにこれ!?wwって笑います。+9
-1
-
67. 匿名 2025/06/06(金) 22:54:37
>>21
そういうあなたは避難所でどう過ごすの?
まっすぐ座っとくん?+9
-1
-
68. 匿名 2025/06/06(金) 22:54:53
小2の子供がUNOと自作の双六を入れているよ+8
-0
-
69. 匿名 2025/06/06(金) 22:56:03
これ入れる。絶対。粉々になっても美味しいし+6
-0
-
70. 匿名 2025/06/06(金) 22:56:53
非常食も、好きな物や甘いものも入れとくといいよ
非常時に甘いものとか何言ってんの、みたいに言う人もいるけど食べた一瞬だけでも不安が和らいだりするからね
精神の健康も大事だよ+15
-0
-
71. 匿名 2025/06/06(金) 22:58:34
>>1
被災経験あって避難所生活したけど、アイマスク・耳栓、あった方が良かったよ。少し落ち着いて家戻った時それ持ち出した
寝たい時に眩しくて寝れなかったり、人のイビキや物音が耳障りで寝れなかったりしてストレス溜まる
アドバイスて言ったら偉そうだけど
災害バッグは分けておいた方がよくて
例えば津波が迫ってて今すぐ逃げ出す!!とか、隣の家が火事!って時用の絶対必須!最低限これだけは絶対持っていきたい!!てバッグ
これは軽い方が身軽に逃げれていい
トイレ・現金・500の水・必須の薬や絆創膏・ナプキン・ウェットティッシュ・長期保存用チョコなど
もう一つ、避難に余裕あったり避難所に行く時に持っていくバッグ
これにアイマスクとか耳栓、あとは子供いればトランプとかお絵描きグッズなど、ストレス緩和や暇つぶしのもの入れるといいよ
無駄って思うけど、スマホも満足に使えない中で何日避難所生活するかわからないから少しでもリラックスできるように揃えた方がいい+22
-2
-
72. 匿名 2025/06/06(金) 22:59:29
>>70
被災したけど、カップラーメンとかより食べたいのはチョコとかお菓子だった。配給でもご飯は配られるけどお菓子とかはなかなか配られないからね+11
-1
-
73. 匿名 2025/06/06(金) 22:59:34
>>12
例のたつきさんのは災害じゃなくて災難
大災難て書いてあったけど、どうして確定みたいな事言えるの+4
-3
-
74. 匿名 2025/06/06(金) 23:01:18
>>1
避難場所、寝泊まりするところには
人口の10%前後ぐらいしか入れませんよ。お住まいの所をチェックしてみて
能登大地震では避難場所も壊滅してたりして自主避難でビニールハウスに入ってたりしてました
リュックの隅っこにアイマスク入れるといいかもね+13
-0
-
75. 匿名 2025/06/06(金) 23:01:51
折り紙と本+2
-0
-
76. 匿名 2025/06/06(金) 23:02:10
>>56
自分も子供が好きなキャラクターのトランプ入れてる
あやとりもいいね
参考にさせていただきます!+4
-0
-
77. 匿名 2025/06/06(金) 23:02:36
>>13
ほんとそう
夏に1週間停電した時、1日1日が本当に長く感じた
メンタル安定させる物は大事+25
-0
-
78. 匿名 2025/06/06(金) 23:02:56
>>70
紗栄子が被災地のボランティアで甘い物持って行ってたね
ペット預かりとか、痒いところに手が届くすごく親切な視点がある人だなぁって感心した+14
-1
-
79. 匿名 2025/06/06(金) 23:03:15
>>1
それよりは耳栓の方が現実的だな
どうしてもならアイマスク代わりだと言うかな+3
-0
-
80. 匿名 2025/06/06(金) 23:03:41
>>1
じゃー私は花札🎴入れとこう+6
-2
-
81. 匿名 2025/06/06(金) 23:04:34
>>71
参考になります
全部一緒にしてたわ!+6
-0
-
82. 匿名 2025/06/06(金) 23:05:23
子どもの防災リュックはくまモンのぬいぐるみタイプ
そろそろ子どもも大きくなってきたので、くまモンリュックは大きくなった防災リュックの中に入れています
枕代わりにもなるかな、と
私の防災リュックには目玉をつけた防災頭巾を入れています+7
-0
-
83. 匿名 2025/06/06(金) 23:07:06
家やや車に水を備蓄しているので
防災かばんの中には私の大好物を入れてます
カルピスやグミです。+3
-0
-
84. 匿名 2025/06/06(金) 23:07:50
あまり地震や災害の少ない地域だけど、もう避難バッグ用意して7年放置…。
非常食もないし。また揃えた方が良いのかな、
このトピ見てて良いなと思ったのがスティックコーヒーはぜひ取り入れたいなと思った!
いろんな味のがあるし、甘いの飲みたいよね。+8
-0
-
85. 匿名 2025/06/06(金) 23:09:56
避難所生活で女性やお子さんの耳栓やアイマスクは防犯上ちょっと危険なのではという気がしないでもない
皆様も警戒は怠らず👀🚨+9
-0
-
86. 匿名 2025/06/06(金) 23:11:46
>>70
長期保存のビスコと長期保存のルヴァンは準備しておくようにしてる+7
-0
-
87. 匿名 2025/06/06(金) 23:13:04
>>84
経年劣化で使えなくなってるものとかあるかもだから
一度バッグの中身を確認しておいたほうがいいかもだよ+7
-0
-
88. 匿名 2025/06/06(金) 23:15:26
自分の癒しグッズは入らなかったから入れてないけど、入るなら入れたい。
子供のはトランプぐらい。
最初の方の書き込みで文庫本って見てなるほどなって思った。それぐらいなら入りそうだから入れようかな。
+8
-0
-
89. 匿名 2025/06/06(金) 23:16:54
>>66
甘味は非常時の精神を落ち着かせるのにいいって聞いた。
私もキャラメルとか、保存期間長いようかん入れてある。+5
-0
-
90. 匿名 2025/06/06(金) 23:17:28
防災士だけど、子供用にお気に入りの漫画(うちはドラえもん)を入れてるよ
子供は大人よりもショックを受けやすいから、少しでも現実から目を逸らす時間が大切+11
-0
-
91. 匿名 2025/06/06(金) 23:18:20
トランプと飴くらいだな+2
-0
-
92. 匿名 2025/06/06(金) 23:20:08
子どもが防災習った時に必要な物はなんでしょう?でぬいぐるみとか置いてあって、子どもがそれ選んだら正解⭕️でやっぱり気持ちが不安定になるから安心できる物があるといいんだって。
大きなものでなければいいんじゃないかなとおもう+9
-0
-
93. 匿名 2025/06/06(金) 23:20:17
>>1
トランプやオセロは
一応とってある
暇つぶしにいいって聞いたから+6
-1
-
94. 匿名 2025/06/06(金) 23:22:15
>>1
サブの持ち出し用バッグを準備して隣に置いとけば?
そっちの管理は主さんがやれば良し。+5
-0
-
95. 匿名 2025/06/06(金) 23:23:03
甘いものは入れている人多いと思うけど
しょっぱいお菓子もわりと必要かなって思った
あんまりせんべいバリバリ食べるみたいに
目立たない方がいいみたいだから
さきいかや昆布類しか浮かばないけど
何かある?+5
-0
-
96. 匿名 2025/06/06(金) 23:24:12
>>67
横
瞑想する以外に何もすることないな
悟りを開けそうw+2
-0
-
97. 匿名 2025/06/06(金) 23:26:57
この間万博に行ってきたんだけど
あそこはわりと防災やら登山やらの荷物に詳しい人たちが上手にそろえている気がした
折りたたみ椅子やドリンクはもちろんだけど
甘いお菓子だけじゃなくてしょっぱいお菓子
暇つぶしの本等
子供たちはずっとゲームやっていたけどね+6
-0
-
98. 匿名 2025/06/06(金) 23:27:47
子供がいるからノート、クレヨン、トランプは入れていますよ。+3
-0
-
99. 匿名 2025/06/06(金) 23:30:03
トランプと、好きなゆるキャラの缶バッジひとつ入れてる+1
-0
-
100. 匿名 2025/06/06(金) 23:31:03
このトピを見て、小説1冊くらいは入れておきたいなと思った+8
-0
-
101. 匿名 2025/06/06(金) 23:31:39
トランプくらいしか遊びのものは入れてない
+5
-0
-
102. 匿名 2025/06/06(金) 23:33:42
これは良トピ+17
-0
-
103. 匿名 2025/06/06(金) 23:35:00
キャラクターのリュックキャラクターのキーホルダーつけてる。+3
-0
-
104. 匿名 2025/06/06(金) 23:45:02
トランプとかどうですか?+2
-0
-
105. 匿名 2025/06/06(金) 23:47:12
防災バッグに入れてるホイッスルとかミニライトを推しがグッズで出してたカラビナでくくりつけてる
それくらいかなー
+5
-0
-
106. 匿名 2025/06/06(金) 23:52:23
>>7
小さい子に取られると思う
周りの理解が得られないから泣かれたら終わり+7
-1
-
107. 匿名 2025/06/06(金) 23:56:59
>>46
だよね
心の支えになるよね
避難生活が終わったらアレを編みたいなぁとか想像するのも楽しい+8
-0
-
108. 匿名 2025/06/06(金) 23:58:12
子どもの暇つぶし兼メモ帳代わりに小さめの折り紙入れてます。+1
-0
-
109. 匿名 2025/06/07(土) 00:07:05
>>95
わかる、私もしょっぱいもの入れときたいなーと思うんだけど意外といい感じのが無いんだよねえ。カリカリ梅とかどうかしら・・・+6
-0
-
110. 匿名 2025/06/07(土) 00:11:12
癒しグッズまでは考えてなかったけど、入れる余裕があれば何か入れたいかも+4
-0
-
111. 匿名 2025/06/07(土) 00:12:34
>>8
え、睡眠もめちゃくちゃ大事じゃん+6
-0
-
112. 匿名 2025/06/07(土) 00:29:15
>>57
15cmくらいの子と10cmサイズの子!
他の子も入れてあげたいけど荷物多すぎてもあれだしね笑+3
-0
-
113. 匿名 2025/06/07(土) 00:29:58
>>1
おやつ!甘いものでちょっと気持ちが落ち着くと思うんだ。+4
-1
-
114. 匿名 2025/06/07(土) 00:32:15
シルバニアの人形とバスボムで出てきた小さな人形
小さい頃から手のひらサイズの人形握ると落ち着くんだよね+5
-0
-
115. 匿名 2025/06/07(土) 00:45:25
ダイソーで買ったクロスワードの本とペン
+5
-0
-
116. 匿名 2025/06/07(土) 00:55:58
心細い被災中に癒しのグッズはあった方がいいと思う派です。
私は漢字のクロスワードの本、お煎餅、ビスケットなど。
トピを読んでいると編み物もいいなぁと思いました。
ただ我が家は猫がいるので自宅避難の予定。
それか車の中で過ごすかな?
+8
-0
-
117. 匿名 2025/06/07(土) 00:56:43
>>13の中の被災ってどのくらい?
避難所暮らし?>>13もそうだったの?+1
-0
-
118. 匿名 2025/06/07(土) 01:25:15
>>19
なんだリーマン喧嘩売ってんのか
感心せんな
私はあなたに興味ないよ+1
-0
-
119. 匿名 2025/06/07(土) 01:46:13
避難する時って普段のバッグも持っていくよね?
そっちにチョコとかのど飴とか入れてる+5
-0
-
120. 匿名 2025/06/07(土) 01:50:13
1口羊羹とかいれてる、あと渋めの飴
前個包装のチョコマシュマロ入れてたんだけど、見つからないようにぱくっと口に入れれるものじゃないとクレクレがくるって
チョコ系は子供も好きな子多いし「うちの子に分けて欲しい」って無くなるまでなるよって
1人が食べていたら誰から貰ったか聞いてやって来ちゃうみたい
特に1人の女には言いやすいから
仕事で被災地支援に行った弟からのアドバイス
子供があまり好きじゃなさそうで、隠れて食べやすいものいれてる
あとは、文庫本もいれてる
+11
-0
-
121. 匿名 2025/06/07(土) 01:53:08
本当に必要最低限のものしか入れていなかったけど、トランプとかそのくらいの大きさのカードゲームとかは入れておきたいかも+0
-0
-
122. 匿名 2025/06/07(土) 02:01:44
必需品ばかり考えていたけど、参考になりました
なるほど、本とか編み物とか、アロマとか思いもつかなかった
私はメンタル弱めだから、癒しグッズ入れておきたいな
大きなものじゃなければ良いかも
+6
-0
-
123. 匿名 2025/06/07(土) 02:03:52
>>95
ポップコーンならあんまりバリボリいわないよね
でも袋ガサゴソ鳴るか
カルパスとかこそこそ食べやすい+1
-0
-
124. 匿名 2025/06/07(土) 02:12:48
>>71
すごく参考になった、ありがたい
確かに分けていた方が素早く行動できそう
明日避難バック整理するよ
+6
-1
-
125. 匿名 2025/06/07(土) 06:07:42
>>1 >>13
被災地で年頃の女の子がファッション誌を読んで心の支えになったみたいな記事見たことあるよ
心の栄養も必要
それが人それぞれ違うだけ
もちろん安全優先だけど
リラックスできるものとかそういう事を考えれたり
「自分の機嫌は自分でとる」っていうのをしようとしてるだけなんだし
それは人間だからできることよ+21
-0
-
126. 匿名 2025/06/07(土) 06:16:52
>>1
とりあえずトランプは入れてる
邪魔になるようなもんじゃないし+1
-0
-
127. 匿名 2025/06/07(土) 06:25:11
アイマスク、普通のマスク
ネックピロー、ブドウ糖のお菓子入れてる+0
-0
-
128. 匿名 2025/06/07(土) 06:56:46
>>1
アイマスクの宣伝?+2
-0
-
129. 匿名 2025/06/07(土) 07:48:28
私の推し活のペンライトと旦那と息子のスターウォーズのライトセイバー。
海の近くなので津波の時は垂直避難。救助が必要な時はビル4階の屋上でブン回して使う!!
台風で停電の時に息子(中学生)がちょっと嬉しそうに部屋からライトセイバー持ってきたのがきっかけ笑
懐中電灯はちゃんと別にあるんだけどね。+6
-0
-
130. 匿名 2025/06/07(土) 08:04:28
グッツでは無いけどほんの少しでも気持ちを上げれるように、シャンプーや基礎化粧品他には歯ブラシとかもちょっと良い物入れてる。+4
-1
-
131. 匿名 2025/06/07(土) 08:09:41
>>106
他人のために持っていくわけじゃないから何か隠す方法ないかなって考えてる+7
-0
-
132. 匿名 2025/06/07(土) 08:51:50
>>5
YouTubeで周りのストレス発散の為に風船などの遊び道具も用意した方がいいと知りました。
特に風船は持ち運びやすいとかでおすすめだって+4
-0
-
133. 匿名 2025/06/07(土) 08:59:32
トピチだろうけどペットいる人、万一災害が起きて避難する際、ペット用のおもちゃだとかどうする予定?
うちは遊び道具で遊ばない子だからいる時はじゃれ合うつもりだけど+1
-0
-
134. 匿名 2025/06/07(土) 09:04:29
>>95
ねり梅+0
-0
-
135. 匿名 2025/06/07(土) 09:35:29
>>13
被災した場合、自治体のお手伝い側に回されそうだなと思ってるわ。多分ゆっくりもしてられなさそう。
飴や羊羹は入れてるよ。+1
-2
-
136. 匿名 2025/06/07(土) 09:48:31
>>1
芯抜いてジッパー付き袋に入れてあるトイレットペーパーの柄は、楳図かずおの漫画が印刷されてるやつ。+3
-0
-
137. 匿名 2025/06/07(土) 10:06:44
>>1
そんなもん入れるぐらいなら使い捨てカイロでも入れたら?+0
-4
-
138. 匿名 2025/06/07(土) 10:59:49
>>1
黙れって言えばいい+2
-0
-
139. 匿名 2025/06/07(土) 11:01:25
>>133
避難せず車中泊する+5
-0
-
140. 匿名 2025/06/07(土) 14:15:20
先日久し振りにリュック開けたらヨーヨー出てきた。
スプライト、って書いた緑のヨーヨー。子供いないのに何でこんな物が?+6
-0
-
141. 匿名 2025/06/07(土) 17:56:03
>>1
フレグランスミストを入れてる
常温下(エアコンのないSIC)に置いておくから、傷まないようにたまに入れ替えてる
「虫除けにもなるみたいだし」とか言って持っておけばいいかなって+3
-0
-
142. 匿名 2025/06/07(土) 17:59:44
>>77
私も
何年も前だけど、台風で長く停電した時は常温の蒟蒻ゼリーに心慰められたよ
普段は凍らせてお弁当に入れるやつ+5
-0
-
143. 匿名 2025/06/07(土) 18:02:06
>>140
何かのノベルティ?
それともショッピングモールで声をかけてくるスマホとかウォーターサーバーの会社さんがやってる、くじ引き的なの+1
-0
-
144. 匿名 2025/06/07(土) 19:00:05
>>1
長期戦考えたら必要だとは思うから好きなアロマオイルの小瓶は入れた。ハンカチなんかに足らせるし、嵩張らないし。
あといつも寝袋で寝てる。敷布団は流石に敷いてるが。
これは避難所に行った際にもいつも寝慣れてるものならストレス軽くなりそうかと言う思いから。+2
-0
-
145. 匿名 2025/06/07(土) 20:46:28
>>143
確かコカコーラのノベルティだったような気がします。
災害時に暗い気持ちになってコレ見てブッ!って笑えるかな?なんて
くだらない事を考えて入れてたのかもしれないです。+3
-0
-
146. 匿名 2025/06/07(土) 20:56:10
>>132
自分のため?自分風船あったって🎈
気晴れる気しないんだが。+0
-4
-
147. 匿名 2025/06/07(土) 22:29:03
>>13
あってよかったものの上位に娯楽品が上位にあるんだよね
トランプとか入れておくと家族で楽しめるとかあるみたい+4
-0
-
148. 匿名 2025/06/07(土) 22:30:16
>>139
できるだけ車中泊がしたいな
ペットいる人だと車中泊も込みで考えた方がいい
ペットは入らない避難所多いらしいから+3
-0
-
149. 匿名 2025/06/08(日) 00:39:34
>>145
未来の自分に対するプチドッキリだったんですねwかわいいw
次開けるときの自分のために、今すぐ見つけた記憶を消すか、新たな刺客を忍ばせるかしてあげてください+4
-0
-
150. 匿名 2025/06/08(日) 09:39:27
避難所だと、くれくれ族がいるので、食品も臭いや音がしない物を準備するべし。腰痛あるからマット用意してたのに、高齢者や子供に❗️とカツアゲされた話や、モバイルバッテリーを勝手に持って行かれた話、ぬいぐるみのキーホルダーでトラブルになった話など、くれくれ族の話を調べると沢山出てくる。+6
-0
-
151. 匿名 2025/06/13(金) 08:32:21
>>1
子どもが暇だと騒ぐことを想定して、トランプと小さいぬいぐるみとお絵かきグッズも入れてます!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する