ガールズちゃんねる

厳し過ぎるコンプラの行き着く先

212コメント2025/07/06(日) 06:15

  • 1. 匿名 2025/06/05(木) 23:11:01 

    最近どんな事でもコンプラが厳しくなり、確かに昔よりパワハラやモラハラ、セクハラは減ったので、平和な世の中になりつつあると思います。

    ただし少し窮屈さを感じる事もあります。テレビではすぐにクレームが来るので面白い内容は減りますし、恋愛もすぐにセクハラになるので、昔より余程勇気を持たないとアプローチしずらい感じがします。

    確かに、大学は勉強をする場所、職場は仕事をする場所ですが、生真面目過ぎると何のチャンスも無く、出会いもなく出生率も下り、人類が徐々に淘汰されてゆく感じがします。

    少しおおげさに書きましたが、法令遵守やモラルを守る事が大事なのはもちろん基本ですが、昨今はあまりにも厳格すぎるようにも感じます。皆さんは昔と比較してどう思いますか?

    +105

    -42

  • 2. 匿名 2025/06/05(木) 23:11:42 

    内容が抽象的すぎてなんとも言えない

    +22

    -23

  • 3. 匿名 2025/06/05(木) 23:11:43 

    昭和ばあさんが言うセリフまんまじゃん

    +23

    -37

  • 4. 匿名 2025/06/05(木) 23:11:54 

    厳し過ぎるコンプラの行き着く先

    +19

    -19

  • 5. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:00 

    厳し過ぎるコンプラの行き着く先

    +14

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:11 

    厳し過ぎるコンプラの行き着く先

    +2

    -17

  • 7. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:25 

    昔だったら許されてたのかな?
    厳し過ぎるコンプラの行き着く先

    +5

    -31

  • 8. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:26 

    普通にめっちゃ稼ぐ奴がもっと稼ぐ
    パワハラとな言ってる甘ちゃんはド底辺だな

    +1

    -12

  • 9. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:29 

    分かる
    多様性だとかLGBTとかほんとごみ

    +130

    -19

  • 10. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:45 

    >>1
    スメハラ
    カスハラとかも

    店にはカスハラ紙貼ってあったり

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:55 

    そんな揚げ物は食べたことないなぁ

    +1

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:55 

    >>5
    蓮根がない

    +0

    -3

  • 13. 匿名 2025/06/05(木) 23:12:57 

    出生率まで考えてるんかw
    今日はもうゆっくり寝てください

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:09 

    >>1
    なんでもハラスメントって言うのはおかしいとは思う
    たしかにパワハラやセクハラは絶対ダメだけど、これも?みたいなのまでハラスメントって言うの変だよ

    +112

    -1

  • 15. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:13 

    不同意性交罪がとどめかなあ。あれでお酒を飲んでから関係持つのが無理になった。

    +4

    -13

  • 16. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:15 

    >>1
    厳しく指導されなくて逆に困る若者が多数出そう

    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」
    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」girlschannel.net

    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」現役引退後、MLBシアトルマリナーズで選手の指導にあたっている元プロ野球選手・イチロー氏は近年、日本全国の高校野球部でスポット的に指導を行っていることが知られてい...

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:26 

    昔の倫理観ってヤバかったんだなとしか思わない、まだ蔓延ってると思う
    そしてテレビのつまらなさはコンプラのせいでは無い

    +49

    -13

  • 18. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:34 

    水面下に移動しただけでは。モロに喰らうのもしんどいけど、コソコソ遠回りに動かれている方がよりしんどい。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2025/06/05(木) 23:13:45 

    教育にも影響がありそう
    今の先生は叱ることも許されない

    +60

    -1

  • 20. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:11 

    DQN多すぎてね
    つまらないけどルールあったほうがいいよ

    +36

    -2

  • 21. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:13 

    >>7
    どっちの人が?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:18 

    厳しいくらいでちょうどいいけどね
    そうしないと調子に乗るし

    +12

    -3

  • 23. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:26 

    少子化が進む 引きこもりが増える

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:33 

    すごく窮屈。

    仕事が出来ないくせに権利、主張はしたもの勝ち。
    仕事が出来ないくせに権利、主張はちゃんとするんだよね。

    でも、これは職場では言ってはいけない。

    報われないし救われないしストレス。

    +83

    -6

  • 25. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:33 

    休みがちな人に迷惑っていうと問題になるのおかしい
    ハラスメントだ~精神的苦痛だ~って納得いかない
    おかしいことはおかしいと言える社会にして欲しい

    +57

    -3

  • 26. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:52 

    会社側はコンプラコンプラうるさいけど
    結局はコンプラフル無視でハラスメントは変わらないよ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/05(木) 23:14:56 

    誰も傷つかない優しい世界

    +3

    -5

  • 28. 匿名 2025/06/05(木) 23:15:17 

    こんなつまらない世の中になると思わなかった。子供いなくてよかったと内心では思ってる。

    +51

    -3

  • 29. 匿名 2025/06/05(木) 23:15:21 

    >>7
    江頭に襲われた3ヶ月後
    CM10社消滅

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2025/06/05(木) 23:15:28 

    どうして今と昔の中間くらいで適切な感じになれないのか(笑)

    +24

    -4

  • 31. 匿名 2025/06/05(木) 23:15:28 

    >>1
    主の意見に同意です。

    もちろん昔みたいにおおらかすぎて
    セクハラパワハラやりたい放題はまずいけど
    今は限界すぎるよね。

    これが生きづらさの正体かも

    +47

    -4

  • 32. 匿名 2025/06/05(木) 23:15:45 

    行きすぎたコンプラで誰が幸せになるん?とは常々思ってる

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2025/06/05(木) 23:15:48 

    >>1
    今の基準が特別厳しいと思わないけどな、、
    世代の違いかな

    +15

    -7

  • 34. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:01 

    今後女性は「王子様」を待っててはいけないんだな

    でも女性が憧れる「幸せな結婚」「素敵な旦那様」にキラキラした夢そのものは悪いことじゃないと思うんだけど

    夢を持つだけで「自分がない」とか「男に寄りかかって」と単純な形に評価されるのはどうなんだろう

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:07 

    >>16
    優しさと言うか自分の為に腫れ物扱いするんだよね
    特に氷河期は意趣返しみたいなとこがある

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:27 

    人によるけどLGBTの普通に扱われたいっていうくせに配慮してくれくれが多すぎる。

    +35

    -2

  • 37. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:33 

    >>16
    後輩がこれ
    遅刻早退欠勤しまくり、でも体調悪いって言われたらそれ以上何も言えないらしい

    +43

    -1

  • 38. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:44 

    >>1
    パワハラに関しては、指導者・責任者の方が萎縮してしまい、ネットで知識を得た若手の方が強くなりすぎている。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:53 

    >>27
    傷つかないけど楽しみもない

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/05(木) 23:16:57 

    >>1
    営業してれば分かるけど世の中理不尽だらけだよ?

    それに最初から耐性ある小さな頃から厳しく育て上げられた子はメンタル強い。

    +7

    -6

  • 41. 匿名 2025/06/05(木) 23:17:39 

    >>16
    不倫してた人に言われても説得力ないんだけど

    +3

    -9

  • 42. 匿名 2025/06/05(木) 23:17:46 

    >>38
    基本被害者ヤクザの言いなりになるからね
    痴漢と一緒でやってないことを証明しなきゃいけなくなる

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/06/05(木) 23:17:56 

    厳し過ぎるコンプラの行き着く先

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/06/05(木) 23:18:06 

    出会いとか冒険したから両親が結婚した人もいるんじゃない?今の基準ならそれはアウトじゃない?みたいな出会い方だけど結果幸せになれて子孫繁栄してるのもみる。

    だからこういうのも今だと、コンプラ違反になってしまうからね。

    +3

    -4

  • 45. 匿名 2025/06/05(木) 23:18:58 

    セクハラやモラハラが無くなるのは良い事だけどパワハラは必要悪だと思ったわ
    若手が全然育たないから人が増えても仕事増えるだけでほんと嫌

    +9

    -9

  • 46. 匿名 2025/06/05(木) 23:19:29 

    >>1
    でもチャイナみたいにはなりたくない

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/06/05(木) 23:19:31 

    >>38
    ネットで知識を得た若手の方が強くなりすぎている。

    弱くなって稼げない奴ばかりじゃね笑

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2025/06/05(木) 23:19:57 

    被害者も加害者も権利に守られるとのさばりはじめる

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/05(木) 23:20:07 

    昔は普通にナンパじゃないけどたまに飲み会やらたまたま隣の席に座った人と仲良くなってまさかの結婚とか、たまたま飛行機で横の席になった人と意気投合したとかよくある話だけど

    今だと、知らない人と話してはいけません
    みたいなノリだよね。出会いもビジネスも何もないつまらない世界。

    +20

    -2

  • 50. 匿名 2025/06/05(木) 23:20:46 

    >>14
    あまりにも変な内容でハラスメントって言ってうヤツの方がが炙り出される令和じゃ

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2025/06/05(木) 23:21:03 

    地下に潜るだけ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/05(木) 23:21:11 

    >>16
    「叱らない子育て」で育てられた子供達が大人になり始めてるからね。

    +16

    -5

  • 53. 匿名 2025/06/05(木) 23:21:17 

    コンプラはいいんだけど
    多様性とか平等みたいなのがね
    競争が無くなってこんなんでいいのかなと思う

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2025/06/05(木) 23:21:49 

    >>15
    本日20時よりセックスお誘いしたいのですがいかがでしょう? もしよろしければこちらにご署名お願いいたします

    +15

    -1

  • 55. 匿名 2025/06/05(木) 23:22:43 

    わかる
    AIともこのテーマについて対話しようと思っていたところ
    氷河期世代で散々ハラスメントを被った私からしても、特にコロナ禍以降どんどん生きづらくなってきた気がする
    だんだん本来の目的からかけ離れて、むしろ時代が逆戻りして報復監視社会になってきたような気がする
    このまま進むとミイラ取りがミイラになる

    でもね、問題視しているとはいえ、自ら実際に警鐘を鳴らして止めようとはもう思えなくなってしまった
    関わらずに遠くへ離れるだけにするよ
    下の世代が望んだ社会だからさ

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:07 

    なんだろう、堂々自信持ってアプローチしたら全然受け入れてもらえるようなまともな人ほど、人格者過ぎというか控えめというか嫌われたら嫌なのか、自主規制で遠慮気味でせっかくの様々なチャンスを逃してるのは眼にする。

    なんでもかんでも叩きまくる人がいるのが原因かも

    +9

    -2

  • 57. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:21 

    >>41
    不倫?

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:39 

    ヨコだけど
    郵便小包が5年間郵便局営業停止は大惨事だよ
    倒産廃業する企業が多発して日本経済破綻
    理由はコンプライアンスの絞めつけ

    +3

    -3

  • 59. 匿名 2025/06/05(木) 23:23:55 

    コンプラに最後は皆息苦しさを感じで昔に戻る

    +10

    -2

  • 60. 匿名 2025/06/05(木) 23:24:19 

    >>1
    なんか今のクレームって、ネットで思想の偏った人が集まってあたかも自分たちが多数派・絶対正義であるかのように勘違いして、その思想を思う存分ぶち当ててるって感じもする。

    +18

    -2

  • 61. 匿名 2025/06/05(木) 23:25:01 

    >>38
    今小学校とかでどんなに子供が悪くても注意するとすぐ親から怒るな💢うちの子がそんな事するわけない‼️ってクレーム来るって聞いたけどほんとなんかな(子供が親の前ではいい子のふりをするのが増えている)

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2025/06/05(木) 23:25:16 

    職場恋愛は少なくなっただろうなぁ
    最低限の男女の会話なんてつまんないでしょ

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2025/06/05(木) 23:25:49 

    >>7
    エガちゃん好きだけど女を気持ち悪く追い回す芸はあんま面白くないし不快だからこの先も許されなくていい

    +31

    -2

  • 64. 匿名 2025/06/05(木) 23:25:59 

    >>49
    今では出会いはマチアプです!だもんなぁ
    ちょっとした冒険で得られる偶然の縁なんてどこにもなくて、何でも自分だけの狭い価値観で選び抜いて掴み取らなきゃいけないなんてつまらなすぎる

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2025/06/05(木) 23:26:05 

    >>27
    ロボットになるのかな?

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/05(木) 23:26:08 

    >>54
    最低でも3年間は保存しておかないと怖いね

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/05(木) 23:26:37 

    >>15
    20代前半までは自分からアタックしてたけど、今なら通報とか逮捕案件になるのかな…って思う。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2025/06/05(木) 23:27:34 

    >>52

    退社カードは自分で切らずにモームリに丸投げ

    コレが結果で

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2025/06/05(木) 23:28:16 

    >>1
    「厳しすぎるコンプライアンス」と感じるのは、実は他にもよくある話です。
    例えば食品の衛生基準や著作権のルールも、昔より今の方がずっと厳しいですが、そのおかげで安心して商品を選べたり、クリエイターの権利が守られています。
    昔がゆるかっただけで、今はみんなが安全・公平に過ごせる社会になった証拠。
    厳しさは進歩の裏返しとも言えますよ。

    +11

    -5

  • 70. 匿名 2025/06/05(木) 23:30:09 

    >>34

    実際は無いから自活できるように育てたもん勝ちです

    でないと立ちん坊真っしぐらよ

    +2

    -4

  • 71. 匿名 2025/06/05(木) 23:30:13 

    みんなが遠慮してた学年1の清楚美人を
    厚かましいヤンキーがガンガンアプローチして持っていったのを密かに想っていた真面目で優しい同級生が唖然として見ていたのを知ってる。

    結局その真面目な人、結構イケメンだったし何年かしていい大学行って就職も上手くいったと共通の友人から聞いたし、かなり優良な人だったので、コンプラ守り過ぎというか遠慮がちだと損する典型を見た事ある。

    +3

    -5

  • 72. 匿名 2025/06/05(木) 23:30:16 

    >>15
    友人とか家族とか周知されるぐらい付き合ってから性行為すればいいだけ

    不同意ガー言う人は相手がイエスかノーか人の感情の機微を読めない人ばかりだと思う

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2025/06/05(木) 23:30:46 

    >>10
    あれ見たら構えるよね
    理不尽あったらすぐ録画録音しようって

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/06/05(木) 23:31:59 

    >>53

    美味しい部分はチャイナに流れちゃうでしょうね

    きちんと躾けるとか普通の事はやっておかないと

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/06/05(木) 23:32:51 

    >>29
    えがちゃんがさげちんなの?

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2025/06/05(木) 23:32:57 

    コンプラというか、とにかく完璧に振る舞え、しくじるな、お行儀よくしろ

    の世界だもんね。真面目な人ほど真面目にそれを守るからむしろサイコパスや自己愛系には生きやすいというかチョロい世界かも。だってライバルが自主規制してくれてるんだもん。

    +7

    -5

  • 77. 匿名 2025/06/05(木) 23:33:20 

    子育てすんのも息詰まるよ
    3歳児連れて公園行ってたら仲良くなった小学生に、自分の子供がちょっと悪さして叱ったら、お母さん怒るのよくないよって注意された
    いや駄目なものは駄目だからと言い返したけどさ

    +4

    -2

  • 78. 匿名 2025/06/05(木) 23:33:44 

    >>59

    本当の目的はそこにあるのかも

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/05(木) 23:33:53 

    >>40
    努力しても夢は叶わなかった。
    そういう理不尽を経験しているから運動部は就職で有利なんだよね。

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2025/06/05(木) 23:34:08 

    >>21
    昔はどっちもオッケー。エガちゃんはテレビ局に求められて暴れるキャラクター。 不倫して少し休んで復帰してる人多いよ。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2025/06/05(木) 23:35:01 

    >>61

    本当です
    教師はわざわざモンペの家に出向きます

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2025/06/05(木) 23:35:09 

    >>71
    結局アプローチするか否かだよね。意外と挑戦したら上手くいくという、成功体験は大事かも。

    まぁ中高時代だとあんまり美人彼女いる場合、一軍男子じゃないと、ヤンキーに嫌がらせされそうだけどね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/06/05(木) 23:35:34 

    いい塩梅、節度を持って、モラル重視できる人が殆どならこんなに締め付け厳しくならなかった

    人間がダメすぎるから規制が生まれる
    この流れは仕方ないよ
    緩くして昭和に戻ったら生きていく自信はもう無い
    それぐらい昭和は酷かった

    +9

    -3

  • 84. 匿名 2025/06/05(木) 23:35:47 

    >>1
    ある意味国を崩壊させるのは甘く教育すること

    普通に闘えないヘタレばかりになれば国は滅ぶ。バカでも分かるやんw

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2025/06/05(木) 23:35:57 

    >>64
    自己責任自己責任自己責任ばっかりだよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/06/05(木) 23:36:09 

    >>1
    コンプラが厳しくなった理由はパワーバランスが支配者側に寄っているから。日本だけじゃなく海外も同じ現象。偏りが究極まで行ったら逆に向かう。振り子の原理と同じ。10年後には今より自由になってるんじゃない?

    +4

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/05(木) 23:37:45 

    >>40
    ネット民には耳が痛い事実だねw
    ガチでコレよ

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/06/05(木) 23:38:16 

    >>71

    その人の比でないほどの良家の子女がその男性には待っている未来がありますね

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2025/06/05(木) 23:38:55 

    >>53
    正当な競争を促すためにはコンプラは厳しい方がいい。
    ただしそのコンプラを破っても罰せられない人間や組織があると競争そのものが茶番になるので、その対策はしっかりすべき。

    2002ワールドカップで韓国サッカーの無法さが大会をシラケさせたことがあったからね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/06/05(木) 23:39:34 

    >>86
    もうすでに逆転してる気がするけど弱者の声が大きすぎてめちゃくちゃ。ここからどう変化していくんだろう・・・

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2025/06/05(木) 23:39:53 

    >>74
    20年前からマスゴミを使って日本弱体化の準備を進めてるんだと思う。あと2~30年後には何かを決行すると思う。
    長期的戦略が得意な某大国に狙われてるのは間違い無い

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/06/05(木) 23:40:19 

    >>77

    虐待になるんだよね

    違うと思うよー

    叱ると怒るはね〜

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/05(木) 23:40:28 

    子供の公園デビューとかも遠慮がちだとアウト

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/06/05(木) 23:41:45 

    >>27
    なんか、ガンダムSEEDのディスティニープランみたいだな

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/05(木) 23:41:47 

    >>81
    やばすぎ!!
    一時期はモンペ=おかしいやつだったけど
    今はモンペ=被害者(のフリしたクレーマー)だね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/06/05(木) 23:42:33 

    イケメンなのに童貞の人に理由聞いたらセクハラになると嫌だから自分から動きたくないらしい。
    確かに昔は笑って許してくれたような話も今じゃSNSで晒し者だし通報逮捕もありうるからリスクだよね。

    だから受け身になる人が増えてますね。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/05(木) 23:43:33 

    コンプラは、”ユーモア”を失くさせるからね。
    息苦しさが雪だるま式に大きくなるのは自然だろうね。

    そのうち、職場でも学校でも、記録に残らない会話をしたら処罰されちゃうことになるかもね。IT系のヒューレットパッカードなんて、上司がICテレコを首にぶら下げられて、会話の記録を取られてたしね。

    根拠のない噂話や、悪口や愚痴なんかもAIで文字起こしされて、AIの判断で処分が下されるんだろうな。

    良かったよ、とっととFIREしといて。

    もう、まともな仕事できない世の中になると思ったからさ。

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2025/06/05(木) 23:43:43 

    >>70
    白雪姫もシンデレラも普通に子供のファンタジーなのに大人の「現実を見ろ」をファンタジーに押し付けるのはやり過ぎだってことだよ

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2025/06/05(木) 23:43:50 

    >>1
    自分の頭でもの考えられないロボットタイプには厳しい時代なのかもね
    漫画やドラマみたいに
    ハイここで笑ってね〜ここで驚いてね〜ここで悩んでね〜ここで怒ってね〜ここで泣いてね〜こういう時こういう人達にこう言われたらこう反応してね〜

    を真に受けて生きてる素朴な人たち

    人生に台本はないのだよ


    +3

    -3

  • 100. 匿名 2025/06/05(木) 23:44:09 

    >1
    生真面目過ぎることとコンプライアンスは別物でしょ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/05(木) 23:44:45 

    >>88
    結局そうなったみたい。誠実さは報われた

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/06/05(木) 23:46:15 

    >>99
    他者と影響し合いながら生きたいじゃん
    人間なんだから

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2025/06/05(木) 23:46:26 

    結局サイコパスとか遠慮しない人は一定割合いて、好き勝手やるからむし強い。

    真面目誠実系は淘汰リスクが急上昇
    昔みたいなお見合い制度もないからね。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/05(木) 23:47:13 

    >>79
    体育会系もだけど高学歴はもっと使える
    要は自分の弱さと向き合って自分に打ち勝った人達ばかりだから使える。

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2025/06/05(木) 23:47:29 

    >>102
    他者(画面の中)

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2025/06/05(木) 23:47:43 

    テレビが本当に面白くない。おもしろ映像、動物物、グルメ巡り。ありきたりなタレントのコメントにも全然響かない。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2025/06/05(木) 23:48:39 

    >>105
    画面の向こうじゃなくて?
    もしかして乙女ゲームすか

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/06/05(木) 23:49:05 

    >>44
    先生と生徒みたいなね。

    それでお互い浮気せず子にも恵まれ仲睦まじく寿命まで過ごしたら許されると思うけど、出会った段階だけにフォーカスするとコンプラ違反だからね。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/06/05(木) 23:51:08 

    >>49
    そういう偶然の素晴らしい出会いですら
    今じゃ、やっぱり声かけたら変な人だと思われるからやめとこうってなりますよね。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2025/06/05(木) 23:51:45 

    >>52
    叱らない子育てが広まったのは90年代初頭だからとっくに大人になってるような

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2025/06/05(木) 23:52:26 

    >>16
    イチローさんの時代の野球部は強烈なところもあったから今同じようなことはできないだろうなと思う

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2025/06/05(木) 23:52:47 

    >>1
    厳しくしなければならないほど自主規制ができなかった
    ということを考えるべき

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/05(木) 23:52:58 

    >>1
    気持ちちょっとわかる
    例えば職場の後輩と他の部署の誰々さんの相性良さそうと感じてもなかなか言い出せない
    昔ならおせっかいおばさんで許されたかもしれないけど私は私で訴えられるリスクがあるので余計な事しないという方向に行きがちかも

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2025/06/05(木) 23:54:45 

    他人との関わりを制限されすぎているんだよな

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2025/06/05(木) 23:55:23 

    >>1
    なんだ業界関係者か
    あんたら知性がないからもうダメだよ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/06/05(木) 23:55:44 

    >>112
    できる人は当然のようにできてしまうのに・・・
    少数のバケモノを制御するためにここまでしなきゃならんのか・・・

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2025/06/05(木) 23:56:33 

    いやほんとそう

    緩さが生む世界ってある。

    もちろんだから不倫や犯罪していいみたいな話じゃなくて。そのあたりは真面目に生きつつも緩さは持つみたいな

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2025/06/05(木) 23:57:04 

    >>1
    まずコンプラのこと分かってるのかな?
    ルールを守らない人の陰で泣いてる人は無視?

    +3

    -3

  • 119. 匿名 2025/06/05(木) 23:57:58 

    >>104
    ネットでは他者を責めてばかりだよね
    そもそも本人が努力しないのを理解してない弱者の巣窟。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/05(木) 23:58:46 

    >>40
    現実は子どもの頃からきつくやられるとメンタル不調起こす人の方が多い気がする
    受験して通った中学で親に叩かれたことがあるかどうかの話になり、ほぼ叩かれたことのない人が一番多かったけどその人たちが弱いとは感じなかった
    うちの親は手も出るし理不尽なところもきついところもあったけど、それで強くなったとは思えなかったな

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/06/05(木) 23:59:29 

    >>118
    泣くなら戦え

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2025/06/06(金) 00:01:58 

    カンニングして自殺した学生の親が、学校を訴えたのはびっくりした
    バカじゃないかと思ったよ
    正に恥の上塗り

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/06/06(金) 00:02:18 

    >>118
    わかりやすいたとえの話でしょう。

    法律はまもるのは当然
    企業の話はしてませんよ。
    なんか違法行為を見逃せみたいに主張してると勘違いでもした?法曹の人はこの語句に反応しすぎてしまうかも。トピは法学部ではなく文学部的な発想の話。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/06(金) 00:03:44 

    >>5
    ナスが半分だけってケチくさい

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2025/06/06(金) 00:04:40 

    >>7
    江頭昔から嫌い
    女を追いかけ回すの下品で気持ち悪い
    相手が誰でも関係ないわ

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2025/06/06(金) 00:05:32 

    >>90
    支配者側が弱者の声を利用してるだけ→左翼の常套手段。弱者が強くなっているわけではないです。よーく観察してみてください。本当の弱者は救われていない。だから正義が歪んでるでしょ。まだピークには至ってないです。
    ピークになればパラダイムシフトが起きて大混乱になって逆に向かう。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/06(金) 00:05:48 

    >>120
    親には大切にされ甘やかされ、部活で厳しさや礼儀を学ぶのが一番いい気がする

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/06(金) 00:06:14 

    出来ない人間の量産化
    仕事のミスを注意されるだけでパワハラ扱いされてレベルが下がる。
    ハッキリ言って良い事とは思えない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/06(金) 00:07:29 

    今だと小学校も連絡網とかないよね?ラインはあるけど。昔は名前に電話に住所に個人情報の概念なかったような。ある意味危険?でも今だと希薄な感じかも。
    家庭訪問も昔はあったけど今はないよね。これはない方がいいから良いかも

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/06(金) 00:07:44 

    >>113
    普通に嫌だw
    ハラスメントハラスメント言わないとこの方みたいな人居るんだもん
    やっぱ決まり事って大事だと今思った

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2025/06/06(金) 00:07:52 

    >>120
    大人になって世に放たれたら、獣ばかりじゃんw
    愛のあるビンタを受けて小さな頃から耐えた人は大人になったら感謝するよ。

    甘々で勉強だけして育った子が世間に放たれたら秒でメンタル殺られるよ笑

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2025/06/06(金) 00:07:59 

    今の方が良くなったと思うが、うちではモンスター女が暴れて大変な目にもあっており、程度が難しいなと思います。
    モンスターは、自分が良ければいいタイプで
    既婚ですが毎日男性社員に話しかけに行ったりしてプライベートでも飲みにいってるようです
    プライベートなので全然構いませんが、他の女性社員が少し男性社員と話したり、仲良さげにすると気に食わないらしく

    できてるのではとくだらない噂を垂れ流し、
    その噂を流された子は可愛くて、仕事もちゃんと出来るのはみんな分かっていたので
    モンスターのせいでしょ?となり、上司に報告し大事になってしまいました。
    だが当の本人モンスターは無自覚で。〇〇さん、何かあったんですか?wと馬鹿だから楽しそうにしています
    これを強く言うとパワハラになり、〇〇さん怖い…などと言うのです。
    そのモンスター女が辞めれば、とても平和なのですがそういう奴に限って辞めません。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2025/06/06(金) 00:09:45 

    昔の田舎みたいな鍵かけなくても安全みたいな世界があったけど、今は外国人多数だしセキュリティ厳しいよね。

    結局悪い事する人がいるから色々規範や法律が厳しくなるので、元々真面目な人がとばっちりをくらうかんじ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/06(金) 00:11:26 

    >>64
    マチアプだと偶然性ないんですよね
    お互いキメキメにしてるし
    もっとリラックスした中でたまたまみたいな出会いにはならない。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/06/06(金) 00:11:31 

    >>14
    指導やミスした事への適切な注意までもがパワハラとかいうのって、自分が嫌な思いしたくないから何でもパワハラにして圧かけない環境にしたいだけだよね。
    何も言えない世の中になったら、苦しむのはなんだかんだで自分なのにさ

    +28

    -2

  • 136. 匿名 2025/06/06(金) 00:12:32 

    LGBT関連とか行き過ぎた部分も感じるけど、性暴力や虐待は加害者が悪いっていう雰囲気になってきたのはよかった
    そこのメリットだけでデメリットをはるかに上回る
    昭和平成は本当に酷かったから
    女性は前よりは生きやすくなったと思うよ、まだまだだけど 

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2025/06/06(金) 00:13:22 

    >>104
    両方兼ね備えた高学歴体育会は一際人気高いもんねえ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/06(金) 00:13:25 

    >>53
    競争はなくならないよ。大丈夫

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/06/06(金) 00:15:06 

    >>127
    1番の先生は親なんだよ

    学校や塾や部活の先生じゃないのがミソな

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/06(金) 00:18:57 

    >>9
    多様性って要は赤の他人のワガママをこちらがひたすら我慢してやることだからね

    +27

    -4

  • 141. 匿名 2025/06/06(金) 00:19:07 

    >>5
    これはテンプラ

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/06/06(金) 00:20:39 

    >>126
    なるほどです
    なんか社会学の研究とかされてそう。嫌味ではなくて

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/06/06(金) 00:20:52 

    そろそろ人間が絶滅する日も
    そう遠くないだろう

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/06/06(金) 00:21:41 

    >>19
    SNSも要因のひとつだと思う
    昨今では個人から企業まで晒されて吊し上げられ、社会的抹殺アイテム化してる
    注意もパワハラとされるしね
    「インターネット上で人と人をつなぎ、コミュニケーションを活性化させるサービス」とあるけど
    ほぼかけ離れた使い方が目立つ

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2025/06/06(金) 00:25:00 

    >>126
    >>90
    126の追記
    巷では勘違いされてるけど支配者が力を発揮するのは左翼です。支配者がいないと機能しないからです。共産主義国を見れば一目瞭然。今地球規模で左翼化に力が傾いているので、これのピークが革命と戦争。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/06/06(金) 00:30:17 

    >>143
    勉強してみ?アインシュタインさえ人類に希望持ってんだよ。

    頭いい先人は昔から人間の馬鹿さを受け入れてんだから、人間の可能性を愉しまないと勿体ないw

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/06(金) 00:34:21 

    証券会社の中国人違法アクセスで口座乗っ取りなんかもセキュリティが厳しくなってまともなユーザーが認証に苦労するハメになったしね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/06/06(金) 00:41:41 

    厳しくする側はやりたい放題の世代だったのにな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/06/06(金) 00:47:23 

    >>61
    いい事ではないけれど見て見ぬフリになるし向き合えない
    だからイジメもなくならない
    被害者生徒・加害者生徒の両親と学校関係者から責められて担任が病む
    同級生が教員してたけどそれで辞めた
    ちょっと・・・な生徒に一挙手一投足見られてて言葉尻を取られたりして
    迂闊な事は言えない出来ないとも言ってた

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/06/06(金) 01:06:24 

    >>47
    よこ
    ネット知識で頭でっかちなんだよ
    気に入らなきゃ晒せばいいしで
    何より稼げなくてもクビになりにくい
    それだけでも儲けもんじゃん

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/06/06(金) 01:06:47 

    端的に、コミュニケーションとただ話すことを混同した結果。
    和に泥んで理を忘れたり、他人への加害を許容するなら、そもそもそれはコミュニケーションじゃない。

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2025/06/06(金) 01:07:22 

    >>1
    昔も今もバカが多いなあとしか思わない
    同じですね、手を替え品を替えバカなだけ

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2025/06/06(金) 01:13:08 

    テレビがつまらないのはコンプラよりゴリ押しのせいだと思う

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/06(金) 01:35:41 

    >>1
    主は大学生?
    社会に出たらパワハラやセクハラ、結婚したらモラハラは深刻
    いつの昔と比べてるのか知らないけど、被害者の声を見過ごすことが出来なくなって今がある

    現状の不満を言う人は受けてる恩恵を忘れがち

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/06/06(金) 03:06:11 

    >>1
    育ちが悪い人には窮屈だろうね
    いままで許されてきたことが許されなくなるから

    +7

    -6

  • 156. 匿名 2025/06/06(金) 04:05:15 

    >>1
    テレビとかマスコミ関係はたしかにそうだけど、
    一般社会のコンプライアンスなんて、あってないようなもんだよ
    職種にもよるけど工場とかの底辺職場はパワハラ横行してるし酷いもの

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2025/06/06(金) 04:14:21 

    こんな時代を経て今があるので、厳しすぎるとは思わない
    厳し過ぎるコンプラの行き着く先

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/06/06(金) 05:21:49 

    >>24
    言ってることはあたってるけど それは又別問題だと思うわ

    世界の各国って日本よりもコンプライアンスが強い国は多くあるけど
    仕事に関してはもっと厳しいく『もうこなくていい』の一言で解雇できるまたは能力に満たないから解雇もおおにしてあるよ

    それは雇用の問題じゃないのかな

    +0

    -6

  • 159. 匿名 2025/06/06(金) 06:02:06 

    表ではいい子ちゃん面した腹黒のネチネチした人が蔓延るだけじゃないかな

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2025/06/06(金) 06:39:53 

    >>74
    だって中国やその他の国に日本を乗っ取らせるため日本人を頭パーにする長期計画なんだもん
    氷河期世代で出生率を下げて下の世代から学力や体力をなくすためのゆとり教育や叱らない教育を進めてきたんだしね
    何も気づかない馬鹿な国民は世代分裂してるだけ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/06/06(金) 07:13:41 

    >>19
    ドラえもんでそういうのあったよね
    叱る事が犯罪化されてそのまま22世紀まで行く物語

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2025/06/06(金) 07:22:53 

    >>53
    コンプラ、多様性、前から出る杭は集団潰す 横並び、みんな平等好きだよ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2025/06/06(金) 07:29:20 

    >>66
    不同意性交の時効は15年だから、15 年は保存しないと。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2025/06/06(金) 08:16:41 

    >>52
    すごい言葉の意味はき違えてるわ。
    ダメなのは怒る子育てであって
    叱る事は子育てに必要なのに…

    怒る…感情的になって理由も言わずにただただダメ!何やってるの!?って怒鳴る事。

    叱る…何でそうしたのか?感情的にならずに本人を尊重して冷静に聞いた上で、なぜダメなのか理由を分かるように話して聞かせる。

    叱らない子育てってタイトルにしたのか…
    言葉の意味を知らない時点で教養がないのか

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2025/06/06(金) 08:30:10 

    >>1テレビではすぐにクレームが来るので面白い内容は減りますし、


    ↑面白い内容が減ったのは関係ないかと…
    クレームのせいにする割に偏向については改善しない不思議

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/06/06(金) 08:31:56 

    >>60何で唐突にネットが出てくる?関係なくね

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/06/06(金) 08:32:39 

    >>14
    マスコミだよね〜

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2025/06/06(金) 08:35:50 

    >>38
    そういう風にした大人たちの責任だよね…
    若者は背中を見て育ってるだけ
    その責任を若者に押し付ける

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/06/06(金) 08:37:06 

    >>31 主の意見に同意です。

    予定調和みたいなだな

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2025/06/06(金) 08:39:25 

    >>1
    なんか仕込みみたいなトピだなぁ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/06/06(金) 08:41:41 

    >>10
    カスハラ対策はいいと思う

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2025/06/06(金) 08:50:14 

    >>45
    これわかる。
    旦那が昭和のカミナリ親父みたいに子どもに接するけど、私が子どもを尊重して優しく諭すだけじゃダメな時ってあるからな。

    仕事も例えば営業職とか、理屈だけじゃなくて誠意や好感度を求められる職種だと、星一徹みたいな根性論も大事だと思うよ。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/06/06(金) 08:58:40 

    >>24
    仕事が出来ないくせに権利、主張はちゃんとする
    この手のタイプの人ってすごい被害者意識あるよね、だから正当な権利を主張してるだけって認識、だから周りは関わりたくないけど雇った以上はなかなか辞めさせられない

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2025/06/06(金) 08:59:35 

    >>14
    もはやハラスメントハラスメントだよね

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2025/06/06(金) 09:07:23 

    >>162

    ドラえもんは結構真理をついてる話多いよね
    『正義のパトカー』は最終的に正義と悪が逆転する話だし、『ビョードー爆弾』は全員を平等にした結果社会全体が機能不全になってしまう話だし‥

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/06/06(金) 09:08:31 

    >>1
    今の子達は、今の時代しか生きてないから
    厳しいとかも思わない

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/06(金) 09:13:16 

    >>24
    ちゃんとした指導者がいれば仕事は出来るようになります
    また、能力が劣っていても会社に属している人間なら誰でも権利を主張する事が出来ます

    +2

    -4

  • 179. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:03 

    >>26
    処分対象が下っ端だけなんだよね
    役職あったり仕事出来る人は結局処分されない
    解雇案件あるとお知らせ回って来るけど平以外処分されてるの見た事ない

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/06(金) 09:16:13 

    >>72
    一般の人はそう言う人が多いけど、それなら弁護士が冤罪の心配なんてしないでしょ(笑)

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2025/06/06(金) 09:18:19 

    >>14
    マルハラはないと思った。
    「。」を付けたらハラスメントとはいったい

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2025/06/06(金) 09:19:38 

    >>14

    まあ無理して他人と接点持とうとする人が減ったよね
    全体的に人間関係が希薄になったよね

    こんなご時世だから
    逆張りして
    積極的に他人と人間関係築きにいった方が
    今後の人生の人脈づくりに大きく寄与して成功者になれるんじゃないかなって気がする

    昔と違って人間関係に興味が希薄な人ばかりなので競争相手がいないんだから
    イージーモード

    よわい50半のおばさんの戯言だけどね

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2025/06/06(金) 09:22:39 

    >>15

    スマホでずっと隠し録音しておくしかないんじゃない
    事前にセッチングして仕込んでおく必要があるので録画は流石に難しいけど

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/06/06(金) 10:10:11 

    >>14
    髪型変えたんですね
    お綺麗ですよね
    お若く見えますね
    お茶しませんか


    これもセクハラなん?

    クソつまんねー世界だなーと思う

    +10

    -2

  • 185. 匿名 2025/06/06(金) 10:10:24 

    >>181
    ワロタw

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2025/06/06(金) 10:11:27 

    >>182
    面白い意見だねー!
    確かにな

    私も53歳団塊ジュニアで世代的にもう完全に負け犬だけど、積極的にいけばまだ挽回できるかしらw

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/06/06(金) 10:12:59 

    >>15
    今って、いい感じになって無言でキスするとかダメなのかね?

    キスしていいですか?
    はい、いいです
    じゃここにサインを…
    もうw そんなのいいからぁw
    あ、そう?じゃあ…

    みたいなやりとりがあるの?w

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/06/06(金) 10:13:36 

    >>187
    ある意味、ドキドキするw

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2025/06/06(金) 10:55:21 

    >>9
    私は少なくとも現時点では多様性にもコンプラにも全然ストレスを感じない

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/06(金) 11:38:15 

    >>189
    わかる
    むしろ昔の過激な世界のほうがストレス(映像でしか見たことないけど)

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/06/06(金) 12:13:25 

    >>169
    論点ズレてない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/06/06(金) 12:55:24 

    中学の時に少しかっこいい先輩の帰り道を友達と後をつけて話しかけるかどうかドキドキしてたけど今だとストーカーになってしまうね。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/06(金) 13:28:11 

    >>14
    ハラスメントと言われるのがハラスメント!
    と訴えよう。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/06/06(金) 13:30:11 

    >>181
    日本語が難しいことへの
    外人への変な配慮だと思う。
    最近なんでもふりがなふりすぎ。
    片仮名にもふりがなふってある。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/06/06(金) 15:07:27 

    >>158
    往々にして
    (ヨミ)おうおうにして

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/06(金) 15:31:39 

    なんか息苦しさがあるんだよな。
    テレビもYouTubeもコンプラコンプラってうるさい。
    そのくせ一般人はちょっと気に食わないと他人の画像をSNSにバンバン晒すじゃん。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/06/06(金) 15:52:46 

    >>9
    スポーツに多様性を持ち込んではいけないとパリオリンピックで感じたよ

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/06/06(金) 16:26:37 

    >>181
    嘘っぽい

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/06(金) 17:53:45 

    >>28
    それもつまらない主張だと思う

    何が面白いかは人によるし、いつの時代も色んな問題抱えながら、やってきたんだと思う

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/06(金) 18:10:40 

    >>1
    良いと思っています。1度各自1人になり自分の弱さや出来ること出来ないこと、そしていかに他者のおかげでいかされているか、ひとりでいてもつまらない人間か、全部知った上で、もう一度人間関係や距離感など思考のアップデートをしてまたゆるくつながりを再開していくと思います。
    必要な通過点だと認識しています。
    私が必要だと思う意識改革の例です↓
    性行為の同意を紅茶に置き換えて下さい!
    性行為の同意を紅茶に置き換えて下さい!www.youtube.com

    イギリスの警察が2015年に公開した動画です。 小学生でもわかりやすく説明されています。


    【自他を分ける境界線】「他者は、自分とは別のものである」。心が安定している人の考え方。
    【自他を分ける境界線】「他者は、自分とは別のものである」。心が安定している人の考え方。www.youtube.com

    こんにちは、こんばんは*きいです。 今回は「境界線」についてお話ししました。 自己認識や、客観的に現実を見るのに参考になれば幸いです。 ★収録後トークはこちら https://youtu.be/57IDfHc_rsQ * 00:00 オープニング 週1の更新をまず目標に動画投稿しています...

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/06/06(金) 19:47:21 

    >>1
    仕事では指摘や指導もしづらくなり、やんわり伝えただけで以後気をつけられるような優秀な人と、気付かないまま鈍感な成長のない人で二極化してきてる。
    やばい人ばかりで仕事にならない。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/06/06(金) 20:34:52 

    でも、角川でやる予定の「ぬきたし」と言うアニメが猛烈に工口中心でキモい。
    こういうのは規制されて欲しい。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2025/06/06(金) 21:18:34 

    社内通報制度とかあるけど、あんなん意味ないし。
    何も変わらないどころか、セカンドレ◯プくらうだけ。

    そして、本当にヤバいことあっても隠すから表沙汰にならない。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2025/06/06(金) 22:00:54 

    最近コンビニにカスバラの張り紙があるけど
    あれが出てきてから店長の態度が横柄になった気がする。
    買い物するときお客様は神様なんて全く思わないけど
    いらっしゃいませ、ありがとうございましたも言わないのは
    どうなのか?

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/06/06(金) 22:15:56 

    >>61
    ワーママはそれでうちはいい子に育ってると誤解しやすい

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/06/06(金) 22:17:02 

    >>1
    最近コンプラ意識の厳しい職場に就職したけどめっちゃ快適だよ。
    今までが悪かったからだろうけど
    怒鳴られるとかビクビクしなくて済むし
    ハラスメントに対する意識も強いから、上司に相談しやすい空気になってて安心。
    ヤバい雰囲気出してる人が居ない
    勤務開始時間より早くきて準備をしなきゃいけないとか無いし、退勤も基本ピッタリ
    細かい決まりは多いけど、社会人として普通な事ばかりだからなんとも思わない

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/06/06(金) 22:59:26 

    文化ってカオスからしか生まれないって言われてるから不確実性とか不整然って必要だと思うんだけどね。
    失敗を恐れてチャレンジしなくなる人が日本には増えてる気がするのは度を超えたコンプライアンスが原因の一つにあると思うわ。

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2025/06/06(金) 23:02:13 

    >>1
    てか単純に人生がつまんなくなりますよね〜

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/06/07(土) 02:52:18 

    >>124
    食感が嫌。
    ナスなどいらん。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/06/07(土) 13:40:34 

    bbs.animanch.com/board/5107847/

    こういう不人気なキャラを持ち上げる自演スレで健常者のアンチけなしてるチー牛とかもコンプラ違反だよな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/06/07(土) 16:33:00 

    >>104
    いや理不尽に対する耐性はあまり高くないよ。
    理屈は正しいのに上手くいかないなんてことはよくある。努力したら上手くいってきた人たちはその点どうかなあ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2025/07/06(日) 06:15:51 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード