-
1. 匿名 2023/02/18(土) 08:43:57
この話題にコメントを求められたひろゆき氏は「別に勝手に変えてけばいいと思うんですよね」と淡々。「『シンデレラ』も本当にグリムが作った話にしちゃうと、いじめてた姉って足の指切り落とされて、目くり抜かれてる。そんなの子供向けの話になるわけないんで、見る対象だったり状況に応じて変えるっていうのは普通のことなんじゃないかと思う」と指摘した。+57
-10
-
2. 匿名 2023/02/18(土) 08:44:47
その時代に合う話にすれば良いと思う+47
-8
-
3. 匿名 2023/02/18(土) 08:45:20
鬼退治ってのが良くないのかな+4
-6
-
4. 匿名 2023/02/18(土) 08:45:28
確かに。シンデレラも白雪姫も原典はかなりエグイしね。だから既に改変されてる。+77
-2
-
5. 匿名 2023/02/18(土) 08:45:37
桃から生まれたってストーリー自体も改変されたものだしいいんじゃない?+47
-0
-
6. 匿名 2023/02/18(土) 08:46:09
文化なんて時代に合わせて変わっていくもの
ちゃんと記録を残せばそれで良い+9
-0
-
7. 匿名 2023/02/18(土) 08:46:42
歴史的な物語として残すのはいいとして、子供向けに時代に合わない残酷な話をする必要ってないよね。
アップデートはしたらいいと思う。+8
-3
-
8. 匿名 2023/02/18(土) 08:46:52
改変は良いから、変な思想は入れないでほしい。
鬼は白人で鼻の高い大柄のアメリカ人だったって解釈を押し付けた授業を見たことがあるけど、アメリカ人にも色々いることを無視した変な授業じゃんって思った。+37
-3
-
9. 匿名 2023/02/18(土) 08:46:57
一瞬なるほど…と納得したけど、いや違う。そういう事じゃない
グリム童話の残虐性を排除するのと、社会の中にあるもの(主従関係や争いなど)を悪として改変するのはイコールじゃない気がする+43
-3
-
10. 匿名 2023/02/18(土) 08:46:58
てか何でもかんでもひろゆきの意見取り上げなくていいと思う。いちいち話題にするから識者ぶるんだよ。+47
-4
-
11. 匿名 2023/02/18(土) 08:47:19
鬼より奥さんが怖い人+5
-0
-
12. 匿名 2023/02/18(土) 08:47:37
そのうち性別も外見も年齢も収入も職業も立場もなにもかも統一された物語ができるよ。それだと物語できないか+2
-0
-
13. 匿名 2023/02/18(土) 08:47:52
本家が知りたい人は自分で調べるだろうしより多くの人が見るだろうものの表現をマイルドにするのは良いと思う
いつからかホラー映画や番組のCMとかも流れなくなったよね+0
-0
-
14. 匿名 2023/02/18(土) 08:48:28
>>10
そしてこうやってあなたが反応してトピが伸びるからね+7
-5
-
15. 匿名 2023/02/18(土) 08:48:37
>>5
本当は桃食べたジジババが若返ってハッスルして生まれたのが桃太郎なんだよね?+55
-2
-
16. 匿名 2023/02/18(土) 08:49:24
子供向けの絵本は時代に合わせて変えたらいいよね。古典としてちゃんと元のも選択して読めるようであれば。+2
-0
-
17. 匿名 2023/02/18(土) 08:49:24
>>2
そんなこと迂闊に言ったらLGBT 桃太郎になってしまうよ+7
-5
-
18. 匿名 2023/02/18(土) 08:49:31
>>3
鬼が可哀想と思ったこともあるけど
子供向けの話ってそれぐらいの引っ掛かり残しておいた方が良いような気もする
現実はみんな良い人でハッピーなんていかないわけだし。相手には相手の正義があるのに、人は主観で「相手を討伐する」となっちゃうんだなとか、うっすら考えておくのも勉強だと思う+20
-0
-
19. 匿名 2023/02/18(土) 08:50:00
>>10
本当だよね。日本にいない人だし、いちいちメディアに取り上げないで。+12
-2
-
20. 匿名 2023/02/18(土) 08:51:23
多様性とか言うわりにファシストみたいねリベラルって+2
-2
-
21. 匿名 2023/02/18(土) 08:51:41
番組によると、例えば最新版の「桃太郎」は、犬、サル、キジは主従関係の「家来」ではなく、みんな平等な「仲間」と表現。さらに強制労働はパワハラだとして鬼ヶ島へ行く船は全員で力を合わせて漕ぎ、鬼退治も力業ではなく大きな声で鬼を懲らしめ〝平和的〟に解決するという。
良い方向に改変されてるんじゃない?
大きな声で懲らしめるって何て言って懲らしめてるのかちょっと興味あるw+1
-15
-
22. 匿名 2023/02/18(土) 08:52:05
>>17
男か女かわからない中性的な桃太郎出てきそう+3
-1
-
23. 匿名 2023/02/18(土) 08:52:33
>>10
あのニヤニヤして揺れながら喋ってる姿ほんと苦手。+13
-3
-
24. 匿名 2023/02/18(土) 08:53:39
寝起きでボーっとしながら見たからひろゆき改名するのかと思った+1
-0
-
25. 匿名 2023/02/18(土) 08:53:41
ちょっとこの話とは違うかもだけど、宮本亜門が子供向けに行った授業で桃太郎についてディスカッションしてて、子供たちから「鬼」は実は外国人だったんじゃないか(色白いから青鬼、日焼けして赤鬼)、知らないもの、見たことのないものに恐怖を覚えて排除しようとしたんじゃないかってね。なるほどと思った。そこから現代の差別問題について学ぶ事も出来るし、そういう発展のさせ方が嫌いじゃないなぁと思った+4
-3
-
26. 匿名 2023/02/18(土) 08:54:39
川から大きな桃が流れてきました
↑
よくよく考えたらめちゃくちゃ怖くて草+1
-0
-
27. 匿名 2023/02/18(土) 08:55:08
子供が読んでた絵本が「猿かに合戦」じゃなくて「さるかにばなし」になってて驚いた。
さらに最後猿が許されてみんなと仲良く暮らしててまた驚いた。
シンデレラも継母と意地悪姉達が許されてお城で仲良く暮らしてて違和感を覚えました。+19
-0
-
28. 匿名 2023/02/18(土) 08:55:24
話し合いで改心させましたとかにするの?+0
-0
-
29. 匿名 2023/02/18(土) 08:58:51
>>27
シンデレラも王子様が美しさに惹かれたっていうのが変わりそう
ルッキズムの助長とか言われて+13
-0
-
30. 匿名 2023/02/18(土) 09:02:07
現在認知されてる話も原作から変わってるでしょうし+2
-0
-
31. 匿名 2023/02/18(土) 09:02:34
祇園のネタ思い出した。+0
-0
-
32. 匿名 2023/02/18(土) 09:03:39
+2
-1
-
33. 匿名 2023/02/18(土) 09:03:58
+4
-0
-
34. 匿名 2023/02/18(土) 09:04:42
>>27
いじわるされても「ごめんね」「いいよ」で許しましょう
みたいな話になってるんだね… それで許すにしては主人公が可哀想すぎだし、結果的にいじめっ子が得をする感じになっちゃってるね+14
-0
-
35. 匿名 2023/02/18(土) 09:04:59
>>4
グリムは全体的にグロと下ネタのオンパレードやからね。
みんな絵本とかディズニーとかハッピーな印象が強いかもしれないけど。+10
-0
-
36. 匿名 2023/02/18(土) 09:05:08
>>8
戦時中の話?+1
-1
-
37. 匿名 2023/02/18(土) 09:05:49
○○版で作家ごとに思い思いに改変すればいいんじゃない?+1
-0
-
38. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:07
>>21
桃太郎「その財宝ってわざわざ奪ってきた意味がわからないんですよ〜」
桃太郎「結局鬼ヶ島に隠れ住んでたら消費できない訳で、正に宝の持ち腐れじゃ無いですか〜」
桃太郎「そう言うのって頭悪いな〜と思うんですよね」+6
-0
-
39. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:17
>>6
大化の改新の頃からもそうだけど文化も改変するな勢力と戦って勝った変えるべき変化が生き残って今に繋がってる
変わってるから変えて良いみたいな安易に変わってない+1
-2
-
40. 匿名 2023/02/18(土) 09:06:20
10年後の桃太郎は黒人になってそう+1
-0
-
41. 匿名 2023/02/18(土) 09:07:07
>>1
それはそうだけど最近ひろゆき大嫌い+3
-2
-
42. 匿名 2023/02/18(土) 09:09:44
>>1
ひろゆきさんは奥さんと金儲けにしか興味がないからどんなことにも淡々としてる+3
-0
-
43. 匿名 2023/02/18(土) 09:11:43
>>26
こち亀でも突っ込まれていた
まず食べようとは思わないって+2
-0
-
44. 匿名 2023/02/18(土) 09:13:14
>>33
ν桃太郎〜逆襲の赤鬼jr〜+1
-0
-
45. 匿名 2023/02/18(土) 09:14:06
保育園で節分の由来の紙芝居読んだけど、
雨が続き農作物が育たなくて困っていた夫婦が、雨を降らしてくれたら娘を差し上げます」と願う→鬼か晴天にする→約束通り娘をもらう→鬼になんかやりたくない→炒った豆を鬼に投げつけ、この豆に花を咲かせたら娘をやる→いつまで経っても芽も出さない→鬼が怒って殴り込み→豆を投げつけ花を咲かせてからこい→芽も出ない。を繰り返す。
これがきっかけで.、節分に豆を撒くようになったとさ。
これは、約束を破った夫婦が悪くないか?と読みながら思ったわ。+11
-0
-
46. 匿名 2023/02/18(土) 09:14:23
>>2
悪い鬼を退治するのがダメなのかと思ったらそうでは無いんだね、そこを変えたら意味の無い話になっちゃう。
鬼退治にみんなで大声を出すかぁ暴力禁止はそれでいいけど悪いことしたら一生牢屋に入って干からびながら死んでいくとかにして欲しいな+0
-0
-
47. 匿名 2023/02/18(土) 09:14:44
「桃太郎」は変える必要性は感じない
家来がダメ?鬼退治が暴力的?
コレらを変えなきゃ、なんてバカじゃ無いの?
歴史書籍全て変える気???+6
-0
-
48. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:06
>>15
そうなんだ!
じゃあ本当は実父母だったんだね!+22
-0
-
49. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:35
>>1
昭和の子供だから普通に子供の頃に読んだシンデレラは一人の姉は足の指を切られてもう一人の姉は踵を切られて靴を合わせてた。
そして王子様と結婚するシンデレラの結婚式にいそいそとやってきて…鳩に目玉をくり抜かれてた。
結構ショッキングで今も内容覚えてる。鳩って平和なイメージあったけど…鳩に目玉くり抜かれるんだーって。
あとその本に収録されてた眠りの森の美女には続きがあって王子様と結婚したら姑さんが人食い魔女だった。王子様がいない間に眠りの森の美女を食べようとする。身重なのに逃げる。
そこからうろ覚えで王子様が探しに来てハッピーエンドなんだが…茨とか塔とか出てきてた。
家にあった子供向けの本だよ。+1
-0
-
50. 匿名 2023/02/18(土) 09:15:56
>>43
取り敢えず時代設定が飽食の時代じゃ無いからな。
社会保障もない時代の老人二人暮らしで
腹が満たせそうな大きな桃が流れてきたらそりゃ確保するだろ。+0
-0
-
51. 匿名 2023/02/18(土) 09:18:12
いい加減過保護はやめろ、と言いたい
アレだめコレだめ、と大人の判断で排除していくのではなく、それらは子供自身が成長過程で自然と学べば良いんだよ+0
-0
-
52. 匿名 2023/02/18(土) 09:18:26
>>21
ひたすらヤー!!ヤー!!って言ってる懲らしめるんじゃない?w
+2
-0
-
53. 匿名 2023/02/18(土) 09:19:04
>>21
吉備団子(報酬)くれたらお供(労働)しますって合意の上の契約なんだからパワハラ強制労働じゃなくないかなーと思う
まさか鬼退治にお供って言って本当についていくだけとは思わないだろうしw+10
-0
-
54. 匿名 2023/02/18(土) 09:19:23
>>8
桃太郎現役時代(1336〜1573年の室町時代と推定)のアメリカ大陸には先住民しかいなかったから、大柄な白人のアメリカ人…ってのは解釈としてもおかしいね。+14
-0
-
55. 匿名 2023/02/18(土) 09:19:38
>>34
しま○じろうのDVDの中にも、「かして」「いいよ」「はい、どうぞ」とリズミカルに歌にして貸し借りをするお手本みたいに出てたけど、ずっと違和感だった。
嫌な時もあるよね。+6
-1
-
56. 匿名 2023/02/18(土) 09:20:31
>>29
「つらい環境でも頑張って働く心の美しさに惹かれた」とかになりそうだよね
それでシンデレラの見た目は黒人でデブ+4
-2
-
57. 匿名 2023/02/18(土) 09:21:22
>>52
ダチョウ倶楽部かよw
…竜ちゃん、あんた早過ぎたよ+2
-0
-
58. 匿名 2023/02/18(土) 09:21:52
>>22
桃子郎?+0
-0
-
59. 匿名 2023/02/18(土) 09:21:57
>>53
ね。
ちゃんと桃太郎の歌にも合意が成立してることが含まれてる。
桃太郎さん 桃太郎さん
お腰につけた 黍団子 一つわたしに 下さいな
やりましょう やりましょう
これから鬼の 征伐に ついて行くなら やりましょう
行きましょう 行きましょう(以下略)+3
-0
-
60. 匿名 2023/02/18(土) 09:22:44
>>48
桃は魔を払う果物で古来から魔除け。
イザナギが亡くなったイザナミを迎えに黄泉の国に行ったときに黄泉の国の軍勢と雷神に捕まりそうになったときに桃を3つなげて撃退してる。
桃太郎が桃から生まれた描写は単に桃太郎が魔を払うものっていうメタファーだと思うよ。+4
-0
-
61. 匿名 2023/02/18(土) 09:23:09
>>58
Mo★Moに一票+1
-0
-
62. 匿名 2023/02/18(土) 09:23:10
ポリコレ童話とか皮肉で書くのは楽しそう+3
-1
-
63. 匿名 2023/02/18(土) 09:23:19
>>8
天狗も欧米人説あるよね。鎖国中、得体の知れない外国人に対する恐怖と偏見で後付けだろうな。+9
-0
-
64. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:02
>>55
形骸的になってるんだよね。当の子どもたちは、深い意味はわからず仲直りさせられる感じ。
保育園の頃、先生に「物はゆずりましょう」って言われて、おいしそうなおかずとかキーホルダーとか気が強い子に欲しがられたらあげてた。+3
-0
-
65. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:22
>>15
ガルがフルボッコする高齢出産の先駆者だよね。+19
-1
-
66. 匿名 2023/02/18(土) 09:24:29
>>62
みにくいアヒルの子は話が成立しなくなるw+2
-0
-
67. 匿名 2023/02/18(土) 09:25:04
>>62
虫をコロすにも「虫をケアする」って書かなきゃいけないんだよねw+1
-0
-
68. 匿名 2023/02/18(土) 09:25:52
>>1
これは無しだと思う。
ただただ気持ち悪い。+2
-1
-
69. 匿名 2023/02/18(土) 09:26:02
>>51
同感。
テレビでタバコ吸う、おっぱいポロリ、過激なお笑いなどなど見て育ったけど、別に犯罪を犯してもないし歪んだ性格でもない(はず)し、普通に生活してる。
スシローペロペロとかバカッターみたいな方が、過保護に守られすぎて善悪の判断できない子になったんだと思う。+4
-0
-
70. 匿名 2023/02/18(土) 09:26:27
>>25
それじゃ桃太郎は外国人が自国で悪さしたからその国に乗り込んで戦争仕掛けて資産を強奪して黙らせたってことか…+1
-0
-
71. 匿名 2023/02/18(土) 09:26:59
>>29
世界はハッピーエンドでできている
っていう漫画アプリ発の漫画にそのネタ出てる。
シンデレラのすり減った靴を見て働き者だと惚れたという王子にシンデレラは「私以外にもこの街にはたくさんの働き者の女性がいます」と説明してお妃候補から辞退してたw+2
-0
-
72. 匿名 2023/02/18(土) 09:27:24
>>67
ケア…ポアの間違いだろ
世話してないし…+1
-0
-
73. 匿名 2023/02/18(土) 09:28:37
>>16
これに尽きる
原典をいつでも誰もが読める状態ならいいよね
変なポリコレが原典を否定して抹殺しようとするから話が拗れる+1
-0
-
74. 匿名 2023/02/18(土) 09:30:40
>>66
「みんなと見た目が違っても」とタイトルから変えないといけない案件+3
-0
-
75. 匿名 2023/02/18(土) 09:31:30
>>72
「虫ケア用品」って数年前に話題になったんだよね
> アース製薬は2017年10月末から、殺虫剤という呼称をやめて「虫ケア用品」に変更しました。殺虫剤がなくなる!「虫ケア用品」に変わる理由は何か - 科学のはなしwww.inc-reliance.jp殺虫剤がなくなる!「虫ケア用品」に変わる理由は何か - 科学のはなし宇宙・生物・自然など、科学のはなしをわかりやすく解説します≡生活宇宙自然生物科学 生活殺虫剤がなくなる!「虫ケア用品」に変わる理由は何か2018.02.14殺虫剤がなくなる!「虫ケア用品」に変わ...
+1
-1
-
76. 匿名 2023/02/18(土) 09:37:56
昔話ってそういうものじゃない?
ほっこりする話もあるけど、基本昔の価値観だから動物の扱い酷いし、男尊女卑だし。これは海外の昔話もあまり変わらないよね。
うちの子にも小さい頃から一通り読んだけど、6歳の今はやっぱり“可哀想”って感想多いし、でもそれに対してどうしたら良かったとか、昔はこういう考えが多かったんだよって話すいいきっかけになってるよ。
時代にあって無いからって根本的に変えてたら漫画だってドラマだって見れなくなるよ。昔はこうだったんだなって受け入れないと。
正式に話変えたところで価値観違う人から、そうじゃないとか言われるんだから、昔話は昔話でいいと思う。+3
-0
-
77. 匿名 2023/02/18(土) 09:40:51
>>2
そのうち全然違う話になりそう+2
-0
-
78. 匿名 2023/02/18(土) 09:42:30
カチカチ山も私が子供の頃はババア汁を爺さんに食わせててヤバいタヌキだったけど、子供って結構そういう話が好きだったりするよ+3
-0
-
79. 匿名 2023/02/18(土) 09:47:01
>>65
勝手に子供作って大飯ぐらいだから鬼退治にでもいけと団子だけ持たせる毒親+3
-1
-
80. 匿名 2023/02/18(土) 09:50:27
>>63
鎖国中じゃなくても飛鳥時代(推古天皇や聖徳太子)は渡来人って形で海外からいろんな人種が日本来てて国際色豊かだったらしいので…
中国経由でペルシア人あたりが景教(キリスト教)布教のために日本に渡来してても不思議じゃない。
その人たちが山に籠もって天狗って言われるようになったのかもね。+3
-0
-
81. 匿名 2023/02/18(土) 09:50:50
>>52
私はちいかわを思い浮かべた……+0
-0
-
82. 匿名 2023/02/18(土) 09:51:41
>>8
ええ…。当時アメリカ大陸はまだ発見されていなかったのに?+1
-0
-
83. 匿名 2023/02/18(土) 09:53:26
>>78
そうそう。だからうさぎの復讐は正当だった。酷いと思わなかったん。
だって旦那さんに奥さんの肉食べさせた。しかも私が読んだ話はタヌキはおじいさんおばあさんに助けってもらってた。何かの恩人だった。
恩人のおばあさんを殺して鍋にしてその肉を恩人のおじいさんに食べさせた極悪タヌキだった。+2
-0
-
84. 匿名 2023/02/18(土) 09:54:15
>>63
天狗伝説は鎖国前からあるから外国人説は疑問。日本神話にも鼻の高い話があるからそっちからじゃないのかな?+0
-1
-
85. 匿名 2023/02/18(土) 09:54:19
>>80
当時のペルシャ人の信仰してたゾロアスター教が日本の神社に影響を及ぼしてるし(ドキュメンタリーで厳島神社もゾロアスター教の名残について指摘されてた)、ペルシャ人は確実に昔からいたと思う。+3
-0
-
86. 匿名 2023/02/18(土) 09:55:03
コンプラで雁字搦めになったディズニーはアナ雪また作るんだよね+0
-0
-
87. 匿名 2023/02/18(土) 09:59:04
どうして新タイトルで話を作らないのかな+0
-0
-
88. 匿名 2023/02/18(土) 09:59:55
>>46
まあ鬼退治も、富国強兵のために改編したらしいからね+0
-0
-
89. 匿名 2023/02/18(土) 10:01:26
>>47
家来が駄目なら会社員もだめだよね。
家来って家臣や従者って意味じゃないか。
ご家来って「ご」が付くから結構偉い人たちだよ。武将とか。
家来って雑兵や足軽には使わない。+0
-0
-
90. 匿名 2023/02/18(土) 10:02:54
いろんな作品があっていいと思う
何を選ぶかは自分だよ+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/18(土) 10:05:29
>>29
こち亀でも、両さんがシンデレラが美人だから成り立つ話で、王子がみすぼらしい姿で一所懸命に働く姿を見てシンデレラを選んだり、意地悪な姉を愛情を持って変えようと王子が選ぶなら、まだましだという話もありますよ。+3
-0
-
92. 匿名 2023/02/18(土) 10:05:49
>>86
ディズニーは自社のアニメ映画の実写版はアニメに忠実に作るべきと思う。それか全く別にするか。ほぼ忠実に作ってるのに突如として白人キャラが黒人になってる。全部、全く違ってたら違和感ないが忠実に作ってる中での不協和音。
別にシンデレラが黒人の映画もあるがそれはそういうものとして楽しめる。ディズニーは自社のアニメ映画の実写化だからディズニー自身が世界観を壊さないでほしい。+2
-0
-
93. 匿名 2023/02/18(土) 10:12:46
>>85
そっかゾロアスター教も日本に布教に来てた可能性もあるのか。
なんか古墳時代から飛鳥時代は外国人がたくさん知識人として日本に居た時代だったみたいだね。
+3
-0
-
94. 匿名 2023/02/18(土) 10:14:21
>>1
桃太郎をいくら改変したところで、、小さい子供でも鬼滅の刃見たりするからなぁ……
鬼滅見なくても小さい子供ながらに少しずつ「悪いことをしてはいけない、したら退治される」教訓になる、綺麗事過ぎない桃太郎の方が良い気はするけどね+1
-0
-
95. 匿名 2023/02/18(土) 10:22:03
>>66
実はアヒルじゃなくて白鳥だったんだっけ?
ルッキズムとかに引っかかるかな?
白鳥にマウントとられてアヒル達が可哀想みたいに言う人まで出てくる予感
あと、色が黒から白に変化したような気がするんだけど、人種差別みたいになるのかしら
+0
-0
-
96. 匿名 2023/02/18(土) 10:22:39
>>85
そういや正倉院宝物にペルシアから来たものたくさんあるね。正倉院宝物 紫檀木画槽琵琶を見にいた。すごく綺麗だった。
一緒に人が来て居着いても不思議ではないね。+2
-0
-
97. 匿名 2023/02/18(土) 10:23:48
カチカチ山も私が小さい頃に読んでたのはたぬきとお婆さんが和解してたな。
原作めちゃくちゃ怖いからカチカチ山は改変して良かったと思う+0
-0
-
98. 匿名 2023/02/18(土) 10:25:52
>>95
白鳥の雛は灰色だから。アヒルに灰色で馬鹿にされた。
+0
-0
-
99. 匿名 2023/02/18(土) 10:30:43
カチカチ山は極悪タヌキを善人おじいさんおばあさんの仇をとるうさぎの話と思ってた。
おじいさんおばあさんに可愛がられてたウサギが殺されて鍋にされたおばあさんとそのおばあさんの肉を食べてタヌキがネタバレしてショックで亡くなったおじいさんの仇をとる話。
しかもタヌキはおじいさんおばあさんに助けられたのに愉快犯で殺してる本当に悪いやつ。+2
-0
-
100. 匿名 2023/02/18(土) 10:31:52
てんちむとひろゆきは
もぉいいよ+1
-0
-
101. 匿名 2023/02/18(土) 10:34:10
日本の昔話にも海外の昔話にも…
人食い鬼がよく出てくる。何でだろう。+1
-0
-
102. 匿名 2023/02/18(土) 10:42:29
いまは正直じいさんより意地悪じいさんのほうが(自分に)正直じいさんと言われそう+0
-1
-
103. 匿名 2023/02/18(土) 10:43:47
>>65
若返ってるんだから高齢出産じゃなくない?笑+6
-1
-
104. 匿名 2023/02/18(土) 10:47:11
>>2
そもそもが「流れて来た桃食べたら若返った爺さん婆さん、その夜ハッスルしたら桃太郎ができた」→明治政府「教科書に載せるのにこれはやばいべ…」で、今の桃から生まれた〜になったからね。
時代に合わせて改変しなきゃダメだった昔話はけっこうあるから。+2
-0
-
105. 匿名 2023/02/18(土) 10:48:04
節分も鬼は外なんて酷い!差別だー+0
-0
-
106. 匿名 2023/02/18(土) 10:49:07
>>65
実は高齢って30代くらいじゃないかって話
昔なら死んでた年齢+7
-1
-
107. 匿名 2023/02/18(土) 10:53:40
>>27
意外と昔からかも
日本版小公女はミンチン先生最後許されちゃうし。+0
-0
-
108. 匿名 2023/02/18(土) 10:55:33
>>34
いじわるされて許せないと思ってしまう自分のことを許しましょう 嫌いな人は嫌いなままでいいんです とかの方が良さそう。大人のメンタルケアはどっちかというとこの方向なのにね。+7
-0
-
109. 匿名 2023/02/18(土) 11:00:50
>>1
お婆さんが斜めドラム洗濯機を回しているとアマゾンから大きな桃が届きました。お婆さんは京セラのセラミック包丁で大きな桃を縦に切ってみると……+3
-1
-
110. 匿名 2023/02/18(土) 12:13:18
因みに、「アリとキリギリス」も改変されて、最後はアリがキリギリスに食糧を分けてあげて、一緒に楽しく暮らしましたになってるんよね+1
-0
-
111. 匿名 2023/02/18(土) 12:16:16
>>110
小さい子に読むならそれでもいいと思うな
高学年、中学生向けには昔話裁判とか今あるよね
時代や年齢に合わせて変えていってもいいと思う
興味ある子はほっといても原作読むよ+0
-0
-
112. 匿名 2023/02/18(土) 12:29:50
桃太郎は3Dプリンターで作ったAIロボットでいいじゃん+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/18(土) 12:32:25
>コンプラの波で改変される〝桃太郎〟
てか
戦前に教科書に採用された時点で肝心な部分が改変されているじゃん
そもそも
桃太郎はおじいさんとおばあさんが
桃を食べて若返ってエッチして生まれた子供じゃん+0
-0
-
114. 匿名 2023/02/18(土) 12:43:17
>>106
15歳で子ども産んで、その子も15歳で産んでたら30代でおばあさんだもんね…+1
-0
-
115. 匿名 2023/02/18(土) 13:02:21
>>35
私の3歳の頃聞かされた話は残酷な話
残酷な方がかえって倫理観育つと思う
今の闇バイトしてる人って人は傷つくって理解せずに温室で育てられた子でしょ?+0
-1
-
116. 匿名 2023/02/18(土) 13:03:41
>>38
桃太郎「だから僕たちが使った方がいいと思うんですよね」+1
-0
-
117. 匿名 2023/02/18(土) 13:08:07
盗んだバイクで走り出すもZ世代には ただの犯罪だろ としか思わないからね
時代に合ったものでいいと思う
最近子供向けの絵本もアニメ調だよね 赤ずきんとかまるでラノベの表紙だし+0
-0
-
118. 匿名 2023/02/18(土) 13:11:11
世の中には残酷なものがないと思うと自分自身が無意識に残酷になるんだよね
それ欲しいから叩いて奪ってもいいんだって
みんな大切にされて育てられてるんだって
自分も大切にされてて
自分は大切にされてるはずなのだから相手のものを奪っても客観的に自分を見れないというか
相手を自分は叩いているのに叩いてる事が残酷な事って思わない
+0
-0
-
119. 匿名 2023/02/18(土) 13:12:46
>>117
それって子供世代に合わせてアニメ調にしてる訳じゃなくて、作ってる世代がアニメの世代だから
自分の世代の作品を子供に作ってるだけじゃないかな?+1
-0
-
120. 匿名 2023/02/18(土) 13:23:46
>>8
それネットとかでたまに言われてるけど
まともな根拠何もないんだよね
教師がネットで真実()を子供に押し付けるのマジでやめて欲しい+0
-0
-
121. 匿名 2023/02/18(土) 14:32:55
強制労働じゃないよ。
きびだんごを報酬として合意の上の雇用関係なんじゃないの?
これが過小な報酬かどうかは本人たちに聞いたことないから知らないけど。
まあ私ならハーゲンダッツ30個くらいはもらいたい。+0
-0
-
122. 匿名 2023/02/18(土) 15:06:13
>>1
ABema TV見たくないってひとが増えたのは こいつのせい。
配信で邪魔。+0
-0
-
123. 匿名 2023/02/18(土) 15:16:51
>>122
ひろゆきのせいでアベマ見たくないってw
別に嫌いな人出ててもその番組見なければ良いだけで、
アベマ自体見ない!にはならんやろw+0
-1
-
124. 匿名 2023/02/18(土) 16:07:31
>>39
土着文化なんかは交通が便利になったり仏教が入ってきたり、様々な要因で変わってきた
環境や価値観が変われば文化が変わるのは当たり前
文化は日々の営みだからね
人間の生活が変われば自然と文化も変わっていくもんだよ
むしろ「文化だから」と盲目的に固執すると、生活と乖離して軋轢も生まれる
変化を止めるのは無理
だからこそ変化は流れに任せ、しっかり記録という形で残していく意識が大切+1
-0
-
125. 匿名 2023/02/18(土) 16:36:09
>>22
別の場所にも書いたけど…
いっそ国籍や人種にも多方面に配慮した結果、
舞台は思い切って古代エジプトにしてヒッタイトと
ヌビア人ハーフの黒人ミックス女装ダンサー、
きびだんごならぬナツメヤシパン食べて栄養補給
犬猿鳥引き連れて鬼ならぬ冥界の邪悪な魔物退治
ならぬ交渉で和解するというお話になっちゃうの
で、タイトルはmmtrでムムトゥルと読む。
(※ヒエログリフでは🦉🦉🍪👄に相当する)+0
-0
-
126. 匿名 2023/02/18(土) 22:31:43
>>18
私が子供の時は鬼が普通に悪さしてたから同情の余地も無い話だったけど、そこら辺でも時代や地域によって違うんだね+0
-0
-
127. 匿名 2023/02/19(日) 00:10:38
>>4
童話は原作が面白いよ
世にも奇妙な物語みたいな迫力がある+0
-0
-
128. 匿名 2023/02/19(日) 02:16:46
>>1
グリムが作った話じゃなくて、グリム兄弟が集めた民間伝承だよ
+0
-0
-
129. 匿名 2023/02/19(日) 17:12:13
鬼の城っていうところに外国人の盗賊が住んでたんだよ。近くに血吸川と呼ばれる川があったり。
少し離れたところに桃太郎のモデルとなった吉備津彦のみことを祀った神社もあるんだけど、祖父からはその鬼の城にいる外国人が悪さばかりして一般市民は命も奪われたりしていたから吉備津彦が成敗したって聞いた
それが戦時中はその勇ましさを教育に取り入れる為に全国に広まった、
財宝を手に入れた部分も取り返したに近いと思う
私が読んだ絵本は財宝も取られた街の人に返してた+0
-0
-
130. 匿名 2023/02/19(日) 22:35:31
>>9
左翼って、グリム童話だって元々は残酷で桃太郎も本来は違う話だから、と論点をすり替える。
改変に改変を重ねて、子供に読ませるのに最良な形で世に残ったもの、子供の道徳心を育て勧善懲悪を学ぶ昔話として定着し受け継がれてきたものを、「時代」という言葉で簡単に破壊しようとする。
「時代に合わせる」と言っても、その時代とやらが、意図的に歪められおかしな思想で塗り固められて理不尽なコンプラのもとで作り上げられた異常な時代だから、それにむりやり合わせると鬼退治もしない、みんなで仲良く、の日教組的な左翼桃太郎になってしまう。
ビデオ(DVD?)化もされている、戦中の「海の神兵」と題された桃太郎は、鬼を米兵に仕立てたりと、戦中のプロパガンダを含んでいるらしいから、現代の子供たちに時代背景を知らないままでみせるのは危険だが、物語の内容としては、今の改悪され鬼退治すらしない桃太郎に比べれば、まだまともなんじゃないだろうか。
まあ、昭和50~60年代の中から、文章や絵を一つ一つ見比べてベストなものを読み聞かせるのが一番いいかもしれないね。
+0
-0
-
131. 匿名 2023/02/19(日) 23:02:37
>>21
EテレなんかもSDGs!自由!平等!平和!多様性!人権!と刷り込みしてる。
桃太郎から何も学ばず競争心も闘争心も思いやりも持たない男の子を増産させるのは国力の低下にも繋がる。
逆に女の子向けには、「女の子だって暴れたい!」をコンセプトにしたプリキュアで洗脳してきた。それだって、イケメンを無能で非力な設定にして登場させているそうだ。(プリキュアの産みの親が語っている。)
まさに戦後日本人を骨抜きにしてきたやり方。
共産党とか左翼メディアが、近年やたらとハラスメント、ハラスメントと煽るようになったのにも、意図があるんだな。
頑張り過ぎない日本人像(リゲ○ンの24時間戦う→戦わないetc.)を作って無力化を図るのも、愚民化政策の一環と言うもんね。
ここまで日本人が貶められて、何がコンプラだ、と思う。+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/20(月) 03:25:23
昔話にまでコンプラとか。デリケートすぎるというか、、おかしな時代になったものだ+0
-0
-
133. 匿名 2023/03/18(土) 01:43:08 [通報]
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
実業家のひろゆき氏が17日、ニュース番組「ABEMA Prime」(ABEMA TV)にリモート出演。コンプライアンスの観点から改変が進んでいる「昔話」について言及した。