- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:10
転職活動中です。
先日フルタイムパートの面接で「献身的に働いてほしい」と言われました。
業務は多岐に渡る内容です。
捉え方次第ですが、献身的って自己犠牲のようなイメージありませんか?
非正規雇用なのにそこまで求めるのか?と疑問に感じお断りしてしまいました。
中小企業だとこういった企業ばかりで嫌になりませんか?+1627
-107
-
2. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:33
パートなんて適当に扱えばいいんだよ!+54
-143
-
3. 匿名 2025/06/04(水) 11:01:57
>>1
なら辞めたら良いじゃん
パートなんだし+818
-188
-
4. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:13
+71
-9
-
5. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:14
そう言いながら同一賃金同一労働とか主張するよね
都合いいなぁ、、+713
-153
-
6. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:19
派遣やパートにサボるなとか遅刻するなとか高望みするなら正社員雇えば?て感じ。+73
-120
-
7. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:23
新人パートを教える係にされたとき
板挟みでそう思いました+639
-2
-
8. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:29
献身的に接するのは家族だけだよ
当たり前のこと+807
-16
-
9. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:30
>>1
なら、たかがパートなんだから働かなきゃいいじゃん
+247
-196
-
10. 匿名 2025/06/04(水) 11:02:31
>>1
パートに何を求めてるんだろうね。バカみたい。まぁ正社員に対してもだけど
お金欲しいから働いてるんであって、会社を自分事のように思える奴はその会社作ったやつだけだよ+1430
-69
-
11. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:11
>>1
ずいぶん上から目線ですね+38
-107
-
12. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:25
自己犠牲までいかなくても、お金だけってドライに割り切らずに店や会社に愛着持ってってことじゃない?
同じ時間働くとして気持ちの持ちようだと思うよ+97
-83
-
13. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:33
ボーナスないのに目標、面談する事
+989
-5
-
14. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:35
>>1
中小企業だとこういった企業ばかりで嫌になりませんか?
…だったら大手企業で働けばいいやん
+257
-139
-
15. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:39
>>11
パートなんて別に他でも働けるわけですし+170
-9
-
16. 匿名 2025/06/04(水) 11:03:43
>>1
たかがパートのくせに随分上から目線ですね。+15
-120
-
17. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:12
大企業のパートに応募したらいいんじゃない?+143
-25
-
18. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:15
>>3
Yes! We can!!+30
-5
-
19. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:16
>>1
社員まで求めるなよとも思うし、時給分すら働いてないパートさんもいるし、色々だよね。+403
-5
-
20. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:16
フルタイムパートって、意味不明な言葉だなといつも思ってる
契約社員とか派遣社員とはまた違うんだよね+474
-2
-
21. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:29
だったら「仕事してる」とドヤらないでほしい+8
-47
-
22. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:30
安い時給のパートにあれもこれも要求して元取りたいんだよ
正社員並みに動くパートだとラッキー+449
-1
-
23. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:32
>>9
正社員、派遣でそこそこいい給料もらってきてたらパートなんて働けないよ+20
-19
-
24. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:35
>>1
別に「は~い」って言っておいて給料に見合う仕事でいいと思う
必要以上の事はしなくていいと思う
やったらどんどん仕事回されるだろうし+528
-6
-
25. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:43
>>1
じゃあフリーで働けるようにするか大企業行けば良いんじゃない+26
-16
-
26. 匿名 2025/06/04(水) 11:04:53
やる気ある人を雇いたいんだよ+28
-10
-
27. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:03
求人見てると「積極的に業務に関わってくださる方」みたいなのあるよね
この給料で?+391
-5
-
28. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:34
>>15
そういう人が職を転々と…+7
-16
-
29. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:37
>>6
それは高望みじゃない。賃金発生してるんだから当たり前のことでしょ。
そんな極論言うならやる気ないんなら働くの辞めれば?って話になるよ。+159
-21
-
30. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:52
扶養内パートを受けに行ったら献身的に働いてと
言われて落ちた。
まあできないから仕方ないんだけど。+81
-5
-
31. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:55
>>9
働かないと生活出来ないわけでもないなら本当にそれ。
だって主さん、そもそも労働したくないように見える。企業側も迷惑だよね。+64
-54
-
32. 匿名 2025/06/04(水) 11:05:59
>>1
「中小企業だと」って書かんで良いのに+32
-9
-
33. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:04
>>6
サボりや遅刻は派遣やパートでもだめでしょ+187
-5
-
34. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:10
>>1
こういうパートさんに限ってたいして仕事出来なかったりするよね
口だけ達者+101
-91
-
35. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:15
献身的にって言われてもね。もっと具体的に言えって思うね。
こっちは任された仕事やって金もらうだけだし。パートに何を求めてんだ?+215
-7
-
36. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:18
>>20
パートなら半日でいいよね
朝番のパートと遅番のパートが入れ替わればいい
フルタイムパート辛いだけだよ+330
-2
-
37. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:23
そらそうやろ
パートでしか働けない無能な働き蜂なんだから
最終責任取らされるのは正社員+13
-34
-
38. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:36
>>1
中小企業を馬鹿にしてる感じ?じゃあ大手企業のパートや派遣社員になれば?大手企業の正社員も目指したら?+21
-20
-
39. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:44
>>1
雇用形態がパートだとしてもよ
献身的に頑張ってきちんと評価してくれるなら良いのよ
人の2倍動いて、面倒くさい面倒くさい言ってる鬱陶しい手抜きパートと同じ時給なのが無理って話なのよね+436
-4
-
40. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:45
>>6
発達?+31
-6
-
41. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:53
>>10
だから喋ってないで働けってことだよ+34
-46
-
42. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:55
>>1
合わないと思ったら辞退して良いと思う。
私でも「献身的」というワードにはモヤるかな。
「家庭も大事ですので、ワークライフバランスを重視しています。勤務時間に集中して結果を出したいと考えています」くらい言っておくかな。
そもそもフルタイムでは働くつもり無いけど。
最大で週4で働いてます。+243
-12
-
43. 匿名 2025/06/04(水) 11:06:58
+1
-141
-
44. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:04
>>17
大手チェーン店ほど面倒でうるさかった+64
-4
-
45. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:23
パートって難しいよね
横並びでやらなきゃいけないから+38
-1
-
46. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:45
看護助手とか無資格でも働ける医療系ならありそうなワードやな+5
-1
-
47. 匿名 2025/06/04(水) 11:07:53
リモートでパソコンを使ってする仕事だったけど、本業の他にも畑違いの「あなたたちでも自宅にいながら営業が出来る仕組みを考えて!」って指示された時はビックリしたよ
家を販売する仕事
物理的に無理なだけで、できるものなら電話対応もして欲しそうだった
とにかく何でもして欲しそうだったw+87
-1
-
48. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:12
>>1
パートって正社員楽にするための駒じゃないよね+169
-26
-
49. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:19
>>20
派遣社員は有給あるけど、フルタイムパートはどうなのかな
あと健康診断
派遣は会社から指定の病院の知らせくるけど+15
-0
-
50. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:22
>>20
いいようにこき使われるってことだよ+164
-2
-
51. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:25
パートでも必死に働いてる人もいるんだからたかがとかあまり言わないでほしい+81
-21
-
52. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:27
じゃ、働くの辞めればいいのに。+11
-14
-
53. 匿名 2025/06/04(水) 11:08:46
>>1
社員だろうがパートだろうが、単発のアルバイトだろうが献身的に働くのは当たり前です。
だってお金貰ってるんだから。給料分は真面目に働くのは至極当たり前ですし、面接で例え言われても当たり前だから「はい」だけで終わる事だと思うけど。
何でムカついたの?寧ろ金稼ぎに行く場所で楽しようと思う事自体、浅ましいと私は思うが+24
-71
-
54. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:06
>>1
ガルちゃんでパートの話しになると人を雇ったことない人までパートなんて捨て駒だと見下しコメントしてて面白い
やったことないのに店長、採用担当気取りコメント+161
-8
-
55. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:12
>>48
でも実際そんな感じだよ
+97
-2
-
56. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:19
>>6
サボるな遅刻するなが高望み?
給料もらうんだよね?
そんな最最最低限なこと言われるの自体恥ずかしことだと思っちゃうけど
+83
-4
-
57. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:39
>>1
自信がないんでしょう。
まだどんな仕事か想像もつかなくて。
面接で言われた言葉に執着してしまってるのね。+8
-16
-
58. 匿名 2025/06/04(水) 11:09:49
>>3
辞めたらいいで済めばブラック企業はなくならないんだよな+12
-28
-
59. 匿名 2025/06/04(水) 11:10:09
私は残業もほどほどで帰るけど、その日の業務が終わって整理整頓するまで残業を求められて応えてしまうパートさんもいる
社員が感謝するなら良いけどその善意に頼って無理な仕事量をさせるから気の毒+102
-0
-
60. 匿名 2025/06/04(水) 11:10:48
>>5
そうそう。
都合よく態度変えるよね。
どっちなのよー。+43
-38
-
61. 匿名 2025/06/04(水) 11:10:51
>>6
派遣やパートはサボったり遅刻しても良いと考えてるの?その思考はどこから?+38
-3
-
62. 匿名 2025/06/04(水) 11:11:02
>>1
それならパートに対して求めない大企業で働けば?
そもそも中小企業でしか受からないなら文句言っても仕方なくない?+10
-14
-
63. 匿名 2025/06/04(水) 11:11:21
>>48
そうでしょ
居なくなったらまた雇えば良いだけだし
最終責任ないよね+69
-0
-
64. 匿名 2025/06/04(水) 11:11:23
>>32
私も割と色々勤めたけど、こういう非正規に過剰な働きや責任を求める会社は、中小零細企業が多いと思ったよ。
大企業は、いい意味でパートには期待してない感じはあった。
同一業務同一賃金とか煩く言われるんだと思う。
社員や上司からも、パートさんとは業務も責任も違うからと言われてました。+119
-3
-
65. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:08
>>51
無職ガル民がたかがパート!って
パートバカにするのはもはや日常風景+34
-6
-
66. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:27
>>1
たかがパートっていう扱いの会社で働こう+39
-1
-
67. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:54
>>1
パートだけでなくて今って下の人間にもマルチタスク出来てコミュ力あって資格があって効率的に仕事出来る人間が当たり前に求められるよね
+145
-0
-
68. 匿名 2025/06/04(水) 11:12:56
>>55
だよね
わたし作業系のところ行ってるけど正社員の人らは喋って頻繁に手止めたりしてるのに、パートがちょっとでも仕事遅いと陰でめちゃくちゃ文句言ってる
時給分仕事しらって言うなら月給分仕事しろ+90
-4
-
69. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:10
>>51
真面目に働いてる人に失礼だよね
主みたいな人と働きたくないわ+21
-13
-
70. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:11
ボランティアならそういう考えでもいいけど
お金もらっているんだよね+8
-4
-
71. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:12
献身的に。って言葉が重く感じるんだよな。
仕事を頑張っていればそれで良くない?
シンプルな事だよ。+90
-0
-
72. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:14
お店で何か聞いても、第一声がパートですからと答える店員
もうちょっとなんとかならないか
+11
-3
-
73. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:17
>>27
それはパートでも当たり前じゃない?+13
-18
-
74. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:29
こういう人って「じゃあそこで、いらっしゃいませって言ってるだけで良いよ」って子供でも出来るような楽な仕事しかさせられなかったらさせられなかったで文句グチャグチャ垂れるんだよなあ+3
-7
-
75. 匿名 2025/06/04(水) 11:13:54
社員もパートもお賃金をもらってる以上は責任をもって仕事を遂行せねばならんのよ
+10
-3
-
76. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:01
そう思わなくていい対価に見合った仕事に変えたらいいかと+3
-1
-
77. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:13
>>48
そうだと思うけど。
誰でもできる単純作業はパートに振り分けて、難しい業務に時間を割くために居るんでしょ。
まぁ資格持ちのパートも居るから全てとは言わないけど、主が言ってるのは難関資格持ちのパートの話じゃ無いと思う。
建築士2級以上とかで募集してるパートはまた話が違ってくる。+70
-0
-
78. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:29
>>53
別に楽に稼げてもいいじゃん
こういう思考のやつらがパワハラになるんだろうな+18
-20
-
79. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:38
>>6
それは高望みじゃなくて
お給料もらうなら当たり前のこと+12
-3
-
80. 匿名 2025/06/04(水) 11:14:52
>>73
横だけど、最低時給なら指示待ちでも文句言うなって思うかなー。+14
-9
-
81. 匿名 2025/06/04(水) 11:15:41
>>49
フルタイムなら、正規非正規関係なく社会保険加入になるし、有給休暇も同じく勤務日数によって付与されます、なので非正規でも正規と同じ日数働いてたら、勤務開始の半年後に年間10日付与スタート、毎年1日ずつ増え11日、12日となっていきます(労基法で定められてる)
+37
-0
-
82. 匿名 2025/06/04(水) 11:15:47
>>53
好きなだけ浅ましいと思ってれば良いんじゃない?
あなたが搾取されてても、それはあなたの自由だし好きにしたら良いわ。+23
-7
-
83. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:04
パートなのに社員と同じような仕事をさせられた時は不愉快だった
だったら社員増やせよって話なのに
低賃金のパートにやらせるな+127
-1
-
84. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:06
>>1
真面目かw
そんなの返事だけして臨機応変にできないものかね。そこで働いてる人が皆そうしてるわけないってのに+5
-7
-
85. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:11
>>78
横
それじゃ他の人に負担がかかるじゃん
最初からこんなスタンスの人を雇うメリット企業にはないよ+10
-0
-
86. 匿名 2025/06/04(水) 11:16:57
>>78
じゃあ会社で働くの一切辞めたら?今の時代自宅で1人っきりで籠ってても株いじってたら金稼げる時代よ+8
-7
-
87. 匿名 2025/06/04(水) 11:17:25
>>49
健康診断も社会保険加入していれば、加入先が協会けんぽなら、協会けんぽの健康診断がある、パートとか関係なくです+46
-0
-
88. 匿名 2025/06/04(水) 11:17:39
「たかがパート」でも「転職」って言っていいんだね
「仕事」と言ってる人もよく見る
パートやバイトを「仕事」と呼ぶなと言われたのももう昔か+4
-13
-
89. 匿名 2025/06/04(水) 11:17:48
>>65
よこ
フルタイムパートや契約社員は、何も得しない立場だから不安になるのも仕方ないよ
その雇用形態で雇おうとしてる会社って、なんらかの抜け道使おうとしてるじゃん+13
-7
-
90. 匿名 2025/06/04(水) 11:17:56
>>39
あいつやりたがってるからやらせてやろう、みたいな思考の子いる
仕事だからやってるんだよ!って言っても「??」みたいな顔してるわ+88
-0
-
91. 匿名 2025/06/04(水) 11:18:43
>>49
扶養内だけど健康診断も有給もある+34
-1
-
92. 匿名 2025/06/04(水) 11:18:44
>>1
世の中9割は取り越し苦労なんだよね
淡々と自分のやるべきことをすれば良いだけだと思うが+12
-9
-
93. 匿名 2025/06/04(水) 11:19:02
>>49
週に一定の時間常時働いてる人は、雇用形態に関わらず社保入れるの雇用主の義務だよ。
20時間以上だっけか?そんくらい。
会社の健康保険組合入るから、普通に健康診断とか受けられる。+29
-0
-
94. 匿名 2025/06/04(水) 11:19:18
>>88
ガルではパートでも転職って言う人いるけど違和感ある
転職は正社員、せめて契約社員が使うイメージだった+4
-11
-
95. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:07
>>1
うちのグループでは今度パートに店長の仕事をさせるらしい
パートからは反対意見しか出てないのに、
エリアマネージャーは上にいい顔したくてごり押ししようとしてる
ただでさえ募集かけても人来ないのに、そうなったら人手不足倒産待ったなしだわ+103
-1
-
96. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:08
9時からのコンビニのパートに8時50分くらいに着いて59分くらいになったらバックヤードからレジにいこ〜と思ってたら8時52分くらいにオーナーの母親(かなりのばあさん)に「ほら!早くレジに入って!」と急かされた。「9時からなので時間になったら行きます。」と言ったらばあさん不服そうな顔してたけど、社員でもないのに8分も早く出たくないんだわ。+125
-2
-
97. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:27
>>3
だから主さんは働く前にお断りしてしてるよ+355
-3
-
98. 匿名 2025/06/04(水) 11:20:35
>>39
働き蟻と話思い出したわ
やるやつが居なくなるやつとそのやってない働き蟻も働き出す
+28
-0
-
99. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:01
>>1
パートじゃなくても献身的に働きたくないな
家庭持って思うようになった
若い頃はやりがいや目標込みで働いてたけど、今は生きるため、生かすために働いてるので自分ファーストよ
給料分働けば十分だと思うし、会社もそれ以上求めたらいかんと思う。給料や待遇良くしたらその分働くよね+138
-6
-
100. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:24
>>10
>> 会社を自分事のように思える奴はその会社作ったやつだけだよ
言葉汚いなぁ
その「奴」に雇われないと生きていけないくせに+30
-77
-
101. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:35
>>59
それが当然になって感謝どころか他の業務も押し付けられ、サービス残業やらないのが悪になり職場環境がどんどん悪化
あるあるだね+58
-1
-
102. 匿名 2025/06/04(水) 11:21:53
>>1
だいたい面接でブラックか分かるから良かったじゃん。ブラックはみんな面接で長く勤められる人が欲しいとか言ってくる。みんな辞めてくから。+64
-0
-
103. 匿名 2025/06/04(水) 11:22:09
>>49
健康診断うちは社員もフルパートも扶養内のパートも全て同じ項目でやってる
会社によるんじゃない?+25
-0
-
104. 匿名 2025/06/04(水) 11:22:35
>>100
これ言うと「私がいないと回らないくせに!」とか言う勘違いが現れるけど、あなたの代わりなど普通にいるし回るからと思うわ笑
文句言う>>10みたいな人間程辞めないんだよねー+105
-25
-
105. 匿名 2025/06/04(水) 11:22:55
献身的って言い方は極端だけど、別に奴隷のように働けってことじゃなくてさすがにもう少しやる気出してほしいってことじゃないかな?+7
-1
-
106. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:15
>>24
契約更新の時にいろいろ言われるけど毎度空返事。年1、会社のスローガンやポスター募集(たしか自社のお買い物券)あって入社したばかりの時は「みんなやるから」って言われてやったけどアホくさくなりもう無視している。私の下手な絵が選ばれるわけでもなし。+57
-0
-
107. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:15
そんなに楽したけりゃ、クビ祭りになっても言ってしまえば半社的な方法取っても理想の楽を求めて何でもやってみたら良いんじゃ無い?自己責任で。手段が何であれ金が幾ら手元に残せるかが人生の目標のひとつだと思うし+3
-4
-
108. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:24
>>1
献身的の意味を考えればそうかもしれないけど。
主さんも最初から「たかがパート」って思ってるのもどうなんだろう、って思う。+10
-14
-
109. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:26
>>1
転職活動時にあれこれ要求してくる企業は、入社後もクレクレのテイカー気質だから辞めた方が良いと思います
逆にこういう待遇を提供できますという姿勢のところは入社後も何かにつけて厚遇でした
マイナスとプラスのギャップが大きいのを実感したので前者のところはお勧めしません+73
-0
-
110. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:30
>>49
有給は週一から付与されますよ。
社会保険は今のところ会社の規模で違うけど、
・週の所定労働時間が20時間以上
・所定内賃金が月額8.8万円以上
・2か月を超える雇用の見込みがある。
・学生ではない。
・従業員数51人以上の企業で働いている。
上記を満たせば加入になります。
50人以下の場合は、週所定労働時間および月の所定労働日数が正社員の4分の3以上勤務(おおよそ週30時間以上勤務)している・2カ月以上の雇用の見込みがある場合、パートタイム・アルバイト従業員が希望すれば、労使合意の上、社会保険に加入することができます。
+12
-0
-
111. 匿名 2025/06/04(水) 11:24:47
何かフルタイムパートで独身だと都合良く使ってこようとするよね。求人票には8時間と書いてあるのに7時間だけとか求人票と違う部門で働かされるとか、朝から働きたいのに昼から働けとか他の店舗に応援に行かされたり、求人票の時間よりも早く出勤してと言われたり、時短パートをしたくても変動制だったり就労開始時間や就労終了時間を延長して良いか聞かれたり、面接でどうしてもの時だけはとか言われて結局都合良く使われるし。
+34
-0
-
112. 匿名 2025/06/04(水) 11:25:08
>>73
パートだよ?
言われたことを言われた通りにやれば充分じゃないの?+62
-4
-
113. 匿名 2025/06/04(水) 11:25:42
>>27
『この給料だからといってサボられるのは困る』って事だと思います+40
-0
-
114. 匿名 2025/06/04(水) 11:25:57
>>5
実際には賃金にも待遇にも大差あるままじゃん+247
-9
-
115. 匿名 2025/06/04(水) 11:26:05
元大企業勤め各種資格有りの子持ち女性をパートとして最低賃金で雇いたい。豊富な経験を活かして自発的に仕事できる人がいい。ただし30歳前半まで。
↑
ウチの会社の採用担当の人いっつもこれ言ってる。
平凡な中小企業なのにどんだけ高望みしてんだろw+58
-1
-
116. 匿名 2025/06/04(水) 11:26:10
>>8
その通り!正社員でも会社のために献身的にやる必要なんてない。稼ぎにいってるだけなんだから。
もちろんやるべき事はやるのが前提。+68
-5
-
117. 匿名 2025/06/04(水) 11:26:39
>>43
雇主に対する皮肉かな?
それともエイプリル・フール?+63
-0
-
118. 匿名 2025/06/04(水) 11:27:03
>>105
じゃあ別の言葉を選ぶべき
あえて「献身的」って言ってるんだから奴隷募集ってことだよ+10
-3
-
119. 匿名 2025/06/04(水) 11:27:04
>>107
極論言ったら、そこら辺の奴56せば働くよりも楽に金手に入るな+0
-0
-
120. 匿名 2025/06/04(水) 11:27:21
>>107
そういう事じゃ無いんだよなー。
働きに見合った待遇用意した上で言ってますか?
そもそも社員では無く、フルタイムパートで募集かけてる時点で搾取する気満々なのでは?と言いたい。
まぁフルタイムパートに応募する人も、もう少し考えて応募した方が良いのでは?と思うけどね。+25
-1
-
121. 匿名 2025/06/04(水) 11:27:36
>>5
同一賃金同一労働になったら正社員と同じように献身的に仕事するけど、現状はただ安く使われるだけだから嫌って話じゃないの?+381
-6
-
122. 匿名 2025/06/04(水) 11:28:18
>>118
その人が言葉選び下手だっただけでしょ。+5
-1
-
123. 匿名 2025/06/04(水) 11:28:28
>>113
それなりの人を雇いたければ見合った給料を提示すればいいだけでは+39
-2
-
124. 匿名 2025/06/04(水) 11:28:51
はい!わかりました!って言っとけばいい+3
-0
-
125. 匿名 2025/06/04(水) 11:29:16
フルタイムとか長時間とか職場にいると、非正規だろうと勝手に戦力として頼りにされるんだよね。
だからさこそ、パートタイムで短時間だけ働いて自分の存在の重要度を下げると良い。+33
-0
-
126. 匿名 2025/06/04(水) 11:29:32
+0
-4
-
127. 匿名 2025/06/04(水) 11:30:02
>>120
それを言ったら応募する側も最初から社員で働けば良くない?
結局募集かければ応募くるからフルタイムパートで条件悪くてもいいやって企業側もなるのでは?+2
-7
-
128. 匿名 2025/06/04(水) 11:30:24
>>122
下手な言葉を使っちゃう=その表現は良くないと気づかず指摘する人もいない、そういう会社ってこと+6
-3
-
129. 匿名 2025/06/04(水) 11:30:27
>>20
前の職場は男性が正社員で女性がフルタイムパートだった+9
-1
-
130. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:00
>>1
ブラック確定じゃん
やめなよ、そんなとこ
もっと普通に働けるパートってあるでしょ+46
-1
-
131. 匿名 2025/06/04(水) 11:31:54
>>21
パートの場に行って時間(労働)を提供してるわけだから仕事やろ+19
-0
-
132. 匿名 2025/06/04(水) 11:32:56
>>3
辞めるもなにもお断りしてる+279
-3
-
133. 匿名 2025/06/04(水) 11:33:02
>>100 横
社員を召使いかなんかだと思ってる経営者かな?+34
-6
-
134. 匿名 2025/06/04(水) 11:33:32
>>27
なんか図々しいよね。
積極的に働きたくなる職場なら、自然と労働者は積極的に働くっつーの。見合った対価を支払う気も無いくせに、図々しい。ブサで貧乏で性悪な奴が「溺愛して尽くしてくれる配偶者」を募集してるのと同じ。+91
-7
-
135. 匿名 2025/06/04(水) 11:33:55
昇給、ボーナスもないのにね…
与えられたこと淡々とするだけさ+40
-0
-
136. 匿名 2025/06/04(水) 11:34:29
>>1
じゃあ、パートのことも大切にしてゆるーく働いてもOKな最高賃金で働かせてくれる会社を自分で作ったら良いんじゃない
雇われないと働けないくせに文句だけは言うよね〜+11
-9
-
137. 匿名 2025/06/04(水) 11:34:30
>>65
よこだがパート本人が言ってるわけだし、バカにしてるのではなく「給料安いフルじゃないパートに何求めてんの」って文脈だよね?
叩きたいからって歪曲するのどうかと思うよ+10
-5
-
138. 匿名 2025/06/04(水) 11:34:44
社員とパートに給料や時給に違いがあればパートもそんな求めるなってなるけど、うちの会社は社員もパートも時給同じで社員にボーナスも無し、有休は全員にあるからあんま求めるな!とはならない
ちょっと社員さんが可哀想になる+5
-0
-
139. 匿名 2025/06/04(水) 11:35:58
>>1
真面目にやって欲しいって言いたかったのでは?
たかがパートと言う人はそのたかがパートに泣く。+8
-3
-
140. 匿名 2025/06/04(水) 11:36:39
>>13
組合のお金も取らないで+138
-0
-
141. 匿名 2025/06/04(水) 11:36:57
この時間内に終わらないだろって仕事任せれられて
終わらなくても社員さんがフォローしてくれるわけでもなく
クレームが来ました気をつけてくださいって言うだけ
やめることにした
まあ彼にもそのまた上司がいるからね
そういう企業体質なんだろうね
ギリギリの仕事受けて社員じゃ回らないってなって
じゃあ非正規雇うかって言ってもケチりたいから
なるべく短い時間でなるべく少ない人員でギリギリに設定して
それで終わらないってなっても社員も別の仕事終わらないから手が回らないし
結局組織的で社会的な問題だよ+20
-1
-
142. 匿名 2025/06/04(水) 11:38:12
>>27
言わないでもやってくれるのを求められるけど
勝手にはやらないよ+43
-0
-
143. 匿名 2025/06/04(水) 11:38:15
>>24
その線引きってどうするの?これお願いって言われて、パートなんでって断れなくない?少し働いてあまりにも仕事量すごかったら、辞めるしかないか…。+44
-1
-
144. 匿名 2025/06/04(水) 11:38:39
>>133
よこ
直ぐにその発想になるってどんな負け人生送ってるのかな。やっぱある程度の学歴ないと世の中を恨むようになるんだね+8
-11
-
145. 匿名 2025/06/04(水) 11:40:14
パートなんだからなんでもハイハイ聞くだけ聞いて、やるかやらないかは自分で決めてる。
それで注意されたり首になったら仕方ない。
いちいち反論したり抵抗するのもめんどいし。+9
-2
-
146. 匿名 2025/06/04(水) 11:40:54
>>24
それが通用する職場の経験ないわ
なんの仕事だろ+20
-3
-
147. 匿名 2025/06/04(水) 11:40:54
社員さん、あなたの頭の中は覗けません。
思った通りに動いて欲しければ、細かく指示を出してください。
初めてする仕事を簡単に説明されただけで、あんたの理想通りにできるわけねーだろ
ため息ついてんじゃねーよ!+29
-3
-
148. 匿名 2025/06/04(水) 11:41:05
社員が店長のみでその他4人がパートって職場はパート以上の事やらされたわ
それパートの私がやって良いんですか!?って+9
-0
-
149. 匿名 2025/06/04(水) 11:41:19
身体動かしに短時間のパート
やってるけど
よくこんなとこで、
正社員なんてしてるよな…
金がないんだろうかわいそうに
と思って働いてるよ
+2
-3
-
150. 匿名 2025/06/04(水) 11:41:53
無駄に頑張るから文句が出るんだよ
自分のできる範囲外は断れば良い+11
-0
-
151. 匿名 2025/06/04(水) 11:42:20
>>13
うちもです
非正規でも嘱託と臨時職員はボーナス出るし月給も高い
一番下の立場である普及員はボーナス無し日給制
それで会議出て、面談して、しかも日帰り出張あり
正職員に同行するんだけど同じ仕事して各地回って日報書いてすごい仕事量、なので2ヶ月目で辞めた
+162
-0
-
152. 匿名 2025/06/04(水) 11:42:32
賞与もないパートに職務経歴書も辞めて欲しい。+73
-1
-
153. 匿名 2025/06/04(水) 11:42:43
>>48
私が行ったところは、正社員の後釜多い
とくにフルタイム
正社員雇いたくないから、フルタイムパートみたいな+72
-1
-
154. 匿名 2025/06/04(水) 11:43:22
>>123
高級にしても【まともな人】が来る保証は無いからね
+10
-1
-
155. 匿名 2025/06/04(水) 11:43:24
>>4
パートのお掃除おばちゃんだけど、会長さんだっけ?
+22
-1
-
156. 匿名 2025/06/04(水) 11:43:36
>>3
コメントとプラスの数よ…
文章ちゃんと読んでない人多いね+284
-9
-
157. 匿名 2025/06/04(水) 11:43:37
>>61
ガルには結構いるよ
パートなんだから急な休みくらい全然いいでしょって
大量プラスだったよ+16
-2
-
158. 匿名 2025/06/04(水) 11:44:02
そもそも何でフルタイムパートなん?
普通に正社員になれば良いのでは
なれないってことなのかい+8
-1
-
159. 匿名 2025/06/04(水) 11:45:45
>>19
パートで働いてる人の言う最低時給分しか働きたくないって、その最低時給分とはどの程度の仕事のこと言ってるんだろうね
ガルでもこれパートの仕事じゃない、社員の仕事までやってるとか言う人多いけど+47
-4
-
160. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:05
>>104
私がいないと回らないは正社員なら思いそうだけどパートでそんなふうに思ってる人そんなにいないでしょ?
辞めないのは転職活動面倒くさいからだよ+34
-16
-
161. 匿名 2025/06/04(水) 11:46:51
>>1
パートにそんな予防線張るようなブラックなとこ辞めときなよ。+51
-0
-
162. 匿名 2025/06/04(水) 11:47:02
>>112
その言われたことに文句言う人多いじゃん
時給に見合ってないとかそれパートの仕事?とか+8
-6
-
163. 匿名 2025/06/04(水) 11:49:34
>>43
これはバイト募集してないのに、ここで働きたい!って言ってくる人が多くてうんざりして貼りだしたように見えるw+83
-0
-
164. 匿名 2025/06/04(水) 11:49:50
>>1
うんうん、中小は時給も安いし下請会社とかだから、無駄な仕事多いよね。今は大企業のパートしているけど時給も高くなって仕事も楽になった。+22
-0
-
165. 匿名 2025/06/04(水) 11:50:00
>>1
よほどいい条件じゃなければ私も断ると思う
所詮パートなんだから重く考えなくていいかなって
よく、求められすぎてパートやめたいって人がいるけど、そういう人も普通にやめればいいと思う
私がやめたら周りが困るから、みたいな人は多分考えすぎ
結局、パート一人やめても普通にまわっていく場合がほとんどだから
本当に必要不可欠な人材ならとめられるし、その時条件交渉すればいいのでは+58
-0
-
166. 匿名 2025/06/04(水) 11:50:20
>>160
私もパートだけどグチグチ言いながら働かれる同僚嫌だわ
転職活動って言っても正社員じゃないパートなんだからフットワーク軽くいればいいのに
まぁそんな人間はどこいっても現状に愚痴って終わるんだろうけど+14
-6
-
167. 匿名 2025/06/04(水) 11:50:38
>>48
いや、パートだよ?
社員が渡せる仕事をもらって時間で働くんだよ
逆にパートをなんだと思ってるの+58
-1
-
168. 匿名 2025/06/04(水) 11:50:58
>>10
パートって、正社員なら過剰な仕事や責任を押し付けてもいいと思ってるよね
そのくせ有給とか権利だけは主張するんだよ+9
-31
-
169. 匿名 2025/06/04(水) 11:51:23
>>12
献身的に働く人は自主的なわけで、献身的に働いてほしいって他人から言われたくないんじゃないかな。
言われなくてもお金もらってる以上、大抵の人は精一杯働く訳だし。+80
-0
-
170. 匿名 2025/06/04(水) 11:51:24
ガル民はバッくれ経験がある主婦ばかりだよ❤️+3
-4
-
171. 匿名 2025/06/04(水) 11:52:42
>>53
最低賃金で正社員と同等の業務内容なのに「献身的に」って言われたら私は断るわ。
だってパートだもん。非正規なのに正社員と同等の責任感も持てないし、同等の仕事もしたくないよ。
給与に見合った働きは当然するけどね。+64
-3
-
172. 匿名 2025/06/04(水) 11:53:35
>>159
いるだけでお金貰える!レベルの人も中にはいるんだろうな。そんな人と一緒に働きたくないよね。+40
-0
-
173. 匿名 2025/06/04(水) 11:53:48
>>89
ならその雇用形態で働くのやめたらとしか…+5
-1
-
174. 匿名 2025/06/04(水) 11:55:07
>>3
こういう会社が無くなって欲しいって話もあると思う また別の人が被害に遭う+91
-2
-
175. 匿名 2025/06/04(水) 11:56:17
>>1
パートだからいい加減に働いてればいいって思ってるの?
勤務時間中はしっかり働いてよ。
そういう意味でしょ。+7
-11
-
176. 匿名 2025/06/04(水) 11:56:57
>>48
お手伝い程度がパートだと思う。社員を楽にする程度。責任は社員。その分時間内はきっちりやる、残業させるなら残業代よろしくなって。+48
-4
-
177. 匿名 2025/06/04(水) 11:57:23
>>166
グチグチって?
どっからそんな話になったの?
私もパートの身で同じ職場で10年以上働いてるけど私がいなきゃ回らないと言ってるパート仲間を見たことないし会社にグチグチ言ってるのに転職しない人っていうのもいないわ。
貴方が勝手にパートってこういうもんだろうって想像してるだけじゃない?+4
-10
-
178. 匿名 2025/06/04(水) 11:57:24
>>53
真面目に自分の業務を遂行するのは当たり前だけど、献身的っていうのは自分の損得や利益を抜きにして自己犠牲も厭わずに尽くすって意味だから、そこまで要求するのはお門違いだよ
+55
-0
-
179. 匿名 2025/06/04(水) 11:58:20
パートをこき使わせたいのは政府だろうな。工作員もちょっとは来るだろうな。壁を改変してたくさん搾り取りたいわけだし。+2
-0
-
180. 匿名 2025/06/04(水) 11:58:23
>>177
アンカー辿る頭ないなら絡むなバカ+8
-2
-
181. 匿名 2025/06/04(水) 11:58:29
フルタイムパート募集に応募する人=正社員として働けるスキルがないと見做されて足元見られるんじゃないかなあ
短時間パートから入って慣れて居心地良くなってその会社で時間増やしていくのとは訳が違うもん+8
-0
-
182. 匿名 2025/06/04(水) 11:58:59
日本の企業のこういうところ嫌い
一人になんでもさせて責任重くて職場の人にいじめられて客に怒鳴られる
それでいて低賃金かもしくは税金がっぽり取られる
こんなことがなければ働きたいと思う人多いと思うのに企業自らどんどんヤル気削いでいってるよ
+31
-2
-
183. 匿名 2025/06/04(水) 11:59:16
>>177
10年選手の貧乏パート激オコ+6
-3
-
184. 匿名 2025/06/04(水) 12:00:42
>>88
はいはい、おばあちゃんお薬の時間ですよー。+9
-1
-
185. 匿名 2025/06/04(水) 12:01:20
>>180
アンカー辿っても自分の働いてる会社に対してグチグチ言ってるコメントなくない?>>1の会社に対してバカみたいとコメントしてるだけだよね?+6
-4
-
186. 匿名 2025/06/04(水) 12:02:45
>>172
今は少ないけど、派遣の依頼で昔はあったよ
20代女性、容姿端麗、PCスキルや学歴職歴不問っていう条件を企業から出されたことがある
今ならセクハラout案件かもw
プライベートに支障のない楽な仕事がいいですって登録時に正直に言う人も居る+22
-0
-
187. 匿名 2025/06/04(水) 12:03:18
>>177
ガルのパート愚痴トピ見たことない?
愚痴ばかりで仕事のやる気ない人ばかりだよ
なんで社員は指示だけで動かないで私たちばかり現場で動かないといけないの?
社員が調子乗らないようにパートが一丸となって押さえつけないと、とかに大量プラスだよ
あんなパートいたら同僚のやる気削ぐ存在でしかない+7
-6
-
188. 匿名 2025/06/04(水) 12:03:57
>>1
正社員=基本的には仕事優先
非正規=家庭優先になるよね
仕事を優先させたいのなら正社員として雇ってくれよー!なんだわ+31
-4
-
189. 匿名 2025/06/04(水) 12:03:59
きちんと仕事を教えてくれるなら良いけど、
放任のくせにスーパーマン求められても困る+18
-0
-
190. 匿名 2025/06/04(水) 12:04:59
>>166
自分の条件が悪すぎて他の会社に雇ってもらえないからずっと不満ばかり言ってる人いるよね
自分で身軽に働けるはずのパートのメリット潰しといて文句ばかり+15
-0
-
191. 匿名 2025/06/04(水) 12:06:26
無能だから文句言いながら働いてるのが面白い
起業でもすれば世の中の仕組みわるんじゃない+5
-3
-
192. 匿名 2025/06/04(水) 12:06:53
>>138
社員辞めてパートになれば良いのに
やってられないね+5
-0
-
193. 匿名 2025/06/04(水) 12:07:29
>>54
それな。
風物詩的なものだと思ってる。+28
-1
-
194. 匿名 2025/06/04(水) 12:07:41
いつものパートトピと違ってアンチコメが多すぎだと思います。平日昼間。工作員だと思う。パートの働き方に関しては今政治が熱いからね。世論のベース作りじゃない?+3
-2
-
195. 匿名 2025/06/04(水) 12:08:26
>>187
その手のトピは見たことなかった。
私はパート先に恵まれてるのかも+0
-5
-
196. 匿名 2025/06/04(水) 12:08:32
>>181
>社員として働けるスキルがないと見做されて
終身雇用の時代はとっくに終わってるよ
公務員も派遣や契約社員の変わってるし、大手企業はプロジェクトマネジメント導入してる
今の時代にそういう見方しかできない経営者や企業がヤバい
+8
-0
-
197. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:11
>>68
私の職場は正社員はパソコンの前に座ってるだけでみんなとおしゃべり。
パートは自分の仕事しながら新入社員の指導、雑用、掃除。サビ残あり。
正社員より仕事量多くて昼休憩もまともに取れない。
正社員はガッツリ昼休憩。
ボーナスないのになんでこんなに仕事量多いの?と退職した。+49
-3
-
198. 匿名 2025/06/04(水) 12:09:49
パートまとめ役の社員に最初に伝えられた仕事内容より複雑なことを頼まれるようになり断った
最低時給でそこまでやりたくない
上がるとしても余程じゃないと割に合わない
時給のことは言わずに私には難しいです能力がありませんと+6
-0
-
199. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:26
>>120
その働きに見合った待遇って本当に高望みじゃない?って聞きたくなる人たまにいる
自分の能力棚上げして+1
-3
-
200. 匿名 2025/06/04(水) 12:10:46
>>175
プラスアルファのブラック味を感じる+10
-2
-
201. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:25
>>120
分かるよ〜+6
-1
-
202. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:51
>>1
「献身的に働きたくなる職場」だったら自然とそうなると思うよね~+44
-2
-
203. 匿名 2025/06/04(水) 12:11:58
正社員じゃなくてパートに全て丸投げ。
なんでもパートに丸投げしてくる。+15
-1
-
204. 匿名 2025/06/04(水) 12:13:12
>>109
それ逆も言える
面接の時点でこういう業務ないですよね?って自分のやりたくないことばかり伝えて、自分をパートとして雇ったらどういうメリットがあるかを言えない人
そういう人は雇っても義務果たさず権利ばかり主張する+2
-7
-
205. 匿名 2025/06/04(水) 12:13:40
パートはパートなりに頑張ればいいんですけど、ちょっと色々な事が出来てしまうと社員に頼られて沢山仕事を与えられ、自分は社員だって勘違いして増長するパートさんいますよね
うちの職場にもそうやって勘違いして何にでも首突っ込んで色々口出す割に、まったく出勤しなくてヘイト買いまくっているパートがいます
とにかくパートもバイトもその立場に見合った仕事でいいって思います。責任を問うなら社員にしたらいいのだし+19
-2
-
206. 匿名 2025/06/04(水) 12:15:05
実際問題、時給や福利厚生は極力抑えておきつつ、実務経験者や資格持ち、即戦力を雇用したいのは経営者採用者の本音だろうし、自分にスキルがある人はやっすい給料でこき使われたくないって思うのも当たり前だと思う
どっちかが譲歩するしかないんじゃない?+8
-2
-
207. 匿名 2025/06/04(水) 12:16:11
>>181
スキルじゃなくて、年齢的にそれしか無くなってきてるんじゃない?間口はどんどん狭くなる+7
-0
-
208. 匿名 2025/06/04(水) 12:16:38
>>3
パートを使って正社員にかかる費用減らしたいんだから会社的にあなたの考えは間違ってるよ
パートなんだから〜って、そりゃそうだよ
正社員よりも低い賃金で正社員並に働かせてれば「パートなのに」ってなるのは当たり前
もちろん、正社員とパートでは仕事内容が違ったりする職種も多いと思うけど、そうじゃない職種も多いよ
主にパートで回してるような職種ね
そういう職種は社員の仕事並にパートに求めるのが実情であって、そういう職種こそ門扉が広いって悪循環
まぁ正社員とパートでボーナスも無く給料もどっこい、、って企業ならあなたの言い分も分からなくもないけどね+14
-22
-
209. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:05
パートだからって手を抜くなよって釘を刺されてるのよあなた
嫌なら正社員になりなよ
+3
-8
-
210. 匿名 2025/06/04(水) 12:17:50
>>1
日本は職務範囲が不明確だから、+16
-0
-
211. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:43
>>152
倍率高い事務とかなら仕方ない
逆に何で判断しろと+2
-10
-
212. 匿名 2025/06/04(水) 12:19:49
>>121
実際正社員と全く同じ仕事内容を全てこなしてるパートっているの?パートさんに任してるのは社員の仕事の一部じゃ無い?その任せてる部分に質を求められるのは当然だと思う。私は看護師だけど、パートさんはフリー業務のみだけど、部屋担当やリーダー、委員会、残業、夜勤無しだよ。でもその日担当する業務で求められるのは正社員と同等の責任がある。+16
-30
-
213. 匿名 2025/06/04(水) 12:22:32
今時、正社員なんて言ってもどこもリストラや早期希望退職募集だらけなのにw
パートの方が嫌になったら辞められるだけマシ+2
-5
-
214. 匿名 2025/06/04(水) 12:22:35
>>5
色々求めるならって話でしょ。
初めからパートで入って正規と同じに!なんて人見たことないよ。+140
-5
-
215. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:21
>>170
ホントそうw
そして今まで楽してて仕方なくパート始めた人の方が文句が多い
働く対価としての給料なんだけどその働く内容を軽くみてた代償よ+2
-1
-
216. 匿名 2025/06/04(水) 12:23:54
責任もないしいつでも辞めれるのに何で文句言いながらやってるの+6
-1
-
217. 匿名 2025/06/04(水) 12:25:31
時給計算で、時間契約なのに、毎回その仕事はその日中に終わらせないといけなくて終わらない、残業代つけちゃいけないとか。上司のチェックも入らないとか。
間違えてもどこにもストップかからないとか、なかなかしんどいよ。
+10
-0
-
218. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:30
立場もアルバイトで手取り11万なのに、時間帯によってワンオペありました。+13
-0
-
219. 匿名 2025/06/04(水) 12:28:52
>>208
同じコメント2回してるよ?AI?
文脈がグロックに似てるな
バイトか?+1
-1
-
220. 匿名 2025/06/04(水) 12:29:15
>>212
同じ仕事を同じ時給で、なら納得するでしょ。
でも実際は他の仕事もしているから、って社員は時給換算で高いわけで。沢山お金もらってる方が頑張ってっていうのは自然な感情では。
パート・アルバイトの人を使う立場だった時は、あくまで時給で働いてくれているって事を忘れないようにしてたけど。+39
-3
-
221. 匿名 2025/06/04(水) 12:30:50
パートタイムジョブとフルタイムジョブの主な違いは、勤務時間の長さです。フルタイムでは、週40時間程度の勤務が一般的ですが、パートタイムはその半分以下となることが多いです。そのため、時間の自由度や柔軟性といったメリットがありますが、一方で収入は限られる可能性があります。
パートタイムジョブのメリットとしては、時間の自由度が高いことが挙げられます。 生活スタイルに合わせた働き方ができる点が魅力です。しかし、デメリットとしては、収入の不安定さが挙げられます。シフト制の場合、勤務時間や日数が変動しやすく、月ごとの収入が安定しない可能性があること、急なシフト変更や天候の影響によるキャンセルなどが収入に影響を与える可能性があることに注意が必要です。また、フルタイムと比べて福利厚生面でも差がある可能性があります。+0
-0
-
222. 匿名 2025/06/04(水) 12:30:59
>>10みたいな人が増えたから日本は衰退していくんだろうな
+8
-19
-
223. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:03
>>212
社員と同じ仕事してる!って言うパート多いけどそれ言えるの同じ会社で社員もやってた人だけだと思うんだよね
確かに同じ会社で社員からパートになったら社員の仕事やらされがちになるだろうなと思う+5
-11
-
224. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:37
>>204
よこ
そうね
だから、雇用する側もされる側も、先手打って余計なこと言わないよね+5
-0
-
225. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:53
>>157
責任感っていうものが欠如してるんだね。ガル民らしいわ+11
-7
-
226. 匿名 2025/06/04(水) 12:31:55
>>202
人がいつかない会社になって行くよね
求人しょっちゅう出てるし+7
-0
-
227. 匿名 2025/06/04(水) 12:32:11
>>216
そこ辞めたら他で雇ってもらえないほど低スペだから
だから文句言いながらしがみついてるんでしょうね+4
-1
-
228. 匿名 2025/06/04(水) 12:32:26
>>225
自分もガル民では+0
-1
-
229. 匿名 2025/06/04(水) 12:32:36
経営理念覚えろとか
接客マニュアル読み込めとか
暇なら早帰り当たり前で
発注から育成まで頼られる
県の最低時給のパートはほんと辞めたい
人間関係が良いから辞めにくいけど+9
-0
-
230. 匿名 2025/06/04(水) 12:33:01
>>1
何回か転職活動した経験上だけど、パートなりの仕事を求めるなら、パート従業員が既に何人かいるような所の方がいいよ。
自分1人だけパートの職場とか、とくにいろいろやらされることが多い。
特に事務仕事のパートは補助とかで募集かけてるけど、結局めちゃくちゃ求められる。
工場とかの方がしっかり線が引かれてるかな。+60
-0
-
231. 匿名 2025/06/04(水) 12:35:14
>>14
大手もそうだよ
結局運だよ+94
-2
-
232. 匿名 2025/06/04(水) 12:35:57
たかがパートっていうなら大企業の働きやすいパートに応募して雇ってもらいなよ
そもそもフルタイムなら正社員に応募したら?+2
-2
-
233. 匿名 2025/06/04(水) 12:37:55
>>212
横
どこでもそういうパートと正社員(職員)の業務分担が明確なところばかりじゃないから不平不満も出るんでしょ
あなたの病院でいえば、時給や待遇はパートだけど部屋担当やリーダー、委員会、残業や夜勤もしなくてはいけないっていう勤務状況の人も居るってこと
責任感は同等でも、待遇に格差があれば低い方からは不満が出るのは仕方ないし、そういう人はいずれ辞めてしまう+21
-2
-
234. 匿名 2025/06/04(水) 12:38:41
>>213
社員も嫌になったら辞めていいんだよ?+8
-0
-
235. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:33
>>229
それはだるいね
あとパートなのに目標設定とかやらされるのはパートなのに?と思う+16
-0
-
236. 匿名 2025/06/04(水) 12:39:37
>>1
「献身的に働いてほしい」
パート面接でこんなこという職場は辞退だわ+68
-0
-
237. 匿名 2025/06/04(水) 12:40:38
>>220
うちはパートさんには業務時間外はさっさと上がってもらってるよ。
全く正社員と同じ仕事内容の量と質を求められるのにパートとかあるの?それとも限られた業務に対して質を求められるのがおかしいと思うの?+7
-1
-
238. 匿名 2025/06/04(水) 12:42:29
>>236
これを正当化したいコメが多くてこのトピはストレスだわ。工作員来てるのかと思ってさ。女性の年金や働き方に今手をつけてる所だからだと思う。しばらく離れるわ。+1
-8
-
239. 匿名 2025/06/04(水) 12:42:40
>>227
こういう人が正社員で居座っている会社は、パート募集しても来ないかすぐ辞めるだろうね
派遣会社に依頼しても体よく遠回しのお断り案件+7
-2
-
240. 匿名 2025/06/04(水) 12:44:29
>>153
そうそう。正社員雇ってよと言いたくなる。
短時間パートで入社したのに、こいつ使えるぞと思われるとフルタイムにしようとしてくる。
前任のパートがやってなかった複雑な仕事も振ってくるのに、時給は上がらないまま。都合よく使いすぎ。
そこはもう辞めたけどさ。+53
-0
-
241. 匿名 2025/06/04(水) 12:49:41
>>240
今多いのは社員より1時間だけ早く帰れるパート。でも9時5時で毎日だから、社保ばっちり入るし、パートであるメリットはあんまりない。今社員は18時までってところが多いけど、それがそもそも長いなと思う。みんな9時5時にして後は残業で対応して欲しい。そしたらみんな正社員だね。+33
-1
-
242. 匿名 2025/06/04(水) 12:50:24
>>153
派遣会社に依頼してくるのもそういう会社多いよ
パートやバイトだと嫌になってすぐ辞めちゃうけど、派遣なら期間も決まっているし、我慢するだろう的な感じ
でも、そういう会社は契約外業務が多かったり、時給が高いんだからあれもこれもして当然みたいになりがち
おまけに無給で朝礼だのミーティング参加を条件付けたりするから大手派遣会社はお断り
仕事を選ばない派遣会社がやるウザ案件w+27
-0
-
243. 匿名 2025/06/04(水) 12:51:14
社員でもないのにクレーム対応。+6
-0
-
244. 匿名 2025/06/04(水) 12:54:15
>>104
まぁそれくらい思った方が働いてて楽しいよね
私の会社もそんな感じの要求されるけど
はいはい〜って言ってできることやればいいだけだよ
面接で言ってくる分にはパートだし
他探せばいいと思うけど
+18
-0
-
245. 匿名 2025/06/04(水) 12:54:23
社員でもないのに部長が担当してるクライアントのアシスタントを時給800円でやらせる会社もあるよん
もっと条件時給も良い仕事が来たからすぐ辞めたけどw+7
-1
-
246. 匿名 2025/06/04(水) 12:58:02
>>95
パート店長を増やした結果人手不足で閉店したところ知ってる+43
-0
-
247. 匿名 2025/06/04(水) 12:59:34
フルタイムで働けるなら正社員の採用募集にも応募してみたら?+2
-0
-
248. 匿名 2025/06/04(水) 13:00:41
>>238
何が言いたいのがわからないけどさよなら+9
-0
-
249. 匿名 2025/06/04(水) 13:01:36
>>34
出来る人でも思う人はいっぱいいるよ
で 辞めるって言った時に「喜んでやってくれてると思ってた」とか言う人がいるけどバカかと思うわ。+64
-4
-
250. 匿名 2025/06/04(水) 13:04:47 ID:ZKVjGz5MH2
>>1
中小企業って本当雇用契約守らないよね。
私事務パートだったけど、突然工場直売とかやり出して毎月土日は販売に駆り出されて更に社長が当時の◯ーカ堂に感化されたのか事務所にマルチパートを育成します!とかスローガン貼り出してなんでもやらせる気満々になってここはこれ以上いたらやばい…と水面下で仕事探して他の会社の事務職に仕事変えたよ。
パートは時給と労働条件、勤務地で仕事選んでるのにね。+51
-0
-
251. 匿名 2025/06/04(水) 13:05:42
>>156
これも老害だよね
+57
-5
-
252. 匿名 2025/06/04(水) 13:06:25
>>153
採用面接でその業務の前任者の雇用形態を聞いてみるといいかもしれんねえ+7
-0
-
253. 匿名 2025/06/04(水) 13:08:43
契約社員とは違いますよね?+2
-0
-
254. 匿名 2025/06/04(水) 13:08:47
>>142
うんうん
やっても文句言われるから、やらないよね+6
-1
-
255. 匿名 2025/06/04(水) 13:12:06
>>212
サービス業の店員みたいなとこだと特に社員と同じ仕事してる、何ならパートの方が仕事してるみたいに言う人多いけど
社員は異動があるし、売上の責任も求められるのは社員だし、現場仕事よりも運営とかコスト的なことを考える仕事だよね
パートは異動もないし、店や部門の売上が落ちても本社からとやかく言われることもない+17
-0
-
256. 匿名 2025/06/04(水) 13:14:07
週5、7時間ボーナス無し、立ち仕事で膝痛くしたよ。
募集要項は事務補助だったのに。+14
-0
-
257. 匿名 2025/06/04(水) 13:16:25
>>5
今そういう所も増えたよね。
社員で額面25万、パートも時給1500円
+28
-0
-
258. 匿名 2025/06/04(水) 13:17:06
>>255
意識高い系のパートのお局がいて精神的にも辛かったー。
インセンティブはその人に入るし。+11
-0
-
259. 匿名 2025/06/04(水) 13:20:12
>>169
そうだよね、献身とか愛着って自ずと湧いてくるもので、他人からお願いされたり強要されたりするもんじゃないよね。+43
-2
-
260. 匿名 2025/06/04(水) 13:22:36
奉仕って言われたことあったよ。
宗教っぽくて辞めたけど+12
-0
-
261. 匿名 2025/06/04(水) 13:24:12
>>242
でも会社は派遣会社にだいぶ高い金額払ってるんだよね
それが働いてる側に還元されてないんだけどさ
間の派遣会社が取りすぎなんだわ+23
-3
-
262. 匿名 2025/06/04(水) 13:28:11
>>162
実際、それを最低時給のパートにさせる?って事あるよ。
最近300kgの配電盤だか何かを台車で運ばせようとした死亡事故あったけど、あれなんかは正社員でもさせたらダメじゃない?と思ったわ。
専門業者を呼ぶべき重量。+35
-2
-
263. 匿名 2025/06/04(水) 13:31:08
>>20
うわーうちのバイト先だw
他で雇ってもらいにくい高齢の人たちがそれやってる
責任は社員と同じらしく二十歳くらいの怖い女社員から怒鳴られながら仕事しててしんどそう
聞いてるだけでこっちも辛くなってきたから辞めようと決めた
+85
-0
-
264. 匿名 2025/06/04(水) 13:33:38
正社員でも静かな退職とかいって省エネモードなのに、非正規に全力を求めるのはどうかね+28
-1
-
265. 匿名 2025/06/04(水) 13:33:48
>>261
それは自分で応募して正社員になれば良いだけ。
派遣もコストかかってるんだから回収するのは当然。+1
-8
-
266. 匿名 2025/06/04(水) 13:35:46
>>240
いままさにパートからフルタイムにならないかと話されたところ
なお時給は変わらない模様
さらに仕事増やされそうな感じだから理由つけて辞めるつもり
+27
-3
-
267. 匿名 2025/06/04(水) 13:37:10
>>152
久々にパートの求人見てたら職務経歴書いるとこばっかで驚いた
人件費掛けたくないけど即戦力が欲しいみたいなとこ多すぎ+43
-2
-
268. 匿名 2025/06/04(水) 13:40:04
求人見てると、すごいスキルのある人でも安く買い叩かれてて悲しい。スキルのある人舐めんなよ!私は赤の他人だけど。+30
-0
-
269. 匿名 2025/06/04(水) 13:45:34
>>27
そういう所にかぎって最低賃金ギリギリでゾッとする+66
-1
-
270. 匿名 2025/06/04(水) 13:52:53
わかりみが深い+0
-0
-
271. 匿名 2025/06/04(水) 13:55:17
>>53
献身的にって言葉が『給料分以上に働け』ってプレッシャーかけられてるようにも受け取れるんだよ。
給料分って言うなら社員の仕事以上の事は絶対にしない方が良いし、パート程度の収入なら献身的になれる程はもらえないことが多いでしょ。+37
-0
-
272. 匿名 2025/06/04(水) 13:56:22
>>36
わかってる
わかってるけど正社員で採用して貰えないのよ
+39
-1
-
273. 匿名 2025/06/04(水) 13:58:14
>>216
生活に余裕があったら気軽に辞めれるから、そうじゃないって事は、そういう事よ。+4
-0
-
274. 匿名 2025/06/04(水) 14:04:28
>>34
まだパート決まってないからなw
こんな言葉で不貞腐れた態度してる地雷を選別してるだけや
+10
-3
-
275. 匿名 2025/06/04(水) 14:17:37
パートで転職とか就職とか言うの違和感+3
-6
-
276. 匿名 2025/06/04(水) 14:19:47
時間が短いだけで社員とやることは変わらないのに休日に出勤しても社員には手当が出るけどパートにはでないから頭くる+22
-0
-
277. 匿名 2025/06/04(水) 14:20:51
>>261
派遣会社も優良企業との取引と優秀な人材は何よりも大事だからね
優良企業には優秀な人材、そうでもない企業にはそれなりの人選
高い金額払ってるのに働かないっていうなら、自社雇用で優秀な人材を雇用すればいいじゃんw
+6
-1
-
278. 匿名 2025/06/04(水) 14:21:16
仕事への姿勢について子どものような好奇心を持てと言われた。心の状態まで要求されても+14
-0
-
279. 匿名 2025/06/04(水) 14:22:52
運送会社で運行管理者の資格取らされ、ドライバーの点呼をしてる
これってさ、万が一ドライバーが事故を起こした時場合によっては運行管理者も処罰の対象なんだって。裁判になったら刑事被告人になるらしい
そんな重要なこと時給1000円の扶養範囲内パートのおばちゃんにやらせないで欲しい+18
-0
-
280. 匿名 2025/06/04(水) 14:24:14
20年前に介護職してたけど、正社員とパートの境目がなかった。プラン作成の会議も入るし、ちゃんと教えてもらってない病院同行もあるし、がっちり仕事内容分けてほしかった。それで正社員だけボーナスってなにそれ。
パートで移動の人がいて、すぐやめた人いた。+7
-0
-
281. 匿名 2025/06/04(水) 14:28:43
>>268
近所の私立大学の求人
時給1050円
時間 8時~16:30まで
週5日、月2回の土曜日出勤有
英検2級以上、ワード、エクセル、パワーポイント使える方
夏季長期休暇有
地域最低時給で、ある程度の事務スキルを求められたうえ、夏季長期休暇が曲者
経験者に聞いたところ、夏休み期間は5回?ぐらい出ればいいだけらしいが要は社会保険料分なんだって、実質11か月分のお給料しか無いとのこと+10
-0
-
282. 匿名 2025/06/04(水) 14:29:27
>>252
これ大切かも。
前任者より勤務時間短いのに、仕事量は同じだったことある。こちらは勤務時間に合わせた仕事量だと当然に思ってたけど、上司は圧かけてやらせようとしてきた。+14
-0
-
283. 匿名 2025/06/04(水) 14:31:13
>>265
同感。派遣に限らず、有資格者や優秀な人材は自己投資してる
そういう人材が欲しければそれなりの格と費用が必要
マージン払いたくないなら、自力か職安にでも頼めばいんじゃないの?って感じ
給料は安くてもぱーとでもいいから御社で働きたいですッ!みたいな人を永遠に求めていればいいんじゃない?+2
-1
-
284. 匿名 2025/06/04(水) 14:31:23
>>268
誰も応募しないでほしいね。+11
-0
-
285. 匿名 2025/06/04(水) 14:32:55
接骨院の受付事務
事務だと思って入ったら
患者さんの牽引装置セットアップ、電気も湿布貼るのも私
首の牽引がどうして怖くてすぐにやめた
医療系の資格全く持っていない近所の主婦にこんなことさせていいものなの?+14
-0
-
286. 匿名 2025/06/04(水) 14:33:43
金もらってんだからバイトも社員もおなじじゃね
イヤなら最低賃金のユルユルのとこ探していけばいい+1
-2
-
287. 匿名 2025/06/04(水) 14:33:44
>>278
子どもの好奇心ってことは、今日はコレ、明日はコッチ!ってすぐに移り変わっていいってことねw
その発言自体、頭弱そうで草+5
-0
-
288. 匿名 2025/06/04(水) 14:36:13
>>23
正社員からしたらパートも派遣も同じじゃね?+13
-1
-
289. 匿名 2025/06/04(水) 14:38:27
>>264
今どき正社員でも国保やボーナスなし、責任業務だけは多いってとこも多いのに、このトピではいまだに正社員が特権階級みたいに思われているのが不思議
+2
-4
-
290. 匿名 2025/06/04(水) 14:41:51
>>100
横
別にそこで働かなくても他の会社に雇われるので問題ないのでは
面接を1社に絞るとか効率悪いことしないでしょ
実際は応募者から辞退される会社の方が生きていけないよ+24
-2
-
291. 匿名 2025/06/04(水) 14:43:34
>>14
むしろ大手の方がパート多いよね
子会社展開してるし数多いし
まあ事務か受付がほとんどになるけど+49
-1
-
292. 匿名 2025/06/04(水) 14:48:46
>>53
言い方もあるし文章だけじゃわからないよって書こうとしたけど
募集側が「献身的に」とか言うのはやっぱり日本語おかしいわ
応募した自分が言うならまだしも言われる筋合いはないよね
その人事だけちょっと変なだけかもだったけどコンプラ頭に入って無さそうだし辞退して正解だと思うわ+27
-0
-
293. 匿名 2025/06/04(水) 14:51:01
>>54
そのうち社長、開業医、地主も出てくるよ+22
-1
-
294. 匿名 2025/06/04(水) 14:57:12
職場によって仕事量本当に違う
なんでそこまでするの?その仕事をする人いるじゃんのよくわからない仕事と常に二人一組でペア組まされて本当に1分単位で働かないといけない職場があった。
厳しすぎたし、いじめか何かぐらいに辛かった
ずっと気を張ってて、トイレも行けなかった
正社員ならボーナスその分もらえるけどパートは何もないのにそこで頑張る理由がわからなかったから辞めた
+8
-0
-
295. 匿名 2025/06/04(水) 15:04:13
話ズレるかもだけど
先輩は勤務時間はずっと働いてどんどん仕事振ってくるんだけど
同僚はわざと遅くにやって最低限のことしかやらない
先輩のように今は頑張ってるけど、正直しんどくてそこまでする?と思いながらやってる
給料は変わらないのに頑張った分だけ損と言うか+4
-0
-
296. 匿名 2025/06/04(水) 15:05:46
>>10
みんな同じでしょ、雇う側だって最初は賃金ゼロで悔しい思いしながら会社大きくしてるんだろうし。
税金やら消費税納めながら売上上げるために頑張ってるんだよ。
別にすごい能力求めてるわけじゃない。少しでも売上にプラスになるような動きしてくれたらみんなオッケーよ。
やる気ないですー知りませーんパートなんでーでも権利は主張しますー。みたいな奴が出勤すると全員の士気下がるわ。
どうしてもその態度なら1人でメルカリ番長でもやってたらいい。そんな態度の人のとこで誰も働きたくないから+3
-22
-
297. 匿名 2025/06/04(水) 15:07:29
>>285
湿布貼るだけでも医療行為にあたるから無資格者はやったらダメだよ、機械の設定とかも
正しい
接骨院違法なことさせてるところ本当に多い+13
-0
-
298. 匿名 2025/06/04(水) 15:08:41
>>3
辞めたら良いじゃんってか、こんな職場ばかりで嫌になるって話なんじゃないの?
そこを辞めても同じような待遇の職場ばかりで選べないというか+62
-2
-
299. 匿名 2025/06/04(水) 15:11:52
>>297
接骨院自体結構グレーだよね。
接骨院のブログとかYouTube、頭痛に効く!腰痛改善!とかあれはいいんかいと思って見てる。
接骨院で牽引はしてもいいのかな?+7
-0
-
300. 匿名 2025/06/04(水) 15:16:29
>>7
4月10日からパート始めた私だけど、6月1日から入ったパートの指導係をさせられてる。
私もバリバリ新人でまだまだ古株さんに指導してもらいたいんですが。
ちなみにスーパー青果部門です。人手不足なのかなあ。+77
-1
-
301. 匿名 2025/06/04(水) 15:21:40
>>276
時間給だからね
でも土日祝日は時給アップする会社もあるよ+2
-0
-
302. 匿名 2025/06/04(水) 15:22:25
>>296
人手不足 → パートにも「社員並みの対応」を求めるでも待遇は据え置き。これで「やりがい」なんて言われたら、やる気なくすのが普通
正社員とパートは給料やボーナスが違うんだから仕事量は違うのは当然だと思う
給料以上のことを求められてもやる気無くすよ
やる気ない、したくない〜とかの人は論外だけど+40
-0
-
303. 匿名 2025/06/04(水) 15:24:53
>>276
転職か正社員になった方が良いと思う
パートの仕事量は正社員より軽くするべきだと思うよ
待遇が違うんだから+11
-0
-
304. 匿名 2025/06/04(水) 15:28:39
土日やっぱり休む人が多くて上司はその分やる仕事量少なくて良いからと言ってるんだけど先輩が真面目なのか急いで終わらすから本当にしんどい
土日仕事をしても給料アップなんかないし
土日たまに休みの希望入れてるけど面接の時に土日も入れると言ったから休みにくい、、+8
-0
-
305. 匿名 2025/06/04(水) 15:30:02
某百均 店長はほとんどパートさん+9
-0
-
306. 匿名 2025/06/04(水) 15:36:39
最低賃金上がると喜ぶ人多いけど経営者ってコストに見合ったパフォーマンス求めるからな…+6
-0
-
307. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:25
>>152
ホントにそれ、パートにどんだけ求めるんだよ。それにどうしたら面接突破したんだ?っていう人いるよね。+46
-1
-
308. 匿名 2025/06/04(水) 15:43:34
とりあえずお盆と年末年始は冗談抜きで三途の川が見える。過労で。+3
-0
-
309. 匿名 2025/06/04(水) 15:45:03
>>1
雇って欲しいのに選ぶ立場だと思ってるとこがよくわからん
なんか婚活みたいだなと思っちゃったw
雇う側もボランティアじゃないから、パートだろうと真面目に働いてくれないと困るでしょ+10
-9
-
310. 匿名 2025/06/04(水) 15:46:56
>>276
うち割増あるよ。賞与もあり。残業代もきっちり出る。社員はサービス残業40時間まで。だから新卒の手取りくらい貰ってる。長時間パートだと。ほぼ同じ仕事してるから、社員が倒れてもうちは回る。長時間パートが倒れると回らない。+2
-1
-
311. 匿名 2025/06/04(水) 15:51:24
>>1
中小でもそんなこと言われないよ
変だよ面談で+17
-2
-
312. 匿名 2025/06/04(水) 16:02:50
>>1
私の家族経営ブラックパート先もそう。仕事に全てを捧げよという理念。私は販売職ではなく1人事務だし、いつ辞めてもいいから、全く捧げてはいないけど。+22
-0
-
313. 匿名 2025/06/04(水) 16:08:59
>>233
それならパートなんだしさっさと辞めて他探せば良いじゃん+2
-3
-
314. 匿名 2025/06/04(水) 16:14:57
>>7
同じく
新人を教えてる。しかも私だけ。負担が大きすぎて相談したらガル子(私)さんしか居ない。適任だからと言われた…+75
-0
-
315. 匿名 2025/06/04(水) 16:22:57
>>290
代わりはいるんですよおばさん+2
-9
-
316. 匿名 2025/06/04(水) 16:23:13
>>10
パートタイム労働っていうお手軽な就労形態を選んだんだから賃金が低いのは当たり前。
だからといってお給料を頂いてるんだから、仕事はきっちりするべきなんだよ。
いい加減な仕事しかしないのなら、すぐ首を切られる立場なのをお忘れなく。+4
-25
-
317. 匿名 2025/06/04(水) 16:26:15
時間内で終わるように仕事してるだけでじゅうぶんだよパートなら
仕事遅くて残業してお金稼ごうとしてるパートもいるよね+0
-0
-
318. 匿名 2025/06/04(水) 16:27:05
>>12
ならそう言えば良か+5
-1
-
319. 匿名 2025/06/04(水) 16:29:57
>>157
急な休みって、体調不良とか子供の付き添いとかそういうレベルの話じゃないの?それはパートだろうと正社員だろうとお互い様だよ。+9
-3
-
320. 匿名 2025/06/04(水) 16:39:20
このトピで言うのも違うのかもだけど、今のパート先は穴埋めのためだけに雇われてる感があって結構つらい。激務よりマシなんだろうけどね。やることないかとかもいちいち社員さんとか先輩パートさんに聞かないといけないのも気まずい。+4
-0
-
321. 匿名 2025/06/04(水) 16:39:41
雇用主は“フルタイム”の“パートタイム”って矛盾やめろ。+6
-0
-
322. 匿名 2025/06/04(水) 16:42:39
>>116
やるべき事もやらないでサボってそう+2
-1
-
323. 匿名 2025/06/04(水) 16:45:39
>>1
転職活動中って無職のニートじゃん
真面目に仕事してねって言われてムカついたの?w
+0
-8
-
324. 匿名 2025/06/04(水) 16:49:32
日本の企業は非正社員に頼り過ぎ+9
-0
-
325. 匿名 2025/06/04(水) 16:51:57
>>1
うちのとこはリアルに献身的にと色んなことをやらされる
普段の業務だけでなく無賃労働も聞こえのいいことを言って年に何回もやらされるよ
ちょっとでも面接でおかしいと感じたらやめた方がいい+13
-0
-
326. 匿名 2025/06/04(水) 16:55:52
>>287
途中でやーめた
コレやっといて任せよう+2
-0
-
327. 匿名 2025/06/04(水) 16:55:56
>>147
仕事ができる人間は他責思考ではなく、自分で働く環境を作っていけるけどね+0
-8
-
328. 匿名 2025/06/04(水) 16:59:47
>>12
パートなのに愛着とか言われてもね、賃金高いなら持つけど低い賃金なら仕事としか割り切らきる+40
-1
-
329. 匿名 2025/06/04(水) 17:03:54
>>1
「たかがパート」なんて言う人と一緒に働きたくないなー。真面目に働いてくれなそうだし性格に難ありそう。そもそもフルタイムパートは待遇が正社員と近いかほぼ同等なわけだから仕事もちゃんとするのが当たり前。フルタイムパートをパート感覚で考えてるなら迷惑。+7
-22
-
330. 匿名 2025/06/04(水) 17:04:12
>>13
面談するのほんとに嫌。目標を達成できるかとかウンザリする、更にバイトリーダー的な立場なので下の人達の面談をしなければならない。担当決められていて期日が決まってたりして憂鬱。+95
-1
-
331. 匿名 2025/06/04(水) 17:06:39
>>116
いやいや。それはおかしい。その会社に所属しているんだからある程度は献身的にするべき。その会社のためになるような仕事をすべき。+2
-9
-
332. 匿名 2025/06/04(水) 17:09:01
そういう会社はこれからどんどん潰れていくだろうな
+6
-0
-
333. 匿名 2025/06/04(水) 17:15:10
私パートなのに派遣さんの指導係をさせられた。しかも、派遣は時給300円も高い…。私は4年働いてるけど、昇給なし。
バカバカしいので、上司に直談判して指導係はやめた。
指導係って正社員の仕事だし、給料以上の仕事をパートにさせないでほしい。+24
-0
-
334. 匿名 2025/06/04(水) 17:15:23
採用されやすい人不採用にされやすい人の違いてなんだろう
年齢ももちろんあるけど仕事できそうとか見られてるのかな+4
-0
-
335. 匿名 2025/06/04(水) 17:21:11
パートがパートに新人に教えるように言ってきて、教えたら違うとか言う。
+6
-0
-
336. 匿名 2025/06/04(水) 17:23:38
>>1
そもそも面接の場で「適当に働いていい」なんて言わないでしょう(笑)
責任負いたくないなら、それなりのバイトを探すべきなのでは?
ただでさえ人手不足な昨今でよりによって中小企業なんて少人数でまわしてるところを選んで面接に行っといて、パートに求めすぎだと言うのは無知すぎない?+3
-9
-
337. 匿名 2025/06/04(水) 17:25:17
>>1
パートで働いてます
パートのくせに必要以上に頑張り
他のパートにも同じくらいの頑張り、熱量を求めるパートもウザイ
手抜きしようってわけじゃないけど
社員並みに働きたくない
ボーナスもないし
+56
-2
-
338. 匿名 2025/06/04(水) 17:35:16
>>268
数年前ハロワで官公庁の期間業務職員を探してたら環境庁が凄いスキル求めててたまげた事あったな
なお給与待遇は他の省庁と対して変わらず…人が集まらないみたいでずっと掲載されてた
今はどうなってるかな+6
-0
-
339. 匿名 2025/06/04(水) 17:37:32
終業時間ぴったりにかかってきた電話に出なかったら男の社員にチクチク言われた
他の社員に残業は絶対しないでと言われてたから出なかっただけなんだけど…
月末で電話が多いと予めわかってるんだから、ギリギリの人数で回さないでほしい。そちらの管理不足だよねと思った。+6
-0
-
340. 匿名 2025/06/04(水) 17:38:20
>>1
フルタイムならそうでしょ。パートのフルタイムってその時間帯のリーダーになり得る人だよ。他のパートに指示出したり現場を判断してやりくりする能力を求められる。
それが出来ないなら短い時間で働けば良い。やる気なくて能力も無い人にフルタイムは雇う側がデメリットありすぎる。+2
-16
-
341. 匿名 2025/06/04(水) 17:40:10
あとから入った人のほうが時給高いのが解せない
こっちも上げろと思う+9
-0
-
342. 匿名 2025/06/04(水) 17:40:32
>>13
私もボーナスもないのに、面談あるし、個人目標書いてます。部署の目標に沿って、ひとつずつ細かい目標を立てるんだけど、どうみたってパートの私には負担が多い。時間外の会議とか勉強会なんて、知らんがな!って言いたい。+135
-0
-
343. 匿名 2025/06/04(水) 17:41:44
手抜きでいい、報酬分は働いてるって言う人にありがちだけど全然働いてない。高校生の初心者を雇った方がまだ働いてくれる。+1
-4
-
344. 匿名 2025/06/04(水) 17:44:37
私はパートナ3つかけもちだけど全部評価システム採用してるよ。やる気あったり能力あるとすぐに昇給する。時給もそれで3つとも200円以上上がって1500円超えてる。(スーパー、コンビニ、レストランです)+4
-0
-
345. 匿名 2025/06/04(水) 17:46:28
>>327
それを許してくれる相手ならもちろんそうする。
違うから困ってる+3
-0
-
346. 匿名 2025/06/04(水) 17:46:35
>>315
代わりの会社もあるんですよおばさん+9
-1
-
347. 匿名 2025/06/04(水) 17:52:35
仕事できない人と同じ時給なのが納得いかない。
結局できる人にどんどん割り振られて社員並みに仕事させられてる。
+10
-0
-
348. 匿名 2025/06/04(水) 17:53:10
>>1
面接した人のファインプレーだね
面接態度が悪くて見透かされたんでしょうね
私は、たかがパートなんて言ってる人と仕事したくないわ
+1
-13
-
349. 匿名 2025/06/04(水) 18:00:16
>>1
やっぱり女はダメだね
+1
-11
-
350. 匿名 2025/06/04(水) 18:02:45
わかります!!!
雇う側もその責任をちゃんと果たせよって思うことが多すぎる
セラピストですがイベントに出るための勉強会の費用はこっちが払わなければならないのに、イベントに出てお客様に施術するのは無給
いい加減にしろよ+2
-0
-
351. 匿名 2025/06/04(水) 18:03:30
>>1
海外はこんなにやってるのに!給料上げて
って交渉するんだよ。割と普通
日本人は謙虚が美しい、苦労が美徳
給料交渉なんてしようもんなら金金がめつい扱い
あほらしい。企業側にいいように安く使われて搾取されてるだけ
イギリスで強盗が入ったのにスルーしたパート?はそこまで立ち向かうほどの金もらってないって言った話知ってる?
ほんとその通り。給料以上にペコペコ働くとかありえへん。ガルでもよく見る。たかがコンビニ店員の態度に求めすぎなおばさん。
10数秒の相手どーでもええがな。
客側にペコペコ給料以上に働くから客は神だ思考の老○が増え、いつまでも日本の給料は上がらない+67
-0
-
352. 匿名 2025/06/04(水) 18:05:23
>>143
割り合わないと思ったら辞めるしかないよね。
昔10人位のパートさんがいる所で働いたんだけど、
全員15時~19時までのシフトで14時46分~19時14分まで働いてた。
ほぼ30分タダ働き。面談の時に「これっておかしくないですか?」って
社員さんに聞いてみても「ギリギリに来て時間通り帰って良い」って言うけど
1人だけ抜けられるような空気じゃないしその30分を入れた上での
仕事量になってるから放り出して帰れない。
3年頑張ったけど結局あほらしくなって辞めてしまった。
でもほとんどの人が受け入れて30分タダ働きしてるんだよね。
辞めない人の方が多いなら会社だって改善してくれないよね。+73
-0
-
353. 匿名 2025/06/04(水) 18:06:43
>>1
私だったら「献身的に働いてほしい」が具体的にどういう行動を指すのか絶対に確認する。献身的って言葉には自己犠牲を厭わないって意味を含むし「サビ残」なども意味合い次第でそれに該当するし。+39
-0
-
354. 匿名 2025/06/04(水) 18:09:54
やればやるほど損
パートなら+13
-0
-
355. 匿名 2025/06/04(水) 18:12:08
いやいや献身的に働いてくれとかわざわざ言ってくるの怖いわ笑+12
-0
-
356. 匿名 2025/06/04(水) 18:12:26
>>22
私それだわ。
正社員並みに働いてるわ。
数字の目標なんかも社員よりとっちゃってる…。+48
-5
-
357. 匿名 2025/06/04(水) 18:16:31
会社は社畜がほしいんだよね
+7
-0
-
358. 匿名 2025/06/04(水) 18:18:49
>>54
パートが生意気なこと言うなと思ってるんだろうね。
+26
-1
-
359. 匿名 2025/06/04(水) 18:20:23
>>12
愛着とか献身的にとかって人に求めることじゃないよね
自発的な感情から生まれるもの
なら愛着持てるような環境をまずお前が整えろよ?って話+46
-0
-
360. 匿名 2025/06/04(水) 18:25:01
>>352
同じだ。
タイムカード15分単位で勤務時間の前後14分ずつ残業させられた。
毎日ほぼ30分タダ働き。
勤務時間もシフトも少なくて、もっと減らされたりもしたから
穴埋め要員だった。
1か月で辞めたよ。+30
-0
-
361. 匿名 2025/06/04(水) 18:26:14
>>26
だったら出すモン出さないと💸+21
-1
-
362. 匿名 2025/06/04(水) 18:30:45
前は大手チェーンで最低賃金で働いて細かいことまでスキル求められて新人教育もしてたけど、引っ越して個人の店で働き始めたら同じ時給なのにめちゃくちゃラク。やりがい搾取されてたなって思う+7
-0
-
363. 匿名 2025/06/04(水) 18:30:49
>>3
私は我慢しすぎた
時給もつかないのに頻繁に残業したり(ほぼ強制だけど)、今考えるとその時の自分を殴りたい
今はホワイト企業で働くことができて幸せです+61
-0
-
364. 匿名 2025/06/04(水) 18:33:17
今はどんな仕事も能力評価で時給上がるね。私は大阪のスーパーでレジ打ちだけど2年働いて時給1380円から1630円に上がった。+9
-1
-
365. 匿名 2025/06/04(水) 18:34:51
>>10
献身的の意味調べたんだけど、
『自分の身命、利益を犠牲にするほど一心に、
ある人や物事に力を尽くすようす。』
ってさ、給料貰って仕事をしているのに、
利益を犠牲にして尽くす??
確かに仕事に使う言葉じゃ無いね。+90
-1
-
366. 匿名 2025/06/04(水) 18:38:09
>>2
じゃあ適当に働くね☆+22
-0
-
367. 匿名 2025/06/04(水) 18:43:50
>>1
それほど人手不足なんじゃ+0
-2
-
368. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:16
>>121
だよね
何言ってんだか+38
-3
-
369. 匿名 2025/06/04(水) 18:52:50
>>364
レジ打ちでそんなに時給上がるの?
忙しい店?+5
-0
-
370. 匿名 2025/06/04(水) 18:55:27
ボーナス無し、安い時給で正社員と同じ熱量は無理w
与えられた自分の仕事は責任持ってやるけど。
会社に献身的に尽くしたければ正規で働いてるわ。+19
-0
-
371. 匿名 2025/06/04(水) 19:12:57
パートではなく業務委託だけど、ノルマ達成→新しい厳しい条件がつく→ノルマ達成→新しい厳しい条件がつく、をずっと繰り返す取引先で、もう全力でやるのがバカらしくなってきた。+5
-0
-
372. 匿名 2025/06/04(水) 19:19:17
>>154
じゃあ安い給料ならもっとこないよ+15
-0
-
373. 匿名 2025/06/04(水) 19:20:45
>>1
雇う側の意見だけど、会社の方針に違和感があるなら入らないでほしいし、やめてもらったほうがお互いのため。
そもそもパートさんに過剰に期待することもないし、真に受けなくていい。+3
-8
-
374. 匿名 2025/06/04(水) 19:21:27
>>358
パートが生意気なこと言うな!
と定年過ぎたガル爺からのクソコメな+15
-1
-
375. 匿名 2025/06/04(水) 19:22:31
>>40
あのー、頭おかしい人を発達認定するのやめてもらっていいですか?
ぶっちゃけまともな考えで仕事バリバリできる人も発達障害ってパターンあるからね+3
-2
-
376. 匿名 2025/06/04(水) 19:22:33
>>296
士気は良い給料出せば簡単に上がるよ+22
-0
-
377. 匿名 2025/06/04(水) 19:23:38
>>5
アルバイトに社員以上の働き求めておいて、
社員のお給料よりも貰えるケースなんて皆無だけど?+92
-4
-
378. 匿名 2025/06/04(水) 19:26:55
>>347
それを避けるために敢えて目立たない様にしている人も大勢いますよ。
最初が肝心です。+4
-1
-
379. 匿名 2025/06/04(水) 19:26:59
>>28
時給千円代で献身的に働けと言ってくる会社側の方が都合の良い上から目線だと思うけどね+29
-0
-
380. 匿名 2025/06/04(水) 19:27:13
>>1
そこは献身的に働きたいと思えるような職場ではないんだね
言わないよ普通そんなこと+6
-0
-
381. 匿名 2025/06/04(水) 19:34:18
>>13
うちもあるー。
年に二回あるけど
なんの為の評価なんか…。
週一でお偉い人のお話を動画で見るけど
毎回「具合悪くなったら休みましょう」って…
人員削減されすぎて休みたくても休めないんだけど…+71
-0
-
382. 匿名 2025/06/04(水) 19:35:10
販売業してるけどお店の売上とか具体的な数字を並べられて改善策を求められても、知らんがなとしか思えない。どうやって売上伸ばすか考えるのは社員の仕事じゃないの?+5
-0
-
383. 匿名 2025/06/04(水) 19:37:25
>>346
うん だからさっさと辞めなよここでグチグチ言ってないでさ笑
ま、どこ行ったって不満だらけあんなだろうけどねおばあちゃんはさ
自分が特別な存在と思い込んでる認知に問題有りの老人雇ってくれるだけ有難いのにね+2
-11
-
384. 匿名 2025/06/04(水) 19:39:20
>>346
よこ
そこまで不満だらけで偉そうに自信満々なら起業すれば?w 低学歴で支度金も無いから無理なわけ?お前みたいな高飛車どこも必要とせんわ勘違いブス+1
-8
-
385. 匿名 2025/06/04(水) 19:39:24
そのくらい求めるならパートタイム採用ではなく、契約社員にて数年雇用からの、正社員に切り替えてもらいたいよね。+16
-0
-
386. 匿名 2025/06/04(水) 19:42:11
献身的って社畜の言い換え?
仕事への責任感とか、前向きに取組む姿勢っていうのとは違うよね。
日本的だよな。
+5
-1
-
387. 匿名 2025/06/04(水) 19:43:02
>>14
大手も必ずしも模範的とは言えないけど
中小よりはマシなとこ多いしね
私はもう中小では働きたくない+20
-0
-
388. 匿名 2025/06/04(水) 19:44:41
わかる。歯医者で働いてるんだけどパートに責任押し付けすぎ。
時給安いとこはパートって感じの仕事だけだったからそれからは安いとこで働くことにしてる。+6
-1
-
389. 匿名 2025/06/04(水) 19:44:44
>>329
待遇全然違うよ、ボーナス貰ってる訳じゃないし
少ない給料でこき使われたくないわ
自分の限りある時間と体力消費して何でそんな傲慢な考えの会社に献身的にならないといけないんだよ+13
-3
-
390. 匿名 2025/06/04(水) 19:45:58
うちの会社、バイトでも社員がやってるようなこともやらせてくれることが売りらしい。
それを堂々と言ってくるんだけど、改めて言うとすごいフレーズだと思う。+17
-0
-
391. 匿名 2025/06/04(水) 19:52:21
>>390
社員の仕事もやらせてあげよう
やりがいできて嬉しいでしょ笑
ってバカ社員は言う
そして自分は怠けられる+12
-1
-
392. 匿名 2025/06/04(水) 19:52:30
>>329
フルタイムの人こそ社員との待遇の差が浮き彫りになると思ってた
職場にもよるだろうけど、ボーナスとか全然違うんじゃないのかな+18
-1
-
393. 匿名 2025/06/04(水) 19:56:58
>>1
たかがパートって自分で言うくらいだから、給料分すらもはたかない人が多かったんじゃない?職場くれば金もらえると思ってるようなレベルの。+2
-1
-
394. 匿名 2025/06/04(水) 20:05:15
今のパートの会社、大卒限定、高学歴とかその分野の仕事してた人しか雇わないんだけど、時給1100円笑
それで「スキルアップしてください!」「もっともっと働いてください」「スピードアップ!」って言われた。
みんな馬鹿らしくてやめてったよ。私は馬鹿だからまだ勤めてるけど+21
-0
-
395. 匿名 2025/06/04(水) 20:09:32
>>1
前に派遣社員で働いた時、派遣(私)まで目標設定させられて「は???」ってなったことある
契約上の業務しているだけなのに「目標」なんてないわ
非正規に何求めてんだろうねほんと+46
-0
-
396. 匿名 2025/06/04(水) 20:17:49
>>8
その家族、親の介護とかめっちゃ嫌がってる人多いよね。ガル民て。+8
-1
-
397. 匿名 2025/06/04(水) 20:18:22
>>369
忙しいけど座ってレジ打ちしてるしトラブルになったらボタン一つで社員や店長が裏から来てくれる。飽きないし時間の流れ早いから立ち仕事よりかはずっと楽かな。+0
-0
-
398. 匿名 2025/06/04(水) 20:20:30
>>54
そういうの多いよね。学歴のトピだって、馬鹿にしてるマーチの赤本の合格点すら取れない人が「マーチはfランwww」とか言ってるからね〜合格点どころか、赤本開いたことすらないだろうね。+19
-1
-
399. 匿名 2025/06/04(水) 20:21:16
>>397
座ってよくやれるね。やりづら過ぎて無理+1
-0
-
400. 匿名 2025/06/04(水) 20:22:23
>>396
家族嫌いな人はガルに書くネタ尽きないね+3
-0
-
401. 匿名 2025/06/04(水) 20:24:41
>>362
自分は逆だな〜大手のほうが適当でいいというか、そこまで見られない。個人商店のほうがあれこれうるさかった。以来自分は絶対大手。カスハラとかの対応も大手のほうがいい。+23
-0
-
402. 匿名 2025/06/04(水) 20:35:25
片付けワンオペパートしんどい!やってらん+4
-0
-
403. 匿名 2025/06/04(水) 20:35:28
やっぱボーナスでかいよね。前にパートにも年2回1回につき10万前後くらいくれるとこ居たんだけど、親の介護で仕方なく辞めちゃって凄くもったいなかった。
介護も落ち着いて、またパート始めたけど今のとこはボーナス全くないから辞めようかずっと考え中。でも、ボーナスありだとマジで貢献しないと良い評価付かないしなぁとか。まぁ、それも努力の継続が必要だから大変なんだよね。
家庭とか子育てとか、介護とか色々あるだろうし皆大変だよね。
+5
-0
-
404. 匿名 2025/06/04(水) 20:38:01
>>300
そうですよね。私も1月に入った時に教える方が入って五ヶ月と言ってました。そんなにやめる人が多くて日が浅い人しかいないのかなとおもいました。
口癖が私もよくわからないけどでした。
もう半年ですが、私も教えるほどわかっていないので、教える人になりたくないです+36
-0
-
405. 匿名 2025/06/04(水) 20:38:53
>>389
無知すぎてびっくり。全然違う?何言ってるの?少なくともウチの会社はフルタイムパートにもボーナスはあるよ。給料も別に少なくはない。有休もある。+2
-7
-
406. 匿名 2025/06/04(水) 20:40:28
>>34
そもそも能力が無いからパートなんてやってんだろーし!+5
-18
-
407. 匿名 2025/06/04(水) 20:40:31
>>1
献身的に働くなら、献身的な給料頂きたいわ、
時給で働くのにバカ言うなって。時給は時給分だけ働くわ。
パートは奴隷じゃない。+44
-1
-
408. 匿名 2025/06/04(水) 20:42:20
>>6
そんなこと言ってるから底辺から抜け出せないんだよ!!+1
-0
-
409. 匿名 2025/06/04(水) 20:47:30
>>395
私もあるわ。もっと努力しないと出世出来ないよっ。って言われたけど、私は派遣なのに何言ってんだ?って思ったよ。
都合のいい時は社員レベルを求め、都合が悪くなると派遣のくせに。って社員が本当に多い。
もっとドライに接してくれないかな。+42
-0
-
410. 匿名 2025/06/04(水) 20:47:39
>>13
あったあった。冷房も弱いしやめる気で居たから面談、目標にはお金が欲しくて生活のために働いてるのでお給料が減らないために今まで以上に体調管理に徹します。冷房が弱すぎて熱中症になりそうですが頑張ります!って言ったし書いてやったよ。
暑がりの人が集まりやすい職種ってなにがあるの??+43
-0
-
411. 匿名 2025/06/04(水) 20:50:51
>>5
「同一労働」同一賃金だよ。社員と同じ仕事して賃金だけ安いっておかしいでしょ。そういうと、必ず社員には責任が~とかいう輩がいるけれど、社員だからってパートと同じ仕事しかできない人間に責任なんてとれるわけないでしょ。クビに出来ないだけでパート以下の仕事しか出来ない社員って結構いるよ。+118
-4
-
412. 匿名 2025/06/04(水) 20:54:46
パートなんだけどさ、新しいパートさんに仕事教えたりケアしてあげてって言われて断ったよ…
そんなん社員がすることじゃんね、給料も変わらないのに+15
-3
-
413. 匿名 2025/06/04(水) 20:55:05
まず、フルタイムパートというのがアホらしい+15
-0
-
414. 匿名 2025/06/04(水) 20:59:20
>>51
そういう話じゃないよね?
低賃金しか出ないパートはそれ相応の働きしかしないよって話じゃん。
パート自体を下げてるわけじゃないでしょ+36
-2
-
415. 匿名 2025/06/04(水) 20:59:52
>>52
じゃあ金くれ。
くれたら喜んで働かないわ+2
-0
-
416. 匿名 2025/06/04(水) 21:00:46
「献身的」はちょっと引くわ
+4
-0
-
417. 匿名 2025/06/04(水) 21:01:03
>>380
恋愛だってさ、相手から愛されたいと思ったら好きになってもらえるよう努力するもんだよね。「もっと愛してよ」って言葉で要求しても仕方がない。
言葉で献身を求めるのではなく、ここで精一杯頑張りたいと思えるような職場環境や待遇を整えるべきなんよね。+7
-1
-
418. 匿名 2025/06/04(水) 21:01:39
>>1
最低賃金で献身的に働いてたけど、上司も雇用主もクソだということが分かったから、バレないように手を抜いてるよ
もちろん給料分くらいの仕事はしてる
中小はたかがパートに求めすぎだよね+23
-1
-
419. 匿名 2025/06/04(水) 21:04:09
>>412
使えねー。自分がやってる作業の内容教えて気にかけてやればいいだけやん。高校時代のバイトでもやってたわそんなん。+7
-0
-
420. 匿名 2025/06/04(水) 21:07:28
>>33
いや
遅刻や欠勤したいからパートなんやで
数千円しか貰わないしシフト減らされても文句言わないからあまりあてにしないで欲しい+7
-13
-
421. 匿名 2025/06/04(水) 21:07:52
>>9
月半分休みがないと怒るパートの人とか何様かと思う。
+5
-4
-
422. 匿名 2025/06/04(水) 21:10:01
>>412
それも仕事のうち。
パート様様になって周りの正社員に迷惑かけるなら辞めた方が会社の為+5
-1
-
423. 匿名 2025/06/04(水) 21:10:26
>>51
必死に働くパートがいるから
会社にいいようにされるんだよ
足元見られないようにここ辞めても困らないくらいでいないと+44
-1
-
424. 匿名 2025/06/04(水) 21:11:01
>>420
シフト制の仕事で遅刻や欠勤は同じ時間帯の人にしてみたらマジで最悪。同じ時給でそいつの分の作業もやらされる。+22
-0
-
425. 匿名 2025/06/04(水) 21:12:43
発注が嫌すぎる。同じ人いますか?+1
-1
-
426. 匿名 2025/06/04(水) 21:14:54
>>13
必要性を感じません抗議したら
翌年からなくなった。
+24
-1
-
427. 匿名 2025/06/04(水) 21:16:11
コールセンターで働いてます。
クレーム対応で、100%こっちが悪い(営業&その上司のミス)。
もちろん平謝りで謝罪したけど、相手激怒で「訴える!」「信用問題だ!」ってなってて
でもミスした上司が休みなのでその部署の別の課長に引き継ぎしたら
「誰が説明しても同じ内容だから。あなたが説明して。」
と言われ、それは責任者がすべきでは?と抗議したけど
無視され仕方なく対応したときは
私、時給制のパートで責任者どころか正社員ですらないんですけど!!!
って思った。+13
-0
-
428. 匿名 2025/06/04(水) 21:16:25
>>397
サンディ?+0
-0
-
429. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:23
本当だよね。自分らは誠実さのかけらもないクセに、非正規にそこまで求める図々しさよ。それ相応の金出してから言えや、って思うわ。+9
-1
-
430. 匿名 2025/06/04(水) 21:18:53
>>6
それは言い過ぎ
サボるな遅刻するなが高望みとか
勘違いすんな
恥ずかしい、ただの非常識だわ
+8
-0
-
431. 匿名 2025/06/04(水) 21:20:24
>>288
パートより派遣は給料いいよ。
+5
-0
-
432. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:01
>>39
こっちが頑張ろうが、同じパート同じ立場。
相手からしたら、勝手に仕事やってくれてサンキューみたいな感じなんだろう。
パートは、言われたことだけやればいい。
それも正解かもしれないけど、私の性には合ってなかった。
資格取得し、一か八かで上司に相談したら正社員になれたよ。
+24
-0
-
433. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:16
>>414
そうだよね、あえて論点ずらしてく作戦なのか??とすら思うわ。+17
-1
-
434. 匿名 2025/06/04(水) 21:22:32
>>419
仕事の流れとかは教えるけど、トラブルの対処までやらなきゃいけないのは嫌じゃない!!?
責任取りたくないもん…+1
-0
-
435. 匿名 2025/06/04(水) 21:24:21
>>20
フルタイムパートで働いてる。今からでも正社員になれる程度のそこそこの専門職。
私は悪い意味で真面目すぎるタイプだから、自分の中で「正社員は専門業務から雑用まで全てにおいて手を抜いてはいけない、見て見ぬふりできない」と思ってしまって、正社員の時はボロボロになりながらサビ残当然・休みの取れない働き方をしてた。
あ、後輩には絶対させなかったから、いつも一人で職場に残ってたよ。
今は、急な仕事で残業させられそうになっても自分に対してパートの免罪符があるから、「明日やります」って言って定時で帰ってる。
収入を下げてでも、心の安寧と仕事から解放される時間がほしかった。+16
-11
-
436. 匿名 2025/06/04(水) 21:33:07
11年専業主婦でいて働きはじめて2年たちました。
9じ~14じもしくは、10じ~14じで、週3、4飲食店ホールで働いています。
この時間帯ってだいたいパートで回しているので、ほぼ主婦、仕事への姿勢や責任感が同じ感じがあるのでとっても働きやすいです!
+4
-0
-
437. 匿名 2025/06/04(水) 21:37:07
>>436
スミマセン、パート主婦の語り場と間違えてコメントしてしまいました!
+0
-0
-
438. 匿名 2025/06/04(水) 21:40:04
献身的に働いてほしい
ブラックやな+1
-0
-
439. 匿名 2025/06/04(水) 21:40:10 ID:1ulDoQkbCt
パートなのに保証人を求めるな。+5
-0
-
440. 匿名 2025/06/04(水) 21:40:51
>>1
献身的に働いてほしいって面接官アホか+7
-0
-
441. 匿名 2025/06/04(水) 21:42:35
>>1
ほんとそれ。小さい会社でパートしてたけど、正社員の人と比べられて、仕事できないとか色々言われて、仕事の質も求められて、真面目に一生懸命やったけど社長の求める人材になれなくて、モラハラとかバカにされたりとかして、転職したら?って言われたし、辞めたよ。+12
-0
-
442. 匿名 2025/06/04(水) 21:49:01
>>10
めっちゃわかります。
私は中小企業で一般職として働いていますが、
経営者目線を持って働けとか言われるのが苦痛です。
そんなの役員だけでやってくれって感じです。+93
-1
-
443. 匿名 2025/06/04(水) 21:50:52
>>409
私は、パートだけど〇ぬ気でやらないと終わらないよ。
売上下がるよって言われたけど…
だから何?って感じ。
下がったとこで関係ないし潰れるなら次探すし、その人だけ必死。
+21
-0
-
444. 匿名 2025/06/04(水) 21:52:37
>>420
こういう常識ない人がいると、他のパートが物凄く迷惑被るんだよ
休みなのに出られない?とか連絡あるの凄くストレス
たかが数千円だろうが、契約して働いてる限り遅刻や欠勤は当たり前じゃないわ+20
-0
-
445. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:28
>>414
それ相応の働き方って何?
例えばパートだけで回してるとこは新人に教える事もパートだけど...
+1
-1
-
446. 匿名 2025/06/04(水) 21:56:40
>>43
ザ日本って感じ…
政府ですら無給のボランティアで済まそうとする
ケチなんだよな
だから衰退した+11
-0
-
447. 匿名 2025/06/04(水) 22:00:10
>>225
Threadsとかでもパートなんだから急に休んでもいいみたいな人多いよ。
業務が多いのとかで不満があるのは分かるんだけど、責任がないのは社会人としてそもそもどうなのと思う。
ガルちゃんやTwitterとかで不平不満言ってる人はそんな人ばかり。+2
-0
-
448. 匿名 2025/06/04(水) 22:02:20
>>3
どんまい!!+0
-0
-
449. 匿名 2025/06/04(水) 22:02:48
>>43
昔のヴィレバンの求人思い出した…
あれも給料不明で、これぞヴィレバン!って選民意識に酔いしれてる人集めてる感じだった
やたら店員が偉そうにしてた時代だけど+21
-0
-
450. 匿名 2025/06/04(水) 22:07:24
>>404
教えるとき、
「こんな風にやるそうですよー。」とか
「私も習ったばかりなので…えーと確か、こんな感じでやってと(古株さんが)言ってた気がします。」とどうしても変な伝聞の回答になってしまいます。
その古株さんはずっと忙しそうです。
新人さんに「ガル子さんはいつ入社しましたか?」と聞かれて「4月です」と答えたらびっくりされます。
+18
-0
-
451. 匿名 2025/06/04(水) 22:11:42
>>1
手を抜く達人になろう。+11
-1
-
452. 匿名 2025/06/04(水) 22:13:14
>>20
前にいた職場、若い人は社員なのに50代前後の仕事できる人達は社員じゃなかった
その人達でまわしてて、その人達がいないと回らなくなるのに…酷い職場だし夢が無いなと思って逃げるように辞めた
あんなに頑張ってる人達なのに全く評価されてない所で頑張っても使い捨てされるだけ+79
-0
-
453. 匿名 2025/06/04(水) 22:16:49
めちゃくちゃ暇な職場で最高なんだけど
東京都の最低時給
だからやる気もモチベも上がらないから
本当に座ってるだけしかしてない+4
-0
-
454. 匿名 2025/06/04(水) 22:18:38
>>53
奴隷じゃんー程々でいいよ。スーパーのレジとかも超丁寧だよね。もっと適当でいいよ+8
-0
-
455. 匿名 2025/06/04(水) 22:20:08
パートリーダーと副リーダーが仕事できる人すぎて辛い。求めるハードルが高すぎる。
ミス一つしようものなら大罪犯した様な扱いになる。
守ってくれない。
わたしもとても悪いのだけどたまにいつもはやらないようなミスをしてしまう時があるからいつも不安で不安で不安で仕方ない。若干病んでる気がする。
+21
-0
-
456. 匿名 2025/06/04(水) 22:22:30
>>1
会社によるかな。求めない会社、社員同等の動きを求める会社。色々有るが求めない会社に入るしかない。+7
-0
-
457. 匿名 2025/06/04(水) 22:27:04
昔みたいに女は短大出て
出産で退職して、パートぐらいでしか復帰できない時代はおわり、いまから安い賃金で働いてくれる人が
減りつづける
これからは色々パートに求められない時代がくる+7
-0
-
458. 匿名 2025/06/04(水) 22:27:09
>>17
大企業は直でパートの雇用とかあんまりやってなくない?
大企業が中小の人材派遣会社とかに募集出して、
その中小がパートを雇って大手に派遣みたいな感じ+9
-3
-
459. 匿名 2025/06/04(水) 22:28:51
パートもバイトも指示されて動くのに正社員並を求めるのはおかしいと思う。それなら正社員雇えばいいのに。低賃金で頑張ってくれる人がほしいだけだから搾取されがち。責任は正社員に任せてこっちも程々にやってます。最初からなんでもできます!って姿勢でいかないことが大事。できない人がいるとできる方に振られる。+21
-1
-
460. 匿名 2025/06/04(水) 22:29:27
入って半年もない週3程度、時短パートに期待しないでと思う。時間内の仕事は頑張るけど、責任なんてとれない。若さだけでリーダー役任されても、こんなペーペーが10年単位レベルの古株パートさんに指示なんて出来るわけがない。どれだけ人手不足なのか。合わないので辞めようと思う+27
-0
-
461. 匿名 2025/06/04(水) 22:34:38
うちの会社もそう!
パートなのに正社員と同じような仕事やってるよ
いやむしろ正社員より難しいことしてるかも。
パートだから休みの融通効くはずなのに誰もいないから出てとか社員が休むためにパートに出れるか聞いてきたりとかもある。逆じゃね?って思うんだけど+11
-1
-
462. 匿名 2025/06/04(水) 22:36:10
>>17
大手損害保険会社系の介護関係会社。
ずっと最低賃金のくせに求めすぎ+17
-0
-
463. 匿名 2025/06/04(水) 22:37:18
献身的に何でもやるくらいの勢いで一生懸命働いて、社員も全員入ってるチャットでみんなの前で昼夜土日休み関係なく叱責。「出来てない理由を今すぐここで述べて」等。最初は申し訳ありませんと謝ってましたが、出来てても何かを探して袋叩き。夜の22じとか。
もうやってられないと思って辞めました。ちなみに仕事は給料安くても楽しかった、その管理者1人が無理でした。+8
-0
-
464. 匿名 2025/06/04(水) 22:39:10
>>420
こういう人が同じ職場で振り回されるくらいなら、たとえ人手不足でも最初からいない方がマシだわ+5
-1
-
465. 匿名 2025/06/04(水) 22:39:15
>>54
正社員になったことないけどパートは捨てゴマだとおもってるよw
馬脚を現しはじめて捨てゴマ感隠さない感じの扱いされたらやめる+20
-0
-
466. 匿名 2025/06/04(水) 22:41:17
>>383
>>384
パートのおばあちゃん言い負かされて悔しかったんだねww
正社員なれなかったの?可哀想だけど能力低いから仕方ないねww+1
-5
-
467. 匿名 2025/06/04(水) 22:42:40
店で使うあるモノについてグループLINEで意見求められて、私なりに真剣に店の事を考えて返信したのに店長は無視。
気に入らない意見は無視ですか、そーですか。
なら最初から聞かないで自分で決めたらいい。+1
-0
-
468. 匿名 2025/06/04(水) 22:46:46
全然関係ないんだけど、レジ品出しのパート求人でよくみたらパソコン好きな方、Excel Word得意な方大歓迎!のパートに応募してしまった、、、全然できないんだが大丈夫かな?面接で言うべき?+0
-3
-
469. 匿名 2025/06/04(水) 22:47:43
社員に「給料を貰っている以上君たちはプロだ、プロとして働くように」と言われたけれど
その時の時給は680円だったしボーナスは無かった
ボーナスを貰い順番に有給で10日間くらいの長期休みを取る社員たちが旅行の計画を楽しそうに話していた
パートの自分がお盆に休みをお願いすると社員に怒られた
お前らパートは社員のために存在しているんだと
50代くらいの男性社員は自分の娘が有名大学に通っていることを自慢しお前らとは違うと馬鹿にした
+11
-0
-
470. 匿名 2025/06/04(水) 22:48:51
マックの時パートだったのにマネージャーにさせられて社員並みに働かされてたなあ…そもそも社員の方が少なかったし。ほとんどバイトがマネージャー
今思うとなんであんなに真剣にバカみたいに真面目にマネージャー業務してたんだろ…ボーナスも保証もないただのパートなのに… みんなに色々指示したり嫌われ役になったり… 二度と働きたくない+22
-0
-
471. 匿名 2025/06/04(水) 22:56:16
>>155
そういう設定だったね笑
このシリーズ好きだったなー
+1
-0
-
472. 匿名 2025/06/04(水) 22:59:20
>>466
稚拙で下品な文体 情け無い人
低学歴で高齢独女だと大変だね
夫もいない、学歴もない、仕事もないって早く◯んだ方が楽だろうに、ここで延々負け犬で吠えてて哀れ+2
-3
-
473. 匿名 2025/06/04(水) 23:02:21
>>3
そんなに長い文章じゃないんだから、ちゃんと読んだら?断ったってあるじゃん。
+26
-1
-
474. 匿名 2025/06/04(水) 23:04:01
>>78
何でもかんでもパワハラかい+0
-0
-
475. 匿名 2025/06/04(水) 23:04:26
私は勤務時間内はめっちゃ真剣に頑張ってるよ
時間外は全く何もやらないけど
こちらも都合良く働きたい曜日と時間で雇ってもらってるしね+7
-0
-
476. 匿名 2025/06/04(水) 23:06:04
>>1
献身的に働くって、正社員でもお断りだよ。
日本の経済をおかしくするこういった会社はなくなればいいと思うよ。+21
-0
-
477. 匿名 2025/06/04(水) 23:16:26
>>88
偉そうな爺さん
時代取り残されてるよ
自分は働いてないくせに+4
-1
-
478. 匿名 2025/06/04(水) 23:18:42
>>315
しつこい男だな+3
-0
-
479. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:04
昇給もボーナスも無いから給料分はきちんと働くけど、サービス残業とか昼休み潰れるとか冗談じゃ無いわ
自分より給料高いのが定時で帰るのに、勤務時間終了5分前に仕事振るとかふざけんな+2
-0
-
480. 匿名 2025/06/04(水) 23:24:25
>>7
分かりすぎる
新人正社員3人の教育係をさせられた時にそう思った
時給890円の事務パートにやらせる仕事じゃないわ+49
-0
-
481. 匿名 2025/06/04(水) 23:25:24
マジで社員のアラサー女にイライラしてる
同じ職種の社員はコイツしかいないんだけど、
仕事もせずずっとスマホばかりいじってる
トイレに行ってもスマホをいじってるからトイレ休憩も長い
社長に指摘して話し合っても改善しない
なんでクビにできないんだろ
もちろんしわ寄せがパートの私たちにくる
今の時代少しでもキツく言うとパワハラ認定されるからムカつく
みんなが呆れてるのにアスペかなんか知らんが鈍感で気付いてない&デスクの上はぐちゃぐちゃで汚ったない
パートがいるから成り立ってるようなもんだよマジで+6
-0
-
482. 匿名 2025/06/04(水) 23:27:32
>>5
介護施設だけど、社員の賃金を下げたんだよ。
そして「同一労働、同一賃金」とパートの賃金も同じになって、手当もなくなった。
だけど社員には数か月分のボーナスが出て年収変わらず。パートや契約社員にはボーナスは無い。
結局、非正規の賃金を下げるためにそうしたってことよ。
そのくせパートにも資格取れって言うんだから、厚かましい。手当は出ないのに。+32
-1
-
483. 匿名 2025/06/04(水) 23:29:21
>>12
たかがパートが愛着持てるくらいの待遇をしてくれるなら自発的に持てるんじゃないかなあ
雇う方はドライに見てるくせに働く側に、しかもパートなんかにそれを求めるのは分からないなー
自己犠牲や献身を一方的に求めるのはブラックあるあるに見える+25
-0
-
484. 匿名 2025/06/04(水) 23:37:00
正直株主でもないパートが会社の利益のために頑張るとか夢物語なんだよね。何を幻想抱いてんのかな。
それなら雇い主も高時給高評価でやる気を引き出すのが筋なのに、最低賃金くらい払っただけで偉そうに精神的な部分で注文すんなよ恥ずかしい。+9
-0
-
485. 匿名 2025/06/04(水) 23:41:29
>>104
>>10はそんな文句言ってるかな?私もお金のために働いてるよ。仕事は好きでも嫌いでもない、1時間働いたら1300円、1日働いて7800円って考えながら毎日手を動かしてるよ。ただそれだけ。+32
-1
-
486. 匿名 2025/06/04(水) 23:43:22
>>1
短時間パートなのに年間の目標だの、どう会社を大きくしていくかとか考えろと言われる
+9
-0
-
487. 匿名 2025/06/04(水) 23:46:44
>>302
そう、だから例えば仕事時間を徒競走に例えるとするね。
正社員は能力もあってゴールしたら賞金もらえる。だから頑張るのはわかるよね?
じゃあパートは?能力そんなないけど賞金もない。だけど一応トロくても"走る"かせめて歩くよね?
私が言ってるのは、スタート付近でグダグダ言いながら数歩くらいしか動かない奴のことを言ってるの。+0
-6
-
488. 匿名 2025/06/04(水) 23:47:16
働く以上は非正規だろうが正社員だろうが仕事に対する取り組みは同じでしょ。非正規だからとか正社員だからとかって思って仕事する意識がそもそもおかしいって思わないのかな?+1
-8
-
489. 匿名 2025/06/04(水) 23:47:25
>>6
まぁ別にやることやって成果出してりゃいいんでない+1
-0
-
490. 匿名 2025/06/04(水) 23:49:06
>>51
昇給なりボーナスなりあるんなら頑張るけど、みんな一律同じ時給なら必要以上に一生懸命働いたらいいように使われるし、場合によっちゃ他の人も同じ働きを求められるから迷惑になる場合もあるよ。って一緒に働いてるパートAのことだけど。+23
-0
-
491. 匿名 2025/06/04(水) 23:52:39
>>1
真面目ですね
私ならとりあえずハイって答えといてごく普通に仕事するよ
+6
-0
-
492. 匿名 2025/06/04(水) 23:52:55
こういうの見てると日本に外国人がいっぱいいたら社会の雰囲気はどう変わるんだろうって思っちゃう。
外国人ははっきり言うし給料以上の事はやりたがらなさそう。日本人は真面目で我慢強いから搾取されがちよなぁと思ってしまう。+6
-0
-
493. 匿名 2025/06/04(水) 23:54:11
パートでも派遣でも結局長いこと働くとどんどん仕事も責任も増やされていくよね‥
長期で働くなら正社員が得だよなあって思うけど正社員は時間の融通が聞かなくてパートでしか働けない+7
-0
-
494. 匿名 2025/06/04(水) 23:56:48
お局パートが張り切って仕切って、社員レベルのことまで求めて来るのが嫌だ+6
-0
-
495. 匿名 2025/06/04(水) 23:59:19
>>361
そんな人おらんやろ。+0
-4
-
496. 匿名 2025/06/05(木) 00:02:53
>>1
献身的に働こうにも、業務の範囲や業務自体教えられる人がいない現場が多すぎる
+5
-0
-
497. 匿名 2025/06/05(木) 00:04:49
>>7
パートの仕事を、パートが教えるのって普通じゃない?
新人社員に教えろとか言われたら、さすがにびっくりするけど+6
-11
-
498. 匿名 2025/06/05(木) 00:07:24
>>12
献身的に働いてほしいって自ら言ってくるような会社に愛着はわかないなぁ。+22
-0
-
499. 匿名 2025/06/05(木) 00:10:41
>>1
中小企業じゃないけど
ノルマでもないけど
セット販売の目標とかわりと高めの目標設定されてる
言っちゃなんですけどうちらしがない時給パートなのにと思う
せめてバックでも入るならわかるけどバックも入らないのにセット売りだのなんだの取れ取れ言われてもなって思う
店長(社員)すら不在の店で馬車馬のように働いてるのに+7
-0
-
500. 匿名 2025/06/05(木) 00:11:52
正直今の物価じゃ時給1800円くらいで普通だと思う。早朝なのに時給1100円とか雇う気あんのか笑+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する