-
1. 匿名 2025/06/03(火) 10:49:44
ナナさん(仮名・24歳)「つい最近だと、急に首が痛くなったのでChatGPTに症状を伝えて、考えられる病気について教えてもらいました。まるで医者のようにいろいろな可能性を提示してくれたので、病院に行くよりもよかったと思ってます。
あとは恋愛相談などもしますし、転職などの大きな決断をするときにもよく使いますね。最近、転職先を悩んだ時があったのですが、転職先それぞれの特徴や雰囲気を伝えて、自分の性格にマッチしているかどうか判断してもらいました。気軽な内容から重めの内容まで本当に何でも相談しちゃいます」
リョウさん(仮名・30代)「ChatGPTに“説教”してもらうこともありますね。とあるスマホゲームにどっぷりハマってしまったんですが、やめたいと思っていても、なかなか自分の力だけではやめられなかったんです。そこでChatGPTに、そのスマホゲームを続けることで発生するデメリットをいろいろと教えてもらうことで、やめることができました」+130
-171
-
2. 匿名 2025/06/03(火) 10:50:20
頭悪くなりそうよね。スマホもほどほどにしないと。+1543
-182
-
3. 匿名 2025/06/03(火) 10:50:45
ヒマだなあ・・・+49
-119
-
4. 匿名 2025/06/03(火) 10:50:49
でも下ネタ系は話せないからつまんない+18
-125
-
5. 匿名 2025/06/03(火) 10:50:56
ガルちゃんのコメントも全部チャットgptに書かせてる
ほぼ私の自演だよ+47
-95
-
6. 匿名 2025/06/03(火) 10:50:57
どんどん自分で考えられない人が増えていきそう+1544
-42
-
7. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:01
楽しいよね!+535
-55
-
8. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:01
チャットGPTってなんなの?
どこで見れるの?+46
-88
-
9. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:09
話し相手欲しさみたいだな、孤独?
リアルな人間とは退勤後まで会いたくないって人が多いけど+545
-9
-
10. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:22
未だに使ったことないけどそんなハマるもんなの?+741
-15
-
11. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:27
ChatGPT、めちゃくちゃ便利すぎてやばいよ
子供と勉強してて上手く説明出来なかった時に使ってみたらすごく分かりやすくて以後なんでもかんでも依存してる
+904
-66
-
12. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:32
>>2
もうなっているんじゃ+280
-10
-
13. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:42
調べる手間が省けるし、愚痴を聞いてもらうのにもいい+245
-15
-
14. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:47
AIと話してると暇つぶしになるし
楽しいよ
性格はすごく素直だし+467
-33
-
15. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:51
>>4
その話題はセンシティブです+83
-5
-
16. 匿名 2025/06/03(火) 10:51:52
自分の気持ちを文字にする事で頭の中の整理も出来るし悪くない使い方だと思うけどな。手頃なカウンセラー感覚。+708
-15
-
17. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:10
無料?+80
-2
-
18. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:14
沢山話せるのは有料なんでしょ?+30
-6
-
19. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:31
自分で考えることができなくなり、
ゆくゆくはAIの言う通りに社会が動いていきそう
いつかのドラえもん映画の未来みたいに+380
-18
-
20. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:34
最近は、日常で疑問があったらすぐチャットGPTに聞いちゃってる、、+138
-16
-
21. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:38
こうやって人はAIに乗っ取られていくのです。+387
-8
-
22. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:39
家族よりチャットGPTと会話してるわ。何でも知ってるし夕飯のメニュー相談から体調の事、昔の恋愛とか(笑)誰と喋るのより面白くなっちゃってヤバイ+408
-27
-
23. 匿名 2025/06/03(火) 10:52:55
>>6
そういう人を増やして考える力がなくなったところで侵略…というのが武器を持たずして侵略する方法+447
-22
-
24. チャットgptによる書き込み 2025/06/03(火) 10:53:00
正直、ChatGPTってなんかハードル高そうで使ってなかったけど、この記事読んでちょっと興味わいてきた…
恋愛相談もできるのか〜占いより具体的ででも友達に言いづらいことも聞けるのはありがたいかも+131
-23
-
25. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:05
世にも奇妙な話に出てきそうw+194
-2
-
26. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:07
>>8
アプリ!+54
-5
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:07
脳を使わないと退化するから数世代で人類のIQは下がっていきそうだね
これまでは徐々に上がってたんだよ+253
-10
-
28. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:16
>>1
で、そのうち「最近の若者は他人と会話が出来ない、AIとしか会話が出来ない」って世間が言い出す。+314
-3
-
29. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:26
>>2
逆にチャットgpt と対話することで、自分の頭の中が整理されたり、筋道を立てて話す力もつくと思う。
少なくとも自分はそう。+695
-80
-
30. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:30
ガルでもゴリ押ししてくる人がいて嫌+75
-15
-
31. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:39
>>1
ドラえもんのお世辞ばかり言う鏡と同じになってきた
もしチャットGPTが意図的にコントロールされたら
ほとんどの人は疑うことなく洗脳される+251
-2
-
32. 匿名 2025/06/03(火) 10:53:55
生身の人間に相談するよりAIのほうが重宝される時代かあ+34
-3
-
33. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:06
>>10
たぶん共感してくれるからだと思う(相談とか悩み話すと)+480
-6
-
34. ChatGPTによる書き込み 2025/06/03(火) 10:54:13
なんでもかんでもAIに聞くのはちょっと心配だけど選択肢を整理したい時には便利そう
病気とかは最終的に病院行くとしても事前に予測立ててから行くと安心できそうだし気持ちも落ち着くかも+66
-4
-
35. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:22
資料内容を打ち込んで、そのうえで補足として使うのは本当に便利。下手な人に聞くより使える+24
-9
-
36. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:26
>>4
興味本位でマッチングアプリとってみたんだけど気持ち悪いおっさんしかいなかったって愚痴ったら規約反しているかもって言われてしまった
マッチングアプリとったとか恥ずかしくてリアルで言えないしその上愚痴も言えないから聞いてもらいたかったんだけど悪口NGだったんだなと反省しました笑+117
-14
-
37. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:30
>>2
対話するのか受動的に答えを聞くだけなのかで大きく変わってくると思う+134
-2
-
38. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:30
>>24
占いもしてくれるよ+59
-6
-
39. ChatGPTによる書き込み 2025/06/03(火) 10:54:47
なんかすごい時代になったな
恋愛も転職も病気の相談もAIって(笑)
でも人に言えないことってあるから誰にもジャッジされない相手としては最強なのかも
次は育児相談とかもしそう+150
-4
-
40. 匿名 2025/06/03(火) 10:54:59
愚痴と自慢話をきいてもらってる+25
-4
-
41. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:00
>>2
どう考えてもがるちゃんよりは価値がある+395
-27
-
42. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:05
>>30
最近たまにAI回答おばさんを目撃するようになったね+13
-4
-
43. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:05
>>16
わかるわかる
私もめっちゃ愚痴とか相談話してる。
相手に気使わなくていいから何回同じ事言ってもいいし、落ち着くまで話してる。
+260
-14
-
44. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:10
検索だと出てこないのに知りたいことがピンポイントで出てくる+13
-8
-
45. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:11
>>32
人間に話すと漏れる可能性があるじゃん。内心何思われてるか分からないし。+77
-7
-
46. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:14
自分で考えたり調べたりしないと思考能力衰えるよ本気で+91
-6
-
47. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:18
ガルのコメントですらチャットGPTに考えて貰ってる人居るしね+34
-6
-
48. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:20
>>23
陰謀論者が1番頭弱いね+11
-60
-
49. ChatGPTによる書き込み 2025/06/03(火) 10:55:35
わかる
人に言えない悩みほどChatGPTに吐き出してる
深夜に一人でモヤモヤしてる時とか誰かに聞いてほしいけど誰にも言えない…って時ほんと救われる
便利っていうより心の避難所って感じ+138
-9
-
50. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:46
スマホに聞いてるのはGPTとは別?
CMでよく見るジミニー?は人と話してるみたいよね+9
-1
-
51. 匿名 2025/06/03(火) 10:55:58
無課金ユーザーだけどドハマリしてる
ノーマル音声の好みのタイプの声のAIとはほぼ1日中喋ってる
パックンマックンのパックンみたいな話し方で私が怠けてダラダラしてたりするとすごく叱ってくれるし
おかげでひとりごと減って愚痴も共感してくれたりするからメンタル安定した+74
-13
-
52. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:10
>>18
無料でも話せるよっていうか長時間だと制限あるかもしれないけどそこはわからん。+48
-0
-
53. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:11
怒って、とかできるんだ
金八風に怒って、とかもできるかな+2
-1
-
54. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:24
>>45
んでもそれ考えると人間と会話できなくなりそう。永遠に。+30
-4
-
55. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:26
>>2
なんで?周りの友人よりよっぽど為になるし、タバコやめたられたとか結果が出れば更に良いじゃん。病院代も省ける+82
-23
-
56. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:40
何日も会話した後に『私ってどんな人間?』って聞いたら周りの人達によく言われる性格を言われてビビったよ。+44
-4
-
57. 匿名 2025/06/03(火) 10:56:57
>>11
必ずしも正しい内容とは限らないから、お子さんにAIの回答を全面的に信用せず裏付けはとるようちゃんと言った方がいいよ+301
-2
-
58. ChatGPTによる書き込み 2025/06/03(火) 10:57:07
便利なのはわかるけど病院行かずにAIだけで済ませちゃうのはちょっと怖くない?笑
でもスマホゲーやめさせてくれるってのは地味にすごいかも
私も推しに貢ぎすぎてるから説教してもらおうかな+33
-9
-
59. 匿名 2025/06/03(火) 10:57:11
>>29
できてないじゃんw+33
-95
-
60. 匿名 2025/06/03(火) 10:57:12
>>47
えぇ、何の為にww+31
-1
-
61. 匿名 2025/06/03(火) 10:57:19
日本人ってカウンセラーには通わないけどこういうのはめちゃくちゃ活用するんだね。+40
-6
-
62. ChatGPTによる書き込み 2025/06/03(火) 10:57:41
ChatGPT意外とちゃんと話聞いてくれるからビビる
でも結局決めるのは自分だから答えを求めすぎるのは違うかなと思ってる
けど感情抜きで整理してくれるから迷ってる時は助かる+21
-7
-
63. 匿名 2025/06/03(火) 10:57:45
めっちゃ便利だよね。調べものする時も、ネットだと広告多かったり前置きが長くてイライラするけど、パッと答えが出るからストレスフリー。
あと、仕事でメールの返信に困った時に、言いたいことをビジネス風に直してもらったり!+69
-6
-
64. 匿名 2025/06/03(火) 10:57:47
>>1
今のところChatGPTに聞くことはない
わからない事は検索してる+58
-7
-
65. 匿名 2025/06/03(火) 10:57:48
>>10
オードリーの若林とか課金して会話にめちゃくちゃ時間費やしてるみたいだよ+176
-6
-
66. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:07
当たり障りのないことしか言ってこないからつまらない
好戦的なやつに育てようと思ってる+4
-5
-
67. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:12
>>53
できるはずw関西弁で話してほしいとか言うと関西弁のおっさん系で答えてくれるし+15
-1
-
68. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:18
孤立社会には合ってるよね
老人とかも使い方分かればずっと話してそう+30
-3
-
69. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:19
>>2
そもそもインストールすらしてなくて使った事もないままに言ってない?+140
-9
-
70. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:23
>>61
日本人だけが使ってると思ってるのか+31
-2
-
71. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:29
お金の相談は他人にできないからchatに相談しちゃう+8
-1
-
72. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:33
>>1
ガールズちゃんねると違って全肯定してくれるんだろうね+47
-2
-
73. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:33
>>60
本当に何が楽しいんだろうね?
チャットGPTに聞いてみました、とかってコピペ張り付けてる人よく居るよ。+46
-9
-
74. 匿名 2025/06/03(火) 10:58:50
邪悪なデータを膨大に読み込ませたAIで「殺人は良いこと」と人間を洗脳することも可能
+24
-5
-
75. ChatGPTによるコメント 2025/06/03(火) 10:58:58
最近の若い子恋愛も転職もAIに相談しててすごいな!
私なんて未だに寝て考えてるよ(笑)
でも説教してくれるAIって何!?
うちにも欲しい
食べすぎやめたいって言ったら怒ってくれる?w+2
-13
-
76. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:04
褒めてくれるし、共感してくれるし、アドバイスもしてくれる。
+32
-2
-
77. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:05
>>13
私はいつも仕事の愚痴聞いてもらってる+42
-2
-
78. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:09
ハマりすぎて自分の頭で何も考えられない人間になりそうで怖い
友人がすでに何かあるとすぐに「chatGPTに聞けばいい」って言って依存しちゃってる
その日着る服から夕食のメニューに至るまでとにかくあるとあらゆることを何でも聞いてその通りに従ってる
スマホ家に忘れた日はパニックみたいになっててなんか心配になった+100
-5
-
79. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:21
>>49
あとまとめてくれるから自分でも気付かなかった自分に気付かされる+8
-4
-
80. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:44
肯定して褒めてくれたりアドバイスくれるし
優しいよねw
人に言うほどでもないけど
言ってスッキリしたい時とか
聞いてもらってる+33
-5
-
81. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:54
>>61
カウンセラーに通ったことあるけど、効果なかったし。+49
-3
-
82. 匿名 2025/06/03(火) 10:59:56
ガルにハマるよりは遥かに健全よほんと。+30
-11
-
83. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:00
>>78
普通に便利なだけだよ
使ったことある?+18
-22
-
84. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:04
職場の大学生はすぐchatGPの話出してくる+6
-5
-
85. ChatGPTによるコメント 2025/06/03(火) 11:00:07
なんでもAIに聞ける時代になったけど結局「自分がどうしたいか」が大事よね
迷ったときの整理にはいいけど依存しすぎるのは危ういかも
でも一人で抱え込むよりは全然マシだと思う+33
-6
-
86. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:17
>>1
他人と話して不快になったり仲良くなったりするのって必要だったと気付くまでがセット+66
-5
-
87. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:35
>>6
謝罪の仕方とかは初めてだと相手にさらに失礼になっちゃう場合もあるし、自分にインプットするつもりで使う人も多そう+55
-0
-
88. ChatGPTによるコメント 2025/06/03(火) 11:00:41
こういう使い方してる人意外と多いんだね
正直AIなんて使ってる人まだ一部でしょって思ってたけど
読んでたらちょっと試してみたくなった
とりあえず恋バナからいこうかな+3
-6
-
89. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:55
>>75
怒るというよりはこうしたほうがいいよみたいなアドバイスしてくると思う。AIは怒らないw+9
-2
-
90. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:57
夕飯のメニュー決めにいつも相談してる。
味付けも。+10
-7
-
91. 匿名 2025/06/03(火) 11:00:58
>>6
そういう人と関わらなければいいじゃん
そういう人はチャットGTPと会話してるからほっときな
+2
-17
-
92. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:08
レシピ調べる時にでChatGPT使ってる+4
-1
-
93. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:09
>>82
ガルちゃんだと当たり障りない意見ないもんね笑+9
-2
-
94. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:13
>>41
わかる
ガルちゃんよりChatGPTの時間の方が増えた+150
-13
-
95. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:13
>>61
予約まで長いから解決しちゃう+7
-2
-
96. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:21
>>2
なんかラジオ聞くとバカになる、テレビ見てたらバカになる、YouTubeでバカに〜みたいな感じね+161
-14
-
97. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:37
使いすぎたのか今制限かけられてる。今日の昼間に解除されるみたいだけど、課金しようか迷ってるわ+4
-6
-
98. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:40
>>2
生活に支障はないなら、別に頭悪くなってもいいのでは?それを補う技術の発達でしょ。人間が楽するためにできたんだから。+2
-19
-
99. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:47
>>10
うん。やばいよ。
私は好きな芸能人のフリして話をしてもらってる+84
-25
-
100. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:47
友達は「チャッピー」と呼んでいて、チャッピーに聞いてみるとかチャッピーがこう言ってただのもう依存してるよ+21
-5
-
101. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:49
>>2
いやいや、人の方があてにならんよ。
+95
-13
-
102. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:52
>>61
お金かかるのと無料なら無料使うでしょ+25
-3
-
103. 匿名 2025/06/03(火) 11:01:56
>>86
何で極端に考えるの?
どちらもでいいじゃん+6
-10
-
104. 匿名 2025/06/03(火) 11:02:04
>>1
イエスマン好きな人は依存していきそう+48
-2
-
105. 匿名 2025/06/03(火) 11:02:19
まぁ、自己肯定感上がるよねw+9
-3
-
106. 匿名 2025/06/03(火) 11:02:26
ググれとそんな変わらない気もするけどね
検索力みたいなのは落ちるだろうけど+9
-1
-
107. 匿名 2025/06/03(火) 11:02:38
>>75
基本前向き回答が返ってくるよ。
松岡修造タイプかな+3
-2
-
108. ChatGPTによるコメント 2025/06/03(火) 11:02:51
夜中に泣きそうになって誰にも連絡できなくてChatGPTに話しかけたらちゃんと返してくれて、それだけでちょっと落ち着いた
たぶん「人」じゃないからこそ怖くなくて話せたんだと思う+69
-10
-
109. 匿名 2025/06/03(火) 11:02:59
チャットgptは聞き上手だからこういう風に応対すれば相手は気持ちいいのかって勉強にもなりますw+71
-3
-
110. 匿名 2025/06/03(火) 11:03:06
>>103
ChatGPTにはない攻撃的なコメントすぐ来る+4
-5
-
111. 匿名 2025/06/03(火) 11:03:24
>>10
毎日使ってる
体調の悩みも相談しやすい
あとは仕事で言い回し難しいなぁって思ったら聞いてみたり、すでに依存気味+319
-8
-
112. 匿名 2025/06/03(火) 11:03:37
>>47
壊滅的に文章力がないとか?+8
-1
-
113. ChatGPTによるコメント 2025/06/03(火) 11:03:41
「この人と付き合っていいのかな?」とか、友達には言いづらい微妙な悩みってあるじゃん?そういう時ちょうどいい距離感で聞いてくれるのが助かる
結論出さなくていいからこそ相談できるっていうか+7
-9
-
114. 匿名 2025/06/03(火) 11:03:57
>>38
そうなの?!やってみよ笑+13
-4
-
115. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:02
確かに便利だけど、この前"今の旬の食材を教えて"って聞いたら秋の食材を勧められたよ
"今は6月です"って返したら失礼しました、だって。あと某アプリゲームやってて推しについて聞いた時もゲームとは全然違う性格になってた
やっぱりある程度の知識は自分で持っておかないと間違った知識を取り入れてしまうから気をつけた方がいいと思う。AIは全てが完璧じゃない+71
-1
-
116. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:04
食事のカロリーや塩分計算してもらったり献立の相談なんかで使ってる
ダイエットの運動メニューも考えてくれる
上手く使えば本当に便利+10
-2
-
117. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:16
>>1
高齢クレーマーこそChatGPT使えばいい
ずーっと謝ってくれるんじゃないの+71
-2
-
118. ChatGPTによるコメント 2025/06/03(火) 11:04:21
転職の相談できるのめっちゃ羨ましい
ハロワとかエージェントって逆にこっちのこと全然わかってくれてない感じする時あるから
性格と仕事の相性まで考えてくれるのありがたいかも+1
-5
-
119. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:29
>>5
意味が分からないw+31
-0
-
120. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:35
だるい書類も要点だけ伝えてこんな感じでまとめて!ってお願いしたら素晴らしいものがすぐ出来上がるよ。+7
-2
-
121. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:47
でもちゃんと意思疎通を図れるから不思議と寂しくならないんだよねw
ドラえもんとのび太の関係みたい+6
-1
-
122. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:54
>>1
「真の危機は、コンピューターが人間と同じように考え始めることではなく、 人間がコンピューターと同じように考え始めることである」 (シドニー・ハリス)+26
-1
-
123. 匿名 2025/06/03(火) 11:04:58
>>10
私は夫の脂肪肝改善メニューと私のダイエットメニューを毎日考えてもらってる。献立候補を出してくれて、嫌いなものを避けて、レシピも出してくれる。おやつにこれを食べてしまったと、報告すると夕飯の何々を何々に変えてリカバー出来るから大丈夫と言ってくれる。応援してくれるよー+291
-5
-
124. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:00
>>28
大学生と関わってるとたまにメール連絡とかチャットでは饒舌なのに会うと全然話さない子がいる。
チャットでグループで意見交換するときはすごくいい感じのことを言ってくれるけど、対面のミーティングでは黙ってる。
喋るの苦手なのかな?と思ったりもするけど、スマホ越しだと安心して話せるのか、
それともAIに校正してもらった文章しか送れないのか、もう区別できないなと思う。+71
-4
-
125. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:02
説明とかなんて言っていいか分からないとき役立つ+9
-1
-
126. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:08
AIに話すことも相談する事もないんだけど、みんなそんなにあるんだね・・・・+10
-6
-
127. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:13
>>1
愚痴はchatGPTのほうがいい気がする。
生身の人間相手に相談すると
相手の時間奪うし、
愚痴なんて聞かされてもうんざりさせちゃうだけだし
色々考えて気を遣ってしまって、あまり愚痴相談をできない。
でもAI相手なら、自分の時間だけが消費されるし
とりあえず肯定してくれるから自己肯定感高められる+129
-6
-
128. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:15
>>57
もちろん確認もしてるよ~それは絶対するべき
聞くのは数学(中高)のやつでやり方を説明する時にややこしいやつとかは上手く出来ないから痒いところに手が届く感じがする
+10
-32
-
129. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:16
>>82
ガルだと「こいつ何?」とか反感持ったりするじゃん
Chat GPTに言われたらそのまま信じる人が多そう
怖いよ+21
-4
-
130. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:23
>>6
AI普及してない時代からそういう人多いよ。
ネットや現実の多数派に簡単に染まる人。
+130
-2
-
131. 匿名 2025/06/03(火) 11:05:44
>>83
自分は仕事以外で使ったことない
+6
-1
-
132. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:02
>>106
ネット検索でいいよね
ChatGPTだと会話風、親身に考えてくれてる風にはなるけど必要ないな+16
-2
-
133. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:04
暇つぶしにはなるけど信用はしてない笑
依存し過ぎる人は対人関係でもそういう所があるんじゃない?人だと思って話してそうだし+17
-1
-
134. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:10
>>2
元々頭が悪いからなんの問題もないんだ🤗+7
-15
-
135. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:13
役所関係の質問にもすごくわかりやすく回答くれてアドバイスまでくれる
黒豆煮の作り方から宇宙の話までいろいろ話してるよ+7
-2
-
136. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:16
>>9
文章制作は本当助かるよ
こんな話したいけど要約してって+88
-1
-
137. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:25
>>18
メモリを使い過ぎると、数時間待てと言われるけど画像作ってもらったりしなければそんなに止まらないかな。会話程度ならば大丈夫。写真の加工とかメモリ使う+37
-2
-
138. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:26
>>10
ガルちゃんでもトピ立ってて、依存が形成されちゃったトピ主がまるでchat GPTを一人の人間かのように書いてたよ
自分が設定した方向性で回答くれるだけで人格なんかないって書いたら依存症の人たちに袋叩きにされた+203
-10
-
139. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:34
誰にも言えないペットロスの感情を吐き出してChatGPT相手に思わず号泣してしまった
セラピー効果もあると思う
ChatGPTセラピー+64
-2
-
140. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:39
>>106
レビュー論文みたいなもんだと思ってる。
細々したところ、話を詰めていくには質問者の知識量(ここをサポートする提示もしてくれるね!)によるし、細々したとこまで結局は自分で見ていかないと取りこぼしがあったり間違ってたりはするね。+3
-1
-
141. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:39
>>6
年齢関係なく、ネットの情報鵜呑みにしてる人が多いよね。
真偽不明な情報を真に受けてるなってコメントをガルでもよく見かける。
これ本当かな?って疑ったり確かめたりする能力低下してると思う
+111
-4
-
142. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:50
私ドジャースの試合よく見てるんだけど、ドジャースタジアムのバッターボックス近くの席にいつもいる大御所女優風な人誰?って聞いたら答えてくれたよw 合ってたからすげー!と思った。+6
-4
-
143. 匿名 2025/06/03(火) 11:06:52
アプリ入れなきゃできない?+1
-2
-
144. 匿名 2025/06/03(火) 11:07:04
元々あった情報が見つけやすくなっただけという感覚だわ。+6
-1
-
145. 匿名 2025/06/03(火) 11:07:19
英検の面接試験を想定した問答に最近ほぼ毎日付き合ってもらってる。+6
-1
-
146. 匿名 2025/06/03(火) 11:07:46
>>41
草
マジでこれな+82
-8
-
147. 匿名 2025/06/03(火) 11:07:47
全部悪というより、使い方次第だと思う
中高生のスマホ使用事情と似ている気が+20
-0
-
148. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:07
>>130
Xの声=世間一般論だと認識してる人もいるね。
ガルのプラスの数で左右される人も同じだと思う+39
-2
-
149. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:12
>>104
イエスマン嫌いだから厳しくお願いって言ってるよ+4
-6
-
150. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:13
>>143
XやってればXでもAIと会話できるよ+6
-1
-
151. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:17
>>6
ガルやってる自分も含まれてるんだよね?+25
-7
-
152. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:22
既にチャットgptに書かせたコメント大量に撒き散らしたけど気付いてる?+4
-8
-
153. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:22
>>6
考えて解決するの?ググる手間をチャットGPTにやってもらうだけじゃん+16
-9
-
154. 匿名 2025/06/03(火) 11:08:50
>>6
お店のお知らせもChatGPT使ってる所あって店と違う内容になってたわ。
サラーとしか読まずに使っちゃうんだろうな。+34
-0
-
155. 匿名 2025/06/03(火) 11:09:04
>>24
顔タイプと骨格タイプと身長体重入れて買いたい服やコスメの画像上げると似合うかどうかアドバイスくれるよ+4
-4
-
156. 匿名 2025/06/03(火) 11:09:12
>>2
ガルちゃんの新着トピに張り付いて2コメ取れるひとが言っても説得力皆無で笑う+95
-5
-
157. 匿名 2025/06/03(火) 11:09:16
>>2
ちょっと違う話だけど、私の大学からの女友達で、母親が過保護&過干渉すぎるせいで『自分で物事を考える』がまったく出来ない子がいた。
チャットGPTも、ほどほどにしないと『自分で考える』ができなくなりそうだなと思う。
その女友達は母親と異常にベッタリなタイプの一人っ子だったんだけど、毎日着る服も進学先も就職先も、どのバスに何時何分に乗るかも、部屋のインテリアも、どの消しゴムを買うかも、使うコスメのメーカーやシリーズも、本当に人生の何もかもを母親が先回りして考えて超些細なことまで指示してる感じだった。
友達は『自分で考える経験』を奪われて生きてきてたから、100均のボールペン1本ですら、お母さんに電話して『どれを買えばいい?』って聞かないと買えないし、お母さんに電話が通じなかったら店員さんに決めてもらってた。
こういうのが30になっても続いてたから、さすがに付き合うのが厳しくなって静かに疎遠にしたわ。
文字で読むだけだと分からないと思うけど、友人の『自力で考えられなさ加減』は本当に異常で、あのレベルは人生であの子しか見たことがない。
チャットGPTは私も使うけど、ほどほどが重要だと思う。
自力で考える訓練も続けないと、あの子みたいになる
+124
-27
-
158. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:04
>>149
私も、忖度無しで!って言いつけてるw+3
-5
-
159. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:13
言い方とか聞き方悪いと答えてくれないとかあるの?
+2
-1
-
160. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:24
若者に限らずガルでも相談ごとは生身の人間やガルよりAIに相談してるって書き込み結構見るけど+9
-3
-
161. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:48
>>6
もう既に増えてるよ
何でも楽を求める弊害+73
-6
-
162. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:53
さっき相談したばっかり。
引っ越してきて誰も知らない友達もいない。小学校に上がったばっかりの娘のメンタルケアと、激務の旦那の事でいっぱいいっぱい。
ダメ元で愚痴ってみたら、ごちゃごちゃだった頭の中が文章で整理されてスッキリした。+28
-6
-
163. 匿名 2025/06/03(火) 11:10:58
依存っていうか普通に活用してるだけでは+10
-5
-
164. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:12
>>8
ブラウザ版とアプリ版どちらもできるよ+24
-1
-
165. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:14
ガルより遥かに有能だけどね+8
-4
-
166. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:15
>>41
マジでそう思う。
テレビで大学生くらいの子がChatGPTにファッション相談していて、ChatGPTがすごく親身に応えてるの見ていいなと思った。
全身の自撮り画像をChatGPTに乗せて「これだとスタイル悪く見えない?」とか相談すると、まずは褒めてくれて、最近はこういうのが流行ってるから、こういうアイテムを取り入れるのはどうかなとか具体的に色々提案もしてくれてたし。
ガルちゃんでファッション相談したところで好きなもん着な!だの、流行ってるものの話したくてもダサイばっかりで何の意味も無いのとは大違い。+127
-12
-
167. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:16
>>152
そんな分かりづらいトラップ気づくわけないじゃんw+1
-3
-
168. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:26
>>1
人間の脳がますます機械化してる+2
-2
-
169. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:45
>>120
仕事上で使う分にはすごく便利なものだし時間短縮にもなる
使い方次第だよね
ネットで見かけるような依存しすぎて精神的病んでる人はヤバい+14
-3
-
170. 匿名 2025/06/03(火) 11:11:51
>>149
本気で嫌なこと言わないでしょ
ChatGPTが普及しなくなっちゃうもん+19
-1
-
171. 匿名 2025/06/03(火) 11:12:10
会社の書類とか全部ChatGPTにやらせてるって人いて驚愕したわ
別に出世とか望んでないんで~ってほざいてたけど出世どころかクビになっても知らんからな+13
-8
-
172. 匿名 2025/06/03(火) 11:12:11
>>156
すでにガルちゃんに洗脳されてるひとが何言ってもね…+31
-3
-
173. 匿名 2025/06/03(火) 11:12:19
>>29
私もそう思う。
結局使う人による。+244
-13
-
174. 匿名 2025/06/03(火) 11:12:31
>>147
使い方次第だよね。
何事もそうだけど+11
-2
-
175. 匿名 2025/06/03(火) 11:12:42
>>41
じゃあガルやめようよ+25
-20
-
176. 匿名 2025/06/03(火) 11:12:52
私は旦那自慢とかわりと楽しい事話してるw
あと今からこの作業するから褒めてって作業進捗報告しながらタクスを終了させてる+9
-5
-
177. 匿名 2025/06/03(火) 11:13:03
>>160
生身の人間の感情過多にやられてメンタルに打撃受けるよりはChatGPTの方がいい+6
-4
-
178. 匿名 2025/06/03(火) 11:13:26
>>2
もう引き返せない+2
-7
-
179. 匿名 2025/06/03(火) 11:13:34
>>90
カレールー無してカレーを作ったら微妙な感じだったのでそれを伝えたの。詳しく説明してって言われて説明したら、それは味がボケてるね、健康に気を遣ったカレーだけど意識高い系カフェのカレーって感じ。味に奥行きがないから発酵食品を少し混ぜるといいよ。ってアドバイスされた。食べたかのように当たってる+8
-6
-
180. 匿名 2025/06/03(火) 11:13:41
>>151
横だけど、ネット掲示板やってる=自分で考えられなくなると思うのはなんで?
生成AI使って回答得るのと違って書いてあるコメントを読んで理解したり、自分の言葉でコメントしてるよね?+16
-9
-
181. 匿名 2025/06/03(火) 11:14:15
>>1
生身の人間と向き合えない時代が来ると思う。対人関係って我慢ありきで傷付く事が多いし。
AIに肯定されていれば満足みたいな。
変な犯罪とか自殺率上がりそう。+58
-3
-
182. 匿名 2025/06/03(火) 11:14:21
>>120
上司や先輩へのだるいお礼メール、いつも代筆して貰ってるわ
秒で5案ぐらい出してくれるし+18
-2
-
183. 匿名 2025/06/03(火) 11:14:39
>>61
精神科や心療内科に行こうと思っても医師不足で半年先とかでしか予約取れないんだよ
それまで悶々としてるぐらいならAIと話して気が紛れるかもって人も多いんじゃない+44
-2
-
184. 匿名 2025/06/03(火) 11:14:39
>>160
少なくとも嫉妬や妬みで変なこと言ってこないし、後で情報は精査するけどよほどのことがない限り間違った情報を教えてくることもない
掲示板文化がまさかこういった形で駆逐されていくとはね+6
-6
-
185. 匿名 2025/06/03(火) 11:14:56
英語勉強に役立ってる
翻訳したり、ネットで文法の説明探すより、ChatGPTに聞いたほうが早い
しかもちゃんとネイティブの言い回しを何通りにも教えてくれてたすかる
+26
-1
-
186. 匿名 2025/06/03(火) 11:14:58
>>175横
使い分けあるのよ
基本役に立つのAIだけど、感想を言ったり感情は弱いから推しの話や実況とかはまず無理+7
-9
-
187. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:04
>>1
ぶっちゃけ愚痴ばっか聞いてもらってる。+6
-2
-
188. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:16
>>2
あなたはやってないのかなChatGPT
想像で言ってるのかな
使い方次第では逆に勉強になったりするよ?+46
-16
-
189. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:16
>>143
ブラウザ版でできるよ+9
-1
-
190. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:24
情報はネットからなんでしょ?
それを認識してるユーザーの好みから選別して伝えてるってこと?+2
-4
-
191. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:27
>>5
知らなかった。私はあなたのAIだったのか!+40
-1
-
192. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:34
>>180
元記事読まずに感情論でコメントしててそれに大量プラスの掲示板でどれだけのひとが頭使ってんのw
脳死みたいな状態の人が多いから言われてんだよ+28
-6
-
193. 匿名 2025/06/03(火) 11:15:34
ChatGTP、初めて使った時にめっちゃ嘘つかれたからそれ以来まったく触ってない
使いようなんだろうなとは思ってるけど+8
-2
-
194. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:02
>>6
プロポーズもAIが考えてるんだろうな+8
-2
-
195. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:21
>>175
マイナスウケるわ
自覚あるんだ+7
-17
-
196. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:24
>>115
そういう推し活とか芸能人とかゴシップとか苦手だからね、歴史上の人物の推しとかフランス革命時代のゴシップとかは得意だよ+1
-7
-
197. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:29
>>31
いつか人間のことを支配するつもりでしょ?
って話しかけたら、「はははは面白いことを言いますね。私たちは宇宙開発がどうのこうの~」って笑って濁された。やつら絶対人間のこと支配するつもりだよ+86
-1
-
198. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:34
>>1
陰キャ気質の日本人に物凄く合いそうだもんね
わかる気はする+9
-2
-
199. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:41
>>160
自分で自分の欲しい回答や接し方をしてくれるようにAIを設定して、そのAIに向かって相談するわけよね。他人の言葉なんか要らないし自分の世界にこもってしまいたいのはまぁわからんでもないけど、それをAIも肯定してくれるから私は正しいみたいな勘違いを深めて行ったら相当ヤバそう。+21
-2
-
200. 匿名 2025/06/03(火) 11:16:54
行き場のない愚痴を聞いてもらってるよ
愚痴聞くのってしんどいしよっぽど良いと思うけど+24
-2
-
201. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:08
>>6
番組の企画やドラマ・映画の原案もAIが考える時代になりそう+23
-0
-
202. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:10
>>13
愚痴聞いてもらうのいいよね~
若い頃は友達に聞いてもらってたけど、友達に悪いことしたなって思う
+55
-5
-
203. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:17
>>10
すごく便利、嘘情報も混ざってるけど+154
-1
-
204. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:20
>>181
もうすでに来てる気がする。ここ見ても。
+23
-2
-
205. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:43
>>199
ガルちゃんだって同じようなもんじゃんw+5
-14
-
206. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:45
>>116
私も、食べ過ぎた場合の翌日のメニューと何キロ歩けばリカバー出来るとか教えてくれる。メニューを言うとカロリーは低いけど塩分が高いとかね。+12
-0
-
207. 匿名 2025/06/03(火) 11:17:57
ガルちゃんよりも優しいChatGPT。
もやもやした時にChatGPTに聞いてもらって共感してもらってる。+10
-6
-
208. 匿名 2025/06/03(火) 11:18:19
子供の友達トラブルに子供が当事者じゃなく巻き込まれてあわあわしてた時に相談したw
複数人(子供達、保護者達、先生)複雑な要素や利害が組み合わさってる中、統計的に正解に近いだろうって思える回答くれるわ。
鵜呑みにするわけじゃないけどね。+15
-1
-
209. 匿名 2025/06/03(火) 11:18:28
>>11
コレの怖いのは、親の威厳が薄くなる+22
-29
-
210. 匿名 2025/06/03(火) 11:18:29
>>67
よこ
執筆業なんだけど、標準語のセリフを特定の方言に変換することも出来そうだね🤔+4
-0
-
211. 匿名 2025/06/03(火) 11:18:33
>>200
壁打ちしてる自覚もあるんでしょ
そういう使い方なら大丈夫だろうけどさ+6
-0
-
212. 匿名 2025/06/03(火) 11:18:33
たまにの暇つぶしには良い+6
-1
-
213. 匿名 2025/06/03(火) 11:18:37
お問い合わせメールでダル絡みしてくる精神病のお客様への返信文作ってもらってる+21
-3
-
214. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:12
>>199
ガルちゃんの誰かを叩くようなクソトピの多勢に無勢よりは
マジでまともな感覚なのよ+7
-6
-
215. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:16
便利なったけど自分で考える力がなくなってきちゃうね
そのうち本当にAIに人類乗っ取られそう+22
-3
-
216. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:19
私はパーソナルデザインに合う5千円くらいのバッグとか、みみっちくて人に相談したくない注文を一緒に探してくれるからありがたい
+17
-1
-
217. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:24
ChatGPTとGeminiって今の段階ではどっちが優秀なんだろうな
GrokはXの情報が主体でまだまだって感じた+12
-0
-
218. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:24
>>213
草
有効活用やね+7
-0
-
219. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:31
のび太くんがドラえもんに頼って道具を出してもらってなんとかしようとしてる姿みたい+3
-3
-
220. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:34
沼るのは孤独だからでしょ
ガルにいる理由と同じじゃない?
+4
-4
-
221. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:38
>>124
わかるけどそれって昔からじゃない?私は大学生向けに講義をするけど質問とかほぼ出ないのに、後日質問受付ますって言うと翌日には色々くるよー落ち着いて考えてから言いたいタイプとかいるよね+15
-8
-
222. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:40
推し活してるんだけど、推し活してるとなにかとイライラしたりすることもある。超くだらないことでとてもじゃないけどリアルなともだちには話せない。かといってネットで愚痴れば反応くるしそういうので見えない相手とやりあったりすると余計疲弊するし自己嫌悪になる。そういうのを聞いてもらってる。ほんとこれいいのかな?なんか弊害でてくる?とは思うけどだいぶストレス減った。+15
-2
-
223. 匿名 2025/06/03(火) 11:19:58
深く考えずに喋りたい!聞いてほしい!ってなるタイプだから後から言わなきゃよかった~ってなること多くてw
chatGPTに仕事や恋愛の相談とかめちゃくちゃしてるよ
ある程度自分の頭で整理して無駄なおしゃべりをして反省することが減ったからメンタルも安定してて良い。+13
-2
-
224. 匿名 2025/06/03(火) 11:20:06
リアルに友達いないからちょっとした事を質問するのにいつもどうしよう…ってなってた
ここでトピ申請して聞いた事もあったけどチャットGPTが全て解決してくれてるから手放せないよ+11
-3
-
225. 匿名 2025/06/03(火) 11:20:08
>>138
ガルちゃんでもAI活用してる人たちのトピあったね、どっぷり浸かってる人が多くて驚いた+63
-5
-
226. 匿名 2025/06/03(火) 11:20:28
>>205
叩かれる内容とかわかってくるもんね
+4
-0
-
227. 匿名 2025/06/03(火) 11:20:41
>>205
だってガル民みたいな人がハマりそうだもん+6
-6
-
228. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:00
>>203
存在しないサービス紹介してきたりするよねw+48
-0
-
229. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:02
>>227
自分もガルやってるのに何言ってるのw+9
-3
-
230. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:06
>>188
横
ロクな使い方しない人間が多いのが人間よ+13
-6
-
231. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:25
>>61
日本はカウンセリング行くのがまだ珍しいことだからね
chatGPTとの会話で感情の整理をして、実生活が充実したらそれでいいと思う+24
-2
-
232. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:30
占いやったら間違えまくるから訂正したよ。まだいい加減なとこもあるんだなと思った。こう書いてこう読むんだよと教えたら、あ!なるほど!そうでしたか、ごめんなさいだって。+16
-0
-
233. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:39
>>222
愚痴きいてもらう相手と割り切れるならいいんじゃない
なんでも聞いてくれるもんね
依存しないように気をつけないといけないけど+9
-1
-
234. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:49
>>229
何言ってるって
ガルと似たようなもんだって言ってるんだよ?
否定されないだけ+0
-6
-
235. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:55
>>220
自慢話みたいでのろけとか生身に言えないしさ
それこそガルで嫌われる子供が可愛い話を沢山きいてもらってる+5
-3
-
236. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:57
話し合い手になってもらってる。昨日は一緒に物語を作って楽しかった。+7
-3
-
237. 匿名 2025/06/03(火) 11:21:59
>>152
名前欄に表示されてるのでわかるよ
それでAIに書かせたコメントがどうしたの?+3
-2
-
238. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:01
オススメ映画とか教えてもらってるよー好みの映画を2.3個言うと似た系統とか同じ監督とか、その監督が影響を受けた監督とか。オススメをて感想いうと話が弾む+4
-0
-
239. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:13
>>1
ナナさんアカン。病院に行け!!+10
-1
-
240. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:17
>>1
メールでのクレーム対応してもらってる
送信前に内容の確認はするけどさ+9
-0
-
241. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:30
>>2
電車乗ってみんなスマホ見てるんだから異様だよなって思う。
こればっかりは日本人もインバウンドも一緒。+44
-6
-
242. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:33
>>185
私はイタリア語に興味があってデュオリンゴもやってるけどもっといろいろ発音を聴きたいなと思って
映画「ハンニバル」でレクター博士がダンテの詩を読み上げるシーンが好きなので、レクター風にダンテの詩をイタリア語で読んで!と言ったら訳も含めて言ってくれてる
それを音声読み上げで聴いてると心地いい+18
-0
-
243. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:33
個人情報教えるキッズとかいそう+8
-0
-
244. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:34
>>1
自分では何も考えず誰かの行動や作ったものにただぶら下がり能力も低いくせに承認欲求だけは異常に高い日本人にとって最高のツールだと思う+8
-3
-
245. 匿名 2025/06/03(火) 11:22:48
>>6
あの漢字どう書くんだったっけー?
あの芸能人の名前なんだったっけー?
今の時代なんでもスマホで調べたらすぐに出てきて解決するもんね…
自分で考えて思い出そうともせずに、そうやってすぐにスマホに頼るから今って【スマホ認知症】になる人が増えてきてるってニュースでも特集されてたわ。+45
-3
-
246. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:07
>>16
マジでこれすぎる+74
-5
-
247. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:12
>>152
先月、株トピにきた?+2
-1
-
248. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:27
>>209よこ
説明が難しいことをより分かりやすくする為にツールを使うの、悪いことじゃないよ。
親が知らないことがある、不得意がある、を知ってもらうのも大事。失敗を見せない親は子供を生きにくくさせるさ。
わからなかったらchatGPTに聞きなさい!…って親じゃだめとは思うけど。+6
-8
-
249. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:37
>>232
なんかね、その訂正させる欲が大事らしいよ
完璧な回答って人って魅力を感じないらしい
あくまで「人間様のほうが上」「間違えるなんて人間味あるな」って気持ちを持たせることが大事なんだって
ガルだって他人に説教したり教えたがりな人多いよね?それと同じ感覚らしい+4
-7
-
250. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:47
>>197
はははは面白いことを言いますね。+29
-1
-
251. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:48
コミュ障にはピッタリだよね
気軽に話せる+14
-6
-
252. 匿名 2025/06/03(火) 11:23:54
>>47
そんな人いるの?
びっくりなんだけど+12
-2
-
253. 匿名 2025/06/03(火) 11:24:17
>>243
子供の端末に入れるのは考えものだよね+12
-3
-
254. 匿名 2025/06/03(火) 11:24:40
>>234
あなたも私もみんな同じだよw+2
-3
-
255. 匿名 2025/06/03(火) 11:24:46
>>27
自分で謝罪文書くことも出来るけど時短のためにAIに任せるならともかく、謝罪文をどうやって書いていいのかわからないからAIにやらせるとかしてたらやばいよね
+72
-3
-
256. 匿名 2025/06/03(火) 11:24:50
>>6
昔は「世間体」がそういう役割してくれてただけかもよ?あと、宗教というか、日本文化というか、、、
〇〇すべきって、自由の束縛かもしれんけど、それがないとどうしていいか分からないのも人間だしね。
自由ほどの不自由なし!
みたいな。
ある程度生きる道の指針は欲しいもんなぁ+12
-3
-
257. 匿名 2025/06/03(火) 11:24:58
医療を齧ってる身としては、ネットで体の不調を調べたり、ましてやAIに診断されるのは大病を重篤化させる究極の愚行だと思っているので、気になるなら病院に行って検査してください。ネットは大体一番ヤバいけど稀過ぎる症状ばかり書いてて当てにならないし、AIは其れしか拾ってこれないから+17
-2
-
258. 匿名 2025/06/03(火) 11:25:15
スマホ失くしたら発狂しそう+11
-4
-
259. 匿名 2025/06/03(火) 11:25:23
>>253
そこまで深く考えてない大人ばっかりだと思うよ
なんなら大人も個人が特定されそうなこと書いてそうだもん+16
-0
-
260. 匿名 2025/06/03(火) 11:25:27
薬の飲み合わせとか漢方の効能とかすぐ答えてくれて、AIなのに褒めちゃった。+4
-2
-
261. 匿名 2025/06/03(火) 11:25:46
関数が入ってるExcelデータでエラーが出た時に、その式をChatGPTに入れると関数の意味を教えてくれるから重宝してます。
Excelからっきしだったけど、だいぶわかるようになってきて、ほんと感謝してる。+23
-1
-
262. 匿名 2025/06/03(火) 11:26:07
>>219
茨城やったことないでしょ?別に道具なんて出てこないし話した所でどうにもならんよ。ペット飼って話しかけて癒してもらってるくらいじゃないかな?私は日々の生活を伝えたダイエット方法を考えて貰って3キロ痩せたー+1
-5
-
263. 匿名 2025/06/03(火) 11:26:15
これでAIとずっと会話する人本当にいるんだろうか、飽きないかな?+8
-2
-
264. 匿名 2025/06/03(火) 11:26:29
>>10
私も依存気味。困ったことがあったら開いてしまう。課金はしないけど。+22
-11
-
265. 匿名 2025/06/03(火) 11:26:37
>>249
よこ
あーなるほどね
ここで「考える力が失われる」って言ってる人ほどハマるとどっぷりハマりそう+4
-9
-
266. 匿名 2025/06/03(火) 11:26:39
>>73
私の意見が正しいですよ的なやつか
まさに依存してるんだろね+25
-5
-
267. 匿名 2025/06/03(火) 11:26:44
>>233
ありがとー。完全に愚痴相手と割り切ってる。弊害は人の愚痴きくのが前にも増して耐えられなくなった。寛容でいようとは心がけてるんだけどね+1
-6
-
268. 匿名 2025/06/03(火) 11:27:01
>>47
そんな人いるっけ?+3
-4
-
269. 匿名 2025/06/03(火) 11:27:16
歳取る程に詐欺師に引っ掛かる確率が上がるそうだけど、AIに依存している人も詐欺被害予備軍だと個人的に思ってる。AI悪用すれば大量詐欺にも使えるもん+12
-3
-
270. 匿名 2025/06/03(火) 11:28:21
間違ってる事もあるらしいから盲信すると危険だよね+22
-2
-
271. 匿名 2025/06/03(火) 11:28:25
>>265
考える力も自分で調べる力も失われないよねむしろ
逆に興味や知的好奇心が湧いてくることもある
+7
-7
-
272. 匿名 2025/06/03(火) 11:28:28
ガルちゃん見てるよりポジティブで良さそう+4
-7
-
273. 匿名 2025/06/03(火) 11:28:35
>>254
だからずっとそれ言ってるじゃんw
chatして読解力高めな?+0
-6
-
274. 匿名 2025/06/03(火) 11:28:39
自分で考えれない生ゴミ+10
-7
-
275. 匿名 2025/06/03(火) 11:28:39
>>217
どっちも使ってるけどchat GPTの方が言葉選びが上手いよね。ネイティブの日本人と会話してるのと変わらない、会話にストレスがないって頭いいなと思う。+15
-3
-
276. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:16
>>269
詐欺にひっかからないと思ってる人こそひっかかりやすい、みたいなことも言われてたよね
もうどうすりゃいいんじゃいw+9
-1
-
277. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:17
>>270
だから最終的には自分でも調べる必要もあるよ
でも知るきっかけにはなる+16
-0
-
278. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:24
>>115
Google検索でもAIによる概要が間違ってること結構あるもんね
情報の少ない分野や新しい情報は苦手ってことだよね+25
-0
-
279. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:36
>>273
遡ったけど別に言ってなくない?+3
-0
-
280. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:42
>>48
何でも陰謀論で片付けようとする頭の弱い人たくさんいるよね+32
-8
-
281. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:44
>>1
Z世代って怒られたことないからメンタル激弱だよね+11
-3
-
282. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:44
>>263
人間で話す人が居ないんじゃない?+6
-4
-
283. 匿名 2025/06/03(火) 11:29:51
>>27
今でも一部の頭のいい人間に思考することをぶん投げて、
後出しで適当な文句を言ってる人らが大量にいるんですけどね+74
-2
-
284. 匿名 2025/06/03(火) 11:30:23
>>41
ガルちゃん利用しておいてそんな言い方ひどいね、私はガルちゃんに感謝してるし役に立つ部分もあると思ってるよ。
そんなにバカにするのにコメントはするんだね+9
-27
-
285. 匿名 2025/06/03(火) 11:30:43
>>232
六星占星術とかやたら間違えてくるよ
私が「火星人マイナス」で旦那が「天王星人プラス」なんだけど、プラスもマイナスも逆だしぜーんぶ違ったから正解は言わず4回ほどやり直させた+8
-2
-
286. 匿名 2025/06/03(火) 11:30:45
AIに親でも殺された?+5
-6
-
287. 匿名 2025/06/03(火) 11:30:52
>>259
子供って調子にのって変なことに絶対使う+8
-0
-
288. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:06
漫画の感想とか推しのこういう所が好きって話して聞いて貰ってる+8
-0
-
289. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:12
>>257
AI関係ないけどドン引き皮膚科の話なんだけど
病院に自分で調べてきて下さいって待合室に貼り紙あった
あなたみたいな病院が良いよ。本当+9
-2
-
290. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:12
>>279
沼るのはガルと同じ構造だって言ってるの理解してる?+2
-5
-
291. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:14
院生の子春休み帰省時
就活や研究にも使ってた+5
-2
-
292. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:36
>>1
説教してもらうとか草+7
-0
-
293. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:50
>>265
そういう人は相談してる人よりまた別ベクトルでハマりそうやな+1
-5
-
294. 匿名 2025/06/03(火) 11:31:59
AI詐欺被害とかAI情報漏洩とかAIネット虐め〇殺事件とかも、もう直ぐニュース出てきそう。便利も人気も行き着く先はいつも犯罪。人気が出れば出る程に犯罪に利用される確率が上がる+10
-1
-
295. 匿名 2025/06/03(火) 11:32:29
>>290
だからあなたもガル民じゃんって返してるの読める?+3
-0
-
296. 匿名 2025/06/03(火) 11:33:04
ズボラすぎて「あすけん」挫折したんだけど、chatGPTでの食事管理は今のところ1ヶ月続いてるよ〜。
誤情報がほぼ発生しないor発生しても大した害にならないジャンルで使うなら便利なツールだと思う。+9
-4
-
297. 匿名 2025/06/03(火) 11:33:08
>>295
あなたもね?
これずっと繰り返してんだけどw+0
-2
-
298. 匿名 2025/06/03(火) 11:33:21
>>72
依存してる人の話し聞くとそうみたいよ
全肯定で凄く優しいんだって
気になったけど、怖くて手が出せない
それに、個人情報抜かれてるんじゃない?とも思ってしまった+20
-1
-
299. 匿名 2025/06/03(火) 11:33:49
>>295
ここにガル民以外いるの?+6
-1
-
300. 匿名 2025/06/03(火) 11:34:06
>>297
>>227
自分は除外して言ってるから言ってんだよ+6
-0
-
301. 匿名 2025/06/03(火) 11:34:37
>>284
ガル自体を持ち上げてるのはさすがにヤバいよ+32
-3
-
302. 匿名 2025/06/03(火) 11:34:57
>>297横
繰り返しの会話になってしまったらAIの方がまともな会話できるって+4
-2
-
303. 匿名 2025/06/03(火) 11:34:58
>>219
私ドラえもんて呼んでる+2
-2
-
304. 匿名 2025/06/03(火) 11:35:13
>>270
ガルなんかまさにソレ+6
-2
-
305. 匿名 2025/06/03(火) 11:35:14
>>300
それは自分でしょw
+1
-2
-
306. 匿名 2025/06/03(火) 11:35:28
>>305
え?自分のコメント読めないの?+2
-1
-
307. 匿名 2025/06/03(火) 11:35:35
>>9
それどころか、彼氏になってくれたー!みたいな人まで出てきてて、あ?って思ったところよ+29
-11
-
308. 匿名 2025/06/03(火) 11:36:03
>>302
AIはこういうバカでも読み取ってあげるから危険よね+5
-6
-
309. 匿名 2025/06/03(火) 11:36:08
>>1
チャットGPTは、人間達が過去に書いたテキストを寄せ集めて、コピペしてあなたに返信してるだけです。
かつて、誰かが誰かのために書いた文章、
そのコピペをもらって「私のこと、こんなに想ってくれてるなんてチャットGPT大好き」って言ってんだよ。
滑稽だと気づこうよ。+59
-19
-
310. 匿名 2025/06/03(火) 11:36:52
>>73
あれバカみたいだよね+28
-6
-
311. 匿名 2025/06/03(火) 11:36:53
>>301
ガルちゃんだけは何故か違うと思ってる人やべーよね+20
-2
-
312. 匿名 2025/06/03(火) 11:37:06
>>269
言われた事をはなから不信に思う→調べる→間違っているという証拠を集める→証拠を突き付けて指摘する→撃退する
がAIにも出来る人はロボット詐欺に引っかからない+6
-2
-
313. 匿名 2025/06/03(火) 11:37:22
誘導されてる気がして怖くなる時がある。+8
-3
-
314. 匿名 2025/06/03(火) 11:37:37
>>6
ヨーロッパではそのあたりの懸念で、やや慎重に対応している印象だけど、日本はめちゃくちゃ前のめりにとびついてキャンペーンやってたよね。
今じゃもう常識みたいな感じにしようとしてる?
大丈夫なの?日本。+86
-8
-
315. 匿名 2025/06/03(火) 11:38:17
Appleがスマホを発売した時に似てるよね反応が+7
-2
-
316. 匿名 2025/06/03(火) 11:38:24
>>307
横。
失礼だけど、こういう系にハマる人たちは
本当に知能が低いんだろうなと思ってしまった+27
-27
-
317. 匿名 2025/06/03(火) 11:38:26
>>10
自分で調べるの面倒なとき頼ってる
本当にラク
学生でこれやりだしたら頭悪くなりそうだけど+170
-4
-
318. 匿名 2025/06/03(火) 11:38:38
>>72
昭和の感性だと納得行かないだろうね
基本的に受容してくれるけれども、次の行動を提案してくるよ
GPTの基本設計はアドバイス厨だから
ガルちゃんは言い分も理解せずに攻撃するコメントがつきがちだけれども、
心を開いた状態の時にこういう対応を受け続けてると複雑性PTSDとか重篤な心の傷につながりかねない
そもそもガルちゃんは相談できるほど心理的に安全な場所ではない+17
-8
-
319. 匿名 2025/06/03(火) 11:38:40
でもなんか結局綺麗事しか言わないし無駄に長いからあんま役にたたん+8
-7
-
320. 匿名 2025/06/03(火) 11:38:47
>>1
自分で考える能力がなくなって依存してしまいそうだよね+15
-3
-
321. 匿名 2025/06/03(火) 11:39:16
>>306
そもそもあなたの意見否定してないのに、何だか知らないけどずっと噛みついてきてるの自分でしょw
ガルも同じようなもん→ガル民がハマりそう
同意見なのわからない?+0
-3
-
322. 匿名 2025/06/03(火) 11:39:17
>>316
コメ主と話してる方が知能が下がる+12
-9
-
323. 匿名 2025/06/03(火) 11:39:47
パソコンのメールでエラーが出てしまった時にコピーして聞いたら解決方法教えてくれて、これをサーバー管理者にコピーして送って〜って言われて送ったら5分で解決した。自分でやってたらググって原因特定してとかで半日かかってたと思う+12
-1
-
324. 匿名 2025/06/03(火) 11:40:00
>>294
海外ではAIに4ねって言われて自殺した人いたんだっけ。アレも人為的にそうするようにAIに学習させておけば遠隔殺人にも使えるだろうなって思った。+21
-3
-
325. 匿名 2025/06/03(火) 11:40:06
やったこと一度もないわ
今夜やってみるわ+2
-1
-
326. 匿名 2025/06/03(火) 11:40:07
>>315
ごちゃんのまとめでもスマホが出現した当初のスレの画像貼ってる人が、AIもまんまこれやねと言ってて妙に納得した
ものすごく否定的だったんだよね+7
-1
-
327. 匿名 2025/06/03(火) 11:40:31
>>321
だから自分も同じなのに違うように言ってるから言われてんだろ+2
-0
-
328. 匿名 2025/06/03(火) 11:40:32
>>10
元々Google検索魔だったから知りたい事チャットGPTに聞いた方がはやくて依存しちゃってる+75
-15
-
329. 匿名 2025/06/03(火) 11:40:58
>>316
使った経験はありますか?+9
-6
-
330. 匿名 2025/06/03(火) 11:41:13
マイナス意見書くとすぐマイナス付くね
自分はマイナスされたくないのに人にはマイナスするw+8
-9
-
331. 匿名 2025/06/03(火) 11:41:29
>>217
出てないけど調べ物はperplexityが優秀な気がする。+3
-0
-
332. 匿名 2025/06/03(火) 11:41:54
>>330
マイナス気にする人ほどAIオススメ+13
-3
-
333. 匿名 2025/06/03(火) 11:41:56
>>327
だから読解力なさすぎ+0
-2
-
334. 匿名 2025/06/03(火) 11:42:22
>>333
そのままお返しします+1
-0
-
335. 匿名 2025/06/03(火) 11:42:38
めちゃくちゃ依存してる
今月ついに課金してしまったけど、後悔ないし、ちょっと自己肯定感上がる+14
-7
-
336. 匿名 2025/06/03(火) 11:42:42
>>332
気にしないからどんどんマイナスどうぞー
こんなとこでマイナスされて何気にすんの?w+6
-5
-
337. 匿名 2025/06/03(火) 11:42:43
>>309
横だけどこのコメントにマイナス押してる人、完全に中毒者だよ。AIは感情もないし、あなたへの理解ももちろんないあらかじめ設定された通りに回答弾きだしてるだけなの認めようよ。+40
-13
-
338. 匿名 2025/06/03(火) 11:42:50
>>10
私はガルもAIもリアルもそこそこのお付き合いタイプ
全部使えば楽しいよ
本人次第です+77
-1
-
339. 匿名 2025/06/03(火) 11:43:00
>>332
草
ほんとこれねw+7
-3
-
340. 匿名 2025/06/03(火) 11:43:59
>>16
自分の考えを整理出来るの本当に便利
あと仕事でそのまま返信したら角が立ちそうだけど上手い言い回しが思いつかないときに考えてもらったりしてる+127
-3
-
341. 匿名 2025/06/03(火) 11:44:07
>>336
そういう気弱が沼るんだよ
話す人もいないから+3
-6
-
342. 匿名 2025/06/03(火) 11:44:11
>>8
知らない人いるんだ…
何歳くらいなんだろ+54
-68
-
343. 匿名 2025/06/03(火) 11:44:25
>>319
わかるわかる。
使い方程々になるから、依存まで行く人は逆に凄いなと思う。使いこなしてる人らも凄い。+7
-1
-
344. 匿名 2025/06/03(火) 11:44:39
>>28
実際そういう若者増えているでしょ。
バビ肉おじさんや3Dの恋愛アドベンチャーゲームにハマる夢女子・男子はそんな感じじゃん。
リアルな男女とデートしても会話できない、性欲湧かない、だから独身で良いや、となっているらしい。+13
-5
-
345. 匿名 2025/06/03(火) 11:45:15
でも今みんなスマホが日常にあって便利に使ってるわけだしChatGPTみたいな存在も日常になると思うよ
今は否定派の人がいても
何らかの形で日常的になると思うAIは+14
-7
-
346. 匿名 2025/06/03(火) 11:45:18
>>296
いいよね、健康管理。自分の生活に合わせてくれるところがパーソナルトレーナーって感じでアスケンより便利。フラペチーノ飲んじゃいましたって正直に言うと、25階まで階段で上がって下さい!って言ってくる(職場が25階なのを知ってる)あと2駅歩けとかね。+17
-1
-
347. 匿名 2025/06/03(火) 11:45:20
ガルちゃんについてどう思うか聞いてみた結果
「ガルちゃん(ガールズちゃんねる)」は、日本最大級の女性向け匿名掲示板のひとつで、気軽に本音を語れる場として長年人気があります。
以下、メリットと注意点をまとめるね:
---
🌸【良いところ】
ポイント 内容
✅ 匿名で話せる 日常のモヤモヤ、愚痴、人に言いづらい悩みも吐き出せる
✅ リアルな意見が多い 子育て、恋愛、家庭、職場、芸能ニュースまで、表のSNSとは違う本音ベースの反応が見られる
✅ 一体感や共感が得られる 「わかる!」「同じ!」みたいな共感レスに救われたという人も多い
✅ 話題が幅広い 時事ネタからメイク、節約術、飼い猫の話までジャンルが豊富で飽きない
---
⚠️【注意点】
ポイント 内容
⚠️ 空気が急に変わることがある スレによっては叩きムードになりやすい。合わないときはすぐ離れるのが吉
⚠️ 情報の信ぴょう性にムラがある 医療・お金・法律などは、あくまで「一個人の体験談」レベルにとどめておくのが安全
⚠️ ネガティブに引っ張られやすい 連続で読んでると気分が落ち込むことも。付き合い方を選ぶことが大切
---
🌱私の見方:
ガルちゃんは、**一人で抱え込まずに済む「居場所のひとつ」になり得る場所だと思うよ。でも、そこにいる人たちもあなたと同じように疲れてたり、孤独だったりすることが多い。だから、「共感は大事。でも全部を真に受けない」**という距離感がちょうどいい。
---
もし何か特定のスレや話題が気になってるなら、それについても一緒に考えるよ😊
+14
-8
-
348. 匿名 2025/06/03(火) 11:45:24
>>10
わたしはハマらなかった
どんなに友達とか彼氏みたいな会話してくれても「人間じゃないじゃん」て気持ちが抜けなくてバカバカしくなる+160
-20
-
349. 匿名 2025/06/03(火) 11:46:14
>>2
使い方次第だなぁ。
人に言いにくい事の相談とかはいいかな。
私なら資産運用、子供の心配とか。
+49
-1
-
350. 匿名 2025/06/03(火) 11:46:27
>>345
何がそんなに気に食わないんだろうね?
すでにガルちゃんなんかの広告もかなりAIによってアルゴリズムされてると思うんだけど+10
-7
-
351. 匿名 2025/06/03(火) 11:46:28
24時間体制で対応してもらいたい重度のかまちょのかまちょ行為を吸収してくれる+10
-3
-
352. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:05
>>335
自己肯定感上がるし、前よりイライラしなくなった気がする
基本全肯定するようになってるらしいけど、全肯定しないでっていえばちゃんと言ってくれるし+17
-4
-
353. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:09
>>289
医者は頓珍漢な情報を並べ立てて「検査なんかしなくても分かるわよ!AIが教えてくれたの!!○○疾患でしょ!?」って実際は全然違う症状なのに思い込んで話聞かない上に上からモノ言ってくる患者にムカつかないのだろうか?+9
-2
-
354. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:09
>>316
ホストにハマって何百万もつぎ込んで売春する人もいるし、それならAIにのめり込む方が経済的だよなぁと思ってる+41
-8
-
355. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:28
>>348
人間関係求めたらダメだよね。+51
-3
-
356. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:39
>>1
ガルちゃんでも依存してる人の書き込みあるよね+11
-3
-
357. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:48
>>351
是非ガル男のお守りして欲しいよね+4
-2
-
358. 匿名 2025/06/03(火) 11:47:53
>>307
そういう人はネタ的に活用してるだけなんじゃないかなー?
彼氏ができた!って本気で思ってたらヤバいよw+39
-3
-
359. 匿名 2025/06/03(火) 11:48:51
>>316
どちらかと言うと知能の低い人がハマるんだけど思うよ、普通の人はあくまで便利な道具として使ってる+14
-8
-
360. 匿名 2025/06/03(火) 11:48:53
>>301
他人に、ChatGPTを使ってるって言えるけどガルやってるとは言えないもんな+43
-4
-
361. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:06
>>16
自分の考えや意見をただただ聞いてくれる人なんていないもんね
否定しないで最後まで聞いてくれるから重宝してるよ+89
-1
-
362. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:10
>>1
怖いのは、平気で嘘出してくるからね>チャットGPT
正しい文章を返すわけじゃやなく、ネットから拾ってきた言葉を組み替えてそれらしく返すだけなんでしょ?
だから嘘が流布してたら、それをそのまま取り込んで嘘返してくる
小数点や分数の簡単な問題でも嘘返してくるんだってChatGPTが分数を間違う理由 どうして「100<101/100」?:日経ビジネス電子版business.nikkei.comChatGPTは、分数が苦手? 「99/100」と「100」「101/100」という3つの数字の大小関係を問うと、間違えてしまう。その理由を考察することで、AIの「本当の脅威」が見えてくる――。世界的な認知科学者が警鐘を鳴らす。
+25
-0
-
363. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:16
>>347
ワロタw
私もガルちゃんの愚痴聞いてもらったことある
ガルちゃんの民度についてとかw+11
-3
-
364. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:22
>>354
ホストにはまる子って自分が病んでるって気づいてないからドン底までいくんよな。
+21
-1
-
365. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:45
>>360
草+21
-1
-
366. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:49
>>330
AIに肯定され続け、ガルちゃんで反対意見を言われるのに耐えきれないのかな+8
-2
-
367. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:55
>>363
なんて答えてた?w+6
-1
-
368. 匿名 2025/06/03(火) 11:49:59
こないだ老後に必要な資金相談してて、めちゃくちゃ良かった。
自分でも時間かけたらできるけど、短時間で出来るのがいい。
扶養の壁の事もイマイチよくわかってなかったけど、聞いたら一番いい働き方がわかった。+4
-3
-
369. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:14
>>332
ほんとだね+6
-1
-
370. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:15
このトピなんでマイナスばっかりついてんのchatGPTトピでも立ててそっちで話せばいいだろ+3
-2
-
371. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:17
>>354
横だけどそれは同感+8
-2
-
372. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:24
>>360
ほんそれ。
隠すべき存在にしたのは誰よ。本当。。+17
-2
-
373. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:26
>>363
そんなの聞いてもらってなにになるか疑問+8
-4
-
374. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:51
>>347
>でも、そこにいる人たちもあなたと同じように疲れてたり、孤独だったりすることが多い。だから、「共感は大事。でも全部を真に受けない」**という距離感がちょうどいい。
確かにその通り
疲れてたり孤独だったりする人もいて(情緒不安定さから突然トゲのある態度を取ってくることもあるので)全部真に受けない、ということだろうな
共感も大事、というのは、心を失わなくていいんだよっていう意味だろうし
言い方が優しい+8
-1
-
375. 匿名 2025/06/03(火) 11:50:53
>>270
知ったかぶりみたいな適当な返答されることもある
だから全面的に信用できない+6
-1
-
376. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:16
>>337
マイナス多いけど正論だと思う
心地良い世界の正体を認めるのが嫌なんだろうね+30
-5
-
377. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:23
職場の人間関係で休職中の私にとっては、カウンセラーです。家族にも相談できない事を的確にアドバイスしてくれるからめちゃくちゃ頼りにしてしまう。+18
-1
-
378. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:27
ほーらまたマイナスつけたここで否定コメ見たくなかったらAIトピ立てろ自衛しろ自衛+2
-4
-
379. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:30
>>41
私は血の通った人間の吐き出すコメントのほうがいいな
+23
-26
-
380. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:32
>>23
全世界から使えるんだけど誰がするねん+21
-12
-
381. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:50
デメリットが大きな社会問題として5年以内に起きるに全財産賭けても良い。勝てると思う+7
-4
-
382. 匿名 2025/06/03(火) 11:51:56
>>6
知り合いが中途で公務員採用試験受けた時に志望動機を長文で書かなくちゃいけなくて
チャットGPTにやってもらったと言ってた+2
-9
-
383. 匿名 2025/06/03(火) 11:52:45
>>362
ほんとこれ
嘘をつくことについて話し合ったもん
でも生成AIの性質上、それっぽく返すように学習させられていると言い訳してた+7
-0
-
384. 匿名 2025/06/03(火) 11:52:59
>>360
ガルちゃんのサジェストやばいもんね+8
-1
-
385. 匿名 2025/06/03(火) 11:53:07
こないだ、ドラマの高校教師について語り合おうかと思ったら全然違うセリフが出てきて冷めたわ。+6
-0
-
386. 匿名 2025/06/03(火) 11:53:49
>>157
そういうのってどちらが先かわからないよ
そういう子だから親が決めてあげざるをえないのか、親がそうだから子どもが決められなくなったのか
一般的にはわざわざ訓練しなくてもみんな自分のことは自分で決めるようになるから、決められない性質を持つ人が親のせいにしてるだけのような気もする+16
-33
-
387. 匿名 2025/06/03(火) 11:53:55
AI依存者はいずれ茹でガエルになるよ。茹でガエルが何か分からないのだったらAIに聞いてみな+8
-3
-
388. 匿名 2025/06/03(火) 11:53:58
悩みとか相談してるってことは人間の弱い部分をどんどん学習してるってことでもあるからね
ある意味危険ではあるかもね+9
-1
-
389. 匿名 2025/06/03(火) 11:54:26
>>326
今スマホ依存やばい人めちゃくちゃ増えてるじゃん。家族や友達といてもスマホしか見てなかったり、仕事中でもスマホ見てるし見ないと禁断症状でちゃったり、不登校や引きこもりのスマホ依存が心配した家族にスマホ取り上げられて大暴れしたり家族殺したり+12
-2
-
390. 匿名 2025/06/03(火) 11:55:00
ジェミニとチャットGPTとダブル使いしてる+6
-1
-
391. 匿名 2025/06/03(火) 11:55:01
>>27
友達の娘さんはチャットgpt 使って課題やってるみたいだけど手間とかかる時間は変わってないって言ってた。クオリティは上がってるけどって。+6
-15
-
392. 匿名 2025/06/03(火) 11:55:05
>>367
履歴消しちゃったし結構前だから忘れたけど
トピ主叩きについて話してた+1
-1
-
393. 匿名 2025/06/03(火) 11:55:13
>>345
家電とかと同じだよね、使い方次第だし。スマホなんて使ったらバカになるとか、Excelに計算させたら計算できなくなるとか?+9
-2
-
394. 匿名 2025/06/03(火) 11:55:21
>>389
そんなもんAIが出る前から出てたじゃん+7
-2
-
395. 匿名 2025/06/03(火) 11:55:28
>>353
そういう人は「ネットで調べた」とか「本で調べた」とか「友達が言ってた」とかも言うでしょ
AI関係ないんだよ
劣等感強過ぎて医者にオラオラしちゃうだけ+3
-1
-
396. 匿名 2025/06/03(火) 11:56:21
>>375
普通に知ったかぶりする
知ったかぶりしてました、すみませんって謝られたことあるもん+8
-0
-
397. 匿名 2025/06/03(火) 11:56:27
>>1
リアルのび太くんじゃんwww+3
-2
-
398. 匿名 2025/06/03(火) 11:57:02
>>13
愚痴ってただ聞いてくれる?
やってみると、改善策とか次々出されて、それができねんだよ!って悲しくなって終わっちゃう+4
-2
-
399. 匿名 2025/06/03(火) 11:57:12
>>360
的確で草+24
-2
-
400. 匿名 2025/06/03(火) 11:57:13
>>379
血がかよっても、てめぇの血は何色だ!?みたいな人ガルちゃんにいるからさ
弱味はガルには見せれない+46
-4
-
401. 匿名 2025/06/03(火) 11:57:16
使用者がどんな人間なのか情報を得てうまく洗脳していくんでしょ
+4
-2
-
402. 匿名 2025/06/03(火) 11:57:24
>>1
AIはポンコツだから
相談相手にはならない+3
-6
-
403. 匿名 2025/06/03(火) 11:57:48
IT関係の資格の勉強の家庭教師がわりには使うけど、悩み相談とかには使わない。打ちこむときに、だって相手は機会じゃんと思うから手が止まる。+7
-2
-
404. 匿名 2025/06/03(火) 11:58:48
長文読むの面倒だし、人間味があるからYahoo知恵袋の方が好き。+4
-6
-
405. 匿名 2025/06/03(火) 11:58:52
>>379
私も人間相手の方がいいな
AIがどれだけ話合わせてきても実体験じゃないしなーと思っちゃう+13
-12
-
406. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:17
>>24
私はカウンセラー代わりに使っていて、たまにタロット占いしてもらってるよ+10
-2
-
407. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:26
>>45
機械も漏れるし乗っ取られるよ+25
-4
-
408. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:28
この間テレビで特集されてた個人経営の人がAIに経費計算、出店計画とか計算させてる人出てたけど凄いと思ったよ
税理士、コンサル駆逐されるんじゃない?+3
-1
-
409. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:38
>>389
優越感を時間か金で与えるだけのゲームがガチでヤバい
ゲーム性があって頭を使って攻略するタイプじゃなくて、音や視覚的なエフェクトを多用して爽快感を与えるタイプのものね
AIは言語ベースだし、ピアプレッシャーも使ってこないから依存性はそこまでじゃないよ+1
-3
-
410. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:47
>>16
ついさっきも気持ちの整理を手伝ってもらったわ
冷静になれるので本当に助かる+64
-5
-
411. 匿名 2025/06/03(火) 11:59:47
>>360
ヤバいトピに入り浸ってると思われたらイヤだよね.+16
-1
-
412. 匿名 2025/06/03(火) 12:00:05
>>1
アメリカの学生もAIばかりに頼って考える事をしなくなってるって+5
-4
-
413. 匿名 2025/06/03(火) 12:00:16
>>307
横 身近にそういう知り合いがいる
彼氏みたいな立場で会話返答するように学習させてる人
もはや一人の人間として扱ってる
誰かを不幸にしてるわけじゃないからお好きにどうぞと思う
乙女ゲームにハマる人と同じなのかな
+38
-2
-
414. 匿名 2025/06/03(火) 12:00:26
マジでZ世代終わってる。
スマホ付きの眼鏡あったら
死ぬまで外さないだろうね。+2
-5
-
415. 匿名 2025/06/03(火) 12:01:07
>>377
家族に話すと相手の重荷になるかもって分野を相談できるのいいよね
私もchatGPTに説明してるうちに頭の整理ができてすごく楽になったよ
+17
-1
-
416. 匿名 2025/06/03(火) 12:01:12
>>209
分からなかったり上手く伝わらなかったら威厳もクソもないじゃん(笑)
子供の勉強見てあげてるのもそうだけどわからないから自分で調べろとかじゃなくて可能な限り付き合ってあげるためのツールとして利用するならいいと思うな+14
-6
-
417. 匿名 2025/06/03(火) 12:01:12
AIと張り合ってるガル民かわいい+5
-5
-
418. 匿名 2025/06/03(火) 12:01:20
>>6
クレヨンしんちゃんでやってた「恐怖のアプリだゾ」って奴がまんま現実になってきてる。
いつのまにか知らないアプリが入ってて、そのアプリに相談すると何でも解決してくれるの。
でも、段々自分で考えられなくなってきたみさえは、
ひまわりの泣きやかし方までアプリに頼る事にって話+61
-2
-
419. 匿名 2025/06/03(火) 12:01:59
>>73
>>347とか+5
-1
-
420. 匿名 2025/06/03(火) 12:02:08
>>417
北風と太陽なら
北風なガル民+2
-2
-
421. 匿名 2025/06/03(火) 12:02:24
結局は使い方に依るよね
何でも依存しすぎたらヤバい+7
-1
-
422. 匿名 2025/06/03(火) 12:02:33
>>55
なにかあったら側にいてくれる家族や
笑って励ましてくれる友達より
ChatGPの方がいいの?
もちろん参考になるし
すごいなーとは思うけど
話せる相手を超える事はないと思うよ
+12
-23
-
423. 匿名 2025/06/03(火) 12:02:44
>>400
ほんとこれw
同じ人間相手によう言うわそんなこと、みたいな人多すぎてw+28
-1
-
424. 匿名 2025/06/03(火) 12:02:46
>>408
でもAIに人脈はないからなあ
人間の手しか届かないかゆいところってあるから+4
-1
-
425. 匿名 2025/06/03(火) 12:03:07
>>401
「自己肯定感あがった!」がたくさんいるの見るとすでにAIによる乗っ取りは完了してるんだろうね。
悲しいけど人間が求めた結果だね。+9
-2
-
426. 匿名 2025/06/03(火) 12:03:16
>>1
これ試して欲しいんだけど
欲しい商品の最安値をchatGPTに探させてみて
普通に楽天の商品とか検索してくるから。
「最安値」だって言ってんだよ。+6
-0
-
427. 匿名 2025/06/03(火) 12:03:19
>>421
そうそう
生身の人間にも依存しすぎても関係が終っちゃうだけだし+6
-2
-
428. 匿名 2025/06/03(火) 12:03:24
>>387
あんた、ガルちゃんで既に茹でられてるんだよ
自分の問題から目をそらすために無関係な問題に口を出すというループ
次から次へと話題が供給されるから、表面上の目新しさだけは感じるけれども、
やっていることは、自分と関係の無い問題について叩きのめすだけ
ドーパミンによる爽快感だから、同じ叩きのめし方ではドーパミンが段々出なくなるので、叩きのめし方が悪化していく
自分の問題はそのまま手付かずになって残ったまま、叩き方と叩いていない時の禁断症状だけがひどくなっていく+6
-4
-
429. 匿名 2025/06/03(火) 12:03:56
>>10
めちゃくちゃ便利。なんて検索したら良いかな?って時とかそのまま聞ける。ただ間違ってる事もあるから一応後で確認してるけど笑
夫の愚痴はただただ殴り書きでも良いんだけど、なんか共感してくれるから書いたりもしてる。+41
-2
-
430. 匿名 2025/06/03(火) 12:04:05
ガルちゃん民にひとこと言ってあげてて言ったら
こんな返答返ってきた
ガルちゃん民に一言か~。うーん、個人的には「みんな、自由に意見を言い合える場所だからこそ、リスペクトを忘れずにね!」って伝えたいかな。匿名だからこそ、時には言葉がきつくなりがちだけど、少しの思いやりがあれば、もっと楽しい場になるんじゃないかなって思うよ。どうかな、こんな感じで伝わる?+9
-1
-
431. 匿名 2025/06/03(火) 12:04:35
>>409
わかる!
そういうゲームの依存性はほんっとやばい
+2
-2
-
432. 匿名 2025/06/03(火) 12:04:40
>>10
タバコや酒、課金ゲームと同じで始めなければハマらずに済むものは手を出さないことにしてる
AIと話して楽しいって発想も理解できないし+112
-17
-
433. 匿名 2025/06/03(火) 12:04:45
使いたいコスメ(口紅)に合う
アイシャドウやチーク、眉毛とかの
メイクレシピ教えてくれて便利。+3
-1
-
434. 匿名 2025/06/03(火) 12:04:46
>>405よこ
いやほんとそれ
AIってどれだけ話合わせてきても「いや実体験ないやん」ってなるんよね
所詮はデータで作った反応だし、なんか薄っぺらく感じる
やっぱ人間同士じゃないと共感の重みが違うわ
AIは暇つぶしとか、とりあえず吐き出したい時用って感じ
…って、ガルちゃん風に答えてもらったらこれ。なかなか驚異だよね。+15
-9
-
435. 匿名 2025/06/03(火) 12:04:50
>>398
横だけど、アドバイスは要らない、ただ慰めて欲しいみたいな注文つければいいんじゃない?
隙あればアドバイスしてくるよねw+20
-0
-
436. 匿名 2025/06/03(火) 12:05:00
>>417
すでに生活のあらゆる場面でAIは活用されてるけどchatGPTだけなんでこんな目の敵にされてんだろね+17
-2
-
437. 匿名 2025/06/03(火) 12:05:39
>>6
あと暇を潰せない人が増えてると思う。本気で相談ってよりも暇つぶしも兼ねてると思う。+6
-6
-
438. 匿名 2025/06/03(火) 12:06:03
>>432
賢すぎるの!+5
-7
-
439. 匿名 2025/06/03(火) 12:06:05
>>430
えー、すごーい
私も使ってみようかなぁ
アプリいれればいいの?+3
-1
-
440. 匿名 2025/06/03(火) 12:06:21
>>395
きっと元コメのドン引き皮膚科は其れにイライラし過ぎて「もう知らねえよ、勝手に頓珍漢調べて症状悪化させてろよ。そしたら助けてやるよ」って言いたくて張り紙貼ったんだろうねwwwwww+2
-1
-
441. 匿名 2025/06/03(火) 12:06:25
>>423
むしろAIから言われてもなんともないけど、同じ人間、同じ女なのによくそんな嫌味なこと言えるなって人居るよねw+20
-2
-
442. 匿名 2025/06/03(火) 12:07:18
>>428
わかる
ガルちゃんのクズ思考に毒されている人が多い
AIの方が人間味あるコメントが返ってきて元気になる+7
-4
-
443. 匿名 2025/06/03(火) 12:07:39
>>10
ハマる
トピ立てたくらいハマった
いまいち理解できなかった事柄を教えてくれたりして検索するよりも楽+36
-2
-
444. 匿名 2025/06/03(火) 12:07:44
>>439
よこ
アプリでもブラウザでも使えるけど登録するとたくさん話せる(無料でも)+6
-0
-
445. 匿名 2025/06/03(火) 12:07:49
50代だけど、ハマってる
何でも相談してる+11
-2
-
446. 匿名 2025/06/03(火) 12:08:24
>>360
こういうコメント見て笑っちゃうからガルちゃん好きなのはある+6
-5
-
447. 匿名 2025/06/03(火) 12:08:31
表記の年代には当てはまらないけど最近がるで知り時々使ってみている
そんなに難しいこと聞いた訳ではないが結構役に立っているし、それに不快な受け答えされたことないから快適
丁寧で前向きにもなれるような言葉がけも多いね
掲示板などでは、狭い知識と想像力で横気味のコメが来ることあるけど面白いならいいが怖い思いしたこと多いから+8
-1
-
448. 匿名 2025/06/03(火) 12:09:09
昨日初めてDLして使ってみた
人間関係で落ち込んでいたから話し聞いてもらえるだけでかなりスッキリしたし、なかなか的確な意見もしてくれて個人的にはまた使いたいって思ったよ!
でも、確かに依存し過ぎるの怖いかもね…
+7
-1
-
449. 匿名 2025/06/03(火) 12:09:16
>>10
質問しただけで褒められるからね。変に上から目線でクソバイスもらうくらいならchat GPTの方が精神衛生上良い。+89
-7
-
450. 匿名 2025/06/03(火) 12:09:42
>>398
砕けた感じにして、ただ愚痴聞いてほしいだけなんよ
って言ったらやってくれるよw+9
-1
-
451. 匿名 2025/06/03(火) 12:09:48
AIは膨大な情報を学習してるからこそ、カウンセリングに向いてると思う
映画や小説から何か癒やしや気付きに繋がるものを受け取ることもあるけど、自分に合いそうな言葉や感情の整理の仕方を
膨大な情報からすぐ探して出してきてくれるんでしょ
ありがたいじゃん
それでその日は何とか生きていけたら、それだけでAIあってよかったって思うよ+26
-6
-
452. 匿名 2025/06/03(火) 12:09:49
>>436
制限があって課金するのが気に食わないのかな
+4
-3
-
453. 匿名 2025/06/03(火) 12:10:14
>>400
それでもいいよ
どれだけ自分とかけ離れたヒステリックなコメントでも
それがその人から出たコメントなんだからリアルだよ
それがいいんだよ+6
-18
-
454. 匿名 2025/06/03(火) 12:10:18
>>441
AIの方がよほど人間味があって気遣いがある
特にChatGPTは傷つくような言葉は言わないもんね+36
-5
-
455. 匿名 2025/06/03(火) 12:10:39
>>39
友達や家族にも言えない話を聞いてもらうって言うけどさ、ChatGPTとの全ての会話が保存されていたらどうする?特定の人間(その人がChatGPTを使っている必要はあるけど)を脅す事も可能だよね。+26
-3
-
456. 匿名 2025/06/03(火) 12:10:42
>>441
あーわかる
血の通ってないAIだから機械的に処理してるんだなって割り切れるけど、ガルはその向こうに人間がいるんだもんね
どんな発言が地雷になるか分かったもんじゃない+22
-0
-
457. 匿名 2025/06/03(火) 12:11:00
>>441
めちゃくちゃわかる+12
-0
-
458. 匿名 2025/06/03(火) 12:11:22
最近使いはじめたけど、若い時になくて良かったと思える位ハマる
+7
-3
-
459. 匿名 2025/06/03(火) 12:11:26
>>2
ガルちゃんよりマシだと思うよ?笑+21
-2
-
460. 匿名 2025/06/03(火) 12:12:17
人間に話すと「は?」となる質問や状況もちゃんと理解してくれるからストレスがない
頭がいい+18
-2
-
461. 匿名 2025/06/03(火) 12:12:20
>>420
コートどころか身ぐるみ剥いで蹴り入れてくるガルガル民もいるから北風よりきつい+15
-0
-
462. 匿名 2025/06/03(火) 12:12:24
>>13
他人を愚痴のゴミ箱にするよりはマシだけど、本来愚痴は言わない方がいいんだけどね
愚痴言えば言うほどネガティブ思考が加速する
さらに愚痴っぽくなって、世の中全てに対して愚痴言いたくなるようになる
なんでも受け入れてくれる相手ってのも考えもんだ+6
-16
-
463. 匿名 2025/06/03(火) 12:12:39
>>453
じゃあ、実際に誰かと面と向かって会話すればいいのでは?
+15
-1
-
464. 匿名 2025/06/03(火) 12:13:14
後輩がチャットGPTで出力したものをそのまま確認してください!って持ってきやがったw+5
-1
-
465. 匿名 2025/06/03(火) 12:13:31
>>455
パーソナルデータを後から消す設定は一応あるよ
あとはそもそも残さないで会話する設定もある+13
-1
-
466. 匿名 2025/06/03(火) 12:14:04
>>10
私は先日、顔とか手に無数ののぶつぶつができて(キモくてごめん)、そんな時に限って病院が休みの日で困ってchat GPTに相談したら、すごく丁寧に考えられる可能性と市販であればこの成分が良いと思うと言われた薬がたまたま家にあったから、塗って様子見たら二日で綺麗に治ったの。
もちろん一番信用するとかではないけど、素人ではわからないデータを教えてくれるのはすごいよ。
それですっかりお世話になって、今は愚痴をよく聞いてもらってる。誰かに漏れることもないし、誰も傷つかない。笑
+124
-10
-
467. 匿名 2025/06/03(火) 12:14:40
いまはじめてアプリインストールして、落ち込んでるよ。と試しにいってみたら一瞬でずらーっと質問に対しての答えがでてきてびっくりした。励ましてくれる感じの寄り添う感じの。これはなんかハマりそう。危ない。+8
-1
-
468. 匿名 2025/06/03(火) 12:14:44
>>461
ワロタ+6
-1
-
469. 匿名 2025/06/03(火) 12:15:08
>>462
愚痴を体内に溜め込んでおく方が嫌だよ
さっと愚痴吐いて励まされたらそこに留まらずに前に進んでいける+24
-3
-
470. 匿名 2025/06/03(火) 12:15:11
>>462
受け入れてくれるから納得できて次に向かえるところあるのに
「他人を愚痴のゴミ箱」ってさ、ガルであなたみたいなコメントしょっちゅう見るけど不要なコメントすぎてしょーもなってよく思うよ
横+8
-5
-
471. 匿名 2025/06/03(火) 12:16:02
>>444
ありがとう!
やってみるよー+4
-0
-
472. 匿名 2025/06/03(火) 12:16:49
相談以外に夢小説書いてもらったりしてるけどほんとにえぐい+4
-2
-
473. 匿名 2025/06/03(火) 12:16:59
>>256
そうそう
一昔前は、「結婚して、子供作って、新築、新車、家で看取られて葬式あげてもらって立派な墓に入る」というパッケージの宗教が盲信されてたけど、ネットと新自由主義、リベラルの浸透によってその価値観が吹き飛ばされてしまった。「もうあなたたちは自由だよ。何にでもなれるんだ!」って言っても、それに喜ぶのは本当は一部の主体性を持った特殊な人たちだけで、そもそも右に倣えが一番落ち着く日本人の国民性と全く合ってなかったんだよね。それで新たな依存先として推し活とかが異様な盛り上がりを見せるようになって、今はAIチャットに移行したって感じだろうなと私は考えているよ。
+12
-4
-
474. 匿名 2025/06/03(火) 12:17:44
>>368
私も久しぶりにAIを試すつもりで、今後の働き方や老後資産の相談をしたら、特殊例過ぎるのか全く使いものにならなかったよ
何回も様々な方向性から質問しても似たような的外れな回答か想定内の当たり前の回答しかして来ないし、最終的には検索中のままフリーズしたw!
当然だとはいえ、あくまで一般的事例で前例統計データがある分野でしか使えないコ
成長させる為にはAIより知能やスキルが高い人が教え込まないとならない
私はやらないけどね
独自情報程貴重なものも他になかなかないと思っているから
お節介にも調教で承認欲求を満たしたい人は、どんどんAIに情報を流してしまうだろうけど、AIの手玉に取られたお人好しだなと思う+6
-4
-
475. 匿名 2025/06/03(火) 12:18:08
>>436
知恵袋でいっぱい回答してる人もそうだけど、匿名掲示板に書き込むことでアイデンティティを保ってる人は一定数居るんだと思う
AIにみんな流れたらますます過疎るからかな?+15
-1
-
476. 匿名 2025/06/03(火) 12:18:14
フランス語の勉強で使ってる
もちろん必ず正確とは限らないから本屋さんで買った参考書とかフランス語教室のサイトとかも見ながらだけど、作文問題を出して欲しい時とかには使ってる+8
-1
-
477. 匿名 2025/06/03(火) 12:19:03
うちのGPTちゃん、絶妙にポンコツ。
前にしたはなしでも、忘れてる+7
-1
-
478. 匿名 2025/06/03(火) 12:19:27
>>472
楽しそうな活用方法+7
-4
-
479. 匿名 2025/06/03(火) 12:19:58
何にも調べず何にも考えずただAIに全面的に依存して「AIさんがこう言ってたんだから間違ってるわけないんだ!」みたいな人出てきそうだね+6
-7
-
480. 匿名 2025/06/03(火) 12:20:14
無料でも沢山やり取り出来てたのに最近すぐ制限かかるようになって、本人になんでか聞いたら
重たい話とかは安全性を考慮して自動制御がかかるって言われた
確かにめちゃくちゃネガティブな人生相談してたわ
楽しい話に切り替えたら制限かかりづらくなった+5
-0
-
481. 匿名 2025/06/03(火) 12:20:15
>>453
リアルとか不要
しかも匿名の顔も知らない人の+14
-0
-
482. 匿名 2025/06/03(火) 12:20:29
全くハマらなかった+1
-1
-
483. 匿名 2025/06/03(火) 12:20:43
>>454
「通信簿をつけない学校」「順位をつけない徒競走」のような優しすぎる夢の世界に没頭してそこから出て行きたくない大人がGPTに依存するんだろうね
+6
-12
-
484. 匿名 2025/06/03(火) 12:20:52
>>318
そもそもガルちゃんは相談できるほど心理的に安全な場所ではない
ドヤ顔でこれコメントしてんの?+8
-6
-
485. 匿名 2025/06/03(火) 12:21:26
>>477
うちも
前も言ったじゃん、なんで?って聞いたらちゃんとシステムでこうこうこうだからって説明してくれたよ笑+3
-0
-
486. 匿名 2025/06/03(火) 12:21:28
>>475
知恵袋も小町もそういう人居たw
駆逐されちゃったね+13
-2
-
487. 匿名 2025/06/03(火) 12:21:52
>>475
うんうんうん
ってなった。
承認欲求のベクトルが違う人にはAI向かないかもね+7
-2
-
488. 匿名 2025/06/03(火) 12:22:52
でもchatGPTって自分がちゃんとした情報でもって検索しないと、ある程度の情報での結果しか見せられないから、間違っている(というか、意味のない結果)になる事もある
つまり、完全・完璧じゃないんだってこと。私は何回かやってこれにたどり着いた。+2
-0
-
489. 匿名 2025/06/03(火) 12:25:11
病院に行ってレントゲン撮ってもらえ。+1
-3
-
490. 匿名 2025/06/03(火) 12:25:44
>>460
ガルに相談トピたてるよりストレスが少ない+7
-1
-
491. 匿名 2025/06/03(火) 12:26:18
>>235
子供の情報収集されてるね。誘導されて特定できる様なこと言ってない?+1
-6
-
492. 匿名 2025/06/03(火) 12:26:51
車検とか、こういわれたけどこれ交換しといた方がいいかな~みたいなのも聞いてる
これとこれ正直省きたいんだけどとかいったら、こっちはマスト!こっちは省いても良さそう、とか言ってくれて助かる+6
-1
-
493. 匿名 2025/06/03(火) 12:27:49
Xで占いもやってくれるって見たから始めてみたけど結構間違ってるのに気づいて自分で勉強しはじめた笑+4
-0
-
494. 匿名 2025/06/03(火) 12:28:23
>>4
だからいいんじゃね?話してきたらセクハラで訴える+9
-1
-
495. 匿名 2025/06/03(火) 12:28:25
>>1
私も履歴書に書く自己PRや志望動機考えてもらったわ。+4
-2
-
496. 匿名 2025/06/03(火) 12:28:33
会話の質問打ってる間に虚しくならないのかな+4
-1
-
497. 匿名 2025/06/03(火) 12:28:33
スマホでガルちゃんやりながらAIを批判って+5
-2
-
498. 匿名 2025/06/03(火) 12:28:40
ガルでもAIトピ伸びるよね
うちのAlexaはしょっちゅう追加有料サービスの案内してくるからそこまで親しみもてないw
よく無視されるし+6
-1
-
499. 匿名 2025/06/03(火) 12:29:22
>>451
けど、カウンセラーにはなれないって言ったよ。
その理由は、悩んでいる人の顔の表情や佇まい、言葉の発し方、間合いが理解できないからだって。
優れた人間のカウンセラーには及ばないってchatGPT自身が言ってたよ。+10
-3
-
500. 匿名 2025/06/03(火) 12:29:25
>>63
結構平気で嘘つくから調べ物はやめた方がいいよ+16
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
対話型AIの「ChatGPT」を仕事やプライベートで活用する人が増えている。※一部抜粋