-
1. 匿名 2025/06/02(月) 15:29:11
保育園に入らず、空きを待っている状態です。
いつ入れるのか不安です。
良かったら教えて下さい。+9
-6
-
2. 匿名 2025/06/02(月) 15:30:05
半年ぐらい+6
-3
-
3. 匿名 2025/06/02(月) 15:30:21
+31
-2
-
4. 匿名 2025/06/02(月) 15:30:42
5年+0
-3
-
5. 匿名 2025/06/02(月) 15:30:51
18年+0
-6
-
6. 匿名 2025/06/02(月) 15:31:49
2週間くらい
短かったから難民ってほどでもないかもしれないけど、それでも本来預けたかった日から2週間も遅れてちょっと不便だった。
(パート決まってたのに、初出勤の日を遅らせてもらった)
でも先生たちを確保して預けられるように手配してもらえて助かったよ。
ちなみに公立子ども園の1歳児クラス。+4
-3
-
7. 匿名 2025/06/02(月) 15:32:03
住んでる区が全滅で一年待ち、奇跡的にちょっと離れてるけど私立保育園が新設されてそこに入れたの思い出した
ただ私立とあって制服やカバン、靴に体操着やら全て買わなくちゃいけなくて金が飛んでったw+7
-0
-
8. 匿名 2025/06/02(月) 15:32:07
うちの近くではほぼ毎4月+1
-0
-
9. 匿名 2025/06/02(月) 15:36:33
どこも定員割れ+1
-0
-
10. 匿名 2025/06/02(月) 15:37:32
これは地域差凄いんじゃない?
働いてなくてもすぐ預けられる地域もあるんでしょ?+10
-2
-
11. 匿名 2025/06/02(月) 15:43:54
2歳から申し込んでて、パートだから諦めてたけど3歳の6月に辞退が出たかなんかで繰り上げ入園のお知らせ来たよ+2
-2
-
12. 匿名 2025/06/02(月) 15:47:42
待機児童じゃなくて、保留児童です。
電車通勤なので、駅近や家の近くを狙っているため、特定の保育園希望とみなされ保留児童です。
来月で育休きれます。
会社を辞めなくてはいけません。
来月から保育の事由が求職になります。
家の近くで仕事を探そうと思っています。
早く保育園決まってほしいです。
+9
-6
-
13. 匿名 2025/06/02(月) 15:50:16
>>1
待機児童が多い地域だったので最初から諦め、財力にモノを言わせて近くの認可外入れました。
どこかにはいれても遠くだったら送り迎え面倒だし。+5
-0
-
14. 匿名 2025/06/02(月) 15:55:38
自治体によって違うからねぇ
15年も前だけど、23区に住んでて認証に入れて認可待ちしてたけど3年間結局は入れず引っ越ししました
引っ越し先ではすぐに入園できました+2
-1
-
15. 匿名 2025/06/02(月) 16:05:12
>>1
保育園はいらずって、どこに入れたいんですか?
幼稚園ですか?
+4
-2
-
16. 匿名 2025/06/02(月) 16:25:38
>>1
入らず→入れず かな?
地域によって違うし、子どもの年齢によって全然違うよ
点数も勤務内容回数とかで違うと思う+2
-0
-
17. 匿名 2025/06/02(月) 16:30:10
>>10
ねえ。日本全体に問いかけても、何の参考にもならんよね。
役所か、近所のママ友ネットワークに聞いた方が早いし、有益な情報が出てくる。
東京なら認定でどこがいいとかね+9
-0
-
18. 匿名 2025/06/02(月) 16:32:05
認証に2歳から1年通って、3歳から保育園に入れました。
練馬区です。
認証は保育料が5万(補助を引いた自己負担額)だった。+3
-0
-
19. 匿名 2025/06/02(月) 16:33:53
>>12
うーん。
そうなる前に落とし所があったのではと思ってしまう。
仕事に通うために仕事を失うって、それで正解だったの??+7
-0
-
20. 匿名 2025/06/02(月) 16:49:24
>>19
そうですね、ご指摘の通りです。
どこかで今の仕事を辞めたい、辞める理由を探していたかもしれません。
甘いですね。+3
-1
-
21. 匿名 2025/06/02(月) 17:02:08
今小5の子どもは年中まで待機してたよ
3人兄弟の真ん中で他県から引っ越してきて2歳児から待機
上の子と下の子は割とすぐに入れたけど真ん中の子だけどうしても空きが出ずにずっと職場の託児所に通ってた
激戦区だし兄弟同じ所がよかったから1つの所に絞ってたけど、そうじゃないなら違う保育園でもよかったと思う+2
-0
-
22. 匿名 2025/06/02(月) 18:02:05
>>1
10数年前の話ですが3年待機でした
その間職場の託児(劣悪)と認可外で待機しましたわ+2
-0
-
23. 匿名 2025/06/02(月) 18:09:47
>>19
結局フルで育休手当貰っての退社だもんね…+4
-0
-
24. 匿名 2025/06/02(月) 19:16:58
>>1
子供は今高一だからもうかなり前だけど保育園足りない、市の待機児童数千人だった頃に産んじゃったから
待機児童3年から長期休みも預かり保育してくれる幼稚園に入園させて小学校では学童待機、そのまま四年生になり一度も学童に入れないまま終わりました。
役所では「シングルマザーでもなく、貧困家庭でもないなら保育園は無理です」って言われてたから
今の保育園たくさんあって共働きができる20〜30代が少し羨ましい。
+1
-0
-
25. 匿名 2025/06/03(火) 10:06:02
育休がまだ他の人より短いからって感じで落とされたっぽい。去年は秋まで0歳児1人だけだったから今年も余裕だろうと思ってたら落ちたので育休延長中です。
役所の人には来年の4月まで厳しいかもと言われています。+1
-0
-
26. 匿名 2025/06/03(火) 15:19:40
>>1
東京ですか?参考になるかわかりませんが、
うちは福岡ですが、娘が現在2歳児(年少々)。
0から1になる時に4、5人メンバー変わったし、2歳児上がる時にも4、5人メンバーかわりました。
自分の前に何人待機がいるかわからないけど、意外と入れ替わるんだなと思った。家を購入したり、幼稚園の年少々に行ったり、転勤だったり。
保育園の周りが賃貸が多めなら入れ替わりが意外とあるかもしれない。
うちの周りは半々くらいですが、未就学児で考えると賃貸の割合が多い。+1
-0
-
27. 匿名 2025/06/03(火) 15:41:16
>>23
よこだけど仕方なくない?
保育園入れなきゃ家空けれないんだから退職はやむなしでしょ
こういう書き込み見ると結局女の敵は女だよなと痛感するわ+0
-2
-
28. 匿名 2025/06/03(火) 16:43:20
>>27
待機児童ならそうだけどね
来月育休きれるということは0歳4月と1歳4月の2回チャンスあったわけだし本気でやめたくないならいくらでもチャンスはあったかと+2
-0
-
29. 匿名 2025/06/03(火) 21:06:19
●+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する