ガールズちゃんねる

科学的根拠や研究結果の実体験が知りたい【ジャンル不問】

72コメント2025/07/02(水) 06:22

  • 1. 匿名 2025/06/01(日) 21:08:09 

    主が若い頃は有酸素運動は20分以上継続して脂肪燃焼効果があると言われていたのですが、継続しなくても10分程度を複数回でも同効果があると知りました。

    しかし、実際試してみると30分継続でやるのと、10分×3では汗の量も身体の引き締まり具合も全く異なり(30分継続のが効果あり)、これは本当なのかなぁと思っています。

    皆様もこういった実体験があれば聞きたいです。
    あくまで個人差があると思うので全否定などはお控えください。

    +24

    -13

  • 2. 匿名 2025/06/01(日) 21:09:43 

    体質の違い

    +6

    -6

  • 3. 匿名 2025/06/01(日) 21:09:58 

    看守と囚人みたいなやつやった人いる?

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2025/06/01(日) 21:10:38 

    科学的根拠や研究結果の実体験が知りたい【ジャンル不問】

    +8

    -0

  • 5. 匿名 2025/06/01(日) 21:10:57 

    よく笑う人は免疫力アップって言うけど、私だわ。

    インフルエンザもコロナも、そもそも熱もここ15年くらい出てない。

    笑うって良いよ。

    +48

    -5

  • 6. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:06 

    体重増やすだけで筋トレで扱える重量も自ずと上がる。

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:32 

    タンパク質は食欲抑制に有効って説は本当だなって実感したよ
    1日タンパク質100gを目標にしてるけど、ほんとお菓子とかスイーツ全く食べなくなった

    +23

    -1

  • 8. 匿名 2025/06/01(日) 21:11:49 

    STAP細胞はあります

    +14

    -4

  • 9. 匿名 2025/06/01(日) 21:12:02 

    >>3
    ハイブランドのたかが店員の立場で偉そうにしちゃう人とかこれと似てると思う

    +31

    -3

  • 10. 匿名 2025/06/01(日) 21:13:08 

    昔は成長期に筋肉付けたら身長が止まるって言われてたけど、今は多少の筋肉があった方が良いらしいね

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/01(日) 21:13:16 

    両目あけてても、片方の目をメインで物を見ている。何か特定の物を指さして、片目づつ瞑ってみるとズレない方の目を主に使ってる事が分かる。

    +12

    -0

  • 12. 匿名 2025/06/01(日) 21:13:43 

    宇宙の数が無限にあることの証明

    生きている間に判明して欲しい

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2025/06/01(日) 21:13:56 

    >>9
    なるほどね
    なんか納得する

    +17

    -1

  • 14. 匿名 2025/06/01(日) 21:14:26 

    >>1
    インターバルトレーニングになってるだけじゃね?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/01(日) 21:14:37 

    >>5
    病は気からって、割と本当だと思う。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/01(日) 21:14:38 

    >>5
    昔から無表情って言われるし、今もとくによく笑うって日々ではないけど、記憶の中ではインフルエンザもコロナもかかったことないよ
    発熱して寝込むのが昔からちょっとした憧れ

    +10

    -4

  • 17. 匿名 2025/06/01(日) 21:15:22 

    朝昼しっかり食べて、夜ご飯抜きダイエットを3ヶ月やったんだけど体力の衰えがすごかったわ
    痩せたのは痩せたんだけど、朝ごはん食べてるのに日中力が全然出なくて常に低体温って感じだった

    +16

    -2

  • 18. 匿名 2025/06/01(日) 21:16:42 

    >>11
    私どっちも微妙にズレてる笑
    どっちの目も節穴かな

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2025/06/01(日) 21:16:50 

    >>10
    成長期に筋肉つけたけど結構身長伸びたよ
    本当に関係あるのかなあ

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/06/01(日) 21:17:30 

    >>3
    スタンフォード監獄実験かな?
    これは看守側は実験内容知ってる人物がいたりやらせだったんだよね
    囚人側は早く帰りたくてわざと発狂した人もいるとあとで暴露したけど、本当にメンタルをやられてしまった人が多数

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/06/01(日) 21:18:53 

    >>16
    よこ

    まぁそりゃ免疫力には個人差あるからね。
    あくまでプラスアルファの話かと

    笑ってれば絶対病気しないって言ってる訳じゃ無いと思う

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2025/06/01(日) 21:20:41 

    >>18
    私は左はバッチリ合ってて、右は大きくズレる。左の方が視力もかなりいいから、無意識に良い方の目で観てるのかもしれぬ。

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2025/06/01(日) 21:22:15 

    高身長のイケメンがいるところ 

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2025/06/01(日) 21:22:48 

    本当に根拠あるかどうかはわからないけど、猫を抱っこしたままゆっくり壁に近付いてみると賢い子は前足で突っ張って止めるけどそうでない子はそのまま壁に触れるって実験

    2匹いる内、しっかりしてる方は足4本で突っ張って、ぽわ〜んとしてる方はキョトンとしたまま壁にくっついてた。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/01(日) 21:23:06 

    >>7
    どんなの食べてるの?

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2025/06/01(日) 21:23:43 

    >>3
    非倫理的な人体実験は現代では禁止だから

    昔は赤ちゃんに恐怖でトラウマを植え付ける実験とかしてたから恐ろしい

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2025/06/01(日) 21:28:44 

    >>2
    そういえば昔ニガリを少し水に入れたニガリ水を飲むダイエットが流行った時に劇的に効果がある人(少数)と全く効果がない人(多数)に別れたらしい。ニガリ水で痩せるのはスポーツジムなどに通って沢山運動しているわりには痩せない人だったらしい。
    バナナダイエットは朝食を沢山食べる人がバナナだけにしたら(他の食事の摂取カロリーが変わらないなら)痩せるし、朝食を食べないことで代謝や便通が極端に食べない人なら痩せた。逆に1日の摂取カロリー的に変わらない場合や体質的に朝食抜きの方があっている人ならやせない。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2025/06/01(日) 21:30:59 

    色の効果
    レジ係だけど、黒のネックウォーマーとピンクのネックウォーマーを日替わりで巻いていた
    お客様から話しかけられるのはピンクのネックウォーマーの日が多かった
    ピンクは女性ホルモンやらエストロゲンの分泌を促すそうだ
    ピンクを身に着ける→表情が優しく見える→話しかけやすいになるのではないか
    ピンクの心理効果として優しさや安心感や、苛立ちを鎮めストレスを軽減する働きがあります

    +19

    -0

  • 29. 匿名 2025/06/01(日) 21:35:28 

    >>22
    利き目ってあるんだね!

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/06/01(日) 21:39:41 

    この世界は仮想現実だという説をよく見るんだけど、それを実感した人いる?

    自分にはどうしても現実としか感じられなくて

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2025/06/01(日) 21:39:42 

    >>3
    派遣と正社員なら毎日実感してる。

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2025/06/01(日) 21:41:57 

    >>1
    10分程度の運動をやってもしばらくは心拍数も体温も高いままだから痩せる。って原理だけど、そりゃ30分連続の有酸素の方が心拍数や体温も高い状態が続くから痩せるよ。それに遅筋が育って痩せやすくなる

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2025/06/01(日) 21:42:14 

    有酸素運動を健康維持目的で行うなら
    呼吸が上がって汗ばむ程度でいいと思う

    ダイエットを目的にするなら
    有酸素運動を20分以上やってから
    やっと脂肪が燃焼し始めるし
    目標の体重まで継続すると痩せますよってことで
    科学的根拠の詳しくはわからないけど
    これは本当だと思う

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2025/06/01(日) 21:43:13 

    >>19
    横だけど、睡眠時間じゃない?
    寝てばっかりの姉は高身長
    寝る間も惜しんで漫画や小説を読んでいた私は平均身長
    あと初潮の時期も関係あると思う

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2025/06/01(日) 21:44:09 

    >>10
    従兄弟が足27だけど16歳で100キロのバーベル上げられるようになったらピタリと止まったので関係あったのかなぁと思ってる
    まず身長と足のサイズの相関性も懐疑的ではある

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/06/01(日) 21:45:57 

    生理が来ると身長とまると言われてるけど、私の場合初潮後に身長がぐんぐん伸びて145センチ→160センチまで伸びた

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2025/06/01(日) 21:46:04 

    >>11
    前に眼科で検査の後に効き目は右ですねって言われたことある

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/06/01(日) 21:49:03 

    >>30
    仮想現実トピへどうぞ
    昨日の世にも奇妙な物語は「ロンドンは作られていない」も放送すべきだったわ
    あなたに見てもらいたい

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/01(日) 21:49:42 

    >>7
    おなじく
    あすけんでPFCバランスをタンパク質多めにしてるけどドカ食いしたい!!みたいな食欲の暴走がほとんどなくなった
    ビタミンミネラルもちゃんと摂るように心がけてるのもあるだろうけど

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2025/06/01(日) 21:50:00 

    低身長は攻撃的
    これは実体験あり。

    +11

    -9

  • 41. 匿名 2025/06/01(日) 21:54:38 

    >>11
    私は左目が利き目

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2025/06/01(日) 21:55:21 

    >>5
    たしかに!お笑い見まくって笑い転げてた数年は元気だった。まじめな文献とか読んでた時期免疫落ちてた

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2025/06/01(日) 21:57:50 

    長時間の飢餓状態と有酸素運動は飢餓遺伝子をonにする。

    私はこれ、すごく実感した。
    最初のうちはするっと5kg落ちて、筋トレ組み合わせて15kg減量した後リバウンドしたら、どんなに断食しても有酸素運動しても痩せなくなった。
    減食や断食に我慢できなくなって2週間に1回くらい普通の一人前の食事とると一気に2kg太る→あせって運動量増やして食事減らすと1kgしか落ちない→また我慢できなくなって1人前食べる→更に増えるの繰り返し。

    そこまでくると16時間断食も糖質制限もダメで糖尿病一歩手前と診断された。

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/01(日) 22:03:54 

    >>35
    身長と足は相関性ないと思う
    私の姉170cmだけど足は23.5だもん
    深田恭子もあの身長で足26とかあるんだよね確か

    +4

    -2

  • 45. 匿名 2025/06/01(日) 22:07:25 

    >>1
    科学の世界もパワーバランスとかありそうで。
    特に医学。
    あんまり信用してない。
    信じられるのは自分の気力だけ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/06/01(日) 22:09:59 

    >>40
    心理操作とか陥れとかも平気でやるよね。
    引っかかる方も引っかかる方なんだけど。
    自分で自分の罪を重くして何がしたいんだろうと思う。

    +1

    -6

  • 47. 匿名 2025/06/01(日) 22:15:30 

    >>44
    長身家系だけど男はみんな靴28cm以上だから多分あると思う

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/06/01(日) 22:17:47 

    本当にシミが消えるのか腕に出来た薄めのシミにトレチノインとハイドロキノンで試した。薬を塗ったあとは絆創膏貼って過ごした。2ヶ月もかけずに消えた。
    経過を写真で撮っておけばよかったと後悔。

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/06/01(日) 22:21:19 

    >>5
    わかる!
    産まれてから一度もインフルエンザもコロナも罹患せず身体が丈夫なのだけが唯一の取り柄って感じだけどとにかく笑ってる気がする!周りに恵まれてる!

    けど、そんな私でも子どもが幼稚園入園して円からもらってくる風邪には負けた…笑いではどうにもならないくらい強すぎた😅

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/06/01(日) 22:25:15 

    >>49

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/06/01(日) 22:40:28 

    >>8
    未完成だったこれが
    完成?されつつあるってホント?

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/01(日) 22:46:45 

    子供の学力は母親の遺伝。

    ネットみるとそれらしく書かれているけれど、これは事実絶対?
    夫が私にちょいちょい笑いながら言うのだが…ならば私は子供に土下座する。
    というか、それが事実なら夫よ、嫁を選べよ
    と、思う。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/01(日) 22:49:19 

    乳首や性器の色が濃いと性欲が強い

    +1

    -5

  • 54. 匿名 2025/06/01(日) 22:53:39 

    >>3
    スタバのカフェ店員とか特に一等地にある場所行くと勘違いしてる店員多いから合ってる

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/01(日) 22:59:01 

    >>52
    学力より、あなたのその性格が魅力で選んだ旦那様は目利きだわ!

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/06/01(日) 23:09:06 

    >>18
    乱視?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/06/01(日) 23:14:50 

    >>11
    バレー選手のすごい人がみんなが利き目右?の中左目?で物を見てるから守備の穴を突くのが上手いってどこかで見たよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/06/01(日) 23:19:32 

    >>38
    ヨコ
    仮想現実の話もそんなトピまであるのも初めて知った
    ガルちゃんってすごいね!

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/01(日) 23:27:12 

    >>3
    上に対する態度と下に対する態度が全然違う人って珍しくないからもうそこで証明されてる

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/01(日) 23:47:14 

    >>5
    私はよく笑うけど、感染症には弱い
    体質はでかい

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/06/01(日) 23:48:56 

    >>40
    人によりけりでは。
    普段からそれ本人の前で公言してるとかだったら険悪になるのは仕方がないかも。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2025/06/02(月) 00:07:22 

    >>52
    学力の高い母親なら子供に勉強や
    楽な勉強のやり方を教えられるし
    学びやすい環境も整えてあげられるから
    子供の学力も上がると思う。

    子供に何も働きかけないなら
    子供もそれなりじゃないかな。

    原石だって磨かないと光らない

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/06/02(月) 00:11:31 

    >>61
    自己愛性人格障害みたいなのに3人連続当たって全員低身長だったから間違いないと思う

    +1

    -4

  • 64. 匿名 2025/06/02(月) 03:26:52 

    >>53
    これは理論上逆になるはず
    乳首や性器の色が濃くなるのは女性ホルモンの影響
    だから妊娠すると色が濃くなるし、女性ホルモンが多くて女の子らしい人の方が色が濃い
    性欲が強くなるのは男性ホルモンの影響

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/06/02(月) 06:54:45 

    >>3
    そういう映画あったよね
    「es」だったかな
    その実験は禁止されているんだよね

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/06/02(月) 07:14:06 

    >>51よこ
    ハーバード大学の研究室が特許取ったよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/02(月) 12:51:13 

    四柱推命と六星占術は誰にでも当てはまることを言われてる気がして、
    ホロスコープで見る西洋占星術だけは唯一ひとりの有名な先生の鑑定が当たってたのでそのひとの良い占いだけ信じてる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/02(月) 16:46:06 

    お肌のゴールデンタイム
    夜の10時から夜中の2時が、否定されて、何時に寝ても大丈夫ってなったけど
    絶対に夜の10時に寝ていた方が、体調がいいし、肌の調子もいい
    また「早く寝る説」が出ると思ってる
    長く寝るじゃなくて「早く寝る」がポイント

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2025/06/02(月) 17:17:01 

    >>26
    ロックな男性が、ロックの心で、毒ヘビに噛まれ続けたら
    ミラクル耐性が出来て、奇跡の人になったんだよね
    ガルちゃんで読んだ
    あれも、自分じゃなくて、他人にやってたら拷問でしかないよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/06/02(月) 18:55:33 

    >>66
    そうか…
    喜ばしいけど、なんだかなあ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/06/02(月) 20:08:19 

    ツボと健康的な効果はどのくらい実証されていますか

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/07/02(水) 06:22:25  [通報]

    おわり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。