-
1. 匿名 2025/05/31(土) 13:37:42
うちの小1の娘は、3歳上の兄を名前で呼び捨てにします。「ガルオ〜、あそぼう〜」みたいに。
それに対して私の実母が「ちゃんと『お兄ちゃん』って呼びなさい」と。
私の考えとしては、妹が「お兄ちゃん」と呼ばないことが兄に対して失礼だというような考えはありません。
実母のような考えは、何か下の立場の人間、しかも女だから、上の男性には敬意を示せというものに思えて違和感があります。儒教思想的な要素なんですかね?
私が下の子に「お兄ちゃん」とあえて呼ばせなかったのではありません。私が上の子に「お兄ちゃんだからちゃんとして」と我慢を強いるような指導はしたくなかったので、「お兄ちゃん」と呼ばないようにはしていました。
下の子もそれに従ったのでしょう。
敬称としての「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」で呼ぶべき真っ当な理由ってあるんでしょうか?
皆さんのご家庭ではどうですか?+22
-102
-
2. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:20
名前で呼んでる+397
-16
-
3. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:39
2歳差兄弟、名前だよー
友達には「うちのお兄ちゃんはねぇ」って話してる+232
-4
-
4. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:44
3歳差ですが名前の呼び捨てでよんでるよ!+222
-17
-
5. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:52
呼ばれる御本人が良ければ良い+105
-2
-
6. 匿名 2025/05/31(土) 13:38:59
うちもそうだよ+11
-1
-
7. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:03
+32
-1
-
8. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:11
間違いとか間違いじゃないとかないし
それは主もわかってるでしょうに
家庭それぞれでいいじゃん
うちは上の子が「お兄ちゃん」って呼ばれたいって言ってたから
下の子はそう呼んでる+126
-1
-
9. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:13
最近はそっちの方が多い気がする+19
-6
-
10. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:14
親がお兄ちゃんなんだからって言わないのは分かるけど、子供がお兄ちゃんって言うのは普通だと思う。+113
-6
-
11. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:15
+8
-1
-
12. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:25
うちも下の子が上の子を名前で呼び捨てしてるよ。
自分も姉がいるけど名前呼び捨てだよ。+36
-10
-
13. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:31
生意気なクソガキだな+17
-34
-
14. 匿名 2025/05/31(土) 13:39:33
長幼の序ぐらいしか正当な理由は無い+3
-2
-
15. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:04
上の子をお兄ちゃんお姉ちゃんって呼んだ事ない+97
-3
-
16. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:05
年中の息子は小1の娘を◯◯ちゃんってあだ名で呼んでる+31
-0
-
17. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:19
>>1
下の子が名前呼びとか、癖が強そう+25
-24
-
18. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:32
あんまり好きではない
その家庭の自由とは思うけど
親のこと名前で呼ぶ子とかいるよね+105
-14
-
19. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:37
海外ではそれが普通だし家庭で好きにしたらいいと思う+9
-11
-
20. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:38
うち下の子呼び捨て
親の真似してる
+4
-4
-
21. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:40
>>1
うちも名前呼びせてるけど、やはり敬う気持ちは大切だともうからくんちゃんはつけさせてる。
あと外ではうちのお兄ちゃんは、うちの兄はッて話せるようにはしてる+34
-14
-
22. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:41
うちも名前だよ!
本人がお姉ちゃんって呼ばれたくないって言ってた。+11
-2
-
23. 匿名 2025/05/31(土) 13:40:53
>>4
高校生だけど同じく呼び捨て+6
-5
-
24. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:04
>>7
あんちゃんとちい兄ちゃん。
懐かしいな。+31
-0
-
25. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:15
>>8
主はお兄ちゃん呼びをむしろ否定してるよね
どっちでもいい。家庭によるよね+64
-1
-
26. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:22
うちの下の子も、名前+ちゃんって言い方してる。
私たち親も、上の子をお姉ちゃん呼びしない。お姉ちゃんって役割を押し付けるみたいで私はなんか嫌。+16
-7
-
27. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:34
変じゃないと思う…っていうか私はそう育ったからなんだけど。
お兄ちゃんお姉ちゃん呼びの人からしたら変なのかもね。
一番下の弟が15離れているけど当時幼稚園のチビスケなのに私のこと「ガル子〜」って言ってて友達が「かわいい〜」って今で言う萌えてたw+22
-3
-
28. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:34
>>1
なるほど! いい教育じゃねぇか+8
-9
-
29. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:42
>>18
別に気にならないな+11
-21
-
30. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:42
兄ふたりいる。上はガル兄、下はガルちゃんって呼んでる。+4
-0
-
31. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:43
>>1
>何か下の立場の人間、しかも女だから、上の男性には敬意を示せというものに思えて違和感があります。儒教思想的な要素なんですかね?
これは流石に考えすぎ(笑)+64
-5
-
32. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:46
お姉ちゃんって呼んで欲しい+3
-2
-
33. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:49
花田虎上氏+3
-0
-
34. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:55
呼び方なんてどうでもいい
敬っているか
敬われるような姉兄なのかということ
それは親でも+8
-2
-
35. 匿名 2025/05/31(土) 13:41:59
考えすぎじゃない?なんでもいいよね。うちの下の子は、名前で呼んだり、にぃにってよんだり、おにいちゃんってよんだり色々だよ。+11
-2
-
36. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:03
うちはお互い呼び捨て
私自身は兄がいて、小さい時はお兄ちゃんって呼んでたけど、親がそう呼んでたのと時代のせいかなと思う+1
-1
-
37. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:04
何か下の立場の人間、しかも女だから、上の男性には敬意を示せというものに思えて違和感があります。儒教思想的な要素なんですかね?
この部分からクセが強いなと感じた
そんなこと考えてお兄ちゃんお姉ちゃん呼びはしてないような…+23
-4
-
38. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:22
>>1
普通に他の家からみたら変じゃない?+5
-7
-
39. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:24
似たようなこと言う母親だったけど
姉の私から見ても、弟はお姉ちゃんって言葉遣いするようなキャラじゃなくて
めちゃくちゃ言いにくそうだったのを覚えてるのでそれは自由にさせてあげてほしい
私は今30代になった弟からおまえとかあいつとか呼ばれてるけど仲良いから気にしてないしw+5
-2
-
40. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:32
単に年上の兄弟姉妹を指す言葉の幼児語だから好きに呼んでいいと思う
仮にきちんと呼ばせたいなら「お兄さん、お姉さん」になる
そんな呼び方している家庭は少数なのだから名前を呼んでも大差はないと思う+2
-1
-
41. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:47
>>1
お兄ちゃんって呼んだことない
ガルくん+0
-1
-
42. 匿名 2025/05/31(土) 13:42:53
うちの下の子は発語が遅めで、名前よりも「ねえね」の方が言いやすかったからそっちで呼んでる。上の子も呼び方どうのこうのよりも、呼んでくれるのが嬉しいみたい。+6
-6
-
43. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:01
>>1
子供の頃から名前にくん付けで呼んでる
お兄ちゃんと呼んだことがない
だから今や50過ぎのオッサンをくん呼びしてるよ+7
-2
-
44. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:24
>>1
真っ当な理由って笑、思考が怖いわ。
+14
-2
-
45. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:45
自分も兄のことお兄ちゃんって読んだことないな。
あだ名だったよ。〇〇ちゃん、〇〇くんって。+1
-2
-
46. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:47
>>13
しんのすけは5歳にして母親を呼び捨てだから今見ると可愛くないな〜+4
-2
-
47. 匿名 2025/05/31(土) 13:43:56
最近の子達、お兄ちゃん・お姉ちゃん呼びしてる子少ないと思う。周りで全然見ないや。
うちも姉妹だけど、ちゃん付けしてる。+4
-1
-
48. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:15
>>18
息子にちゃん付けで呼ばしてる親いる 気持ち悪い+21
-6
-
49. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:31
>>1
本人がどう思うか?じゃないかな
うちは上の子に何て呼ばれたい?と聞いたらお姉ちゃんって返ってきたよ+3
-1
-
50. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:38
なんでも良いよ。
妹からはお姉ちゃん、弟からは〇〇ちゃん呼び。
弟からしたらお姉ちゃん2人いるから。+8
-2
-
51. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:49
小3、5歳差で名前呼びしてるよ
友達に話す時だけお姉ちゃんと言ってる+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/31(土) 13:44:51
>>1
思想が強過ぎる主感+8
-0
-
53. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:21
親の呼び方に倣って定着するよね
親がお姉ちゃん呼びしてなかったから私も呼んでない+6
-0
-
54. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:29
うちは下の娘に、上の息子の事は「にいちゃん」と呼んで欲しかったので、言葉を覚え始めた頃から(この子は)「にいちゃん」と、教えていました。
上下関係どうこうではなく、妹が「にいちゃん」と呼ぶ姿が可愛いな…と思っていたからです。
もう2人とも社会人ですが、今も娘は「にいちゃん」と呼んでいます。+6
-0
-
55. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:45
私、姪から名前(呼び捨て)で呼ばれる
せめてちゃんって付けてほしいって言ってるんだけど、、次会うとまた戻ってる
父親(私の兄)がそう呼んでるの聞いてそう覚えちゃったんだと思う+3
-0
-
56. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:49
親はお姉ちゃん呼びしないけど子供はお姉ちゃんと呼んでる+8
-0
-
57. 匿名 2025/05/31(土) 13:46:15
>>1
知人にもいたな
「まあ1歳差だから〜5歳差とかなら変だけど」て
歳の差の問題かいな+2
-0
-
58. 匿名 2025/05/31(土) 13:46:16
>>46
それはパパのモノマネで普段は母ちゃんだからな その度怒られてたし そういや最近はその描写なくなったな+6
-0
-
59. 匿名 2025/05/31(土) 13:46:36
>>1
うちの祖母はきょうだい10人くらいいるけど、みんな〇〇ちゃんって名前+敬称をつけて呼んでる
仲が良いし品があると思う
まだ小さいきょうだいが上の子を呼び捨てで呼んでるのは輩感がある
だいたいそういう子は親にもわがままだし
+5
-0
-
60. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:06
自分の子供の話ではなく、自分の子供の頃の話だけど、
主の
>私が上の子に「お兄ちゃんだからちゃんとして」と我慢を強いるような指導はしたくなかったので、「お兄ちゃん」と呼ばないようにはしていました。
うちの親もこの考えだったから名前のちゃん付けで弟から呼ばれてた。
お姉ちゃんて呼ばれたことない。
3歳差だったけど弟のほうがお兄ちゃんみたいにしっかりしてたけど。
+2
-0
-
61. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:32
>>58
そうなんだ
まあ5歳で母ちゃんも可愛くないけどw+0
-4
-
62. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:46
>>1
主って末っ子?
あさりちゃんってマンガでも、
お父さん、お母さん、タタミお姉ちゃん、
って、自分は敬称?つけて家族を呼んでるのに、
自分だけあさりと呼び捨てにされるのはおかしい、
これからはあさりさんと呼んでください、
みたいなストーリーがあったな。
ガル太くん、とかなら良いんじゃ無い?
年子だと呼び捨てしてるこもいたかな。
どうせ成長したらお兄ちゃんとは呼ばなくなるだろうし。+0
-1
-
63. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:48
主はお兄ちゃんとあえて呼ばせなかったわけてはないと口では言ってるけど 母親が儒教的思想に違和感あるから 家庭内ではお兄ちゃんと呼ばなかったんじゃないんですか 呼んでたら子供も真似してお兄ちゃんと呼ぶからね 子供に自由にさせてるつもりでも その実は自分がお兄ちゃん呼びを嫌ってるだけの話
それを見て育った娘さんがそんな気はなくても先輩から生意気と思われるのは容易に想像できる+1
-2
-
64. 匿名 2025/05/31(土) 13:48:52
親がお姉ちゃん呼びしなければどっちでも良いんじゃない
上の子は下の子からならお姉ちゃん呼びされると嬉しい子も多いしね
それぞれの性格と関係性じゃない
上の子も下の子も納得してれば
+1
-0
-
65. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:04
>>1
お兄ちゃん お姉ちゃん呼びってもう堅苦しいし 具体的に誰かわからない
兄弟姉妹なんてお互いあだ名とか呼びやすい言い方で呼べば十分
親に対してダメだけど、数年差ぐらいで大げさ、もう時代じゃない+3
-7
-
66. 匿名 2025/05/31(土) 13:49:28
うちは4きょうだいなので
末っ子にとっては上の子みんなお兄ちゃんで
わけわかんないので自然と名前呼びになったが
次男だけ長男を「お兄ちゃん」と呼ぶ。
三男は長男次男を◯◯くん。
末っ子は上全員呼び捨て。+2
-0
-
67. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:09
>>1
うちは小中学生の3人兄妹だけど、みんな名前で呼びあってるし、私も子供達をお兄ちゃんとかお姉ちゃんとかって呼ばない。
上の子は上に生まれたくて生まれた訳じゃないし、下の子も下に生まれたくて生まれた訳じゃないし。+5
-1
-
68. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:15
別になんでもいいな。
ただ「兄者」とか言い出したら「なにに影響されてるのかしら」とかは思う。+2
-0
-
69. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:16
>>31
たまたまその性別になっただけなのに何言ってんだからってかんじだよねー馬鹿みたい+6
-0
-
70. 匿名 2025/05/31(土) 13:51:53
>>1
何かフェミ拗らせてない?
あなたのお母さんは弟がお姉ちゃんに対してガル子!って呼び捨てにしていても同じこと言うと思うよ
ガル子ちゃんだとだいぶ印象違うけど
あなたの娘もガルくんとか呼んでたらお母さん何も言わなかったかもよ+10
-0
-
71. 匿名 2025/05/31(土) 13:52:06
うちも名前で「◯◯ちゃん」って呼んでる
上の子が自分でそう呼ばれたいって言ったから+0
-0
-
72. 匿名 2025/05/31(土) 13:52:37
親のいっている事を真似てるから+1
-0
-
73. 匿名 2025/05/31(土) 13:52:55
子供の頃は兄二人のこと名前+兄ちゃんてよんでたけど大人になってからは名前呼び捨てにするようになった
ちなみにおばさんのことは子供の頃から名前+姉ちゃんってよんでる+0
-0
-
74. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:46
>>55
うちの旦那がまさに義弟の子に呼び捨てにされてたんだけど、私たちの子が生まれたら「〇〇おじさん」って呼びなさい」って教えたようで、呼び方変わったよ。+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:48
たかが産まれてきた順番くらいで
うるせー!!!
うちは、にぃにと呼んだり
名前で呼んだりしてる
なんも思ったことない
+2
-1
-
76. 匿名 2025/05/31(土) 13:53:48
お兄ちゃんって呼ぼうとしたけど
僕の名前で、お兄ちゃんって言わないで
とのご要望に従ってます
親戚もみんな名前で呼んでもらうようにしました+0
-0
-
77. 匿名 2025/05/31(土) 13:54:52
すんごい昔の話だけど、
亀田兄弟のとこが
お兄ちゃん呼びでちょっと萌えました。
あの家だから、アニキとか兄ちゃんとかだとおもったら、
お兄ちゃん、って。+2
-0
-
78. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:10
>>1
うちの姉が家族からずっと「お姉ちゃん」と呼ばれてたけど
大人になって
「あんたは◯◯ちゃんって名前で呼ばれてるのに私は『お姉ちゃん』で本当に嫌だった。家族にはお姉ちゃんと呼ばれ、外では名字で呼ばれ、家ではママと呼ばれ、私の人生名前で呼ばれる機会がなさすぎて悲しい」
と言ってた
確かに…ってなって
それ以来、大人になってからだけど名前で呼ぶようになったし、甥の息子も名前で呼ばせてるよ(笑)
せっかく名前があるんだから、名前かニックネームで呼んであげればいいんじゃないかな+7
-0
-
79. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:15
誕生日に疑問なんやけど、二人兄がいたら何で呼ぶの?
うちは名前だったけど。
ひろにい、たくにいみたいな感じ?+1
-0
-
80. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:27
下の子が兄のことを呼び捨てにするから、何度かお兄ちゃんと呼びなさいと注意したけど直らなかったw
現代ならでは?昔はなかった現象では?+1
-0
-
81. 匿名 2025/05/31(土) 13:55:43
私が三姉妹の末っ子
長女はお姉ちゃん、真ん中は名前ちゃん
でも大人になった今では、長女のこと名前さん、真ん中は呼び捨てにしてるわ
別に敬ってる敬ってないではなくなんとなくそんな感じになったなー。お姉ちゃんって呼ばされて嫌だった!!とはおもわない。+0
-0
-
82. 匿名 2025/05/31(土) 13:57:29
私の中で呼び捨ては無しかも。
せめて君付けちゃん付け。
やっぱりお兄ちゃんお姉ちゃんだし、自分より目上の人って意識はあった方がいいんじゃないって思っちゃう。
まぁ育ち方によるよね。+9
-0
-
83. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:44
>>18
外で話す時に分けられてたらいいんだけどね
義実家がそれで変な家だとは思った
兄弟も呼び捨て、親は名前+22
-0
-
84. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:46
>>19
さん、とか、くんとかの敬称がないからだよ
その代わり仲良しの友人にbroとかbrotherとか呼びするよね+4
-0
-
85. 匿名 2025/05/31(土) 13:58:49
>>16
うちもあだ名で呼んでる
夫婦間でも呼び捨てしないので、子供が呼び捨てしてたら「ん?」ってなるかも+6
-2
-
86. 匿名 2025/05/31(土) 13:59:15
結局は親がどう呼んでるかでは?
うちは、お姉ちゃんって呼んだら泣き出した💦
名前で呼んでって。お名前あるじゃんって。
言われたらそうだよなってなった。
だから自然と下の子も、姉の事名前で呼んでる。+0
-0
-
87. 匿名 2025/05/31(土) 14:00:24
>>1
親が呼び捨てにしてると下の子は何の疑問も持たずそれがその人の呼び方なんだって思っちゃうんだろうね+1
-0
-
88. 匿名 2025/05/31(土) 14:00:33
>>1
うちも親が「お姉ちゃんなんだから」という言い方をしなかったからか妹と弟は私を名前にちゃん付で呼んでる
呼び捨てにされてたらやっぱりちょっと気分は良くなかったかも
私は妹や弟の面倒も見てたと思うし、下の子から敬意を表して貰うのは敬意がないより嬉しいと思うな
お兄ちゃんじゃなくても名前にちゃんやくん付で呼ぶように教えてもいいと思うよ
そこに男女は関係ないと思う+2
-0
-
89. 匿名 2025/05/31(土) 14:01:05
>>79
誕生日→単純に+0
-0
-
90. 匿名 2025/05/31(土) 14:03:11
>>1
主理屈っぽいですね。私の好きな感じの理屈っぽさです。それだけ芯のある考えがあるんだから気にせずそのまま通して下さい。私も主の考えに賛成です+2
-0
-
91. 匿名 2025/05/31(土) 14:03:19
5歳下の妹も私のこと呼び捨てだよ。
でもめちゃくちゃ仲良いよ。
親にもお姉ちゃんでしょ!とかお姉ちゃんなんだから!って言われたことない。同等に扱ってもらったから自分の子にもそうやって接してる。
+1
-0
-
92. 匿名 2025/05/31(土) 14:03:22
夫も兄を名前で呼んでたな
人前ではアニキと使い分けている
子供も同じで
兄を名前で呼ぶ
友人の前では兄という+0
-0
-
93. 匿名 2025/05/31(土) 14:03:52
>>7
あんちゃんと呼ばれるうちに、いつの間にかあんちゃんらしくなるってのはあるかもね+4
-0
-
94. 匿名 2025/05/31(土) 14:04:12
うちはお兄ちゃんだよ
上の子が呼び捨てとか許さないタイプだから
私が呼び捨てにしても「やめて」って言う
ちなみに私も親からちゃん呼びだったし、友人や旦那などを呼び捨てにするのも嫌なタイプ
先に生まれて経験値も下より高いし、下の子は常にお兄ちゃんを尊敬してる+0
-0
-
95. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:44
>>53
私も親がどう呼んでるかによると思うわ
うちは本人が最初お姉ちゃんと呼ばれたいと言ってたから、お姉ちゃんだよ〜と教えてたけど、親が名前で呼ぶから下の子も名前で呼ぶようになってしまった
かと言って、親までお姉ちゃんって呼ぶのおかしいし、仕方ないなと思ってる+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/31(土) 14:06:23
>>58
みさえは自分のこと「ママ」って言ってるのにママとは絶対呼ばないしんちゃんwwww
+5
-0
-
97. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:37
私の母、姉と妹がいるけど叔母(妹)は真ん中の姉である母を「◯っちゃん」呼びだし、私の両親の共通の友人の子どもも呼び捨てで呼んでるよ。
+0
-0
-
98. 匿名 2025/05/31(土) 14:07:51
>>1
小1でお兄ちゃん呼びは敬称と理解するの難しいかも
身の回りの友達や大人たちの口真似してたりする
年齢でだんだん恥ずかしくて自覚したりね+0
-0
-
99. 匿名 2025/05/31(土) 14:08:22
>>1
自分には子供いないけど甥と姪がそんな感じ
兄を呼び捨てって自分の年代だと違和感あるけど
今はみんなそんな感じなのかね+0
-0
-
100. 匿名 2025/05/31(土) 14:09:49
私も主と同意見
名前でいいと思う
うちは名前の省略で読んでたよ
私がお兄ちゃんと呼ぶことで上下が出来て、兄弟の役割みたいなのが出来るのが嫌だったから私も名前で呼んでた
お兄ちゃんだから我慢しなさい的なことも言わないようにしていたからか、とても仲の良い兄弟になった
+0
-0
-
101. 匿名 2025/05/31(土) 14:10:18
>>25
第1子の子育てに配慮してますドヤ感しかつたわってこなかった
はいはい勝手にどうぞ~だよね
ど~でも良い事をめっちゃ気にしてる主+12
-3
-
102. 匿名 2025/05/31(土) 14:10:49
うちは誰も娘をお姉ちゃんと呼ばないから、息子も娘(姉)を呼び捨てにしてる
私はお姉ちゃんと呼ばれて育ったから、子どもは名前で呼んで育てたかった
各家庭によるんだから好きにしたらいい+1
-1
-
103. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:50
>>1
こう呼びなさい とは言ってない
自然のままに姉を名前で兄は何故だか‘お兄ちゃん’呼びしてる 私は全員名前で呼んでるから私の真似でも夫の真似でもなく自発的+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/31(土) 14:12:27
あの人誰?って聞かれた時に関係性を答えられれば(僕のお兄ちゃんとかお姉ちゃんとかおじさんとか)なんて呼ぼうがどっちでもいいかなー+0
-0
-
105. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:09
>>18
私も小学生までそれだったんだけど、中学あたりから「お母さん」って呼び始めたわ
だんだん名前で呼ぶことに違和感を感じるようになってきたんだよね+9
-0
-
106. 匿名 2025/05/31(土) 14:13:25
うちは親戚の交流多くて子供も大人も全員さん付け
親もお互いのことを外で言う時は「◯◯さん」呼びが当たり前だったから、真似して子供の頃からノリで家でも「ガルさん」とか呼び合ってた。お兄ちゃんとか姉貴みたいなのは照れるw
しつこく言ってたら子供も慣れるのでは+0
-0
-
107. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:00
うちも夫も親が兄のことを○○ちゃんと呼ぶから、下の私たちはソレ聞いて過ごしてると「この人は○○ちゃんなんだな」と認識するから、自然にその呼び方になってた
例えばこうちゃんとか、そんな感じでお兄ちゃんと呼んだことは一度もない
外で人に話すときはうちのお兄ちゃんがとか大人になればうちの兄がって呼ぶくらい+0
-0
-
108. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:01
>>1
親が名前で呼んでると下の子も名前呼びしてる
お兄ちゃんとかお姉ちゃんって呼ぶとそう呼ぶ
子どもは親のマネしてるだけだよ+0
-0
-
109. 匿名 2025/05/31(土) 14:14:13
子供の頃はお姉ちゃんって呼ばれてたけど、高校あたりから呼び捨てにされた舐められてる+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/31(土) 14:15:34
>>65
両親は育ててくれる存在だけど、兄姉はただ年上というだけで偉くもない
時には歳が上というだけで威張ってたりする
数コ年上というだけで 卑屈になってへりくだる理由がない+2
-3
-
111. 匿名 2025/05/31(土) 14:16:15
>>1
うちは呼び捨てで呼ばせてるけど
上に対して失礼だと言う気持ちはあるよ
やはり家族でも年上を敬う気持ちは持つべきだと思うから
だから上が嫌だと言えばお兄ちゃんと呼ばせるつもりだったし
上の子が呼び捨てでよばせたいといったから別にそのままにしてるし強制はしないけどね
+1
-1
-
112. 匿名 2025/05/31(土) 14:17:47
私もしてない。長女にはお姉ちゃん、長男もお兄ちゃん、従兄弟もそう。でもすぐ上だけは名前呼び+0
-0
-
113. 匿名 2025/05/31(土) 14:18:48
>>1
親がお兄ちゃんだから◯◯して!っていうのと、下の子がお兄ちゃんって呼ぶのを混同しちゃうのはちがくない??
親がお兄ちゃん扱い=我慢となるからお兄ちゃんが嫌になるわけで、お兄ちゃん=優位な立場と認識されるならお兄ちゃん扱いは嬉しいものになるはずだし。
お兄ちゃんだからって扱いを親がしなければいいだけで、本人は下の子にお兄ちゃんお兄ちゃんって慕われたり、敬われるのは嬉しいかもしれないよね。
周りのお友達はお兄ちゃんって呼ばれてていいなぁっておもってるかもしれないよね。+4
-0
-
114. 匿名 2025/05/31(土) 14:20:59
>>1
上の兄には、あんちゃん
下の兄には、(名前)ちゃん
親たちは、名前や、+ちゃんで呼んでいたとおもう+0
-0
-
115. 匿名 2025/05/31(土) 14:21:28
本人に許可をとっていないなら呼び捨てで呼ばないっていうのがうちのルールだからうちでは呼び捨てしてないけど、よその家庭はどう呼んでても気にならない
その子からみた母だからお母さん、姉だからお姉ちゃん、でも、
続柄ではなく家族全員で名前で呼び合うでも、どうでもいい+0
-0
-
116. 匿名 2025/05/31(土) 14:23:30
>>15
昔は親がまず上の子をお兄ちゃんお姉ちゃんて呼んで家庭が多かったのかな。
私にも兄がいるけど、それで自然と「お兄ちゃん」呼びしてた。
家庭を持って、私は我が子をお兄ちゃんお姉ちゃん呼びしないで名前で呼んでるから下の子たちも名前で呼んでる。+10
-0
-
117. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:20
うちは小3、小1姉弟だけど
弟は姉のこと、◯◯ちゃんって呼んでるよ
私も旦那も◯◯ちゃんって呼ぶから
でも、小学校ではお姉ちゃんって呼んでるらしい+0
-0
-
118. 匿名 2025/05/31(土) 14:27:50
うちは、一人っ子だけど、お友達のところは最近、名前呼びの子が多い気がする。+0
-0
-
119. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:31
>>79
よく「ちい兄ちゃん」とか漫画で見たけどリアルでは名前+兄しか知らないな+0
-0
-
120. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:40
1年生の二女が6年生の長女を名前呼び捨てで呼んでいる。
お喋りするようになってから、ずっとそう。
親の私たちが長女も二女も呼び捨てで呼ぶからそりゃそうだ、って思ってた。
でも、外では長女のことを「お姉ちゃん」と呼んで使い分けていることを最近知った。
+0
-0
-
121. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:50
というか、我が子に
自分ら両親のことを名前で呼ばせてる人いるわ
それこそかなり不自然
+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/31(土) 14:28:59
環境に寄らない?
幼稚園(お受験多い)で兄姉を名前呼び捨てしてる家庭は無かったけど、保育園から学童に行かせてる家庭は呼び捨てしてることが多いと思った
親といる時間が少なくて、きょうだいで助け合ってる感じがする+0
-1
-
123. 匿名 2025/05/31(土) 14:29:29
>>1
その家庭によって違うみたいね
年上年下の区別なしに全員名前呼びな家もあるみたい+0
-0
-
124. 匿名 2025/05/31(土) 14:32:22
ウチは下の息子(中学生)が昔から姉のことを◯◯ちゃんと呼んでいる。姉は弟をいつからか、名前呼び捨て。+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/31(土) 14:32:56
>>78
全く同じです。
小1の娘はお姉ちゃんと呼ばれるのめちゃくちゃ嫌がります。
せっかくお名前あるのに!って。
下の子は〇〇ちゃん。
同じように〇〇ちゃんって呼びがいいって。
なのでお姉ちゃん呼びしないです。+1
-0
-
126. 匿名 2025/05/31(土) 14:33:59
>>59
単純に数が多くてお姉ちゃんじゃ誰だかわからないからでしょ+2
-0
-
127. 匿名 2025/05/31(土) 14:34:37
>>1
じゃあお父さんお母さん呼びもしないで、名前で呼ばせてるって事?
祖父母も先生も名前で呼ばせてるの?
そういう事でしょ?+4
-1
-
128. 匿名 2025/05/31(土) 14:35:59
私も兄のことは名前で呼んでいるし、弟からも呼び捨てにされている。
だってみんなちゃんと名前があるんだもの。
なのにお兄ちゃんとかお姉ちゃんとか呼ばれるのは変だなあと思っていた。
うちは子供がいないけど兄のところはやはり名前で呼び合っているし、私の両親(彼らは祖父母)も呼び捨てにしている。
私のことももちろん呼び捨て。
私の夫のことは「ガル男君」と君付け。
名前で呼ぶのがいいよ。+2
-1
-
129. 匿名 2025/05/31(土) 14:36:53
大人になるとお兄ちゃんお姉ちゃんて呼ぶのに躊躇するから、ガルオくんガル子ちゃんでいいと思う
+1
-0
-
130. 匿名 2025/05/31(土) 14:37:42
親がなんて呼ぶかによるんだろうなぁ
子供からしたらその人の名前は周りが呼んでる名前がその人を表す名前だから
甥っ子を小さい頃に預かってた時は我が子が私をママ呼びするから私の名前がママなんだと認識してたし
(姉は自分の事ををお母さんと教えてた)
私は兄ちゃん呼びに憧れがあったから上の子を兄ちゃん呼びしてたら下の子はいまだに兄ちゃんと呼ぶけど、甥っ子姪っ子家族は名前でそれぞれ呼んでる+0
-0
-
131. 匿名 2025/05/31(土) 14:37:56
>>1
自分が子供にお兄ちゃんと呼ばなければ良いだけ
妹はお兄ちゃんと呼ぶのは別の話+0
-0
-
132. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:08
小さいころ呼び捨てに姉のこと呼び捨てによんだからキレられたよ。それからちゃんとお姉ちゃんって呼ぶようになった。まあ上下関係学ぶ意味でもきちんとお兄ちゃん、お姉ちゃんよび悪くないと思うけどね。+1
-0
-
133. 匿名 2025/05/31(土) 14:41:36
私も読んでないし、下からも呼ばれない。なぜか名前で呼んでた。+0
-0
-
134. 匿名 2025/05/31(土) 14:47:21
小4の長女のこと小1の次女は呼び捨てで呼んでる。
次女の友達も真似して長女の事呼び捨てで呼んで隣にいたお母さんに慌てて止められてたけど、いいよ〜友達だと思ってそう呼んでもらってって言っておいた。可愛かった。+0
-0
-
135. 匿名 2025/05/31(土) 14:58:11
うちは高校生と小学生の9歳差姉妹だけど名前呼び捨てにするときあるよ。
長女は機嫌悪いと「呼び捨てにするな!お姉ちゃんと呼べ!」と言うけど普段は全然気にしてないみたい。
次女も甘える時は「お姉ちゃん遊ぼう〜」とか「○○ちゃんおやつちょうだい」とか呼ぶから使い分けてるみたい。
+0
-0
-
136. 匿名 2025/05/31(土) 15:00:14
>>1
変ではないし、私も呼ばせてるけど、そういう意見の人もいるよなーと受け入れた上で呼ばせてるわ。
逆にお兄ちゃんをお兄ちゃんって呼んでて「お兄ちゃんって呼ばせてるんだ!?」って意見はほぼないじゃん。誰にも意見されたくないならそっちを選べばいいとおもう。+2
-0
-
137. 匿名 2025/05/31(土) 15:07:16
>>2
5歳下の妹
兄の名前がけんたろうだとしたら、遊ぶ時はけんちゃん、怒ったときはけん!って呼ぶよ+1
-0
-
138. 匿名 2025/05/31(土) 15:09:52
弟がいるんだけど親の方針で子どもの頃からずっと名前呼び
外で私のこと話す時は姉って言ってるみたい
両親が長男と中間子で名前があるのに「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」が家庭での名称になっちゃうのが嫌だったみたい
私自身も名前呼びで育ったおかげか姉の役割とかを押し付けられなかったし弟ともフランクな関係で大人になっても仲良いし良かったと思ってる+2
-0
-
139. 匿名 2025/05/31(土) 15:12:05
>>1
私の妹だって私を名前で呼ぶ+2
-0
-
140. 匿名 2025/05/31(土) 15:13:54
>>1
なんて呼ばせても全然いいと思うけど主の母と同じぐらいかそれ以上に主も呼び方に固執してると思うよ。昔はお兄ちゃんお姉ちゃんが当たり前だったから昔の感覚でそう呼びなさいって言っただけだろうに下の立場だとか女だからとか考えすぎだよ+2
-0
-
141. 匿名 2025/05/31(土) 15:16:18
>>78
それ聞いて名前呼びに変えるあなたは優しいね
ご両親も今更だけど名前で呼んであげたらいいのに+3
-0
-
142. 匿名 2025/05/31(土) 15:16:45
3兄弟の真ん中だけど上は呼び捨てしてるし下からは呼び捨てされてるよ
親もお姉ちゃんって呼んでるの聞いたことない+1
-0
-
143. 匿名 2025/05/31(土) 15:17:28
>>91
「ちゃん」も付けないの?+0
-2
-
144. 匿名 2025/05/31(土) 15:22:48
にぃにー、ねぇねーに憧れていたけど見事に名前呼び
親の私たちが呼ぶの真似しちゃうよね+1
-0
-
145. 匿名 2025/05/31(土) 15:25:51
>>18
朝ドラの影響かしらんけどお母さんのこと「かか、はは」お父さんのこと「ちち、とと」とか呼ばせてるほうが寒いなと思う
自由だからいいんだけど+16
-1
-
146. 匿名 2025/05/31(土) 15:25:58
大学生姉と高校生弟だけど、「お姉ちゃん」か「〇〇ちゃん」(愛称。ゆーちゃんみたいな)と呼んでるよ。
そういえば呼び捨てはした事ない。特にそうしろと言ってないけど習慣だと思う。仲はいい。
呼び捨てにしてる人がいても何とも思わないけど、うちだと急にどうした?とは思う。
+0
-0
-
147. 匿名 2025/05/31(土) 15:34:40
10歳差だけど呼び捨てで呼んでるよ+0
-0
-
148. 匿名 2025/05/31(土) 15:39:28
そういう家庭わりとあるよね?
みんな大好き浅田真央ちゃんも舞って呼んでるやん。+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/31(土) 15:39:32
うちの末っ子も上の子達名前呼び捨て!
私自身も弟たちから名前呼び捨てで呼ばれてた!+1
-0
-
150. 匿名 2025/05/31(土) 15:39:52
うち3代続いて名前で呼んでるわ
旦那沖縄だけど、沖縄もわりと名前呼び+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/31(土) 15:42:06
>>1
お兄ちゃんと呼ぶことと、お兄ちゃんだからちゃんとしてということはまた別だと思う。+4
-0
-
152. 匿名 2025/05/31(土) 15:48:30
私は3人姉妹の真ん中だけど3歳上の姉のこと名前で呼んでたら小学1年の時に
家に遊びに来た姉の同じクラスの女の子にビンタされた「お姉さんのことを呼び捨てで呼ぶなんて許せない!!」って
両親からもそれでビンタされたりしたこともなかったのに赤の他人から姉を呼び捨てにしてるからってビンタされてすごくショックだったわ
中学生くらいの頃には母親から「6歳も下の末っ子が長女のことお姉さんって呼ばないのはお前が長女をお姉さんって呼ばないせいだ」って言われて「は?」って思ったよ
私は別に妹の乳母でも教育係でもないのに末っ子が長女をお姉さんって呼ばないのどうして私のせいなの?って
お姉さんって呼ばせたかったらその指導するのは親の役目だと思ったよ+1
-3
-
153. 匿名 2025/05/31(土) 15:56:41
>>1
4才離れてて長子として我慢を強いられてるのに
なんで呼び捨てされないとならんねんと
名前呼びは拒否しました+3
-0
-
154. 匿名 2025/05/31(土) 16:05:22
>>74
いずれそうなるといいな
百歩譲って兄が気に留めないのは兄妹だし分からなくないんだけど、義姉が注意もしないっていうのが戸惑う
もし自分の子が義姉を呼び捨てにしてたら私なら注意すると思うので…+0
-0
-
155. 匿名 2025/05/31(土) 16:07:57
え、きょうだいでも年上ってだけでちゃん付けしないといけないの?笑 びっくりすぎる
2個上と3個上の友達数人いるけど、みんな呼び捨てだわwww これもダメだったの?w+2
-4
-
156. 匿名 2025/05/31(土) 16:20:20
私自身は姉が二人いるから、フーちゃんスーちゃんみたいな呼び方だったけど、
今の子達は呼び捨てにしてる子多いよね。
呼び捨てにするのは家族の前だけね。っておしえてたらいいんじゃない?+2
-1
-
157. 匿名 2025/05/31(土) 16:41:03
>>154
それは身内贔屓だよ。義姉に不満持つんじゃなくて、あなたが兄にはっきりいえばいいのよ。自分の家族はいいけど義理の人はダメ、なんて考えはトラブルの元よ。+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/31(土) 16:42:39
うちの小学生弟は兄のことを
『にいちゃん!』って呼んでる
でも姉のことは『おねえちゃん🥺』+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/31(土) 16:44:39
>>1
親がお兄ちゃんお姉ちゃん呼びするのはやめた方がいいけど
うちは親が弟に私を呼び捨てさせようとして全力で抗議した
おばさんおじさんになった今も、弟はお姉って呼んでくる
私が弟に名前で呼ばれるの嫌だったからこれでいいと思ってる+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/31(土) 16:54:12
>>79
上はお兄ちゃん、真ん中は名前くん+0
-0
-
161. 匿名 2025/05/31(土) 16:55:33
子ども3人いるけど、誰も普段はお兄ちゃん、お姉ちゃんなんて呼んでないなー。たまーに呼んでるときあるけど、打算が見えてる時(笑)
一番下なんて一番上と6歳離れてるけど名前呼びだわ。+1
-0
-
162. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:07
「お兄ちゃん、お姉ちゃん」呼びで育ったけど大人になってからその呼び方は恥ずかしいのに呼び方を変えるのは難しい
最初から大人になってからでも使える呼び方がいいと思う+1
-0
-
163. 匿名 2025/05/31(土) 17:20:21
たしかにお兄ちゃんとかお姉ちゃんって呼ばれる子って名前で呼ばれないの可哀想に思っちゃう。
人それぞれ感じ方は違うと思いますが+0
-0
-
164. 匿名 2025/05/31(土) 17:26:58
うちは上と下が10歳以上離れてるけど、下の子は名前で呼んでた。それでもお兄ちゃんやお姉ちゃんという意識はちゃんとどちらも持ってたし、何も問題ないよ。+1
-0
-
165. 匿名 2025/05/31(土) 17:29:09
>>55
私も姪に名前で呼ばれてたけど「おばさんと呼びなさい」と何度も教えて○○おばさん、と呼んでくれるようになった。遊び相手してたから友達みたいに慕ってくれていたのは嬉しかったけどね。+0
-0
-
166. 匿名 2025/05/31(土) 17:29:26
>>163
あ、親からね+0
-0
-
167. 匿名 2025/05/31(土) 17:46:18
姉、兄、私の兄弟だけど、親含む家族みんな姉をお姉ちゃんと呼んで、兄のことを家族みんな呼び捨てにしてる。笑+0
-0
-
168. 匿名 2025/05/31(土) 18:35:12
>>1
中学生以上になってから外で人に話す時に「父、母、姉、兄」と話さているならいくつになってもどう呼んでもいいと思う。
逆にこれが出来ない人は本当に残念+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/31(土) 18:52:20
>>24
ちい兄ちゃんって何なの?チーママみたいな感じ?+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/31(土) 19:33:32
小さい頃から自分の姉を名前で呼び捨てにする甥っ子は
他人を舐め腐った奴になったよ
マナーの一環として
目上の人に礼儀正しく振舞う入口みたいなものだと思う+0
-1
-
171. 匿名 2025/05/31(土) 20:03:11
私の妹は大人になってから名前+ちゃん呼びになった。
甥姪も叔母さんと呼んでこないで名前+ちゃん
甥姪同士も名前で呼びあってる。+0
-0
-
172. 匿名 2025/05/31(土) 20:51:41
私は真ん中なんだけど、弟は1番上の姉をお姉ちゃんと呼び私のことは呼び捨てで呼ぶ。ちなみに弟は6歳差。+1
-0
-
173. 匿名 2025/05/31(土) 21:13:17
兄と姉がいる末っ子ですが
兄には名前に兄ちゃん付けで
姉には名前にちゃん付けで呼んでました
両親も名前呼びでした+0
-0
-
174. 匿名 2025/05/31(土) 22:28:16
2歳の次男は
兄のことを「にいに」って気付いたら呼んでた
男の子だし、
多分ずっと「にいに」じゃないよね
どこで変わってくんだろ〜+0
-0
-
175. 匿名 2025/05/31(土) 22:53:57
三姉妹の真ん中です。私も妹も姉に対して名前呼び捨てか家族内だけのあだ名で呼んでます。
+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/31(土) 23:03:28
>>170
親ならわかるが、兄弟においても「目上」「目下」ってあるの??+0
-0
-
177. 匿名 2025/06/01(日) 01:00:31
名前呼びで兄弟仲良くしてる
+0
-0
-
178. 匿名 2025/06/01(日) 04:36:56
>>31
いや、考えすぎではないと思うよ
日本の歴史を遡れば、韓国が高句麗だった頃なんか
日本はめちゃくちゃ仲良くしてたからね
大陸の仏教や儒教を日本に取り入れようとしてきたのは日本に住んでた大昔の偉い人々だから
神道やアミニズムより普及したしね仏教は特に
韓国ほどがちがちの儒教文化ではないにしろ、年上を敬えって思想が日本に根付いてるのは儒教文化の影響あった結果+0
-1
-
179. 匿名 2025/06/01(日) 06:30:20
>>18
もしかしたら再婚相手で、血のつながりがない可能性もある
それなら無理して呼ばせない方針でいいと思った+0
-0
-
180. 匿名 2025/06/01(日) 06:38:13
>>116
私の親は、名前でも呼んでたことあったけど、お兄ちゃん呼びの方が多かった
一応お兄ちゃんだから〇〇しなさいとかは言わないようにしてたみたい+0
-1
-
181. 匿名 2025/06/01(日) 06:44:22
うちも名前呼び。
上の子が姉呼びを嫌がったから
下の子達は名前にちゃんつけて呼んでるよ。+1
-0
-
182. 匿名 2025/06/01(日) 09:10:39
うちの3兄弟は、長男は弟たちの前で自分のことを「にいに」って話すけど誰も「にいに」とは呼ばない。(笑)
みんな名前です。+0
-0
-
183. 匿名 2025/06/01(日) 10:19:09
3歳下の弟は「お姉ちゃんって呼びなさい」と言っても「〇〇ちゃん」だった。+0
-0
-
184. 匿名 2025/06/01(日) 13:05:28
>>1
今まで考えたことなかったけど、確かに弟から呼び捨てにされたことないわ。+0
-0
-
185. 匿名 2025/06/16(月) 07:59:07 [通報]
世話世話言ってる人おおいけど3つ上の姉に世話なったことないからお姉ちゃんって感覚ないな
なんなら頼んでもないこと、私が楽しみにしてた自分で計画を立てることも姉が勝手にやって腹が立って仕方なかった。
私自身でやりたいこと奪ってきて、
姉の世話って?私の楽しみと自尊心を奪うことだろ?って感じだし。敵にしか見えない。
妹側が姉のこと世話してても妹ちゃん、偉いねなんて褒められない
好き勝手な世話して褒められるなんて長女ってずるいよねほんと。
こっちがやっても褒められないし+0
-0
-
186. 匿名 2025/06/16(月) 08:01:42 [通報]
>>111
上を敬うべきなら弱いものいじめはしないというのも教えてよね
隠れて攻撃するからね上の子たちって+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する