ガールズちゃんねる

変な生物の変な生態

231コメント2021/05/17(月) 14:03

  • 1. 匿名 2021/05/15(土) 22:43:26 

    アンコウのオスは交配の時、メスの体に噛みつきそのまま一体化して目も臓器も退化して無くなり、メスの体の一部になるそうです。
    あまり詳しいわけではないのですが、そういう変わった生物の変わった生態を聞くととても興味深くワクワクします。リュウグウノツカイなどの深海魚もその形は一体なんなのか、切ってもそこから再生するプラナリアはどんな仕組みでそうなっているのか?
    変わった生物の不思議な生態について語りましょう。

    +134

    -1

  • 2. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:00 

    マンボウはほとんどその生態が解明されてないらしい。有名な魚なのにね。

    +101

    -0

  • 3. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:08 

    チンアナゴ

    群生しているのを見ると、
    ムーミンのニョロニョロと通じるものがあるなぁと
    いつも思う

    +93

    -1

  • 4. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:31 

    カマキリの雌は交尾のあとにオスを食べちゃう。

    +90

    -1

  • 5. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:33 

    >>2
    あのコピペ好きです。すぐ死ぬマンボウの。誰か貼って

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2021/05/15(土) 22:45:56 

    ハダカデバネズミ

    毛がないのはどうして?

    +29

    -0

  • 7. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:18 

    >>1
    初めて知った!すごい!身も心もひとつになるのね!!

    +64

    -1

  • 8. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:18 

    平面ガエル
    変な生物の変な生態

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:29 

    ジャイアントパンダ

    雌の発情期は野生では一年のうち1日だけらしい。絶滅危惧種なのも分かる

    +96

    -1

  • 10. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:33 

    カマドウマ
    何故か実家のトイレ(当時和式)によく出てた。

    +31

    -1

  • 11. 匿名 2021/05/15(土) 22:46:39 

    クマムシ
    最終兵器説

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:04 

    <ゴキブリ>繁殖にオスいらず メス3匹以上で勝手に繁殖してくことが判明
    <ゴキブリ>繁殖にオスいらず メス3匹以上で勝手に繁殖してくことが判明 girlschannel.net

    <ゴキブリ>繁殖にオスいらず メス3匹以上で勝手に繁殖してくことが判明 全国に分布するワモンゴキブリは雌だけで3匹以上いると、雄と交尾せずに子孫を残す 「単為生殖」が促進されるとする実験結果を、北海道大の研究チームが13日発表した。 単為生殖でき...

    +10

    -33

  • 13. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:09 

    マムシはたまごを産まない

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:12 

    有名だけど、メスのカマキリは交尾が終わるとオスを食べちゃう

    +12

    -3

  • 15. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:13 

    人間って優遇されてるんだね

    +13

    -1

  • 16. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:27 

    つ[ざんねんないきもの事典]

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2021/05/15(土) 22:47:27 

    フグは生まれた時は毒を持っていない
    育っていく段階で
    食べ物から毒を摂取して体に蓄積させていく

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2021/05/15(土) 22:48:20 

    >>12
    どういうことよ…最強過ぎか…

    +68

    -2

  • 19. 匿名 2021/05/15(土) 22:48:28 

    >>2
    主食がクラゲじゃ無かった?

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2021/05/15(土) 22:48:28 

    >>12
    やめてくれよ

    +33

    -1

  • 21. 匿名 2021/05/15(土) 22:48:39 

    >>5
    朝日が強過ぎて死亡
    水中の泡が目に入ったストレスで死亡
    海水の塩分が肌に染みたショックで死亡
    前から来たウミガメとぶつかる事を予感したストレスで死亡
    近くに居た仲間が死亡したショックで死亡
    近くに居た仲間が死亡したショックで死亡した仲間から受けたストレスで死亡
    体表に付いた寄生虫を落とすために 空中に飛び上がって水面に体を叩きつけた衝撃で死ぬ
    前方に障害物があるが泳ぎが下手なため激突して死ぬ
    水面に浮かんで体表についた寄生虫を鳥に食べてもらった際についた擦り傷が元で死ぬ
    水面に浮かんで日向ぼっこしているうちに流されて浜に打ち上げられて死ぬ

    ほぼデタラメとのことだけど面白い🤣

    +95

    -2

  • 22. 匿名 2021/05/15(土) 22:49:25 

    >>1
    そんなあなたにアニマルエレジーをおすすめします。
    今日やるよ〜

    +13

    -1

  • 23. 匿名 2021/05/15(土) 22:49:29 

    卵を産んで後ろ足に毒を持つカモノハシ
    紫外線をあてると毛皮が青紫に光るそうです
    謎の設定盛りすぎ
    変な生物の変な生態

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2021/05/15(土) 22:49:30 

    変な生物の変な生態

    +66

    -2

  • 25. 匿名 2021/05/15(土) 22:49:49 

    人間の脳は、他の動物の脳と比べても非常の特殊。大脳皮質と言われる外側のシワのある部分があまりに大きい。

    そして理性などをつかさどる前頭葉部分の完成にはなんと生後20年かかる

    だからこそアルコール摂取などは厳しい制限がある

    +98

    -0

  • 26. 匿名 2021/05/15(土) 22:50:01 

    🐜アリは右足から歩く

    +50

    -0

  • 27. 匿名 2021/05/15(土) 22:50:20 

    >>6
    要らないからかな?
    確か目もほぼ退化してたと思う

    +20

    -2

  • 28. 匿名 2021/05/15(土) 22:50:49 

    >>21
    ありがとう!
    デタラメなのね〜たしかにこんなすぐ死ぬのに水族館にいる子はなぜ大丈夫なのか謎だったのー

    +79

    -0

  • 29. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:08 

    >>13
    アナコンダとかもね
    蛇って卵胎生も意外と多いらしい

    昔、テレビで出産シーン見たけど本当に閲覧注意ものだった

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:10 

    >>3
    エロ漫画の延長線
    AVの真似事みたいな
    あと、支配欲が強くてメンヘラ

    +4

    -12

  • 31. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:32 

    >>18
    唯一の弱点寒さも地球温暖化により克服しようとしている

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2021/05/15(土) 22:51:37 

    ヤドリバエは葉っぱに卵を産み付けてそれを食べた蝶の幼虫の体内に入り込む。そこから栄養を取り込みある程度成長してくると宿主の体を突き破って出てくる

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2021/05/15(土) 22:52:18 

    かまきりからハリガネムシ・・・それから虫が苦手になった

    +23

    -1

  • 34. 匿名 2021/05/15(土) 22:53:08 

    >>12
    🎶うちら陽気な3人娘ー誰が言ったか知らないがー女3人揃ったら〜〇〇とはよく言ったぁぁ

    +3

    -7

  • 35. 匿名 2021/05/15(土) 22:53:17 

    レッサーパンダのうんこは抹茶のような良い香り

    多摩動物園で嗅がせてくれるんだけど、めちゃくちゃ良い匂いで欲しいくらいだったw

    変な生物の変な生態

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/15(土) 22:53:28 

    >>32
    こわすぎ

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2021/05/15(土) 22:53:41 

    >>12
    見た目もほぼ変わらぬまま来てるんだよね
    最強のフォルムなのかな

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/05/15(土) 22:53:49 

    オマール海老は眼の脇からオシッコする

    ワカメちゃんは魚類の名では無さそう

    さかなクンはデカイLEXUSに乗ってる

    +65

    -1

  • 39. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:44 

    世界のネコ科の動物が
    一年に食い殺す鳥類の数は約32億匹なんだってさ

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:46 

    ウォンバットの糞💩は四角

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2021/05/15(土) 22:54:47 

    >>38
    ワカメちゃん…もしかして…

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2021/05/15(土) 22:55:11 

    >>21
    餌に胃薬混ぜてあげるのってマンボウだっけ??

    +28

    -1

  • 43. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:00 

    >>26
    右足だけでも3本あるんですけど?

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:13 

    変な生物の変な生態

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:13 

    >>38
    最後ワロタ

    +31

    -0

  • 46. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:19 

    こういうトピ好き
    面白いよね〜

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:26 

    アフリカの肉食獣で狩りが一番上手なのはハイエナ

    見事なチームワークと持久力で、他の動物が狩った獲物を横取りしなくても、狩りの成功率が猫科のライオンやチーターなどよりはるかに高い

    +46

    -0

  • 48. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:30 

    G

    単為生殖なのでメスだけで増殖できる
    しかも親のDNAを丸々コピーしたクローンである
    オスは不要であり、希少
    変な生物の変な生態

    +2

    -10

  • 49. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:39 

    オスバチの生涯

    オスは交尾するためだけに生まれる。
    巣内をプラプラしてすごす。働きバチ(メス)から餌もらう。仕事は交尾旅行。

    他所の次期女王蜂と交尾と同時に死ぬ。

    シーズン内に交尾できなかったオスは巣から追い出され、そのまま死んじゃう。

    +42

    -0

  • 50. 匿名 2021/05/15(土) 22:56:44 

    >>21
    めちゃくちゃ繊細‪w

    +46

    -2

  • 51. 匿名 2021/05/15(土) 22:57:05 

    >>41
    フネさん 👵🏻ソワソワ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/15(土) 22:57:53 

    >>35
    てことは草食なのかな?
    雑食だと思ってた
    それとも雑食でもそんな香りになるのかな?

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2021/05/15(土) 22:58:09 

    >>47
    狩り成功率の高さはリカオンじゃなかったっけ
    間違ってたらごめん

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2021/05/15(土) 22:58:25 

    >>6
    毛がないことも不思議だけど、ガンにならないとか長寿だとか、生体がアリのようだとか、「布団係」という役職があって文字通り赤ちゃんとかの布団として生活してるハダカデバネズミがいるとか、侵入者(蛇)から群れを守るため自ら喰われにいく役割のハダカデバネズミがいるとかメッチャメチャ不思議な生き物(笑)

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2021/05/15(土) 22:58:37 

    >>6
    一生穴の中で暮らすから、体温調節のための毛が必要ない。
    (温めるときは、お布団係のデバたちがいる)

    ただ、感覚をつかむための毛がうっすらあるよ〜。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2021/05/15(土) 22:58:55 

    >>44
    すごく面白い!オメガバースとかみたい

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/15(土) 22:59:01 

    魚のカレイは顔の近くからウ◯チが出る

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/15(土) 22:59:31 

    >>1
    今日 ちょうど 小学一年生の息子が アンコウの事を言ってました!
    息子は アンコウのオスはイボになる
    って言ってて笑ってしまった

    +33

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/15(土) 22:59:44 

    >>54
    喰われに行く役割は何を思っているんだろう?ほんと興味深い

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/15(土) 22:59:46 

    >>53

    ごめんなさい! リカオンでした!

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:09 

    >>54
    女王ハダカデバネズミにオシッコかけられたメスは妊娠しなくなるとかいうのも謎いよね 笑

    +44

    -0

  • 62. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:38 

    飛べない鳥のカカポ

    危機感が全くなく、生存能力は高くない。人懐っこいので密猟者など悪い人にも近寄っていっちゃう。もちろん絶滅危惧種。危険を感じるとフリーズしちゃうらしい。

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:53 

    >>49
    ご飯には困らないけどモテないオスは可哀想な人生だね…

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/05/15(土) 23:00:59 

    >>12
    というかこの小さいサムネのゆるキャラですら心臓に来るわ

    +22

    -1

  • 65. 匿名 2021/05/15(土) 23:01:04 

    ハリガネムシ

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/15(土) 23:01:39 

    >>4
    カマキリって捕食者側だからなのか
    人が近づいても逃げるより先にまず威嚇してくる
    あと道路を何故か悠然と横切るから
    よく潰されてておおう…てなる
    徒歩の時、たまに道路に居るカマキリ見つけると端まで追いやるんだけど
    それもシャーってやるばっかりでなかなか動いてくれない

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2021/05/15(土) 23:02:48 

    >>64
    同意。遺伝子に組み込まれた恐怖なのか思うくらい

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/05/15(土) 23:03:49 

    全然変でもないかもだけど、犬のボルゾイはなんであんなひょろ長いんだろうね。かわいい

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2021/05/15(土) 23:05:16 

    トノサマカエルの寿命は2~3年

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/15(土) 23:05:51 

    >>61
    ホルモン的なことなのかな?
    不思議だ

    +19

    -0

  • 71. 匿名 2021/05/15(土) 23:05:58 

    めちゃくちゃ、アンコウ食べたく無くなったけど
    知るのは良いことだよね
    アンコウ食べながら、雄雌♂♀…ってなる

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2021/05/15(土) 23:06:42 

    毛虫はなぜか道路を横切るやつばかり
    縦に歩いてるやつ見たことない

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2021/05/15(土) 23:07:12 

    >>66
    わかるわかる(笑)
    だから捕まえて安全な場所に移動させるw
    潰れてるのみるとなんとも言えない気持ちになるのはなぜだろうか

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2021/05/15(土) 23:07:56 

    コアラ
    主食のユーカリには、猛毒の青酸やタンニンなどが含まれている。この毒入りの葉っぱが食べられる体になったことで生存競争に勝ち残った。
    しかし栄養も少なく解毒にエネルギーを費やすため、省エネで一日中寝るしかなくなってしまった。

    +47

    -0

  • 75. 匿名 2021/05/15(土) 23:08:15 

    前にも書いたけどコバンザメの吸盤のビジュアルが苦手過ぎて苦手過ぎて

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2021/05/15(土) 23:08:51 

    >>74
    こういうのすごい好き。ほかにやり方なかったんかいっていう

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2021/05/15(土) 23:08:52 

    >>63
    なんか精子みたいだなと思った
    たくさん数いてその中の運が強い?エリートのみが次世代につながる感じ

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2021/05/15(土) 23:09:08 

    本当に川を堰き止めちゃうビーバーもすごいよね

    直径15cmの木なら10分で切り倒せる

    その昔ビーバーの毛がほしくてアルゼンチンにビーバーをカナダから輸出して放したところ森林破壊がすごくなって駆逐に切り替えたという話もある

    変な生物の変な生態

    +39

    -0

  • 79. 匿名 2021/05/15(土) 23:09:34 

    熊、カラス、狸は雑食で植物も食べれば肉も食べる

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2021/05/15(土) 23:09:44 

    >>77
    そう言われたらそうだね!優秀なエリートを選抜する為に必要なのかな

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/15(土) 23:10:38 

    ネットフリクックスのデンジャラスアニマル面白いよ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2021/05/15(土) 23:10:54 

    >>73
    隠れる気がないのかな?
    アスファルト上とか丸見えなんだけど
    むしろわざとそこを通ってるのか?ってくらいたくさん見かける
    他の虫でそういうのあんまないよなーって

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/15(土) 23:11:56 

    >>57
    自分だったら絶対いやだ

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2021/05/15(土) 23:12:11 

    >>74
    生息地がオーストラリアじゃなかったらまた違ったんだろうね〜
    大陸とかさ

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2021/05/15(土) 23:12:13 

    ヤドクガエルは食べ物から毒を作り出すので飼育化にいるヤドクガエルは毒を持っていない

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2021/05/15(土) 23:12:56 

    >>75
    気になって見に行ったら、コバンザメ以外の気持ち悪い画像が出てきてパニックになった。

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2021/05/15(土) 23:13:06 

    >>4
    蜘蛛で産後子供達に食べられて栄養になる母蜘蛛もいるよね

    +37

    -2

  • 88. 匿名 2021/05/15(土) 23:14:00 

    >>73
    カマキリはやけに道路を横断してるよね
    自転車で轢きそうになったことが何度もある
    むこうは止まって威嚇してるけど自転車には勝てないでしょってちょっと面白く思う

    +41

    -1

  • 89. 匿名 2021/05/15(土) 23:14:38 

    >>85
    野生の毒はすごいみたいだよね。一番毒性強いとかじゃなかったっけ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:19 

    >>12
    >>18
    どうせなら生存戦略として、もうちょっと愛らしい見た目になってくれればいいものを…

    +35

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/15(土) 23:15:48 

    >>84
    ウォンバットとかクウォッカワラビーとかのんびりとした動物が多いよね。敵が少ないのか。
    カンガルーはちょっと好戦的か。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2021/05/15(土) 23:16:14 

    パンダと言えば もともとはレッサーパンダのこと。
    ジャイアントパンダは レッサーパンダの後に発見され 大きい方のパンダという意味でジャイアントパンダと名前がついた。

    ちなみにレッサーは 小さい方と言う意味。

    +24

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/15(土) 23:16:25 

    このあいだEテレでたまたま見たシャカイハタオリという砂漠に住む鳥さんが衝撃だった!
    これ、シャカイハタオリが作った巣なんだって。
    下に穴があってそっから入るらしい。
    変な生物の変な生態

    +39

    -0

  • 94. 匿名 2021/05/15(土) 23:16:26 

    >>9
    オスはその1日を逃さないでできるのかね?なんて淡白な動物😂

    +27

    -0

  • 95. 匿名 2021/05/15(土) 23:16:35 

    >>72
    天才!

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/15(土) 23:16:36 

    >>85
    フグも確かそのタイプだよね
    餌から毒溜め込むタイプ

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2021/05/15(土) 23:17:04 

    >>1
    アンコウ結構な大きさだと思ってるけど、同化するなんて凄すぎ!
    毎年卵産むと仮定して、メスのアンコウは何匹ものオスと同化してる?
    遺伝子どうなる!?

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2021/05/15(土) 23:18:00 

    >>93
    すごい!巣作り頑張りすぎ。どれだけ労力かかるんだろう

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2021/05/15(土) 23:18:03 

    カラス対鳶だとカラスが勝
    カラスは普段は2羽たぶんツガイで行動してるけど、鳶がカラスのテリトリーに入ると攻撃したり執拗に追いかけて逃げるまで許さない。河川敷で鳥が鳴いてるから空を見上げたら、カラスと鳶がもめていて観察してみたら鳶がピーピー鳴いてどんどん追いやられてた

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2021/05/15(土) 23:18:06 

    >>93
    すご!働きもんだな〜
    そして逆に巣が目立ちすぎて狙われるとかないのかな?

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2021/05/15(土) 23:18:41 

    >>97
    アンコウの雄は雌よりずっと小さいそうです

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2021/05/15(土) 23:19:09 

    ペンギン
    海に飛び込む時に安全かどうか仲間を落として様子を見る。その仲間が襲われなければみんな飛び込む。

    +26

    -0

  • 103. 匿名 2021/05/15(土) 23:19:16 

    猛禽類は一般的にメスの方がデカくて力が強い。

    一方オスは狩の俊敏さのため、メスより小型化した。

    +19

    -0

  • 104. 匿名 2021/05/15(土) 23:19:57 

    Eテレのよゐこの濱口出てる番組でやってたんだけど
    キノコがアリに寄生して操ってアリが死んでって
    どんどん乗り移っていくみたいなのやってて
    ゾッとした

    あんま覚えてなくてごめんなさい

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2021/05/15(土) 23:20:35 

    >>91
    カンガルーも同種同士で喧嘩してたらめっちゃムキムキになったって感じで
    他種と競争してる感じではないもんね

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2021/05/15(土) 23:21:42 

    >>102
    めっちゃ非情w
    でもその様子を映像で見るとなんかコントみたいに見えるんだよね

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/15(土) 23:22:30 

    >>102
    そうそう、群れの動物って村の安全のために自ら捨て身の役割をする固体が…と思ったら、仲間を落としてるのか!腹黒!

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/15(土) 23:23:27 

    >>105
    そうだよね。人間のことは殴って来そうだけど、ウォンバットとか他の動物とは共存してるよね。

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/15(土) 23:24:02 

    >>86
    その画像が気になって検索してみようかと思うけどやめたほうがいいかな…ビビりだから

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2021/05/15(土) 23:24:31 

    ヤドクガエルの一部にエッグフィーダーという特異な繁殖形態を持つものがいる。

    普段は流れの早い川に生息しているので、メスは卵が流されないように陸の葉の上や土の中に卵を産む。オスは卵に受精し、孵化するまで見届ける。
    孵化すると親ガエルはオタマジャクシを背中に乗せて安全な水辺に連れて行く。
    カエルは卵をたくさん産むので、孵化したオタマジャクシを背中にのせて運ぶには限界があり、この時点で見捨てられるオタマジャクシもいる。
    無差別なのか、健康な個体を選んでいるのか、気になる。

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2021/05/15(土) 23:24:51 

    クマムシは普通の土の中にいる体長0.5ミリ程の生物で耐久力がとても強く、次のような環境に耐えられる。

    沸騰している湯に1時間いれる。
    180度くらいのてんぷら油に10分ほどいれる。
    液体窒素の中に数ヶ月間いれる。
    真空中に数ヶ月放置する。
    放射能にも強く、致死量は人間の数万倍もある。
    乾燥状態では樽状のまま100年ぐらいは耐える事ができるらしい。

    ただし樽状でない状態で環境が急変すると、簡単に死んでしまう。

    +22

    -0

  • 112. 匿名 2021/05/15(土) 23:26:16 

    >>106
    仲間に躊躇いなくポーンって落とされてるよね‪w

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2021/05/15(土) 23:26:17 

    >>105
    カンガルーってムキムキの強そうなイメージと、お腹のポッケに子供入れてるお母さんの両方のイメージがあって謎。オスメスで見た目どの程度違うんだろう。あのよく見る強そうなムキムキはオス?

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2021/05/15(土) 23:26:33 

    バッタは普段は個々に生活してるんだけど、群生すると性格が凶暴化して外見も緑から焦茶の悪そうな感じに変化。
    飛翔力や肉食性が高まるって大量発生する。

    +22

    -0

  • 115. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:12 

    詳しい人がたくさんいて面白い

    +31

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:34 

    >>104
    冬虫夏草の一種かな
    神経乗っ取って操っちゃうんだよね
    虫の中でなにが起こってるの?て不思議で怖いよね

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2021/05/15(土) 23:27:42 

    >>1
    女王蟻や女王蜂はオスメスの産み分けができる。
    精子を貯蔵し必要に応じて受精させる。有精卵はメス、無精卵はオスになる。

    ミツバチハッチに父親がいないのはこのため。

    +39

    -0

  • 118. 匿名 2021/05/15(土) 23:28:04 

    >>114
    茶色になってるやつそうなんだ!たしかに凶暴

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2021/05/15(土) 23:28:05 

    >>58
    かわいい^^

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2021/05/15(土) 23:28:17 

    ゴリラは威嚇目的でフンを投げるが、メスに求愛する時もフンを投げる

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2021/05/15(土) 23:28:35 

    ミツバチにコロナウイルスを嗅ぎ分ける能力があるから訓練してるらしいよ
    報酬は砂糖水

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/15(土) 23:29:46 

    >>120
    メスゴリラ「あのオス情熱的…❤️」
    てなるのかな…?

    +18

    -0

  • 123. 匿名 2021/05/15(土) 23:30:20 

    >>113
    雄だよね。身体の大きさが違う。

    小柄なカンガルーはそもそもワラビーなんだろうね。こっちは殴り合いしないイメージ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/15(土) 23:31:16 

    >>90
    ネズミみたいに、可愛い見た目だと殺したくなくなるから嫌だなあ
    だからゴキブリよりネズミ出る方が困る
    変な生物の変な生態

    +27

    -1

  • 125. 匿名 2021/05/15(土) 23:31:17 

    動物園でこの目で見たけどゴリラが自分のうんこを食べていたよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2021/05/15(土) 23:32:54 

    ヘビの交尾は24時間くらい続くうえに、オスの精子はメスの体内で2〜3年も生き続ける
    性器はオスメスどちらも2つずつついていて使い分け可能
    ちなみに神道のしめ縄は、交わる2匹のヘビがぎっちり絡み合う姿をヒントに作られたものと言われている
    変な生物の変な生態

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2021/05/15(土) 23:33:07 

    >>116
    寄生虫不思議だよね。宿主をある程度操るといわれる。魚に寄生した寄生虫がもっと広がる為に鳥に寄生しようとして、鳥に捕食されやすいよう魚を水面の上の方に誘導するとか

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2021/05/15(土) 23:33:22 

    >>90
    あちらさんも生き残るのは命題だろうから
    せめてもっとステルス能力を高めて欲しいかな…w
    たまに「居るよ」ってアピールして来なくていいよって

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2021/05/15(土) 23:34:15 

    >>126
    神秘的だけど後ろのやつらも気になる😂

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2021/05/15(土) 23:34:26 

    >>126
    蛇の後ろも気になる画像だな

    +29

    -0

  • 131. 匿名 2021/05/15(土) 23:35:23 

    >>128
    そうそう。見かけなければまぁ…。互いのためにステルス能力進化してほしい

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2021/05/15(土) 23:36:32 

    >>124
    優しい画像

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2021/05/15(土) 23:37:11 

    ねこは、往々にして かわいい 可愛すぎ😺

    +10

    -1

  • 134. 匿名 2021/05/15(土) 23:37:32 

    >>111
    耐久値全振りって感じだね
    とにかく耐え忍ぶことで生き残る選択をしたのか

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2021/05/15(土) 23:37:59 

    働きアリを孤立させると鬱状態になる

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2021/05/15(土) 23:38:15 

    >>120
    なんかそんなこともないのに、人間もそうだよねって思った。よくわからない。疲れてるのかな…

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2021/05/15(土) 23:38:35 

    チンパンジーは自分で自分をくすぐって笑う

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/05/15(土) 23:38:56 

    >>135
    生まれながらの社畜感がすごい

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/15(土) 23:39:14 

    >>136
    今日は早めに寝よう笑

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2021/05/15(土) 23:40:14 

    >>9
    赤ちゃんめちゃ小さいのいいなって思う
    その割にお産苦しそうだけど

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2021/05/15(土) 23:41:12 

    >>26
    蟻って疲労って概念ないらしいね

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/15(土) 23:42:01 

    >>141
    それでめっちゃ働いてるといいようなせつないような

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/15(土) 23:42:29 

    以前ナショジオで見たけど、猫は自ら人のペットになる道を選んだそうな

    紀元前数千年前の野生のヤマネコだったころから今のペットとしての猫になるまで、遺伝子がほとんど変わっていない。
    これは人間が野生のヤマネコを捕まえて檻にいれ家畜化したわけではなく、ネズミを排除したい人間とネズミ捕りたい猫の利害が一致して一緒にくらすようになったと考えられるらしいw

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/15(土) 23:42:50 

    >>137
    生きる上では意味なさそうな事するのってやっぱ知能高いからなのかな
    娯楽の範囲?

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2021/05/15(土) 23:43:14 

    >>10
    あれ怖いよね。トイレによくいる

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2021/05/15(土) 23:44:47 

    >>143
    犬と猫は人間のパートナーになることを選んでる感じだよね。生存戦略なのかな。不思議だ。

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2021/05/15(土) 23:45:04 

    >>126
    オーストラリア?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/05/15(土) 23:45:49 

    >>143
    他の動物と利害が一致して共存してる種って結構居るし
    猫と人間もそのうちの一つと思えばなくはない事なのかもね

    +16

    -0

  • 149. 匿名 2021/05/15(土) 23:45:55 

    タランチュラの毒が鎮痛剤の開発のために研究されているらしい
    依存など副作用の少ない鎮痛剤が出来るかもって

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2021/05/15(土) 23:48:29 

    >>121
    ミツバチにとっては砂糖水でもいいかも知らんが
    人間社会なら相当なブラック感漂うな

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2021/05/15(土) 23:48:56 

    八目鰻は何処まで眼なのかな知らないよ。浅草の角のいい匂いは知ってるよ

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2021/05/15(土) 23:51:39 

    >>149
    デンジャラスアニマルで見たんだけど、生物の毒ってそういう薬としての可能性が沢山あって、色んな動物の毒が研究されてるんだよね!毒にも薬にもならないの逆で毒にも薬にもなる!

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2021/05/15(土) 23:52:40 

    >>126
    24時間か。その間に天敵に捕食されたりしないのかな。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/15(土) 23:52:56 

    >>92
    白黒の方にジャイアントパンダって付けたんだから
    わざわざレッサーパンダとか付け直さなくても良いのにね?
    劣ってる的なニュアンスもあったような

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/15(土) 23:53:47 

    >>144
    そうだね
    とても遊びが大好きらしい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/05/15(土) 23:56:02 

    水前寺清子はジャガーではない! 断言する。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/15(土) 23:57:54 

    >>6
    画像検索して後悔した

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2021/05/16(日) 00:00:50 

    >>109
    気持ち悪かった 泣 でもなんだろ?本物とかではないと思う

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/16(日) 00:02:46 

    >>93
    見た目がスズメにかなり似てるね
    仲間なのかな?

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2021/05/16(日) 00:07:04 

    >>152
    タランチュラの一種で筋ジストロフィーの療法に応用できそうな毒を持ってるのがいるらしい
    毒に含まれるタンパク質に、筋肉の破壊を食い止めて筋力を増す効果があるらしい
    完治ではなく進行を遅らせたり緩和させられたりといった方法になるのだと思うけど凄い希望だよね
    タランチュラ凄い

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2021/05/16(日) 00:12:32 

    ルリボシヤンマというトンボのメスはどうしても交尾したくないオスに追われると空中から墜落して死んだふりをする

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2021/05/16(日) 00:33:18 

    >>54
    その集団で一つの命なんだな

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2021/05/16(日) 00:43:15 

    >>59
    昔のヒーローが地球を守るために命犠牲にする最終回とかよくあったけどね。

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/05/16(日) 00:43:45 

    >>162
    トカゲのシッポ的な

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2021/05/16(日) 00:44:38 

    >>7
    それってお互いよっぽど好きでないと無理よね

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2021/05/16(日) 00:54:16 

    >>17
    あら養殖できれば毒なしのフグが食べれる

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2021/05/16(日) 00:57:22 

    ダチョウ
    脳より目の方が大きく記憶力が鶏より悪い

    家族を忘れる 自分の子供と他の子供の区別ができない
    毎日見る飼育員の顔を忘れる 人が背中に乗ってもその違和感を一瞬で忘れ平然と歩き出す
    仲間の1匹が何となく走り出すとみんな後を追うが、自分達が走ってる場所も忘れてしまう

    +27

    -0

  • 168. 匿名 2021/05/16(日) 01:06:27 

    タツノオトシゴハオスが卵を産む

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/16(日) 01:13:23 

    >>4
    カマキリ先生こと香川照之さんが、NHKでそんなにオスは食べられてしまうのか?を検証してたよ
    意外と生き残ってた
    メスは真正面から向かってくると食糧だと認識するらしく、後ろからこっそり近づいて終わったら素早く去れると食べられないようだった

    +37

    -0

  • 170. 匿名 2021/05/16(日) 01:13:40 

    >>63
    自然界はモテないオスには厳しい世界、モテない男に優しいのは人間界くらい(まあ優しいは言い過ぎだけどw)

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/16(日) 01:14:09 

    >>167
    そんなになの??w
    乗ってる人を忘れることある???w

    +10

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/16(日) 01:20:59 

    >>138
    生まれながらの社畜感

    なんかすごい的確で笑ってしまったwww

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2021/05/16(日) 01:22:14 

    >>102
    そこに好き嫌いの感情はないのかなぁ?嫌いな奴の隣にコソッと行ってもバチっと落とすような事。「アイツ調子こいてるからいっちょ落としたる」みたいな。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/16(日) 01:26:43 

    >>153
    泥酔してる爆睡してる女抱いてる時って無防備だから命を常に狙われてる木枯し紋次郎はどれもやらない。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/05/16(日) 01:42:59 

    >>23
    電気グルーヴの歌詞にありそうな設定

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2021/05/16(日) 01:50:54 

    このトピ、アニマルエレジー観てる人多そうwww

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/05/16(日) 01:56:52 

    プラナリア
    切ると切った分生態が増える。
    変な生物の変な生態

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2021/05/16(日) 02:01:50 

    >>162
    みつを。

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2021/05/16(日) 02:13:31 

    >>174
    なんと木枯らし紋次郎の生態まで知れるとは。良トピ。

    +14

    -0

  • 180. 匿名 2021/05/16(日) 02:18:10 

    >>126
    中尾彬のネジネジに似てるって言われているやつね
    しめ縄の起源だったとは!

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/16(日) 02:21:53 

    >>174
    トイレも無防備だよなぁ
    ヤマトタケルは兄をトイレで殺したんだっけ
    (古事記)

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/16(日) 02:24:12 

    皆さんが大嫌いなゴキブリ
    ゴキブリは羽があるけど下から上には飛べない。
    上から下へ滑空する為にある。なので歩くのが速いし壁や柱などを登って行く。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/16(日) 02:28:13 

    >>19
    マンボウコピペは盛ってるとしても、骨のある魚を食べると腸に骨が刺さって亡くなったりすることがあるみたいね。

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2021/05/16(日) 02:30:13 

    >>23
    卵も産むしクチバシあるけどお乳与えて育てるから哺乳類っていうね

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2021/05/16(日) 02:39:19 

    >>184
    でも乳首はないw
    カモノハシは乳首はないけどお腹に乳腺があり、子カモノハシたちは母カモノハシのお腹からお乳を吸う

    マジでこいつら謎の設定盛りすぎw
    変な生物の変な生態

    +24

    -0

  • 186. 匿名 2021/05/16(日) 02:44:39 

    >>165
    アゴなしゲンとオレ物語ってギャグ漫画で、彼女にやしなってもらってるヒモ男がアンコウはヒモ生活だと語ってた。笑

    私もアンコウは好きあって同化すると思える人間でありたい。笑
    変な生物の変な生態

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2021/05/16(日) 06:58:09 

    >>1
    そーいやカマキリのメスは交尾直後のオスを食べちゃうんだよね。
    交尾直後のメスは異常に食欲が高まって、目に入る食べ物はなんでも食べてしまうらしい。
    オスは逃げ切るか、そのまま喰われるか。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/16(日) 07:17:26 

    >>55
    お布団係のデバたち笑 かわいい。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/16(日) 07:32:39 

    >>1
    アンコウのオス、旦那というよりヒモすぎて草
    交尾後は絶対にバツイチにはならないわけか

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/05/16(日) 07:34:51 

    >>66
    ハリガネムシに寄生されると弱いんだよなあ

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2021/05/16(日) 07:36:16 

    人間のように閉経後も長生きする生物は実は少なくて、シャチやベルーガやイッカクなど海洋生物ばかり

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/16(日) 07:38:40 

    イカとタコは頭いいらしい
    どちらも眠っている時に夢を見る
    イカとタコを障害物の多い水槽に入れたら2匹がかくれんぼして遊んでいるような動きをしていたのも確認された

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/16(日) 07:41:21 

    >>12
    足の数たんねーぞ、いらすとや!

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2021/05/16(日) 07:45:05 

    >>93
    これ見てました!下の穴がゾワゾワするけど、こんな大きな家を作るのかー、と本当に感心しちゃった。
    稲科の枯れ草だったね。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/05/16(日) 07:46:44 

    >>35
    でもうんこだよね?

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2021/05/16(日) 08:02:02 

    カモノハシの遺伝子解析をしたら哺乳類、鳥類、爬虫類、植物との類似点が発見された。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2021/05/16(日) 08:10:31 

    熱帯観賞魚として知られ、人気の高いグッピーの近縁種であるスリコギモーリー(メキシカン・グッピー)のオスは、一風変わった行動をする。

    体が小さく色がくすんでおり遺伝子的に優位な立場にないスリコギモーリーのオスは、メスの気を引くため、大きく派手な色をした遺伝子的に優位であるオスと交尾するという。なぜなら、交尾しているところを別のメスに見られた場合の方がメスからの評価が上がるからだそうだ。

    グッピーやメダカなどの魚類や一部鳥類のメスは、他のメスが交尾したオスを自らの相手に選ぶ「配偶者選択における真似」と呼ばれる行動を取る。そうすることで、そのオスが交尾相手として遺伝子的に優位かどうかを判断できるからと言われている。

    研究チームは、「体が小さいスリコギモーリーのオスに同性愛行為がよくみられることから、遺伝子的に下位に属するオス、つまりメスにとってあまり魅力がない非モテのオスが、交尾をするために用いる戦略かもしれない」とみている。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/16(日) 08:23:43 

    >>196
    しょ植物?

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/16(日) 08:25:52 

    >>197
    BLで腐女子を釣る男の娘?

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2021/05/16(日) 08:40:02 

    >>40
    ダンゴムシのフンも四角だよね!笑

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2021/05/16(日) 08:41:18 

    フンコロガシってなんなんだろう。変なことし過ぎ

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2021/05/16(日) 08:44:59 

    米軍がスカンクのオナラを兵器に使ってる。
    それほどスカンクのオナラは危ないらしい。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/16(日) 08:47:35 

    一番人を殺めている生物は蚊

    サメは年間 6人
    ワニは年間 4500人
    ヘビは年間 10万人

    蚊は年間 75万人

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/16(日) 09:02:55 

    >>152
    まだ研究段階だけど、フェルドランスなど毒ヘビの毒でガンの新薬、ヤドクガエルの毒で依存性のない強力な鎮痛剤など、生物毒は薬としての効果が期待できるものばかりなんだよね。毒としてなんらかの作用があるということはうまくつかえば薬になるという。がん細胞が光るようになって手術しやすいみたいな毒もあった。

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/16(日) 09:16:08 

    >>91
    カソワリという人を殺せるデカい鳥がいるよ。
    変な生物の変な生態

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/16(日) 09:24:37 

    >>205
    別名ヒクイドリ!検索してみたら恐竜ぽい

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2021/05/16(日) 09:56:21 

    ロイコクロリディウム
    中身を出すと米粒みたいなんが出てきて単体では動かないけど、あの気持ち悪い袋に入るとぐにによぐにょ動き出すのは何故か。
    あと、かたつむりを乗っ取るところも怖い

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/16(日) 10:15:51 

    >>169
    好きで食べられてるわけじゃないんだw
    まぁ普通はそうだよね

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2021/05/16(日) 10:35:08 

    >>23
    謎だよね。見た目が可愛いから好きw

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/05/16(日) 10:52:09 

    >>99
    そういえばカラスが賢いってガルちゃんで知った
    毎朝挨拶するとごみを荒らさないとか、お礼を持ってくるとか
    いじめると顔を覚えられて後日仕返ししてくるとか

    私はベランダの針金ハンガー持ってかれたけど、巣作りに必死なんだと思うと憎めないね
    小枝もそんなに落ちてないし

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2021/05/16(日) 10:54:50 

    >>127
    ハリガネムシはカマキリを水辺に誘導して溺れさせるんでしょ?
    YouTubeで見たけど、お腹の膨れたカマキリのお尻をを水につけるとニョロニョローっと…
    衝撃でした

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2021/05/16(日) 11:02:25 

    >>124
    可愛いなあ。こりゃ駆除しにくいわ。
    猟友会の人が、日本猿は撃ちにくいって言ってたな。2匹で毛繕いしてたり、赤ちゃんだっこしてたりすると撃てないって。

    猪には悪いけど。

    +12

    -2

  • 213. 匿名 2021/05/16(日) 11:02:34 

    >>9
    熊なのになんて草食系なの!!

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/16(日) 11:03:39 

    >>32
    小学校の頃教室に蝶々の幼虫が入った虫カゴが7つあったんだけど、一つの虫カゴだけサナギの状態になった頃、ハエみたいなのが背中突き破って大量に出てきた事を今でも鮮明に覚えてる。このヤドリバエってやつだったのか…。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/16(日) 11:04:33 

    >>129
    この画像、前にガルちゃんで見たけど「色々情報過多」って書かれてたw

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/16(日) 11:06:11 

    >>136
    かなり疲れてるよ…
    大丈夫か?w

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/16(日) 11:14:02 

    >>120
    好きな子をいじめるスタイルか

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2021/05/16(日) 11:30:09 

    >>17
    なんか人間みたいだね。
    純粋に生まれてきて、だんだん毒吐くようになる。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2021/05/16(日) 12:24:44 

    >>49
    百田尚樹の永遠のマリア?だったかな?
    あれで私は蜂の生態を学べた(笑)

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/16(日) 12:48:05 

    >>212
    そうそう
    害があるけど可愛いって厄介だよね。
    駆除しにくくなるから、ゴキブリの見た目はあのままでいいw

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2021/05/16(日) 12:58:09 

    >>21
    HPSやんな

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2021/05/16(日) 13:03:36 

    Underground Monster hunting eelfish. Big fish swallowing mudeel. Underground monster fish vs eel. - YouTube
    Underground Monster hunting eelfish. Big fish swallowing mudeel. Underground monster fish vs eel. - YouTubem.youtube.com

    Hello friends, This is a amazing video of underground monster fish coming out and releasing eelfish from mouth. Somehow these amazing monster fish hunting m...">



    これの生態分かる人いる??

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/05/16(日) 13:45:03 

    >>146
    犬は働く犬もいて人間と共生関係だけど、猫は何?

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2021/05/16(日) 18:34:36 

    >>223
    恋人、こども、アイドル、癒し、推し

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2021/05/16(日) 19:58:35 

    >>188
    そして敵が来た時、率先して皆を守るための囮役がいます。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2021/05/16(日) 19:59:41 

    シャチはグループによって食べる餌や狩りの仕方が違うみたいです。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2021/05/16(日) 20:39:44 

    クジラの歌にも流行があるようです

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/16(日) 21:42:38 

    >>124
    うそでしょ?
    ネズミ気持ち悪い
    出たことないけど多分家で出たら叫んで気絶する

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/16(日) 22:59:08 

    >>28
    因みの野生のマンボウの唇は薄く細く小さい。
    水族館のマンボウだけがタラコ唇となる。

    理由は、水槽のガラス等に唇が何度激突しても気付かないから(マンボウ含む魚類に痛覚はない)。が近年の研究では、魚類は肉体的痛みは感じないが、精神的痛みはあるかも?とされる。又、マンボウは体長3M以上、体重2トン以上となり、唇が水槽の壁に激突しても気付かず、その巨体で擦り続け唇が腫れ、化膿したり最悪死んでしまう。これは都市伝説でなく事実だよw

    唇がタラコ状に腫れても、気付かない魚ってマンボウ以外おる?通常の魚は左右両サイドに側線(水圧を感知し他の個体や岩等と水中では衝突しないセンサー)があるけど、マンボウには側線が無いと言われてきたが、近年マンボウにも「複雑な側線みたいな何か」が発見されたが今だ謎。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2021/05/17(月) 00:00:23 

    >>220
    そこそこ都会から田舎に来たので、家の壁に青虫がサナギ作ったのが珍しくて楽しみにしてて、ママ友に「見て見て!」って見せたら叩き落とそうとしてびっくりした、家庭菜園してるので青虫は害虫らしく踏み潰すつもりだったと。「殿中でござる!」と必死に止めて、無事蝶になるとこ初めて見れたよ。

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/17(月) 14:03:06 

    >>4
    自然界では交尾後メスに食べられる確率は13~28%くらいだそうな

    食べられたオスの栄養は卵をに届けられる
    そしてオスを食べたメスの方が卵をたくさん産む
    よって
    子孫繁栄の面から考えると、オスカマキリは子カマキリの栄養分としてメスに食べられるべきなのである

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード