-
1. 匿名 2025/05/30(金) 20:27:39
アマプラで『おいしい給食』というドラマを見てすごく面白くてハマっています!!
ドラマでは毎日パンなのに驚きました。
私は30代後半ですが、小中学校の給食ではごはんのメニューもありました!例えばワカメごはんとか五目ごはん、カレーの日は白いごはんなど。
牛乳はビンで飲みづらくてイヤでした。
地域によっても給食って全然違うみたいですね!
あとドラマではお箸が出てきませんでしたが、うちの給食ではお箸ありました!
みなさんの学校は給食どうでしたか??+48
-5
-
2. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:10
+8
-4
-
3. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:28
冷凍みかん+73
-1
-
4. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:28
スパゲティミートソースがうますぎた!!
あのずっしりしたやつ。
あんなに美味しいミートソースは給食以来食べてないなあ+78
-4
-
5. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:44
>>1
うちの子供はホテルニューオータニの給食食べてて毎日デザートも出ます+6
-16
-
6. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:52
脱脂粉乳
コッペパン
鯨の竜田揚げ+25
-7
-
7. 匿名 2025/05/30(金) 20:28:54
そういえばお箸なかったかも
先端が割れてるスプーンのみだった+63
-2
-
8. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:03
火曜金曜がご飯であとはパンだった+13
-2
-
9. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:08
パンがパサパサで不味かった+21
-2
-
10. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:14
カレーの日は麦ご飯だった記憶がある+21
-1
-
11. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:17
とにかく美味しかった
テレビ局も来たぐらい+13
-1
-
12. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:23
ソフト麺
+79
-2
-
13. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:25
豚汁にうどん入れるなぞメニューが大好きだった+8
-1
-
14. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:27
ソフト麺をもう一度食べたい。+60
-2
-
15. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:34
カレーの時は、麦ご飯かナンだった
揚げパンは知らない
クロワッサンが出る+1
-1
-
16. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:35
グリンピースごはん+7
-1
-
17. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:38
。+2
-4
-
18. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:39
ちゃんときゅうしょくしつがあって作って繰れてた、四時間目にはご飯の匂いがしてきてお腹すいたな~+58
-3
-
19. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:43
小学生のときは毎日食パンかコッペパン
中学生から米飯給食になったときは嬉しかった+6
-1
-
20. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:47
ABCスープ+20
-1
-
21. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:52
とくれん
わかる人いる?笑+4
-1
-
22. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:55
ABCスープ+6
-1
-
23. 匿名 2025/05/30(金) 20:29:58
給食ではさつまいもとジャガイモしか食べてない+0
-2
-
24. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:08
ミルメークのおかわりは男子の本気がみれた+13
-1
-
25. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:13
>>14
コシがないんだよね+3
-1
-
26. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:15
五目うどんを先割れスプーンで食べた記憶+6
-1
-
27. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:36
>>6
同じ!+2
-2
-
28. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:38
>>4
私の学校給食のミートソースは割と軽すぎ薄すぎで不味かった。+1
-2
-
29. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:45
アルミのお盆に容器だった
何個か並べると牧場の絵になる紙パックの牛乳だった
箸は自分のやついつも机の中に入ってて休み時間にジャラジャラって洗ってた+11
-1
-
30. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:45
>>17
網走刑務所ええもん食べすぎやろ+33
-2
-
31. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:46
給食美味しすぎてうちの学校ではほぼ残りません。
先生もご飯余ったらおにぎりやふりかけをくれました。
特にカレーやハヤシライスが美味しかったです。
私は特に麦ご飯が好きでした。
数ヶ月に1回3種のおかずとデザート選べるセレクト給食というものがありました。
+9
-2
-
32. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:52
先割れスプーンだった+8
-1
-
33. 匿名 2025/05/30(金) 20:30:52
ミルメークがあると嬉しかった
ヨーク(ヨーグルト飲料みたいなやつ)も好きだった+7
-1
-
34. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:01
+27
-1
-
35. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:02
粗食の日っていうのがあって
塩おにぎり2個
にぼし2本
たくあん2枚
っていうメニューがあった
シンプルだけど美味しかったなー+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:03
38歳だけど給食一度も食べたことありません。
それいうと驚かれるけど同じく食べたことない人っていますか?
わたしの場合は田舎で町でしたが給食センターが無くて幼稚園から中学校までお弁当とか、学校近くの商店でパン買ったり、中学の時には学校にパン販売来てました+5
-2
-
37. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:14
学年最終日にはお楽しみ献立があったよ。当日まで内緒 ちょっと豪華な感じ
+8
-2
-
38. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:22
なかった お弁当持参で脱脂粉乳+1
-1
-
39. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:27
ご飯が多かった(しかもたまに麦飯)
食パン3枚ってありえない
みそピーナッツっていつどのタイミングで食べるもの?
牛乳は瓶(アラフィフ)
+5
-1
-
40. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:33
マーガリンとイチゴジャムが半々で入ってたやつ覚えてる+10
-1
-
41. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:36
ソフト麺が好きだったな〜
パンはパインパン、レーズンパンが嫌で、そこだけ取ってた笑
牛乳は紙パックだった。たまに粉のミルメークがあったり。+3
-1
-
42. 匿名 2025/05/30(金) 20:31:46
小学校四年まで北陸地方に住んでいたのですが、給食の牛乳は牛乳瓶で出てきたので、瓶を倒したらカオス😱
楽しい給食の時間は掃除になります
四年生の夏休みに東海地方に転校したら牛乳はパックになったから倒すリスクは無くなりました
そして土曜日は時々帰りにオレンジジュースのパックが出てきたから嬉しかったです
唯一、牛乳瓶でも良かったのは、たまにコーヒーの粉?みたいなのが出されたので、それを牛乳に混ぜると美味しかったです+4
-1
-
43. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:02
バイキング給食楽しかったな ビュッフェ形式で+7
-1
-
44. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:07
>>24
二袋入れれば、なお美味い+4
-1
-
45. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:17
不登校だったけど給食と昼休みにみんなと遊ぶ時だけ学校行ってた
シチューがクソ美味かった+2
-4
-
46. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:20
肉じゃがが大人気!
作り方は肉じゃがとは程遠く、見た目も茶色くて美味しくなさそうだけどめっちゃ美味しかった記憶…+7
-1
-
47. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:21
七夕ゼリー+15
-1
-
48. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:21
冷やし中華に入ってる砕けピーナッツが好きだった+4
-1
-
49. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:35
机に敷くナプキンとお箸は持参だった。毎日アイロンしてくれた母、大変だったろうなー。可愛いナプキンだと友達に褒められて嬉しかった!+11
-1
-
50. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:38
>>1
今年30歳だけど、私の小学校では年に2回3回くらいに、デザートがハーゲンダッツの日があった
メニュー表にも「デザート:お楽しみ」って書かれてて、みんなで「この日はハーゲンダッツだー!」って騒いでた(笑)
今思えば、粋で贅沢なことしてくれてたなと思う+16
-1
-
51. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:39
揚げパンは出てこなかった+17
-1
-
52. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:44
>>14
袋に入ったソフト麺を田んぼの田の字に4分割して
ミートソースやスープ的なものに入れてたわ+27
-1
-
53. 匿名 2025/05/30(金) 20:32:56
ふるさと給食てのがあって、どこかの地域と交換したメニューが楽しみだった+3
-1
-
54. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:15
給食といえばでよく挙がる揚げパンやミルメークが出てきたことがなくて他地域が羨ましい+1
-1
-
55. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:16
自校式だったから今日はカレーだなぁ、とか匂いを感じて出来たての給食を食べるの幸せだったなぁ。
最近我が市も給食センター移行になってて市議選でも自校式を続ける!を公約にしてる人がいたけど、ちょっと票入れたいくらい毎日美味しかった。+8
-2
-
56. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:29
魚嫌いだったのに、何かのお魚の竜田揚げが美味しくて好きだったなー。+4
-1
-
57. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:32
入学して1年生の初めての給食はカレーが多いって本当かな?
うちの子供はハヤシライスだった+5
-1
-
58. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:36
神戸市でパンが美味しかった。ふつうのコッペパンも、キャロットパンやポパイパンっていう野菜ペーストを混ぜ込んだロールパンも。でも揚げパン?きなこパン?みたいなのはなかったな+2
-1
-
59. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:43
53歳ですが、給食にご飯が出るようになったのは、小6のときでした
それまでは、パンかソフト麺
揚げパンは食べたことがないです
中学校は給食がなくてお弁当でした(菓子パンは、朝、注文出来た)+3
-1
-
60. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:43
給食センターじゃなくて、学校の給食室で調理してた。
汁物がよくも悪くもあっつあつ。
こぼしたらひどい火傷になるやつ。+3
-1
-
61. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:44
昔はスーパーカップやいくらの醤油漬けなんかも給食で出ていたな、楽しみだった+1
-1
-
62. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:46
殆ど記憶にないんだけど焼きそばがすごく短かった事だけ覚えてる
味は美味しかった+5
-1
-
63. 匿名 2025/05/30(金) 20:33:54
パネトーネ種?のクロワッサンが出る日は皆のテンションが高かった。
空気でパンパンの袋に入ってるんだけど、男子はそれを風船みたいにパァン!って割って開けるのがスタンダードだった。あのクロワッサン、また食べたいなぁ。+3
-1
-
64. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:07
友達の地域は、ご飯の日はご飯🍚を持参するって言っててびっくりした。炊き忘れるとお隣さんとかに分けてもらいに行ってたらしい。+0
-1
-
65. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:18
クリスマスの時はショートケーキがでるのが楽しみだった+7
-1
-
66. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:25
>>1
おいしい給食おもしろいよね!
私、学校は嫌いだったけど、食べることと給食室の前(給食のおばさんとの会話)が大好きだったから、このドラマ見ると胸がキュンと締め付けられるし、幸せな美味しい記憶がフワッと蘇って涙が出る。
今の子供達にもどうか幸せな給食の思い出が出来ますようにと税金セッセと払っています。+3
-0
-
67. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:37
揚げパンがココア味の日は
口周りがめっちゃ汚くなる。
給食用のハンカチが黒く染まってた。+1
-1
-
68. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:39
動物チーズ+11
-1
-
69. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:44
>>42
うちの学校は班ごとにテーブルクロスを敷いて食べてから
牛乳瓶倒してこぼしちゃったら牛乳臭くなったそれをおうちに持ち帰って洗ってたな…
そういうのも今となれば良い思い出+3
-1
-
70. 匿名 2025/05/30(金) 20:34:48
>>51
うちも普通のコッペパンかレーズンパンかパイナップルパンか食パン+3
-1
-
71. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:06
小学校のころ水不足でパン、バナナ、魚肉ソーセージの時があった+1
-1
-
72. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:08
牛乳はテトラパック+3
-1
-
73. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:20
給食センターじゃなくて学校の中にある給食室で給食のおばさんが毎日手作りしてくれたのを食べてた。
近所の人とか生徒の家とかから差し入れあるとそれを使ってくれたり、年に1回給食のおばさんに感謝する日があって仲良し学級(6年×1年、5年×2年、4年×3年)でそれぞれ給食作ってみんなで食べるのが楽しかった。+6
-1
-
74. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:24
>>14
給食センターの試食会に応募してみる+3
-1
-
75. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:28
>>5
それは普段の食事つくる親にプレッシャーだな+5
-1
-
76. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:34
学校に給食室があってそこで作ってるから、とってもおいしかった。
パンとご飯はセンターから送られてきていたような。
カレーが大好きだった。
+5
-1
-
77. 匿名 2025/05/30(金) 20:35:37
>>51
うち出てきてたよ!食パンを揚げたやつのときもあれば、コッペパンを揚げたやつの時もあった。
普段パンは持ち帰っていいんだけど、揚げパン抱けば絶対に持ち帰り禁止だった。+1
-1
-
78. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:22
>>1
このご飯だった人ー?+8
-3
-
79. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:35
爪楊枝ぐらいの小さいクシに2つか3つ刺さったよもぎっぽい緑の繊維が練り込まれた団子に透明の餡がかかってたやつが大好きでもう一度食べたいんだけどいくら検索しても出てこない…+0
-1
-
80. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:39
キャロットパンとかあったなぁ+2
-2
-
81. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:39
フルーツポンチが美味しかった+6
-1
-
82. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:45
>>67
揚げパンは問答無用できな粉味だった。めっちゃ不味かった。+1
-1
-
83. 匿名 2025/05/30(金) 20:36:46
カタツムリのような形のパンが出てきた
結構好きだったな
パンの皮が+1
-1
-
84. 匿名 2025/05/30(金) 20:37:56
こういうりんごをしゃりしゃりにしたデザート大好きだった+20
-1
-
85. 匿名 2025/05/30(金) 20:38:01
揚げパンが大人気
黒パンやキャロットパンは苦手だったな
たまにパンにつけるチョコや味噌ピーが出てくる
いずれも市販では見かけない不思議+0
-1
-
86. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:02
>>14
嫌いな人多いけど私大好きだった。
麺にも種類があって、真っ白でうどんみたいな日もあれば、黄色い中華麺の日もあった。味噌ラーメン大好きでした。
焼きそばとかスパゲティは丸食缶?で出来上がってるやつだった+14
-1
-
87. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:07
コーヒー牛乳、ジョアの日はおかわり争奪戦
+0
-1
-
88. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:11
お米のムースが好きだった+0
-1
-
89. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:53
牛乳はピラミッド型のやつ+1
-1
-
90. 匿名 2025/05/30(金) 20:39:55
ご飯メニューだとわかめご飯とカレーピラフ好きだった
つみれハンバーグ人気だったけど私はあんまり好きではなくて、鶏肉のレモン煮みたいな名前のおいしいタレに絡まった唐揚げみたいなやつが大好きだった+2
-1
-
91. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:15
私は食いしん坊だったのでとにかくお腹減ってるし、給食が楽しみで美味しく食べてたアラフォーです
子どもがいないから今の子ども達がどんなものを食べてるかわからないけど、姪や、親となった友達に聞くと美味しくないと聞く。
栄養と、充分な量はきちんと出してほしいよね+1
-1
-
92. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:16
揚げパン イカメシ おいしかったなぁ
アルミ食器に先割れスプーン
たまにピカピカの新しいのが回ってくるとうれしかった+2
-1
-
93. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:41
お米とパン交互に出てた
麺の日もあったかな?と思ったけどコッペパンに焼きそば挟んでる男子いたからパンの日に麺が出てたのか…忘れた+1
-1
-
94. 匿名 2025/05/30(金) 20:40:59
冷凍みかんを少し握って食べるのがなぜか流行った。食べない子とかの余った分はじゃんけんするほど人気で、大人になってからコンビニで見つけて買ったら全然当時の嬉しさが蘇らなかった苦い思い出+1
-1
-
95. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:45
>>5
子供じゃなくて、あなたの給食の話ね^_^+12
-1
-
96. 匿名 2025/05/30(金) 20:41:59
山間の小さな小学校だったので自宅で食べるような豪華な給食で毎回凝っていました
なので進学した街の中学校の給食に愕然とした
でも皆はこれが普通だと言ってたから小学校が特別だったんだなと納得したよ
慣れたらおいしい給食でした+2
-1
-
97. 匿名 2025/05/30(金) 20:42:42
給食室があって、毎日暖かいメニューを食べられた
お箸忘れた人は給食室に借りにいくんだけど、その時にありがとうございましたって言ってた
普段は給食作る人に会えないから+2
-1
-
98. 匿名 2025/05/30(金) 20:42:46
>>51
うちも出てこなかったから大人になってから揚げパンの存在知った田舎モンw+2
-1
-
99. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:06
>>5
慶応幼稚舎なんですね+4
-1
-
100. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:29
40代だけど、イカメシがけっこうな頻度で出てきた気がする。美味しかった。+0
-1
-
101. 匿名 2025/05/30(金) 20:43:35
ものすごく美味しかった
県下の公立小中学校の教師の間で話題になっていたらしい
えっ、あそこに赴任するのかー、いいなぁと羨ましがられるんだとか+3
-1
-
102. 匿名 2025/05/30(金) 20:44:21
カレーにレーズンが入ってた+0
-1
-
103. 匿名 2025/05/30(金) 20:44:26
>>17
刑務所は自給自足でやってくんない?
畑で米も野菜も作ってさ。
魚とか肉は食わせなくていいって!!
不作で食えなかったらそれまでってことで。
あと電気もチャリ漕いで発電しろよ。
ガスなんか使うな!
薪でなんとかしろ。+14
-1
-
104. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:11
玉子と鶏そぼろとグリーンピースが全部混ざった状態のそぼろご飯が大好物で、何度もお代わりしてた。+1
-1
-
105. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:21
うちの公立小はかなり美味しかった
ビーフシチューとかラーメンとか
子供が好きなものも出たし
デザートにはティラミスやババロア
ちょうどバブル時代だったからか
給食までなんかバブル味あった+1
-1
-
106. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:27
低学年の頃は揚げパン好きだったけど、高学年になる頃にはちょっとクドく感じたなー
今はまた好きだけど+0
-1
-
107. 匿名 2025/05/30(金) 20:45:59
月に1回お楽しみ献立があって、当番になったクラスはメニューを話し合って決められて楽しかった
大体唐揚げが出てた+2
-1
-
108. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:01
>>6
小1までは脱脂粉乳だった。アルミのスープボウルに入っていて最高に不味かった。翌年から牛乳になってホッとした記憶が。ところで、中3まで給食には一度もご飯は登場しなかった。+3
-0
-
109. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:06
小学校の給食。
毎週木曜日は食パン2枚(8枚切り)と麺類の組み合わせ。
ジャムの日とか焼きそばとかカレーうどんの日はまだ食パンが進んだけど、マーガリンで五目うどんの日なんかは地獄だった。
そんなに炭水化物ばっかり食べられないよ〜。
食パンは食べきれずに残している子が多かったなぁ。
+0
-1
-
110. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:09
>>34
うちは液体だった+10
-1
-
111. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:20
ソフトめん!
ミルメーク!+1
-1
-
112. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:44
クラスメイトはご飯🍚美味しくないって言ってたけど、私は美味しいと思ってた。+2
-1
-
113. 匿名 2025/05/30(金) 20:46:46
パインパンってメジャーかな?コッペパンにつぶつぶのパイナップルが入ってるやつすごく好きだった+4
-1
-
114. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:03
>>12
私の給食のソフト麺不味かった
パックから出して食べるんだけど四角のまま固まってるのに麺はやわやわ
ソースも不味かったわ+4
-1
-
115. 匿名 2025/05/30(金) 20:47:20
>>24
ミルメークあげてた男子から告白されたことはあるwwしかも3回… 確かにすごい威力だわな+2
-1
-
116. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:02
わかめご飯と鮭フライが好きだったな+1
-1
-
117. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:11
>>103
横だけど人によってはめちゃくちゃオーガニックな生活で気に入りそうだね笑+6
-1
-
118. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:20
>>58 神戸や芦屋は給食のパンも美味しいって聞いた
給食のパンってパッサパサで美味しくないイメージだったから驚いたよ
芦屋の子は、神戸トミーズのパン、神戸牛が出たり、元町ケーキのざくろも出たって言ってた
+3
-1
-
119. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:23
焼きそばの日はみんなパンに挟んでた
揚げパン、ミルメークは人気だった+0
-1
-
120. 匿名 2025/05/30(金) 20:48:41
給食美味しいで有名な区。確かに美味しかった。どのメニューも外さない定食屋みたいな。残してる子もあまりいなかった気がする。+1
-1
-
121. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:09
毎週木曜日がパンだった記憶。
普通のコッペパンで、イチゴジャムがついてたかな?
牛乳は紙パックのデーリィ牛乳でした。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/30(金) 20:49:30
ワカメとみかんの酢の物ゲロまずかった
こんなん食べ物じゃないって思った
大人になってから好きになった不思議+2
-1
-
123. 匿名 2025/05/30(金) 20:50:50
ご飯はいつもアルミの飯ごう的なものに入ってて、たぶん2膳分くらいあった。おかずは質素で炊き込みご飯率高い+0
-1
-
124. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:12
田舎の小学校で全校生徒60人くらいだったけど、ランチルームがあって給食もそこで作ってて、年に2回くらいバイキング給食とかあったよ。
みんなガチで楽しみにしてたなぁ。
あとはお弁当も厨房で作ってもらってそれ持って各クラス野外に出てお弁当食べんの。屋上とか海辺とか
あとは昔々の給食とか(大きいおにぎりに梅干しと乾パンとめざしとかだったけど美味しかった)。
私の小学校時の給食はほんと恵まれてたなぁ。
給食のおばちゃんと栄養士さんありがとう!!
本当にいい思い出!!+2
-1
-
125. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:17
クジラのオーロラソースが好きだったなあ
+0
-1
-
126. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:26
>>4
あの甘~いミートソースたまに食べたくなるよね
家で再現してみたくて材料炒めてトマト缶いれる際にきび砂糖入れたら甘くなって美味しかった
でもきっとあの雰囲気で食べるのが良かったんだよねーあの給食独特のなぞ麺とともに
うちのほうではソフト麺ってネーミングじゃなかったんだよなー+4
-1
-
127. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:26
ライスが黄色い方のドライカレーにホワイトソースがかかってるメニューが好きだった
給食のホワイトソースのレシピ希望+0
-1
-
128. 匿名 2025/05/30(金) 20:51:36
>>9
うちも。そのせいでパンの日はハズレだなと内心思ってたし、ご飯の日が楽しみだった。運ぶ方は大変そうだったけど+0
-1
-
129. 匿名 2025/05/30(金) 20:52:11
学年が上がると給食の食パンが徐々に厚切りになるシステムだった
パンは好きだけどトーストもしていない分厚い食パンを食べるのはキツイ
厚切りになったからといって配られるジャムやバターが増える訳でもなかったし+3
-2
-
130. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:02
少食で食事の時間も好きじゃないからほとんど人にあげてたんだけど、今思えば美味しいものばかりだったと思う
人より栄養を取ってこなかったから心身共に不具合が生じてる気がする
もったいないことしたわ+1
-0
-
131. 匿名 2025/05/30(金) 20:53:50
年に1回だけバニラアイスが出る日があった
グラタンが美味しかった+0
-1
-
132. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:30
>>120
東京の足立区
兵庫の芦屋市
が日本一美味しい給食って言われていてレシピ本も出てるらしい+1
-1
-
133. 匿名 2025/05/30(金) 20:54:52
+0
-1
-
134. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:00
アラフォーの私
今の給食の画像とか見ると私の頃は品数も多くて豪華だったんだなーと思うわ
主食の他にメイン、副菜2〜3くらいはあったし毎回じゃないにしてもデザートやフルーツもついてたり
パンの種類もコッペパンじゃなくてサンドイッチとかぶどうパンとか揚げパンもあったりしてバリエーション豊富だったなって
ご飯も混ぜご飯あったり麺もうどんやラーメンかた焼きそばなんかもあって凝ってた
あと牛乳は瓶でした
冷えてて美味しかったな+1
-1
-
135. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:34
>>103
体力付けさせるのも怖いから、コンビニやスーパーの廃棄食わせとけばいいよ+1
-1
-
136. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:39
冬の暖房はこういうストーブで鍋に牛乳瓶入れて温めていたら牛乳瓶が割れて悲惨な目にあった思い出+2
-1
-
137. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:56
>>103
それこそ網走刑務所はほとんど自給自足で有名だよ
農園も畜産もやってる+0
-0
-
138. 匿名 2025/05/30(金) 20:55:57
味噌ラーメンが麺入りで出てきてたんだけど煮込まれすぎて麺がぐずぐずだったの、ラーメンとは言えないものだったけどそれが美味しくて好きだった+2
-1
-
139. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:50
>>21
兵庫で出されるデザートだっけ?+1
-1
-
140. 匿名 2025/05/30(金) 20:57:51
鶏肉のレモン漬けが大好きだった
レシピや、市販のタレも出てるけど
あの味になかなかならない+2
-1
-
141. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:20
瓶の牛乳を教室のストーブの蒸発皿に入れて温めていた+1
-1
-
142. 匿名 2025/05/30(金) 20:58:35
七夕ゼリーとかクリスマスのケーキとか行事のデザート好きだったな+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/30(金) 20:59:37
>>18
きうしょくしつと言え💢+0
-6
-
144. 匿名 2025/05/30(金) 20:59:44
揚げパン大好きだったなあ…+2
-1
-
145. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:23
揚げパン
ソフト麺
クジラの竜田揚げ
ビン牛乳
小学校の高学年くらいからご飯給食が始まった
+1
-1
-
146. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:52
月曜と木曜はご飯の日
火水金はパンだった+1
-1
-
147. 匿名 2025/05/30(金) 21:00:55
>>8
食パン多めのたまにレーズンやチーズのコッペパン
米飯は月1回だけ凄く不味い米で食が進まず掃除の時間まで食べさせられてた残すの許されない時代+0
-1
-
148. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:10
くじらの竜田揚げとソフトめんが印象に残ってるな
毎日コッペパンで、ご飯給食はまだ無かったな+2
-1
-
149. 匿名 2025/05/30(金) 21:01:45
>>141
ストーブでパンをトーストしてた奴もいた+1
-1
-
150. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:04
年一しか出ない上にあまり好みじゃなかったのに七夕ゼリーとお月見ゼリーが何故か記憶に残ってる+0
-1
-
151. 匿名 2025/05/30(金) 21:02:04
>>68
乗り物チーズもあった+5
-1
-
152. 匿名 2025/05/30(金) 21:03:47
小、中と同じ給食センターだったから9年間食べることになる。一度別の学区に転校したけど、田舎だからそこにしか給食センターがないから同じもの。基本地産地消の米食でパンとか麺とかは出なくて、牛乳は休憩時間に飲むものだった。+0
-1
-
153. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:58
給食員さん達と仲良しだった。
休み時間とか放課後におしゃべりに行ってたんだけど、たまーに余ったパンとか大学いもとかもらって食べてたw
今やったら問題だね。+0
-0
-
154. 匿名 2025/05/30(金) 21:05:59
ほうれん草ムースってのが美味しかった+0
-1
-
155. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:04
今毎日食べたい
誰かに作ってもらいたい
動物の顔形のチーズ、誰がどのキャラ取るかでクラス中争奪戦になった無邪気なころが懐かしい
一番人気はライオン+1
-1
-
156. 匿名 2025/05/30(金) 21:06:11
39才です。
ツナライスがスッゴくおいしくて忘れられない。
でもクックパッドみたりして再現しようにも再現できず、このまま一生終えるのかと途方にくれてます。+0
-1
-
157. 匿名 2025/05/30(金) 21:07:32
>>132
まさにその区。高校で他県から来てる子に小学校の給食美味しかったよねって話したらすごくびっくりされた。+1
-0
-
158. 匿名 2025/05/30(金) 21:08:53
>>4
分かる。甘くて具がたっぷりで美味しかったなぁ
肉なんかちょっとで野菜がたくさん入ってるけどみんな喜んで食べてた+3
-1
-
159. 匿名 2025/05/30(金) 21:09:54
ハート型のパンが出ると、
『袋を開けて10秒以内に半分に裂かないと好きな人がいる』という謎の風潮があったw
ムキになって裂いてた思い出w+0
-1
-
160. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:13
毎年ある学年が作ったさつまいもが天ぷらやサラダに使われてた
私達も耕して収穫までした+0
-1
-
161. 匿名 2025/05/30(金) 21:10:48
>>12
埼玉だからかソフト麺は山田うどんだった+5
-1
-
162. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:13
>>9
コッペパンがゴワゴワで食べるの辛かった
バターロールは、底の部分がしっとりしてて好き
揚げパンなんて年1回あるかないか…
バンズにイカバーグとレタスを挟んで食べるのが好きだったわ+2
-1
-
163. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:23
今となってはあのパサパサした食パンが懐かしい。多くて残して放課後に食べるとなぜか美味しく感じたのを覚えてる。揚げパンは絶対に残すことなく完食してた。今なら家でカレーなら必ずおかわりするけど、小中学校時代は1人分の量でお腹いっぱいで、他のオカズもおかわりしたことはなかった。どう考えてもあの頃のほうが食べ盛りだったはずなのに。一番すきだったのはフルーツポンチに白玉が入ったのだった+1
-1
-
164. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:37
週一回、ご飯を持って行く日があった。お弁当箱はアルミで名前が彫ってあって、温める機械にみんな入れて置いてくの。昭和ですが笑+1
-1
-
165. 匿名 2025/05/30(金) 21:11:48
>>1
現在58歳 東京23区出身
こんな感じ+7
-1
-
166. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:01
手巻き寿司の具がバラエティー豊かだった
中華まんが選べた(肉まん、あんまん、カレーまん+パンも付いてた)+2
-1
-
167. 匿名 2025/05/30(金) 21:12:33
>>161
同じです!
麺を入れて運ぶ箱に山田うどんと書いてありました。+3
-1
-
168. 匿名 2025/05/30(金) 21:13:39
>>1
アラフィフ。私が小学校に上がった年からご飯が始まったようで、年配の先生が「肉じゃがとわかめご飯と牛乳は合わないね」って言ってたのを今でも思い出します。+0
-1
-
169. 匿名 2025/05/30(金) 21:13:51
揚げパンはアーモンド揚げパンだった
美味しかったからまた食べたいんだけど、アーモンドの揚げパンてなかなか売ってないんだよね+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:19
>>132
おいしい給食の映画のキャンペーンで市原隼人が足立区の学校に給食食べに行ってたのをテレビで見たな+1
-1
-
171. 匿名 2025/05/30(金) 21:15:33
ミルメークもソフト麺も出てきませんでしたので、さっぱりわからないんですよね…
給食は給食室で作るタイプでしたので、温かくておいしかったです+1
-1
-
172. 匿名 2025/05/30(金) 21:18:08
>>1.そのドラマ第一期は見ていたよ。給食食べたくなるよね!私のところはソフト麺出たことなかったからスーパーでみつけて揚げパンとソフト麺+ミートソース、冷凍みかんでなんちゃって給食したことある。給食の思い出だと、宮城はずんだ春巻きが出た。ずんだとチーズの春巻きでそのままかしょうゆかけるの。最初はゲェ〜って思ったけど意外とおいしいよ。甘じょっぱくて。おかずでもデザートでもいける。なつかしくてたまに作る。+1
-1
-
173. 匿名 2025/05/30(金) 21:19:09
>>7
先端の割れ方がちょいちょい違ってて形状で王様とかお姫様とか言ってた気がする+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/30(金) 21:21:29
たまにフローズンヨーグルトがでて、溶けかけシャリシャリで美味しかった。
ミニストップのフローズンヨーグルトやメイトーのフローズンヨーグルトが似てて食べると懐かしくなる+1
-1
-
175. 匿名 2025/05/30(金) 21:22:19
昔は給食費を現金でもっていっていたような気がする…。
廊下に大きな箱がおかれて、そこに封筒を入れていたような+3
-1
-
176. 匿名 2025/05/30(金) 21:22:27
>>78
米飯給食の走りを経験した世代だけど、うちはアルミの蓋つきの缶だったよ
種類は白ごはんかわかめごはん+4
-1
-
177. 匿名 2025/05/30(金) 21:22:40
イベントのときはケーキが出たりして豪華だった+1
-1
-
178. 匿名 2025/05/30(金) 21:23:45
こういうパキッとやるやつでジャム&マーガリンを食パンに塗って食べてた
+7
-1
-
179. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:15
鯖の蒲焼き?
鶏肉のピーナッツ揚げ?
鶏肉のレモン煮?
どれもこれも美味しかったなぁ
デザートもケーキや揚げパン、米のムース?
ほうれん草とかの和物、汁物なんでもすき!
チーズが入ったキャベツ
ただビビンバだけは合わなかったのを覚えてる。+1
-1
-
180. 匿名 2025/05/30(金) 21:25:24
>>169
なにそれ美味しそう!!
初めて知った
お洒落だね+3
-1
-
181. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:04
>>175
私もそうだったよ
給食費集める日だけPTA役員の親ごさんが来て集計してたような気がする+0
-1
-
182. 匿名 2025/05/30(金) 21:26:34
>>9
そのパサパサしたコッペパンを、値段がお手頃だったのもあるけど懐かしくて買って、そっち方面に行った時にリピしてしまったよ。懐かしい・・・(他エリアだけど給食で出てるパンらしくて、こどもの頃に食べていたパンじゃないけど懐かしいし、具だくさんで満足) 最近は駄菓子も懐しくなって買ってしまう。どちらかというとご飯が好きだったんだけどさ・・・(麦ご飯も好きだった方)+0
-1
-
183. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:19
>>126
ハッシュドビーフみたいな味の?+0
-1
-
184. 匿名 2025/05/30(金) 21:27:20
>>169
初めて聞いたし、みたこともない。いいなぁー(うちは砂糖のみだったよ)+1
-1
-
185. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:04
>>176
うちは時々麦ご飯+2
-1
-
186. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:07
>>158
ハッシュドビーフみたいな味のですか+0
-1
-
187. 匿名 2025/05/30(金) 21:28:34
46歳
わかめご飯が出るのがとても嬉しかった記憶だけど、うちの子の学校は出ないらしい
+3
-1
-
188. 匿名 2025/05/30(金) 21:30:18
40年以上前でも、エレベータで台車ごと運ばれて来た。
こんどは台車を各教室まで移動させる──
全国の大半の児童より楽ちんだったはず。+0
-1
-
189. 匿名 2025/05/30(金) 21:30:32
アラフィフ
スパゲッティナポリタンみたいなのがクラス全員大好きだった記憶
柔らかくて短く切れてる(切れちゃった?)太めのパスタで妙に美味しかった+3
-0
-
190. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:03
>>4
私も!でも毎回あまってて昼休みになっても鍋を隣において友達とずっと食べてたww+0
-1
-
191. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:44
揚げパンでたことないから食べてみたい+0
-1
-
192. 匿名 2025/05/30(金) 21:31:57
>>110
うちはどちらも出たよ。パック時代はこっち。瓶の時期は粉だった。+0
-1
-
193. 匿名 2025/05/30(金) 21:33:13
>>1
アルファベットマカロニのミネストローネ
キャベツ、コーン、ニンジンのコールスローサラダ
みんな盛り付けられた後に残しに容器に入れに行くのが気持ち悪いなーって当時から思ってたわ。盛り付けてもらう時にサラダなし。とか言っても先生は怒らないタイプだったし。
それがあるからサラダの時は漫画の白米の盛り付けなみにガッツリサラダ盛ってもらってたよ!笑
私ともう一人の男子と先生以外みんなサラダ残す。+0
-1
-
194. 匿名 2025/05/30(金) 21:34:21
コッペパンの日と丸っこいパン(牛乳パン?)の時、食パン、揚げパン(コッペパン)、パインかレーズンが入っている時もあったな。揚げパンの日が一番楽しみだった。そしてタカジャム+1
-1
-
195. 匿名 2025/05/30(金) 21:37:32
公立の小学校でした。
クラスメイトが配膳するのでちょっと気持ち悪かった+0
-1
-
196. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:02
静岡県民だけど週一回牛乳の代わりにみかんジュースが出ていたよ+2
-1
-
197. 匿名 2025/05/30(金) 21:43:05
子供が1年生になり、久々に給食を意識したり、メニューを見て懐かしくて楽しい気持ちになってる!
印象に残ってるメニューは、揚げパン(きなこ)、わかめご飯、レバーのオーロラソースあえ(好き嫌いが分かれる)、冷凍ミカンかな。
うどんやラーメンが袋麺で、ビニールの上から2つや4つに割って、スープにドボンと入れて食べてた。
もう20年以上も前の事なのに給食食べる時の雰囲気とか、味とかよく覚えてる。+1
-1
-
198. 匿名 2025/05/30(金) 21:46:55
火・木がパンだった。コッペパン、食パン、フルーツパン、レーズンパン、米粉パン。何度かメロンパンとクロワッサン、フランスパンもでた。
ご飯は白米、わかめご飯、炊き込みご飯、麦飯、赤飯とか。特産品の柿の葉寿司も出てたな。
七夕の七夕ゼリーとか、クリスマスのケーキとか。牛乳は瓶だったから、先生によってはフタあけるピンみたいなのかしてくれたりしたなー。懐かしいな。また給食食べたい。+0
-1
-
199. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:40
月・火=ご飯(各自持参で、冬は暖飯器で保温)
水〜金=パン
地域の給食センターが一手に作ってそれが配送されてくるシステム
今も同じだけど、ご飯持参は無くなって給食センターが全部用意するようになった+0
-1
-
200. 匿名 2025/05/30(金) 21:47:50
わかめご飯とフライングビーンズが好きだった
揚げパンの日は必ず煮込みうどんがセットだった
お皿はシルバーでお茶碗だけ陶器、うすいベージュの箸に、ピンクのおぼん
何故か6年間のうち、1〜2年間位だけおぼんが徹去され紙ナプキンみたいなのをおぼん代わりに敷いた
+0
-1
-
201. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:14
鯖の味噌煮が低学年の頃は個包装のやつだったけど、急に違うかなった。今思えばプラ削減とかなのかな?個包装のやつの方が大きくて美味しかった記憶ある。+0
-1
-
202. 匿名 2025/05/30(金) 21:49:49
江戸川区から千葉県に引っ越したら毎日煮干し出てきた。小学生の私は猫が食べる物と思っていて凄く嫌だった。ソフト麺も出てきて、既に高学年でブヨブヨのめんで美味しいと思えず嫌だった。+0
-1
-
203. 匿名 2025/05/30(金) 21:50:36
+2
-1
-
204. 匿名 2025/05/30(金) 21:52:01
45歳。
小学校の給食で初めてビーフンを食べました。
とても美味しかった。
大食缶の中には刻まれたビーフン、今思えば子どもがお玉で掬いやすくしてくれてたんでしょうね。
自宅で食べるビーフンは長い麺だから。+2
-1
-
205. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:51
>>1
小学校の給食めちゃくちゃ美味しかったなあ
きな粉のあげパン
クジラの竜田揚げ
が特に覚えてる+3
-1
-
206. 匿名 2025/05/30(金) 21:53:51
一年生は、六年生に配膳してもらえました+0
-1
-
207. 匿名 2025/05/30(金) 21:54:59
+14
-1
-
208. 匿名 2025/05/30(金) 21:58:52
ペンネのミートソースが美味い+0
-1
-
209. 匿名 2025/05/30(金) 21:59:36
食器はアルミだったかな、丸皿で3つに分かれてたと思う
二分の一がご飯とかパンとか置くところ、残り二分の一が2対1位に分かれてて、主菜と副菜orデザート的なものを入れるとこ、それとお椀+0
-1
-
210. 匿名 2025/05/30(金) 22:01:40
+0
-1
-
211. 匿名 2025/05/30(金) 22:03:28
>>191
デイリーヤマザキの揚げパンおいしいよ+2
-1
-
212. 匿名 2025/05/30(金) 22:05:49
肉じゃがのそぼろあんかけみたいなやつが大好きで再現したい。麺がぶちぶちに切れたスパゲッティとか、ジャーマンポテトとか大好きだった気がする+1
-1
-
213. 匿名 2025/05/30(金) 22:06:47
>>3
濡れちゃうから、牛乳瓶の上に置いて待機+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/30(金) 22:18:15
>>24
今ミルメークあるのかな?子どもの小学校の献立ではまだミルメークの文字を見たことない。
ちなみに私の子どもの頃のミルメークは液体状で牛乳のストロー刺す穴にブッ刺して注入するタイプ→粉末タイプに変わった。+1
-1
-
215. 匿名 2025/05/30(金) 22:19:20
小学3年までアルマイトの食器だった
脱脂粉乳は小学1年で、2年のときビンの牛乳になった+0
-1
-
216. 匿名 2025/05/30(金) 22:23:47
>>1
30半ばになる者だけど、ごはん普通に出てたし、パンだけしかなかった人もいて、少し驚き…
平成以降でもパンのみだった人いるのかな
部活でスポーツする人もいるし、エネルギーになってたのか心配になってしまった+0
-1
-
217. 匿名 2025/05/30(金) 22:24:41
愛媛だからみかんピラフ出てたよ+0
-1
-
218. 匿名 2025/05/30(金) 22:25:32
>>214
ヨコ
ダイソーとかで粉末タイプ売ってるよ
珈琲、ココア、キャラメル、いちご、メロン、バナナとか
色々な種類見かける+4
-0
-
219. 匿名 2025/05/30(金) 22:27:18
鯨が出た世代なんだけど、調理方法がわからない。
竜田揚げなのかとも思ったけど、ホロホロに柔らかくて
甘辛くてめちゃ美味しかった記憶だけがある。+1
-1
-
220. 匿名 2025/05/30(金) 22:28:39
>>215
給食といえば脱脂粉乳1杯と乾パン2きれだったわよ
お腹がいつも空いてたから下校時MP見つけてはチョコレートねだってたわね
運が良いとハーシーズにありつけた+0
-1
-
221. 匿名 2025/05/30(金) 22:29:40
>>218
そんなんだ!子どもも未体験だから買ってみるね!
ありがとう+2
-1
-
222. 匿名 2025/05/30(金) 22:30:32
>>3
冷凍パインやゼリーもなかった?+2
-1
-
223. 匿名 2025/05/30(金) 22:31:11
完食するまで居残り+2
-1
-
224. 匿名 2025/05/30(金) 22:36:14
>>9
食パンが不味かった
しかもフルーツサンドとかいってホイップクリーム(これも美味しくない)に缶詰フルーツやレーズンが混ぜてあるやつ嫌いだったな〜 食パンには自分で塗って食べるスタイル別々で食べてた+0
-1
-
225. 匿名 2025/05/30(金) 22:50:50
>>186
ハッシュドビーフよりトマト感が強かったような記憶があります+1
-1
-
226. 匿名 2025/05/30(金) 23:03:59
わかめごはんとミルメークが好きだった
30年以上経った今、子どもが通う小学校の給食が美味しそうでうらやましい
ミネストローネとか給食で食べたことがない世代+1
-1
-
227. 匿名 2025/05/30(金) 23:12:13
揚げパンでたことない+1
-0
-
228. 匿名 2025/05/30(金) 23:20:40
>>1
北海道で、チーズ蒸しパンや さけるチーズがあった。
ゴマ団子がメチャクチャ美味しかった。
ババロアも、良かった。ラーメンも、工場直送で美味かった。+0
-1
-
229. 匿名 2025/05/30(金) 23:26:56
給食当番の人が注いで配膳するからっていうのもあるけど、本当に量が少なくて飢えてた…。
だから嫌いな物も頑張って全部食べてた。
それくらい給食の量が少ない学生時代だった。
今でも恨んでる…。+0
-1
-
230. 匿名 2025/05/30(金) 23:31:51
カレーやシチューに入っている肉は豚肉でそれも脂身たっぷり、肉の質が悪いせいか独特の臭いもして本当に苦痛だった。だから未だに脂身や鶏皮は食べれない。+2
-1
-
231. 匿名 2025/05/30(金) 23:34:00
静岡+0
-1
-
232. 匿名 2025/05/30(金) 23:43:55
主です!!
私は逆にソフト麺というのは給食に出たことないです〜
ちなみにコッペパンも無くて、パンのときは食パンでした!+1
-0
-
233. 匿名 2025/05/30(金) 23:48:50
>>8
うちは月金パン、火木お米、水は麺類。
埼玉なのでソフト麺は山田うどんでした。+1
-1
-
234. 匿名 2025/05/30(金) 23:56:05
>>176
北九州?
私も銀の蓋付き米飯だったけど、どうやら全国区ではないらしいよ。+1
-1
-
235. 匿名 2025/05/31(土) 00:01:05
ハムの上にパイナップルが乗ってるのよく出たな。
あまり合わない組み合わせのような。+0
-1
-
236. 匿名 2025/05/31(土) 00:01:23
>>222
冷凍りんごもあった。半分の・・・(けっこう好きだった)+0
-0
-
237. 匿名 2025/05/31(土) 00:12:57
地域で語る人→給食センターの給食
学校単位で語る人→学校に栄養士の先生がいて給食を作る施設がある
+2
-1
-
238. 匿名 2025/05/31(土) 00:13:19
ご飯が1人ずつ写真みたいな重箱に入っててランチルームに全校生徒が集まって食べる形式だったんだけどご飯重箱に入ってる学校ってあまりないのかな?+1
-1
-
239. 匿名 2025/05/31(土) 00:14:13
>>132
私も足立区出身 他の地域の給食食べたこと無いから美味しいのが当たり前だと思ってたけど違うみたいで驚いた+0
-1
-
240. 匿名 2025/05/31(土) 00:19:39
>>1
アラフィフ。くじらの竜田揚げ出た+1
-1
-
241. 匿名 2025/05/31(土) 01:45:39
脱脂粉乳ってどれだけ不味いのか食べてみたい+0
-1
-
242. 匿名 2025/05/31(土) 01:51:05
>>210
現代の給食?+1
-1
-
243. 匿名 2025/05/31(土) 02:00:26
きんとんパイって知ってます?
うちの学校ははかぼちゃでした
あれを久しぶりに食べたい+0
-1
-
244. 匿名 2025/05/31(土) 02:23:10
>>12
スーパーで100円ぐらいで売ってる冷やしうどんとソフト麺が似てる気がしてる+0
-0
-
245. 匿名 2025/05/31(土) 02:47:30
>>39
ご飯もパンも多かったな
おかずの残飯も多かった
女子の多くはパンをナフキンに包んで持って帰ってた
当時の味そのまんまを今食べたらどんな味がするんだろう
お代わりしてる人は殆どいなかった記憶
デカいやかんのお茶もほぼ飲まれていなかったような+1
-1
-
246. 匿名 2025/05/31(土) 02:52:28
>>9
家じゃシンプルすぎるパンは何か塗って食べるのに、学校は何も付いてない日が殆どでパサパサで辛かった
何が美味しいのか全く分からなくて常に食べたくなかった笑+0
-0
-
247. 匿名 2025/05/31(土) 02:54:30
>>51
うちも出なかった
給食センター+1
-1
-
248. 匿名 2025/05/31(土) 03:19:38
煮込みうどん
ミートソーススパゲティ
ビーフ・ストロガノフ
ABCマカロニのミネストローネ‥
平成初期の小学生でした。
学校に給食室があり給食はいつも美味しかった。
牛乳は中学生になる90年代中盤まで瓶の牛乳でした。
ちなみにソフト麺は食べたことがありません。
+0
-1
-
249. 匿名 2025/05/31(土) 03:23:01
30代だけどパンは週2くらいでご飯のが多かったイメージ
今学校給食で仕事してるけどパンは週1ご飯は週4
ご飯の方がが食べ残し少ない
子ども達に人気のカレーとフルーツカクテルは食べ終わるのが早いのと居残りが少ないから
大体午後から職員会議や家庭訪問やらある日にそのメニューになることが多い
1年生が入って初めての給食とか運動会の予行練習の日とかもカレーかハヤシライスかビーフシチュー
+0
-1
-
250. 匿名 2025/05/31(土) 04:06:14
奄美の鶏飯+0
-1
-
251. 匿名 2025/05/31(土) 05:12:13
>>4
袋麺食べたい
給食ならではのやつ+1
-1
-
252. 匿名 2025/05/31(土) 07:04:05
>>241
飲むのね?+1
-3
-
253. 匿名 2025/05/31(土) 07:08:39
>>251
給食が食べられるレストランとかあるよ♪+1
-1
-
254. 匿名 2025/05/31(土) 07:27:25
基本ご飯
たまにパンかソフト麺
牛乳は紙パックでたまに三角パックの飲むヨーグルトだった
そしてたまにミルメーク
偏食だから給食嫌だったなー+1
-1
-
255. 匿名 2025/05/31(土) 07:54:11
>>8
うちは火曜金曜がパンで他は麦ごはん+0
-1
-
256. 匿名 2025/05/31(土) 08:03:42
>>234
そうなんだ
うちは神奈川だよー+1
-1
-
257. 匿名 2025/05/31(土) 08:08:09
どれも不味くて完食できなかったな…けっこう残す人多かったし…+0
-2
-
258. 匿名 2025/05/31(土) 09:25:19
カレーの時配膳係の男子がうずらの卵みんなより多く入れてくれたけど 私うずら嫌いだったんだよね。男子って最低だと思った+0
-1
-
259. 匿名 2025/05/31(土) 09:42:04
>>258
うずらは普通個数決まってるから別添えで一個ずつ入れられると思うけど+0
-2
-
260. 匿名 2025/05/31(土) 10:25:50
>>17
仙台本当に?少なすぎない?+3
-1
-
261. 匿名 2025/05/31(土) 10:34:39
40後半だけど小学生時代たまに土曜日とか半日のときに、お持ち帰り給食てのがあった。たいてい三色パン(ジャム、クリーム、チョコ?)とバナナと飲み物のセットだった気がする。ふだんの給食はパン多め、揚げパンもあった。ごはんはわかめご飯が人気で、ソフト麺もあった。冷凍みかんも出てたし、ひな祭りの菱形ゼリーやクリスマスにはシャトレーゼのケーキが出てた。山梨です。+1
-1
-
262. 匿名 2025/05/31(土) 11:40:15
>>4
大人になってあれ再現したくて給食レシピで検索したけど、まぁ手が掛かる...
子供たちが食べるものだから丁寧に作ってるんだなぁ。
給食の先生たちありがとうございました!って改めて感謝した。+2
-1
-
263. 匿名 2025/05/31(土) 12:07:56
>>259
調理員やってるけどうずらは個数決まってないよ
個数決まってるのはデザートとか果物とか揚げ物や焼き物系
まぁ小学校はうずら出さなくなったけどね
中学校は大量に入れてるから好きな子は喜んでる+1
-1
-
264. 匿名 2025/05/31(土) 12:29:02
福井出身だけど給食センターが学校の隣にあって熱々出来立てだった
今年49歳になるけど小学校の給食は今の時代の給食と比べ物にならないくらい豪華だった
息子が中学校の時は仕出屋のような弁当でご飯も冷たくておかずも不味いと皆言ってたらしい
政治家に給料2千万渡すならこれからの子供たちに熱々の美味しいおかずの給食与えてくれと思う+1
-1
-
265. 匿名 2025/05/31(土) 12:44:37
>>51
うちも出なかった
ごはんや麺類、その他おかずは給食センターから届くけど、パンはパン工場から届いてたからなのかなって大人になってから思うようになった+2
-1
-
266. 匿名 2025/05/31(土) 13:11:02
お米が特産だったのもあって、毎日お米、たまにソフト麺だった。
パンが出たことが一度もなかったよ。揚げパン食べてみたいと思ってた!
ちなみに、お弁当だった。主食とおかずがそれぞれ別のの箱に入っていた。+1
-1
-
267. 匿名 2025/05/31(土) 13:12:07
>>1
確かに瓶牛乳は開け難くて飲み難かったけど、美味しいのが最高の利点だった
パック牛乳が給食で出た事がない世代で、紙パックでストローなら牛乳を吹く子もいなかっただろうな
牛乳飲んでる時に笑かされて牛乳吹いちゃう子も珍しくなかった+2
-1
-
268. 匿名 2025/05/31(土) 13:45:38
>>17
>>137
よこ
その画像ってこの博物館の食堂で体験用に出されてるだけで
通常はこっちだみたいよ博物館 網走監獄【公式】 on Xx.com網走刑務所で現在、出されている食事(例)です。栄養バランスの取れた内容。明治時代の網走監獄での食事からは想像もつかない充実ぶりです。 #博物館網走監獄 #網走刑務所 #食事 https://t.co/MLffTz4sZ8
+0
-1
-
269. 匿名 2025/05/31(土) 13:59:05
>>3
冷凍もずく+0
-0
-
270. 匿名 2025/05/31(土) 14:05:00
>>175
ウチは農協引き落とし
私次女なのに母がなぜが入金するの何時も忘れてて
よく青い封筒をこっそり担任から渡されてた
(=残高不足で引き落としできません)+0
-1
-
271. 匿名 2025/05/31(土) 14:08:08
>>107
餃子かはんぺんを予め選んだ時
当日食缶開けてみると
一人だけ選んだはんぺんが
餃子の大群に押されてたw+0
-1
-
272. 匿名 2025/05/31(土) 14:11:37
>>57
支度にまごつくから
さっと用意できてさっと食えるもので
みんな大好きメニューになるよね
学期末もカレーだったわ+0
-1
-
273. 匿名 2025/05/31(土) 14:36:22
>>256
全然遠かったw
全国区でないと知って衝撃でもしかしたらと思ったんだ。アンサーありがとねー+1
-1
-
274. 匿名 2025/05/31(土) 15:11:03
チリコンカン!揚げパン(味は3種類で砂糖、チョコ?、ウグイス)、ソフト麺、タカナシの牛乳。+0
-1
-
275. 匿名 2025/05/31(土) 15:42:49
半分凍かけのレモンゼリーと
米粉パンが好きでした20代です+0
-1
-
276. 匿名 2025/05/31(土) 15:48:12
ほとんどパンだった
そのパンが固くてぽそぽそしててめちゃくちゃ嫌いだった
特に黒糖の2本入りパンが+0
-1
-
277. 匿名 2025/05/31(土) 15:53:34
>>17
港区立小学校+5
-2
-
278. 匿名 2025/05/31(土) 16:21:22
>>264
田舎だと給食センターの方が珍しくて大体自校式だから冷たい給食食べたことがない
小学校も食堂タイプで全校生徒一瞬に食べてた
食堂から調理室も見えるから面白かったな+2
-1
-
279. 匿名 2025/05/31(土) 16:35:20
>>140
美味しいよね!レモンの風味はしっかりあるのに酸っぱく無いしね+1
-1
-
280. 匿名 2025/05/31(土) 16:45:32
雪見だいふく(1個)
ワインゼリー
冷凍アップル
デザート嬉しかった!
+2
-1
-
281. 匿名 2025/05/31(土) 16:46:39
>>12
私これ給食に出たことなくて存在を知ったの大人になってからだわ
学校に給食室あったから給食は暖かくて本当に美味しかった+0
-1
-
282. 匿名 2025/05/31(土) 16:59:16
>>1
40代後半
お箸はなくて先割れスプーンのみ
クジラの竜田揚げではなくて
クジラのオーロラ煮って
ケチャップみたいなソースで和えたのだった
エビチリみたいなイメージ+1
-1
-
283. 匿名 2025/05/31(土) 17:02:56
冷凍みかんと
アイスキャンディみたいに
木の棒に刺さったパイナップル
デザートは食後と言われていたけれど
早く食べないと溶けてきて袋入りのがベトベト
七夕には七夕ゼリー
星の形にくり抜いた寒天がピンク色ゼリーの中に入っていた
+3
-0
-
284. 匿名 2025/05/31(土) 17:12:28
>>280
あの1つ入りの雪見だいふくって、給食用に作られたものなんだろうね。給食に雪見だいふくが出ると必ず「ベルマークを捨てないでください。クラスでまとめて出してください」って校内放送してたな。懐かしい。+3
-1
-
285. 匿名 2025/05/31(土) 18:07:35
これが出る日に欠席者がいると、大ジャンケン大会になった。+2
-1
-
286. 匿名 2025/05/31(土) 18:12:33
おかしなおかしなめだまやきっていうメニューがめちゃ美味しくてみんな大好きでした☺︎
目玉焼きの黄身部分が缶詰の黄桃、白身部分がカルピスゼリーで大きめのアルミホイルに入ってて…!+0
-1
-
287. 匿名 2025/05/31(土) 18:23:17
ABCスープが飲みたい
あのチープで薄くて柔らかいアルファベットのマカロニが最高なんだよ+1
-1
-
288. 匿名 2025/05/31(土) 19:12:02
コッペパンは夕方になるとカチカチになってた
あんなに乾燥するもんかね+0
-1
-
289. 匿名 2025/05/31(土) 19:28:31
>>30
この画像よく見るけど、網走監獄博物館のレストランで提供されているものだよ
この定食は1050円+1
-0
-
290. 匿名 2025/05/31(土) 19:39:06
>>264
地方の田舎
私の時代は中学校からはお弁当持ちだったけど
かなり前から小学校と同じ地域で作るようになった
公立高校も付近にあれば同じメニューで出るところも
小学生の量に比べて
中、高生は気持ち量が多くなっている程度
お皿の面積がかなり見えてゴソゴソ
昔、小学生の時
少食の子は絶対残すような量だったのに
今の高校生の量の方が少ない+0
-0
-
291. 匿名 2025/05/31(土) 20:06:51
>>287
これ売ってるよ。西松屋とかベビー用品店でよく見る
でも給食ほど美味しくは作れなかったな+0
-1
-
292. 匿名 2025/05/31(土) 20:20:25
デザートはクリスマスの時にケーキが出た事だけ覚えている。主食はパン。ご飯はたまに出てきて牛乳との食い合わせが嫌だった+0
-1
-
293. 匿名 2025/05/31(土) 20:36:32
>>260
2007年の時仙台の小学生だったけど全然違う笑
主食・主菜・汁物・副菜(デザート)ちゃんとありました!
+0
-1
-
294. 匿名 2025/05/31(土) 23:27:12
焼きそばにちくわが入ってたり、よもぎ餅みたいな物の中にチーズが入ったのがシチューに入ってたり、意外と個性的な給食だったかも。
後に教師になった友人が私の母校に赴任して「あの学校は給食が不味い」って言ってたけど、私は結構好きだった。
少食だったから食べ切るのには苦労したけど。+0
-1
-
295. 匿名 2025/05/31(土) 23:27:59
アイスクレープ好きだった。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する