-
1. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:07
美味しく食べる方法、どの古米が美味しかったかなど情報交換しましょう!+17
-32
-
2. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:23
炒飯+61
-1
-
3. 匿名 2025/05/28(水) 12:24:40
チャーハンとかパラパラ系+45
-1
-
4. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:08
微舌だからなんでも美味しい+23
-8
-
5. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:09
炊くときにはちみつ入れる
本みりんでも可+57
-5
-
6. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:13
お酒入れて炊く+41
-1
-
7. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:15
浸水時間を長くするといいらしいね
混ぜご飯にしちゃう!
+26
-1
-
8. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:18
2021年産なんて、何をしたって不味いのは確実。+160
-24
-
9. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:23
チーズリゾットよく作ってるよ
+7
-1
-
10. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:27
五穀米や押し麦を混ぜる+17
-3
-
11. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:31
+1
-51
-
12. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:36
大さじ1杯くらいもち米をいれるとふんわりしたお米になりそう
無理ならチャーハンとかカレー+7
-3
-
13. 匿名 2025/05/28(水) 12:25:46
お米にポン+2
-1
-
14. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:02
悲しいトピ+63
-4
-
15. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:31
古米を食べた事無いからわからないけれど
タイ米なら炒飯でしか食べられなかった
+36
-1
-
16. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:46
カレーライスにする+18
-1
-
17. 匿名 2025/05/28(水) 12:26:59
>>1
古くても新米と変わらなく美味しいよ+4
-25
-
18. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:12
>>8
安い飲食店は昔から古米やで+72
-3
-
19. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:14
>>5
私、以前みりんを入れて炊いてみた事あるんだけど、それほど違い感じなかったなぁ…
やったことある人、どうですか?+6
-0
-
20. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:19
カレーライスにする🍛+4
-1
-
21. 匿名 2025/05/28(水) 12:27:52
オムライス、チャーハンとかは定番
白米で食べるならもち米を少し混ぜる+9
-1
-
22. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:24
炒飯くらいしか思いつかないなw+4
-2
-
23. 匿名 2025/05/28(水) 12:28:44
炊きたてが美味しいだろうから24時間以内に終わる量炊いてた
1,5合か2合
こまめに炊かないといけないが
親戚から古米貰った時そうしてた
劣化早いから+11
-1
-
24. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:46
>>1
古代米と混ぜて炊く+0
-1
-
25. 匿名 2025/05/28(水) 12:29:55
少しモチ米をまぜて炊くと美味しいよ+7
-1
-
26. 匿名 2025/05/28(水) 12:30:55
家畜の餌+4
-10
-
27. 匿名 2025/05/28(水) 12:31:44
>>18
横だけど飲食店の米はまずい。+32
-2
-
28. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:24
【なぜ輸出増?】「米って足りてないのでは?」政府は輸出量を2030年までに『約8倍』の目標 いざというとき“国内向けに変更”か…ただ現実的には簡単じゃない!?【解説】(2025年3月14日)www.youtube.com一向に下がる気配がない米の価格。背景には「消えた米」の問題があるとされ、政府は備蓄米の放出を決めました。 そうした中、にわかに注目を集めているのが「米の輸出」。政府は米の輸出量について、2030年までに35万トンと、去年の4万6000トンの8倍...
+0
-0
-
29. 匿名 2025/05/28(水) 12:32:38
>>26
そう。そしてその家畜が今は日本の低所得帯…+2
-6
-
30. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:06
香り米使うとか?
例えば下記みたいなの
私は別の香り米使ってるからこれがどんな香りか分からんけど
私の使ってるのは香草のいい香りがする
高知県産 香り米 1kg | 高知ケンベイ公式オンラインショップ shop.kochikenbei.com高知県産 香り米 1kg |高知ケンベイ公式オンラインショップshopping_cart0close合計 ¥ 0現在カート内に商品はございません。すべての商品品種別 仁井田にこまる コシヒカリ ヒノヒカリ 汢ノ川1号産地別 高知県産 高知県四万十町産 高知県嶺北産 高知県大野...
+1
-4
-
31. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:26
>>5
凍らせておいたお酒もオススメ
ふっくら柔らかいのが好きな人は是非+10
-1
-
32. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:29
古米はよく洗って水を少し多めにして土鍋で炊くといいよ、どれだけの古米にもよるけど、1.2年くらいの古米なら何も入れなくてもまあまあ美味しくなります+8
-1
-
33. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:30
>>19
味醂風調味料だとあんまり変わらないかも。良い味醂いれたらツヤっとした気がする。+7
-1
-
34. 匿名 2025/05/28(水) 12:33:45
寿司にする+0
-0
-
35. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:00
買うお米でお金ある人か、そうでない人か分かる。イヤな世の中になったもんだ。+6
-1
-
36. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:01
>>18
この前フードコートの牛角でたべたらご飯が美味しくなかった
食べられないレベルとかではないけど、あんまり美味しくないなって
やっぱり古米なのかな+48
-0
-
37. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:24
料理酒を少し入れて炊くと、古米のニオイが和らぐ気がする+4
-0
-
38. 匿名 2025/05/28(水) 12:34:53
>>17
農家さんが冷蔵保存しててそれを直で買って、精米、冷ましたあとにすぐ冷蔵保存すれば美味しい
備蓄米はいろんな中間業者通るから果たしてそこまで水分量を保てるか…
古米は新米と混ぜて食べるのもだと思う
古米:新米 5:5
古古米:新米 3:7
くらい+6
-3
-
39. 匿名 2025/05/28(水) 12:35:26
>>35
それは前からだよ
魚沼産コシヒカリしか食べたことがないとか、いつも龍の瞳食べてる人と、安いコシヒカリ買ってる人とではお金を持ってるかどうかは違った+8
-2
-
40. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:12
パエリアは?+1
-1
-
41. 匿名 2025/05/28(水) 12:36:41
古米と新米並べて食べくらべればわかるかもしれないけど、別々に食べたらどちらも美味しい
+2
-4
-
42. 匿名 2025/05/28(水) 12:37:41
>>32
パールライスの備蓄米を買ったけど
洗えば洗うほど米が粉々になっていったんだけど、どうすれば良かったんだろう…+2
-0
-
43. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:07
>>29+27
-4
-
44. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:09 ID:cfFOXCQ7uu
普通の米を半分混ぜる、浸水時間を長くするって昨日の夕方のニュースでやってたよ。
それでも炊き上がりの米から黄ばみやニオイを感じるかもしれません。だってさ
このニュース見た時はまだ放出されるのが何年度産とか言ってなかったんだけど、そのあと21年度産まであるって知って、貴重な24年産の米にそんな古いの混ぜられるか!ってなったわ+4
-0
-
45. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:32
古米を食べてみないとわからん+6
-0
-
46. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:38
いつも買ってた単一原料米のコシヒカリから低価格の複数原料米に変えた
それでうるち米3:もち米1の割合で炊いてる
食感はミルキークイーンに似た感じ
古米(古古米になるのかな)買う事あればそれに合う配合で+3
-0
-
47. 匿名 2025/05/28(水) 12:39:52
なぜいつから日本人はこんなに思い上がってしまったんだろう?
古米だって食べられるだけありがたいと思わないんだろうか?+13
-15
-
48. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:10
激安店舗とかでたまにあるけどまじで驚くほど美味しくないよね+6
-0
-
49. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:42
>>42
米が割れる条件は温度差がおおいよ
冷蔵保存からいきなり温めの水道水とかで洗うと割れたりする。
まぁ…単に保存状態わるくて水分量抜けたんだろうな
備蓄米の正解は玄米のまま売ることだと思うんだよね…+12
-0
-
50. 匿名 2025/05/28(水) 12:40:44
>>46
もち米は意外とありだったわ+4
-1
-
51. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:13
>>1
吸水をしっかりする。できればいい水で炊く。これだけで全然違う+4
-0
-
52. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:22
>>1
浸水時間を長めにとって炊いてます!
元々硬めが好きですが、粒が立って美味しいですよ😋
古米も新米も常に美味しくいただいています。+3
-1
-
53. 匿名 2025/05/28(水) 12:41:54
一、二回目の水はすぐに捨てる!
最初の水分吸っちゃうから。古米は臭みがあるから。+4
-2
-
54. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:23
精米したて炊いたら美味しいよ
精米器1万しないからおすすめ+0
-3
-
55. 匿名 2025/05/28(水) 12:42:39
>>8
備蓄米ってそんな前のやつだと思わなかったから軽く衝撃。+89
-3
-
56. 匿名 2025/05/28(水) 12:43:38
>>4
わたしも
実家が米農家だから一年前の米とか普通に食べるけど、まずいとか思ったことないや+8
-3
-
57. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:14
>>8
えっ!?そんな古いやつなの!?
絶対マズイやん…+22
-4
-
58. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:16
>>35
昔からじゃない?安い店で安い米食べてる人もいるし(すごいまずかった)新潟の魚沼産やこしいぶき買って食べてる人もいるし。美味しい米食べてる人は、まずいの食べられないよね+7
-1
-
59. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:18
>>32
土鍋いいですよねー
私もよくします
よこ+2
-0
-
60. 匿名 2025/05/28(水) 12:45:32
>>26
家畜のエサスーパーで売るなよ笑+8
-1
-
61. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:23
>>18
古米だと正直すぐ分かるよね
色味、うまみ全然違う。
安い定食屋なんかは仕方ないだろうけどさ+19
-0
-
62. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:31
>>8
無いものは無いでお金が無い家庭は買うしかないから、これをどうするかという話であり、ここで不味いというレスは必要ないよ+19
-4
-
63. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:25
>>56
よこ。米農家なら保存とかしっかりしてそう。うち、何年か前に義父から(趣味で農業してるくらい)そう古くもない米をもらったんだけど白いうねうねした虫がたくさん湧いてて気持ち悪かった。+11
-0
-
64. 匿名 2025/05/28(水) 12:47:27
>>43
進次郎さんに実食してもらいたいよね
感想もきいてみたいし
国民はそれ食べるんだからさ+15
-2
-
65. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:06
>>8
5年保管なんだよね
5年経ったら家畜の餌
ただ最新式の冷蔵庫で適切に管理しているから、新米と食べ比べても遜色がないと言いつつも、お米内部の水分量が減っているから水加減調節してねって感じらしい+50
-2
-
66. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:18
>>36
CoCo壱のカレーを昨年、初めて食べたんだけど米が美味しくなくて残念だった+13
-0
-
67. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:45
>>56
今は他人に貸してて作ってないから貰えないけど、祖母の家が米農家だったから分かる
玄米のままだと1〜2年ぐらい前だと普通に美味しいよね
よこ+7
-0
-
68. 匿名 2025/05/28(水) 12:48:47
>>64
意味ないよ。「米の味がしますね」で終わり。+20
-0
-
69. 匿名 2025/05/28(水) 12:50:31
>>43
農家からしたら古古古米を1800円で売ろうとしてることが怖い
うちだと古古古米は欲しいならすきなだけ持ってっていいよーとか言うレベルの米だよ+27
-1
-
70. 匿名 2025/05/28(水) 12:51:04
たまに親戚から古米もらったけど色がイマイチ。雑穀米を混ぜて炊いてたよ+2
-0
-
71. 匿名 2025/05/28(水) 12:51:59
>>54
いやいやいや
空気読んで…
4年前の古古古米がこれから売られるのよ。
それをどう美味しくなるように工夫する?
ってトピなのよ。+4
-2
-
72. 匿名 2025/05/28(水) 12:53:20
コメ油をティースプーン一杯弱入れて炊く。
あとは吸水時間を増やす。+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:07
>>15
タイ人の親切さは有り難かったけど、タイ米は不味かったよね
ブレンドでも二度と食べたくない+17
-4
-
74. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:27
備蓄米ってやっぱり美味しくないのかなぁ
これからの季節に弁当に詰めてどんな感じなのか心配だ+2
-0
-
75. 匿名 2025/05/28(水) 12:55:44
>>68
小泉米と名付けよう+3
-1
-
76. 匿名 2025/05/28(水) 12:56:48
>>73
あれ茹でて蒸して軽く塩とかココナッツオイルとかふりかけて食べるものだし、調理知らないと美味しくないよなぁ+4
-0
-
77. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:19
>>71
横
再精米というのかな、金属網のザルの中で手でかき回して、表面を削る感じで糠臭さを取っている方法を見たことがあるよ
家庭用精米器で軽く再精米すると味が良くなるよということだと思う+4
-0
-
78. 匿名 2025/05/28(水) 12:57:46
ブラジルでフェジョンを食べて私は美味しかったから日本でも作ったけど
日本のお米では美味しくなくてタイ米で作ったら美味しかった
どうやったら少しでも美味しく食べられるかのトピで
どうやっても不味いなんて言える人にはなりたくないな+5
-2
-
79. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:00
>>1
軽く精米すると変わらない美味しさと聞いた。
後は食べるだけ炊く。
保温すると味落ちる。+0
-0
-
80. 匿名 2025/05/28(水) 12:58:11
ケチャップライス
そばメシ
お粥
とかなら多分食べられるんじゃなかろうか
+0
-0
-
81. 匿名 2025/05/28(水) 12:59:40
>>73
タイ米美味しいよ。
日本のように、炊飯器で炊いて食べようとするのがまちがってるだけで。
カレーと合わせたり、チャーハンにすると美味しい。+9
-6
-
82. 匿名 2025/05/28(水) 13:00:05
実家農家で米は作ってないんだけど時々近所から古米や古古米を玄米で貰ったりしたのを譲ってもらって食べてるけど、圧力鍋で炊いてるからか普通に美味しい
アサヒ軽金属の活力鍋使ってる+4
-0
-
83. 匿名 2025/05/28(水) 13:00:18
>>11
パフォーマンス大好き男+19
-0
-
84. 匿名 2025/05/28(水) 13:01:23
>>41
食べたことないでしょ
私ごはん好きではなくて、結婚した頃お米なんてどれも同じでしょってドラッグストアで1番安いお米を買ったの。
何がまずいかは表現できないけれど本当にまずかった
そしてお弁当に入れたそのごはん
冷めたらもっとまずかった
それから私は銘柄米しか買わない+7
-3
-
85. 匿名 2025/05/28(水) 13:02:38
>>71
玄米で温度管理してるから、思ってるほど不味くはないよ。
ただ、炊き立てを食べ切った方が良いとは思う。
できればご家庭で、ちょっとだけ精米し直すとなお良い。
どうしても受け付けないなら、百貨店などで2024年産の米を買えば良い。
8月末には新米の収穫が始まるよ。+2
-0
-
86. 匿名 2025/05/28(水) 13:03:21
>>80
お粥は割と米の美味しさに左右されると思うけどな。
リゾットならアリ。+4
-0
-
87. 匿名 2025/05/28(水) 13:05:10
>>8
適切に管理された玄米なのでそれなりに食べることが出来る、なんにでも文句付けないと死ぬの?+23
-2
-
88. 匿名 2025/05/28(水) 13:06:35
>>11
絶対新米だろ+22
-0
-
89. 匿名 2025/05/28(水) 13:07:36
実家農家で数十キロ単位で残る事あるから古米は普通に食べてたけど言われなきゃ解らないレベルだよ
古古米になるとあからさまに味が落ちてそれより古いと食べられたもんじゃない+5
-0
-
90. 匿名 2025/05/28(水) 13:07:54
夏だから日本酒と梅干し入れようかな+1
-0
-
91. 匿名 2025/05/28(水) 13:09:39
>>81
そうそう。日本みたいに白米として和食として食べるための物じゃないだけで、あれはあれで美味しい。
逆に例えばメキシカンに日本のもちもちした米使うとベチョって合わないし、ナシゴレンとかはパラパラしたロンググレインの米の方が美味しかったりするからね。
適材適所にすればいいのよね。
+9
-0
-
92. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:08
>>81
そうそう、タイ米に限らずお米にあった食べ方があるよね
日本のお米だってお寿司に向かないお米があったり
チャーハンに向かないお米があったり
料理によってはあえて古米を使うお店があったりするくらい
品種によって水分量も粘り気も違うから
古米ならそれに見合った浸水時間をとるとか水を増やすとか
炒めたり炊き込みにしたりと工夫すれば美味しく食べられると思う
+1
-0
-
93. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:30
カレーで白米を思い存分食べたい
それだけで幸せかも+2
-0
-
94. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:34
家庭用の精米機にかけると古米はかける
割れた米は美味しくなかった
食べきれる量だけ炊いて、黒米や16穀米混ぜると少しはマシ+2
-0
-
95. 匿名 2025/05/28(水) 13:11:57
田んぼを貸しているので秋に1年分の米が届くのですが、毎年夏くらいから急に味が落ちるので、そうなったら圧力鍋で炊いています。
ちなみにアサヒ軽金属をの活力なべです。+1
-0
-
96. 匿名 2025/05/28(水) 13:13:55
>>79
古米は白米磨きすると細かく割れたりする+0
-0
-
97. 匿名 2025/05/28(水) 13:18:19
>>1
日本酒と良い油をたらり、して炊飯します
古米から抜けた甘みと粘りを足すことが出来る
あとは炊き込み、雑穀や麦を混ぜて炊く、ピラフ炒飯チキンライスなど味つきご飯に!
お茶漬けにしても美味しいよ〜+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/28(水) 13:18:27
>>84
横だけど精米してから時間経ってたのかもしれない
どれだけ高い銘柄米でも売れなくて長期間雑に放置されてたのは美味しくない
逆に適温できちんと玄米で保管されてて食べる前に精米したご飯は古米でも美味しい
精米した後は生鮮食品と同じ+6
-1
-
99. 匿名 2025/05/28(水) 13:20:27
>>5
酢か、酒か、みりん、どれかを入れるといいって、TVでやってた
あと、ハチミツ入れるとツヤが出るって
私的には新しい米と混ぜて炊くと普通に食べれるなと思うけど…さすがに2021年、2022年産は古過ぎて想像できない+14
-1
-
100. 匿名 2025/05/28(水) 13:21:02
>>8
去年獲れたお米は…?
私たちなんで古古古米なんて食べさせられようとしてるの?おかしくないか?+39
-4
-
101. 匿名 2025/05/28(水) 13:21:59
古米って臭うよね
+6
-1
-
102. 匿名 2025/05/28(水) 13:24:01
古米は古米だけで炊きたい
勝手にブレンドしないでほしい+5
-0
-
103. 匿名 2025/05/28(水) 13:25:46
まず精米する+0
-0
-
104. 匿名 2025/05/28(水) 13:26:10
古米も新米もコメなんですよね、皆さん此処が肝なんですよ。+0
-5
-
105. 匿名 2025/05/28(水) 13:29:22
>>101
冷めるとますます美味しくないよね
おにぎりは新米で作りたいから高いけど銘柄米買ってる+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/28(水) 13:30:16
米油を少し足すと良いって見たような+3
-0
-
107. 匿名 2025/05/28(水) 13:36:30
>>8
そうなんだよ
古米、古古米、古古古古米なんて不味いからいらない
なんでみんな備蓄米備蓄米騒いでるのか不思議でならない
みんなそんなに貧乏なの?
良い車乗って、週末はどこも混雑してるのに?+51
-7
-
108. 匿名 2025/05/28(水) 13:37:42
ファミマで1キロ売りするらしいから試しに食べてみて決めるかな。
+7
-0
-
109. 匿名 2025/05/28(水) 13:38:20
農家さんが2021年のなんて家畜の餌だって言ってたよ🫨+6
-0
-
110. 匿名 2025/05/28(水) 13:40:35
もち米少し混ぜる+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:11
サラダ油入れて土鍋で。
基本、古米食べてる。+1
-1
-
112. 匿名 2025/05/28(水) 13:41:29
>>107
私もそう思う
備蓄米なんか欲しくないんだよ
今まで普通に買えて食べていたお米を食べたいんだよ
あいつらどこに行ったんだよ+42
-5
-
113. 匿名 2025/05/28(水) 13:42:24
>>109
そりゃあ普通に売っても売れないから政府は家畜の餌など加工用米として売っているだけ
高値だから工夫すれば食べられるお米を売買するのは何の問題もないし
むしろ歓迎すべきことで食べたくない人は買わなければいいだけ
+2
-0
-
114. 匿名 2025/05/28(水) 13:42:33
>>107
コメ主は買わなきゃいいし、買いたい人が買えばいいし、選択肢が増えたのは良かったんじゃないの?
文句言ってるコメ主もよくわからんし不思議。+13
-2
-
115. 匿名 2025/05/28(水) 13:44:21
>>111
自レス。ずっと炊飯器使ってないから、外食して『このご飯、前の日のご飯だよね?』って感じる事が多くて、
自分んちの土鍋で炊いた古米の方が美味しかったりする。+3
-0
-
116. 匿名 2025/05/28(水) 13:44:33
>>112
6年度産のお米普通に売ってるけど…
コメ主のスーパーは備蓄米しか置いてないの?
どこに住んでるのよ…+6
-1
-
117. 匿名 2025/05/28(水) 13:44:36
>>112
アマゾンにも楽天にも売ってるよ
そんなに食べたいのに何故買わないの?+5
-1
-
118. 匿名 2025/05/28(水) 13:44:54
>>11
ごめん
やっぱ顔だけは可愛い
+6
-16
-
119. 匿名 2025/05/28(水) 13:45:08
海外には安い新米が並んでいるのに
日本人は古米を食べなければならないって+9
-1
-
120. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:07
>>26
議員からしたら一般国民は家畜同然+5
-0
-
121. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:17
>>109
数年前の古米をJAが出し渋りしてるんだからしょうがないじゃん。+1
-0
-
122. 匿名 2025/05/28(水) 13:46:45
>>1
絶対30分間吸水
おひつ買ったわ(涙)あとわっぱの弁当箱も
ただでさえ小さいし水分なくて割れたりヒビが入ってるから 肌と一緒!保水に保湿よ
+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/28(水) 13:50:59
>>18
安い定食屋でまずいご飯だったことがある。
二度と行ってない。+16
-0
-
124. 匿名 2025/05/28(水) 13:52:13
>>55
私も今日ニュースで初めて知った。離乳食&幼児食だから、災害時ならまだしもかなり古いお米はあげたくないなぁ。でも物価高きついから大人用として買おうかな。+8
-0
-
125. 匿名 2025/05/28(水) 13:52:31
ビビンバが普通のお米より美味しく感じた。
毎月宅配してもらってるんだけど古米って表現で届いてないけど、臭かったからたぶん古い。
それ思うとやっぱり炊き立ての白ごはんやおにぎりは特別だね。+0
-0
-
126. 匿名 2025/05/28(水) 13:53:53
>>118
視力検査しておいで+1
-0
-
127. 匿名 2025/05/28(水) 13:54:40
>>81
申し訳ないがもちもちの白米を食べたい+0
-2
-
128. 匿名 2025/05/28(水) 14:02:16
ちゃんとした米が5キロ4000円代なのと古古古米が5キロ1800円なのって何か違うんだろうか、どっちにしろ高いままじゃね?+0
-0
-
129. 匿名 2025/05/28(水) 14:04:16
>>64
この間官邸で出してもらい食べたってニュースでやってたよ。「普通に美味しくいただきました」みたいなこと言ってた。まぁでもおいしくないとは言えないよね+4
-0
-
130. 匿名 2025/05/28(水) 14:04:50
>>73
タイ米はタイ米として食べれば美味しい。
タイ米を日本米と同じように食べたらそりゃあおいくないよ。そもそも合う調理法が違うのさだから。
+9
-0
-
131. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:07 ID:OrZLoRV3he
>>107
子沢山や育ち盛りの子供らがいる家庭は大変だろーよ
そりゃ美味しいってわかってる米食べさせてやりてーーーーわ!!!+22
-2
-
132. 匿名 2025/05/28(水) 14:06:20
古米は炊き込みご飯とか美味しいよ。
新米を炊き込みご飯にすると柔らかすぎちゃう。
古米は特別不味くもないけど。+2
-0
-
133. 匿名 2025/05/28(水) 14:07:53
>>119
海外のも新米ってほどでは無かった。
安いのは、売れないから値下げしてるんだと思う。
+1
-0
-
134. 匿名 2025/05/28(水) 14:09:07
>>55
二年おきくらいにローリングストックみたいにしてるんだと思ってたから私もそんなに古いお米と聞いてびっくりした
古いお米食べても体に支障ないのかな
美味しくないだけならまだ我慢できるけど小さい子供にあげるの大丈夫なのかな+23
-1
-
135. 匿名 2025/05/28(水) 14:10:24
>>5
試したけどイマイチだったなー+1
-0
-
136. 匿名 2025/05/28(水) 14:14:21
>>114
選択肢て言うなら、アメリカ産の米もっと輸入してほしい
近くのスーパーにはないんだよね
古い米食べるぐらいなら海外産の方が百倍良い(中国韓国除く)+4
-0
-
137. 匿名 2025/05/28(水) 14:15:49
つい先日、家で古米を消費したよ。炊き込みご飯が1番良かった。炊飯器でピラフ、ドライカレーも良かった。蜂蜜を入れて炊くはイマイチ。ワカメご飯、グリーンピースご飯など素材の味がわかるのもイマイチ。新しいお米に少しづつ混ぜてカサ増しは大丈夫だった+3
-0
-
138. 匿名 2025/05/28(水) 14:17:04
>>3
元々水分が減ってて炊いてもパラパラに近いからチャーハンたしかにいいよね
3年前の米をチャーハン用に使ってます
あとリゾット、雑炊+4
-0
-
139. 匿名 2025/05/28(水) 14:18:01
>>120
ということがこの一件で明白になったね+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/28(水) 14:18:47
>>1
古米どころか古古古米らしいよ
本来なら飼料用で1キロ10円で売られてるやつらしい
それを4キロ2000円ってなぁ+6
-0
-
141. 匿名 2025/05/28(水) 14:19:01
先週3380円で備蓄米買ってしまって早まったな…
ファミマ1キロが出るとはな
浸水時間長め、よく冷やす、酒か酢かみりんを入れる
というのがコツなのかね
なんかそれなら6年産のお米をおいしく食べたいが高過ぎるのよね(´;ω;`)+4
-0
-
142. 匿名 2025/05/28(水) 14:19:57
>>18
業務米と言われてるお米ってあるじゃん、あれも要するに古いお米だったんだろうか?+2
-1
-
143. 匿名 2025/05/28(水) 14:20:40
>>112
高いけど普通に売ってるじゃん+8
-0
-
144. 匿名 2025/05/28(水) 14:21:31
>>134
横
虫が湧いてなければ問題ないのだけど炊いてもやっぱりおいしくはないよね、ちょっと独特の香りもする。お腹を壊すことはないよ!一人暮らしの時、自炊しなさすぎて、引っ越した当初に買ったお米を消費するのに4年かかったんだけど体はなんともなかった笑+5
-0
-
145. 匿名 2025/05/28(水) 14:22:59
冷蔵庫で2時間浸水する
ミネラルウォーターに酒少々で土鍋で炊く
炊き込みご飯にする
+0
-0
-
146. 匿名 2025/05/28(水) 14:26:53
>>142
業務米=古米ではないはず
新米の業務米もあるし+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/28(水) 14:27:36
>>65
うち家庭用のお米の保冷庫あるけど24年米でももうあんまりいい匂いしなくなったよ
2021年のはさすがに匂いは隠せないと思う+7
-0
-
148. 匿名 2025/05/28(水) 14:28:29
>>1
すっごいお腹空いてる時に食べる+0
-0
-
149. 匿名 2025/05/28(水) 14:31:40
新米以外は古米だし産地が国内産表記はブレンド米なのに今まるではじめて食べるみたいな盛り上がりで笑う
+0
-1
-
150. 匿名 2025/05/28(水) 14:36:19
>>100
買わなきゃいいだけだよ。+7
-0
-
151. 匿名 2025/05/28(水) 14:38:10
>>8
ワインとかなら寝かせば寝かすほど美味いのに何故米は不味くなるんだろ?+1
-3
-
152. 匿名 2025/05/28(水) 14:39:25
>>146
そうなんだね、業務米ってなんだかおいしくないぞと思ってたので「もしかしてあれが古米なのかな」と思いました!違ったね、失礼しました+1
-0
-
153. 匿名 2025/05/28(水) 14:40:36
>>65
ふつうに考えて5年は長すぎるわ
せいぜい3年前くらいまでかな
個人的には新米の1つ前まで+8
-1
-
154. 匿名 2025/05/28(水) 14:40:49
>>107
だよね。ガルちゃんって自称金持ちが多いのに何故かしら?
古米なんて実家で米作ってた時に食べていたからもう食べなくていい。私は古米も古古米、古古古米も嫌だから買わない。お金に困ってないし。+6
-1
-
155. 匿名 2025/05/28(水) 14:44:31
最初に吸う水が大事なのでミネラルウォーター(軟水)でサッと洗ってから水道水で研ぐ
冷蔵庫で2時間浸水
冷たいミネラルウォーターと酒入れて土鍋で炊く
土鍋は保温機能ないのですぐ食べないなら即冷凍する
においや状態が気になったらもう一度精米するのも有り+1
-0
-
156. 匿名 2025/05/28(水) 14:45:11
>>1
国民に古米おにぎり食べさせてあげたい+0
-2
-
157. 匿名 2025/05/28(水) 14:46:18
>>11
胡散臭いにも程がある+9
-0
-
158. 匿名 2025/05/28(水) 14:57:19
進次郎米 米次郎と大人気の小泉先生😊+0
-0
-
159. 匿名 2025/05/28(水) 14:58:01
なんかタイ米食べたくなってきた
売ってるかな+1
-2
-
160. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:21
>>65
真空パックにして最新の冷蔵庫入れとけば違ってくるだろうけど、冷蔵庫だけだと…
日本人は家畜同様ってことね。+6
-1
-
161. 匿名 2025/05/28(水) 15:06:03
炊くと黄ばんでる、、+2
-0
-
162. 匿名 2025/05/28(水) 15:08:31
平成5年産の古米なら炊いてみたけど、お米の粒が若干小さい気がする+2
-0
-
163. 匿名 2025/05/28(水) 15:08:56
>>100
結局、投機になった事も触れない
普通はなぜ急激にお米が無くなったのかを追究すべきなのに
これじゃ、来年も変わらない+22
-0
-
164. 匿名 2025/05/28(水) 15:10:51
>>92
いちいち炒めたりとか炊き込むのが面倒なんだよ
普通の日本米なら炊飯器で炊いただけでそれにたまごかけたり納豆と混ぜたりするだけでも美味しく食べられるから手間がかからなくていいの+2
-1
-
165. 匿名 2025/05/28(水) 15:11:09
>>107
備蓄米が出回る事で安くなると思ってる層がいるんじゃないかな
先物取引で値段釣り上げてるから来年も上がる一方なのに+4
-0
-
166. 匿名 2025/05/28(水) 15:15:58
>>144
実体験談!!笑
ありがとう!じゃあ味さえ我慢して買って食べてみようかな+3
-1
-
167. 匿名 2025/05/28(水) 15:19:02
>>5
ご飯が黄ばむのが早くならない?
+5
-0
-
168. 匿名 2025/05/28(水) 15:24:39
>>119
去年の段階で契約してるからじゃない?
日本にもそういったお米はあるはずなのに
高値で売ろうとする業者さんが儲けているだけだと思うよ+2
-0
-
169. 匿名 2025/05/28(水) 15:24:45
>>100
そりゃー政府の役人が日本人じゃない可能性。
そいつらが日本国民を豚かなんかだと思ってるんじゃない。+3
-0
-
170. 匿名 2025/05/28(水) 15:41:28
>>100
天候が暑くて
一等米の比率は減ったみたいだね
地域のブランド米も
格付け下がってたし+3
-1
-
171. 匿名 2025/05/28(水) 15:58:03
>>164
そういう人は買わなければいいだけでしょ
無理に食べろと言われているわけでもないし
普通の日本米はお金さえ出せば今も普通に買えるんだから+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/28(水) 15:59:07
>>8
外国産よりマシ+2
-1
-
173. 匿名 2025/05/28(水) 16:01:42
>>162
古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古古米+1
-1
-
174. 匿名 2025/05/28(水) 16:19:36
>>17
寿司屋はあえて古米を買うと聞いたよ
新米は水分含有量が高く、べチャッとなりやすいけど、古米はちょうどよく炊けるんだって
家でも、古米で手巻き寿司やちらし寿司、いなり寿司などを作ったら?+2
-0
-
175. 匿名 2025/05/28(水) 16:20:31
>>173
ごめんw令和5年だった+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/28(水) 16:29:21
>>144
独特の匂いするよね!今使ってる米がよく分からん国産米で多分色々混ざってると思うんだけど、食べる時に独特な匂いする。+1
-0
-
177. 匿名 2025/05/28(水) 16:29:47
>>173
ww+0
-0
-
178. 匿名 2025/05/28(水) 16:31:30
>>107
うちは裕福ではないけど、いつも買ってる銘柄買い続けると思う。+8
-0
-
179. 匿名 2025/05/28(水) 16:34:24
古米不味いって言っても、外国産米より美味しいと思うよ。ちゃんと保存管理されてるし。+4
-2
-
180. 匿名 2025/05/28(水) 16:39:37
>>5
お米2合に大さじ1〜1.5みりんをいれると高級米みたいになるって昨日テレビでやってたよ。+4
-0
-
181. 匿名 2025/05/28(水) 16:54:34
>>179
古米までは食べたことあるから問題なし
古古米は食べたことないけど、大丈夫なのかな+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/28(水) 16:55:17
餅米はないので正月に食べきれなかった切り餅を入れて炊いてみようかとみようと
+2
-1
-
183. 匿名 2025/05/28(水) 17:01:57
>>142
違うと思う+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/28(水) 17:02:55
>>179
ニュースで食べ比べしてたけど23年産のお米100%で食べるのはきついって言ってたよ+4
-1
-
185. 匿名 2025/05/28(水) 17:13:58
水多め
浸水時間長め
炊く前に氷ふたかけ+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/28(水) 17:28:58
サラダ油と料理酒(または味醂)を入れて炊いたことある
それでも入れないよりはマシって感じ
新米の美味しさには全く勝てない+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/28(水) 17:36:05
>>1
備蓄米って、そもそも家畜のエサにするためのものだって言うじゃない
そりゃそうだよね、古古古米なんか食えるかっていうの
小泉さん、自宅で食べないでしょ?古古古米+3
-0
-
188. 匿名 2025/05/28(水) 17:49:57
夕方のローカルニュースで地元の米業者に備蓄米が入荷したってやってた。
1年古米のハナエチゼンってお米を100%と地元の米を半分ブレンド、7割ブレンドで社内で試食会してた。
社長が「これは古米だなってわかるのもありますね」
とのこと。1年古米でも古米の味みたい。
その業者さんは新しいお米とブレンドして売るみたいだった。
やっぱり新米とブレンドして、さらにお酒やみりんを足して炊飯かな…
+0
-0
-
189. 匿名 2025/05/28(水) 18:05:23
町のお米屋さんには2021年産の古古古米しか出さないって酷い話よね+2
-0
-
190. 匿名 2025/05/28(水) 18:06:54
>>184
2023年産の古米なら今炊いて食べてるけど、とくにこれと言って特徴ないよ
ファミレスで出てくるご飯と変わりない+1
-0
-
191. 匿名 2025/05/28(水) 18:34:49
>>107
備蓄米とか絶対いらないよね笑
配られてもいらない。
うちも育ち盛りの子がいるから毎月15キロの消費あるけど、他のものを削ってても美味しい米をかう。+4
-1
-
192. 匿名 2025/05/28(水) 19:21:35
古古古米とか聞くとどうしても大沢たかおの「ココココ…」の画像思い出しちゃう+3
-0
-
193. 匿名 2025/05/28(水) 19:25:40
以前とあるスーパーで新米買ってた時、研いでたら米がどんどん割れていくし炊き上がるとなんか臭うしすぐ黄色くなるしでなんかおかしいと思ってた
最近聞く古い米の特徴そのものだからもしかしてあれ新米と称して古古米だったのかもと思った
+1
-1
-
194. 匿名 2025/05/28(水) 19:28:44
>>192
と聞いて勝手に脳内で祭りが始まってしまう+1
-0
-
195. 匿名 2025/05/28(水) 19:35:29
>>187
水の安全アピールのためにサーフィンやったことあるよね
斜め上行ってるけど笑
次は古古古米の美味しさアピールのためのパフォーマンスに期待して待ってる+2
-0
-
196. 匿名 2025/05/28(水) 19:51:34
古米1:新米9の割合で混ぜる+0
-0
-
197. 匿名 2025/05/28(水) 20:19:34
みなさん小泉米購入予定ありますか?高いのは困るけど、お米だけは妥協すると食事が楽しくないんですよね。新米が3,000円位で買えるようになる日が来るといいなぁ。+3
-0
-
198. 匿名 2025/05/28(水) 20:25:31
>>1
研ぐ回数多め
水に漬ける
炊くときに水多め
お酒を入れる
あとは炊き込みの素を入れる
+0
-1
-
199. 匿名 2025/05/28(水) 20:27:12
>>53
昔、タモリさんと俳優の田中健さんが1〜2回目の水はすぐに捨てないとダメってテレビで力説してたのを聞いてからすぐに捨てるようにしてるよ!+0
-0
-
200. 匿名 2025/05/28(水) 20:32:42
>>1
プロがYouTubeで古米の場合は米油を少し入れて炊くと美味しくなるって言ってた!!+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/28(水) 21:15:27
>>69
義実家が自分達が食べる分だけ米作ってるけど去年の米でもタダであげてるよ
特に農家は新米信仰が強いから古米になったら義父母は食べたがらない
玄米の状態で冷蔵保存してるから十分美味しいけどやっぱり新米とは香りが違う+1
-0
-
202. 匿名 2025/05/28(水) 21:17:30
>>67
精米したら一気に味落ちるよね
うちも義実家が米作ってるから玄米で貰って家庭用精米器で都度精米して食べてる+2
-0
-
203. 匿名 2025/05/28(水) 22:13:16
>>118
昔は顔と声は好きだったけどどんどん人相悪くなっていったなあと思ってる+5
-0
-
204. 匿名 2025/05/28(水) 22:25:58
>>73
タイ米にはタイ米の良さがあるのに。
同じ事をタイ人の方が言ったらどう思うか考えて発言した方がいいよ。+6
-0
-
205. 匿名 2025/05/28(水) 22:53:44
>>3
なんかタイ米騒動の時もおんなじような情報共有してたなぁ…懐かしい+3
-0
-
206. 匿名 2025/05/28(水) 23:35:37
やっぱりお弁当には不向きでしようか
電子レンジ利用可能。+0
-0
-
207. 匿名 2025/05/29(木) 00:11:17
>>100
大量に輸出してるのはきっと美味しいやつなんだよね。
悔しくてならない。
あとアイリスオーヤマとかがあんまり買わないで欲しい。+2
-0
-
208. 匿名 2025/05/29(木) 01:13:59
こここまい🐓+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/29(木) 02:03:19
>>10
混ぜると更に不味そう+2
-1
-
210. 匿名 2025/05/29(木) 03:08:55
>>11
食べ方がキレイですね。
それにしても石破は…
+2
-0
-
211. 匿名 2025/05/29(木) 05:43:48
>>47
ちょっと前は早く備蓄米出せって言ってたのに、出たら出たでこんなもん食わすのか、ってね+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/29(木) 06:04:39
>>207
アイリスオーヤマの備蓄米
税込み 2,160 送料 1,060 計 3,220円とかやろ
送料がっつり取るんなら辞退してスーパーに回せボケ+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/29(木) 06:21:42
>>27
ガストとかたまに『?』って思うご飯だけどそういうことかな。。
うちは玄米でお米もらって一年くらい置いておくんだけど一年だけでも味落ちたのすごくわかる。それが古古米とか古古古米とか絶対ありえん。+1
-0
-
214. 匿名 2025/05/29(木) 07:38:38
備蓄米の、古古古米なんて絶対まずいよね
2000円でも買わない+0
-0
-
215. 匿名 2025/05/29(木) 07:39:58
安いからってまずいお米をずーっと食べる方が嫌だわ+1
-0
-
216. 匿名 2025/05/29(木) 09:01:34
粉にして米粉パン+0
-0
-
217. 匿名 2025/05/29(木) 10:12:10
>>8
食べる前から決めつけるのどうして
食べた後の感想が聞きたい+1
-0
-
218. 匿名 2025/05/29(木) 11:19:02
米関係で働いた事あるけど一番わかりやすいのは炊飯器。
高額な炊飯器は古米でも美味しく炊けますよ。
安い炊飯器はパサパサになる。+1
-0
-
219. 匿名 2025/05/29(木) 11:49:18
最近深めのフライパンで炊いてるんだけど水を半合多めにして
沸騰してきたら優しく混ぜてとろみを出してから蓋をして弱火で16分蒸し10分
変な炊き方なのは自覚あるけどツヤが欲しくて色々実験してみてるところ+0
-0
-
220. 匿名 2025/05/29(木) 12:31:02
天海のにがりを入れて炊くと美味しいよ+0
-0
-
221. 匿名 2025/05/29(木) 13:14:45
>>100
食べさせられようとしてないよ。
嫌な人は食べなくていいんだよ。うちは買わない。+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/29(木) 13:42:42
>>220
4合だとどれくらい入れればいいの?+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/29(木) 13:45:28
麦ごはんにして食べようかなキムチと合うしもやしのナムルも欲しい+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/29(木) 13:48:34
>>205
私もピラフにして食べたら水加減か丁度良かった思い出+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/29(木) 16:42:01
>>1
HARIOのガラス炊飯土鍋で炊いたら新米と変わらない味になるよ
+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/29(木) 23:20:30
>>1
なんだか大昔のタイ米騒動を思い出した+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/30(金) 07:03:46
>>222
キャップに目盛りがついてて4合だと2杯ですね+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/30(金) 14:42:38
>>227
>>222ありがとう家にあるから試してみるね!😊+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/30(金) 16:28:55
>>228
是非お試しください!+0
-0
-
230. 匿名 2025/05/31(土) 14:40:55
>>210
綺麗かな
箸の持ち方酷いと思った+0
-0
-
231. 匿名 2025/06/10(火) 06:54:15
古米は添加物入ってますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する