ガールズちゃんねる

駄菓子屋の思い出

220コメント2025/05/30(金) 00:09

  • 1. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:04 

    近くにイカ焼きを焼いてくれる駄菓子屋があってたまにの贅沢でよく買ってた
    駄菓子屋の思い出

    +35

    -2

  • 2. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:51 

    300円で豪遊できた

    +99

    -0

  • 3. 匿名 2025/05/28(水) 00:53:56 

    昔は5円のチョコとかあったよー

    +93

    -0

  • 4. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:13 

    じゃんけんマシンが置いてある

    +39

    -1

  • 5. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:48 

    消費税ができる前は、百円玉1個で色々変えてた

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/28(水) 00:54:56 

    よっちゃんイカで、あたりが出た時は嬉しかったな

    +35

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/28(水) 00:55:07 

    お菓子をあまり好きじゃなかったから
    刺すと引っ込むナイフとか、振るとめっちゃ遠くまで伸びる紙のオモチャとか買ってた

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/28(水) 00:55:42 

    >>1
    あんこ玉が好きだった

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:07 

    好きな男の子がよく行ってたから、友達と一緒に近くまで遊びに行ってた

    +6

    -1

  • 10. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:08 

    ひもがついた飴のくじ

    +68

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:12 

    モーニング娘。のカード?

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:14 

    たまに
    すもも食べたくなる

    +20

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:42 

    ブタメン60円の時代が懐かしい

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/28(水) 00:56:50 

    将来は、駄菓子屋のおばちゃんになりたいと思ってたw

    +67

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:08 

    親指の先くらいの小さなカップに入った
    ヨーグルトみたいなホイップみたいなお菓子、
    名前は憶えてないけどよく食べたなあ

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:14 

    こういうケースに入ったやつを1ついくらで買ってた
    駄菓子屋の思い出

    +46

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:29 

    駄菓子屋でヒモのが好きだった
    けど、ヒモが口から出てるせいで唾液がヒモを通じて出てっちゃうんだよね
    すこしだけ口のまわりがベチョっとなる

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:37 

    チェリオ買って飲んでた

    +11

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:48 

    みんなブタメン食べてた

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/28(水) 00:57:56 

    年長の時くらいに駄菓子屋でお菓子選んでたら私より年下の子が自分の母親にこれ何円?って聞いてて母親が何円?じゃなくていくら?って聞きなさいって言ってて勉強になるなぁみたいな事思ってた

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:13 

    ヨーグル好きだったけど、今食べたら多分美味しくないと思う

    +32

    -1

  • 22. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:16 

    無駄にパッケージの絵の怖さのレベルが高いのが多かった
    駄菓子屋の思い出

    +49

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:25 

    こういうスーパーボールとか鈴のくじをやったなぁ
    駄菓子屋の思い出

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:38 

    その当時から、そして今でも普通に食べられている
    うまい棒は、駄菓子界のエリート

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:54 

    楽しい思い出はみんな無くなっちゃった

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/28(水) 00:58:58 

    >>15
    モロッコヨーグルね
    正式名称は最近初めて知ったけど
    あれは好きだったな

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:43 

    本当にこう言うゲームが置いてある古い駄菓子屋があった
    おばあちゃんがやってて大人気だった
    45歳
    駄菓子屋の思い出

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:46 

    凍らせたメンコちゃんゼリーが、1個10円だった
    グレープ味が好きだった

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2025/05/28(水) 00:59:57 

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:22 

    >>28
    最近知ったけど
    メンコちゃんゼリー
    東北の一部のみらしい

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/05/28(水) 01:01:55 

    店先にこういうガチャガチャがあった
    駄菓子屋の思い出

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/28(水) 01:02:12 

    聖子ちゃんのプロマイドなんかもあってよく買いました!

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/28(水) 01:03:11 

    駄菓子買わずにくじで散財する

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:24 

    >>4
    駄菓子屋にこれあるのいいねw
    私が昔行ってた駄菓子屋は別のメダルゲームがあったけどね
    駄菓子屋の思い出

    +28

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/28(水) 01:04:56 

    >>1
    おばちゃんが焼きそば焼いてくれる駄菓子屋があった

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2025/05/28(水) 01:05:08 

    ライスチョコ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/28(水) 01:07:53 

    >>7
    指で煙出るやつもやった?

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/28(水) 01:08:35 

    >>21
    大人になって食べたら胸焼けしたよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:27 

    こういうカードのくじ、よくやってた
    駄菓子屋の思い出

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/28(水) 01:09:31 

    串カステラ

    +17

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/28(水) 01:10:18 

    ひもを引っ張って大きなあめ玉が取れたことなかったな(/_;)、スーパーカーカード集めていた

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/28(水) 01:12:07 

    よっちゃんとか串に刺さってるのとかイカ系好きだった。あと酢だこさん太郎とかさ
    今では酒呑みだよ笑

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/28(水) 01:12:15 

    群馬では駄菓子屋でもんじゃ焼きよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/28(水) 01:12:57 

    小さいカリカリ梅が赤と緑の2こ入ってるやつ

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/28(水) 01:13:44 

    >>4
    あれ、絶対勝てなくてメチャクチャ腹立つよね。
    ところが勝ってメダルメチャクチャ出できた人も見たことあって諦めなかった。

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/28(水) 01:14:13 

    駄菓子屋のこんにゃくおでんが好きだったな
    甘い味噌だれにだし粉付けて
    あ、静岡です
    おでんと言ってもうちの地方はこんにゃくだけ
    あと、芋飴にチョココーティングしたヤツ好きだったわ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/28(水) 01:15:44 

    >>4
    負けると「ズコーッ」って言ってくるよね笑

    +26

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:06 

    >>31
    うちの近所にあった駄菓子屋はガチャガチャとカードダスが置いてあった
    駄菓子屋の思い出

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/28(水) 01:18:28 

    >>1
    26年前の小学生低学年の時よく駄菓子屋行ってたけど、消費税なしだった。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/28(水) 01:22:30 

    こういうジュースで、キャップに粉末ラムネみたいな炭酸の素みたいなのが入ってて、キャップを回すとジュースにシュワシュワって炭酸が入るやつがあった気がする
    駄菓子屋の思い出

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/28(水) 01:22:45 

    1年生の頃から小銭握りしめて友達と買いに行ってたから10円単位の計算が早くなる

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/28(水) 01:23:16 

    買った駄菓子をこういう袋につめてくれた
    駄菓子屋の思い出

    +34

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/28(水) 01:24:03 

    ベビースターラーメン
    駄菓子屋の思い出

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/28(水) 01:24:41 

    キャップになんか粉みたいなのが入ってて、キャップを閉めるとジュースに色がつくみたいなのあったよね?
    駄菓子屋の思い出

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/28(水) 01:26:47 

    >>52
    これにカレーせんを量り売りしたの入れてくれた

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/28(水) 01:28:31 

    店番のおばあちゃん、そろばんで計算してたな。
    しかも5つ玉のやつ!

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/28(水) 01:28:44 

    ベビースターの焼きそば売っていて、買ったらそこでお湯を入れて食べることができたんだよね 小学生の頃よく食べてた
    駄菓子屋の思い出

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/28(水) 01:29:25 

    >>54
    シュワシュワになるんだったような
    粉だけなめると酸っぱいんだよね

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/28(水) 01:30:05 

    >>31
    10円玉を2枚重ねてセットしてガチャガチャっとまわすのよね。少し豪華だと100円。キン消しは人形が少し大きくなる。さらに豪華だと500円のコスモスガチャがあったわ(お楽しみ箱)

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/28(水) 01:30:23 

    駄菓子屋のおじちゃんがお釣り渡す時に「はい何百万円〜」の定番のやりとり毎回してた笑

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:49 

    家が新興住宅地だったせいか、駄菓子屋さん無かったなぁ。
    家から少し離れたところにあった駄菓子屋は、いつも小学生が集まってなくて、なんで子どもいないんだろうなぁって思ってたら、駄菓子の数が少なくて、大人がやるアーケードゲーム(ストリートファイターだったかな?)を大量に置いて男子高校生の溜まり場になってた。多分そっちの方がお金になるんだろうね。
    隣町にある駄菓子屋さんたまに行ったら駄菓子の種類豊富で、夏はかき氷もやっていてみんな楽しそうだなぁって思って見てたよ。ワクワクしたな。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/28(水) 01:39:12 

    >>21
    そら植物油の塊やから

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2025/05/28(水) 01:42:43 

    >>21
    私好き!あんま売ってない

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/28(水) 01:43:26 

    もんじゃが激ウマだった。シンプルなんだけど、また食べたいなー

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/28(水) 01:45:39 

    押すと出てくるガムで、色によって当たりがあるやつもやったなぁ
    駄菓子屋の思い出

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2025/05/28(水) 01:47:27 

    もろこし輪太郎 玉ねぎさん太郎
    キャベツ太郎
    駄菓子屋の思い出

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/28(水) 01:47:31 

    >>26
    ちっちゃな角ばった木のスプーンついてたよね
    でも結局は指でぐるぐるして食べちゃったな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/28(水) 01:48:26 

    >>66
    わたしキャベツ太郎派

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2025/05/28(水) 01:48:33 

    小麦粉、水、ネギだけで自分で作る
    お好み焼き30円があった

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/05/28(水) 01:54:56 

    きなこ棒が7回連続で当たったこと

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/28(水) 01:56:33 

    グルグルのゼリー
    駄菓子屋の思い出

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2025/05/28(水) 01:57:06 

    >>66
    自分はもろこし輪太郎派でした

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/05/28(水) 01:58:44 

    うまい棒 10円だったけど今は15円
    少しずつ上がってるね、いつか20円とかになってしまうのかな…当分は10円代を守ってほしい
    駄菓子屋の思い出

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/28(水) 02:01:51 

    >>23
    やり過ぎて叱られた

    あの破天荒を低学年でしておいたからある意味年頃には落ち着いていた

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2025/05/28(水) 02:03:30 

    >>52
    祖母のうちの近くは
    駄菓子やの婆さんのチラシで作った袋だった

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/28(水) 02:06:37 

    >>4
    今に思えば怪しげな自販機とか傍に置いてた。
    (中にファミコンのソフトが入ってるバージョンも)
    あれってソフトが当たった人っていたのだろうか?

    駄菓子屋の思い出

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/28(水) 02:12:14 

    >>21
    私は子供の頃これ大好きだったから美味しかった記憶で止まってるけど、もし今食べて美味しく感じなかったらなんかショックだなぁ…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/28(水) 02:12:15 

    >>1
    ブロマイド買いました。
    あれって許可とか無いらしいね。でも宣伝になるしおもちゃとして売る程度ならって黙認されてるらしい

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/28(水) 02:13:23 

    ブタメンも食べてたけど
    ケンちゃんラーメンも食べてた時代
    駄菓子屋の思い出

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/05/28(水) 02:14:32 

    これ死ぬほどやってた
    今一個も残ってないけど
    駄菓子屋の思い出

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/28(水) 02:20:44 

    >>50
    これの色が変わるやつ飲んでた
    今思うと美味しくないんだけどね笑

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/28(水) 02:23:21 

    >>22
    煙がでるの?

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/28(水) 02:39:40 

    当時は計算出来なかったから、好きなお菓子レジに全部持って行ってレジのおばちゃんと一緒に100円になるように選んでたw100円で色々買えたなー

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/28(水) 02:41:33 

    >>2
    うちの小学校、遠足のおやつもNGになった
    数年前はおやつ交換禁止令だった
    遠足には300円越さないよう考えながら買ってたのにな

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2025/05/28(水) 02:42:43 

    >>13
    今いくらするの?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2025/05/28(水) 02:48:06 

    >>82
    そう
    煙というか、煙に見える繊維みたいなのが出る

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/28(水) 02:53:19 

    ガチャガチャは10円か20円で楽しめた。フェルトのほわっとした人形を集めた。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/28(水) 02:53:53 

    >>1駄菓子屋はおばあちゃんが店番やってるの込みで良さがあったよね。小学生の時はしょっちゅう行ってたな。みかん水って分かるかな?あれ懐かしい

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/28(水) 02:53:58 

    >>7
    私はアイドルのブロマイド買ってたなー

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/28(水) 02:55:37 

    学校の目の前に駄菓子屋があって毎日いってた
    すもも、えびせんべいに素手で水飴のっけてくれる駄菓子屋のオバチャン
    今思うと衛生観念も何もなかった、逆にお腹鍛えられたかも

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/28(水) 02:56:47 

    >>80
    上のやつ絶対当たらなかった、自分は鈴のやつよくやってたw

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/28(水) 02:58:25 

    チェリオの系列でリボンコーヒーてのがあった
    ビン入りでおいしかった 持論だけどあの頃の食べ物のほうが絶対全般的に質が良くておいしかった
    今のジュース的な甘いコーヒー飲んでもなんか違う あの頃の甘コーヒーってなんというか…マイルドというかミルキーというか後味さわやかだった

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/28(水) 02:59:04 

    >>8
    たまに当たりはいってたよね。白くて丸い粒みたいなつ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/28(水) 03:00:50 

    >>29
    これ大好きだった。クリアすると30円だか50円だかの券出てきてお菓子に変えられた。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/28(水) 03:04:03 

    凍ってないポッキンアイスのやつ買って、ケツの所に名札のピンで穴開けて飲んだよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/28(水) 03:20:07 

    >>21
    スプーンで食べたら駄目だよ、あの木のヘラで少しずつ食べなきゃきっと美味しくないと思う

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2025/05/28(水) 03:29:56 

    ばばやって呼ばれてた駄菓子屋さんが小学校の真横にあって毎日通ってた
    まだあるのかなぁ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/05/28(水) 03:36:17 

    これエッチな動画配信で見たことある、お○りに出し入れするやつだ

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/28(水) 03:37:55 

    >>23
    懐かしい!
    スーパーボール好きだった。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/28(水) 03:44:36 

    >>84
    遠足のおやつNGって何があってそうなったの?
    楽しみ半減どころか、7割は減ると思う
    子供達かわいそうに

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2025/05/28(水) 03:44:48 

    >>27
    なつかしい
    駄菓子屋の近くにオール50円のゲーム屋とかもあったよね
    スケボーみたいな横スクロール系のゲームよくやってた

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/05/28(水) 03:52:14 

    >>57
    うちの近所は、焼きそばUFO容器が一回り小さくなった感じの、たぶん全然メジャーじゃないとこの焼きそばだった
    でも、乾燥した紅生姜のふりかけがついてて、それがすごく好きだった
    今でも食べてみたいけど、名前が思い出せない

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/28(水) 03:54:16 

    >>8
    >>93
    当たってゲンコツみたいに大きなあんこ玉もらった!笑笑
    子供の頃の記憶&子供のゲンコツ✊だからそんなに大きくなかったのかもしれないけど

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2025/05/28(水) 04:05:39 

    いくらだったか忘れたけど
    よく茶色い中の見えない袋に何かが入った引き物?当て物?をやってたな
    何が入っていたかも覚えてないけど

    お菓子はあまり買った記憶がない

    あとはポリバルーンでよく遊んだ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/28(水) 04:07:07 

    >>12
    すもものつゆが中毒性があって堪らない美味しさがあった。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/28(水) 04:07:34 

    よっちゃんいかは着色料だらけで体に悪いから買っちゃ駄目とお母さんに言われた時はすごいショックでした

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/28(水) 04:14:42 

    >>15
    モロッコヨーグルね
    アマゾンでもまだ売ってるよ
    20年くらい前に駄菓子にハマった時があって色々と大人買いしてたんだけど
    モロッコヨーグルのジャンボサイズを箱買いして一生分満足した
    あれは大量に食べるもんじゃないw
    ゲーセンの景品とかでもよく見た

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/05/28(水) 04:14:43 

    >>42
    酢イカ派とソースイカ派がいたけど私は断然、酢イカ派だった。
    私ももれなく酒好きです(笑)

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/28(水) 04:30:11 

    >>98
    違う。それはもうちょっと固めで玉の間に間隔がある。
    これも入れようと思えば入れられるけど先端が鋭利だからおしりの穴が傷だらけになっちゃうよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/05/28(水) 04:34:00 

    >>104
    子ども向けの雑誌の付録なんかが入っていた記憶がある。
    当時からいかがわしくて手を出しちゃいけないものと思っていたから数回しか買ったことないけど。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/28(水) 04:35:51 

    カステラ生地みたいなのの回りチョココーティングされてる丸いお菓子好きだったな
    形違いだと串に小さいのが4つくらい刺さってるやつで
    当たりだと棒の先が赤いやつ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/28(水) 04:42:54 

    駄菓子屋のばあさんだまくらかしてゲームのメダルコインで買い物したなぁ。
    お菓子も買えてお釣りのお小遣いまで貰えていけない事とは思ったけど得した快感の方が大きかった。
    見た目がおとなしそうで悪さをしそうになかったからばあさんも騙されたみたい。
    犯罪に手を染めたのはその一回きりだけど人って案外騙しやすいんだと社会勉強になったな。

    +0

    -5

  • 113. 匿名 2025/05/28(水) 04:49:15 

    お好み焼きせんべい
    ソースをぬるの
    わかる人いるかな?
    最近みないけど

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2025/05/28(水) 04:51:10 

    おばちゃんがキツかった。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2025/05/28(水) 05:07:18 

    うちの近所駄菓子屋っていうわけじゃなくて文房具屋さんに駄菓子コーナーがあったんよな

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/28(水) 05:42:53 

    >>22
    糊のカスなんだよね
    煙に見えるものは

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/28(水) 05:52:13 

    糸引き飴?何色が当たるか分からないやつが好きだった!あと梅のウルトラマンみたいなやつ!

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/28(水) 06:05:02 

    いとこの家遊びに行くと、子供達だけですっごい古いおばあさん1人だけでやっている駄菓子屋に買いに行っていた。きな粉棒も沢山入ってるやつから1つとる。棒に赤いしるしあれば当たり。置いてあるおもちゃとかもずっと置いてあるから色変わってるし、店の中も薄暗くて若干怖いのだけど、そこに行くのが楽しみだった。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/28(水) 06:08:01 

    >>80
    小さめだったけど、ロンバケ風のボール当たって嬉しかった思い出

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/28(水) 06:09:55 

    無駄に鈴を集めてた。
    今思うとなぜ集めてたんだろう。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/28(水) 06:11:21 

    >>109
    とても真面目に返答してるけれど、肝心の内容がまるで子どもの思い出じゃないの大草原

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/28(水) 06:13:28 

    大人になって友達とある駄菓子屋に行ったとき、そこで店のおじいちゃんかおばあちゃんが作ってくれる焼きそばみたいなのがあるんだけど髪の毛みたいなのが入ってた
    …が見えた瞬間友達が「あんたこれ食べていいで」と私に押し付けてきた

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/05/28(水) 06:14:39 

    くじで一等が当たって賞品がファミコンのカセットだった
    ヤッター!と思って家に帰って箱を開けたら、ファミコンカセット型の消しゴムだった
    あれ誰得だよ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/28(水) 06:17:41 

    >>105
    大人になってからそれを焼酎に入れて飲んだことあるwサワーのが合うけど。

    身体にはめっちゃ悪いが、懐かしさに浸れた

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/28(水) 06:26:13 

    >>43
    東京も駄菓子屋の中に鉄板があってもんじゃやれたよ
    ベビースターをもんじゃに入れるのはその流れがあるからだよね

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/28(水) 06:28:58 

    >>84
    アレルギーもあるし交換禁止は仕方ない

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/28(水) 06:29:46 

    >>100
    コロナから食べ物の扱いはだいぶ慎重になったよね

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/28(水) 06:29:55 

    小学校の近くにあった駄菓子屋さんで3個50円でたこ焼きが買えた。(30年くらい前)あとおでんもあった。確かボールが5円で他が高くても50円くらいだったような気がする。土曜日は200円くらい持って友達とたこ焼きとお菓子で贅沢ランチしてたなぁ。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/28(水) 06:40:58  ID:hc3i1IsqGf 

    >>66
    私は玉ねぎさん派でした今もこれ3つ見るけど高くなったよね〜

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/28(水) 06:42:19 

    3個のうち1個すっぱいのが入ってるガムを食べて盛り上がってたな。
    あとよいこわるいこってアメが好きだった。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2025/05/28(水) 06:45:28 

    小学校の横にあって、遊んだ時のおやつや遠足のお菓子はみんなそこで買ってた

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2025/05/28(水) 06:49:43 

    点取り占いが大好きだったよ
    絵に味があって夢中になってたなw
    駄菓子屋の思い出

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/28(水) 06:49:55 

    駄菓子屋さんで酢昆布よく買ってた思い出があるよ
    酢昆布にハマってた

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/28(水) 07:00:22 

    ブタメンって何であんなに美味しかったんだろう

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2025/05/28(水) 07:02:39 

    >>23
    デカいの当たったときの嬉しさったらハンパなかった

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/28(水) 07:10:35 

    >>1
    駄菓子屋は1990年頃までたくさんあったね。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/28(水) 07:20:19 

    ミルクせんべい
    練乳と水飴をサンドしたやつ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/28(水) 07:22:37 

    型抜き
    爪楊枝とか虫ピンみたいなので形をくり抜く。
    なかなか型抜き出来ない

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/28(水) 07:23:08 

    >>113
    覚えてる
    たこ焼きもあったよね!ソースと青のりついてた

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/28(水) 07:23:23 

    >>1
    すごい!そんな駄菓子屋さんがあるんだね。いいな
    いくらだったんだろう
    商品が並んでるだけのお店しか知らないな

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/28(水) 07:24:19 

    >>1
    毒親が体に悪いから食べちゃダメって食べさせてもらえなかった

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/28(水) 07:27:34 

    >>37
    あれ数年前に作っておられる所が廃業されて無くなっちゃったんだよね
    最後に買いに行った記憶、家のどこかにあるわ

    +2

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 07:29:46 

    >>14
    わかる 「ハイ、おつり○○万円」いってみたいわ~

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 07:32:12 

    >>116
    体に毒じゃないんだ 思いっきり吸い込んでた男子がいたけど

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 07:36:54 

    >>1
    紐に繋がってるいろんな大きさの飴引っ張ってとるやつわかるかな?
    あれを小3のときひいたら、一番大きいの当たったんだけど、駄菓子屋のおばさんに、当たる訳ない、ズルしただろってせめられた
    で、勝手な小さいやつに変えられた

    というか、あの紐の束からどうやったらたどれるんだよってかんじ

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 07:38:36 

    たまに椅子に座って昔話聞かせてくれていた。とても穏やかな時間だった。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 07:39:43 

    駄菓子屋の卸売の店に
    好きな駄菓子を箱買いしに行ってる。

    大人になって良かった。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 07:41:10 

    たまにムカつくこと言ってくる店員のくそばばあ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 07:42:32 

    食べ始めは美味しいけど調子に乗って2,3袋買っちゃうと
    急にいらなくなるよっちゃんイカ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 07:42:45 

    大福帳みたいのから10円でひく外国切手もあった でも印が印刷ぽくて 本物だったのかなぁ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 07:45:57 

    >>22
    子供の頃はすごい楽しかったけど、何が楽しかったんだろう笑

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 07:47:36 

    >>14
    思ったことなかったけど、いいよね

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 07:48:44 

    >>1
    紐飴って知ってる人いるかな?
    飴に紐が付いてるの

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 07:49:40 

    何故か練り消し売ってて買ったらベタベタだった

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 07:54:03 

    >>14
    明るい「いらっしゃい」って感じのおばちゃんのお店と
    意地悪い感じのおばちゃん(おばあちゃん)・・子どもになめられないよ!って雰囲気・・のお店があった

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:23 

    >>145
    駄菓子屋のばあさんそんな人居た
    可愛いおばあちゃん見たことない

    よく盗まれたりしてたんだろうな

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 07:55:30 

    今思うと体に悪そうな色のゼリー

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 07:59:16 

    >>1
    よく行ってたとこは万引きが多いみたいで店に入ったらカゴを取るのと同時に自分の鞄を置いてからじゃないと買えなかった

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 08:03:58 

    煙が出るのあったよね!

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 08:08:01 

    >>71
    美味しそう。私の頃は細長いストローにゼリーが入ってた。母親に衛生面がどうのこうの言われたけどお構い無しに何本もかって食べてたな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 08:09:19 

    >>1
    当日消費税5%だったけど近所の駄菓子屋は消費税なし、豚メン買ったらお湯入れてくれてたから入り口前のベンチに座って
    みんなで食べてたなぁ
    60円か80円どちらか忘れたけど100円からお釣りが来る値段だったから豚メンとチロルか5円チョコとかフィリックスのガム買ってちょうど100円でよかった

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 08:12:42 

    駄菓子屋さんのこと、

    一銭店屋って言ってた

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 08:18:40 

    100円ぴったりで何を買うのか考えるのが楽しかった。みかん水40円セコイヤチョコレート20円うまい棒コンポタとチーズ20円プロマイド1枚20円とか。チロルチョコとうまい棒とフーセンガムは10円で甘いのとしょっぱいのどちらも食べれて良かった。駄菓子屋で日常的にかんたんな計算をしていたんだな。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 08:21:06 

    くじ付きの甘納豆があっさり味で好きだった

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 08:26:28 

    >>23
    鈴にハマってた。大きい鈴当てたくて毎回買った。20円?30円?くらいだっけ?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 08:28:47 

    >>3
    5円チョコ(ごえんがあるよ)ってもうだいぶ前になくなってたのねー袋入りは残ってるみたいね
    10円ガムも今は12円…

    +10

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 08:31:29 

    100円あればそこそこ色んな物買えた
    楊枝に刺してあるきな粉棒と、三角のチョコレートは毎回買っていた
    2カ所位駄菓子屋さんあって楽しかったな

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 08:32:41 

    >>159
    ようかいけむり!
    マジシャンになったみたいな謎の楽しさがあった笑

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 08:36:30 

    >>1
    この手の店って今に思えば儲けがあったのかなあ?
    はじめの一歩の千堂のお婆ちゃんも
    駄菓子屋の店主だったけど。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 08:37:45 

    遠足の前は大にぎわい

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 08:40:33 

    古い昔からある駄菓子屋は菓子の賞味期限が怪しいもの沢山あった
    子供の時ですら古いなと思うような玩具も売ってて
    閉業する時業者のトラックが全て買い取っていったそうな

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 08:48:33 

    駄菓子屋は子どもの社交場であると同時に胸高鳴るワンダーランドでした

    ストロー入り寒天、赤いスモモ、凍らせたアンズパック、ホームランバー、のらくろガム、紐アメ、紙砂糖、チョコバット、甘いお麩、酢ダコに酢イカによっちゃんイカ
    おばけケムリ、丸メンコ、コマ、ほのかに香る紙石けん、色とりどりのおはじき
    チェーリングをつくる小さな丸い輪っか、つなげれば華やか首飾り

    挙げきれないほど大好きなものにあふれていた店内、断腸の思いでひとつだけを選んだものです

    よく通ったのは貸本屋を併設した駄菓子屋さん
    普通の少女マンガと少年マンガはもちろん、さがみゆき先生など恐怖マンガも大ファンでいろいろ借りて読みました
    貸出料は一日、二日で10円〜50円くらい
    コミックより週刊誌と月刊誌の新刊が一番高くて一番人気だった
    バラ売りされた月刊誌の付録は大人気商品のため、欲しい場合は発売日に早く買いに行かないとすぐ売り切れてしまう

    すべてが宝物で大切で、捨てる物なんて何ひとつなかった幼いあの頃
    大人になった今でも胸の中、かけがえのない思い出としてキラキラ輝き続けているのです

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 08:49:55 

    >>114
    みんな1回は怒られたことあるよねw

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 08:54:39 

    お小遣いもお年玉もゼロの私は、
    友人たちが買い物してるのを店の外から眺めるしかできなかった

    ようやっと自分でバイトして稼げるようになった時には、
    近所の駄菓子屋は潰れてマンションが建っていた

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 09:00:17 

    オバケケムリが好きでした

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 09:10:46 

    駄菓子もだけどアイドルのステッカー等が当たるクジにお金費やしてた。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 09:13:21 

    今も近所に営業している駄菓子やがあって子供達の人気スポット たまに付き添っていくんだけど、私がリリアン買いたくて悩んでる
    駄菓子屋の思い出

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:54 

    >>176
    近所のお姉さんについていくとお姉さんたちがたのきんブロマイドくじ(紙袋に入ったブロマイドを引っ張ってひく)やってた としちゃんが出ると私に押し付けてきたから、としちゃんのブロマイドいっぱい持ってた

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/28(水) 09:16:08 

    実家が駄菓子屋を営んでいた

    商品出しやレジ打ち、棚卸しを手伝ったり、遠足の前日には店内で身動きが取れないくらい大勢の小学生が300円を握りしめておやつを買いに来たり、近所の小さい子がお母さんに連れられて100円分お買い物をしたり

    主に経営側目線の思い出

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/05/28(水) 09:18:41 

    >>177
    ときめくよね
    見ただけでキュンキュンする

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:21 

    >>180
    そうなの!しかも追加の糸も売ってくれるのよ 

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2025/05/28(水) 09:23:59 

    こういう水で溶かす粉ジュースとか、色の変わる飴とか買ってたなあ
    駄菓子屋の思い出

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:21 

    東京の下町にあるおじいちゃん家の数軒先が駄菓子屋さんだった
    遊びに行くと私と弟を連れて行ってくれたけど、いつもいくらまでだぞって予算をオーバーしたっけ
    ある時、弟が見当たらなくて皆んなで慌てて探したら、駄菓子屋さんでもんじゃ焼き食べてたってことがありました
    まだもんじゃ焼きが今ほど知られていなかった頃の話です

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/05/28(水) 09:24:55 

    >>1
    たま 反対語 よく

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/28(水) 09:26:50 

    >>1
    たまに買ったのかよく買ったのか?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2025/05/28(水) 09:27:06 

    >>34
    ルーレットなかった?

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2025/05/28(水) 09:36:12 

    >>185
    「たまの贅沢」としてなにかを選ぶ時にはよくこれにした、ってことでは

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/28(水) 09:41:52 

    >>145
    同じようなおばあちゃんの駄菓子屋さんが町内にあった!
    同じような事された
    実家の親は駄菓子屋に行く事を嫌っていたのでこの話は出来なかった禁止になりそうで
    でも大人にされたしかも商売として、理不尽な事でショックが大きかった事の一つ
    だけど時代的にその駄菓子屋のおばあちゃんは戦争後生き抜いてきた世代と思う・・今なら人に騙されないぞ!相手が子どもでも舐められないぞ!という心境だったのかな?(私あらかん世代です)

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/05/28(水) 09:42:36 

    >>184
    小さい事を気にするな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2025/05/28(水) 09:51:02 

    >>6
    よっちゃんイカ、当たり付きだったんだ!?🎯

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/28(水) 09:57:01 

    モー娘。とか嵐の、袋とじされている紙の下敷きくじ引き
    あれ今思うと著作権どうなってたんだろw

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/05/28(水) 09:57:15 

    >>179
    凄い、リアルシカダココノツだ!🍫🍬🍭

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/05/28(水) 10:00:39 

    >>179
    プラスしたのに反映されない、残念ゴメン🙏

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/28(水) 10:31:06 

    >>1
    プレハブみたいな建物の駄菓子屋があったけど中学校の近くだったので中学生の休憩所になってた記憶しかない
    怖くて親としか入れなかった

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/28(水) 10:32:29 

    子供にこういう経験させてやれないのがなあ…

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2025/05/28(水) 10:35:16 

    >>190
    この角の黒いところ、内側から見るとあたりははずれが書いてあったんだよ
    駄菓子屋の思い出

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/05/28(水) 11:36:17 

    >>195
    暗算力フル活用するし、予算内でバランスよく買うのにあれこれ考えるのも楽しいし、友達のチョイスと比べたり、いい経験だよね 駄菓子買うだけならコンビニや100均でも買えるけど、駄菓子屋ならではのワクワクがある

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/05/28(水) 11:36:44 

    ここでおでんの話するのは静岡県民

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2025/05/28(水) 11:43:49 

    隣の学区の小学校のそばの駄菓子屋でゆで卵を売ってて、それが蛍光カラーだった 縄張り意識からあまり行かなかったけどうちの小学校でも噂になってた

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/28(水) 11:51:44 

    >>10
    地味にハズレのいちごが好き

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/28(水) 12:20:40 

    子どものころ、黒糖のお菓子が好きだった
    クジで大きさが決まってたような記憶
    ある日、同居してたじいちゃんが、そのお菓子を箱ごと(クジごと)買って帰っててビックリ
    そんなに好きだったんだね

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/28(水) 12:46:42 

    >>43
    茨城だけど同じような感じ。鉄板のテーブルが2つあって、「たらし」っていうんだけど、100円で5種類具が選べた。ただし、肉は+50円、卵は+30円だった。たらし食べる時はラムネを飲むのが定番だった。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2025/05/28(水) 13:26:38 

    町内会の廃品回収を手伝うと、アイス1本無料券が貰えた
    いつも交換してもらってたお店が開いてなくて
    上級生のお兄ちゃん達に
    連れて行ってもらったのが駄菓子屋さんだった
    60円のガリガリ君か、二つに割るソーダアイスをよく食べてた

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/28(水) 14:41:57 

    >>31
    スーパーボール、綺麗な色のが出て興奮してパーンと跳ねさせたらそのまま何処かへ…

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/28(水) 15:00:16 

    >>23
    これ近くの大手コンビニで今もやってる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/28(水) 15:01:29 

    鯛焼きも売ってるお店でやめちゃって残念
    ハムマヨが好きだった

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/28(水) 15:31:37 

    >>155
    そういう仕事したことあるけど、今日はお金持ってきてない~朝から何も食べてない~お腹すいた~ちょうだい、お願い、お願い、ってずっと言って離れない子がいて困った。
    子どもだしある程度はしょうがない面もあるけど、親が見たら赤面ものだよね。
    駄菓子屋さんがキツくなるのもわかるわ…。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/28(水) 16:06:19 

    水あめ、当たりが出たのでもう1本もらいに行ったら、変色して腐ったようなやつ渡された。

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/28(水) 18:35:14 

    カラフルなミルクせんべい好きだった!ピンクとか
    コアラとかイラストが可愛かったな
    練乳付けてまた食べたいな

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2025/05/28(水) 18:47:53 

    40代だけど自宅や学校から行ける範囲にそういう店がなかった。
    少数派ですかね。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2025/05/28(水) 19:45:46 

    >>2
    豪遊、正しい表現だなぁ

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2025/05/28(水) 20:44:22 

    >>181
    貴重だね
    ノスタルジーと癒やし

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/28(水) 22:58:34 

    >>148
    アイス選んでたら、早く閉めな!アイスがとけちまうじゃないか!ってすぐ閉めに来る。ほんとドーラみたいな口調だったな。

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/28(水) 23:04:23 

    >>12
    私の行きつけの駄菓子屋は、良くあるカップに2つ入りのすももじゃなくて梅酒瓶みたいな瓶から買う様式になってた。「オバチャン、すもも固めを2個で」とか通な感じで選んでたw柔らかめが好きな子もいたな。金魚すくいの袋に汁とすももを入れてくれてストローも付けてくれたなぁ。

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/28(水) 23:06:06 

    >>212
    編みあがった紐の使用価値がほぼ無いんだけどね。電球の延長コード以外、どう使ってた?

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/28(水) 23:09:06 

    うちの近くの駄菓子屋は万引き防止?なのか同時入店は子供3人まで、出入口に店員立ってる、カバン持ってる子は出入口の店員に預ける。
    な~んか気分良くはないけどね。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/28(水) 23:31:42 

    >>1
    いいなあ。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/29(木) 00:39:27 

    同級生の家が駄菓子屋さんで塾の行き帰りにのぞくとたいてい知った顔がいた 私は当時決まったお小遣いがなくてあまり行くことがなかったけど、3つ上の兄は割と行ってたみたいで(兄はお小遣いあり)たまにお菓子をくれた

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/30(金) 00:01:50 

    子供の頃はうまい棒そこまで好きじゃなかったけど、大人になってから「こんな美味しいもの何で食べてなかったんだろう」と大人買いして食べてます。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/30(金) 00:09:07 

    子供の頃行ってた駄菓子屋に久しぶりに行ったら、おばちゃんが覚えていてくれた。10年くらい前なのに覚えていてくれて驚いた。もう一箇所の駄菓子屋さんは無くなっていた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード