ガールズちゃんねる

専業主婦の母の老後

178コメント2025/05/28(水) 21:42

  • 1. 匿名 2025/05/27(火) 21:37:37 

    父は亡くなり、母1人です。
    ずっと専業主婦をしていてわたしたち子どものために時間を割いてくれていました。
    人との交流のために習い事ができるほどお金もない上に友達も少なく、体調もいまいちで今はほぼ誰とも話さない日々です。
    そのことを本人も気にしているようで、でも人間関係でいろいろあったのもあり、複雑な気持ちのようです。
    同じような状況の母がいらっしゃる方はいますか?
    返信

    +181

    -25

  • 2. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:15  [通報]

    生活保護は?
    返信

    +10

    -53

  • 3. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:31  [通報]

    >>1
    遺族年金いくら?
    返信

    +64

    -10

  • 4. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:35  [通報]

    専業主婦の母の老後
    返信

    +97

    -33

  • 5. 匿名 2025/05/27(火) 21:38:38  [通報]

    人間関係も断捨離だよ
    返信

    +87

    -6

  • 6. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:05  [通報]

    専業主婦だからというより性格的なことでは
    返信

    +412

    -11

  • 7. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:14  [通報]

    >>1
    毛糸でなんか編んだり解いたり、新聞のクロスワードパズルやったり、再放送で相棒みたり、何やかんや1人でお金かけずに楽しんでるよ。
    返信

    +296

    -4

  • 8. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:29  [通報]

    >>2
    お金はあるでしょ。
    返信

    +15

    -10

  • 9. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:29  [通報]

    専業主婦は社会不適合者の集まり
    返信

    +20

    -88

  • 10. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:32  [通報]

    >>1
    デイサービス
    返信

    +48

    -6

  • 11. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:46  [通報]

    >>1
    ガルちゃん教えてあげたら?
    返信

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:56  [通報]

    >>6
    ほんそれ
    返信

    +66

    -3

  • 13. 匿名 2025/05/27(火) 21:39:58  [通報]

    >>1
    そういう性格なだけでしょ
    専業だったとか関係なくない?
    返信

    +200

    -6

  • 14. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:00  [通報]

    SNSアカウントでも作らせたら?
    同じ年齢で同じような人もいるし、友達できなくても趣味とか見つかるかもよ
    返信

    +18

    -1

  • 15. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:05  [通報]

    アラフォーで安楽死するのが当たり前の時代になってほしいからアラフォー以上の人たちは順次死んでいってほしい
    無理に長生きして寝たきり老人やボケ老人になって寿命が尽きるまで生き続けることに何の意味があるんだろう
    だからこそアラフォー以上の人たちに今一番必要なのは安らかに死ぬ権利だよ、そうすることで若い人たちも積極的に死を選ぶようになる
    皆が笑顔で明るく死ねる社会をぜひ実現しよう
    返信

    +11

    -46

  • 16. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:15  [通報]

    >>1
    交友関係ゼロなのは専業主婦は関係なくお母さんの性格だよ
    返信

    +231

    -5

  • 17. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:16  [通報]

    >>1
    思いっきり釣りの文章丸出しでワロタ
    返信

    +17

    -9

  • 18. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:28  [通報]

    そういう人のために自治体がけっこうサークルみたいなのやってる
    返信

    +20

    -1

  • 19. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:42  [通報]

    習い事に高い金出さずとも
    自治会とかの集まりとかイベントとかない?

    私の祖母はグラウンドゴルフにハマってるよw
    返信

    +62

    -1

  • 20. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:16  [通報]

    >>15
    死を待つだけの難病の人とただの老いを一緒にしてはいけない
    返信

    +75

    -1

  • 21. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:18  [通報]

    >>1
    >そのことを本人も気にしているようで、でも人間関係でいろいろあったのもあり、複雑な気持ちのようです。

    どういうこと?
    主さんとしてはもっと人に会って話す機会を持って欲しいけど、友達の少ないお母さんが人とこれから交流するのは難しそう
    どうしたら人と関われるようになるかってこと?
    返信

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:37  [通報]

    オカンはガンガン何かの働きに行ってるけど
    70歳すぎて
    返信

    +28

    -6

  • 23. 匿名 2025/05/27(火) 21:41:54  [通報]

    主さんはどうしてあげたいの?
    返信

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:11  [通報]

    >>15
    今何歳なん?
    返信

    +13

    -2

  • 25. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:15  [通報]

    専業主婦だからっていうか、ただコミュ障の母親について。かな。
    返信

    +84

    -5

  • 26. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:15  [通報]

    公民館の習い事ならそんなにお金高くないよ
    返信

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:35  [通報]

    >>11
    やめとけ。
    返信

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:38  [通報]

    今、おいくつなの?
    それによってだいぶ変わってくるよ
    返信

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:42  [通報]

    公園で初めて会った婆さん同士が突然世間話を始め、唐突に去っていくのすごいなと思う。

    とりあえず散歩勧めてみたら?
    返信

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:53  [通報]

    >>1
    専業関係ないし、友達いなくても子供複数人(孫も?)いるんなら充実してるじゃん
    そんなに心配なら頻繁に行ってあげたり遊びに連れ出したり毎日連絡したりすればいいんじゃない
    返信

    +94

    -5

  • 31. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:54  [通報]

    体調イマイチで人付き合い好きじゃないなら仕方なくない?
    無理して外出るのもね
    お金持もそこまでないなら仕方ない
    割とそんな人たくさんいるよ
    介護度進んでデイサービスとか利用するようになれば人に嫌でも会う
    返信

    +57

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/27(火) 21:42:58  [通報]

    >>1
    専業主婦とか関係なく内向的な性格なだけだと思う。私の母親も主の母親と同じ状況だけどアクティブだよ。自治会に入ってるから、ゴミ拾いとか花壇の花植えとかの活動を嬉々としてやってるし、それを通して知り合った方々と時々ランチしたり誘われて市民プール通い始めたりしてる。
    返信

    +77

    -1

  • 33. 匿名 2025/05/27(火) 21:43:23  [通報]

    >>21
    だよね。主さんのトピ立ての目的がよくわからない。
    主さんがどうしたいのかが分からないと「へえーそーなんだー」しか言えない
    返信

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2025/05/27(火) 21:43:54  [通報]

    うちも〜!
    母は国民年金で、貯金もほぼ無い。
    うちは2人姉妹で、母は姉とは仲悪いし私を頼りにしているみたいだけど、こっちもこっちで、余裕ないし。とりあえず、食糧だけ定期的に送ってます。
    返信

    +31

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:05  [通報]

    >>9
    ↑1番の社会不適合者、こどおばニート発見
    返信

    +20

    -7

  • 36. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:10  [通報]

    >>1
    どんなに趣味を楽しんでても、友達が居ても、体調悪かったら会ってる場合じゃ無いよ。
    うちの姑が今そんな感じ。
    ただ、メッセージのやり取りはできてるみたいだけど、ネットの向こうで良いならガルでも良いと思う。
    返信

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:18  [通報]

    >>1
    シルバー人材センターで働いたらいいよ
    ほどよく運動になって元気になるよ
    返信

    +17

    -5

  • 38. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:41  [通報]

    ChatGPTをお勧めするよ
    返信

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:56  [通報]

    >>17
    専業叩かせたいだけなのかと思った
    釣りなら下手くそ
    返信

    +23

    -7

  • 40. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:56  [通報]

    >>11
    退職後や老後の趣味にとネット覚えていろんな詐偽やトラブルにあう人めちゃくちゃ増えてるからやめたほうがいい
    返信

    +39

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:05  [通報]

    >>1
    習い事も公民館の格安サークルは?
    楽器系や絵を描くサークルならいいのでは
    返信

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:06  [通報]

    >>27
    横だけどガルちゃんって高齢専業主婦の人多いからいいんじゃない?なんか楽しそうにいつも盛り上がってる気がするし
    返信

    +22

    -2

  • 43. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:15  [通報]

    >>6
    専業主婦でもアクティブに地域の習い事やコミュニティに参加する人もいれば、バリキャリでも老後は一人でいるタイプもいる。
    専業主婦って括る理由がわからない。
    返信

    +106

    -3

  • 44. 匿名 2025/05/27(火) 21:45:24  [通報]

    お母さんはそれなりに暮らしてきたけど、主が人に会わないとかいうから真面目に受け止めちゃってるだけでは?
    年取って毎日人に会うのもしんどいと思うから、その人のペースで見守ったらいいのでは?
    返信

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:00  [通報]

    >>1
    友達いないから娘にベッタリ、てのもたまに聞くけど別にそうではないんだよね?
    まだお元気なら主がたまに連れ出す程度でいいんじゃないの
    返信

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:08  [通報]

    >>17
    なんかね
    返信

    +5

    -2

  • 47. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:13  [通報]

    >>1
    うちはプール通いだしたら社交的になったよ
    最初は一緒にジムとか見学に行ってみたら?温泉とかあるところだとお風呂代わりになるし健康にもいい
    月謝は払うけど光熱費も安くなるよ
    返信

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:15  [通報]

    >>15
    アラフォーで安楽死って子供はどおするん
    アラフォー(早けりゃ35才〜)だと子供がまだ小さいとか当たり前なんだけど?

    さっきから色んなとこでバカの一つ覚えみたいにコピペしてるけど、直る見込みのない人の安寧の安楽死を自死の便利道具みたいに扱うな
    返信

    +41

    -3

  • 49. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:24  [通報]

    >>1
    お散歩を趣味にしてもらったよ
    筋力維持もできるし新たな出会いもあったみたい
    返信

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:36  [通報]

    主がお母さんとたくさん関わってあげればいいよ
    生きてる内にたくさん楽しい思い出作って
    返信

    +7

    -2

  • 51. 匿名 2025/05/27(火) 21:46:39  [通報]

    主に余裕あるなら、休日にランチでも誘ってあげたら?
    ネトフリなんかも教えてあげたらいい。
    返信

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:03  [通報]

    >>6
    そう思う
    専業だからこそママ友付き合いや近所付き合いもできるってもんだし
    それを望まなかったのでしょうね
    返信

    +37

    -3

  • 53. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:22  [通報]

    老人多めのサークルの運営ボランティアしてるけど、友達増やしたいって来る老人の半数は一度目しか来ない
    老人グループに新規参入するのって、公園でママ友作るよりコミュ力要するよ

    人間関係苦手なら無理させないほうがいいと思う
    かえって心労増えるから
    主が話し相手になってやればいい
    返信

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:27  [通報]

    >>4
    夫いるならまだいいじゃんと思ってしまった
    返信

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:37  [通報]

    >>1
    住んでいる市区町村で、介護予防の支援を何かしらしているので、そこにとりあえず毎週通うと良いかも。
    まとめてくれる支援員がいるので、高齢者同士のトラブルにも介入してくれるし、その場所に毎週通うだけでも運動になるし生活にメリハリつきます。
    返信

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 21:48:51  [通報]

    主さんのお母さんと私の母はにてる。
    母も友達のいない専業主婦だったから、成人しても私たち子供を離さなかった。
    私は仕事関係で逃げられたけど、妹は捕まったまま結婚しても母と同居で精神を病んでた。
    昨年から母は施設に入所したので、妹の精神も落ち着いてきた。
    返信

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:32  [通報]

    >>15
    あなたは安楽亭でも行ってなさい
    返信

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 21:49:51  [通報]

    >>15
    あなたが笑顔で4んでくださーい
    返信

    +14

    -3

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:09  [通報]

    >>1
    父親が4年前に亡くなって独り暮らししていた母を、昨年呼び寄せて同居してるよ
    糖尿からくる弱視と食事制限、高血圧やらなんやらあって今はガンもみつかって
    抗がん剤治療はじまってきつい薬で体調悪いけど、庭づくりに精を出してる
    孤独感からくる不安感がなくなって精神は落ち着いて、本人からは感謝されまくってる
    これまで親と縁が薄ったから、最後くらいはせめてそばに居たほうがいいかなと声かけたけど
    呼び寄せてよかったと思ってる、いろいろあるけどね
    返信

    +32

    -2

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:17  [通報]

    >>54
    夫に甘えてしまい成長しない
    返信

    +3

    -11

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 21:50:35  [通報]

    >>42
    んね
    へんなトピに入らなければ、お友達も話してる感じにはなれるかもー
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 21:51:27  [通報]

    子供を心配にさせる専業主婦
    返信

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2025/05/27(火) 21:52:56  [通報]

    お母さんの人生だからね
    人間関係とかは心配してもしゃーない
    返信

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2025/05/27(火) 21:53:31  [通報]

    公民館などで市が開催してる認知症予防教室とかないかな?
    ゲームしたり楽しいみたいよ。しかも市が催してるから無料みたい
    返信

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:00  [通報]

    >>1
    同じような状況の〇〇な方いらっしゃいますかー??って流行ってるの
    返信

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2025/05/27(火) 21:54:37  [通報]

    >>1
    私の母親、ずっと専業だったけど父親が亡くなってから某ハンバーガー屋で掃除クルーとして働き始めたよ。生活だけのお金しかなくて楽しめないなら、楽しむお金を稼ぐために働けばいい!って。軽く相談されたのみであっという間に働き出した。キッチンやレジは難しそうだけど、掃除なら私にもできる!って言って、70歳で働き始めて気付けば3年勤めてる。外の世界との繋がりが出来て生き甲斐も出来たからか、体調も回復。メンタルと体は繋がってるんだなって自分の母親を見て感じた。
    性格とか考えの問題だと思うよ。専業主婦は関係ない。
    返信

    +34

    -1

  • 67. 匿名 2025/05/27(火) 21:55:59  [通報]

    >>44
    本人は1人でも幸せにやってるのに、主や周りが「ひとりにさせちゃいけない、話し相手が必要、孤独は認知症まっしぐら」とプレッシャー感じてるような気がするね。
    私はケアマネさんとかから、すごく圧かけられてる気がしてしんどかった。
    返信

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:06  [通報]

    >>60
    成長マニアか、ドМかなw
    年取ったら自由に過ごせばええのよ
    心身ともにあちこちガタが来るのに
    返信

    +22

    -2

  • 69. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:25  [通報]

    >>1
    私も友達いないけど全然問題ない。そういう人もいるよ。友達付き合いがもう煩わしい。ストレスなくて私には合ってる
    返信

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2025/05/27(火) 21:57:31  [通報]

    >>1
    義母は週3回ジム行って猫飼ってる
    同居の義兄の仲良くないから夫のところにメンヘラみたいなライン来るみたいだけど、スピ系の本読んだりそこそこ楽しそうに暮らしてるよ
    難ありで友達あんまりいなそうだけど謎に自己肯定感高いからそこそこ楽しそうなのかな
    ペットとか飼えないの?
    返信

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2025/05/27(火) 21:58:24  [通報]

    >>1
    住んでいる市区町村で、介護予防の支援を何かしらしているので、そこにとりあえず毎週通うと良いかも。
    まとめてくれる支援員がいるので、高齢者同士のトラブルにも介入してくれるし、その場所に毎週通うだけでも運動になるし生活にメリハリつきます。
    返信

    +0

    -2

  • 72. 匿名 2025/05/27(火) 22:00:01  [通報]

    >>4
    疎かにして来た訳じゃないのよ

    社会不適合者(発達グレー?)
    →人間関係うまくいかない(40くらいまで出来る限り色々試すが失敗を重ね疲弊)
    →仕事辛くて辞める(正社員から派遣からパートから色々してみたが人間関係や会社の体制に馴染めない)
    →金銭的に余裕ない
    →お金のかからない趣味が続かない(旅行やお花は楽しかったけどお金かかるから趣味にまで出来ない散歩や筋トレやYoutubeは飽きた)
    →話題も無いので人と会話ができないか
    →友達いなくなる

    正直もう疲れちゃって他人に関わってお互い疲弊するくらいなら家に籠もってるのが一番

    40代半ばだけど今こんな感じだわ
    返信

    +66

    -9

  • 73. 匿名 2025/05/27(火) 22:01:01  [通報]

    >>1
    おいくつくらいなんだろう?自治体の習い事はあまり高くなくておススメだよ。そこで顔見知りが出来るかもしれない
    家ではネトフリなど楽しむのもいいかも
    返信

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2025/05/27(火) 22:02:47  [通報]

    専業主婦の情報いる?
    返信

    +2

    -2

  • 75. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:09  [通報]

    おいくつのお母さんですか?お家のことは今は全部ご自分でされてるんでしょうか。介護度によってはデイサービスは通えないけど、介護予防で運動が出来るセンターに通えたりしますよ。お金をたくさんかけずに日中の活動を増やせるのと、人と交流するきっかけにはなるかもしれません。65歳以上ならとりあえず介護認定を受けてみてはいかがでしょうか。元気なうちは抵抗あるかもしれませんが、体調が悪くなってからドタバタするより今のうちにやっておくのをおすすめします。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/05/27(火) 22:03:29  [通報]

    >>63
    そうそう
    お母さん自身の問題であって
    主さんは自分の人生のこと考えないとね
    返信

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:29  [通報]

    >>6
    ほんそれ。
    専業だと地域の付き合いがあったりするし、社交的な人はめっちゃ顔広いよ。
    仕事してても仕事辞めたらそれっきりって人もいるだろし、性格の問題だねー
    返信

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2025/05/27(火) 22:04:48  [通報]

    >>1
    公民館とかで老人の習い事やってない?激安で
    返信

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:20  [通報]

    >>74
    主が仕事してるからお母さんが専業なことを内心
    馬鹿にしてるんだよ
    返信

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2025/05/27(火) 22:05:42  [通報]

    超近所のパート・お手伝い、唸る程お金あるならボランティア
    自転車置き場で毎日シルバーセンターのおっちゃんにいってらっしゃいと言ってもらってたよ
    返信

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/05/27(火) 22:06:43  [通報]

    >>1
    それ専業主婦だったことと全然関係ないよ
    元々友人が少ないのとお金に余裕がないのと体調悪いっていうだけの話だよね
    返信

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2025/05/27(火) 22:07:55  [通報]

    >>15
    難病でも、安楽死を望む人って数少ないかもしれない。
    生きたいって思う人も居る。
    難しいよね。
    私がその立場になったら死にたいって思うのだろうか。わからない。
    けど望む様に生きたいが大切だとは思う。
    返信

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2025/05/27(火) 22:08:15  [通報]

    >>56
    本当に子供達を手放さない。何とか離婚させようとする。自分中心の家を構築させたい老後
    返信

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:20  [通報]

    >>68
    旦那がウンザリしてないならそれで良いよ
    返信

    +4

    -3

  • 85. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:32  [通報]

    >>1
    あら、全く同じ。
    今年父が亡くなりまして。
    心配なので家族連れて実家に戻ります。
    しっかりしたタイプの人じゃないので‥。
    返信

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:27  [通報]

    >>1
    年齢にもよるけど
    子供たちでお金出し合って、何か習い事とか趣味とか勧めてみたら?
    何も予定とかないと、精神的にもハリがなくてボーっとしちゃいそう

    うちの母は75歳で、パソコン教室ずっと行ってる
    老人向けで、たまにオリジナルカレンダー(好きな写真をはめ込んで印刷)とか作ったりするような所
    パソコンはついでで、先生や友達と話しに行ってるみたい
    返信

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/05/27(火) 22:11:45  [通報]

    >>79
    馬鹿にしてるかどうかは知らんけど、
    全部娘にしなだれ掛かってこられそうで嫌なんじゃない?負担だし
    返信

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:04  [通報]

    >>2
    家売って団地に入れば友達いっぱいできそうだよね
    介護施設も無料だし主も楽できるよ
    返信

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/05/27(火) 22:13:07  [通報]

    >>74
    専業主婦って引きこもりになりやすいからね…
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/27(火) 22:14:07  [通報]

    >>85
    家族で暮らしたらボケそう
    返信

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2025/05/27(火) 22:15:30  [通報]

    うちの母(75)は毎週のように銀座だの青山だの出掛けてるよ
    私よりずっと社交的な人生を謳歌してる
    返信

    +11

    -3

  • 92. 匿名 2025/05/27(火) 22:17:39  [通報]

    私仕事してるけど友達いないし趣味も貯金もないよ!!
    子供達が巣立ったあと、夫と2人で仲良くやっていける自信もないし!!
    返信

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:03  [通報]

    >>6
    だと思う。
    うちの母も専業主婦だけど、習い事してみたり友人の畑手伝いに行ったり一緒に食事したりして、私よりアクティブに動いてるよ😂
    陰キャで1人好きな私とは正反対😂
    返信

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2025/05/27(火) 22:19:21  [通報]

    以前知り合ったお婆ちゃん(82)は昼間歩きで銭湯に通ってたよ
    運動がてらいいなとおもた
    うちの親戚にもその趣味いるな
    シルバーパス使えるんだよね
    頭しっかりしてたお
    返信

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2025/05/27(火) 22:20:44  [通報]

    >>1
    うちの母親がそれ
    でも専業とか関係ないよ
    母より2つ下で同じく専業だった義母はうちの実家よりお金はないけどあまりお金のかならない趣味たくさんあるし、友達も多くてすごい充実してそうだよ
    母は愚痴不満ばかりだけど義母はポジティブ(脳梗塞で倒れてるから一部体が麻痺してるのに)
    私は母みたくなりたくない
    返信

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2025/05/27(火) 22:22:32  [通報]

    >>72
    既婚ならまあ悲観しないでって感じだけど…
    返信

    +8

    -2

  • 97. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:29  [通報]

    >>90
    急に環境変わるとボケるらしいよね
    返信

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2025/05/27(火) 22:23:52  [通報]

    >>6
    義母は専業で、支配欲の強い義父に外出とか許してもらえず友人がいないよ。外で働くのも実家に遊びに行くのもできなかったみたい。義父と息子たちに尽くすだけの生活。かわいそうなんだよね。
    返信

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2025/05/27(火) 22:25:28  [通報]

    >>3
    年金払ってたら出るけど払ってなかったら無いよ
    返信

    +1

    -24

  • 100. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:05  [通報]

    >>90
    そんな映画あったな
    しっかり者の祖母を心配だからって呼び寄せてなんなら家事育児手伝ってもらおうと思ってたのにボケてしまうやつ
    折梅だっけ?
    返信

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/27(火) 22:26:18  [通報]

    >>90
    これ当事者じゃなくて子供の側の意見だったら引くわ。
    返信

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2025/05/27(火) 22:27:03  [通報]

    >>6
    うちの母もずっと専業主婦で、父があまり母が外に出ることを好まなかったから友達もあまりいなかったけど、父が亡くなってから地域活動や習い事とかどんどん始めて、今はほぼ毎日予定入ってて生き生き過ごしてる。
    孫より自分の趣味優先って感じだけど、楽しそうなので娘としても嬉しい。
    一度何かきっかけがあれば変わる気がするけどね。
    返信

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2025/05/27(火) 22:29:58  [通報]

    >>95
    同じ様な世代でもそれぞれ性格があるからね…

    うちは実母も義母も自立型でコミュ力有るから良い手本になるけど、親戚のおばちゃんや友人の親の話を聞くとゾッとする時あるもの😞
    毎度つまんなそうな顔して愚痴られて大変だと言ってる
    いくら親でも付き合ってられないって
    返信

    +13

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:57  [通報]

    >>10
    そんなおばあちゃんの歳なんかな??
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/27(火) 22:33:24  [通報]

    >>1
    習い事のお金がないとあるけど、地域の公民館でやってるイベントなら500円でサークルとかやってるよ
    そういうのはどう?
    フラワーアレンジメントとかは高いけど、絵葉書や押し花教室は材料費だけで楽しめるみたい
    返信

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2025/05/27(火) 22:36:08  [通報]

    亡くなった母がそうだったけど、気楽で快適な日々を過ごしてたよ。
    元々あまり人付き合い好きでなかったし。
    返信

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2025/05/27(火) 22:37:30  [通報]

    >>16
    そのとおりだと思う
    専業主婦だった気取らない義母は友達とお茶行ったり連絡とってたりするけど、
    地方公務員だった実母はプライベートでの人付き合いは悪くて定年後は親戚関係の交流のみ
    返信

    +25

    -3

  • 108. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:32  [通報]

    >>1
    今まで働いてたわけでもなく、習い事に勤しんでたわけでもないんだから色々も何も人間関係なんて無かったようなもんじゃん。単に人嫌いなだけでは?
    返信

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2025/05/27(火) 22:38:59  [通報]

    >>1
    地元の産前産後ヘルパー
    いかが?

    産前産後の時期にお世話になった
    専業主婦だったスタッフさんに
    育児のこといろいろ聞けて
    主婦としての悩みの乗り越え方とか
    すごく良かったよ

    なおそのつながりで
    地元のこども食堂とかのボランティアもされてる方とか
    定年以降の 女性の生き方を学ばせてもらえるくらい
    イキイキしてたよみなさん

    主のお母さんのお力を求めてる若いママ
    いっぱいいると思うけどな
    返信

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2025/05/27(火) 22:39:41  [通報]

    >>99
    遺族年金は夫の厚生年金額の約75%貰えますよ
    返信

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2025/05/27(火) 22:40:51  [通報]

    >>90
    娘家族が実家に来て同居するだけだから環境がガラリと変わるわけじゃないしまだマシじゃないかな
    高齢母が住み慣れた家と町を離れて娘の家に行くのは気をつけたほうが良さそうだけど
    返信

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/05/27(火) 22:41:21  [通報]

    >>1
    デイサービスに行くといいよ。
    半日型のリハビリデイや、麻雀デイ、ハワイアンデイ等、支援の人が多めの所なら、しっかりした人も多いから友達できるよ。
    返信

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2025/05/27(火) 22:42:46  [通報]

    >>3
    女性も働くべき、厚生年金も貰えるから、と言うけど、うちの母も65才まで働いたのに、遺族年金のが多いからそっちを選んだ

    大抵の妻がそうなると思うけど、自分の厚生年金は権利を捨ててるようなものなのかね
    返信

    +56

    -2

  • 114. 匿名 2025/05/27(火) 22:45:31  [通報]

    私は病気で車椅子歴20年ぐらい。
    現在40代半ば。
    病気になる前は仕事してたけど車椅子になってからは専業主婦だし、娘も結婚して昼間は1人で過ごしてる。

    全く人見知りでもないしコミュ障でもないけど、外に出る用意をするだけでスタミナがどこかへ行ってしまう(全身が痛みと痺れでどうにもならないので水が触れるお風呂にも週に2回ぐらいしか入れない)

    薬が効いてベッドから出られた時だけ、メダカ水槽の手入れをしたり、ハンドメイド品を作ったりして過ごしてる。

    ベッドから出られない時はパソコンでネットサーフィンしたり、タブレットでパズルゲーム。

    もう老後の生活って感じだから、いつ死んでもいいようにエンディングノートを作って、生前予約の見積もり書も葬儀会館にある(お通夜とか告別式とかお坊さんとか一切なしの無宗教葬だから24時間安置させてもらうだけ)

    私の場合はこんな感じであっという間に一日が終わるんだけど、>>1さんのお母様は一日が長く感じて苦痛だったりするのかな?
    それとも、人との交流がなくて寂しいのかな?

    同じような老後(私は老後もどき?)でも各々過ごし方も違うし、ご自身が充実した一日だったわ♪って思えるといいのにね。
    返信

    +18

    -1

  • 115. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:44  [通報]

    >>96
    お陰様でなんとか結婚はしてたんで仕事辞められました

    仕事してる間、十円ハゲだらけになって生理不順で不正出血止まらなくなったりもういっそ殺してってくらい体調悪くなって夫と相談して専業主婦させてもらってます

    どうしても欲しいものややりたいことにお金かかる時は必要な分だけタイミーでバイトしてます
    返信

    +21

    -4

  • 116. 匿名 2025/05/27(火) 22:51:59  [通報]

    うちの母も専業主婦で似た感じ。習い事とかもいろいろやったけど続かないし、人嫌いのくせに友達がいないと言って愚痴ってくる。
    できるだけ愚痴に付き合うようにはしてるけど、面倒くさくなったら、それじゃ老人ホームにでも入る?て言うと黙るよ。社会性がないから老人ホームはイヤみたい。
    返信

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/27(火) 22:52:41  [通報]

    >>7
    横だけど優しいアドバイスだね。
    返信

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2025/05/27(火) 22:53:55  [通報]

    老人性のうつ病とかなってませんか?
    1人が気ままでいいと思ってるならそのままでいいと思うけど趣味とかあればそこから友だちができたりすると思いますお母さんが今のままで過ごしたいならそれもいいのではないでしょうか
    返信

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/27(火) 22:56:18  [通報]

    >>18
    田舎はほぼ同じ人が友達同士で来てるから大人しい人は難しそうだよ
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:01  [通報]

    >>7
    私は再放送の山村美紗サスペンスを録画して楽しんでる。
    昨日は夏用のtシャツを2枚作って、今日はラグラン袖のシャツを作った。
    メルカリで安い布(あんまりキレイじゃない激安布)を買って毎年作ってるよ。
    返信

    +17

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/27(火) 22:59:18  [通報]

    >>10
    要支援、とか付かないと行けないんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2025/05/27(火) 23:00:00  [通報]

    >>113
    よこ。
    うちの母も掛け損でした。
    私もそうなるんだろうなと。
    返信

    +32

    -2

  • 123. 匿名 2025/05/27(火) 23:01:53  [通報]

    >>5
    私もこの図と同じだから、見てて我が身のように痛くなるわ。
    うちの夫はモラハラ酷くなったからマイナス要素なんだよ…
    返信

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:38  [通報]

    >>1
    お金がないのは、仕方ないよね。
    主さんが援助出来るなら、好きにしたらいいけど。
    人と交わって活動的に過ごす人もいれば、のんびりと自分のペースで過ごしたい人もいるのでは。
    返信

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/05/27(火) 23:03:58  [通報]

    >>59
    親は感謝を素直に伝え、子供は親孝行出来て良かったと思う。素晴らしい。
    返信

    +20

    -1

  • 126. 匿名 2025/05/27(火) 23:05:31  [通報]

    >>18
    うちの母はそういうのは面倒みたい
    結局は娘のわたしが週に1回か2回通って話し相手
    娘いてたら良かったわーって言われるのがしんどい
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/05/27(火) 23:06:06  [通報]

    >>96
    老後に夫いたらストレスじゃない?
    返信

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 23:10:30  [通報]

    叔母がどこに行ってもやっていける人で、年取って旦那さんなくしてから息子の家のまあまあ近くの町中の団地に引っ越した
    独居の老人が多いらしく老人同士で毎日カラオケしてるらしい
    人間関係でいろいろあったからこそ新しい土地で新しく友達を作るのもありかもよ
    返信

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:58  [通報]

    >>16
    だよね。アラ還以上の専業主婦はご近所付き合い頑張ってた人多いし、専業主婦だったからこそ、ご近所の茶飲み友達がたくさんいて楽しい老後のご婦人も多いと思う
    男性の方が退職後近所に友達いなくて引きこもりとかよく聞く
    返信

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 23:11:59  [通報]

    >>43
    母がいい時代の保険屋さんで支部長にもなったバリキャリだけど、人と関わりすぎてきて疲れたからと退職後はスマホも持たず独りを満喫してる
    娘としては不便だし心配だけどたまに会っても楽しそうにしてる
    バリキャリでもこうだから、専業主婦どうこうじゃないと思う
    返信

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 23:12:38  [通報]

    >>1
    母は亡くなったのですが、一歳違いの義母はめちゃくちゃエネルギッシュです。
    これはやっぱりご本人の性格にもよると思います。
    習い事なんかは、元々長らく様々なものをやっていたから次へのフットワークも軽い。
    返信

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 23:34:38  [通報]

    >>1
    韓ドラでも見せとけばよろし
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 23:37:23  [通報]

    専業主婦とそれって関係無いと思うけどね。専業だから人付き合いが無いなんて事はないのだから。
    けどお母さん本人も心配してるなら、例えばお金のかからない区や市で開催してる習い事やイベントに参加してみては?ちなみに私の叔母はヨガと、外国語の習い事してるよ。市の広報なんかに載ってると思う。
    母はというと、むしろ人付き合いしたくなくて友人いない。しかも父がいないと1人じゃどこにもいけないのでほぼ家にいる。そのくせ着飾るものばかり買ってて、それ意味ある?って感じです。何が楽しいのか…。
    返信

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:42  [通報]

    >>127
    夫には感謝しかないので邪魔とかはないです

    家事しか出来ないので夫がいなかったら現代社会はでは人権ないんだと思うので
    専業主婦ですら人権ないとおっしゃる方もいるくらいですし

    ネット見てると生産性の無い自分なんか死んだ方が世のためなんだろうなって思います
    返信

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 23:38:53  [通報]

    >>16
    むしろ主婦って友達多いよね。ランチとかよく行くし。家族でご飯食べ行って周りを見渡すと、休日でも友人同士でご飯食べてる主婦結構多い。
    返信

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 23:41:06  [通報]

    >>1
    70代の母は、カーブスでたくさんお友達が出来たらしいよ
    一緒にランチしたりお寺巡りしたり楽しそうにしてる
    母を見てると、いくつになっても新しい友達って出来るんだなぁと感心する
    返信

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 23:44:07  [通報]

    >>6
    だよね
    うちの母、時代的に専業が当たり前の時代の人だけど、年取って完全に自由な日々になったら毎週友達と会って遊んでるみたい
    あとよく学生時代の友達とも長電話してる(私が帰省した時にも友達と電話でおしゃべりしてる)
    私よりアクティブかも…
    返信

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 23:47:56  [通報]

    シニア向けの市民講座、習い事、カーブスとか入会させて通わせたらどうかな?
    私は年配の方が多い習い事してるけど、年配の方同士はすぐ仲良くなって楽しそう
    返信

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 23:49:26  [通報]

    専業兼業関係ない。
    義母は定年退職後専業主婦で暇そうだけど読書漬けで楽しいらしい。
    実母は自営業でバリバリ働いてる。
    60過ぎたら専業主婦兼業主婦って意識してないと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 23:51:02  [通報]

    >>113
    遺族年金ってそんなに多いんだ
    65まで正社員フルタイム働いてたら結構もらえそうなのに
    返信

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 23:52:29  [通報]

    ボケ防止にchat GPTをおすすめする。
    メンタルケアにもいいと思うよ。
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 23:58:36  [通報]

    >>96
    でも老後に夫の介護が待ってるんだぜ
    アクティブ認知症になったら悲惨だよ
    うちがそうなりそうな予感だけどな
    返信

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2025/05/28(水) 00:05:46  [通報]

    >>135
    ガルでも友達不要派の人が多いからガル民の行く末だよね
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/28(水) 00:24:29  [通報]

    >>1
    共働き母が還暦で毎日草取りしてる
    そんな友達もいないよ
    老後になったらそこまで交友関係ない人多いんじゃないかな?
    ガーデニングとか趣味見つけたらどうかな
    返信

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2025/05/28(水) 00:34:49  [通報]

    >>16
    そうだよね
    年金受給してる年代の専業主婦って今と違ってご近所さんと密だよね
    近所の人と積立して皆で旅行行ってたりした時代の人達だよね

    家族旅行の時はペット預けたり預かったり。

    ご近所ネットワークが機能してた時代の人達だ。
    私が年取ったらどうしよう…って思ってるよ。母と違って助け合うご近所さんがいないよ
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/05/28(水) 00:38:45  [通報]

    >>140
    厚生年金って年収に比例するから(掛金も年収高い人のほうが高い)
    旦那さんと同額稼いでたら同じぐらいの額もらえるけど低かったら貰えない
    返信

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2025/05/28(水) 00:38:49  [通報]

    >>1
    地域のコミュニティは?
    母は体操、歌、グランドゴルフに行ってる
    市の補助もあるから習い事する程高くないよ
    正直母はずっと働いて来て定年退職したらする事があるのか?とか友達は居るのか?とか心配したけど楽しそうにやってるよ
    返信

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2025/05/28(水) 00:41:49  [通報]

    >>113
    でも夫が亡くなるまでは自分の年金が専業主婦より高いから余裕のある暮らしになるよ
    返信

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2025/05/28(水) 00:46:14  [通報]

    >>9
    どうしてそう思うの?
    返信

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/05/28(水) 01:19:56  [通報]

    本人がやりたいようにやるのが1番だと思うから向こうから何かない限りは放っておくかな。誰だって寂しい時もあるし長く生きてるほど人間嫌い、めんどくさいって部分あると思うし。
    たまに娘と笑って話せるだけでも気が紛れたりするんじゃないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/28(水) 01:35:00  [通報]

    >>66
    ありがとうございます。参考になりました。
    返信

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/05/28(水) 02:37:56  [通報]

    >>113
    それに自分の厚生年金だと課税だけど遺族年金は非課税だから遺族年金のほうが圧倒的に有利なんだよね
    健康保険料とか全然違ってくるし政府が熱心にお金配って優遇してる住民税非課税世帯になれる
    返信

    +24

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/28(水) 03:10:47  [通報]

    >>39
    運営の釣りトピは基本的に下手くそ
    悩み相談のテイで人生に関わるレベルの話でもどこか他人事だったり、最も重要なことをボカしていたり…
    対立煽りでガル民同士を争わせて炎上させようってスタンスだから、トピタイで誤解を招くような文言とかキャッチーな単語を織り込んだりしてることが多い
    このトピだって「専業主婦」なのはほとんど関係無いでしょう?
    返信

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2025/05/28(水) 03:12:54  [通報]

    >>88
    団地はエレベーターないから年寄りにはキツイよ
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/28(水) 03:15:30  [通報]

    >>140
    女の年収がそもそも低く抑えられてるからねえ…
    フルタイムパートって何やねん的な
    返信

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2025/05/28(水) 05:53:13  [通報]

    >>113
    無知で申し訳ないけど、どっちか選ばなくちゃいけないんですか?
    どっちももらえないの?
    返信

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/28(水) 06:48:54  [通報]

    >>11

    ガルちゃんは毒も強いが優しいとこもある。
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/28(水) 07:53:46  [通報]

    >>66
    めっちゃかっこいいお母様ですね!
    返信

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/28(水) 08:23:12  [通報]

    >>1
    人との交流がないのは、専業とか関係ないよね。仕事してても仕事離れたら友達いないって人もいるし(私がそう)、専業でもご近所さんと活発な交流持ってる人も多い
    返信

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2025/05/28(水) 09:21:27  [通報]

    性格は変わらないから一人で出来るお金のかからない趣味を一緒に見つけてあげるくらいしか思い付かないや。友達居ないって、それで悩むけど友達出来てもランチや遊びに誘われてもそれはそれで気が重いんだと思うよ。貸し農園で野菜作るとかプランターでお花育てるでも良いし、ウォーキングとか。体調良い時に少し離れた公園でピクニックでも良いと思う。図書館通うとか。友達まで行かなくても同じ時間帯に行動していたら顔見知り程度は出来ると思うよ。挨拶するだけで気持ちが前向きになるし良いと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/05/28(水) 09:21:28  [通報]

    人間関係でストレス溜まるよりいいかもしれないよ
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/28(水) 09:30:35  [通報]

    トピ主さんがおいくつかわからないけど、
    制度変わって、遺族年金出なくなるわけじゃないんで、
    お父さんの遺族年金もあると思うんだけど?
    うましかフェミが、
    世帯主が払った税金をなかったことにしたがってるけど、
    3号の分は世帯主が一緒に給料天引きされてる。

    ただ、叔父叔母の例だけど、
    国民年金だとしっかり叔父が働いてたのに
    少ない・・・って場合があるみたい。
    自営業の叔父夫婦の年金がどうも少な目らしくて
    サラリーマン家庭の専業だった母が、
    いくらもらってるか聞かれて困ってた。
    返信

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/05/28(水) 09:31:59  [通報]

    >>156
    残念ながら両方は貰えないんですよ
    返信

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/28(水) 09:46:27  [通報]

    >>156
    生きてる間はもらえるから損ではない
    返信

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/05/28(水) 09:46:50  [通報]

    >>10
    ボリューム層はもう一世代上だよね

    返信

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2025/05/28(水) 09:48:48  [通報]

    >>110
    ヨコ
    国民年金同士だと無理みたいだよ
    返信

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2025/05/28(水) 09:50:05  [通報]

    >>110
    うちは自営だったから厚生年金払ってなかったけど遺族年金出たよ
    返信

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/05/28(水) 10:44:06  [通報]

    お母さん、お金も節約したいよね。交友を広げると意外とお金がかかることもあるからセーブしているのかも。家族との交流があれば充分と言う人もいます。孤独かもしれないけど、自由で気ままに過ごせるのを良しとしているのかもしれません。私はそのタイプ。
    返信

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/28(水) 10:48:00  [通報]

    >>152
    遺族年金は非課税なの知らなかった
    道理で母は非課税の恩恵を思いっきり受けてるわけだ

    難病だから1回の通院に莫大な費用がかかってるけど、自己負担は月に数千円で打ち止め。
    家族としては助かっているけど、高齢者の医療費で、税金がどれだけ使われているかの一端を見る思いで、複雑な心境
    返信

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/28(水) 11:02:42  [通報]

    >>1
    旦那は生きてるけど同じ。長年重い病気で障害年金。体力はある方だけど年取ったら色々不都合が出てくるし病気にも気を付けないといけないから、良く知らない人と過ごしたくない。仲良しの友達とだけ会ってる。今から習い事始めるとか嫌だ。体に負担が掛かるからね。
    老後の為に建てた家で一人で音楽聴きながら庭を眺めて自由に過ごすのが好き。うちの娘は私の性格良くわかってるから心配していないと思う。こんな人もいるからお母様を何とかしなきゃと思うのはどうだろう。趣味がなくたって家事をしてのんびりが好きなのかもよ。
    返信

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/28(水) 11:06:04  [通報]

    >>66最高のお母さんだなぁ…
    羨ましい
    返信

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/05/28(水) 11:47:31  [通報]

    ナンクロやって脳を鍛える
    返信

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/28(水) 11:50:14  [通報]

    >>17
    事実だと思った
    返信

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/28(水) 12:44:01  [通報]

    >>1
    私の母親も長年専業主婦で、昔から内向的で友達もいない。
    娘の私から見てもわかるくらいコミュ障拗らせてると思う。
    パートしてたこともあるけどコミュ障かつ気が利かない性分のため長続きせずすぐやめてしまった。
    唯一続けていた習い事も最近は「疲れた」と言って行かなくなり、大して家事もせず横になってYouTubeばかり見てる。
    二世帯同居してるけど孫の面倒を熱心に見てくれるとかそういうのでもなく、本当にずっとぼーっとしてる。
    たまにはこうしてみたら、とかこういうのもいいんじゃない?とか娘の立場から時々提案してみたりもするけど体のどこが痛いとか色々理由付けて断られるし、
    今はまだ父が健在で仕事が休みの日には母を色々連れ出してくれてはいるけど今後が本当に心配。
    生きがいを見つけられて過ごされてる方、本当にうらやましいです。
    返信

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/05/28(水) 13:17:50  [通報]

    >>142
    きっと途方も無く大変な事だとは思うのですが、
    今夫が頑張って働いてくれてるお陰で生活出来て辛うじて外を歩ける社会的立場が保たれてるので夫が介護になった時には出来る限り頑張りたいと思ってます
    返信

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2025/05/28(水) 16:09:29  [通報]

    うちの母も専業で友達も少ないけど父がガッツリ資産や遺族年金、不労収入残してくれたから心配してないわ
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/28(水) 20:54:11  [通報]

    >>59
    下世話でごめんね

    この後から同居のパターンって遺産は全部もらうの?
    他の同居しなかった兄弟と分けるの?

    教えて下され
    返信

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2025/05/28(水) 21:42:16  [通報]

    >>37
    私も同じ事思ったわ
    私のパート先にシルバーさん沢山いるけど、朝の2時間程度品出しして帰ってく感じ
    月数万にはなるだろうし、生活リズム出来るし、人と挨拶するだけでも全然違うと思うなあ
    人前に出るってなると家にいるだけよりは小綺麗にもするだろうし、忙しい時間帯なのでそんな人間関係出来るほどもは話し込んだり出来ないから煩わしさがある程でもないんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード