ガールズちゃんねる

「入力じゃダメなの?」“手書きの履歴書”を求められた令和の就活生が慮る企業側の思惑 「労力をかける熱意を見ているのでは」「生成AI対策なのか」

224コメント2025/05/28(水) 04:56

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 22:36:08 


    「入力じゃダメなの?」“手書きの履歴書”を求められた令和の就活生が慮る企業側の思惑 「労力をかける熱意を見ているのでは」「生成AI対策なのか」 | マネーポストWEB
    「入力じゃダメなの?」“手書きの履歴書”を求められた令和の就活生が慮る企業側の思惑 「労力をかける熱意を見ているのでは」「生成AI対策なのか」 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「入力じゃダメなの?」“手書きの履歴書”を求められた令和の就活生が慮る企業側の思惑 「労力をかける熱意を見ているのでは」「生成AI対策なのか」 | マネーポストWEB


    サユリさん「(手書きは)とにかく書くのに時間がかかって、正直面倒でした。文字で書くのも一苦労ですけど、丁寧に間違えのないようにって意識して書くと普通に書くより3倍は疲れますね。ここまで時間を費やして書いてるのに内定が出なかったら、今までの時間を無駄にした気分になると思いました。逆に言えば、ここまで労力をかけて応募するなら応募する方もかなりの熱望ぶりだなと。

    『手書きだから偉い』みたいな風潮もあると思うんですけど、かける労力が応募のハードルになるし、手書きのものを読むのって、会社側の負担も増えるはず。雑に書かれたものか丁寧に書かれたものかで熱意を選別する目安にはなるとは思うので、その点、一理あるのかなと思いました」

    カノコさん「(手書きは)それまでの選考に残った人たちの中での熱意を見たいということなのかなと解釈しましたが、生成AIなどを使わずに自分の考えを書かせるという意味もあるのかもしれませんね。また、対面面接となると人間性を見ると思うので、その一つの材料としての手書きを求めているのかも」
    返信

    +46

    -17

  • 2. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:04  [通報]

    生成AI対策じゃない。
    返信

    +46

    -18

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:07  [通報]

    手書きの方がいいって、老害の考え方っぽい
    返信

    +55

    -86

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:14  [通報]

    企業は社畜が欲しいんだよ
    返信

    +168

    -16

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:19  [通報]

    ごめん、このままだと
    返信

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:22  [通報]

    紙が読みやすい
    情報漏洩しにくい
    返信

    +132

    -24

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:33  [通報]

    字を見て分かるものも多い。
    返信

    +407

    -28

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:38  [通報]

    熱意って…
    そんなところに割くの時間の無駄としか
    返信

    +33

    -37

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 22:37:54  [通報]

    手書きが求められる企業なら手書きするしかないよね
    返信

    +180

    -6

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:04  [通報]

    手書き求めるのって考えが昭和じゃね?
    返信

    +28

    -49

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:09  [通報]

    まだ学生さん手書きなの?
    平成30年くらいに就活してたときは手書きだったけど
    返信

    +7

    -9

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:25  [通報]

    それぐらいの根気がなくてこの先大丈夫なのだろうか?
    災害があったら電気なんて使えないよ


    返信

    +173

    -39

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:32  [通報]

    >>3
    引くほど汚い文字や枠内に書けないやばい人間ているんだよ
    返信

    +192

    -10

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:39  [通報]

    でも同じ印象の2人を比べる時に字が綺麗ってアドバンテージだよね
    返信

    +197

    -10

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:40  [通報]

    手書きの文字である程度の人間性が見えるからなぁ
    枠内でバランス取ってかけてるかとか
    返信

    +126

    -7

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 22:38:51  [通報]

    手書きのみなんて会社絶対NG
    写真だって画像データで印刷してるし
    返信

    +8

    -26

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:01  [通報]

    修正ペン使ってたり性格が出るよね
    返信

    +9

    -3

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:02  [通報]

    書く枚数にもよる。
    何十枚も手書きは根性論すぎる。
    返信

    +37

    -2

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:04  [通報]

    >>3
    どっちも出来た方がいいんだよ
    返信

    +40

    -2

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:08  [通報]

    古い社風だなとしか思わない。
    返信

    +18

    -16

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:09  [通報]

    >>7
    履歴書全部手書きは不要(読み手側も字が読みづらいときつい)だと思うけど、
    どんな字を書くのかは知っておきたい。
    返信

    +154

    -14

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:10  [通報]

    パソコン苦手だから手書きの方が楽だけどなぁ
    返信

    +32

    -10

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:31  [通報]

    入力するっても手間はかかるし
    返信

    +11

    -5

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:37  [通報]

    AIの使いこなしに関しては若い人の方が得意だろうからね
    これからの面接官ってそれも念頭に入れつつ判断しなきゃならないから大変だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:55  [通報]

    >>7
    分かるような気がする。
    効率は悪いけど、字に性格はでるかもね。
    返信

    +145

    -13

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:57  [通報]

    >>13
    手書きだけ上手なバカの多いのも事実
    返信

    +15

    -31

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:59  [通報]

    どんどん字を書く事が減ったからたまに何か書かなきゃいけないとき漢字忘れるわ。
    返信

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:05  [通報]

    >>1
    手書きのメモする場面が多い仕事とかだと、履歴書印刷で採用したら文字読めないほど汚い人だったとかで業務に支障が出るなんて事も多少はありそう
    返信

    +43

    -2

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:05  [通報]

    会社からしたら手書きで書くくらいの熱意ある学生以外を排除できるという意味で一種の効率化にはなってるのかも
    返信

    +14

    -4

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:11  [通報]

    うーん。

    会社によりけりじゃないかな。

    中にはスマホで申請するところもあるし。
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:42  [通報]

    履歴書すらちゃんと書けない人間は雇いたくないって思いがあるんかな?
    返信

    +40

    -4

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:44  [通報]

    手書きの上手さなんて仕事上の能力に関係ない
    それを理由としている会社はブラック
    返信

    +9

    -14

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:46  [通報]

    XでADHDの人のノートで治療前と後の書き方が話題になってたけど、手書きの字ってある程度の指標にもなるのかもなとは思った
    返信

    +30

    -5

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 22:40:58  [通報]

    字がキレイだとそれだけでおおおおぅぅってなるよね
    返信

    +32

    -1

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:02  [通報]

    >>26
    大切なお礼状は手書きだよ
    返信

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:36  [通報]

    >>16
    同意
    いまどき手書き指定とかブラックでしかないよ
    こちらも企業を選べるんだからそんなとこ見切ったほうがいい
    返信

    +8

    -23

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:38  [通報]

    ちまちました字を書く人は組織に収まりたがる人。
    勢いのある大きな字を書く人は自信家。
    それを通り越して枠からはみ出してる人はアタオカ。

    私の周りは結構当たってる。
    返信

    +3

    -3

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:40  [通報]

    >>2
    内容に対して言ってるなら書き写せば良いだけだから意味ない気が。
    返信

    +46

    -2

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:42  [通報]

    採用担当とかしたことないけど
    字が人並みに綺麗か?は見たいかもw
    返信

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:46  [通報]

    >>11
    そんなわけない。ほぼPC入力。
    そういう中で、あえて手書きにさせる企業が出てきてるんだよ。
    返信

    +49

    -2

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 22:41:59  [通報]

    >>7
    正社員として雇うなら字面を見るのは当たり前だと思う
    返信

    +123

    -12

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 22:42:56  [通報]

    >>7
    わたしなんか、だれかに書いてもらったんだろって言われた…
    返信

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 22:42:57  [通報]

    転職組に比べたら新卒なんて書くもんないだろうに。
    返信

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 22:43:29  [通報]

    >>7
    私の時代は丸文字が多い世代。今の若い子はカクカクとした綺麗な字を書くよね
    返信

    +5

    -11

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:00  [通報]

    手書きのみとか郵送のみとか面倒くさいよね
    返信

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:04  [通報]

    >>7
    わかる
    字が汚すぎる人って結構ヤバい人が多い
    履歴書を綺麗に書こうとしない時点で変わってる
    返信

    +138

    -17

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:23  [通報]

    よくわからない記事
    「指定」されたのならそれで行くしかないでしょう
    嫌なら応募しない方が良いと思う
    合わない会社
    返信

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:42  [通報]

    字の綺麗さだけじゃなくて、与えられた空間の使い方も見ているんだよ
    返信

    +21

    -2

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 22:45:53  [通報]

    字を書く事がある職種なら美文字じゃなくても普通に文字がかける人か確認したいかも。PC入力が増えてるけどまだまだ手書きの書類って結構あるから。
    返信

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 22:46:10  [通報]

    >>3
    ここはお婆ちゃん多いから、手書き推進派が多いだろうが、もう履歴書手書きとかヤバいからねw
    うち会社経営で、この間経営者の会みたいのに出てきたけど、事務パートの採用で手書きの履歴書の時点で落とすって言ってた社長も居たからね
    事務職でパソコン必須、そのために履歴書をパソコンでと言ってるのに未だに手書き送りつけてるのまじで居るとか
    返信

    +26

    -28

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 22:46:22  [通報]

    >>3
    さすがアナログに執着してる国だなって思う
    返信

    +16

    -14

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 22:46:26  [通報]

    >>34
    そんな語彙力無い採用担当がいたら嫌だな笑
    返信

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:02  [通報]

    >>4
    つまんないコメント
    返信

    +5

    -10

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:11  [通報]

    パソコンで手書きフォント使って印刷
    返信

    +0

    -1

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:46  [通報]

    >>46
    書きたいけど、汚い字になってしまう人もいるよ
    まぁ確かに雑ではあるけど
    返信

    +10

    -10

  • 56. 匿名 2025/05/26(月) 22:47:47  [通報]

    >>42
    綺麗すぎたの?
    私お局の年齢だけど綺麗な字を書ける人は育ちが良い印象があります
    親御さんがちゃんと考えて育ててくれたんだなって
    恵まれてますよ
    返信

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2025/05/26(月) 22:48:47  [通報]

    >>7
    汚いよりは綺麗な方がいいのはもちろんだけど、汚くても、人に読んでもらうものとして提出する文書として丁寧に書いたか、雑に殴り書きしたかはわかるし、一面に過ぎないけど人となりが垣間見えるよね。
    返信

    +100

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/26(月) 22:49:38  [通報]

    読む力、書く力のある人の方が物覚えが良いのよね
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/26(月) 22:49:49  [通報]

    生成AIで作ったテキストを手書きで書いたら同じことなので対策になってない気がする
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/26(月) 22:49:55  [通報]

    >>14
    ちょっと本題からズレてしまうけど
    字が綺麗な人って心底羨ましい
    時代が変わって手書きは減ったけどそれでもそう思う
    返信

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2025/05/26(月) 22:49:56  [通報]

    >>7
    汚い字でも丁寧に書いたんだなっていうのは判るしね
    返信

    +70

    -4

  • 62. 匿名 2025/05/26(月) 22:50:09  [通報]

    履歴書の字もそこそこ綺麗で面接の受け答えも真面目で明るそうな人が「仕事内容が想像と違ってました」と
    1ヶ月以内に辞めた人もいるから、履歴書だけでわからないよ
    返信

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2025/05/26(月) 22:50:46  [通報]

    今時手書きを求める会社なんてロクでも無いから、こっちからお断りだ!
    返信

    +6

    -7

  • 64. 匿名 2025/05/26(月) 22:51:11  [通報]

    労力って…タイパ、効率化の時代にそぐわないね
    返信

    +5

    -4

  • 65. 匿名 2025/05/26(月) 22:51:31  [通報]

    >>50
    手書きの時点で落とすというのもちょっと頭悪いけどね
    学生ならPCとかプリンターはどこかで使えるだろうけど一般家庭は無理な場合もあるからね
    ネットプリントも出来るけど
    それをやった事がないからといって事務作業が出来ないとは言えないし
    ネット・機械音痴は無理とかならそう書いておけば良いだけなので
    返信

    +17

    -14

  • 66. 匿名 2025/05/26(月) 22:52:00  [通報]

    会社が要求してて、その会社に入りたいなら
    文句言わず書くしかない。
    会社は古いシステム使ってる取引先にも合わせて
    1件だけ特殊な請求書出したり
    今どきこれ?って言うのがいっぱいある。
    返信

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2025/05/26(月) 22:52:03  [通報]

    >>50
    職種によるでしょ
    返信

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2025/05/26(月) 22:52:12  [通報]

    エントリーどうするの?今時、データ提出だよね。一社一社、手書きで速達?
    返信

    +5

    -1

  • 69. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:06  [通報]

    実際問題、手書きの履歴書ごときでガタガタ言ってたら仕事なんて続けられなくないか?
    社会なんて理不尽の連続だよ
    返信

    +11

    -4

  • 70. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:21  [通報]

    >>49
    秘書(これも会社によるけど)とか字が綺麗な方が重宝される
    返信

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2025/05/26(月) 22:53:29  [通報]

    昔は大学のレポートも卒論も全部手書きだったから、そんなのに比べたら履歴書なんて楽なもんよ。
    返信

    +8

    -5

  • 72. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:01  [通報]

    手書きをみたいなら、名前だけ手書きで〜とかでいいと思うけどね
    全部手書きね!とか言われたらそりゃ萎えるわな
    返信

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:01  [通報]

    >>1
    その場では口だけ
    「御社が第一希望です」
    としか言わない人しか来なかったら、
    ちょっとした目安にはなるよね。。

    字が上手いかとかは見てない。
    文章的にどうかとかも見てない。
    返信

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:41  [通報]

    意味のないルールに従わせることが人を屈服させる1番簡単な手段だからな
    屈服人材かどうかのチェックだと思って耐えてほしい
    返信

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/05/26(月) 22:55:00  [通報]

    今どき手書きなんてね 今の大学生とか手紙書いたことすらないだろうし
    返信

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2025/05/26(月) 22:55:14  [通報]

    >>50
    パソコンができないんじゃなくて敬意を示したのかもよ
    返信

    +1

    -5

  • 77. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:06  [通報]

    >>7
    発達の人は字が独特
    返信

    +9

    -2

  • 78. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:16  [通報]

    >>71
    それはえらい昔ですね...
    返信

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:33  [通報]

    大学職員に転職したくて数年前にいくつか受けたけど、履歴書を手書きで指定してくるところがことごとくFラン大で、ああ…と思ったことがある。
    例えば脳の器質の問題で、文字を書くことに支障がある可能性もあるのに、教育機関としてそういった人を排除する姿勢は疑問だな。
    返信

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2025/05/26(月) 22:56:54  [通報]

    >>65
    ネットプリントぐらいは使えた方がいいと思うw
    きかいおんちとか関係ない
    返信

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:07  [通報]

    >>3
    でも正直言って字が綺麗な人って仕事もできる。
    返信

    +8

    -20

  • 82. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:15  [通報]

    >>7
    不思議な事に硬筆やってて
    字も綺麗な筈なんだけど、
    気の強い人は字に癖が表れてたりする。
    返信

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:22  [通報]

    >>74
    無能なほど屈服人材を欲しがるんだよね
    有能な人を採用しないと会社自体が発展しないのに
    返信

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:38  [通報]

    >>28
    そーなの?
    アラ還の私はこないだ出したばかりの履歴書、手書きなんかしたらアナログババアと言われるかもと思って、必死でアプリで入力印刷したわ

    ほんとなら手書きしたかった
    簡単だからw
    返信

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/05/26(月) 22:57:41  [通報]

    >>7
    字があまりにもひどい奴は確実にヤバい
    返信

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2025/05/26(月) 22:58:03  [通報]

    >>21
    知りたいってただの野次馬根性じゃん。人事と部署長なら分かるけど一般社員が知った所でだよ。
    返信

    +9

    -19

  • 87. 匿名 2025/05/26(月) 22:58:27  [通報]

    >>69
    理不尽っていうか意味のないルールが多いよねー
    Web会議はカメラONとかさ
    笑っちゃうぐらいくだらない
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:05  [通報]

    >>7
    性格が現れるよね。細く小さな字で書く人と枠いっぱいに書く人とそれぞれ性格が出てると思う。
    返信

    +21

    -1

  • 89. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:18  [通報]

    10年以上繋がりのある友達でも手書きの字一回も見たことないわ 全部LINEで済むし
    返信

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2025/05/26(月) 22:59:32  [通報]

    >>80
    出来ないと困ることは条件に書いておけば良いだけで
    書かないで判定する必要なんてないの
    返信

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:25  [通報]

    そういえば同僚らの手書き文字ってみたことないかも
    誓約書とかもコロナ禍以来全部オンラインになった
    返信

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:52  [通報]

    字が汚い私。確かに雑だわ。
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:01  [通報]

    >>1
    面倒くさい企業いらねーわ
    返信

    +8

    -1

  • 94. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:01  [通報]

    医師とか高知脳じゃないとなれないけど字汚い人沢山いるけどな
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:36  [通報]

    >>21
    精神科医とかカウンセラーとか筆跡鑑定人とかなの?
    何の基準もなく個人の主観で評価するのに知っておきたいも何もないと思う
    返信

    +8

    -13

  • 96. 匿名 2025/05/26(月) 23:01:50  [通報]

    >>4
    お断り企業みーつけた
    返信

    +3

    -6

  • 97. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:05  [通報]

    >>21
    こういう人のいる職場はこっちからお断りなので大丈夫でーす
    返信

    +10

    -14

  • 98. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:32  [通報]

    手紙も手書きだと読む気しないわ
    返信

    +2

    -3

  • 99. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:45  [通報]

    >>1
    神谷小夜の字は、小さくて汚い字を書く。
    まるで日本人じゃない汚い字をね!
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/05/26(月) 23:04:51  [通報]

    癖が強すぎる字を書く人

    汚くはないのに癖が強すぎて読めない(字同士がぶつかるはみ出す突き出す)

    パワハラトラブルメーカーだった。

    前職零細企業の社長
    返信

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/05/26(月) 23:05:47  [通報]

    >>38
    明らかに字と内容が合ってないのって判るよ
    内容賢いのになんか文字が日本語知らない外国人に書かせた?みたいな歪さがあるんだよね
    返信

    +0

    -11

  • 102. 匿名 2025/05/26(月) 23:09:39  [通報]

    >>13
    とんでもないクセ字の人とかいるもんね。
    正直、人間性もクセありそうで入社してほしくない。
    返信

    +23

    -5

  • 103. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:16  [通報]

    >>1
    手書きだと労力もだけど、証明写真代と郵便代がばかにならないよね。
    返信

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/05/26(月) 23:11:30  [通報]

    >>1
    別に手書きでもいいけど落とすなら履歴書返してほしいわ
    個人情報だし筆跡真似されて悪用されたりするかもしれない
    返信

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2025/05/26(月) 23:12:34  [通報]

    >>21
    事務やってると複写の用紙とかで手書き必須の書類も出てくるんだけど、もう1人の事務の人が汚文字だった時に手書き作業が必然的に私になってウンザリしたことある
    履歴書全て手書きにとは思わないけど手書き作業が出てくるんならそこも雇い入れる前に見といて欲しい
    返信

    +33

    -6

  • 106. 匿名 2025/05/26(月) 23:13:33  [通報]

    >>51
    そんな簡単なこともできないってアナログ以下やん
    返信

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:04  [通報]

    >>65
    よこ
    「履歴書をパソコンで」って指定されてるのに無視して手書きで送ってくるってのは、機械音痴以前の問題なんじゃないの
    返信

    +19

    -1

  • 108. 匿名 2025/05/26(月) 23:15:36  [通報]

    そういえばお金にだらしない人ってみんな字が汚くて雑な人ばっかりだった
    返信

    +2

    -4

  • 109. 匿名 2025/05/26(月) 23:16:36  [通報]

    ここまで時間費やして内定出なかったら時間の無駄

    感想それ?内定取れない自分の実力のなさ棚上げでいいの?
    返信

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2025/05/26(月) 23:18:37  [通報]

    今は超売り手市場だしな
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/05/26(月) 23:20:09  [通報]

    あのごめん、手書きを求めるとか昭和とかじゃないんだけど、履歴書って手書きじゃないとダメなんじゃないの?
    手書き以外の概念が無かったんだけど…
    返信

    +1

    -6

  • 112. 匿名 2025/05/26(月) 23:22:32  [通報]

    >>1
    日本語が美しいのは縦書きなんだから縦書きにするべき
    当然ながらボールペンは不可

    【筆記具の格】
    Sランク 毛筆
    Aランク 万年筆(日本文字を書くのに適している日本製)
    <ここまで許容範囲>

    色は黒またはブルーブラックのみだが黒が無難

    【紙の格】
    Sランク 手漉き和紙の巻紙
    Aランク 手漉き和紙(壱枚綴り)
    Bランク 機械和紙
    <ここまで許容範囲>

    なお、外国の場合Sランクは万年筆、紙は羊皮紙が最高の格となる

    返信

    +3

    -6

  • 113. 匿名 2025/05/26(月) 23:25:16  [通報]

    >>21
    名前と住所くらいは自筆でいいかも
    返信

    +8

    -3

  • 114. 匿名 2025/05/26(月) 23:37:55  [通報]

    >>7
    手書きだって言うならせめて修正テープ可にしてくれよ
    それか二重線+印
    ノーミスしかダメとかアホすぎる
    返信

    +26

    -7

  • 115. 匿名 2025/05/26(月) 23:39:10  [通報]

    >>60
    羨ましいと心底思うぐらいならペン字やろう 教室通わなくても通信教育でも充分キレイになったよ
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/05/26(月) 23:39:43  [通報]

    >>5
    …帰ります
    返信

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/05/26(月) 23:40:19  [通報]

    >>7
    発達特有の字ってあるよね
    兄が発達で字がマジで特徴的だったけど
    あっちゃんファミリーって発達障害の子供のYouTubeみてたらあっちゃんって子の字が兄の字にマジで似ててびっくりした
    あと会社の死ぬほど汚い字の奴は手書きなら1分で終わりそーなメモをいちいちワードでプリントして時間の無駄使いしてるし字って結構大切だよ
    返信

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2025/05/26(月) 23:41:54  [通報]

    >>5
    おつかれっすー
    返信

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/05/26(月) 23:44:07  [通報]

    履歴書書き方講座に行ったら今はパソコンが主流だと言ってたよ。パソコンできますというアピールらしい。
    返信

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2025/05/26(月) 23:46:34  [通報]

    >>11
    いま社会人7年目だけど、私が就活した頃ESほぼネットで出してた
    履歴書は手書きでもPCでもどちらでもいいって大学の就活担当から言われた
    逆に手書きに戻ってるのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/05/26(月) 23:48:58  [通報]

    >>46
    書きなぐりの履歴書、曲がった状態で貼られた証明写真は見ただけで落とされるとハローワークの人が言っていた。
    そうよね、性格出るよねと思いました。
    返信

    +29

    -1

  • 122. 匿名 2025/05/26(月) 23:51:45  [通報]

    >>12
    それ言うなら災害の時に仕事なんかせんやろ
    返信

    +11

    -12

  • 123. 匿名 2025/05/26(月) 23:53:05  [通報]

    相手に対して読みやすい字を心掛けて書けるか、最後まで同じ様な字で書けているか(根気を見る)とか、かな?
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/05/26(月) 23:54:41  [通報]

    地方の企業で人事やってたとき面接も担当したりしてたんだけど、履歴書の字がすごく汚かったり変な改行してたりする人は実際に会うと挙動不審だったり会話が噛み合わなかったり「この人大丈夫か?」って心配になるようなタイプが多かった
    返信

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/05/26(月) 23:56:56  [通報]

    手書き派は仕事でも業務効率とか全く考えず頑張ってる感出してるだけの無能が多い。
    返信

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2025/05/26(月) 23:58:42  [通報]

    >>10
    でもさ、履歴書に限らず、子どものお受験の願書とか諸々の書類は手書きじゃないとダメなもの多いよ。
    返信

    +3

    -3

  • 127. 匿名 2025/05/26(月) 23:58:50  [通報]

    >>23
    入力は一枚作れば使い回しがきく。手書きだと提出したら手元に残らないから、一枚一枚書くしかない
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2025/05/27(火) 00:00:28  [通報]

    >>112
    これが来たら別の意味で不採用かもしれぬ
    これ系の研究機関なら問題ないだろうけど
    返信

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/05/27(火) 00:01:20  [通報]

    採用業務に関わってるけど手書きは論外。
    デスクワークだからICT利活用出来なさそうな人は即不採用にしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/05/27(火) 00:02:34  [通報]

    >>124
    電話で面接の申し込み後に書類選考の時代もあったんだよね
    電話の時点でやべー奴がわかる時代だった
    今はWebだからそういう前情報ないんだよね
    返信

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2025/05/27(火) 00:05:24  [通報]

    >>9
    手書きかPCかで手書きを評価する会社って体質古そうだし行きたくないな、どっちでもよくない?
    返信

    +20

    -5

  • 132. 匿名 2025/05/27(火) 00:07:27  [通報]

    >>131
    じゃあ選択しなければいいだけだよ
    わざわざ入社する前から合わないようなとこは
    返信

    +6

    -3

  • 133. 匿名 2025/05/27(火) 00:11:14  [通報]

    >>132
    送る前に「手書きで」って指定されたら回避できるけど、指定なかったらわからないからなあ…そんなくだらないことで評価するってわかってたら、わざわざその会社の志望動機とか考えなくて済んだのにと思う
    返信

    +10

    -3

  • 134. 匿名 2025/05/27(火) 00:11:31  [通報]

    採用担当してます
    今の20-30代中田は文字がとても汚いです
    きっと文字を書く経験が少ないからだと
    思います
    返信

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2025/05/27(火) 00:11:36  [通報]

    >>125
    きちんと仕事をこなした上で定時で帰る後輩にくどくど言うタイプかな
    返信

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/05/27(火) 00:11:43  [通報]

    >>9
    手書きを求めてくれるのは助かるよね。
    そういう古い体質の企業への応募を始めから避けられるから。
    返信

    +23

    -3

  • 137. 匿名 2025/05/27(火) 00:16:13  [通報]

    >>3
    採用担当してだけど書類選考の判断材料としては手書きの方が選びやすい
    返信

    +6

    -5

  • 138. 匿名 2025/05/27(火) 00:18:42  [通報]

    >>25
    MSゴシックのフォント製作者の性格とかもわかるの?
    あなたはエスパーですか?
    返信

    +4

    -10

  • 139. 匿名 2025/05/27(火) 00:23:18  [通報]

    >>1
    キューティーブランドのエルはピンクの履歴書に香りも付けてた
    日本もそれくらい個性的な履歴書を用意させてみるのもいいと思う
    返信

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/05/27(火) 00:24:25  [通報]

    >>134
    採用欄に「字の綺麗な人歓迎」とか書けばいいよ
    返信

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/05/27(火) 00:25:44  [通報]

    >>29
    手書きで書くぐらいの熱意のある学生というより、PC苦手なのかな?って思うかも。
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/05/27(火) 00:35:01  [通報]

    >>29
    熱意と言うなら紙やペン、インクまで手作りしたら採用確実になりますかね?
    返信

    +1

    -2

  • 143. 匿名 2025/05/27(火) 00:37:03  [通報]

    手書きは時間の無駄と思う方だから避けるわ
    返信

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2025/05/27(火) 00:38:23  [通報]

    >>25
    >>7
    わたしもそう思う。
    性格の良さは字の綺麗さとは比例しない!ってトピよくたつし、字が綺麗だけど性格良いとは限らないって字が綺麗な人への批判トピみたいになってるけど、やっぱり人柄って出ると思う。

    仕事柄色々な人の字見てるけど、年代とかも分かるし、やたらとくせ強いなーって書き方する人とか、会ったことなくても字だけの印象で会いたくないなとか思うもんw

    後は、見る人への配慮とか無いのか!ってくらい殴り書きしてる人とかねw
    上手くないけど、頑張って書いたんだろうなって人とは会ってみたくなる。
    返信

    +18

    -6

  • 145. 匿名 2025/05/27(火) 00:44:25  [通報]

    >>136
    お互いにもいいね
    返信

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2025/05/27(火) 00:49:02  [通報]

    採用されたら何でも効率化なのに、採用前は非効率が求められるなんて、あたおか
    返信

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2025/05/27(火) 01:20:14  [通報]

    >>9
    そこにどうしても入りたい!って子は頑張って丁寧に書くだろうしね

    しかしこういうの見てるとつくづく売手市場の時に入る子とそうでない子の意識レベルの差を感じる
    返信

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2025/05/27(火) 01:30:18  [通報]

    >>137
    性格というか人となりが見えますよね
    写真がプリクラやスマホのプライベート写真をプリントアウトしてサイズ関係なく貼る人
    枠関係なく書いてしまう人
    読みやすいようにとか全く無視された履歴書って凄い
    返信

    +8

    -4

  • 149. 匿名 2025/05/27(火) 02:05:24  [通報]

    うちの職場は入る時手書きの履歴書みて理事長が判断してる中に
    「人に読ませる文字をどれだけ綺麗に書けるか」
    「字を綺麗に書けることはその人の家庭環境、教育が良いことのあらわれ」
    っていうのがあるって面接で言われた。
    自分の親は他人に読ませるものは字を綺麗に書きなさいという教育だったから、すごく丁寧に書いた。

    令和になっても手書きで人を判断する職場ってあるんだなと思ったわ。
    返信

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2025/05/27(火) 02:18:55  [通報]

    >>2
    仲間内でのコピペ対策もあると思う
    仮に同じ文章を書くにしても結局手書きで苦労するなら自分の言葉で書いたほうがいいやってハードルになる
    返信

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/05/27(火) 02:20:07  [通報]

    >>1
    そんなに面倒だと思うなら辞めておいたほうがいい。
    社畜になれとは言わないけど社会人としてお給料もらう以上は、ある程度会社の指示に合わせないといけないのに、履歴書の労力くらいでそんなに不満なら、もう、相性悪いんだよ。
    返信

    +9

    -9

  • 152. 匿名 2025/05/27(火) 03:21:44  [通報]

    >>1
    この文化が仕事にも引き継がれてるから日本は生産性悪いんだよね、仕方ない。
    返信

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2025/05/27(火) 04:40:47  [通報]

    >>21
    わかる
    フォントのほうが読みやすい。でも
    どんな字を書くのかもスキルのひとつだと思うから、名前は手書きだといいな。
    上手じゃなくても丁寧に書こうとしてるのが分かると、人柄もなんとなく感じるし。
    返信

    +4

    -4

  • 154. 匿名 2025/05/27(火) 05:28:26  [通報]

    >>8
    時間の無駄だと思えばその企業を受けなければいいだけ
    強制じゃないよ
    もし最終選考に残って仮に手書きレポートを命じられても無視して蹴ればOK
    返信

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2025/05/27(火) 05:30:18  [通報]

    >>148
    選考書類って履歴書しか思い浮かばないけど
    スマホのスナップショットやプリクラで提出する人そんなにいるの?
    氷河期ひきずってた自分には異次元の話だ
    プリクラって卒業のサイン帳くらいのカジュアルさ
    返信

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2025/05/27(火) 05:32:31  [通報]

    >>146
    効率(生産重視)と
    非効率でもより丁寧(土地家などの高額売買クレーム対応はこちら)
    どちらもフレキシブル対応できる人材の方が良いに決まってんじゃん
    企業的には「片方しかできません」人の方が価値低いよ
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/05/27(火) 06:08:03  [通報]

    >>7
    なんかわかるかも
    下書きをきちんと消さない人はズボラ過ぎるし、字が汚すぎる人は一般常識がない人が多かった
    返信

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/05/27(火) 06:10:51  [通報]

    >>22
    ガルちゃんだと年齢層的にもそういう考え方の人が結構多いから、PC入力より手書きを推しがちなんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2025/05/27(火) 06:17:45  [通報]

    >>13
    知能的にやばいならそもそもPCで履歴書作るスキルがないか文章に表れるから手書きじゃなくてもわかる
    返信

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2025/05/27(火) 06:19:51  [通報]

    >>81
    本気で言ってるならやばい
    返信

    +7

    -1

  • 161. 匿名 2025/05/27(火) 06:33:38  [通報]

    業界的に字がきれいで仕事できる人見たことないから、自分の業界に限っては字は関係ないw
    返信

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2025/05/27(火) 06:46:52  [通報]

    >>7
    でも手書きの文字がみたいだけなら、履歴書である必要ないよね。
    返信

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2025/05/27(火) 06:54:25  [通報]

    >>1
    修正液使えないから1文字でも間違えたらすぐ廃棄
    ダイパもコスパも環境にも悪いから手書きのメリットって何も思いつかない
    あとは誤字がないよう先に鉛筆とかで書いたりするけど消すタイミングを間違えたらボールペンが滲んで悲惨なことになる
    返信

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/05/27(火) 06:55:17  [通報]

    >>148
    Z世代のAB型あるある
    返信

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2025/05/27(火) 07:02:34  [通報]

    >>151
    >>1
    うわあ!氷河期ジジババの古い価値観
    キモすぎ
    こちらから願い下げだー!

    私達はより良い条件が現れたら
    そちらへすぐ乗り換えるよ?笑
    こっちはボランティアじゃねーからな!
    返信

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2025/05/27(火) 07:04:52  [通報]

    >>151
    マイナスついてるけどあながち間違ってない
    会社とは考え方が合わないんだし採用されても上手くいかなくてすぐ退職でしょう
    返信

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/05/27(火) 07:07:20  [通報]

    >>144
    人事だけどそれ言っちゃうと女性はほとんどの人が綺麗だし何ならめんどくさい人も字はめちゃくちゃ綺麗だったりする。男性で字が汚い人が仕事ができないかって言ったらそうでもない。
    字で人柄が判断出来ると思うのはちょっと違うかな
    返信

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2025/05/27(火) 07:08:18  [通報]

    >>7
    職によるけど顧客に直接書いた物を渡したり字を見られる職は綺麗な字じゃないとね。
    あとそんな職じゃなくても手書きでやりとりするものがあるなら職場の人が読める字じゃないと伝わらない。
    返信

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/05/27(火) 07:08:19  [通報]

    >>22
    アラフォーだけど、スマホで簡単に履歴書作れるよ。
    久々に転職したけど、今回は履歴書を手書きしなかった。
    今後転職することがあるとしても、手書きはもうしない。(それで落とされるのならクセありだなと思う。)
    返信

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2025/05/27(火) 07:13:50  [通報]

    字が綺麗なだけで人間性は…って人いるし手書きじゃなくても良いと思う。なんとか早苗っていたじゃん。
    返信

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2025/05/27(火) 07:27:45  [通報]

    >>7
    どのような字を書くかは大切だよね
    履歴書の送付状と封筒は手書き、履歴書はPC入力にしたよ。そしたら、どんな字を書くかは企業側もわかるし、それで採用された。昔は全て手書きだったけど、一字間違えたら履歴書全て書き直しは辛いので…
    返信

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2025/05/27(火) 07:34:19  [通報]

    >>15
    発達とか特性のある人って枠内にバランス良く書くの苦手そう。
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/05/27(火) 07:50:22  [通報]

    >>1
    書道やってるとわかるけど、文字には人柄が出る
    上手い下手を越えた人となりのカタチが滲み出る
    とても綺麗だけど面白くない文字、若干暴れてるけど楽しそうな文字
    なかなか奥が深くて面白い
    返信

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2025/05/27(火) 07:50:28  [通報]

    >>151
    そんな企業は潰れるだけだな。
    返信

    +1

    -3

  • 175. 匿名 2025/05/27(火) 07:54:51  [通報]

    >>7
    そんなの分かるわけない
    見た目も性格も物凄いギャルな子いたけど習字を習ってたからか字はめちゃくちゃ綺麗だった
    そういうケースを見てるから正直言ってあてにならない
    返信

    +6

    -4

  • 176. 匿名 2025/05/27(火) 08:30:34  [通報]

    >>1
    うちの会社も手書の履歴書を
    求めているけど印刷した履歴書を
    送ってくる人が結構います。
    それでも内容が良ければ
    採用しているから
    気にせず印刷した履歴書を送りましょう。

    ただし封筒は手書にしましょう。
    (字から性格が想定できるので)
    返信

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/05/27(火) 08:31:27  [通報]

    >>9
    そうなんだけど、最後の一行で誤字した時の残念な気持ち。
    やり直すと、今度は中盤で誤字。
    だんだんイライラしてきて又、誤字。
    間違えなきゃいいじゃん!って言われそうだけど、就職かかってると思うと緊張して手にも力が入るし少しの字の傾きも気になったりして気を遣う事が多すぎる。
    手書きって、正直言って時間の無駄を感じてしまう。

    返信

    +6

    -3

  • 178. 匿名 2025/05/27(火) 08:37:47  [通報]

    >>166
    だよね
    なんでマイナスついてるのか分からない
    面倒ならやめておけ、どうせ体質が合わないってアドバイスでむしろ肯定的なコメントなのに
    返信

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2025/05/27(火) 08:39:33  [通報]

    >>7
    私もこれかなと思った
    とりあえずこれは無いなって書き方の人っているよね
    返信

    +2

    -2

  • 180. 匿名 2025/05/27(火) 08:46:07  [通報]

    >>165
    横。だから最初っから自分と合わないだろうとこはやめとけって事では?
    会社が全部自分の方に合わせろって方が無理じゃない?中に入ったらもっと面倒な事いっぱいあるよ
    すぐ乗り換えれるんだったら合わないだろうとこは最初っから無視して合うとこ合うとこ行けばいいのでは
    あとボランティアじゃなくて給料もらってんだよ、分かってんじゃん
    会社の提示した条件に応じた仕事をやって給料をもらう契約なんだから、それが嫌なら雇用契約すんなって事よ
    返信

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/05/27(火) 09:10:37  [通報]

    >>12
    履歴書手書きでずっと書いてきたけど根気なんてクソほどゼロな私が通りますよっと

    履歴書で根気なんて測れるはずがないw
    むしろ印刷で履歴書を作ってるということは、効率の良さを重視していたり何社も応募している割合が高いのでそちらのほうが優秀な可能性があるのに、手書きをする機会が少ない会社が手書きにこだわるのは感性が古くズレた価値観を持ち合わせているかもね

    似たような価値観じゃないと続かないから、いわば自社が古い社風で若い人が定着しない会社ですと自己紹介してるようなもの

    返信

    +10

    -8

  • 182. 匿名 2025/05/27(火) 09:11:34  [通報]

    >>12
    災害あったら働かなくていいじゃんw
    返信

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/05/27(火) 09:12:38  [通報]

    >>1
    時代錯誤ってこう言うことか!
    返信

    +2

    -2

  • 184. 匿名 2025/05/27(火) 09:23:46  [通報]

    >>1
    まあでも禄に字も書けない人は履歴書で落としたいんですけど
    返信

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/05/27(火) 09:32:10  [通報]

    >>7
    わかる
    字が綺麗でもちょっとなぁっていう書面もあれば
    字が下手でも誠実さが滲み出てる書面もある
    性格出るね
    返信

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2025/05/27(火) 09:33:23  [通報]

    >>184
    そんなに字が書けるか気になるなら漢字テストさせるとか白紙に自己紹介を目の前で書いてもらったら?
    履歴書なんて目の前で書いてるわけじゃないんだから他人が書いててもおかしくないよ😅
    返信

    +1

    -3

  • 187. 匿名 2025/05/27(火) 09:35:13  [通報]

    そもそもガルちゃん民+この時間帯にいるような人が新卒を採用する側とはとても思えないけどね…
    返信

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/05/27(火) 09:36:11  [通報]

    >>174
    そんなことで潰れる企業は無いけど
    そんなことすらできない社員が会社にとって害悪になることは多々ある。
    返信

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2025/05/27(火) 09:37:30  [通報]

    >>1
    トピザッと読むと頑なに手書き履歴書求める会社を否定してる人がいるけど
    会社側はそういう人に来てほしくないんだろうし、
    否定派にとってもそういう会社は合わないだろうが、
    会社の方針として一つの良い目安になるから良い気がする
    返信

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2025/05/27(火) 09:37:32  [通報]

    >>46
    綺麗な文字が書けなくても、せめて相手が読みやすいように丁寧に書いてるか否かで大分印象違うものね
    返信

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2025/05/27(火) 09:38:33  [通報]

    >>165
    そういう考え方の人が増えたから
    会社も社員を能力でしか見なくなったんだよね。
    簡単に切り捨てるのは働く側の特権じゃないよ。
    返信

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2025/05/27(火) 09:41:12  [通報]

    >>177
    履歴書ごときまともに仕上げることが出来ませんって聞こえる…
    返信

    +1

    -4

  • 193. 匿名 2025/05/27(火) 09:41:20  [通報]

    今どき手書きを重要視する会社はクセ強で人が定着しないところが多いと思うよ
    あと求人を出しても手書き世代しか来ないようなPC入力に免疫がないところ
    就活生を相手にするような会社はPCを上手く活用できるかも重視してそうだし、よっぽど古風な会社でもない限りは手書きがどうか重視はしないでしょうね
    返信

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2025/05/27(火) 09:44:52  [通報]

    今どき手書きって…今の大学生とか年賀状すら出したことないのが多数いるのにね
    返信

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/05/27(火) 09:45:19  [通報]

    >>193
    大企業を受けようとする人
    新卒なら大学から手書きの履歴書を作成するように指導されるけど。
    そう指導されて大企業に入った人は転職でも手書きで履歴書書くと思う。
    返信

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2025/05/27(火) 09:53:14  [通報]

    >>97
    めっちゃ字が汚いん?w
    字って会社入ったらいろんな人が見るから、読めない字毎回書かれるとすごい面倒だし印象も良くないよ。
    返信

    +6

    -3

  • 197. 匿名 2025/05/27(火) 10:12:15  [通報]

    >>4
    これからは転職が当たり前になる時代だからそんなところに時間を割くのは無駄
    返信

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/05/27(火) 10:22:35  [通報]

    >>12
    内定やお祈りの連絡も電話やメールではなく手書きにすべきよね
    返信

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2025/05/27(火) 10:24:57  [通報]

    >>7
    自他ともに認める汚文字の友人がトレース台使って印刷の美文字をトレースしていた
    元々は履歴書の誤字脱字対策だったみたいだけど
    返信

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/05/27(火) 10:44:38  [通報]

    字の読みやすさと手先の不器用さは相関性あると感じる。癖字や下手でも読みやすいように丁寧に書く人はまた別で、
    下手なのに読みやすく書こうとしない人は必ず不器用、っていうか仕事に支障あるほど不器用な人は、他人が読めないような字を書く
    返信

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/05/27(火) 11:01:13  [通報]

    取引先との契約とかに手書きが必要な際に
    読めない様な字を書かれたら困るとか有るよね
    顧客のクレームに手書きの手紙で謝罪とかも
    場合によって有る。
    とんでもない字を書く人材は避けたいよ。
    返信

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/05/27(火) 11:15:35  [通報]

    >>107
    さらに横だけど、私も不採用の理由はまずそこだと思った
    返信

    +1

    -1

  • 203. 匿名 2025/05/27(火) 11:38:56  [通報]

    そういう企業には老害も多くてやり方も古いから選ばない方がいいよ
    返信

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/05/27(火) 11:40:32  [通報]

    >>167
    ほとんどの女性がキレイでもないよ。
    もちろんキレイな人もたくさんいるけど。
    昔ギャル文字書いてたんだろうなって名残ある人とか、結構分かるよ。

    でも文字自体より、同じ枠のノートに書いてるのに、余白たくさんの人や線をはみ出して書いてたり、そっちの方がわかりやすいかも。
    返信

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/05/27(火) 11:46:26  [通報]

    >>195
    ほとんどの企業は手書きに拘ってないよ
    それよりも内容重視

    字が綺麗だから、とか、読みやすいから、というのがプラスポイントになるのは分かるけど、手書きでないからマイナスというのは拘りが強いおかしな会社くらいかと思う

    新卒は職歴がなしなことが多いし、手書きのほうがメリットありそうなら手書きにすることもアリだと思うけど、メールでPDFを送る指定をする企業もあるからどちらも対応できるようにした方がいいかなとは思う。
    返信

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2025/05/27(火) 12:47:43  [通報]

    マイナビだかリクナビだかの履歴書でオッケーの会社有り難いよね
    ネットで記入してそのまま提出みたいな感じだった気がする(約十年前)
    返信

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/05/27(火) 13:04:09  [通報]

    >>5
    うぃーっすぇーっす
    返信

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/05/27(火) 13:11:15  [通報]

    そんな事言う会社はこっちからお断りします
    返信

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/05/27(火) 13:13:23  [通報]

    >>7
    不注意型adhdだけど手書きだと間違えて履歴書足りなくなる。
    事務職への適正はわかると思う。
    返信

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2025/05/27(火) 14:48:21  [通報]

    >>3
    いやいや、常識的に字の綺麗さも見てるよ。あまりに汚いと会社的には??になる。だいたい出世して上司が字が汚いとか。これは良くない。
    返信

    +0

    -2

  • 211. 匿名 2025/05/27(火) 14:51:09  [通報]

    デジタル社会の問題ではある。確かに印刷は多い。だけども学歴有っても字は汚いのはちょっと違う。勉強できれば良い!というのは勘違い。
    返信

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2025/05/27(火) 14:53:13  [通報]

    これ、印象だよ。綺麗な方が好感度高い。至極当然。デジタルでも字は綺麗な方が良いに決まってる
    返信

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2025/05/27(火) 14:57:11  [通報]

    >>175
    字で何もかも分かるし全て判断できるっていう意味じゃないと思うよ。
    字がキレイな人や丁寧な人でも採用に値しない人は確かにいるだろうけど、こういう大事な書類を丁寧に書こうとすらしない人で、仕事を丁寧にこなす、仕事ができる人は多くないと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/05/27(火) 15:59:35  [通報]

    あえて手書きなら、手書きが必要がある職場なのかもね。文字をちゃんと書けるかがみたいのかも。自分だったら、そんなことを求める職場な時点で志望しないと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2025/05/27(火) 16:26:20  [通報]

    とんでもなく汚い字、誤字を塗りつぶして消して横に書き直す、メモ書きみたいな書き方、漢字がそもそも書けない…
    このあたりの最低限の学力のふるいにかけられるメリットはある
    返信

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/05/27(火) 17:20:40  [通報]

    >>4
    現代の学歴がもうそれだしね

    返信

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/05/27(火) 17:56:00  [通報]

    >>1
    手書きだと最後の方で一文字ミスるとやる気なくなるんよね
    返信

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/05/27(火) 18:21:11  [通報]

    >>50
    言ってる内容はおかしくないけど、人を見下す話をするのが好きな連中て感じがプンプンしてなんだか気分悪いな。是非とも会社名を教えていただきたいわ。
    返信

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2025/05/27(火) 19:12:02  [通報]

    学生の、特に就活で自信のない人にとっては企業が神のように見えるから従ってしまうし、自信のある(コミュ力見た目学歴性別etc)人にとっては地雷に思われて避けられる。反抗しない人集めたいならいいけどそうじゃないなら悪手だと思う。
    あともし同じ方法転職市場でやったら求職者に鼻で笑われて終わりだろうな。
    返信

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2025/05/27(火) 19:38:27  [通報]

    私は手書き履歴書を求められる会社は最初から応募しない。
    年々字が汚くなってきて自分でも悲しくなってくる。
    子供の頃は習字習ってたし硬筆もホメられてたのになぁ…
    返信

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/05/27(火) 21:47:03  [通報]

    今までバイトや正社員の面接、全部パソコンで履歴書作ってきたけど落とされたことないな
    パソコンの方が経歴とか時系列で分かりやすく作れるし圧倒的に楽
    返信

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/05/27(火) 22:09:45  [通報]

    >>16
    マイナス多いけど同意
    転職活動のとき全部パソコンで作ったし問題なかったよ
    字が見たかったら封筒見ればいいしね

    2社だけ面接でネチネチ言われたけど、結局通った
    どっちも相性悪そうだったから辞退したけど
    返信

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/05/27(火) 22:30:28  [通報]

    丁寧に間違えないようにって気をつけることって働く時に大切なことと思うんだけど古い考えなのかな
    返信

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2025/05/28(水) 04:56:44  [通報]

    私だったらサユリさんみたいな思考の人は採用したくない。浅い。損得勘定かよ!なんでも時間の無駄だったって言いそう。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす