-
1. 匿名 2025/05/26(月) 19:33:24
3歳と1歳、2児の母です。返信
毎晩帰りが遅い夫をあてにはできず
自分が2人と入浴しますが
正直、めっちゃ嫌です…。
毎日入りたくなくて、入る前にだらけてしまいます。
子どもが寝てる隙に入ろうかと思いましたが
そうなると自分がシャワーだけになってしまい、湯船に浸かれないのも悲しいです。
お風呂が温かいうちに夫が帰ってくることはないので、3人で入った後お湯は抜いてしまいます。
同じようなご家庭いますか?+172
-83
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 19:34:15 [通報]
追い焚き付いてないの?返信+235
-23
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 19:34:17 [通報]
3歳と1歳のうちから風呂キャンセル民にするなよ💢返信+32
-50
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 19:34:18 [通報]
おしっこされてるだろうね返信+15
-56
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 19:34:46 [通報]
一人で入ってもらえば?返信+7
-56
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 19:34:47 [通報]
もう少しの辛抱と思うしかないんじゃない返信
うちの息子も、お風呂って遊び場なんだと。私にとっては癒やしの場だけど。+291
-8
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 19:35:05 [通報]
>>1返信
>子どもが寝てる隙に入ろうかと思いましたが
そうなると自分がシャワーだけになってしまい、
なぜ?追い焚きがないとか?+133
-9
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 19:35:12 [通報]
パーって子供洗った後に、子供達はお風呂で遊ぶの好きだからお風呂で遊ばせてる間に自分はシャワーしたりして、その後まったりみんなで湯船浸かる。返信+208
-4
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 19:35:16 [通報]
子ども洗うの大変だよね返信
もう、皿とか洗ってる気分。
作業+367
-17
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 19:35:31 [通報]
旦那帰ってきてから追い焚きしたら?返信+13
-5
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:07 [通報]
まあ私もだらけちゃう、めんどくさくて返信
あとうちは間に合うこともよくあるから旦那帰ってこないかな〜ってぐずぐずしてしまう
2人入れるの大変だよね
水出しっぱなしにしたりシャンプー出しまくったり…+119
-1
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:08 [通報]
ベビーシッター雇う位しか解決法はない返信+5
-7
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:09 [通報]
私ずっとワンオペだけど、ほぼ子どもと一緒に入ったことないよ。私は服着て、子どもを入れてる返信+149
-10
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:16 [通報]
>>1返信
寝てる隙にシャワーじゃなく湯船使えば?
幼児の入浴は服着たままサポートで一緒に入浴しなければいい+31
-3
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:26 [通報]
>>4返信
もはやそのくらいのことは気にならない…+42
-4
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:30 [通報]
子ども達をシャワーでちゃちゃっと洗って自分は旦那帰ってからお湯溜めて入ったら?返信+17
-9
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:35 [通報]
>>6返信
孫(息子たんの息子)と戯れられる数少ない機会だもんね
あの某漫画みたいなことまではしてないけど、ツンツンぐらいならして癒されてるよ+2
-27
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:47 [通報]
休みの日は1人で入らせてもらえないの?返信+30
-0
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:48 [通報]
>>1返信
お湯抜いちゃったら旦那はシャワーだけ?
それともまたお湯入れてるの?+33
-2
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 19:36:56 [通報]
時間が遅くなると面倒だったので、幼稚園から帰ってきてすぐの3時半とか4時にお風呂に入ってました。返信+115
-2
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:03 [通報]
あと1〜2年経てば少し楽になるけど、今が大変なんだよね返信
うちは夏とか暑い日はシャワーだけの日もあったよ+49
-0
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:13 [通報]
うんわかる返信
そりゃ楽しくないよ
でも小学生になれば、基本は一緒に入らなくて済むよ
洗う手伝いくらいはするけど
一人で入る風呂はいいよね、でも毎日できるようになるよ+87
-0
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:23 [通報]
追い焚きないの?返信
旦那さんも湯船なしじゃん+14
-2
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:38 [通報]
毎日だと大変だね返信
たまに夫の飲み会や出張の時は必死だけど、たまにだからまだ。ゆっくり湯船に入りたいよね。+3
-1
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:47 [通報]
>>7返信
たまに起きちゃったりするのかな?
+37
-0
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:51 [通報]
いや分かる分かる。今だけ小さいうちだけ今が一番可愛いよ、とはいえ大変なのよ。返信
風邪ひかせないようにとか、早く入れて早く寝かせないととかさ、任務なんだよ。
振り返ってみたら可愛いし良い思い出なんだけど、今は辛いのよ。+123
-2
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 19:37:56 [通報]
>>4返信
なんっとも思わんよ+13
-5
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 19:38:01 [通報]
だらけるなら叱れば?返信+4
-10
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 19:38:17 [通報]
シャワーでよくない?返信
なんで幼な子いる中で自分の欲求がそこまで譲れないんだ+21
-15
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 19:38:22 [通報]
嫌でもやるしかないことを深く考えるから余計しんどくなるんだよ。無になって終わるまでやるだけ。返信+9
-0
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 19:38:23 [通報]
何が言いたいのかよくわからない返信
子供と入るのがしんどいの?
自分が湯船に浸かれないのが嫌なの?
お風呂には入りたいの?入りたくないの?+57
-14
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 19:39:01 [通報]
ゆっくり湯船に浸かれるのなんて週1回もないな。3人育ててて、末っ子は小2だけど。返信+7
-4
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 19:39:41 [通報]
湯船に浮かべる足いれるとこある浮き輪に入れて遊ばせる。お風呂で子どもめちくちゃ遊ぶから。赤ちゃんなら外で服着せてから寝かせておく。自分はゆっくり洗う。返信+2
-2
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 19:40:12 [通報]
風呂の蓋買えば?返信
今の季節なら蓋閉めてれば数時間経っても
入れるくらいには温かいままだよ+7
-1
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 19:40:37 [通報]
+12
-0
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 19:40:44 [通報]
夫帰ってきたらお風呂入り直したら?ゆっくり浸かりたい時私そうしてたよ。返信+7
-1
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 19:40:58 [通報]
>>9返信
プラス多いのか…
子供を皿洗いと同様にぬんて考えたことすらなかった
今日も沢山汗かいたね〜キレイキレイしようね〜なんて言いながら洗ってたよ+8
-64
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:17 [通報]
>>9返信
皿のがマシだよ、動かないし、溺れないし、湯冷めしないし
タスク多すぎて私は入る前より汗かくし冷えてる+165
-2
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:28 [通報]
風呂入ってる時のほうが楽じゃない?勝手に遊んでるから。返信+5
-0
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:30 [通報]
>>1返信
2歳差で3人いるけどそれぞれが小学校低学年になるまではずっとそんな感じだったよ
今年1番下が3年生になってやっと1人で入るようになった
小さい頃は保育園から帰ってきたらとにかく時間短縮で一気にみんなで入ってた
+41
-1
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:30 [通報]
2歳差2人とも幼稚園まで自宅保育返信
うちも子供達と一緒にお風呂入るけど何が大変なのか理解できない
保育園ママ?そのくらいやりなよ+0
-13
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:49 [通報]
>>1返信
私が昔の話になるけど。
衣装ケースにお湯ためてた。
1歳は先にシャワーでちゃちゃっと浴びさせて出して、3歳は衣装ケースにお湯をためて近くでみまもりながら(それでも長くて20分くらい?)しばらく遊んで、最後に洗ってシャワーでながす。
自分は子供たちを寝かしつけてからお湯をはってゆっくりはいってたよ。
私もゆっくり湯船につかりたいのもあったし、追い焚き機能がなかったから仕事から帰ってきた旦那も浸からせてあげたいからそうしてた。+30
-1
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 19:41:56 [通報]
>>2返信
エコキュートは使えない+2
-31
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:01 [通報]
>>1返信
男の子?女の子?
女の子なら一緒に入ってあげるよ😁+2
-13
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:07 [通報]
>>16返信
私もこれが、イチバンでした
眠いけど、ゆっくりお風呂に浸かりたいから1人夜中に無理矢理起きてました+17
-0
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:12 [通報]
>>13返信
私もこの方法+74
-2
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:17 [通報]
>>35返信
何やらかしたのヒロシw+21
-0
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:20 [通報]
1人は幼稚園児なら昼間入れば?返信
1歳さんのお昼寝中とか脱衣所で固定できる椅子に座ってもらってあやしながら入るとか
2人はきついけど1人ならなんとかなりそう+9
-0
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:24 [通報]
>>26返信
ほんとそれ
いつかは一緒に入らなくなるし、今しかできない時間だからって言い聞かせてるけどめんどいもんはめんどいんだよね
うちは一人しかいないけどそれでも大変なのに3歳と1歳なんてもう毎日てんてこまいだよね
とにかくお風呂用のおもちゃで遊んでもらってその間に自分洗って…ってやるしかない+32
-0
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:27 [通報]
>>29返信
私ずっとシャワーだな。湯船は実家に帰ったときだけ+11
-1
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 19:42:33 [通報]
空のペットボトルを揉めないように2本持っていけばお湯でけっこう遊んでてくれるよ!返信
+3
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 19:43:00 [通報]
頑張れガルママ返信
あと何年かしたら1人で入ってくれる
親は大変じゃよ+26
-0
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 19:43:01 [通報]
>>13返信
何故?小さいうちしか一緒に入れないのに。うち男の子だから余計に今しか入れないなと思ってしまって寂しい。+12
-40
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 19:43:20 [通報]
子どもはポンプで泡出しまくるから、やっすい泡の液体入れておいて好きなだけ出させてると、そのうち飽きる。返信+2
-0
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 19:43:32 [通報]
>>4返信
お湯に一緒に浸かってる時、子どもにう◯こされたことあったわ…
まだ生後4ヶ月だったからよかったけど+13
-0
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:06 [通報]
ペットボトルに数カ所キリで穴開けて、シャワーみたいにしておくと何回でもやる。返信+6
-0
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:24 [通報]
まあ中学入っても一人で風呂入れないってことはないだろうって考えたら、今のめんどくささが終了する日の見当がつくだけマシだよ、介護に比べたら。返信
介護だと80歳を洗い始めた場合、下手したらそれが20年続くからね。+8
-0
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:39 [通報]
>>55返信
固形ならすくえば大丈夫。+6
-2
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 19:44:52 [通報]
入らないをやっと入れて今度湯船から出たくないからの説得を続けて出るのが毎日、、返信+8
-0
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 19:45:20 [通報]
大人2人いないと大変だよね返信
3歳と1歳だと入れる人と上がる時脱衣所で受け取る人がいて安心できる
今はいろんな入浴グッズがあるかもしれんけど主さんほんとに大変だと思うわ
+7
-1
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 19:45:31 [通報]
>>5返信
「3歳と1歳」では無理と思われ。+32
-0
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 19:45:47 [通報]
>>1返信
わかるわ〜面倒くさいよね
自分一人のシャワーすら面倒臭い
私お風呂入ると蕁麻疹出るから自分はシャワーだけなんだけど、子どもはお風呂好きだから冬は横で震えて待ってる
土日は旦那に丸投げよ笑+14
-1
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 19:47:24 [通報]
>>7返信
ね。うち6歳1歳いて別々の部屋で寝てるけど普通に寝てる間にゆっくり入ることあるよ。なんでできないんだろう??+12
-23
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 19:47:48 [通報]
>>26返信
振り返るとなんて尊い時間だったんだろう〜と思うんだけどね
当時は大変で可愛いと思える時間も少なかったな
写真見るとこんなに可愛かったのかとびっくりする+23
-0
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 19:47:53 [通報]
>>43返信
え?うちは追い焚き使えるよ+30
-0
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 19:48:13 [通報]
>>20返信
それいいよね。ながれでもうばーーーっと済ましちゃうんだよね+40
-1
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 19:48:28 [通報]
>>4返信
家の子は💩してたよ…。+6
-0
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 19:48:28 [通報]
大変なのは主だけじゃないよ。返信
夫も大変だからお互い様だよ。
そう思って頑張るしかないんじゃないかな。
+3
-4
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 19:48:47 [通報]
もう育児とかじゃないんだけど、自分がゆっくり頭皮洗えないから頭臭くて嫌になる。返信
みんなどうしてるのかな
髪長い人とか特に、ドライヤーとか時間かかるのにどうやりくりしてるのか聞きたい+10
-0
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 19:49:01 [通報]
>>13返信
シングルマザーのモデルさんもこの方法だって言ってた。+30
-0
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 19:49:59 [通報]
お風呂終わったらあとは歯磨きして寝るだけ!!返信
1人時間作って楽しんで!!
ご飯前にお風呂だったら話変わってごめんなさい+3
-0
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 19:51:31 [通報]
いつもお風呂はポケ○ンとか色んなキャラになりきってのごっこ遊びだったわ返信
お風呂出ると一芝居終わったような感じだったよ笑
大変だったけど、ご機嫌にお風呂入ってくれるのが1番だったからそれでいいって感じだった。でもまあ気合いが必要だよね。
お母さん、お疲れ様だよね。
+4
-0
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 19:52:20 [通報]
>>43返信
普通に使えるよ+18
-0
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 19:52:38 [通報]
>>2返信
意外にもついてない家ってあるよ
+70
-0
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 19:53:39 [通報]
>>7返信
そういう時に限って子供が起きちゃうとか+61
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 19:55:01 [通報]
>>4返信
それは日常茶飯事だしよくパパと笑ってるわ+6
-4
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 19:55:28 [通報]
まぁー面倒だよね返信
うちは4歳と2歳になったけど、今の方がより面倒かも
2歳は色々出来るようになって色々イタズラするし
風呂のボタン押しまくったり、水をジャーって出しっぱなしにしたり。
イライラするけど、水出しっぱなしにさせたまま遊ばせてその間に洗ったりしてる+6
-0
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 19:55:34 [通報]
>>1返信
子どもが寝た!と思って急いでシャワー入っても、なんか泣き声が聞こえる気がするんだよね。で、シャワー止めて耳を澄ませてみても泣いてないのね。
子育てあるあるだよね+52
-0
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 19:56:21 [通報]
>>2返信
うちはヤカンでお湯を沸かして何杯かいれて温めてたわ。+5
-2
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 19:58:06 [通報]
>>37返信
そらみんなトピタイみて入ってきてるからな。
トピタイも読まずにそういう内容書き込む人の方がおかしいよ。住み分けって大事やで
雑談に同じこと書けばプラスしてもらえるよ+34
-1
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 20:00:59 [通報]
うちも追い焚きない。子どもには悪いけど仕事で時間がないから基本シャワーだけですませてる。返信
平日は年子二人私が入れるの当たり前だし、休みの日もママがいいと言われて結局私が全部やってる😭😭+5
-2
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 20:01:25 [通報]
>>79返信
めんどくせぇ+16
-1
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 20:02:56 [通報]
>>76返信
あなたのパパも同居してるの?+3
-1
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 20:02:59 [通報]
>>2返信
追い焚きがモッタイナイと思っている家かな。+26
-3
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 20:03:50 [通報]
子供が寝てる間に1人で入ってたよ。返信+1
-2
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 20:04:14 [通報]
>>7返信
私は怖くて出来ない。
もし起きちゃって出て行ったら…とか考えてしまう。+93
-3
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 20:05:18 [通報]
>>20返信
うちも。コロナ禍だったのと子供が夕方うとうとするの防止のために夕方入ってた。+29
-0
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 20:06:01 [通報]
>>20返信
その後の晩ご飯でまた汚れちゃわない?
私もそうしたいのだけど、ご飯でまた汚れちゃったら二度手間だと思ってできないでいます。
+34
-2
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 20:06:19 [通報]
>>13返信
うちもこれ。私が体洗ったりする間湯船で遊びながら待機するのが嫌らしく、毎日「今日ママも入っていい?」って聞くけど「体洗ったらすぐ出たいからママ入らないで(入浴しないで)」って言われる…
私はお風呂でそんなにゆっくりしない派だから一緒に入浴してさっさと自分も済ませてしまいたいんだけど。+36
-2
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 20:08:00 [通報]
>>13返信
純粋に疑問なんだけど、そう言う人って、自分は服着てるの?どういう洗い方してるのか知りたい。
うちの洗い方はどうしたって濡れちゃうから最低でもボトムは脱がなきゃ無理だし、結局水や泡がつかないように気を遣って洗うくらいなら脱ぐ→ならもう面倒だから一緒に入るしかないな、ってなっちゃう。
私が面倒くさがりだからか不器用なのか…ほぼワンオペで育ててきてるけどお風呂子どもだけで入れられたことない。+80
-4
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 20:08:03 [通報]
>>20返信
お風呂入った後に夕飯作るの?+5
-0
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 20:08:28 [通報]
>>32返信
なぜ?小2だって1人で入れるじゃん。+4
-3
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 20:08:55 [通報]
>>1返信
お肌にトラブルない子なら一日おきのお風呂でも良いんじゃない?
温かいタオルで全身拭いてあげるだけでも+3
-0
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 20:09:24 [通報]
>>1返信
全く一緒だった
夕飯→歯磨き→お風呂は勢いでバーっとやってたわ。
4歳2歳位になったら頭と体洗う時にシャワーかけてあげて、自分で洗わせてたよ。足りないところは手伝って、私は服着たまま浴室入ってた。子どもが湯船浸かってる間は浴槽以外の掃除して。子どもの髪乾かしたら、1人でお風呂
+3
-0
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 20:11:22 [通報]
>>88返信
幼稚園児ってそんなに汚さなくない?+15
-14
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 20:11:36 [通報]
くだらない返信+0
-6
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 20:13:33 [通報]
>>55返信
うち兄弟合わせて5回はされてるw+1
-0
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 20:14:53 [通報]
>>5返信
やばい人発見!+9
-0
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 20:14:57 [通報]
>>88返信
横、うちも園から帰宅後にお風呂入る
汚れても良い部屋着を着せてご飯後にパジャマに着替えるよ
園から帰宅後に制服から私服に着替えたり手足を洗う手間を考えるとお風呂済ませてしまう方が楽+31
-1
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 20:15:58 [通報]
>>84返信
旦那への嫌がらせでは?
旦那育児しなくて狡い、帰ってからゆっくり入るなんて許さないみたいな。
だけど、旦那と立場を入れ替わり自分が働きに出て、稼ぐ覚悟はない。+1
-11
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 20:16:26 [通報]
>>37返信
二人姉妹の母だけど子供の頃のお風呂なんて楽しい思い出しかないけどな‥
もう大学生と高校生ですっかり大きくなっちゃったけど、毎日お風呂に入って子供達と遊んでた頃が懐かしいわ+10
-15
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 20:16:46 [通報]
>>62返信
寒暖差の蕁麻疹ですか?
トピズレではありますが、寒い時、少しずつ温かいシャワーを体にかけて、徐々に体を温めてから浸かるとまだいいですよ。もう試したわって時はごめんなさい…+3
-1
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 20:17:09 [通報]
そのくらいのとき金魚とかジョーロとか水鉄砲とかお風呂にいっぱいおもちゃあったなぁ返信+9
-0
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 20:17:13 [通報]
お子さんをお風呂に入れるのと、自分がお風呂に入るのが仕事だ!と思えばできるよ!返信+4
-1
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 20:17:22 [通報]
>>1返信
うちは湯船あんまり使わない夫婦なのと、子供は1人だけだから、100均で売ってる500円の洗濯物入れ?にお湯入れて小さい湯船作って子供だけつからせてる。
冬場とか大人は熱い湯船に入りたいとかの時も子供だけちっちゃい湯船にしてやってる。+5
-0
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 20:18:46 [通報]
うちも2歳差返信
夫も月半分もいなかったり当直あったりで
1人でするけど
まず帰宅してダラけないのがポイントです
帰宅して風呂溜めてる間に水筒やら洗濯やらだして
風呂が溜まったらすぐさま風呂です。
一回止まったらどっと疲れがでるでしょ
あと、あわっぴーとか子供が遊べるものを持ち込み
ってかんじです
育児の中で風呂入れが一番きらいです
わかるよー主+9
-0
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 20:20:48 [通報]
>>6返信
素朴な疑問なんだけど、タンポンの日はどう説明しますか。+1
-6
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 20:21:36 [通報]
産まなきゃ良かったのにね返信+0
-7
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 20:23:10 [通報]
>>1返信
1歳過ぎたら普通にお風呂入っていたよ。3歳は自分である程度出来るように教えていたから特に問題なかったかも。お湯は時間経つと臭いも気になるし冷めるので、3人上がったら浴槽軽く洗って、夫の帰宅時間に合わせて新しいお湯汲んでいたよ+0
-5
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 20:23:15 [通報]
子供ら先洗ってつけて自分ばぁーって返信
洗って一緒に浸かればいいじゃない
一歳入れとくの心配だから横にいさして
一緒に抱っこして入ったり
上が3歳ならなんとでもなりそうだけど+3
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 20:23:21 [通報]
>>90返信
まだ子供が2歳前だからもっと大きくなったら違うのかもしれないけど
うちの場合は、普通に洗い場に立たせてシャワーで子供を濡らして、頭と体洗って流したらタオルにくるんで抱っこして上がる
沐浴に毛が生えたようなもんかな
もちろん少しは濡れるけど、びしょ濡れになるほどではないよ+23
-1
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 20:24:27 [通報]
>>2返信
うちは追い焚きからまた温め直す方が時間もかかるから、一旦抜いて軽く洗って夫用に新しく汲んでおいたよ+18
-2
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 20:25:00 [通報]
>>90返信
横だけど服着てます。下は膝くらいまでまくれば大丈夫。気を遣った洗い方でもないと思うけど、そんなに飛び散らない+32
-1
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 20:25:32 [通報]
>>78返信
わかる!結局水の音だった?とかでまたシャワー再開してとかで結局ゆっくりは入れない。
でも私はこれもある意味幸せな事なんだと思ってる。(笑)+8
-0
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 20:25:47 [通報]
>>110返信
うちもこんな感じ。上の子も3歳過ぎれば何とかなるし、あまり難しく考えてなかったかも+1
-0
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 20:26:18 [通報]
>>13返信
私も。
元々お風呂が大好きだから極力子供とは別で入りたいw
「子供をお風呂に入れる」っていう家事を終わらせてから、自分はそのあとゆっくり入りたい+36
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 20:26:56 [通報]
>>78返信
子育てあるあるだね。結局気になってしまって仕方がないので、夫帰宅してから熱いお湯にゆっくりつかったりしていたよ+6
-0
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 20:27:17 [通報]
おっきくなっても大変だよ。6歳男児、自分で洗えるけれど3人でシャワーしててもずーーーっと独占してるしシャワー浴びながら遊んでたり何もしないでボーッとしてたり毎日毎日何度も何度も同じこと言ってて気が狂いそうになる。返信+4
-0
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 20:27:57 [通報]
>>102返信
お優しいコメントありがとうございます、やってみます!+3
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 20:29:19 [通報]
うち旦那が基本入れてる。私はゆっくり入りたいけど旦那は烏の行水だから子供いても1人でも入浴タイムの充実度に変わりはないと。返信
バスボール買ったりしてくるけど、それで3人で入ってくれるなら全然OK。+1
-3
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 20:30:13 [通報]
うちも2歳、6歳を1人で入れるけどうちの場合は入れるまでがストレスすぎてお菓子で釣るようにしたらストレス激減した返信
今までは「あと◯分したらお風呂だよ!」「分かった〜」
◯分後
「まだ入らない〜」で毎回怒ってた+2
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 20:32:33 [通報]
>>13返信
わたしも子供1歳以降はずっとそれだな。
いっしょに入ると自分はお風呂出たあとしばらく全裸で子供を吹いたり髪乾かしたりしなきゃいけないから寒いし、服着てるほうがササっと済ませられていい。+23
-3
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 20:33:59 [通報]
>>37返信
よこ
他にもやること多かったら作業になると思うよ
お風呂入れて終わりじゃないじゃん
今の時代みんな忙しいからね、余裕があればもっとゆっくり楽しめるのかもしれないけどさ+27
-1
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 20:34:19 [通報]
>>43返信
追い焚きも、高温足し湯もどちらも使える。
安い機種でも高温足し湯は使えるのでは?+7
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 20:36:43 [通報]
>>1返信
こういう親に限って2歳差とかなんだよね。
母親の年齢的に仕方なかったのかもだけど、間開けた方が確実に楽。特に今は子供が外で泣いただけで睨まれてしうから。
2歳差のお風呂じゃ負担も大きくなる。どっちも目を離せないもんね+3
-12
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 20:38:56 [通報]
3歳なら自分が体洗ってる間、湯船の中で遊ばせておけばいいけど返信
1歳だと足滑らせてドボンして危険なお年頃だよね
1歳のほうは湯船の外に待たせてたらいいんじゃないかな?
冬だと寒いから時々シャワーのお湯で浴室温めるとか工夫しなきゃだけど
今の時期なら大丈夫+3
-0
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 20:39:16 [通報]
>>1返信
他の人も書いてるけど
コレを買って
活用する。
もう子供を洗うのが面倒すぎるなら、
キッズスイミングスクールに毎日通わせるとお風呂不要だよ。+0
-5
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 20:42:42 [通報]
>>2返信
最近実家かもリフォームしたら保温機能凄くてびっくりした。
追い炊きもちょっとでまた元の温度に戻る
+7
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 20:44:42 [通報]
>>20返信
今年からその流れにしてるんだけど疲れてるのか風呂と癇癪タイムが重なってお風呂大嫌いになった(私が)
それまでは割と楽しく入れてたのにな〜つらいけどそのルーティンじゃないと子どもが7時にはウトウトしだすからあと少しの辛抱と思って頑張ってる+16
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 20:44:53 [通報]
>>13返信
その後寝かしつけはどうしてる?
一緒の布団には入る?+12
-1
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 20:45:11 [通報]
>>112返信
そこ2.3時間ならまだお湯温かいしすぐ追い焚き終わるよ+4
-0
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 20:45:32 [通報]
>>82返信
面倒臭いけど、追い焚きがないし疲れて帰ってくるのに温かいお風呂に入ってもらいたいからねぇ。
+7
-1
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 20:47:04 [通報]
>>43返信+5
-0
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 20:47:44 [通報]
>>1返信
旦那は単身赴任だったし2人入れてるよ。自分は浸かりながら手を洗い場に伸ばして1人ずつ洗い、2人が湯船に浸かってる間に自分が洗う。洗いながら心配なら半分くらい湯船のお湯流しちゃいます。自分が洗い終わったら湯船にお湯10センチくらいにして子どもたち遊ばせながら洗面所(ドア開けっぱ)で自分のドライヤーとかしてます。もう流れ作業のように毎日淡々とやってます。+2
-0
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 20:51:31 [通報]
>>1返信
主さん同じ。
ウチは単身赴任だよ。
他にも同じような人いるんだって安心した。
しかも仕事もしてるからだらけてしまうとホント時間なくなるから、イヤイヤしてても無理やり2人連れていくよ。
17時に帰ってきて3時間位ずーっと泣いてるの。
けど、園の準備もあるのにイヤイヤしてる上の子がなかなかご飯食べてくれないし。
「じゃあご馳走様ね」って言って下げようとしても泣くし、あげようとしてもイヤイヤして泣くし。「ふざけんな!いい加減にしろ!」って怒鳴ってしまった。
自分のご飯食べる時間なくてガリガリの不健康だし、自分の体洗うのも清潔感保つための最低限。
人としての生活を送りたい。
+11
-1
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 20:51:36 [通報]
それは我慢するしか返信
みんなお風呂が1番大変みたいだし
髪を短く切って楽にするとか
自分なりに工夫が必要
+0
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 20:51:55 [通報]
>>2返信
賃貸だとついてないところが多いかもね+21
-0
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 20:53:11 [通報]
>>1返信
そんなの産む前からわかるでしょ
一緒に入りたくないとか子供がただただ可哀想+1
-11
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 20:55:15 [通報]
>>20返信
私も帰宅後すぐお風呂にしてる。
そのお陰か、風邪も引きにくくなった。+15
-0
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 20:56:28 [通報]
>>6返信
子どもとのお風呂って苦行だよなあ…。
本来ゆっくり温まったり綺麗にしたりと癒しの場であるはずが、子どもと入るようになって1日の終わりの大仕事と化した💧+57
-1
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 20:56:37 [通報]
>>131返信
うちは交代勤務なので、子供達のお風呂が夕方6時で夫帰宅が夜中12時が多くて。もう水のようになっているよ
+7
-1
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 20:57:34 [通報]
>>7返信
後追いタイプだと、目を覚ました時にお母さんがいないと大騒ぎするよ。。添い寝してないとすぐ起きるタイプとかもいるし+53
-0
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:11 [通報]
>>1返信
めっちゃ分かります。
うちなんて3歳と1歳双子。夫が来月から勤務時間変更で帰宅20時になるから待てないしどうしようか絶望してます。みんなどうしてるんだろう?+6
-0
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 21:00:53 [通報]
うちもだよ。シングルマザーで仕事もしてるのに、お風呂しんどすぎる。返信
4歳児と2歳児で、4歳児はバスボム入れろだのメルちゃんだのこれ取れだの我儘言い放題、2歳児は風呂嫌いで入った瞬間からずーっとギャン泣き。そのうち足滑らして溺れ出すしひとつもゆっくり出来ないよ。こんなのが毎日って乾いた笑いしか出てこないよね(笑)いつか終わると長い目で見て楽しむしかないよね。+13
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 21:02:57 [通報]
分かる、今はもう小学生だから子どもだけで入ってくれたりする日もあるけど、幼稚園児の時は毎日お風呂で人形遊び付き合っててくたびれてた返信
設定が意味不明な人形遊びw+5
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 21:03:40 [通報]
>>20返信
うちも
今もその習慣があって子供達は帰宅したら割とすぐにシャワーあびたりしてくれる。
助かる。金曜日とか次の日休日なら湯船で一人ずつゆーっくりしてる(笑)+15
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 21:04:36 [通報]
>>1返信
あっという間に大きくなるから
っていっても当事者だとそんなん言われても大変なんじゃ!!と思うだけで何も入ってこないと思うけど
ほんとそれ二度と戻れない幸せな時間なんだよ+5
-0
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 21:04:48 [通報]
>>138返信
なーに言ってんだw+4
-1
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 21:10:02 [通報]
私がお風呂(湯船浸かる)が好きだから、あんまり嫌じゃないかも。笑返信
子供は6.3.1歳。1人目からワンオペ。
最近は百均で図形のお風呂磁石買ったから上二人はそれに夢中で長風呂。下の子は上の子達のお下がりオモチャで遊んでる。
湯船狭いからあれだけど、入浴剤いれて安らいでる。
どうしても疲れてて気分上がらない時は脱衣所で音楽かけてる。+0
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 21:10:24 [通報]
私はもう面倒になって湯船に浸かる習慣がなくなった返信+0
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 21:12:00 [通報]
>>63返信
モラ妻って感じ+7
-1
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 21:17:12 [通報]
出産前は入浴ってリラックスタイムだったのに子供と入るようになってからは労働の一環だよね。返信
疲れを取るどころか疲れる。
うちは旅行で温泉に行った時も娘2人なので私が入浴担当になるのでせっかくの温泉もゆっくり入れず早朝子供が寝てる時間を利用して1人で入る時間確保するから旅行行ってもいつも寝不足確定。
男の子ママは旅行先では旦那さんが入浴担当だから毎回当たり前に1人温泉堪能できるって聞いて羨ましかった。
母になってから1人で入浴できる事がすごく贅沢に感じる。+10
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:11 [通報]
>>1返信
ほぼ毎日子供2人を1人で入れてるけど、2人洗うともう自分の体洗うのがめんどくさくなってくる。
洗うのも、保湿クリーム塗るのも子供優先で自分のはほんと最低限で適当。+16
-0
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:29 [通報]
>>144返信
うちも足滑らせて一瞬溺れたけどやっぱり怖い経験すると慎重になるよね
ツルンもう絶対しない!とか言ってめっちゃ気をつける子になったわ笑+7
-0
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 21:19:58 [通報]
>>13返信
私も。
そして2.3歳児だからベビーバスで入れてる。
もう少し大きくなったらどうしようかな+7
-0
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:07 [通報]
>>2返信
追い炊きせずに、もう一度入れた方が安いって聞くけど。+18
-2
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:11 [通報]
>>1返信
お風呂大好きな私も子供が小さい頃はゆっくり入れなくて辛かった。
子供達がお父さんとは絶対に入りたがらないから毎日お風呂に入れてたけど、5歳くらいになると先に出して服を着せた後また自分だけお風呂に戻って行ってた。
髪を洗った時は服を着せた後洗面所で、自分裸でドライヤーしてた。
そうしてでもゆっくりお風呂に入りたかった。+0
-0
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:17 [通報]
>>90返信
私はTシャツに下は短パンかパン一で洗っています!
足は泡とか水がつくけどさっと流して拭いています。
+22
-0
-
159. 匿名 2025/05/26(月) 21:21:44 [通報]
>>79返信
昭和60年くらいの頃ですね+0
-0
-
160. 匿名 2025/05/26(月) 21:22:05 [通報]
>>63返信
1歳いてゆっくり入れるの?!夜泣きしないの?+13
-2
-
161. 匿名 2025/05/26(月) 21:25:03 [通報]
>>160返信
よく寝る子ってほんとに夜泣きなんてほぼ無しでノンストップで寝続けるんよ信じてもらえないかもだけど+13
-1
-
162. 匿名 2025/05/26(月) 21:28:03 [通報]
うちもワンオペで4歳と0歳返信
0歳はまだ沐浴してるからドアの前で待機してもらってるけど、毎日毎日ギャン泣きされて
気が気じゃなくて4歳を洗ってわたしは適当にサッと洗ってシャワーで終わり
ゆっくりお湯に浸かりたいけど無理すぎる
4歳が湯船嫌いだから1年中シャワーでおわる
たまーにお湯入りたいって言ってくれるときしか入れない
今はギャン泣きが待ってるから湯船入りたいと言われても余裕がないからシャワーだけ
+0
-0
-
163. 匿名 2025/05/26(月) 21:28:33 [通報]
>>115返信
どっちかがもう立つの自立してたら
なんとでもなりそうなのに
そんな難しいのか+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/26(月) 21:37:07 [通報]
>>161返信
それって0歳の頃から?!夜泣きしない子って最初からしないの?!+5
-0
-
165. 匿名 2025/05/26(月) 21:41:50 [通報]
>>1返信
毎日それだと大変ですね
たまには子供寝てから湯船浸かるのはどうでしょう、ベビーモニターで泣いたらすぐ駆けつけられるようにしてます
+1
-0
-
166. 匿名 2025/05/26(月) 21:47:45 [通報]
>>164返信
うちは今7歳だけど0歳児のとき夜泣き2回だったよ+4
-1
-
167. 匿名 2025/05/26(月) 21:52:36 [通報]
>>7返信
子どもいない人からするとこういう疑問でてくるよね+11
-0
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 22:02:56 [通報]
>>1返信
私子供が寝たあとに湯船浸かって30分くらいゆっくりお風呂タイムしてるけど、寝たあとなら入っていいのでは?+0
-1
-
169. 匿名 2025/05/26(月) 22:04:14 [通報]
>>164返信
うち姉妹ともほとんど夜泣きしなかったよ
新生児の頃から朝まで寝てた+2
-1
-
170. 匿名 2025/05/26(月) 22:05:34 [通報]
>>13返信
私も。
上の娘も、下の息子も服着たまま洗ってお風呂入れてた
2人は7歳離れてるから、お風呂時間はそれぞれ完全に別々でした
今はそれぞれ10代になってるけど、特にそれが悪影響になったとかは無いかな
どちらも幼稚園年中くらいから一人で洗えるように練習し始めて、
年長くらいからは各自任せてる
(完全に綺麗に洗えて任せられるのは小学生になってからだから、たまにチェックはしてた。
安全面で心配だから、音はリビングから聞いてた)
私がお風呂好きじゃなくて早く済ませたいのに、
子ども達はお風呂大好きで長風呂。なので合わなかったのがキッカケ+9
-0
-
171. 匿名 2025/05/26(月) 22:09:19 [通報]
ゆっくり入りたいから子供風呂入れて寝かせたあと、夫が帰宅してからゆっくり入ってたよ返信
子供と入ると遊び場になっちゃうし+2
-0
-
172. 匿名 2025/05/26(月) 22:13:42 [通報]
>>13返信
腰辛くない?+2
-1
-
173. 匿名 2025/05/26(月) 22:19:41 [通報]
>>9返信
わたしはトリマーの気分です
+7
-1
-
174. 匿名 2025/05/26(月) 22:28:02 [通報]
>>1返信
わたしも子どもとお風呂入るのめっちゃ疲れる
からだは清潔になるけど、精神的な疲れは取れない感じ
子どもは先入れて、寝かしつけてから1人でゆっくり入ってる+1
-0
-
175. 匿名 2025/05/26(月) 22:34:07 [通報]
めっちゃ分かる。後からゆっくり入りたいから服着たまま子供3人洗ってる。保湿と着替えさせるのも疲れるw返信+1
-0
-
176. 匿名 2025/05/26(月) 22:39:14 [通報]
>>6返信
子どもとのお風呂って苦行だよなあ…。
本来ゆっくり温まったり綺麗にしたりと癒しの場であるはずが、子どもと入るようになって1日の終わりの大仕事と化した💧+15
-0
-
177. 匿名 2025/05/26(月) 22:44:17 [通報]
>>38返信
わかりすぎる。
子供と一緒に風呂入ったら絶対風邪引くからもうやめた。
子供のことだけ洗って自分は後から。湯船に入れないのはもう仕方ないと割り切ってる。どうせ数年だし…。+11
-1
-
178. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:25 [通報]
>>164返信
0歳からずっと夜泣きしない。よく育児書に書いてある何ヶ月になると夜○時間寝ますとか書いてある通りだった。けど添い寝の場合のみなのでうちの場合も寝てる好きに長時間お風呂は無理だわ。+6
-1
-
179. 匿名 2025/05/26(月) 22:54:32 [通報]
>>20返信
汗かく季節は特にこれ笑 汗疹防止!帰宅してシャワーで子どもだけ洗って私が入る時に子どもは軽く流して湯船に入れてたわ+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/26(月) 23:00:46 [通報]
>>1返信
そんなの苦痛に決まってるので深く考えない方が良い+1
-0
-
181. 匿名 2025/05/26(月) 23:02:45 [通報]
>>1返信
子供を連れて帰ってきた瞬間に勢いで入るのがいいよ
特に夏は
プール感覚よ
後になればなるほど自分も子供もダレるし+2
-0
-
182. 匿名 2025/05/26(月) 23:03:11 [通報]
分かるようちも未就学児2人で下は1歳。返信
バブルバスの元でバケツに泡いっぱい作って2人が遊んでる間に自分を洗って、皆で湯船にゆっくり浸かってる。おもちゃ必須で色んなおもちゃ入れてる。もう旦那の事まで考えない。いっぱいいっぱいだし。+2
-0
-
183. 匿名 2025/05/26(月) 23:06:17 [通報]
何個も書かれてるけど追い炊きがないのか不思議になる返信+0
-0
-
184. 匿名 2025/05/26(月) 23:24:20 [通報]
>>13返信
うちはこどもが男の子だから年長さんくらいからは毎回夫にお願いするか、遅いときは服着たままこども洗って風呂で遊ぶこどもを眺めてた
こどもとのお風呂は構わないけど、性的な違いがあるとあーだこーだ言われたり聞かれたりするのが生理的に無理で一緒には入らなくなった
でもお風呂にいる子を眺めるのは可愛いよw+10
-0
-
185. 匿名 2025/05/26(月) 23:27:10 [通報]
お風呂のバタバタいつまで続くんだろうか、、と思いますよね返信
うちは4歳児1人ですが、やっと楽になりましたよ
別居婚なのと子供のお世話しない人なので一度もお風呂に入れてもらったことはないです
どうせお湯抜くので基本明るいうちに入れてます
休日は2.3時とか、平日は幼稚園やお昼寝のあとなど、
私の体力もあるし、時間は潰れるし、遊びながら入ってるので体力も消耗してくれるかなと思ってます
いつも私がひと足先に上がりドア開けて遊びを見ながら着替え、ドライヤーなどしてます+1
-0
-
186. 匿名 2025/05/26(月) 23:30:01 [通報]
>>164返信
上の子は1回かな?下の子はもうすぐ4歳なのに夜泣きする。最近は保育園が嫌だと泣いてる+1
-0
-
187. 匿名 2025/05/26(月) 23:38:33 [通報]
一緒に入るとすげー疲れる返信+0
-0
-
188. 匿名 2025/05/26(月) 23:53:41 [通報]
お風呂用のおもちゃ買ってテンション上げてたかな。大人だけどおもちゃけっこう好きで。返信+2
-0
-
189. 匿名 2025/05/26(月) 23:57:28 ID:XgJOH4QExy [通報]
わたし子供の時、、お風呂浴槽ふちに座って返信
スキューバダイビングの潜り方みたいなのやってたよ子どものときは癒しの場ではなかった
+0
-0
-
190. 匿名 2025/05/26(月) 23:58:46 [通報]
>>189返信
赤ちゃんて朝起きたらお顔拭いたりするのかな?
一応髪整えたり+0
-0
-
191. 匿名 2025/05/27(火) 00:05:03 [通報]
わかるー返信
1歳半の子供がいるんだけど、子供だけで入れた方が楽。だけど、寝かしつけの後にお風呂に入るのがどうしても面倒くさく感じて遅い時間までダラダラしちゃうから仕方なく一緒に入ってる感じ。でも一緒に入るとメイク落とすのとか出た後の自分のケアが適当になっちゃってストレス。みんなどうしてるんだろうと気になってたところ+0
-0
-
192. 匿名 2025/05/27(火) 00:28:45 [通報]
3歳と1歳を同時に一人は大変だよねー どっちか一人でも大変だし返信+1
-0
-
193. 匿名 2025/05/27(火) 00:39:40 [通報]
>>7返信
うち転勤族で引っ越したアパートに追い焚き機能が無かった😭入れたら即入るしかない。
でも割と無い賃貸は多いんじゃないかな。+7
-0
-
194. 匿名 2025/05/27(火) 00:43:30 [通報]
>>161返信
よく寝る子っているよね。
うちは2人とも何度も起きる子だから従姉妹に子供生まれるまで夜通し寝る子がいるなんて本当に信じられなかったわ。
従姉妹の子は新生児の頃から起こさないと起きなくて心底羨ましかった。+4
-0
-
195. 匿名 2025/05/27(火) 02:22:50 [通報]
>>79返信
うちもやってた笑
ていうか風呂釜壊れてお湯はぜんぶガス台で大鍋に沸かしてお風呂まで運んで入れてた…
20年くらい前の高校生だった頃。+0
-0
-
196. 匿名 2025/05/27(火) 03:46:27 [通報]
>>13返信
自分のお風呂は子どもを寝かしつけてからですか?+3
-0
-
197. 匿名 2025/05/27(火) 05:57:43 [通報]
>>173返信
私トリマーだったから洗うの苦痛に思ったことないのかも笑
犬よりチャカチャカしないし、噛んできたりしないし子供のほうがやりやすい笑+6
-1
-
198. 匿名 2025/05/27(火) 06:56:59 [通報]
子供5人いれてるけど、自分はあとで入ります。じゃなきゃ暑くて無理!!返信+0
-0
-
199. 匿名 2025/05/27(火) 06:59:55 [通報]
>>1返信
しんどいときだね。主さん、ようやってるよ。
私も2歳さ育児してて気が狂うかと思った。
私は子供だけを先に入れて、子供らが寝てから自分が入ってた。
主さん働いてるのかな?
働いてないなら私はしんどい時は自分の風呂は2日に一回にしてた。あまりにもしんどい時は子供も。(あれちゃうからお尻だけ洗うけど)風呂入らなくても死なないから。参考にならんかも知らんがこんな家庭もあるって事で。+4
-0
-
200. 匿名 2025/05/27(火) 07:11:44 [通報]
>>2返信
シャワーだけでいいやって人もいるからな+0
-0
-
201. 匿名 2025/05/27(火) 08:27:01 [通報]
>>1返信
毎日入らなくてもいいじゃん^_^
しんどいときは身体拭いてあげるぐらいでいいさ+4
-0
-
202. 匿名 2025/05/27(火) 09:29:27 [通報]
>>1返信
話逸れるけど
旦那さん、子供をお風呂に入れるの代わりたくなくて
わざと遅く帰ってたりしない?
うちの同僚が育児が嫌だからと残業したことにして
わざと遅く帰ってるよ+3
-0
-
203. 匿名 2025/05/27(火) 09:46:52 [通報]
>>1返信
要領悪そう+0
-4
-
204. 匿名 2025/05/27(火) 09:58:33 [通報]
>>68返信
旦那さんの帰りが遅いのが飲みに行ってるとかではないならたとえワンオペだろうと育児も仕事もお互い様だよね
旦那も仕事頑張ってるからわたしも頑張ろう!って考えたほうがいいよね+0
-2
-
205. 匿名 2025/05/27(火) 12:59:43 [通報]
>>2返信
私の妹が家立てたとき無しにしてた
旦那さんもシャワーあればいいやって感じだった
+0
-0
-
206. 匿名 2025/05/27(火) 13:51:41 [通報]
>>21返信
うちも1歳と3歳いて、この前初めてシャワーにしたけど、そっちのが大変だった💦
湯船だと一旦浸かって少しゆっくりできるけど、シャワーだと2人洗って自分も洗ったらすぐ出て、2人着替えさせてって息付く暇もない感じ😅+1
-0
-
207. 匿名 2025/05/27(火) 13:52:49 [通報]
>>29返信
個人的にお風呂で慣れるとシャワーのがしんどい。+1
-0
-
208. 匿名 2025/05/27(火) 13:55:07 [通報]
>>63返信
うちの3歳児今だに夜泣きする。私がいなくなるとすぐ泣くよ。+1
-0
-
209. 匿名 2025/05/27(火) 14:21:35 [通報]
じょうろや穴をちょっと開けたビニール袋を一緒に持って入ったら、お湯をいれて洗面器にチョロチョロさせながらケラケラ笑って、体を洗う間待ってくれていた。返信
軽くて浮くものもお風呂につけてから浮かぶのを見せたらしばらくやっていた。+0
-0
-
210. 匿名 2025/05/27(火) 14:42:49 [通報]
うちはとにかく皮膚が弱い上に汗かきなので帰ってきたらまずシャワー&保湿。なので入浴は一緒にしてない。シャワーの後は私は夕飯の支度しなきゃいけないし。子供寝かせてからお風呂に入ってる。休みの日に一緒に入るくらいかな。返信+1
-0
-
211. 匿名 2025/05/27(火) 14:45:27 [通報]
うちは服着たまま5歳2歳を洗って湯船に入れて、寝かせてからゆっくり1人で入ってる。返信
暗くして「おやすみ〜」でドア閉めたら寝る子たちだからできることだけど。
ベッドはそれぞれサークルで囲ってて、勝手に出られないようになってます!+1
-0
-
212. 匿名 2025/05/27(火) 15:45:06 [通報]
>>130返信
私もこれ気になる。
一日活動した服で布団に入りたく無い。+4
-0
-
213. 匿名 2025/05/27(火) 15:47:00 [通報]
>>184返信
扉あけて待ってるの?
蒸気や水しぶきが脱衣所に入らない?
部屋湿気ない?
待ってる時間無駄になるから一緒に入ってまう。+0
-0
-
214. 匿名 2025/05/27(火) 15:52:31 [通報]
>>88返信
ガルで知って実践したんやけど、
先にお風呂入ってそのあとご飯で汚れそうな時は、その日の朝に来てたパジャマを着せてご飯食べさせて、寝る前に新しいパジャマに着替えるといいよ。+5
-1
-
215. 匿名 2025/05/27(火) 15:54:09 [通報]
寝かせてから入るのは、気が気じゃないし、自分がお風呂嫌いなので、子供と一緒に入ってまう。返信+0
-0
-
216. 匿名 2025/05/27(火) 15:56:10 [通報]
>>9返信
皿は食洗機あるじゃないのさ…+1
-0
-
217. 匿名 2025/05/27(火) 17:05:55 [通報]
>>31返信
湯船には入れるんじゃないの?母子で入った後はお湯を抜くって話だし
単に子どもをお風呂に入れるのがめんどくさい、自分だけでゆっくり入りたいって話なんじゃない?
夫が夜遅いとか分かってんだろうになんで2人も産んだのか知らんけど+1
-2
-
218. 匿名 2025/05/27(火) 17:31:04 [通報]
公園で気が済むまで遊ばせるとかお風呂遊びに付き合うのが苦痛返信
もう大きくなったけど、そんなママ尊敬しちゃう+0
-0
-
219. 匿名 2025/05/27(火) 17:35:49 [通報]
>>78返信
頭にタオル巻いたまま子供寝かしつけて一緒に寝落ちして、夜中の2時過ぎに目が覚めてドライヤーで乾かすというのもよくあったよー
子育て中のお母さんは大変だよね
+1
-0
-
220. 匿名 2025/05/27(火) 18:07:45 [通報]
わかるわ、うちも風呂で戦いの修行という謎の遊びを湯に浸かると毎回必ずしなきゃいけなくて苦痛返信
必殺技をたくさん見せられて、毎回負けて、また新しいボスが出てきて…なんなのこれって思うしつまらなさ過ぎて失神しそうな時あるw+0
-0
-
221. 匿名 2025/05/27(火) 18:33:11 [通報]
>>90返信
風呂場専用のいらないキャミとショートパンツに着替えて洗ってるよ。
濡れても風呂終わったら部屋着にまた着替えるから大丈夫。
+1
-0
-
222. 匿名 2025/05/27(火) 18:35:49 [通報]
>>20返信
うちも先お風呂だな。
子どもがご飯食べ終わるの待ってたらなかなか入れないし、先にお風呂その後ご飯。
服汚れるならエプロンとかつければいいんじゃないかな。+0
-0
-
223. 匿名 2025/05/27(火) 18:46:26 [通報]
>>4返信
うちはお風呂行く前に必ずトイレ行かせてたからないな+0
-0
-
224. 匿名 2025/05/27(火) 18:53:51 [通報]
「ママ、ママ~何でこんなとこに干しぶどう付いてるの~?」返信+0
-0
-
225. 匿名 2025/05/27(火) 18:54:00 [通報]
>>1返信
小さい子ども2人と風呂入るなんてめっちゃ大変やん
私は服着たまま子どもだけさっさと洗ってやって入れてダンナが帰ってきたあとに入ってたよ
うちもダンナは遅い方だけど+0
-0
-
226. 匿名 2025/05/27(火) 19:31:05 [通報]
>>20返信
うちも先お風呂だな。
子どもがご飯食べ終わるの待ってたらなかなか入れないし、先にお風呂その後ご飯。
服汚れるならエプロンとかつければいいんじゃないかな。+0
-0
-
227. 匿名 2025/05/27(火) 19:45:17 [通報]
>>2返信
うち賃貸で追い焚きついてないので、夫が帰ってくる時間に合わせてお風呂再度溜め直しでめちゃくちゃ面倒…+0
-0
-
228. 匿名 2025/05/27(火) 21:40:21 [通報]
>>90返信
上はブラカップ一枚で、下は短いスパッツみたいなの履いてます。
親の裸見せたくないのでこうしてる。短時間で終わるし、自分も後からゆっくり入れるから楽。
+1
-0
-
229. 匿名 2025/05/27(火) 21:44:37 [通報]
>>88返信
ペットシート(大)にマルチクリップつけて大きなエプロンにしてるよ。
汁物こぼしても吸収してくれるから片付けも楽チン。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する