ガールズちゃんねる

食物アレルギー持ちの方、その食材調理できますか?

62コメント2025/05/27(火) 20:06

  • 1. 匿名 2025/05/26(月) 17:32:53 

    私は甲殻類アレルギーがあり、触るだけでも症状が出るので家では調理しません
    子どもや夫には(望めば)外で食べてもらったりお惣菜で買ったりします(年越しそばにエビ天買って来たり)

    手袋を使うなど気をつかえば調理できると思いますがフルで働いて平日残業あり、あまりそういう手間はかけたくないのもあります

    食物アレルギーがある方、その原因食材調理されますか?

    返信

    +25

    -2

  • 3. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:12  [通報]

    やらない。誰もそんな危険なこと望んでないと思うよ!
    返信

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:22  [通報]

    食物アレルギー持ちの方、その食材調理できますか?
    返信

    +6

    -0

  • 5. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:38  [通報]

    生魚アレルギー。触ると痒くなる
    返信

    +3

    -0

  • 6. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:22  [通報]

    食物アレルギー持ちの方、その食材調理できますか?
    返信

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:23  [通報]

    しない方がいいでしょう
    調理中少し飛び散って口に入ったり
    調理器具洗ったつもりが少し成分残ってて他の料理に混入したり
    危険でしょう
    返信

    +70

    -0

  • 8. 匿名 2025/05/26(月) 17:35:29  [通報]

    命をかけて試すことではないと思う
    返信

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2025/05/26(月) 17:37:34  [通報]

    >>1
    そこまでひどいアレルギーのあなたに、家族も作れとは言わないんじゃない?
    言うの?
    返信

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2025/05/26(月) 17:37:45  [通報]

    >>7
    丸尾くんで再生された
    返信

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/05/26(月) 17:38:00  [通報]

    >>1 
    家族のために食べられないリンゴやら梨やら剥いてるよ。
    手袋つけて…
    包丁の感触でなんかボケてそうだなとか分かるようになった笑

    ビワだけはスーパーで通りかかっただけでにおいがヤバイ感じがするから遠ざけてる。
    返信

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2025/05/26(月) 17:38:12  [通報]

    >>1
    触るだけでも出るのは大変ですね。
    私は殻を剥いてあるエビを買ってきて、家族には料理しますよ。
    自分は食べませんが。
    レベルによるんでしょうね。
    返信

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2025/05/26(月) 17:40:15  [通報]

    食材だけじゃなくてラテックスにもアレルギーがあるので、
    ラテックス不使用の手袋はめて調理する
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/05/26(月) 17:40:25  [通報]

    >>1
    味見できないんだからする意味がないと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2025/05/26(月) 17:41:57  [通報]

    触っても平気だけど年々悪化してる気がする
    返信

    +1

    -0

  • 16. 匿名 2025/05/26(月) 17:42:10  [通報]

    私も甲殻類アレルギーだけど一切調理しません。
    家族も子どもは遺伝してるので旦那に関しては外食の時に思いきり食べてもらいます
    返信

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2025/05/26(月) 17:44:01  [通報]

    私も甲殻アレルギーだけど海老の皮剥きしても大丈夫。でも山芋は食べれるのに少しでも手に付くと凄く痒くなるからビニール手袋して輪ゴムで止めて調理してる。
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2025/05/26(月) 17:48:08  [通報]

    >>7
    私は髭ダンが歌いそうだなーと思って読んでたw
    返信

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2025/05/26(月) 17:53:42  [通報]

    別のトピで「旦那さんのためにがんばって調理しないの~」みたいなコメントあったけど
    正直アレルギー知らない人あるいは軽い人かなって思ったよ
    (しない)
    返信

    +23

    -0

  • 20. 匿名 2025/05/26(月) 17:54:44  [通報]

    >>12
    殻を片付けている時にゴミ袋突き破ってきたから(脚にささって腫れた)
    片付けるときも気を付けてね
    返信

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2025/05/26(月) 17:57:40  [通報]

    >>1
    私も同じく甲殻類触るだけで手が腫れたりするから、うちの食卓は甲殻類は出ないよ
    家族も分かってるから文句は出ないよ
    返信

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/05/26(月) 18:01:10  [通報]

    里芋アレルギー
    料理中、手にアレルギー出て
    のたうち回りました。
    絶対、触りたくない‼︎
    返信

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2025/05/26(月) 18:05:44  [通報]

    アレルギーいくつかあるけど触るのは全然大丈夫だから普通に調理してる。
    味見はしないけどね。
    返信

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2025/05/26(月) 18:05:45  [通報]

    キウイアレルギーです。皮を剥いた後、手をよく洗っても触れた所に発疹が出ます。キウイ=ラテックスもダメなので手袋も要注意、面倒なので諦めてもらってます。
    返信

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2025/05/26(月) 18:08:51  [通報]

    カニアレルギー
    汁が手に付いただけでも蕁麻疹出るので、家族が焼ガニとかカニ鍋食べる時は父任せ。
    返信

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/05/26(月) 18:08:56  [通報]

    >>4
    ピーナッツアレルギーって結構重いんだっけ?
    豆って可愛いけど毒性があるよね。
    返信

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/05/26(月) 18:17:23  [通報]

    妻や母がアレルギー起こすものを調理させるのならなかなかヤバイ家族よ。
    私は魚アレルギーなので魚は一切調理しません。夫は一人の外食はつねに魚みたいです。
    返信

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2025/05/26(月) 18:21:57  [通報]

    できない
    義姉が年末ニヤニヤしながら立派なエビを持ってきたから夫に腕を振るわせたらすごく悔しそうだった
    そんなに触らせたいものか?
    返信

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2025/05/26(月) 18:31:47  [通報]

    >>1
    アボガドアレルギーなんだけど、私以外の家族みんなアボガド大好きなので調理はしてた。

    ある日いつも通り自分以外のサラダに入れるべくアボガド切ってたら、手が腫れて痒くなり散々だった。

    それからは怖くて一切調理すらしてない
    食べたい奴は自分で切れと家族に宣言してる
    返信

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/05/26(月) 18:32:56  [通報]

    >>24
    キウイだけですか??
    念のため↓
    私キウイアレルギーから、その後桃、マンゴー、バナナと増えていったので、まだキウイだけなら可能性はあるかもしれないからそれらを食べる時は気をつけてください
    返信

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2025/05/26(月) 18:35:24  [通報]

    >>30
    パパイヤは?
    返信

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2025/05/26(月) 18:35:29  [通報]

    >>28
    絵に描いたような、だね!
    そんな人本当にいるんだねー
    返信

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/05/26(月) 18:46:32  [通報]

    >>11
    バラ科のアレルギー?
    アーモンドも症状出る?
    返信

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2025/05/26(月) 18:49:27  [通報]

    肉屋なんだけど鶏肉アレルギーで入ってきたパートさんが手袋つけても作業出来なくて辞めていったな
    返信

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2025/05/26(月) 18:50:40  [通報]

    >>1
    やらないよ
    アナフィラキシー怖いもの
    返信

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/05/26(月) 18:50:41  [通報]

    死にたくないからしません

    返信

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/05/26(月) 19:00:00  [通報]

    >>1
    甲殻類わざわざ家で出さなくても、外食で気軽に食べられるんだから、そこまでして出さなくていいと思うよ。食べないと栄養に問題があるものじゃないし。
    私は家族が甲殻類アレルギーだから、基本的に家では調理しないし食べないよ。家庭内に持ち込むのパック寿司位。もちろん本人は入っていないものや触れてないもの食べてる。
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/05/26(月) 19:01:16  [通報]

    >>33
    おっしゃる通りバラ科だよ!
    アーモンドは今のところ大丈夫だけど、トマトとキウイも怪しくなってきた感ある。

    慢性鼻炎、花粉症にアトピー等、アレルギー体質だから常にビビってる💧
    返信

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2025/05/26(月) 19:01:49  [通報]

    >>1
    パイナップルアレルギーなんだけど、パイナップルって色んな所に隠れてるから本当に困る。
    野菜ジュースとかにも入ってるからよーく成分表見るけど、外出先で飲んだ小松菜ジュースに入っていてのたうち回ったわ。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/05/26(月) 19:04:12  [通報]

    >>39
    怖いね
    お店の人もあんまり意識がない時もあるもんね
    返信

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2025/05/26(月) 19:05:42  [通報]

    >>3
    と、思うよね?でも子どもには離乳食から食べさせたりしなくちゃいけないんだよね。
    母がアレルギーで子どもがアレルギーか分からなかったら給食は食べないとなんだよな。
    返信

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2025/05/26(月) 19:39:45  [通報]

    蟹や海老の殻剥きすると手が猛烈に痒くなるけど、食べるのは平気
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/05/26(月) 19:50:29  [通報]

    >>9
    作れって言うとかじゃなくて、主さんの気持ちの問題なんじゃないかな?
    夫はまだしも子どもの大好物だと可能なら作ってあげたいっていう気持ちはわかるよ。
    返信

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2025/05/26(月) 19:57:27  [通報]

    小麦アレルギー持ち
    パンやパスタ、うどんなどは置いてあって茹でたりするけど、小麦粉とパン粉は置いてない
    ぜんぶ米粉で代替してる
    返信

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/05/26(月) 20:00:11  [通報]

    大根おろし、
    本当に手が倍くらいにはれる。
    おろさなければ平気だし、食べられるの。
    (たぶんおろした時に増す成分に負ける)
    大根はおろさない。
    だけ徹底してる。
    返信

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2025/05/26(月) 20:19:44  [通報]

    私も甲殻アレルギーだけど海老の天ぷらが食べたいと言われるので年越しの時だけは手袋をして作ってる。
    でも蕎麦アレルギーにもなってしまって、蕎麦はアナフィラキシーを起こしやすいから去年から蕎麦はやめさせてもらってうどんになった。
    年越しそばで外食もできないから、全部自分のために我慢させるのは申し訳なくて。
    返信

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/05/26(月) 20:23:17  [通報]

    >>31
    パパイヤは食べた事ないのでまだわからん
    返信

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2025/05/26(月) 20:25:10  [通報]

    卵アレルギー
    もちろん卵液にちょっと触れただけでも超痒くなるからどうしても料理しないといけない時は手袋して卵割ってる

    返信

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/05/26(月) 20:42:11  [通報]

    人参アレルギーの方は手荒れから人参触れててアナフィラキシー起こしたりするみたいだね
    返信

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/05/26(月) 20:52:59  [通報]

    私は納豆。
    蓋をぱかっと開けただけで痒くなるから無理。
    返信

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2025/05/26(月) 20:58:44  [通報]

    >>30
    横だけどキウイダメだと南国フルーツ大体ダメになるんだよね。
    返信

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2025/05/26(月) 21:06:11  [通報]

    >>39
    わかる。
    結構紛れてるよね。
    私もパイナップルとグレープフルーツのアレルギー持ちで、結構な確率でどちらかが入ってるから飲めないのが多い。
    返信

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2025/05/26(月) 21:08:58  [通報]

    >>30
    24です。今の所大丈夫です。全部好きな果物で悲しい。果物高くて滅多に口に出来ないから反応出てないだけなのかな。教えてくれてありがとう、気を付けますね。
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/05/26(月) 21:28:09  [通報]

    エビアレルギーだけど家族のためにエビの下処理してたら、皮を剥がす時に一滴目に入ってきた。
    洗い流したけど猛烈な痒みと目眩で大変だった。
    それからは外食か、冷凍食品に頼ってる
    返信

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/05/26(月) 23:55:03  [通報]

    >>1
    家にその食材を置くことすらしない。
    食べたければ外で食え。
    返信

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/05/27(火) 02:58:05  [通報]

    ちょっとトピズレなんだけど、じゃがいもを食べてもなんともないんだけど、生のじゃがいもを皮剥いたり切ったりしてると手が痒くなる人いる?
    じゃがいもって手かゆくなるもんだったっけ?
    返信

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/05/27(火) 03:33:00  [通報]

    このトピ、とても勉強になるね。アレルギーの苦労を大して知らずに生きられてきた私はラッキーなんだろうけど、普段アレルゲンを意識せずに、周りの人々に特別に配慮することもなく生きていること、無知に気がついて恥ずかしくなったよ。もっと勉強しよう。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/05/27(火) 08:20:29  [通報]

    >>44
    友達とランチとか行きます?
    外食はどうしてますか?
    返信

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2025/05/27(火) 09:26:18  [通報]

    甲殻類、牛肉、南国系のフルーツアレルギーです
    子供達の好物でもあるので、甲殻類は子供らが調理し
    牛肉料理は肉を投入する際に直で触らないように気をつけてる。
    返信

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/05/27(火) 12:26:02  [通報]

    皮膚より粘膜にくるタイプなので切るぐらいならかゆかゆを我慢したらいけるかもしれない。
    返信

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2025/05/27(火) 14:24:53  [通報]

    甲殻類アレルギー持ちです。
    以前友人とのBBQの準備でビニール手袋をしてエビの下処理をした時は、
    汁が飛んだのか顔がとんでもなく腫れたのでそれ以来断ってます。

    自宅では基本的に買わないし料理に使わない。食べたい場合は外食してもらってる。
    買うとしても鮨のパックに入ってるエビを家族が食べる程度かな。(当然私は食べない)

    今は手袋越しに触って調理してても大丈夫かもしれませんが、
    もっとひどくなったら大変なので、アレルゲンには触れない方がいいと思いますよ。
    返信

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2025/05/27(火) 20:06:29  [通報]

    >>58
    友達とランチも外食もしますよ
    予約の時に小麦が入ってないメニューを探したり、お店にアレルギーがあることを伝えたりします
    旅行が趣味ですが、ホテルなんかでも小麦を使わないものに差し替えてくれたりします
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす