-
1. 匿名 2025/05/26(月) 15:04:38
電車の回数券があった(かなりお得)+185
-3
-
2. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:03
円高の時代があった+159
-1
-
3. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:17
冷凍食品全品半額+225
-1
-
4. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:19
>>2
民主党時代は過ごしやすい値段だった+14
-32
-
5. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:36
ブランド品が安かった+130
-1
-
6. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:39
タクシーチケットの利用がちょっと厳しくなったころ+7
-1
-
7. 匿名 2025/05/26(月) 15:05:45
マック100円バーガー🍔+186
-2
-
8. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:01
賞与が満額もらえてたとき(税金がなかったとき)+130
-1
-
9. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:13
ポケットティッシュとか
配ってた+147
-2
-
10. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:21
コンビニおにぎりは大体100-130円+159
-1
-
11. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:21
ガル民てなんで貧乏くさいトピしかたてないの??+5
-22
-
12. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:21
ジャケットに肩パッドを入れてた頃+23
-1
-
13. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:27
テレビのバラエティに海外(欧米)の大物ゲスト+96
-0
-
14. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:33
iPhoneが10万円以下で買えていた時代+95
-1
-
15. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:52
地元の花火大会が3回あった+30
-1
-
16. 匿名 2025/05/26(月) 15:06:54
DCブランドが流行ってた+41
-1
-
17. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:03
ダイソーで100円でプリ撮れた(画質はガビガビ笑)+53
-1
-
18. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:05
1年前でも米10kg2000円台で買ってたよ+113
-4
-
19. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:05
なんか海外旅行安くて行き放題じゃなかった?
なんであんなに安かったんだろ+112
-1
-
20. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:08
>>1
1990年代。
CDがバカ売れしていてミリオンヒットが当たり前のように生まれていた。
そのため、売り出し中の俳優や女優、アイドルが名刺替わりにCDをこぞってリリースしていた。
+107
-1
-
21. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:12
年間パスポート+21
-2
-
22. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:40
ハムに厚みがあった
今は破れる破れる+128
-1
-
23. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:44
>>5
女子高生がプラダとかヴィトンとかを身につけたりしてた。
今そんな事してるのは一部の金持ちかパパ活(援交)をやってる奴のみ。+115
-2
-
24. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:53
テレビ番組の景品が海外旅行や車+40
-1
-
25. 匿名 2025/05/26(月) 15:07:53
この人が出る前+156
-5
-
26. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:05
>>19
円高だったから
+33
-1
-
27. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:07
>>9
武富士の
テテレレッ(最後の胸を張るポーズ)+26
-1
-
28. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:07
ミスド100円セール
今やったらすごい行列できそう+166
-1
-
29. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:13
田舎の親戚付き合いが多い家だからお年玉は10万円以上貰ってた。今はもうあげる側の歳になったけど5000円ですら厳しい、1万なんて絶対出せない無理。+17
-2
-
30. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:27
1000円ランチ。ぷちデザートまで付いてた。+48
-1
-
31. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:29
>>25
だーねだーね+50
-1
-
32. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:38
マック100円とかって景気いいの?めちゃくちゃデフレじゃね?+9
-1
-
33. 匿名 2025/05/26(月) 15:08:40
高校生の時にルイヴィトンの手帳使ってたな〜
そんなに高くなかった。1万7000円くらいだった。
リフィルも3000円くらいだったし。+48
-1
-
34. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:11
アイスクリームよりどり5個で298円
今じゃ1個が安くて108円
よりどり5個のときは森永のザ クレープばかり5個買ってた+30
-2
-
35. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:12
長期休暇は友達と海外旅行+18
-1
-
36. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:16
>>2
なんで未だにバカたちは自民党に入れてるのか心底謎。
満足してるんか?
海外じゃ悪いと判断されたらすぐ政権変わるのに。
日本は政治家よりも選んでる国民がバカで頭悪すぎる+117
-9
-
37. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:18
2000年代までは円高で海外旅行安かったし
海外ブランド品も当たり前に買ってましたね+43
-1
-
38. 匿名 2025/05/26(月) 15:09:23
空がまだ青い夏のころ+2
-1
-
39. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:09
リーマンショックが分かれ目かなあ+24
-1
-
40. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:10
ボーナスを厚い紙袋に入れて持ち帰ってた頃+9
-1
-
41. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:30
消費税が無かった時代があったんですよ
100円玉握りしめて駄菓子屋で買い物しました
計算が簡単でしたねー+83
-1
-
42. 匿名 2025/05/26(月) 15:10:31
>>11
裕福な話、幸せな話のトピもたまにあるけど結局荒れるからじゃない?+1
-1
-
43. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:18
>>3
スーパーでバイトしてた時よく見た!あれそういえば最近見ないね+55
-1
-
44. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:22
>>36
絶対代替案を出さないよねこういう人+9
-16
-
45. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:23
>>36
野党が揚げ足取りしかできなくて実行力がないのも一因だよ
消去法の選択+28
-8
-
46. 匿名 2025/05/26(月) 15:11:32
>>15
うちの地元の花火大会もしょぼくなったなあ
花火って地元の商店街とか企業が金出して打ち上げてるから露骨に影響する+22
-1
-
47. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:02
昼も夜も銀座がもっと栄えていた+11
-1
-
48. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:38
>>1
え!今無いんだ。回数券で塾に通ってたなぁ…+26
-1
-
49. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:39
2000年以降では、物価が底値感あったのは2010年前後のような気がする+6
-1
-
50. 匿名 2025/05/26(月) 15:12:51
2005年愛知万博の頃
だいぶ前から不況だったけどあの頃が良かったと思う時代になるとはね>>1
大阪万博がひどすぎるからなおさら感じる+27
-5
-
51. 匿名 2025/05/26(月) 15:13:21
>>19
ぼんやりした記憶だけど、ツアーでハワイ10万円切るやつとかそんなのあった気がする+43
-0
-
52. 匿名 2025/05/26(月) 15:13:34
+14
-1
-
53. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:06
+0
-3
-
54. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:18
>>41
消費税0の時代は良かったらしいね+15
-1
-
55. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:26
>>11
じゃあ景気良いトピ立ててー、期待してるわ+5
-1
-
56. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:27
アフター6パスポートでディズニーに遊びに行ってた+15
-0
-
57. 匿名 2025/05/26(月) 15:14:34 ID:HxFo4NLUUW
コロナ前+2
-1
-
58. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:00
>>8
賞与から健康保険料や厚生年金まで引かれるなんてね
やる気無くすよね
いったい誰が考えたんたろう
健康保険といえば昔は本人負担1割だったよね
うちの父の時代はそうだったと思う+89
-0
-
59. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:21
>>53
これ飽きた+4
-0
-
60. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:28
>>56
わかる〜
仕事終わりに1人でインパしてるって言ったら職場の人に心配された+9
-0
-
61. 匿名 2025/05/26(月) 15:15:55
ポテチの量がもっとあったよね+21
-0
-
62. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:08
>>37
グアムに29800円でよく行ってた
4泊5日で朝食付き、島内ツアーとかトロリーバスのチケット付いてた
楽しかったなぁ
ヴィトンの財布40000円弱で買ったりしてたわ+40
-0
-
63. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:39
>>48
今ないんだと私もびっくりした
10枚買うと1枚無料でついてきた+36
-0
-
64. 匿名 2025/05/26(月) 15:16:50
>>2
あの時代にアメリカで学位取った
円高だから出来たこと
周りのアメリカ人に日本はとても裕福で暮らすのにお金がめちゃくちゃかかる国でしょう、ってよく言われてた
まさかこんなことになるとはな!笑+36
-2
-
65. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:01
>>1
2019年まで
2020年からずっと苦しい+16
-2
-
66. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:17
>>25
この人と竹中は疫病神だよ
今も政治に関わってるのが薄気味悪い+123
-1
-
67. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:18
〆にラーメン食べてソープ行ってタクシー帰り+0
-5
-
68. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:21
23年前は中小やタクシーの運転手さんとかも羽振り良かった 笑顔もあった+9
-0
-
69. 匿名 2025/05/26(月) 15:17:40
>>23
バイト頑張ったら買えたもんね…+25
-0
-
70. 匿名 2025/05/26(月) 15:18:18
>>66
政府に日本人いないから仕方ない+10
-4
-
71. 匿名 2025/05/26(月) 15:18:29
物価が安かった話はまたちょっと違うような気がする
景気が良いというのは高価な物がバンバン売れてたりって事では?
アラフィフの私が新入社員の頃はまだバブル末期の恩恵があって社員旅行が海外だったよ
もちろん自己負担無しでね+6
-0
-
72. 匿名 2025/05/26(月) 15:18:48
今年で40歳になるのですが、バブルが崩壊したのが1991年から92年と言われています
でも自分の実感としては大不況でどうしょうもないなと実感が湧いてきたのは、もうちょっと後からで、難しいですが、95年に地下鉄サリン事件がありましたね
あの年は阪神淡路大震災も起きた最悪な年ですが、オウム真理教も、まだ経済的に余裕があったからロシアから兵器を買ったり、サリンを作れたような気がします
私個人の体験でも、不況だったのにCDかミリオン、ダブルミリオンと爆発的に売れ、GLAYのコンサートが99年に20万人を動員するなど、私が学生だったから社会の変化に気が付かなかっただけもありますが、景気が良かった記憶はあります
90年代は世界GDP2位の座もまだ日本が維持していて、未だに経済大国という感じではありましたし+8
-1
-
73. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:34
>>46
あるだけ羨ましい
うちの地元はもう何年も前からなくなったよ
政令指定都市なのに+8
-0
-
74. 匿名 2025/05/26(月) 15:19:43
>>1
昼間の回数券は更にお得だったね+18
-0
-
75. 匿名 2025/05/26(月) 15:20:46
>>3
今半額でも高いよ+8
-0
-
76. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:18
>>66
だから、誰だったらよかったの+4
-11
-
77. 匿名 2025/05/26(月) 15:21:38
>>62
いいなー
団塊ジュニア世代なのに海外行ったことなくて
ずっと貧乏だけど一度くらい行っておけば良かった+8
-0
-
78. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:07
>>3
それやるところって普段の値段がめっちゃ高くない?
近所はそうです+17
-0
-
79. 匿名 2025/05/26(月) 15:22:26
>>7
ミスタードーナツも同じ時期に安かったね
マクドナルドの隣がミスタードーナツだったから両方行ってた!+9
-0
-
80. 匿名 2025/05/26(月) 15:23:20
ドラッグストアで雪肌清やアルビオンやSK2の化粧水が30%引きだった+10
-0
-
81. 匿名 2025/05/26(月) 15:23:36
>>78
うちの近所のスーパーは、牛肉で半額セールやるわ。元を高くしてるから、全然お得じゃないのバレてるので誰も買わない+5
-0
-
82. 匿名 2025/05/26(月) 15:24:43
100円で買えるお菓子がゴロゴロあった
そして内容量も多かった+14
-0
-
83. 匿名 2025/05/26(月) 15:25:57
>>25
去年引退した元衆院議員が「郵政民営化は小泉純一郎に騙された完全な失敗」って名指しでdisってたね
失敗じゃ済まされねーよ辞める間際に言っても遅すぎると思ったけど
+72
-1
-
84. 匿名 2025/05/26(月) 15:26:27
明るい未来に就職希望だわ~🎶と歌えてた頃。+21
-1
-
85. 匿名 2025/05/26(月) 15:27:26
そこらの大学生がデパートで服買ってた+19
-0
-
86. 匿名 2025/05/26(月) 15:28:03
海苔が安かった
安い海苔でもそこそこ美味しかったし
+8
-0
-
87. 匿名 2025/05/26(月) 15:30:17
>>7
なんなら65円時代を知ってる+34
-0
-
88. 匿名 2025/05/26(月) 15:30:24
>>50
大阪万博は本当に3ヶ月で閉幕した方がいい
見てると日本の衰退を感じる万博って何なの
やればやるほど税金が無駄に消えて行くばかり+15
-1
-
89. 匿名 2025/05/26(月) 15:30:41
>>9
ポケットティッシュは貰うものだったな…+32
-0
-
90. 匿名 2025/05/26(月) 15:30:57
>>3
そうだった、半額だった…+8
-0
-
91. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:01
バブルが崩壊した年に就活
でも、セミナーに参加するだけで交通費1万円支給って会社は結構あって小遣い稼ぎできた+6
-0
-
92. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:25
>>79
全品100円!てやってたなぁ…といまさっきふと思い出したとこだよ。
私はポンデ黒糖が大好きであれは常に100円とか110円とかだったから、セールの恩恵ないやんけ…てわざと単価高いの買ってお得感を感じたりしていたな。+24
-1
-
93. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:41
>>69
子供に昔の写真見せたら「まさか…パパ活やってたの?」と怪訝そうな顔で言われた😅
そんな事絶対にやらないよ…あの頃はバイトで金貯めたらブランド品が買えた時代だったんだよ…+23
-0
-
94. 匿名 2025/05/26(月) 15:31:43
>>25
自民党じゃなくて日本をぶっ壊していった
自己責任の名の下に+60
-0
-
95. 匿名 2025/05/26(月) 15:33:49
>>2
横
1ドル93円の時にドルで約300万円定期預金して、1ドル110円になったから解約した
いまのレートまで寝かせていたらよかたな~
+12
-0
-
96. 匿名 2025/05/26(月) 15:34:49
>>72
団塊ジュニアが金使ってたから20代前半までがコア層なエンタメ界はその頃景気が良かったんだよー
今一ヶ月に音源に1万使う若者とかあんまりいないでしょ
その頃はそこまで好きでもない音楽でも雑誌買ってCD買ってライブ行くって普通だったから
今もライブはヲタだったら行くけどさ+10
-0
-
97. 匿名 2025/05/26(月) 15:35:31
>>25
目が韓国系っぽい+50
-2
-
98. 匿名 2025/05/26(月) 15:39:07
お米が買えた+1
-1
-
99. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:04
>>43
近所のスーパーは週1回10%引き
ドライアイスも有料になったし+1
-0
-
100. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:39
ハイブランド、財布が5万バッグが10万なイメージだよ。
財布は高校生のバイトでも貯めたら買えたし、バッグは新社会人の夏のボーナスの寸志?でも買えた。
あとMIUMIUはプラダの妹ブランドで買いやすかったはず…
今高くてビックリ!!
+9
-0
-
101. 匿名 2025/05/26(月) 15:40:50
>>96
今はサブスクで済むもんね+5
-1
-
102. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:00
>>5
そうだね。マフラーはBurberryとFENDI、財布はVUITTONか PRADAを持ってたよ。女子高生時代だったよ。今娘に買ってって言われても買えない金額になっちゃったね。+42
-0
-
103. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:44
>>11
なんで貧乏くさいと思うトピに速攻入ってきてコメントするの?
大好きじゃん+5
-1
-
104. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:49
>>1
夢や希望があり若者もいい車乗ってお洒落もしていた19(ジューク)「『果てのない道』」m.youtube.com「19」のミュージックビデオを一斉配信! 楽曲は各音楽配信サービスにて配信中! https://jvcmusic.lnk.to/Link_19
+7
-3
-
105. 匿名 2025/05/26(月) 15:41:56
>>44
横だけどなんで代替案出さないといけないの?
この人がこの政党支政していれるって言っても結局は自分で決めた方がいいし
揚げ足取りしかしないでしょ。
自民入れ続けてどうせ自分たちは勝つからアイドル擁立したり
好き勝手されてるのに
自民に洗脳でもされてるの?
+8
-6
-
106. 匿名 2025/05/26(月) 15:42:01
>>44
自分の頭で考えろよ。
ガル民てバカ多いからこういうことしか言えないよね。
あをたの頭はカニみそつまってるんか?+8
-3
-
107. 匿名 2025/05/26(月) 15:43:53
>>101
サブスクで済むってのとはちょっと違う気がする+2
-1
-
108. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:20
ガソリン90円代+9
-0
-
109. 匿名 2025/05/26(月) 15:46:26
>>9
最近もらえても中身が数枚だったりする+5
-0
-
110. 匿名 2025/05/26(月) 15:48:52
>>22
チーズも
スライスはビニール外すだけで破れそうになるし
6Pはこんなに箱コンパクトだっけ?厚み違う?って錯覚する+15
-0
-
111. 匿名 2025/05/26(月) 15:50:07
>>87
あの時代にアホみたいな買い方したアホ大学生いた+3
-0
-
112. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:04
+8
-1
-
113. 匿名 2025/05/26(月) 15:57:46
>>70
帰化したかどうか選挙権ある人に知る権利があると思う
これはプライバシーじゃない+19
-0
-
114. 匿名 2025/05/26(月) 15:59:05
>>5
20代だけどめちゃくちゃ羨ましい。今は毎日残業してがんばってボーナス時にカバン1つとか…+7
-1
-
115. 匿名 2025/05/26(月) 15:59:45
20年前、毎年海外旅行に行ってたあの頃+5
-0
-
116. 匿名 2025/05/26(月) 16:00:52
>>18
5キロじゃなくて?+8
-0
-
117. 匿名 2025/05/26(月) 16:01:27
>>25
この人のアメリカ式の新自由主義政策は致命的に日本には合わなかった。日本は未だにオールジャパン思考が抜けない保守的な国。グローバル化を強みに変えられなければ搾取しか残らない。日本に持ち込むべきじゃなかった+22
-0
-
118. 匿名 2025/05/26(月) 16:02:10
>>114
ボーナス吹っ飛ぶやろ?+3
-0
-
119. 匿名 2025/05/26(月) 16:02:29
ミスドの100円セールとか100円マックとかやってた頃+5
-0
-
120. 匿名 2025/05/26(月) 16:04:26
>>41
遠足のおやつ200円〜300円以内って決まりがあったけど、駄菓子屋でそこそこの量が買えた時代ですよね。チロルチョコも10円だったような。
今その予算では大した物買えませんよねぇ( ´Д`)+8
-0
-
121. 匿名 2025/05/26(月) 16:05:33
>>25
この人に黄色い声援送ってたおばさま達はいまこの人のことどう思ってんだろう
素敵な思い出になってんのかな
気色悪い+43
-0
-
122. 匿名 2025/05/26(月) 16:13:32
>>1
複数人でも使えたから、大阪(鶴橋)~名古屋間の往復を6人でした。一人だけ帰りは普通の切符。+3
-0
-
123. 匿名 2025/05/26(月) 16:15:38
>>1
パブルはじけてもしばらくは景気良かった。
繁忙期は残業あって、会社からお弁当出ていた。+14
-0
-
124. 匿名 2025/05/26(月) 16:17:32
>>66
だけどどうも経済が良くなる道がないらしいし誰が何しても結果は変わらなかったのかなと思う
この状況から立ち直る方法が見えない+0
-0
-
125. 匿名 2025/05/26(月) 16:19:50
>>9
今でも配ってない?+11
-1
-
126. 匿名 2025/05/26(月) 16:20:59
>>121
そう?
時代と人物は変わっても今でもいるんじゃないの?
がるなんてなんでも1つだけ持ち上げて後はぶっ叩くじゃん
それと同じだと思うけどね+1
-2
-
127. 匿名 2025/05/26(月) 16:21:55
>>1
男性はコンドーム持っていた。+2
-2
-
128. 匿名 2025/05/26(月) 16:24:45
ていうか今思ったけどまとめられるのかねこれ?
+3
-0
-
129. 匿名 2025/05/26(月) 16:28:49
>>35
お土産はブランドの香水か口紅+7
-0
-
130. 匿名 2025/05/26(月) 16:29:00
>>23
自称副業のね+1
-2
-
131. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:08
>>68
22時過ぎたら割り増し料金になるの、昔は運転手さんの手動だったから、それまでに乗っていればおまけしてくれたな。+5
-0
-
132. 匿名 2025/05/26(月) 16:33:31
>>10
おにぎり100円セールがあったね+11
-0
-
133. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:03
>>15
有料の花火大会も増えた+8
-0
-
134. 匿名 2025/05/26(月) 16:34:56
>>59
飽きないで+1
-2
-
135. 匿名 2025/05/26(月) 16:37:19
昔、一ドル百円のころがあった。計算しやすかった。
丸二つつければいいだけだった。よく海外旅行してたなあ。+5
-0
-
136. 匿名 2025/05/26(月) 16:38:38
>>25
アメリカに全てを売った+14
-0
-
137. 匿名 2025/05/26(月) 16:39:30
>>96
友達がファンだから頼まれて一緒に行ってた。
景気も良かったけど、もうひとつ今と違うのは「おひとりさま」で活動する時代ではなかったこと。
お金にゆとりあったし、「なんで付き合いで好きでもないアーティストのコンサートにいくの?」なんて思考ではなかった。
ついでにおしゃべりしてご飯食べて帰ったら楽しいし。みたいな。+13
-0
-
138. 匿名 2025/05/26(月) 16:40:23
>>105
>>106
逃げた逃げた+3
-5
-
139. 匿名 2025/05/26(月) 16:50:44
>>55
でも「高収入の人」なんてトピがあったら罵詈雑言浴びせまくるよね。誹謗中傷しまくるよね。+0
-0
-
140. 匿名 2025/05/26(月) 17:00:10
給食いっぱい食べれた
今は …+4
-3
-
141. 匿名 2025/05/26(月) 17:12:34
海外旅行が安かったよね
今の日本がマナーの悪い外人で溢れているように、自分たちのやったことが返ってきてるんだろうな、、
+5
-0
-
142. 匿名 2025/05/26(月) 17:13:10
>>5
えびちゃんOLが流行った時って氷河期だったと思うんだけど、大学生とかOLさんとか持ってる人いっぱいいたよね
あの頃はエルメスも50万以下のやつがゴロゴロあった+12
-1
-
143. 匿名 2025/05/26(月) 17:16:53
>>84
なっちごまき+2
-1
-
144. 匿名 2025/05/26(月) 17:18:12
>>87
さらにその半額の時なかった?+0
-0
-
145. 匿名 2025/05/26(月) 17:30:26
テレビでもらえる景品が豪華だった+4
-0
-
146. 匿名 2025/05/26(月) 17:30:48
>>18
10㎏…⁉️+3
-0
-
147. 匿名 2025/05/26(月) 17:34:59
>>97
父親が韓国人だよね?+20
-3
-
148. 匿名 2025/05/26(月) 17:37:08
>>25
政治大失敗してるくせに堂々としてるのも腹立つし息子まで政治家になってんのが国民を馬鹿にし過ぎ
+24
-0
-
149. 匿名 2025/05/26(月) 17:37:42
>>76
せめて生粋の日本人で。+10
-0
-
150. 匿名 2025/05/26(月) 17:42:12
求人雑誌の種類も豊富でめっちゃ分厚かった+1
-0
-
151. 匿名 2025/05/26(月) 17:47:57
>>93
あの頃は地方も活気があったよね
田舎に住んでいる友達にナンパスポットという出会いの場に連れて行かれたけど夜から朝まで賑やかで驚いたよ+5
-1
-
152. 匿名 2025/05/26(月) 17:56:25
>>102
もう使ってなかった昔のグッチの財布、高校生の娘が欲しいって言うからあげたわ 母親のお下がり使ってる子がけっこう周りにいるらしい それはそれで微笑ましいなと
+11
-0
-
153. 匿名 2025/05/26(月) 18:03:37
花見、花火大会、社員旅行、海外旅行、結婚式などイベントも盛りだくさんで忙しかったけど楽しかった+2
-0
-
154. 匿名 2025/05/26(月) 18:07:54
+2
-0
-
155. 匿名 2025/05/26(月) 18:13:01
>>1
景気悪いってずっと言われてるけど、2005年位まではうちの方の周辺じゃ色んなお店が出来て、人で賑わってたな。本屋なんかにも大人も子供もたくさんいた記憶。ネットもあったけど、まだまだ健在だった。皆がスマホ持つようになってから店もつぶれて何となく街全体が景気悪くなった感じがする。+21
-0
-
156. 匿名 2025/05/26(月) 19:01:26
>>25
お父さんが在日朝鮮人だもんね
この人もメディアのフィーバーすごかったな+18
-1
-
157. 匿名 2025/05/26(月) 19:11:08
テレビが面白かった時代
今はゲームかYouTube、Netflixでしかテレビつけない+4
-0
-
158. 匿名 2025/05/26(月) 20:03:42
>>96
その頃はスマホ無くない?+1
-0
-
159. 匿名 2025/05/26(月) 20:04:43
ビールの懸賞で一箱5万名様プレゼントとかってあって当たった
今そんなの無い 一千万円プレゼントて懸賞もあったけど
もうそんなの見かけない+4
-0
-
160. 匿名 2025/05/26(月) 20:19:51
ディズニーシーができた頃
コンセプトが凝ってて人も多くてレベルの高いショーが毎日たくさんあった
久しぶりに行ったら全然なくてビックリした…+2
-0
-
161. 匿名 2025/05/26(月) 20:26:29
海外のお土産で香水やディオールのルージュをもらった
みんなに配っていた+3
-0
-
162. 匿名 2025/05/26(月) 20:38:17
>>96
横
あの頃のコンサートのチケットって3000円くらいだったよね
今めっちゃ高くない?+6
-0
-
163. 匿名 2025/05/26(月) 20:59:05
>>1
私が使ってた路線では2021年頃までありましたが廃止されました+1
-0
-
164. 匿名 2025/05/26(月) 21:01:44
>>156
えーそうなんですか⁈+2
-2
-
165. 匿名 2025/05/26(月) 21:05:11
ミスドの100円セールやってた時代+2
-0
-
166. 匿名 2025/05/26(月) 22:17:05
パジェロ!パジェロ!!+3
-0
-
167. 匿名 2025/05/26(月) 22:30:10
>>25
ネットに、この人が郵貯をアメリカに売り、今度は息子が農協をアメリカに売るだろと書いてた。+9
-0
-
168. 匿名 2025/05/26(月) 23:48:07
>>9
化粧品やシャンプーの試供品も。+3
-0
-
169. 宮城県民 2025/05/26(月) 23:51:46
>>155
うちは震災前と震災後であからさま
潰れた店の跡に別の店が出来ればまだいい方で
大抵民家やよく分かんない会社の事務所、
下手したらずっと空き地のまま、なんて所もある。+2
-0
-
170. 匿名 2025/05/27(火) 00:29:55
郵便局の定額貯金に10万円を預けると6%の半年複利で、
10年度には20万円超になった時代があった。+4
-0
-
171. 匿名 2025/05/27(火) 00:36:44
>>170
失礼いたしました。
「10年度」は「10年後」の間違いです。+1
-0
-
172. 匿名 2025/05/27(火) 01:40:29
>>80
ええ?!アルビオンがドラストで売ってた時代あるの?しかも30%引きって……+0
-0
-
173. 匿名 2025/05/27(火) 02:11:44
ユニクロのブラトップがもっと安かった。
そしてLでもあんなにキツキツじゃなかったよ。+3
-0
-
174. 匿名 2025/05/27(火) 02:32:30
おやじが竹中と郵便局民営化した辺りから日本景気下がってきて息子が農家を苦しめる+5
-0
-
175. 匿名 2025/05/27(火) 04:33:35
>>45
バカ国民は言い訳すんなよ+0
-0
-
176. 匿名 2025/05/27(火) 07:21:44
>>51
あったね
6月出発でオーシャンビューではないホテルだと59800円とかあったよ
4泊6日朝食付き、島内観光、トロリーバスチケット代込みで+2
-0
-
177. 匿名 2025/05/27(火) 08:12:11
若い人は知らなさそうな事
・競馬のジャパンカップ
高額賞金で世界から凱旋門賞馬とか有力馬が参戦。今じゃ出走馬が全部日本馬の年もある始末
・ジャパンマネー求めてMLBの大物が移籍+1
-0
-
178. 匿名 2025/05/27(火) 08:15:09
>>25
「B層の研究」
小泉によって一番不利益を蒙りそうな層が何故か小泉を支持する皮肉な現象+2
-1
-
179. 匿名 2025/05/27(火) 10:37:33
ゆたぼんくんの乗ってる中古バイク、ホンダVTRは
新車だった頃(2000年頃)はカラーリングを108種類から選べた
ボディ9色✕フレーム3色✕ホイール4色軽二輪スポーツ「VTR」をマイナーチェンジするとともに新たにカラーオーダープランを設定し発売 | Honda 企業情報サイトglobal.honda本田技研工業の広報発表ニュース - 本田技研工業(株)は、軽量でスリムな車体に、粘り強く扱いやすい水冷・4ストロークV型2気筒・250ccエンジンを搭載した「VTR」をマイナーチェンジし、国内の排出ガス規制に適合させるとともに、ユーザーの好みに応じて106タイプの...
+2
-0
-
180. 匿名 2025/05/27(火) 11:42:12
>>167
郵貯ボロボロになって自○者凄いらしいじゃん
郵便局員さん小さいときから地元密着型でお世話になるなってて優しくて親切なイメージしかなかったから他人事ながら凄く辛い
時代的に合わないのは仕方ないけど段階縮小とか色々やり方はあったんじゃないかな
あと終身雇用制に戻して欲しい
派遣が進んでからおかしな中抜きや税金や生活楽になるどころか苦しくなる一方だよ
+3
-0
-
181. 匿名 2025/05/27(火) 11:43:24
>>174
止める方法無いの?
今の値上がりも政府の自作自演だろ+0
-0
-
182. 匿名 2025/05/27(火) 13:05:19
>>84
日本の未来世界が羨むって言ってたね
まさかこんなにおちぶれるとは+0
-0
-
183. 匿名 2025/05/27(火) 13:17:33
【5年後にはもう遅い】日本人がいなくなる制度──平野雨龍が語った“今、ギリギリの現実”www.youtube.com【今なら、ギリ間に合う】 平野雨龍が語るのは、暴力でも陰謀でもない、 “静かな崩壊”の話です。 気づけば、選挙ポスターに漢字が並び、 投票に来るのは隣国ルーツの「元・外国人」。 その一方で、日本人は選挙に行かず、政治に無関心。 誰がこの国の未来を決めて...
+2
-0
-
184. 匿名 2025/05/27(火) 15:17:41
生まれた時から不景気
好景気の時の日本を一度は味わってみたかったな+1
-0
-
185. 匿名 2025/05/28(水) 09:14:21
>>156
違うよ、小泉純也氏は鹿児島の川辺の漁師の子ども。父親を早くに亡くして貧乏の苦学生だった。ちなみに小泉純也氏が勤めてた朝鮮銀行を在日と勘違いしている人いるけど、小泉純也氏が勤めてた朝鮮銀行は、日本統治下の朝鮮で日本が設立した日本統治下朝鮮の中央銀行+0
-0
-
186. 匿名 2025/05/28(水) 09:15:44
>>36
じゃ立憲に入れるの? 野田も増税派だが。+0
-0
-
187. 匿名 2025/05/28(水) 09:17:37
>>50
2005年って失業率4.43%だっただが。+0
-0
-
188. 匿名 2025/06/26(木) 06:14:35 [通報]
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する